【和諧号】中国の高速鉄道専用スレッド【中華之星】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの車窓から
在来線を走るもの、専用路線を走るもの、時速170キロ程度のもの、時速350キロのもの、
浮かんで進むマグレブ超特急、など、中国の高速鉄道専用スレッドです。

さあ、語れ!

前スレ
中国の新幹線総合スレッド
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ice/1236003049/
2名無しの車窓から:2010/08/17(火) 11:36:57 ID:As31fLpT

下广卞廿十亠卉与本二上旦上二本与卉亠十廿卞广下广卞廿十亠卉与本二上旦
下广卞廿十亠卉与本二上旦上二本与卉亠十廿卞广下广卞廿十亠卉与本二上旦
下广卞廿十亠卉与本二上旦上二本与卉亠十廿卞广下广卞廿十亠卉与本二上旦
下广卞廿十亠卉与本二上旦上二本与卉亠十廿卞广下广卞廿十亠卉与本二上旦
下广卞廿十亠卉与本二上旦上二本与卉亠十廿卞广下广卞廿十亠卉与本二上旦
下广卞廿十亠卉与本二上旦上二本与卉亠十廿卞广下广卞廿十亠卉与本二上旦
下广卞廿十亠卉与本二上旦上二本与卉亠十廿卞广下广卞廿十亠卉与本二上旦
下广卞廿十亠卉与本二上旦上二本与卉亠十廿卞广下广卞廿十亠卉与本二上旦
下广卞廿十亠卉与本二上旦上二本与卉亠十廿卞广下广卞廿十亠卉与本二上旦
下广卞廿十亠卉与本二上旦上二本与卉亠十廿卞广下广卞廿十亠卉与本二上旦
下广卞廿十亠卉与本二上旦上二本与卉亠十廿卞广下广卞廿十亠卉与本二上旦
下广卞廿十亠卉与本二上旦上二本与卉亠十廿卞广下广卞廿十亠卉与本二上旦
下广卞廿十亠卉与本二上旦上二本与卉亠十廿卞广下广卞廿十亠卉与本二上旦
3age厨 ◆ocjYsEdUKc :2010/08/20(金) 21:18:39 ID:uojdFAKN
前スレ終了。
当スレ本格始動age。
4名無しの車窓から:2010/08/20(金) 21:18:54 ID:TaLku32L
気持ち悪いわ
5名無しの車窓から:2010/08/23(月) 19:57:33 ID:mK6ma0sh
CRH4はまだか?
6名無しの車窓から:2010/08/23(月) 20:28:51 ID:h4naiHAO
中国でも4は不吉だから使わないんじゃなかったか?
7名無しの車窓から:2010/08/26(木) 12:50:18 ID:dN4Jj7Hw
電車について詳しくないんだけど広州シンセンの新幹線
車体もどうもデザイン誇張な感じだし、0系・100系程の今時ない重たさを感じる

椅子も回転しないし、鉄の上を走ってるゴロゴロ感もすごく伝わる
あれ、マジで新幹線の系列なのかな・・
8名無しの車窓から:2010/08/27(金) 00:50:23 ID:mzb8FCX2
>>7
ボンバルディアはハズレだ
9名無しの車窓から:2010/08/27(金) 01:31:24 ID:RJ8m4fkd
CRH1のニックネームは「地下鉄」だそうな
10名無しの車窓から:2010/08/28(土) 10:53:08 ID:vXrHi/92
>>6
なんか某動画では8を中国が独自に設計した車両に充てるのではないかと言われてるよね
11名無しの車窓から:2010/09/04(土) 12:23:09 ID:NcA5Zvw4
>>8
広深線のCRH1は確かにハズレと感じたが、
ボンバルでも北京〜上海の寝台電車のCRH1Eの物理的な乗り心地はどうなんだろ。
前面デザインも一新して、地鉄っぽさは払拭されてる。
12名無しの車窓から:2010/09/04(土) 16:01:41 ID:Ka2u4OKT
広深線のったけど平行して走る普通の列車追い抜いてる時、そっちに乗ってた人達が超笑顔でかぶりついてCHR見てた。
あんまり悪く言うな
13名無しの車窓から:2010/09/04(土) 16:16:42 ID:Ka2u4OKT
高速鉄道は 陸軍の大部隊を展開する際にとても有効
14名無しの車窓から:2010/09/04(土) 20:17:44 ID:neCJaTtv
>>13
そもそも高速鉄道の原点はそこでしょう。
戦前の日本もそうだし。
15名無しの車窓から:2010/09/05(日) 01:07:10 ID:+2yRBdky
>>14
台湾は既に訓練している
16名無しの車窓から:2010/09/05(日) 06:18:38 ID:u5VUtpvv
ふっ、鉄道なんて一箇所壊されりゃ軍事的には終わりじゃン?
17名無しの車窓から:2010/09/05(日) 10:19:24 ID:dE39j8af
>>11
乗り心地は知らんが客室内の設備はあまり評判が良くないみたいだよ
18名無しの車窓から:2010/09/05(日) 13:23:31 ID:QYn0R2yT
CRH1Eで上海から北京まで乗ったことがあるが、乗り心地はまずまず。
設備は・・・、新しいからそれなりに快適だと思うけど、Z特快と比べるとコスパは悪いように思える。
19名無しの車窓から:2010/09/05(日) 23:48:10 ID:A7Veh+xO
CRH1Eは車内の配置が悪いという評判を聞いた事があるが真相は如何に?
20名無しの車窓から:2010/09/06(月) 01:03:33 ID:UCUFd/z3
事前にCRH1かCRH2かどうか判らないのか?
21名無しの車窓から:2010/09/06(月) 21:12:04 ID:C+UIYp9I
>>20
北京(南)と上海(虹橋)の間の夜行だったら
余票査詢(前スレ?参照)で「高級軟臥」の項に(たとえ0でも)
数字があればCRH1E、そうでなければCRH2Eとは推定はできる。

昼行だが、発売日に余席がどれだけあるかによって
定員の差からCRH1とCRH2の識別ができるのではと考えたが
駅や区間別に割り当てでもあるのか、
発売開始と同時にある程度押えられちゃうのか
その方法ではなかなかうまくいかない。誰か頼む。
22名無しの車窓から:2010/09/07(火) 22:25:28 ID:WvVgHnJW
>>1
「中華之星」って、、、中国料理の漫画にありそうな名前だな。
23名無しの車窓から:2010/09/08(水) 04:48:58 ID:hlynDCGW
EuroStarを欧州之星って訳したから、
その転用でChinaStarって言いたいんだと思う
24名無しの車窓から:2010/09/08(水) 23:45:40 ID:BRhnGUHs
>>16
左様。
だから、真面目に軍事ってものを考えている国は、
何通りもの迂回ルートを用意し、
複線区間では双単線の信号設備を備え、
上下線の橋梁は何kmも離したところに造る。
電化していても、DLの機関区は廃止しない。
25名無しの車窓から:2010/09/11(土) 14:24:44 ID:jQ5ppxR9
そういえばパソコンの仕様に「能源之星」って書いてあったけど
エナジースターっていう意味なんだろうな。
26名無しの車窓から:2010/09/11(土) 21:28:56 ID:9N23usP8
ディレクターズTV?で、東北・上越版の点検車やってたけど、
中国には同様な車両ってあるのかね?
27名無しの車窓から:2010/09/11(土) 23:25:47 ID:yYV9m2Os
道民だが、地元の年寄りに聞くとアイヌ差別を見たことがない・知らないどころか、
アイヌと会ったことすらない、という人がごろごろいる。
実際、東京や札幌にも大量のアイヌが移住してるんだよ。でも知らないでしょ。
誰も気づかないくらいに同化してる。
彼らの主要な悩みというのは同化してしまったなかで、どうやって伝統文化を保存継承していくか、
ということのようなんだ。いや、俺も全部のアイヌにインタビューしたわけではもちろんないけれどさ。
でも、それでは政治問題にできない、天皇陛下に謝罪を要求したりできない。だからまず差別を強調する。
たとえば、昔の人類学者がアイヌの墓を暴いて骨を研究していたケシカラン、とか言う。
でも、アイヌは墓(目印に木の棒みたいなの)を立てたらそのまんま放置で、お墓参りなんてしない。死んだ人は「向こう側の世界」に行ってしまうから、骨なんかに興味はない。
でも人権屋はそれでは面白くないから、先住民に対する差別と迫害の歴史、というストーリーにしてしまい、
結果、今ではアイヌの形質人類学的研究そのものがタブー視されてる状況。
社会の先生の話は、眉につばつけて聞いておいたほうがよかろうね。特定のイデオロギーのために話している可能性が大。
28名無しの車窓から:2010/09/12(日) 00:48:38 ID:E0Pvr5QX
>>26
あるよ。CRH5で一部が黄色く塗られているやつ
29名無しの車窓から:2010/09/12(日) 01:07:10 ID:a8w/DdKU
上海万博のCRHパビリオンで初めて知った>中国版ドクターイエロー
30名無しの車窓から:2010/09/12(日) 14:11:47 ID:FYwkC6FZ
九州新幹線の検測車と同類だろ? 
31名無しの車窓から:2010/09/12(日) 14:19:31 ID:cNYO6Io4
中国のは東海道山陽新幹線のと同じ専用車でなかったっけ?
32名無しの車窓から:2010/09/12(日) 17:23:01 ID:MchHR0mW
単独編成だろ
33名無しの車窓から:2010/09/13(月) 12:43:30 ID:of2MtjET
来月20日は虹橋から杭州まで滬杭城際鉄路が開業だな
CRH3が主力かな
滬寧、武広、滬杭も京津同様、CRH3で統一してほしい
CRH2のようなハズレはいらない1,5がないだけマシだけど
34名無しの車窓から:2010/09/13(月) 17:29:34 ID:Y/QmDSRR
CRH2ってそんなにハズレですかねぇ?
CRH3は窓框に物を置けなくてねぇ…あと俺がある路線で乗ったヤツは
第1車の前寄りのデッキと客室の仕切りのガラス戸の
センサーがイカれてた。全部が全部じゃないだろうけどサ。
35名無しの車窓から:2010/09/13(月) 20:53:07 ID:of2MtjET
>>34
CRH2も日本に来たら及第点
最高傑作車500系を除けばいい車両だ
ただCRH3がすごすぎる
知らないうちに上海発着が増えたな
上海か虹橋かで統一してくれたほうがありがたいな
南京直達は上海、蘇州、無錫停車は虹橋とかの分けがあればいいけど
36名無しの車窓から:2010/09/14(火) 00:06:57 ID:NX+PsWmN
外れはCRH1だよ
37名無しの車窓から:2010/09/14(火) 10:51:18 ID:ELlEFqcr
>>35
どう凄いの?
38名無しの車窓から:2010/09/14(火) 12:25:35 ID:YYaRs0Um
上海から南京行くのはどっちの駅に行くのがいいの?
前行ったときは虹橋だったが上海発着もかなり増えたらしいので、南京直達はやっぱりCRH3なのかな?
39名無しの車窓から:2010/09/14(火) 17:13:57 ID:Um94YRrm
かゆいところに安全ピンさしてくるようだな

駄目だ。誰か良い例えを
40名無しの車窓から:2010/09/16(木) 18:08:56 ID:KnIpERrx
大連、瀋陽にDがないけど長白山はなくなったの?
それとも4時間未満のTが長白山なの?
41名無しの車窓から:2010/09/18(土) 07:45:14 ID:iCYNspV5
>>40
http://www.astronomy.com.cn/bbs/thread-101710-1-3.html

>2007年2月11日から最高160km/hで瀋陽〜大連に正式に運用についた。
>T542が鞍山に停まるが、あとのT546/545/541はノンストップだった。
>2008年8月と9月に2編成とも故障し、客車列車が代走したが
>毎日30分以上遅れる状況で、同年11月13日にこれらの列車自体廃止になった。

