SNCF フランス国鉄 その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
797名無しの車窓から:2014/11/09(日) 13:39:02.43 ID:MDf1L7uS
フランスってパリ以外は人口が極めて少ないのに、よく高速鉄道網が成り立つな。一部外国へ行ってるとはいえ。
それでいてパリのリヨン駅なんてTGVだけで乗降10万人みたいだし。東京駅の東海道新幹線で20万人くらいだから、リヨン駅もかなりすごい。
モンパルナス駅発着のTGVは人口10〜20万程度の都市ばかりを結んでるのに本数も多い。
もし日本も在来線が標準軌で、東北上越北陸新幹線がTGV方式だとしたら、上野駅の行き止まりホーム(大拡張されてるはず)に会津若松行とか金沢行きとか札幌行きとか新潟秋田経由青森行きのTGVが発着してたのだろうな。
798名無しの車窓から:2014/11/09(日) 16:00:10.63 ID:3ktwfFCw
むしろ日本の新幹線が世界的に見て利用率が異常と考えるべし。
何だかんだ言ってヨーロッパは日本以上のクルマ社会。
799名無しの車窓から:2014/11/09(日) 16:11:11.88 ID:MDf1L7uS
>>798
日本とヨーロッパじゃ人口密度が違いすぎるだろ。日本でも東京大阪間以外の新幹線は大した利用者数ではない。
フランスはパリでさえ大阪レベルの都市圏人口なのに、TGVの利用率はすごく多い。
日本で同じ人口条件だったら絶対にそんなに客はいない。
日本は「新幹線は3分間隔で走れ遅れもほとんどない」って自慢してるけど、
すごく運行コストが高く、日本以外(日本でも東京大阪間以外)は3分間隔で走る必要はないし
遅れを1分以内にする必要もない。
それで人口密度の薄いカリフォルニアとかにも高コストの新幹線方式を「3分間隔!遅れなし!」と売り込んでるのだかr
そりゃガラパゴスって言われるな。
800名無しの車窓から:2014/11/09(日) 16:29:54.51 ID:qILIR4ZG
日本製品の競争力が無くなったのは自国の特性を考慮しないで押し付けるようになったからだよね。
戦後すぐは追いつけ追い越せで謙虚だったのかもしれないけど今は傲慢夜郎自大でどうしようもなくなった感じ。
801名無しの車窓から:2014/11/09(日) 19:12:28.11 ID:3PCyP1DT
寧ろ、パリ一極集中だったから良かったんじゃ?
ドイツなんか悲惨だぞ。各都市の規模が小さすぎてICEを多頻度で走らせられんから車やLCCにやられてる

逆に中国は各地方都市の人口がでかいが、繁忙期と閑散期の利用者数が違い過ぎて本数を増やせず運びきれてない
802名無しの車窓から:2014/11/09(日) 20:27:43.54 ID:GNB/Shap
>>801
中国は輸送需要だけなら日本より遥かに大きいよ
それなのに乗客が乗り換えを嫌うから直達主義でダイヤを組むことになるのが困りものなのだ
あらゆる行き先の列車を用意することになるから
それぞれの本数はどうしても少なくなってしまって還って不便
803名無しの車窓から:2014/11/09(日) 23:02:12.58 ID:3ktwfFCw
中国は高鉄敷いても、安い在来列車に一般民が集中してんだろ?今でも。
804名無しの車窓から:2014/11/10(月) 00:05:52.99 ID:FSam5GU9
http://iup.2ch-library.com/i/i1321309-1415545399.jpg
キャプったけど、偏りまくってるからね

全然売れてねえ
805名無しの車窓から:2014/11/10(月) 00:45:12.26 ID:yW6VnLL8
>>802
それなら飛行機使えばいいのにねw
ああでも航空路は軍が抑えてるから簡単に増便できないんだっけ?
806名無しの車窓から:2014/11/10(月) 21:52:32.65 ID:PSx1I8Ip
le mans駅ってフランス語では gare du mansになっちゃうのね。
よく日本語ではルマン(本来はル・マンか)って言っちゃって、「ルマン」が
あたかも一つの固有名な感じがしちゃうけど、leが単なる定冠詞とすれば、
この地の本当の名前は「mans」だけ? 
807名無しの車窓から:2014/11/10(月) 22:31:06.49 ID:LK8mwKUx
マンのレースというとイギリスのバイクレースと紛らわしくなるなw
808名無しの車窓から:2014/11/11(火) 00:21:32.64 ID:Cbxl1VQT
>>799
3分間隔と言うセールストークもねぇ・・・
LGVも乗り入れ線が入り組む辺りは東海道新幹線並みにスジが込み合うから
TGVに揃えれば3分続行の高頻度運転は可能なはずなんだよな。

