【地鐵】 香港の鉄道 Part2 【廣九鐵路】

このエントリーをはてなブックマークに追加
130名無しの車窓から:2013/05/26(日) 09:38:51.92 ID:EQncMtGp
半年以上レスがなくてもスレ落ちしないのは、この板ならでは
131名無しの車窓から:2013/05/26(日) 10:19:33.68 ID:LAj1wmqA
>>129
事故原因は。車両に問題あったのではという話が出ていますね。

ちなみにこの車両は、最近増備された中国本土製のもの。試運転
でも不具合があったそうな。
132名無しの車窓から:2013/05/26(日) 14:59:30.52 ID:gbZsuazi
やだなぁ…本土製の車両は簡単に見分けつくのかな?
軽鐵は結構飛ばすから、九龍のトラムと同レベルじゃ困るよな正直
133名無しの車窓から:2013/05/27(月) 20:46:02.70 ID:JAqWvR4r
>>132
香港島側のトラムですね。こちらも、駆動系を更新した新車が多くなってきました。
まあ、新車と言っても、現在の車両とそっくりなので、あまり区別が付きませんが。
134132:2013/06/02(日) 02:59:17.78 ID:C4q0Pjx6
間違えた、トラムは香港島だったけど、聞きたいのは軽鐵なのよ
Wikipedia見たら、該当車両は墺の中国委託製造車で
結論、車番で区別するしかないようだ
軽鐵って開業前から何度も事故起こして試運転禁止まで食らっとる…酷ェ
川重の車が混じってるのはどこかで聞いたことがあった

香港島トラムは2年位乗ってないけど、話は既出だから知ってるよ
見た目は同じでも、さすがにVVVF更新車は乗れば分かるハズ
135名無しの車窓から:2013/06/02(日) 11:08:39.57 ID:m0Un96u2
結局はどれに乗っても一緒よ
136名無しの車窓から:2013/06/02(日) 12:02:19.51 ID:aWUO+hJ9
>>134
今回の事故車(1112・1127)は、2009年以降に製造された車両ですね。この形式自体、
試運転時から問題あった様ですが・・・

香港トラムのVVVF車は、行先表示器がLEDなので、遠くからでも判別可能です。
乗降扉も上半分まで窓ガラスが入るようになってますね。走行音はし静かでした。
137名無しの車窓から:2013/06/02(日) 19:39:32.75 ID:MZkPO0v9
東鐵線の馬場経由に乗りたいんだけど何時頃から何時頃まで走ってますか?
沙田競馬場で昼にレースが開催される日に行く予定です
138名無しの車窓から:2013/06/04(火) 22:26:11.99 ID:sPN0+xBw
以前、競馬場に行く時に乗った経験では、午後0時ごろには馬場行きが運行されて
いました。

帰りは最終レースの30分程度あとの電車に乗ったので、その頃までは動いている
と思いますよ。
139名無しの車窓から:2013/09/12(木) 21:22:57.68 ID:9ZXoJqTk
経馬場は意外と運転間隔長い。来れば乗ったほうがいいけど
無理に待たなくても普通に火炭から歩いていける。
開催日は日本と同じ感じで競馬オヤジが歩いてるから
追いてけば5,6分で着く。
140名無しの車窓から:2013/10/01(火) 03:16:17.02 ID:FoRQrzVO
東京オリンピックまでに女性専用車の廃止させよう


<女のわがままを満たすために、男性が混雑や改札/階段から遠くなる不便さを押し付けられています>

 この映像で混雑差の具合が分かりますよ
http://www.youtube.com/watch?v=Jk0AS17PjiI&feature=channel&list=UL

  オリンピックで来日した海外の男性にまでも及ぶ男性への侮辱
  女のわがままを許容してしまった日本の恥
 
男性を差別した悪質な女のわがままである女性専用車両をを廃止させよう
141名無しの車窓から:2013/10/03(木) 10:17:53.41 ID:WPMR1dvo
地下鉄くらくて撮りにくい
142名無しの車窓から:2013/10/03(木) 17:18:44.49 ID:cTYcQasc
MTR、1回券もICカードに変わるのか
http://www.mtr.com.hk/chi/whatsnew/sjst.html