中文wikiによると、2009年7月に瀋陽〜撫順に投入されたがやはり故障し、
北京北〜八達嶺方面に使われていたディーゼル動車に置き換えられた。
2009年の国慶節輸送に、大連〜瀋陽の臨時列車に使用されたとのこと。

その後の消息は無い。
42名無しの車窓から:2010/09/23(木) 15:48:27 ID:CPjoM6L4
>>41
瀋陽〜撫順間は「長白山」だったのですか。
最初から「和諧長城」ディーゼル動車かと思っていたのですが。
補修ができないのはあの国の伝統だなー。
43名無しの車窓から:2010/09/23(木) 20:35:13 ID:Fb167O+X
滬寧高速鉄路は今でも当日券が発車直前に取れますか?
44名無しの車窓から:2010/09/24(金) 00:57:41 ID:P3IA7ac4
>>43
1時間待ちも有り得る
45名無しの車窓から:2010/09/24(金) 13:45:22 ID:36bCJSJ8
>>42
つうか今そんなオサレな車両なんだ…
8年前だったか俺が乗ったときは、硬座オンリーの客車列車でミニバスに客取られてガラガラだった
46名無しの車窓から:2010/09/29(水) 02:20:47 ID:Y7pVLz77
>>35
最高傑作500…系…?
47名無しの車窓から:2010/09/29(水) 05:36:27 ID:ddHZCzI7
500系を、最上半径7000mという好条件の向こうで走らせたら
速度はどのくらい出るだろう、と妄想したくなる。
トンネル断面が大きいというからあのコンタである必然性は無いんだけど。
48名無しの車窓から:2010/09/29(水) 23:57:06 ID:l2uuhHE6
500系って中国人が好きそうなデザインだけどな
日本人は一部のオタを除いて、狭い、うぜえ、鬱陶しいのオンパレードだった
49名無しの車窓から:2010/09/30(木) 00:21:10 ID:acbI9xb6
>>48
CRH380は500系にくりそつ
50名無しの車窓から:2010/09/30(木) 00:49:53 ID:WjFdO/g8
イギリスのフィナンシャル・タイムズの記事「高速鉄道網の開発を急ぐ中国に死角はないか」が和訳されてるね。誰でも読めます。JBPressというところで。
51名無しの車窓から:2010/09/30(木) 04:50:28 ID:zxLmkiwz
>>49
それもそうですね。以て瞑すべしとしますか。
52名無しの車窓から:2010/09/30(木) 22:30:04 ID:Z+B0tNvi
>>48
乗ったことはないけど、狭い、意外は理解できないのですが・・・
53名無しの車窓から:2010/10/01(金) 01:24:18 ID:e9rjA33J
狭い、だけならまだしも、製作費が高い、ってのが致命的だったのですかね、
>500系…
54名無しの車窓から:2010/10/01(金) 03:08:15 ID:3Qlh9enm
先頭車は300系・700系と扉配置が違うし、編成定員も違うからJR東海が嫌がったのが致命的
かっこよさはダヨーンのおじさんとは大違いだったのに
55名無しの車窓から:2010/10/01(金) 17:11:02 ID:GepwA8gI
500系の価格はN700やE5と比べれば別に高いということはない。
56名無しの車窓から:2010/10/02(土) 06:39:56 ID:QybN9QpM
そういえばCRH2-380の値段も16連換算でN700やE5と比べて
さほど安くないと聞いたのだがホント?
57名無しの車窓から:2010/10/02(土) 07:38:45 ID:ypUb/sAn
500系の異様さはあの軍艦色のカラーリングもある
ライトに我が家のような快適さで売りこんでる東海にことごとくうざがられた
58名無しの車窓から:2010/10/02(土) 07:40:53 ID:2LZw1uMj
59名無しの車窓から:2010/10/02(土) 11:04:09 ID:R/ARCofU
↑なぜかハンガリー語には訳されてるww
60名無しの車窓から:2010/10/02(土) 19:52:53 ID:QybN9QpM
>>58

中国高速鉄道CRH380A型電車

CRH380A型(またはCRH2-380型)電車とは、中華人民共和国鉄道部が、
新たに建設される高速鉄道である都市間鉄道や旅客専用線で営業運転に
用いるために中国の南車青島四方機車車両で、CRH2C(CRH2-300)型電車を
基礎に開発された高速鉄道車両である。
中国鉄道部が保有する技術と、海外から移転された技術とを組み合わせて
設計・生産されたこれらの高速鉄道車両は「和諧号」(和諧=調和の意)と
呼ばれている。
CRH380A型は動力分散式の交流駆動の電車であり、車体にはアルミニウム合金の
中空型材を採用して(未完)
61名無しの車窓から:2010/10/02(土) 19:55:29 ID:QybN9QpM
(続)を採用している。

目次
1 概要
 1.1 CRH380A
1.2 CRH380AL
2 車両配置状況
3 編成
 3.1 CRH380A
4 備考(主要諸元?)
5 関連項目
6 脚注
7 外部リンク

概要

2009年6月、中国鉄道部は国内の電車を製造する企業に合計320編成の
350km/hの高速電車の入札を呼びかけた。南車青島四方機車車両は
落札した会社のうちの一つである。同年9月28日、鉄道部武漢鉄路局と
四方機車車両は北京で、16両の長編成100編成と、短い8両編成の40編成
を含む、140編成の350km/hクラスの電車の購入契約を結んだ。
契約上の合計価格は約450億元で(未完)
62名無しの車窓から:2010/10/02(土) 19:58:08 ID:QybN9QpM
(続)である。

四方機車車両の350km/hクラスの高速電車は、製造計画上の名称は
CRH2-380(またはCRH2-350)とされ、CRH2C(CRH2-300)の二次車の基礎の
もとに開発が進められる。営業運転速度は350km/h、最高営業速度は380km/h、
最高試験速度は400km/h以上を目指している。CRH2-300型電車は最高250km/hの
CRH2A(CRH2-250)を基礎に出力を増強【訳者注:およびギヤ比を変更】
しただけであり、京滬高速鉄道での営業速度380km/hの要求を満たすことは
困難であり、CRH2-380はCRH2-Cをもとに、動力性能や空力を考慮した
外形デザインに比較的(未完)
63名無しの車窓から:2010/10/02(土) 20:02:16 ID:QybN9QpM
(続)大きな改良を加え、全体的な列車の性能を向上させ
る必要があった。京滬高速鉄道は一度に作られる路線としては世界最長の、
高水準の高速鉄道であり〜京津都市間鉄道などで蓄積した高速鉄道のデータや
経験をもとに
・・・(中略)・・・
南車四方機車は20種の車両の前頭部の案を、空気抵抗、揚力、トンネルの影響
などを3次元シミュレーションし、8分の1の模型を製作し、風洞で空気力学や
風速、騒音の試験を繰り返し、比較、計算の結果、前頭デザインを決定した。
前もってCRH2-380型の新しい前頭部の空力性能の実車試験データを得るために
(未完)
64名無しの車窓から:2010/10/02(土) 20:03:53 ID:QybN9QpM
(続) 鉄道部は2009年にCRH^2-150C号編成にCRH2-380の前頭部を取り付け試作車とし、
車号には「試験車CRH380A」とだけ書かれたこのCRH2C二次車は2010年5月から
鄭西旅客専用線で試験を開始した。2010年5月、南車四方機車はCRH2-380Aの
実物大モックアップを制作し、上海国際博覧会の中国鉄道館に展示し、博覧会の
閉幕までその姿をお披露目する。
2010年9月、鉄道部は「新世代高速電車の形式、車号および座席番号通知」を
発令し、四方機車車両のCRH2-380型電車は、短編成車はCRH380A、長編成車は
CRH380ALに正式に改称された。(未完)
65名無しの車窓から:2010/10/02(土) 20:07:27 ID:QybN9QpM
(続)CRH380A

編成総数は40編成(CRH380A-6001〜CRH380A-6040)、CRH3C同様の6M2T編成で
総出力は8800kW、DSA350型高速パンタグラフを使用し、パンタグラフの両側
は立体カバーで覆われている。編成は1等個室つきの1等座席車(ZY)2両、
2等座席車(ZE)3両、展望席?つき2等座席車(ZEG)2両とビュッフェつき
2等座席車(ZEC)1両からなる。1等個室を除きすべての座席は回転可能である。
2010年9月、CRH380A-6001〜CRH380A-6010が続々上海鉄路局に配置され、滬寧
都市間鉄道と滬杭旅客専用線で高速試験入りした。2010年9月28日、CRH380A-6001号(未完)
66名無しの車窓から:2010/10/02(土) 20:09:32 ID:QybN9QpM
(続)編成は、滬杭旅客専用線の、杭州駅から上海虹橋駅への試運転列車で
11時37分、416.6km/hという中国の鉄道での最高速度を記録し、通常営業用の
車両での世界最高速度記録をも塗り替えた。
2010年9月30日から10月1日まで、CRH380Aは滬寧都市間鉄道の臨時高速列車で
最初の客扱いの営業運転に任務に就いた。

CRH380AL

CRH380ALは総編成数が100編成(CRH380A-6041L〜CRH380A-6140L)で、14M2T
を採用、総出力は20440kW、電動車ユニット数7、主電動機56台、DSA350型
高速パンタグラフを採用し、パンタグラフの両側は立体カバーで覆われている。
(未完)
67名無しの車窓から:2010/10/02(土) 20:13:16 ID:QybN9QpM
(続)
1両の特等座席車、4両の1等座席車、10両の2等座席車と1両のビュッフェ車で
組成される。1等座席車は2+2列の座席配置で、2等座席車の座席配置は2+3列で
ある。ビュッフェつき2等座席車を除きすべての座席は回転可能である。

車両配置状況

2010年9月末現在、10編成のCRH380A型電車が、滬杭旅客専用線での試運転目的で
上海鉄路局に配置されている。
[現在進行中の事象のため原文の記述はまた変わるだろう。あとは頼むw]
68名無しの車窓から:2010/10/02(土) 21:52:02 ID:9iBk/B9I
>>60-67
乙w Wikipedia でやれww
69名無しの車窓から:2010/10/02(土) 21:54:08 ID:jwV6PgYD
70名無しの車窓から:2010/10/02(土) 23:05:15 ID:kdSyxXQE
>>60-67
確かに、和訳しろ、とは言ったが・・・ww
誰かうぃきよろ(英語版ページも出来てるな
71名無しの車窓から:2010/10/03(日) 14:57:08 ID:Fp/BIhkZ
>>65
6M2Tで8800kWとのことだけどそれだと割り切れない。
14M2TのCRH380ALが20440kWだとすると主電動機1ケ当たり365kWとなる。
それはCRH2Cと一致する。そこから類推するとCRH380Aは
編成当たり総出力は8760kWということになる。
なお8800kWという数字は、なぜか4M4TのCRH3の総出力と同じだ。
「性急な編集は避け」たほうが吉? IP晒すのヤダ。ノート代わりスマソ。
72名無しの車窓から:2010/10/03(日) 19:13:11 ID:2cvJe0Eh
CRH380
もうすぐ営業運転で380km運転か?
恐ろしすぎる...
73名無しの車窓から:2010/10/03(日) 20:13:21 ID:pFErFs2b
とはいえ、未だに260km/h基準で線路造っている日本も問題だな・・
74名無しの車窓から:2010/10/03(日) 21:01:15 ID:DapIAbmO
騒音対策してないだけで、走ろうと思えば300キロオーバー出来るんでしょ?
75名無しの車窓から:2010/10/03(日) 21:29:06 ID:e9BqRDZD
走らせるだけなら350km/hは軽くOKだろ。
76名無しの車窓から:2010/10/03(日) 21:42:20 ID:5qYBLAwW
>>73
スレチだが、現行法だと盛岡以北は速度規制がかかるんだっけ?