むしろ遅れることを前提とした乗り入れを捌く運行管理技術には学ぶものが多いと思っている。
809名無しの車窓から:2014/11/11(火) 00:31:01.47 ID:H+qbSNHo
そのかわり定時の列車でも出発ホームが発車時刻近くになるまで掲示されなくて
乗客がターミナルの発車案内ボードに貼り付けにならざるを得ないんだよな
ホームの色分けは出てるけど具体的な番線の数字が出なかったりとか
810名無しの車窓から:2014/11/11(火) 00:32:33.57 ID:q0fLXEfw
反面教師
811名無しの車窓から:2014/11/11(火) 14:09:21.97 ID:coRwF0O/
>>809
東名阪の新幹線ターミナルはおろか、仙台クラスでもそれやられたら日本じゃ大変なことになるぞ? 
812名無しの車窓から:2014/11/11(火) 14:22:38.20 ID:e9fOQ83k
フランス人はそれで不便に思わないのか
813名無しの車窓から:2014/11/11(火) 16:26:15.77 ID:d7IUF2tn
んなこと言ったって実際そうなってるんだから仕方がない
出発番線が早々に出てる奴もあるが出ない奴はなかなかでない
やっと出たと思ったらさっきからずっとそこに停まっていた編成やんけという
頭端式のターミナルだからできることなんだろうな

青と黄色で大雑把な色分けがあるのはリヨン駅だっけ
頭端ホームの先が奥まで入り込んでるところと駅本屋から外れたホームとで
814名無しの車窓から:2014/11/16(日) 20:45:44.45 ID:mx1fUoMK
ストライキへの抗議???
http://www.youtube.com/watch?v=x22M-9VL0uI
815名無しの車窓から:2014/11/20(木) 18:31:19.80 ID:fdBCQgRs
http://youtu.be/3oWk3usJ76g
これは何を宣伝してるかご存知?
816名無しの車窓から:2014/11/21(金) 04:18:02.09 ID:WspJj/Fb
>>815
La carte kiwi(キウイカード).
350フランで買えた16歳未満が4人まで50%offのカード。のはず。
817名無しの車窓から:2014/11/22(土) 10:58:15.91 ID:CqcppovU
>>809
ニューヨークのペンシルベニア駅もその方式みたい。
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2014/08/14/kiji/K20140814008743990.html
818名無しの車窓から:2014/12/22(月) 10:29:05.42 ID:ndO3c9LB
駅自動放送のチャイムの最近の音源って無いですかねぇ〜
819名無しの車窓から:2014/12/22(月) 11:27:47.28 ID:Cr3kyNGB
SNCFサイトに曲自体が置いてあったような・・・
820名無しの車窓から:2014/12/22(月) 14:01:12.57 ID:ndO3c9LB
>>819
ありがとうございます。

自己解決しました。 ようつべで「SNCF France Jingle」で出てきました。
821名無しの車窓から:2014/12/27(土) 17:56:59.93 ID:Ko9161hL
822名無しの車窓から:2015/01/22(木) 22:15:50.76 ID:Gdt2h2zt
TGVにリバイバルカラーが登場?
823名無しの車窓から:2015/01/22(木) 22:28:46.32 ID:p6+m9irL
CC6500も貨物会社のFRET所属機で引退前にTEEカラーになった奴があったな
824名無しの車窓から:2015/01/24(土) 09:10:09.48 ID:XNEGmWbz
825名無しの車窓から:2015/01/30(金) 22:28:47.05 ID:8ACo8+bZ
>>802
中国で乗り換えを嫌うのは、乗り換え先の列車の席が保証されていないという
考えが根強いんじゃないかな?
乗り換え列車の指定された座席に見知らぬ人が座ってて、専有権を主張しているとか。