>>141
地下鉄の車両撮影なら葵芳か九龍湾のホーム端かな
143名無しの車窓から:2013/10/08(火) 23:36:38.56 ID:Kki01jq6
>>142
欣澳もよかったよ
AELの車両が通過するから本数もそこそこあるし
144名無しの車窓から:2013/10/09(水) 07:51:05.06 ID:PNtyQW0g
香港の地下鉄の空調が好き
145名無しの車窓から:2013/10/12(土) 08:57:57.80 ID:IVmtazmG
香港には今は710万人も住んでいるんだ…俺が行った頃の2倍だ…
146名無しの車窓から:2013/10/13(日) 05:29:28.89 ID:5H4fYxiU
香港、九龍よりも新界の人口増加が激しいんじゃないかと
中国本土からも居住者増加してるそうだし
147名無しの車窓から:2013/10/14(月) 10:12:07.42 ID:3XP1WLu/
香港に着いて空港特快に乗り換えた時の、車内のアナウンスを聞くと、香港に着たなぁ
という感じがする。
148名無しの車窓から:2013/10/21(月) 21:03:31.85 ID:+Kn5p36d
マカオのバスのポルトガル語がいい
149名無しの車窓から:2013/10/27(日) 00:51:27.77 ID:sWGOqdKp
バスに乗っててたまにポルトガル系の人を見かけるが
ウテシには英語を話していた
年配の人にはまだ英語通じないこともあるし
ポル語はあまり通じないんじゃないかね
150名無しの車窓から:2013/11/14(木) 01:05:30.01 ID:OQdbFdTP
MTRがスウェーデン・ストックホルム〜ヨーテボリの高速列車を運営するのか
http://www.mtr.com.hk/eng/corporate/file_rep/PR-13-098-E.pdf
151名無しの車窓から:2013/11/15(金) 00:47:11.95 ID:HTMcF4+t
内容はよくわからないが、先頭車のMTRロゴが輝かしい
ttp://www.mtrexpress.se/
152名無しの車窓から:2013/12/20(金) 22:10:40.35 ID:zdmowvWi
数日前、将軍澳線で停電事故があり、長時間運行停止となる事態が発生。

MTRでは、香港島に向かう乗客の救済対策として、2002年に廃止された藍田駅から
香港島方面に向かう線を復活させ、11年ぶりに営業列車を運行したとの事。

翌日には、軽鉄線でも事故があったとか。
153名無しの車窓から:2013/12/20(金) 22:52:23.19 ID:1DskkaTy
>>152
へぇそんなことがあったのか
藍田から海底トンネル方面の線路は、そんな突発的に使用できるものなんだな
非営業列車は定期的に走っていたのかな
154名無しの車窓から:2013/12/21(土) 10:12:17.93 ID:Yb09AoE9
多分、回送用か保線用かで残していたんでしょうね。運行本数は少なかったという事です。
155名無しの車窓から:2013/12/31(火) 18:59:42.76 ID:WRczTLng
MTRの乗車券が、乗車時にオクトパス同様に接触式に変更。
156名無しの車窓から:2014/01/07(火) 00:50:13.38 ID:wAXnYwhn
呼ばれた気がした
157名無しの車窓から:2014/01/13(月) 17:49:43.46 ID:lpS3kahh
今年は九広間の直通列車運行再開から35周年
158名無しの車窓から:2014/01/18(土) 07:47:44.73 ID:mEM1wZdC
何度か目の前を走る直通列車を見たが、乗った事ないなぁ・・・

客車列車でMTRの部分を走ってみたい気もするが、その為にわざわざ広州まで
往復するのも・・・。
159名無しの車窓から:2014/01/18(土) 08:35:56.62 ID:PcXFb97s
常平往復なら半分で済む。
160名無しの車窓から:2014/07/16(水) 23:10:01.61 ID:+XWgsYkQ
保守
161名無しの車窓から:2014/07/17(木) 02:27:08.04 ID:YMbRS25l
KTTで広州日帰り往復をしたことがあるけど、
乗ってしまえば日本の電車特急とあまり変わらない雰囲気で
「異国に来たぞ!!」という雰囲気重視ならあまり面白くないかも
車内販売でカップヌードル買えるとかそういうのはよかったけど
162名無しの車窓から:2014/07/21(月) 22:16:45.62 ID:/028eCdd
http://www.railwaygazette.com/news/urban/single-view/view/mtr-selected-to-operate-crossrail-services.html
クロスレールを香港MTRが8年+2年のオプション付きで運営だってよ
163名無しの車窓から:2014/08/24(日) 20:18:36.16 ID:29YONMQg
犬ですか