CRH2Aは今はどの辺を中心に配属されているんだろう。
上海-杭州線も新線に移行するから、各地の亜幹線に振り分けられるのかな。
77名無しの車窓から:2010/10/03(日) 23:52:59 ID:I/oS2+WL
2000両で5000億円とするとそんなに安くないな
78名無しの車窓から:2010/10/05(火) 00:14:17 ID:VsM3NSQU
先月、上海万博に行ってきましたが(尖閣問題が大きくなる前でしたけど)、
中国鉄路館の正面には例の「CRH380」の展示がありましたね。
整理券をもらえば1時間ごとに試乗もあったのですが、まあ小さい子連れでした
ので、それまではちょっと待てなく、外から見たのと館内見学のみでした。

まあ、外から見ただけではまんまCRH2というか新幹線そのものでしたね。
ドアの所とか、床下の補機類とか。ただ、先頭部分だけは新規設計なんで
しょうね。ワイパーはCRH3というかICE3のゴツイのが付いていました。

あと館内の方は前評判どおり大した展示はなく、まず高速鉄道をプレゼン
する映画が上映されるんですが、これがまたオールCGで、かえって現実味が
ないんですよ。せっかく高速専用線を多数建設しているんだから、そういう
ドキュメンタリーな映像を使えばいいのに、なんというか見栄っ張りというか、
綺麗なところしか見せたくないのか…。

圧巻なのが長江(揚子江)の鉄橋。高速道路とタンデムで、鉄路の方は
複々線なんですよ。さすがに橋上は最高速度は250km/hのようですが、
まあ片方を在来線が使うにしても贅沢ですね。映像はCGでしたが、
本当に建設しているらしく、下手したら完成したみたいですね。

ここまでテツの夢を実現してくれることには頭が下がりますが、
常識的に考えて、どこで採算が取れるのかそういう心配もありますね…。
79名無しの車窓から:2010/10/05(火) 00:45:18 ID:bxs7DnR0
謝罪と賠償マニアの民主党がばらまいてくれます。
80名無しの車窓から:2010/10/05(火) 01:19:52 ID:oGs4DV/Y
>>78
国慶節期間中だけ車内に入れたの?
81名無しの車窓から:2010/10/05(火) 07:28:35 ID:FNCoxwVC
しかし恐ろしいほどの発展度だね。
圧倒いう間に世界一の高速鉄道網を作り上げてるし。
日本が10年たっても完成できないのに、わずか3年程度で数千キロも作るとは...
380km運転はいつからするの?

   高速鉄道網・建設中 250km/h以上
中国 7055km・10000
日本 2452・590
仏  1872・234
西  1604・2219
独  1285・378
伊  923・
米  362・
台湾 345・
韓国 330・82
トルコ235・510
ベルギ209
http://en.wikipedia.org/wiki/High-speed_rail
82名無しの車窓から:2010/10/05(火) 09:27:27 ID:9est7cqk
これ10年後も維持できんのかね。
83名無しの車窓から:2010/10/05(火) 10:18:40 ID:/mYk6F8y
15年後以降の車両買い替え時期まで経済が持ってればな
84名無しの車窓から:2010/10/05(火) 13:13:15 ID:bxs7DnR0
そもそも供給が追いついていなかったのだから今まで何をやっていたんだろうな。
それと、中国国鉄線にE231系みたいな箱詰め通勤仕様車が投入される日はくるのだろうか。
85名無しの車窓から:2010/10/05(火) 22:11:03 ID:RXrv4rkp
採算合ってるの?中国新幹線・・・
86名無しの車窓から:2010/10/05(火) 22:33:08 ID:VsM3NSQU
>>80
行ったのは先月の9/16でしたから、国慶節の全然前です。

CRH380を見ていたら、やおらウォーーンという駅停車中の新幹線の音(床下
の空調装置の運転音)がし始めて、プシューとドアが開いて数人が中に入って
行ったのを見まして、ああ、これって試乗できるんだと気がついたのです。

どうせVIPだけなんでしょう…と思っていたら、近くの看板を見ているとどうやら
1時間毎に入場券を配って、それがあれば試乗できるって書いてあんるんですよ。
自分は子どもが小さいので(ただでさえ広い万博敷地を歩いた後でしたので)、
そこまで待ちませんでしたが…。
87名無しの車窓から:2010/10/05(火) 22:48:20 ID:VsM3NSQU
>>85
絶対に採算はあっていないでしょう。
こんな野放図な計画でうまくいくんだったら、日本は何だったんだ?
同じように国が計画した路線拡張で、赤字国鉄がどんなに苦労したことか…。

そもそも中国の鉄道はターミナル駅はともかく、それ以外は超田舎ですから、
途中駅の利用はほとんど期待できない。途中駅の乗降とか、ターミナル駅の
アプローチ性とか(上海はいいけど、「広州南駅」は何だ?広州駅から60kmも
離れているらしいじゃないか…)、そういう飛行機に対するアドバンテージがない
と絶対に採算がとれるはずがない。

何かの本に書いてありましたが、飛行機は鉄道のように途中のインフラが
必要ないので(空に線路は必要ありませんからね)、そういう点では飛行機は
実はエコなんだ…という主張だったような。
88名無しの車窓から:2010/10/05(火) 23:00:24 ID:oGs4DV/Y
>>86
パビリオンデーで入場出来たかも知れませんね。
89名無しの車窓から:2010/10/05(火) 23:03:11 ID:VsM3NSQU
>>82
鉄路館のプレゼン映画にも出ない(あるいは出せない)建設現場の農民工を
総動員した突貫工事じゃ、10年ももたないでしょう。

普通、「プロジェクトX」みたいにドキュメンタリー形式の感動モノにまとめれば、
人民の意識高揚にもなるんじゃないかと思うけど、あれだけ完璧にCGオンリー
だと(もちろん人が入った合成もありますが)、なにか変に勘ぐってしまいますな。

あと、日本の建設工事に時間がかかるのは、現地調査から始まって設計、
検討していったら時間はそれなりにかかるわけです(まあ、むやみな残業とか
日本人的仕事が必ずしもベストとは思いませんが…)。中国の場合、何か
重要なプロセスをスキップして突貫工事を繰り返しているとしか思えない。
中国人の生産効率が急に高くなったって話も聞きませんので。
90名無しの車窓から:2010/10/05(火) 23:11:56 ID:VsM3NSQU
>>88
そうかもしれません。

前評判では並ばずに入れるはずの鉄路館が、列に並んで2回目の入場整理で
やっと中に入れましたからね。もう夕方だっていうのに、何だこの混雑は?
外は暑いし、田舎者(中国人のね)ばかりで疲れました…。
91名無しの車窓から:2010/10/05(火) 23:28:43 ID:VsM3NSQU
ちなみに鉄路館のプレゼン映画は3Dです。
まったく肝心なところは見せないで(鉄道車両組み立てとか建設現場とか)、
変なところに凝らないでほしいな。
92名無しの車窓から:2010/10/05(火) 23:30:21 ID:qkcLNxH9
高速鉄道バブルが弾けるのも間近?
93名無しの車窓から:2010/10/05(火) 23:33:12 ID:RXrv4rkp
高速鉄道だけじゃないと思うけど。
弾けそうで弾けない不思議な国だからなぁ。
94名無しの車窓から:2010/10/06(水) 06:39:24 ID:I1e701iY
>>68 >>70
元の記事の典拠もハッキリしていないのだから
あそこまでリチギに訳して載せなくてもよいのではないだろうか。
95名無しの車窓から:2010/10/06(水) 11:12:09 ID:uGkvMUkQ
特定アジアにまともな典拠を求めること自体が愚かなことだと思う。
96名無しの車窓から:2010/10/06(水) 15:35:48 ID:3xI1eB/p
>>87
まあ飛行機はいくら途中にインフラが要らないといっても、結局は莫大な面積と、とてつもなく電力を消費するインフラが必要なんですけどね。
中国は空港の方もやっぱりすごい勢いで整備しているようだけど
97名無しの車窓から:2010/10/06(水) 19:28:04 ID:1LzfVdcX
はじけて欲しい

山峡ダム
98名無しの車窓から:2010/10/06(水) 20:32:01 ID:QhRnOK0u
>>89
設計協議、建築確認申請、環境アセス、住民説明、用地買収、設計確認、官庁検査…
これらを全て省略できるのですから早くできて当然ですよ。
まあ、中国人の生産性云々というより、
こういう面倒な手続きばかりが必要な我が国の生産性が恐ろしく悪いだけなんだと思いますよ。
あまりにも社会が成熟しすぎて何もできなくなる、というよくあるSFのように。
99age厨 ◆ocjYsEdUKc :2010/10/07(木) 13:49:38 ID:3Zhv8Thm
>>98
東北新幹線の全通におよそ30年も掛かってるのは何事かと。
15年くらいで蹴りを付けなさいと、心の底から言いたくなる2010年の秋。
100名無しの車窓から:2010/10/07(木) 21:26:13 ID:spwSA0Sm
世界の鉄道計画が中国にとられる。
101名無しの車窓から:2010/10/07(木) 21:45:17 ID:mwthUb0h
山陰新幹線は100年後にできるだろうなあ
それより先に上海長崎新幹線が出来そう
102名無しの車窓から:2010/10/07(木) 21:47:32 ID:Li4UCr+8
>>100
と思いますね。コストでも性能でもなく、納期で。
中国的な「物事の進め方」こそが、「今、高速鉄道を求めている国が求めているもの」なのですから。
103名無しの車窓から:2010/10/07(木) 23:03:36 ID:GedO7DVg
挙げられてきた要因の他に、日本の元役人だった知人がいうには
予算の割り当ても大きかったのではないかと。

日本のインフラ整備は一種のセーフティーネットの側面もあるのかも?
あちらでももちろんそうだろうけど、マンパワーはふんだんにあるから…
104名無しの車窓から:2010/10/07(木) 23:17:39 ID:WxDA8iQQ
東海リニアに抜かれるんじゃね?
つーか抜かれてくれ。
105名無しの車窓から:2010/10/08(金) 12:05:12 ID:TVUn4xhB
415km/h記念
106名無しの車窓から:2010/10/08(金) 19:22:31 ID:jr6uVI5M
>>84
CRH1の原型であるREGINAという車種は、スウェーデンでは
2扉両開きらしい(一部の扉が低床ホーム対応のオプションあり)。
だから近郊型を作れる潜在能力はあるように思える。
作るかどうかはまた別の話だが。
107名無しの車窓から:2010/10/08(金) 21:22:01 ID:vXRCK6pb
広島色の115なら中国に似合いそう
108名無しの車窓から:2010/10/09(土) 13:33:10 ID:UB9UnDmU
独裁国家だから撮り鉄も厳しいだろうが、CRHは誇りにしているみたいだから比較的緩いのかな。
109名無しの車窓から:2010/10/09(土) 15:28:55 ID:dtTJSQXI
28日に広州南と深せん北を20分くらいで結ぶ深浅が開通するそうだね。(広深港高速鉄路の一部)
ちょうど深せんに行っているので乗るかも?
110名無しの車窓から:2010/10/09(土) 19:07:09 ID:Y1qFdkU7
↑最後の疑問符は要らんだろw
111名無しの車窓から:2010/10/09(土) 21:05:49 ID:mA7M3o57
広州南なんて飾りですよ、偉い人にはそれがわからんのです。
112名無しの車窓から:2010/10/10(日) 09:37:16 ID:0xOSL5Xa
途中駅と思えばいいのかw
でもいずれにしても後々枷になりそうだがなぁ
113名無しの車窓から:2010/10/11(月) 01:41:04 ID:drQB/Izg
>108
駅構内に関しては世界でも緩い部類。日本と変わらん。
台湾や韓国か戒厳令下だった頃から中国は何故か緩かった。