フランスの会計監査院が、これ以上のLGVの建設は、もともと小さい市場規模に
格安航空会社や高速道路との競争で、利益の伸びが期待出来ないから、
計画や建設を一時中断したら?と提案しているってさ。
826名無しの車窓から:2015/01/31(土) 00:12:46.58 ID:H3ZB6e5l
>>825
ボルドー線が最後になるかも? って話は聞いている。
オルレアン経由の400km/h前提の中央LGVは幻と終わるんだな。
827名無しの車窓から:2015/01/31(土) 00:28:26.04 ID:UTjxTeiB
トゥールーズ
828名無しの車窓から:2015/01/31(土) 00:29:22.68 ID:UTjxTeiB
>>826
トゥールーズへLGVは通せないでしょ。EADSが黙っちゃいない筈。
829名無しの車窓から:2015/01/31(土) 02:10:50.36 ID:p+LGE46y
いや、それは無いだろう。
S.ジョブズの名言「パソコンが10秒早く起動できれば数十人の命が救える」じゃないが
エアバス本社のあるトゥールーズと首都パリ間にLGVが完成すれば、より簡単に往来が可能になる。
そこで働く1万人以上の従業員の無駄な時間を大幅にカットできると考えれば寧ろプラスだと思わないか?
830名無しの車窓から:2015/01/31(土) 14:41:14.98 ID:+T5PUM7h
先日の交通新聞に書いてあったんだが、来年度中にRFFとSNCFが再統合になるんだな
上下分離方式が行き詰まったということか…
831名無しの車窓から:2015/01/31(土) 15:28:03.57 ID:SuVCh+lS
統合したらどうなるの?
832名無しの車窓から:2015/01/31(土) 18:13:03.84 ID:UTjxTeiB
パリ〜ロンドンのユーロスターはリールを含むLGV北線を経由しないで、
パリ〜アミアン〜カレーを結ぶLGV線を新たに造って、そこを通す計画がある様だね。
そしたら従来より20分短くなって1時間50分程度で結ぶ事が出来るらしい。
833名無しの車窓から:2015/02/01(日) 01:29:52.30 ID:qJreWS0R
イタロ型のユーロスターVが計画ってマジですか?
834名無しの車窓から:2015/02/01(日) 01:57:28.58 ID:xX4IVbgL
>>833
シーメンス型が登場前なのに、もう3代目の話かよ?

>>832
そういう二重投資はヤバいんじゃないの?
835名無しの車窓から:2015/02/02(月) 13:53:17.23 ID:omemuUb0
今年から新体制になってるみたいね。>SNCF
色々と歪が出てるから、再構築してシャキっとさせるのが目的らしい。
836名無しの車窓から:2015/02/03(火) 01:42:09.68 ID:0bAI6tLH
>>834
SNCF編成のみらしいですが?
837名無しの車窓から:2015/02/03(火) 04:17:21.41 ID:4kaIVvmi
実現すれば、やっとAGVが本国を走るのか
ついでに模型も出やすくなるな
838名無しの車窓から:2015/02/03(火) 09:20:18.85 ID:mmflpRwJ
>イタロ型のユーロスターV

また動力集中式の敗北ですね。
839名無しの車窓から:2015/02/03(火) 09:47:39.53 ID:0DshJ4i4
これが夜行列車の話になると機関車牽引列車じゃないと旅情がないとか抜かすダブスタをかますんだよな
840名無しの車窓から:2015/02/03(火) 12:31:01.22 ID:oZzEuqop
200mのイタロで11両だから、400m1編成だと22両も繋がることになるけど大丈夫なんだろうかw
トンネルの規制って緩和されたりしてるの?
841名無しの車窓から:2015/02/03(火) 15:36:59.21 ID:wCdpcyNg
373000形だって機関車込みで20両じゃねえか
842名無しの車窓から:2015/02/04(水) 01:40:29.26 ID:VcwSFXRh
>>834
シーメンス型はドイツ乗り入れ編成?
843名無しの車窓から:2015/02/04(水) 20:34:57.66 ID:o+xzSwhi
幹線貨物オープンアクセスが予想以上に不発だったのと、
不採算部門をTERや零細独立貨物オペに押し付ける算段が
済んだんだろうな。

あとinfraの外注スリム化に失敗したのも痛い。
844名無しの車窓から:2015/02/08(日) 17:48:36.72 ID:v4ZSL4m1
>>843
インフラ稼業って儲けより安全だからな。
845名無しの車窓から:2015/03/04(水) 13:00:37.79 ID:Y/7bFrHg
美術館新幹線が上越に登場だって。
こういう分野はフランスが得意じゃないの?
そういや、ジョイフルTGVってやらないよね。>SNCF
846名無しの車窓から
2011年にTGV30周年記念で「TGV Experience」というのを運行している。