日本ではインチキブリーダーがシベリアンハスキーをリードなしで放牧してて電車にぐもられた
というのがありましたね
164名無しの車窓から:2014/09/22(月) 11:45:55.14 ID:QSDNBxGV
160 名前:名無しの車窓から[sage] 投稿日:2014/09/22(月) 06:04:35.31 ID:toyadDZR
http://www.railwaygazette.com/news/news/asia/single-view/view/hong-kong-releases-railway-plans.html
http://www.globalrailnews.com/2014/09/17/hong-kong-announces-hkd-110-billion-rail-blueprint/

2030年までの香港の鉄道計画を発表
165名無しの車窓から:2014/09/28(日) 22:21:09.77 ID:eZEur+pf
166名無しの車窓から:2014/09/29(月) 06:07:12.56 ID:LEq4+6Cy
香港ヲワタ
167名無しの車窓から:2014/10/11(土) 22:02:31.31 ID:ZNGuIo9M
香港の終わりじゃなく、中華人民共和国の終わりの始まりって感じ。
168名無しの車窓から:2014/10/15(水) 11:56:15.89 ID:uJxRD4hz
MTRのオンライン割引っていつ無くなった?
遊客全日通を買おうとしたら定価になってるんだけど
169名無しの車窓から:2014/10/21(火) 21:18:22.25 ID:H2KJ272J
銅鑼湾付近で不通状態のトラム、東側に残されている約50両のうち、20両程がすでに
運行できない状態で、残りの車両も整備が必要な状態で、工場に戻すためにも、何とか
運行させて欲しいと、香港トラムの関係者が語ったとの事。
170名無しの車窓から:2014/10/23(木) 08:16:43.41 ID:DB+NtajD
 先週訪港の感想
 銅鑼湾で分断されているトラム
 東側は西行が全部?馬地行のため、本線から支線に分岐した先の道が2車線のところに
同じく迂回した巴士や一般車も入ってきて大渋滞。
 西側は東行は維多利亜公園行で、到着後トロリーポールの向きを棒をつかって人力で
変えた後に、逆走してポイントで転線、隣の天后駅前から客扱いを開始、
 このため西側では車両の向きが前向きと後ろ向きが混在しており、後ろ向き状態の
車両はオクトパスリーダーや運賃箱を仮設して運転中。
 分断の影響で乗客は分断区間付近を中心に少なめ、巴士も迂回や渋滞の影響で同様。
171名無しの車窓から:2014/10/25(土) 03:00:28.12 ID:/+MXKHjR
逆行運転を見れたとはうらやましすぎる
172名無しの車窓から:2014/10/25(土) 13:16:58.59 ID:OhOjjSZH
以前、香港に行ったときに逆行運転に乗りましたが、乗車の際には、デッキが狭くて
苦労しました。おまけに、走行中は後ろ向きの座席なので、変な感じでしたね。
173名無しの車窓から:2014/10/26(日) 06:38:37.33 ID:C3zxY5pr
今回はオクトパス使えるようだけど、普段の逆行運転はオクトパス使えないので
小銭が無いときに当たると面倒だよ。
174名無しの車窓から:2014/10/27(月) 02:53:44.41 ID:mbiEMfuH
小銭といえば2HKドル丁度だった頃は払いやすかった
返還〜オクトパス化直前の頃とか

あのギザギザの2HKドルは形が珍しいし好きだ
175名無しの車窓から:2014/10/27(月) 21:58:04.86 ID:+0tmtaPM
トラムやスターフェリーは、小銭使うのに丁度いいんですよね。トラムは、今もオクトパス
使わずに、小銭で支払ってる事が多いかも。
176名無しの車窓から:2014/10/27(月) 23:03:04.02 ID:a9cgcnLT
今は無いけど、少し前までJCBカードのクーポンやサイトにトラム無料券があって、
訪港中何度も乗ったけど1港圓も支払わずに済んだ事があったな、
177名無しの車窓から:2014/11/02(日) 15:23:14.73 ID:R3bLkTBb
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉    ☆ 日本の核ブソウは早急に必須です ☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル    総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
178名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:08:41.25 ID:52huFQNz
港島線とほぼ並行する北港島線も計画されてるんだね。
あれだけ過密なエリアだから並行路線があってもいいと思う。
ニューヨークのマンハッタンは1.5kmくらいの幅に、複々線の地下鉄5路線があり、さらに1路線計画中だし。
179名無しの車窓から
西港島線が開通するというのに静かだな。