さすがに専運車走るときはキツイらしいが。
114名無しの車窓から:2010/10/11(月) 10:14:26 ID:Ab2YQS5h
>>113
駅の端っこで撮っていてもそうなの?結構意外…
115名無しの車窓から:2010/10/11(月) 11:35:44 ID:SkJMghfO
>>113
たしかにそうですね。
2年前くらいにCRH2を見に行ったとき、上海駅、南京駅共にハンディカム回しながら
改札〜ホーム〜車両と乗車したのに、車両入口の係員にも何にも言われなかったな。
駅は準軍事施設扱いの国が多いと聞くので、フジタの件を考えると余計に不思議。
116名無しの車窓から:2010/10/11(月) 17:12:51 ID:7GOcTiCS
皇室や諸外国の元首クラスが乗るお召し列車で締め出しがないのもどうかしているよな。
117名無しの車窓から:2010/10/11(月) 22:09:01 ID:drQB/Izg
>116
将軍様のいる国にお帰りください。
或いはタイムマシンで1945年8月以前に前にお帰りください。
118名無しの車窓から:2010/10/13(水) 05:00:06 ID:2tYUL4/v
CRH380はなんでCRH2ベース(新幹線ベース)なのかな。
ICE信者じゃないけど、CRH3ベースのほうがより高速化は
図りやすかったんじゃないかと思うんだけど。素人的な疑問でスマソ。
119名無しの車窓から:2010/10/13(水) 05:19:53 ID:PGSOYycs
CRH2ベースなのはCRH380「A」らしい。
で、CRH3ベースの「CRH380B」、これがまもなく出てくる。
ボンバルディアのZEFIROが2012年にCRH380Cとして登場予定。

日本発の技術を各部改造しながら重用してくれてるのはくすぐったい?けど
おおせの通りICE3なら最初から350km/h目指してたわけだから自然っすよね…
120名無しの車窓から:2010/10/13(水) 10:56:58 ID:lInruskk
ICE3も330q/hなんだけどね。
121名無しの車窓から:2010/10/13(水) 11:05:34 ID:B20MThcM
いつか郊外で大事故が起こるような希ガス
122名無しの車窓から:2010/10/13(水) 13:11:41 ID:tAaUfu3f
CRH380BはまんまCRH3(〜ICE3)なのでジーメンスに特許料入るけど、
CRH380Aはモディファイしてあるから川崎にお金入らない、と聞いたけどホント?
123名無しの車窓から:2010/10/13(水) 16:35:03 ID:PGSOYycs
>>120
AVE S-103(Velaro E)としておけばよかたですねスマソ

>>122
直接の答えはとても知り得るポジションにないけど、
CRH3でシーメンスに中国側が払ったライセンス料は
3.9億ユーロだとか(一回きり?)。

1両当たりの邦貨換算の単価がCRH2が2.8〜3.2億、CRH380Aが3.1億、
CRH3が3.2〜3.5億に対してCRH380Bが4.6億ってのは俺の計算違い?

なお、ソースはともにアヤシいw
124名無しの車窓から:2010/10/14(木) 11:38:55 ID:i9H72YfI
>>84
憶測半分だけど、他スレで出てたシーメンスのデジロのロシア向け
と同形(2扉1階建て)の電車を交流専用にして、所得の高い広東省
(広州〜仏山とか?)あたりを手始めに投入と推定。
最高速度160km/h、運賃は普通車より高めの新列車種別、とかね。

詰め込み仕様は地下鉄向けに需要があるかと。
125名無しの車窓から:2010/10/20(水) 16:52:48 ID:AQoAgt0i
上海から蘇州間でCRH2C乗ってきた。高速線に入るまでは遅かったけど、入ってからは速い。
260kmで乗り心地も上々。CRH1やCRH3とすれ違ったり、帰りは上海西駅でCRH5の回送が見れたりと
なかなか趣味的には面白い。
よくわからないのは、昆山南まで新しい複線の高速線らしきものが建設中だけど
あれは京?の380km線?それとも近郊用の160km線?
126名無しの車窓から:2010/10/20(水) 17:49:33 ID:XDOHI5t9
>>125
あれは京コ(シ戸)の380`の線路だと思います
(Google earthによる)。
127名無しの車窓から:2010/10/20(水) 18:45:03 ID:lIWI7LSv
9/1の人民日報に滬杭高速鉄路は10/20開業と書いてあった
開業記事がないんだけど本当に今日開業したの?
128名無しの車窓から:2010/10/20(水) 22:15:44 ID:m88oJSWn
>125
サンクス!380`にしては途中駅が随分多かったけど大丈夫なんかな。

>127
上海駅に行ったけど、開業するような気配(ポスター等の開業案内)はなかったよ。
蘇州駅で帰りの列車を待ってる際も、駅の大画面の案内TV?をみてたけど
ずっと南車四方とチベット?のミネラルウォーターの宣伝ばかり。
なんだか遅れてるっぽい。
129名無しの車窓から:2010/10/22(金) 01:52:35 ID:3zUJzj44
10月26日開業予定らしい。
http://www.12306.cn/mormhweb/kyfw/ の「余票査洵」で26日以後調べれ。
130名無しの車窓から:2010/10/22(金) 07:48:19 ID:Ssym6i23
しかし、恐ろしすぎるな。建設スピードが半端ない。
日本が10年かかるところを。2年で作ってしまう...
131名無しの車窓から:2010/10/22(金) 10:32:48 ID:Dcl1EV+d
>>129
なんとか万博に間に合わせたな
132名無しの車窓から:2010/10/22(金) 11:48:19 ID:cHWMu91y
>>121 に限らないけど、ジコ説をとなえるなら
E2モドキやICE3もどきではなく、
まだ300km/h超の実物車両の実績が無いボンバル陣営のを
なぜ問題視しないのか不思議。
133名無しの車窓から:2010/10/22(金) 12:17:28 ID:mu6KIuAo
>>132
もっぱら在来線運用だからじゃね?
1も5も高速線仕様に強引に改造していたら違う話になっていたと思うぞ?
134名無しの車窓から:2010/10/22(金) 14:30:39 ID:cHWMu91y
>>133 どうも。ほらボンバルでも2012年にできるCRH380「C」がどうだか、ね…

それはそうとシ戸杭高速鉄路の件、後追い報道w誤訳あったらゴメソ。
ネカフェ?では余票査xunと中文IMEダメだった…

上海虹橋〜杭州はGレが1等131元2等82元、Dレは運賃据え置き。
Gレは50往復中30往復が虹橋〜杭州間、
うち7〜21時?丁度発がノンストップ45分、あとは1〜2駅千鳥停車?
残りは5往復が南京〜杭州など他線に直通(虹橋〜温州南、南昌ほか)。
杭州の始発は在来上海站行き所要70分(停車駅数不明)。
Gレの車種はCRH380A!で、1等車には6人向かい合わせの個室もある
(先頭車前位ドアと乗務員室の間のスペースは何なのか気になっている)。
Dレは30往復でVmax=250km/hとか。
135名無しの車窓から:2010/10/22(金) 16:49:20 ID:1LOOdqNh
滬杭(上海〜杭州)高速鉄道10月26日開通(正式)

ソース:中国外交部(外務省)公式サイト 
http://www.fmprc.gov.cn/chn/gxh/tyb/bszn/t763154.htm

その主な内容は,10月26日予定の駐中外国記者の滬杭高速鉄道開通式への取材における注意事項だ。開通式は8:45に,最初の列車は9:00に上海から出発ということです。
中国鉄道部(鉄道省)は,今のところ,まだ正式に発表してないですが。
136名無しの車窓から:2010/10/22(金) 17:56:45 ID:cHWMu91y
>>134 どうも。

杭州日報のWebに、浙江工大の学生が、発売開始の今朝、収集用wに買ったという
26日の杭州→余杭?の0001番の切符と写っている写真が載ってた。

自動shou票機は今度から席ある程度選べるようになったんですかね?
窓側とりたければAかF席狙え、みたいなことが書いてあった。
席番の付け方も飛行機や新幹線のように変わるとかね? 欠番はD?
137名無しの車窓から:2010/10/22(金) 17:58:00 ID:cHWMu91y
あ、どうもは >>135 さんに捧げるものです。
138名無しの車窓から:2010/10/23(土) 22:02:38 ID:+Itco6LG
26日の 上海虹?〜杭州の切符げっと。
万博の鉄道館の中の自動券売機で買ったら切符の絵柄がちがったw
139名無しの車窓から:2010/10/23(土) 23:00:40 ID:uMI2S2RT
>>138 ナイス! 裏山しいな〜。もし実際に乗ったなら
新型車両の内外の写真upしてくれたら非常に嬉しいっす。
140名無しの車窓から:2010/10/24(日) 00:02:32 ID:szWx5LL6
>>139
把握。ちなみに切符はこんなん。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYtLyNAgw.jpg
141名無しの車窓から:2010/10/24(日) 21:57:03 ID:AzNN9XaT
>>140 おヽ!G列車の席番の末尾がアルファベットになっとる!
142名無しの車窓から:2010/10/25(月) 00:38:40 ID:aIHbd3hd
車種は往復どうでした?
143138:2010/10/26(火) 21:36:47 ID:s3HX7BgR
G7327にの一号車普通に乗車中、358km/hまでは確認。ブレだorz
車種はCH380A。300キロ超えてからの乗り心地は東海道区間のn700といった感じ。260以下の速度だと、東京〜大宮のE2-1000のように全く揺れず。凄いわ。

あと10分で杭州着くので、折り返し列車で一等座に乗って上海に帰ります。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYkNCWAgw.jpg
144138:2010/10/26(火) 22:16:14 ID:s3HX7BgR
G7327の折り返しのG7330 1等に乗車。車番は同じくCRH380A-6005(143はtypo)
モケットですが、形はまんまE2だがCRH2と違って色が1等は赤、2等は紺地に水玉。
3号車の車端は>>134の通りパーティション仕切られた定員6名の半個室。

1号車、8号車の先頭車両は、2等と観光車のミックスで、
先頭車前位ドアと乗務員室の間のスペースがそれ。CRH3でいう2+1の特等座。
ただしCRH3のように運転席丸見えではなく、ボタン一つで透明からスモークに
切り替わるタイプのガラス窓ですた。(実際に切り替わるところを見れたw)

>>136
2等車は、ABC | DF、1等車はAC|DF、先頭車の観光席?はAC|Fとなってますた。
145名無しの車窓から:2010/10/26(火) 23:16:44 ID:la254dks
微妙にどっかで見た顔に似てるような…
#こういうこと書くと荒れるかなー

ttp://www.khi.co.jp/pressrelease/detail/c3080911-1.html
ttp://www.kitanet.ne.jp/~joyfact/e954s09.html
146名無しの車窓から:2010/10/26(火) 23:24:56 ID:fhZlukYK
>>143-144d!
もうCRH380Aが走っているのですか?
147名無しの車窓から:2010/10/26(火) 23:35:27 ID:D6sV3JjM
>>145
結局そういうことなんでしょ。
川重が何にも言わないのはしっかりと利益があるということか。
憶測だけど、CRH380Aは全面的に川重が設計したんでしょ。

で、メンツが大事な人たちのために中国国産開発ということにして、
実際は日本人がほぼ100%図面引いたんじゃないのかな。
あの先頭形状も含めて。

川重も表立った責任なしに350km/h超運転のデータを取れるし、
以前も書いたけど、実はWin-Winの関係じゃないのかと。
148名無しの車窓から:2010/10/26(火) 23:42:41 ID:Hj5urT+c
>>147
事故った時だけ、目くじら立てて川重に謝罪と賠償を求めるんでしょうね。
実際そんな国でしょ?
149名無しの車窓から:2010/10/26(火) 23:56:53 ID:D6sV3JjM
>>148
尖閣問題で、まさか伝家の宝刀を出してくるとは思いませんでしたよ。
「謝罪と賠償」なんて、まったくギャグというかコントの世界でした。
日本にいつも攻め立てる“戦争責任”とやらも、これじゃ怪しいものです。

話がそれましたが、CRH380Aの件は最後まで国産開発ということで
隠し通すんじゃないですかね。大事故が起こったとしても。
後から「国産じゃありませんでした」なんて、それこそメンツ丸つぶれかも。
150名無しの車窓から:2010/10/27(水) 00:11:36 ID:+5pB0F+0
日本製だから事故った、と公表して逆にメンツを保つかも・・・
151名無しの車窓から:2010/10/27(水) 00:20:00 ID:Loys+IY+
efset・・・久しぶりに名前聞いた気がする。。w
152名無しの車窓から:2010/10/27(水) 01:15:45 ID:gt1a7XnF
>>147
やっぱりそうだったのかな。
あのデザイン、どうしても日本っぽい気がして仕方がなかったんだよね。

でもあちらの国、パクリの天才だからな。
川重のHPを見て萌えたあちらの技術者が勝手に作った可能性も否定できない。
153名無しの車窓から:2010/10/27(水) 01:18:21 ID:GdvFVgG2
>>143-144 GJ!
154138:2010/10/27(水) 01:42:01 ID:OWTaWgrz
ちなみに、china unicomの3Gが使えたのでgpsアプリで速度を記録して見ました。杭州〜上海虹橋で前半20分くらい抜けてますが、後半は330〜350で推移、徐々に減速って感じです。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYg_mYAgw.jpg

350km/hでの巡航でも300km/h@山陽区間のn700よりは揺れは少なかったか同等という感じでした。
155138:2010/10/27(水) 01:57:01 ID:OWTaWgrz
杭州から戻って仕事していました。で、その他気づいたことですが。。。
・車端部の設備(水回り、トイレの配置と大型荷物置き場)、車外LEDがやけにE2っぽい。
 特に腰掛け(柄は違うが)、G車のテーブル、足置きはまるでコピー品。

・屋根上の特高圧線の取り付け方がE2-1000とよく似ている
・特高圧線の取り付け方、転落防止幌、車内からみた連結部の処理がE2とよく似ている
・8両編成で2パンタあるが、1パンタで走行している

写真はそのうちうpしますー
156名無しの車窓から:2010/10/27(水) 02:07:48 ID:WBBMMxKg
ちなみに中国でgpsを使うのは中国の測量法に違反するとの情報もあり、
スパイ容疑がかけられても仕方がないことですので気をつけて下さい
157138:2010/10/27(水) 02:18:17 ID:OWTaWgrz
>>156
そ、そうなんだ…アドバイスありがとうございます。
158名無しの車窓から:2010/10/27(水) 02:32:29 ID:WBBMMxKg
>>157
いいえ。それにしてもあなたのレポは本当に興味深く読ませてもらってます。
ありがとうございます!
159138:2010/10/27(水) 02:35:41 ID:OWTaWgrz
160138:2010/10/27(水) 02:41:03 ID:OWTaWgrz
161138:2010/10/27(水) 02:43:51 ID:OWTaWgrz
162138:2010/10/27(水) 02:49:04 ID:OWTaWgrz
163138:2010/10/27(水) 02:52:14 ID:OWTaWgrz
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYk6aXAgw.jpg

最後にCRH2とのならび。ちと貼り過ぎたorz
164名無しの車窓から:2010/10/27(水) 08:39:39 ID:GdvFVgG2
ちょっとイジワルかもしれないけど、板金で有名な下松の某工業所の
Webの製品写真に、この前頭部がないか探してみたがわからなかった
(700TやCRH2のは作ったことあるらしい)。

CRH380Aと同じデザインでは、縦3本の会社サン、efSET輸出できないな。
でないとこっちがパクリにw
165既に・・・:2010/10/27(水) 13:29:10 ID:Bi3GTlbt
602 名前:名無しの車窓から[sage] 投稿日:2010/09/05(日) 06:17:15 ID:u5VUtpvv
CRH2-380の車体はどこが設計したんだろ…
今までパクリとかボロクソ揶揄してきたけれど
いざデザインがE2離れし始めると感じる一抹の寂しさは何?

603 名前:名無しの車窓から[] 投稿日:2010/09/05(日) 10:06:19 ID:dE39j8af
>>602
川重からサポートを受けてるという情報もあるが

604 名前:名無しの車窓から[sage] 投稿日:2010/09/10(金) 23:13:39 ID:2GGh9rSa
>>603 するとあれがefSETの具現化?

605 名前:名無しの車窓から[sage] 投稿日:2010/09/11(土) 00:46:04 ID:YyGNI0CP
>>604
え〜〜〜〜〜〜!
夢も期待もへったくれもないじゃんか!
166名無しの車窓から:2010/10/27(水) 13:35:57 ID:Bi3GTlbt
おいおい、中国で和式便所かよ。
連中、汚く使いそうで嫌だなぁ。
167名無しの車窓から:2010/10/27(水) 15:43:03 ID:CCYWoJb7
和式というより中華式じゃないの?

確認しようと思って「中国 トイレ」で画像検索したけど・・・・・やめときゃよかった><
168名無しの車窓から:2010/10/27(水) 17:27:12 ID:7w104sdK
ベネズエラ
サウジアラビア
トルコ
タイ
が中国に取られたね。

日本の新幹線は台湾だけ・・・

ベトナム
ブラジル
アメリカ
カナダ

もとられそう・・・
169名無しの車窓から:2010/10/27(水) 20:50:52 ID:cAwOFZOP
crh380Aってそんなにefsetに似てる?個人的にはやはり500系
の影響が大きいように見えるけどなぁ。あと内装はイスと天井は
CRH2系だが、側面や荷棚とか先頭車の扉配置はCRH3を参考にして
るような感じ。
170名無しの車窓から:2010/10/27(水) 21:20:17 ID:RBwqGJxg
>>163
頂戴しました。
ありがとうございました。
171名無しの車窓から:2010/10/28(木) 00:51:50 ID:MEajtdD+
>>162d!
ステレオサービスはやってましたか?
172名無しの車窓から:2010/10/28(木) 09:54:02 ID:89OHGvM6
中国での営業中の高速鉄道一覧
http://blog.goo.ne.jp/wang-rui/e/2094a546e005df451ed5b239dd503416
173名無しの車窓から:2010/10/28(木) 20:51:39 ID:sypW4mIz
CRH380Bってのは、ICE3型なの? 
174名無しの車窓から:2010/10/28(木) 22:28:02 ID:zATL4Jj/
>>169
窓周りとか棚は完全にICE3系だな。
中華の星の頃から内装はICEの真似してたくらいだからかなりのお気に入りなんだろうw
175名無しの車窓から:2010/10/28(木) 22:46:49 ID:rTXoU4Aq
実際海外鉄では個人的に一番萌えるデザイン>ICE3
176名無しの車窓から:2010/10/28(木) 23:11:45 ID:QVXwTn0S
>>173
そうだと言われてるが…まぁ実物出るまで、もちょっと待ってみよう。
177名無しの車窓から:2010/10/29(金) 23:09:13 ID:8GXWiioi
こうもペースが早いと「すごい」を通り越して不気味になってくる。
178名無しの車窓から:2010/10/30(土) 00:02:51 ID:6pJTpcRk
>>177
昔の日本で通勤5方面作戦ってのをやっていただろ?
今の中国はその代わりに高速鉄道を造っている。
昔の日本で、客車急行を気動車特急や電車特急に変えていただろ?
今の中国はその代わりに高速車両を投入している。

と、考えればいいんだよ。
179名無しの車窓から:2010/10/30(土) 00:03:50 ID:SDwN7Qn2
まあ、人口と国土の大きさ、経済発展等を考えると鉄道インフラは
今までちょっと貧弱気味だった面もあるからね。
180名無しの車窓から:2010/10/30(土) 00:27:31 ID:t4r+Yes2
>>178
ま、後出しで色々できる国は強いわな。
181名無しの車窓から:2010/10/30(土) 05:41:15 ID:D+4OFkyd
明治のころの日本は後だしで鉄道をつくりだし、
戦後の日本は後だしで自動車をつくった。
そのころ世界は驚愕していた。
落ちぶれた日本は何かを捨て変えなきゃ残れない
182名無しの車窓から:2010/10/30(土) 06:48:24 ID:F9GvJYT1
一方中国は潰れる自動車を作って世界を驚愕させた。
183名無しの車窓から:2010/10/30(土) 09:50:18 ID:GYQvSWZU
滬杭高速鉄道に桐郷という站があるけど、そのむかし風水に影響すると
在来線を忌避した歴史がその地にはあるらしい。

>>166
広深線のCRH1のかわやもあのタイプ。
184名無しの車窓から:2010/10/30(土) 16:43:32 ID:YFJ7F7tX
>>183
ビュッフェ近くのトイレは障害者用で非常に快適
185名無しの車窓から:2010/10/31(日) 07:14:19 ID:+qmcLv/9
>>176
画像をいろいろ検索してるが、去る5月に長春で出荷式典やった、
ICE3もどきの横断幕にはCRH380Aと書いてあった。
でもそれのお面の画像を見ないんだよなぁ。
従来通りなのか、それともドイツの407形みたいに
鼻っ先がカピバラ化して登場するのか…?
186名無しの車窓から:2010/10/31(日) 13:39:16 ID:aIoLErf4
ボンバルもゼフィーロっていう型のを来年出してくるんでしょ? CRH380Cとして。

シナで走る超高速列車は、だんだん本国でも走っていないような形状のものに
なってくるね。
187名無しの車窓から:2010/10/31(日) 17:05:44 ID:l97nToh8
350km以上で走る奴は、川崎重工の「efSET」の技術使ってるよね?
なんでもっとkawasakiは宣伝しない?

「中国の独自技術」をアピールするため中共から圧力受けてる?
188名無しの車窓から:2010/10/31(日) 18:20:14 ID:m072F/v7
>>187
尖閣の件、それと先のベトナムで流れた日中首脳会談とか
中国という国の振る舞いを考えると、そういう事なんじゃないでしょうかね。
一企業としては、(技術の所属を)黙っていれば金をくれる(下手すれば
割増かも…)という話があったら、乗ってくるんじゃないでしょうかね。

それにしても、あれだけ急激なインフラ投資したら、あとが恐ろしいね。
東海道新幹線さえ20年前に投入した300系を使い続けているっていうのに、
開業して2年くらいでもう次世代高速車両(CRH380A他)とはね。
いくらイケイケドンドンでも、経済的に普通に考えたら立ちいかないでしょ。
まったくおかしな国だ…。
189名無しの車窓から:2010/10/31(日) 18:49:28 ID:qrOkINv8
>>187
CRH380がefSETの技術とどうかかわっているかは知らないけれど、そもそも
efSETの開発コンセプトが、「特定案件に向けない自主開発による標準車両のパッケージ」
なんだから、自分で試作車両を作るより前に、「中国の○○でefSETの技術が使われています」と
アピールするのはおかしいのでは?
190名無しの車窓から:2010/10/31(日) 21:34:53 ID:it8/Wq8z
191名無しの車窓から:2010/10/31(日) 21:46:09 ID:m072F/v7
>>190
鉄道に乗るような一般の「人民」はカネ持っていませんよ。
金持ちでも鉄道に乗る日本のケースと比較にならないのでは。
192名無しの車窓から:2010/10/31(日) 22:09:19 ID:7PBmnpsB
>>188
いくら人民元を刷ってもインフレが起きない不思議な不思議な
なんでもアリな国ですからね・・・
193名無しの車窓から:2010/11/01(月) 00:42:06 ID:/xCRbj8H
まあ日本でも昭和30年代の東海道線なんかだと一部蒸気特急→
全区間電機特急→電車特急→新幹線と十年程度で変わったからね。
中国も十年でDL特快→DL直達特快→EL直達特快→在来線動車組
→新幹線、似た感じとも言えなくも無い。
194名無しの車窓から:2010/11/01(月) 01:27:23 ID:GxKI+TBQ

バカ中国

他国の技術で作っておいて

何で自国の技術なんだ

アホじゃないのか

あ、アホだった
中国は♪
195名無しの車窓から:2010/11/01(月) 12:52:42 ID:AjZGbKbi
http://blog.goo.ne.jp/wang-rui/e/9336f2fd29cfb780a7da857d1a43d4a1

10月31日の中華鉄道網によると,天津市と河北省秦皇島市を連接する津秦高速鉄道
は同30日(土)から電気工事が開始されまして,来年の2011年末までに
開通する見込みです。電気工事の担当社は,中国鉄建電化局である。同
鉄道は中国東北地域と華北地域を結ぶ重要幹線であり,開通すれば,天
津市と秦皇島市の鉄道旅行時間は現在の2.5時間から1時間以内にまで短
縮される可能としています。
196名無しの車窓から:2010/11/01(月) 12:53:34 ID:AjZGbKbi
197名無しの車窓から:2010/11/01(月) 14:01:35 ID:kjWemFSD
>>196
う?ん、何だかなあ。
大学教員(しかも横国)が書いたにしては考察不足の気が…。
高速車両の価格、路線の建設費は中国価格ではなかったのですよ。
それで上海?杭州が82元(≒千円)で回収できるとは思わないね。

それにしても(中国の)親の年金が増えたってのも不思議な気が。
だって、年金生活者はインフレになると不利なんだよ。
それを中国政府は支給額を増やした(3倍!?)ってことか?
そもそも年金自体、軍人とか国営企業じゃないともらえないけど。
農民工が聞いたら火を吹きそうな話だ…。
198名無しの車窓から:2010/11/01(月) 15:29:58 ID:AjZGbKbi
・建設費は
中国価格でしょう。上海杭州高速鉄道1キロあたりの建設費は1.26億元
(15.12億円相当)で,日本の整備新幹線の1/4か1/5程度?
しかも線路の規格は以下のような日本ではまだ存在しない高規格ですが。

軌道中心間隔:5m,
曲率半径:7000m,
営業速度:350キロ,
表定速度:269.3キロ。

・車両費も若干安いよ。
最新のCRH380A(最高速度380キロ)一両あたり2344万元(2億8221万円),
ちょっと古いCRH3c(最高速度350キロ)一両あたり1438万元(1億7313万円).

・人件費は論外。

上海〜杭州(202キロ)の運賃は恐らく新幹線の1/6かなあ。
199名無しの車窓から:2010/11/01(月) 17:43:24 ID:kjWemFSD
>>198
日本の整備新幹線の建設費とは、長野新幹線のことですか?
昨今の円高と、上海〜杭州間は山がないことを考慮して比較すると、
中国価格よりかなり割高な建設工事です。

最近、上海に行って感じるのは、円高にもかかわらず生活の割安感が
感じられないということ。なんだかんだ言って、インフレということでしょう。
上海郊外の白タクの運賃がここ3年くらいで2倍になりましたからね。
で、新幹線が千円とは…。
200名無しの車窓から:2010/11/01(月) 19:23:25 ID:aAhX+pjY
人件費が1/10だから、新幹線にしろ防衛費にしろ比較にならんよね。
同じ金額で兵隊が10倍だし・・
201名無しの車窓から:2010/11/01(月) 19:46:20 ID:AjZGbKbi
>>199
東北新幹線八戸・新青森区間も1kmあたり57.95億円ですよ。

なお,日本の整備新幹線は軌道中心間隔4.3m,曲率半径4000mのほうが多い。
上海〜杭州とは違う規格です。

例えは,同じ地価高いのアモイ〜深せん高速鉄道の規格は新幹線により近いの,
軌道中心間隔4.5m,曲率半径4500mというもので,その建設費は大体1kmあた
り5000万元(6億円)になっており,上海・杭州の半分にも及べないです。

この費用を見ると,いくら円高と言っても,日本の整備新幹線の建設費はもう
比較対象とは.......

高速鉄道建設も中国価格の典型になったと思います。

因みに,中国では,上海も杭州も相対的地価が高い,市街地化が進んでいる
地域です。山間部のトンネルより,市街地の鉄道のほうが工事費高い。これは
日本でも今の中国でも同じです。トンネルが多い武広鉄道の1kmあたり建設費は
1.09億元で,上海〜杭州より,むしろ安かった。

最後,中国の高速鉄道の運賃は安い。私もそう思います。
202名無しの車窓から:2010/11/01(月) 20:07:19 ID:kjWemFSD
>>201
>因みに,中国では,上海も杭州も相対的地価が高い,市街地化が進んでいる
>地域です。山間部のトンネルより,市街地の鉄道のほうが工事費高い。これは

上海市も、都心以外(半径10km程度)郊外は一面畑で地平線が見えるんですよ。
日本の常識だと、べったり市街地が広がっているのを想像してしまいますが…。

そして、上海市郊外でいうと物価は基本的に日本の1/7という感覚です。
すなわち、100元札(3年前で=1500円)が1万円札という感じ(最近は微妙かな…)。
昼飯だと、数元で食べれてしまいますからね

いずれにしても人民から見て割高な工事であり、これは中国価格とは言えない。
それを人民の収入基準で運賃設定したら、中国の高速鉄道はとうてい成り立たない
という懸念を書きました。
203名無しの車窓から:2010/11/01(月) 22:26:17 ID:AErB8Ez8
そもそも中国には償却費という概念があるんだろうか?
204名無しの車窓から:2010/11/02(火) 10:46:25 ID:RWpGjBXo
それに立ち退き補償や環境対策など全て無視してるから余計に安いんだろうな。
205名無しの車窓から:2010/11/02(火) 15:34:21 ID:fa6PNIkA
高速鉄道運賃と建設費の話A−日中の比較
http://blog.goo.ne.jp/wang-rui/e/1ec6270b2f287d289b39e21217b104da
206名無しの車窓から:2010/11/02(火) 19:20:11 ID:IG30teUd
それにしても山間と平地の1kmあたり建設費差の少なさが解せない。
フランスだと平地の東ヨーロッパ線がだいたい12億円
山岳部のペルピニャン・フィゲラス線が28億円くらいなのに。
207名無しの車窓から:2010/11/03(水) 01:41:59 ID:pTf8oyga
新幹線の運賃だけど、都市部の住民みたいな中間層と富裕層から
するとまあまあリーズナブル。農民からすれば高いけど、そうい
う人は最初から動車組には乗らないで普快利用。普快の硬座は
庶民でも利用出来るようにここ十年くらい料金を変えていない筈
要は最初から狙う対象が違うという事じゃないかな。格差の大き
い国だし。
208名無しの車窓から:2010/11/03(水) 01:57:55 ID:zaZk3OzI
広深鉄路の和諧号は ほかより高いね。
209名無しの車窓から:2010/11/03(水) 02:12:11 ID:3Dv0aBvS
広東省の広州やシンセン周辺は中国でも物価がずば抜けて高いから
そんなもんじゃね

バスでも60元するし
210名無しの車窓から:2010/11/03(水) 03:51:51 ID:w8omza/I
二足で食べないのは両親だけと
言われるシナ害虫にとって、
他人や配偶者、子供は食材ですか??

211名無しの車窓から:2010/11/05(金) 05:23:13 ID:OKIpwCcG
失敗したよ。反厨デモの時、
プラカードの「厨国漁船は我が国の尖閣の領海から退出せよ」(例)
とともに「外交音痴前原外相は退陣せよ」とか
「腰抜け民主党政権打倒」とか日本政府批判の文字を入れたらよかった。
向こうのTVじゃ放映できないだろ、あぁ日本では自国政府の
悪口
言って良いんだ!って解られちゃう。
北挑戦のTVではソウルのデモを今はモザイク入りで放映するらしい。
だって共和国よりハッテンしてるって知られちゃうから。

だいたいからして自国語で書かれたプラカードは国内向けメッセージだ。
212名無しの車窓から:2010/11/06(土) 09:04:28 ID:7zn0+JrJ
メンツを保とうと必死ですなw

滬杭高速鉄道「1車両に乗客1人」…鉄路局の釈明「正常です」
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1104&f=national_1104_080.shtml

 中国ではこのほど、上海と杭州を結ぶ「滬杭(ここう)高速鉄道」が開通した。しかし、インターネット上では、「世界
最長・最速」を誇る同鉄道の乗客が、「1車両に乗客1人」と少なかったと“証言”する書き込みと写真が登場。多くの
人が転載する中、関係者による「正常だ」との釈明が注目を集めている。騰訊新聞が伝えた。  
 問題の書き込みは、同鉄道を利用した乗客によるもので、自身が購入した上海―杭州間の2等車、1枚82元(約993
円)の乗車券や、2等車内の乗客がわずか1人だった瞬間をとらえた、乗客の少なさを示す写真数枚が掲載された。
 また、“書き込み主”は、乗車率の低さは乗車券が高額すぎるからだと指摘し、「みんな、乗りたくないのではなく
乗れないのだ」、「こんなに人が乗っていないなら、(鉄道側は)もう少しチケットの値段を下げることはできないの
か?」などと、多くの人に利用してもらえばいいのに、との考えをつづった。
 一方、上海鉄路局は騰訊網の取材に対し、「1車両に乗客1人、ということはありうることだが、同鉄道の乗車率が
悪いということではない」と反論。同鉄道の乗車券は通常、1号車から順番に発券するため、「乗車率90%」の場合
でも、1号車から7号車までの乗車券が完売し、後ろの車両が「ガラガラ」ということが起こりうると説明した。
 また、乗車率は時間帯や曜日によっても変動するとして、書き込みで取り上げられている現象は「正常」で、同鉄
道の現時点での乗車率は上々だと釈明した。
213名無しの車窓から:2010/11/06(土) 10:35:30 ID:cJutATjD
>>212
大丈夫だ、問題ないアル。ってかw
214名無しの車窓から:2010/11/06(土) 11:25:37 ID:c5Gw7n4k
>>212
上海〜南京はけっこう混んでいたけど。
まあ日本でもこだまとか、そんな感じで空いている時はあるな。

チケットがこれでも高額なんて言う人がいるのはおかしいんじゃないか?
物価が1/7のイメージだとすると、妥当な価格と思うけどな。
そこまで急いで杭州へ行く需要がないってことか。

どこの国でも、役所が立てた計画というものは予測が甘いものだね。
215名無しの車窓から:2010/11/06(土) 11:34:57 ID:JilKoI1J
30分程度の短縮になるだけなら普通列車のグリーン車を利用するもんな。
216名無しの車窓から:2010/11/06(土) 11:35:48 ID:ZEMU8ABQ
自動的に散らして売られる用にプログラム直せばいいんだよね〜
武広線できてすぐには16両編成(今は無い)があって、後ろ8両はガラガラ、
CRH3の展望席狙った俺は第9車にされて前見えず(泣藁
んなもんで無人に等しい一般席の検分?を堪能しましたわぃ。
217名無しの車窓から:2010/11/06(土) 12:13:38 ID:c5Gw7n4k
杭州くらいなら、チケットの金出せるような人は車で行くんじゃないかなと思った。
中国人の買う車というのは、普通車(アクセラとかビュイックとか)でも普通に
本革シートを選ぶんだよね。ファブリックシートはタクシーや国産車くらい。

高速道路は上海都心以外はがら空きだから(それこそ、北海道の高速並み)、
快適性を考えたら車で行くでしょう。
218名無しの車窓から:2010/11/06(土) 14:52:46 ID:86+hkG0f
>>212の記事に対して、
運賃は妥当だと思うが。
以前、CRH在来線経由で2等が54元だった。
ちなみに、上海−寧波(杭州湾大橋経由)の高速バスが99元する。

ほかの人も指摘しているように、問題は、詰めて座席指定するシステムにあると思う。
>>216も指摘しているように、散らすことも考慮しなければならない。
国内線の航空機も前方〜真ん中に詰めて座らせ、後ろに誰も座っていないという状況を何度か目撃している。

清掃やサービスの手間を省きたいという思惑が働いているのかもしれない。

やはりここは中国以外の国の技術が必要だね。それに加えて、客を客と思う気持ちも必要。

それと、付加価値やホスピタリティ、細やかさという点では、今の中国は到底日本など先進国には追いつけない。
だから、物価水準は安いまま。
(俺は、日本の物価が高いのはこうした付加価値があるからだと思うようになってきた。)

それ以前に、金持ちでも、きちんとした倫理教育を受けているのか、と問いたくなるレベルの人が大多数だから、
あらゆる設備の劣化は日本の比ではないだろう。
特に喫煙、唾吐き、ひまわりの種の散乱のマナーは周辺途上国(ラオス、ベトナムなど)より酷い。

日本では15年程度使った300系の廃車が進んでいるが、車内はきれいなままである。
中国で15年程度使うと、相当に劣化して、手を付けられなくなるのではないだろうか。
219名無しの車窓から:2010/11/06(土) 16:22:55 ID:c5Gw7n4k
>>218
>国内線の航空機も前方〜真ん中に詰めて座らせ、
>後ろに誰も座っていないという状況を何度か目撃している。
>清掃やサービスの手間を省きたいという思惑が働いているのかもしれない。

なるほどね。
単にプログラムの問題かと思っていましたが、中国的に考えるとその通りです。

私としては大陸中国人の合理性は嫌いではないですが、上海でさえ香港や
シンガポールと比べると小汚い感じがありますね(歩道とか)。同じ中国系でも、
大陸中国には細やかさやホスピタリティが足りてない証拠でしょう。

>日本では15年程度使った300系の廃車が進んでいるが、
>車内はきれいなままである。

確かにそのとおりです。
ただし日本の場合、冷蔵庫だって新型のほうが消費電力が少なくなって
エコだというのに、後生大事に使いすぎるってのも問題だと思います。

余談ですが、原発も運転期間40年に達したものもでてきましたが、
300系同様(!?)綺麗なもんですよ。古いプラントでも最新の耐震基準とか
安全基準に合わせるように日夜、補強とか改造とかしてますからね。

最近、原発輸出のための官民会社が設立されたんですが、その社長の
インタビューによると、安全基準はグローバル・スタンダードを採用することで
コストダウン(えっ!?)し、他国(フランスとか韓国)との競争に勝つんだって。
だったら、日本の安全基準ってなんだったんだよ…。
220名無しの車窓から:2010/11/06(土) 21:38:47 ID:2fZ9agil
>>218 それに加えて、客を客と思う気持ちも必要


小学生が160kmのスピードボールを要求するようなもんだ
221220:2010/11/06(土) 21:40:43 ID:2fZ9agil
訂正

小学生が→小学生に
222名無しの車窓から:2010/11/14(日) 16:40:28 ID:QtZ7b6D5
中国高速鉄道網行き詰まりか

・高速鉄道計画の見直しに着手
・中国科学院が中国政府に経済的能力不足を指摘
・武漢―広州間の高速鉄道、利用率5割切り銀行融資返済のめど立たず

(2010年11月8日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://www.nikkei.com/biz/world/article/g=96958A9C93819584E2EAE2E2E18DE2EAE3E3E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;p=9694E3E7E2E0E0E2E3E2E6E1E0E2
223名無しの車窓から:2010/11/14(日) 17:25:12 ID:xVC7o0c1
北京〜上海は何が何でもやるだろうけど、それで大きな花火を上げて、
政府が強行しない限りあとは縮小になるだろうな。

やっぱ高速鉄道バブルだったか。
224名無しの車窓から:2010/11/14(日) 17:28:17 ID:OWhr5oMI
>>222
日本にある民主党政権が支援するから問題ないんじゃね?
225名無しの車窓から:2010/11/14(日) 21:17:39 ID:n3be1S0N
武広は思ったより利用されてるね
貧乏人の移動はかなりありそうだけど高価な移動はほとんどないと思ったが

今は日本で言うと博多鹿児島間 名古屋大阪間 東京横浜間みたいな
できかただから 割り引いて考えないといけない
それに地球の資源を考えれば じゃあ 中止 後は飛行機でね
とはいかんよ それに貨物の通り道も確保しないといけないし

少々無駄でもやってもらわないとな
226名無しの車窓から:2010/11/14(日) 21:24:46 ID:xVC7o0c1
>少々無駄でもやってもらわないとな

どうせ他国のことだから・・・ って感じか?
227名無しの車窓から:2010/11/14(日) 23:10:24 ID:b8nbGAyR
ノンストップじゃない、こだま型の列車は無座を認めたら空席は減るかな?
でもそれじゃあまた在来線と変わりがなくなっちゃう…
228名無しの車窓から:2010/11/14(日) 23:37:39 ID:SSc5PFcC
>>226
どうせ他国のことだが、厨国がクルマ社会化したら
それによる自然破壊の影響を直接受けるのは我が国だ。
厨国が高速鉄道・都市鉄道をハッテンさせるかどうかは重要だぞ。
229名無しの車窓から:2010/11/15(月) 10:38:21 ID:LgfiJnLm
本日軌道工事全て完了へー京滬(北京上海)高速鉄道
http://blog.goo.ne.jp/wang-rui/e/3efc469c47244826c420c6fda241f53e
230名無しの車窓から:2010/11/15(月) 11:43:37 ID:7wYyzHnb
車社会化したら、全部その排気ガスが日本へ流れてくるからね。
日本の国益のためにもどんどん高速鉄道作ってもらいたいね。
231名無しの車窓から:2010/11/15(月) 12:20:48 ID:LgfiJnLm
車社会化と高速鉄道建設、同時進行らしいね。
232名無しの車窓から:2010/11/15(月) 12:37:48 ID:gBorjz15
あのくらいの急成長巨大国家には、ある程度の劇薬も必要ってことか。
高速鉄道バブルの崩壊も一種の劇薬ってことで。
233名無しの車窓から:2010/11/16(火) 00:25:08 ID:7IEXGzq5
日本がHV車普及させれば充分
234名無しの車窓から:2010/11/16(火) 00:51:19 ID:ZARyNoOx
日本はHV車を2億台くらい短期間で輸出できればいいんだかね。
235名無しの車窓から:2010/11/18(木) 19:30:11 ID:uAdaHh46
中国で高速鉄道車両が「炎上」…実習施設で失火・原因調査中

 武漢鉄路職業技術学院の実習施設内で17日午後、高速鉄道車両1両が燃えた。消防が
駆けつけ約1時間後に鎮火したが、傷みがはげしく「廃車処分」になると見られている。中国
新聞社が報じた。

 燃えたのは先頭車両で、外部の塗装部分はあまり変色していないが、内部はほとんど
「黒こげ状態」という。火災発生が分かったのは17日午後4時10分ごろ。車両は施錠された
屋内施設に置かれており、中に入るのに手間取った。消防隊員は鍵を壊して進入し、消火
作業を開始。約10分後に火は衰え、5時10分までに消火作業を終えた。

 燃えたのは、ドイツのシーメンス社が技術供与したCRH3のタイプとみられる。学院側に
よると、学生実習のため導入した。価格は約1700万元(約2億1300万円)という。火災の原
因は調査中だ。(編集担当:如月隼人)

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1118&f=national_1118_035.shtml
236名無しの車窓から:2010/11/19(金) 17:37:03 ID:m/ZWS6wO
>235
 実習用に新造電車1両まるごとって云うのが凄いな。日本の鉄道学園では
せいぜい中古車廃車が流れてくるくらいだったもんなぁ。

 で、日本の防火基準だと
「車内で新聞紙に火をつけたくらいなら自然鎮火する」とか云われてるけど、
CRH3はそうもいかないのか?
(電気系からの出火ならもっとオオゴトだけど)

或いは意図的な放火かね? 
237名無しの車窓から:2010/11/20(土) 00:42:11 ID:pSYtJmZW
>>235
上海万博で展示された先頭車を持って来るのか?
238名無しの車窓から:2010/11/20(土) 02:37:21 ID:F/8akNNN
どんどん発展してどんどん便利になれ
239名無しの車窓から:2010/11/21(日) 12:59:20 ID:A3exmBK+
>>225->>225
中国の高速鉄道は採算が取れないという意見が多いが
オレはそうとも言えないと思うな
市場性は日本人が思うほど低くないと思うね。
これは中国の地方都市を旅すると実感するんだが
大したことない地方都市でも意外なほどの活況がある。
SCは大賑わいで都市間の高速バスは頻発しているのに通常期でも混雑している。
まあもちろんまだまだ貧富の差は随所に見られるけど地方都市でも全体として中流層は増えているのを実感する。
日本の県庁所在地レベルの都市なんか産業もなく仕事もなくて、その寂れようからしたら問題にならない。

例えば武広高鉄なんて日本人からみると広州と武漢以外はとんでもない田舎路線と
思えるけれど驚くなかれ主要な中間駅の町の人口はというと

岳陽 530万人
長沙 650万人
衡陽 720万人
韶関 315万人

驚きの人口レベルだ。地方の二級都市にしてこれだけの人口がある。
実際以前調べたとき、それぞれ100万人くらいかなあと思っていたんだが驚いた記憶がある。
オレは前にも書いたが武広高鉄の採算性を疑問視して、初期投資やコストいろいろ調べたが
現状はともかく将来性は有望な市場という結論に達せざるを得なかった。
しかもこんな潜在有望路線はまだまだいくつもある。
良くも悪くもモンスターな国だよ
240名無しの車窓から:2010/11/21(日) 13:00:35 ID:A3exmBK+
訂正 >>222->>225
241名無しの車窓から:2010/11/21(日) 13:35:59 ID:sYXrl5/i
と言っても、その住民は駅まで何キロの場所に住んでいるんだか・・・
242名無しの車窓から:2010/11/21(日) 14:44:27 ID:LdPmdC7s
>>239
問題は中国人という人種はメンテナンスが苦手な国民だということ。
新しく物をつくるのはお金をかければいくらでもできるが、維持する技量というのは
作るのとは別の技量がいる。
10年後も今の勢いが維持できれば良し。
もしバブルが弾けたら高速鉄道は一様にボロボロになるだろう。
243名無しの車窓から:2010/11/21(日) 17:49:35 ID:ACs0z+Vc
>>241
だよな。CRHの駅に車か在来線で2時間かかってマシな世界なら論外だよ。
上海市だって東京、千葉、埼玉を併せた位のでかさなんでしょ?

実際問題、奥多摩の人が青梅特快を乗り継いでから新幹線に乗るのは大変だなあと思うよ。
244名無しの車窓から:2010/11/22(月) 00:05:09 ID:qpCcUNI4
>>241-243 おいおい中国鉄道フリークの君らの知識レベルにして
近年の中国の近距離交通の発展ぶりをまさか知らんわけじゃあるまいw
地下鉄に中距離バス網への投資と充実ぶりは高速鉄道の比ではないだろう
今後もその点に関しては不安要素はないと思うが、、
武広線の広州北のアクセスが悪いって当初このサイトでも不評だったけど
南ができて広深とつながり深セン、香港までのアクセスがきちんと設計されている。
むしろ青梅特快の例を出すまでもなく日本の方こそ問題だろう
オレは横浜の港南だが横浜に住んでても新幹線は使いにくいし成田は最悪だ
成田問題が30年以上解決しなかった日本からしたらうらやましい限りなんだが(笑


245名無しの車窓から:2010/11/22(月) 00:41:32 ID:UIAkJO/P
>>244
成田闘争とかやっていた連中が親中派っておかしいよな。
246名無しの車窓から:2010/11/22(月) 00:43:25 ID:UIAkJO/P
おっと成田新幹線建設反対運動だったか。
247名無しの車窓から:2010/11/22(月) 01:31:29 ID:qpCcUNI4
>>245-246
おまえのレスを見ると成田闘争も風化したんだなあとつくづく思うよ
これは揶揄してるわけじゃなくてオレ自身も言われないと記憶風化してるからw
三井三池闘争、国労機労スト権闘争に成田闘争、
今となってはこんな命懸けの闘争なんて日本も中国もとてもじゃないがやれない
反日デモなんて茶番もいいとこだしな
時代が変わった、いや実際コップの中の嵐だったのかもしれんね
まあ一応、成田闘争はやってたとかの過去形でなく
まだ終わってはいないんだが・・。


時代が変わった、いや実際コップの中の嵐だったのかもしれんね
248名無しの車窓から:2010/11/22(月) 22:41:31 ID:RLY/S/S8
>>244
国内の話で申し訳ないが、
そもそも横浜の内陸部はウネウネと変な丘陵地帯で、昔は人なんて住んでなくて、
高度成長期に他に場所がないから開発されただけじゃないの?
本来、線路を引くには不便な地形で、
そんなところに新幹線のアクセス云々の話じゃないでしょ。
249名無しの車窓から:2010/11/22(月) 23:05:23 ID:RLY/S/S8
>>239
中国の場合、日本と比べるならゼロひとつとって考えなきゃね。

上海市の人口が農民工とか含めたら2千万人(4千万人?)を超えているにも
かかわらず、まあ感覚から言って、異論はあるとは思うけど、都市の規模とか
充実度は日本で言うところの2百万人程度の政令指定都市相当です。
上海の徐家匯、南京路は、東京の新宿・銀座には及ばないと思う。
なので、

 岳陽 530万人 →日本で言うところの53万人
 長沙 650万人 →日本で言うところの65万人
 衡陽 720万人 →日本で言うところの72万人
 韶関 315万人 →日本で言うところの31万人

と考えると、なんと(!!)、東北新幹線とか長野・北陸新幹線レベルになってしまう
不思議。乱暴な比較は承知のうえですけど、大多数の中国人の所得水準とか
都市と地方の格差とか考慮すると、けっこう妥当な数字と思いますよ。
250名無しの車窓から:2010/11/22(月) 23:20:45 ID:RLY/S/S8
>>247
>三井三池闘争、国労機労スト権闘争に成田闘争、

今となって考えるとアホな闘争でしたね。
結局、マルクスだかレーニンだかそんな信条の持ち主たちが、目的はどうでもよくて
ただオナニーしていただけでしょう?

命がけだとか、あまり神格化しないでほしいな。どう見ても反日デモと同じでしょう。
あと大学構内で、いい年になってもたむろしている活動の人たちを見ると、
本当に寒い気持ちなります。
251名無しの車窓から:2010/11/22(月) 23:36:40 ID:RLY/S/S8
>>242
私も同意します。
中国人は商人としての才能があるが、職人としての才能は?なところがある。
今となっては負け犬の遠吠えになりますが、今回の高速鉄道の件では本当にうまく
日本を含む各国から高速鉄道技術をせしめたものであります。

ただ…これら技術を維持するのたやすいことではないと思うのですよ。
思うに、今の中国というのは良く言えばダイナミックさを、悪く言えば拙速に結果だけ
を求める社会ですから、メンテナンスといった、表立っては評価されない地道な努力を
今後続けていくことは果たしてできるのであろうか…と。
252名無しの車窓から:2010/11/22(月) 23:37:07 ID:whBzC8qx
>>250
ヲイヲイ、実態を全く知らずに好い加減なことを言うモンじゃないよ。
まず「機労」とういのは機関誌・運転士関係が特権意識から分裂した御用組合でストどころじゃなかった。

三井三池は炭坑全体に及ぶ首切り合理化の先陣で、殺人事件まで起こして強行した弾圧事件。
これでストもやらないとしたら労働組合の存在意義はない。

成田だって、極左波の暴力闘争だけが報道されているが、
地域の農民の土地を問答無用に力尽くで取り上げた事件で、当事者の抗議には正当理由があったから、
いまだに第2次拡張が出来ないで居る。

共に、政治理念がどうこうではなく、生きてゆく手段を強権で奪われることへの抵抗が根本にあり、
成田では極左派の流血主義に基本要求が報道から隠されただけ。

脳内妄想で事実と懸け離れた変なことを口走るな。
253名無しの車窓から:2010/11/22(月) 23:40:34 ID:2OSYTKIA
つ【経済】 日本企業、中国で高速鉄道作る→中国、その技術を盗用して諸外国に売り込み攻勢→日本企業が不満の声★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290429197/
254名無しの車窓から:2010/11/22(月) 23:40:49 ID:RLY/S/S8
>>252
よそ者が農民を変な理論で炊きつけただけじゃないの?
脳内妄想などと口走るのは、まったく都合のいいことですな。
255名無しの車窓から:2010/11/23(火) 00:04:52 ID:h8q9hvTo
まあ、>>252のような人って自分たちの主観を恥ずかしげも無く「実態」と言ってのけますからね。
256名無しの車窓から:2010/11/23(火) 00:08:07 ID:p4dVlIAy
成田闘争で思い出しましたが、
私の上海の知人は、実家のある地区が早くディズニーランドでも何でもいいから、
地元政府の開発の対象になってくれないかな…と、日に日に願っているのですよ。

日本では、中国の立ち退き農民は二束三文で土地とか家とか取り上げられて
しまう非常にかわいそうなイメージがありますが、まあ現代中国では意外にも補償が
充実していまして、結局、同じ面積の家とか畑は用意してくれるのですよ。
特に家は新品のが…(団地ですけど。少なくとも面積は同じだけ確保されていて、
日本の感覚から見ると非常に広い)。

まあ農民的には土の質とか、面積だけ同じであればいいとはいかないでしょうが。
あと、同じ中国でも地方の省は知りません。いきなりブルドーザーかもしれませんが。
高速鉄道と一緒に、成田闘争を是非とも輸出してもらいたいものですね。
257名無しの車窓から:2010/11/23(火) 00:15:51 ID:s/i+i4u+
>>254 >>255

農民が先祖伝来の田畑を好い加減な理由で奪われることに抵抗するのは当然の基本要求だ。
政府は個々に気付かず力尽くで強行してしまった。日米安保云々や、アジア侵略のベース論は
後付で各派が持ち込んだもの。調べもしないで、思い込みでものを言うジサクジエン脳内ネットは案の定ピーマン頭だ。
「機労」の間違いに弁明は無いのか?
258名無しの車窓から:2010/11/23(火) 00:20:23 ID:p4dVlIAy
>>257
中国に行って同じことを言ってみてくださいな。
ノーベル賞作家氏のように手厚いおもてなしを受けると思いますよ。
259名無しの車窓から:2010/11/23(火) 00:24:02 ID:LHbPDl31
>>257
成田って元々御料地だったはずだけど。
260名無しの車窓から:2010/11/23(火) 01:06:25 ID:0k9uS6B0
一部だけな。
単に、その分民有地の召し上げが少なくなるから好都合ってだけの話
261名無しの車窓から:2010/11/23(火) 02:18:08 ID:45FSmGoY
>>258
日本でやった暴挙だ。
各国に歴史があり、もし戦前だったら北朝鮮状態なのは目に見えてる。
大逆事件なんか捜査機関&政府のでっち上げで無実の人達12名を死刑にしている。
北朝鮮の政治システムは大日本帝国直輸入だってのは分かって言ってるんだろね。
262名無しの車窓から:2010/11/23(火) 02:22:49 ID:2B0R2wBA
>農民が先祖伝来の田畑を好い加減な理由で奪われることに抵抗するのは当然の基本要求だ。

うちの先祖も強硬に抵抗してればよかったのにな。GHQのいい加減な政策で苦労させられたよ。
細切れの田畑にして日本農業の衰退を狙ったんだろうが、狙い的中だよ。国家存亡の危機だよ、今まさに。
しかも安い金で買った奴らは田畑を守る意識に欠けてるから、うちの先祖伝来の田畑を簡単に宅地に変えるんだな。これが。
263名無しの車窓から:2010/11/23(火) 08:43:12 ID:p4dVlIAy
>>261
昔のことはどうでもいいんだよ。安全な日本で吠えていないで、
「今」、隣の国には困っている人がたくさんいるんだから、助けに行ってみたら?
かの国ではそんな甘えた「権利」なんて口にできないんだよ。
ノーベル賞作家の苦労がわかってるの?

>>262
話が逆じゃないのかな?
戦前は大多数が小作農民だったんだよ。土地を持っていないんだよ。
それをGHQが地主から土地を取り上げて、小作に分け与えたんじゃないか。
今の農民は、サラリーマンなんかと比べたら棚ボタの既得権益を持った、
いわゆる小ブルジョア(笑)でしょ。
264名無しの車窓から:2010/11/23(火) 09:01:53 ID:p4dVlIAy
鉄道の話から大いに外れるのは申し訳ないが、
日本の農業のことを本当に考えているんだったら、農民をサラリーマン化して
大土地所有による効率的生産に切り替えないと、グローバルに対応できないでしょ。
農業だけはそういった甘えは許して、他のグローバルに戦うサラリーマンたちを
犠牲にして日本の衰退を待つのもいいけど。

先祖伝来の土地なんて考えが古いんだよ。
そんなコトしていると、高速鉄道だけでなく本当に中国に負けてしまうよ。
中国の現代史でよかったのは、(犠牲も多かったが)「文化大革命」でそういった
古い考えを断ち切ったこと。日本では亡霊のように決まって「先祖云々」が出てきて、
それを見るたびに辟易して、こりゃダメだなと思っている。
265名無しの車窓から:2010/11/23(火) 10:35:54 ID:p4dVlIAy
調子にのって書きこんで申し訳ない。
またまた上海の知人の話。

親戚の人がけっこう手広く梨園を経営しているんだけど、中国では土地所有は
認められていないから、国から借りているわけで、これがかえって変な土地所有の
しがらみがないから(日本みたいな意固地な小地主がいないからね…)、やる気の
ある農民はどんどん国から土地を借りて、大規模農業経営を行っているんだ。

中国の高速鉄道もまあ土地収用でもめたかもしれないけど、過去へのしがらみとか、
つまらないこだわりは意外に少なかったと思うよ。日本で悪いのは、公共の利益は
まったく尊重せず、個人の権利(利益?)だけ煽った「活動の人」が居たコト。

日本での活動はもういいから、中国でも北朝鮮でも行って「権利意識」を植えつけて
くればいいんじゃないの?それこそ、命でもかけて。それが中国の競争力を弱める
ことなって、最後くらい日本の役に立ってくれるかも(笑)。
266名無しの車窓から:2010/11/23(火) 11:11:17 ID:n3h0v8Se
反厨デモのときにプラカードに同時に
センゴクは即刻退陣 せよとか管直人打倒とか
日本の現政権の批判を併記すれば面白かったのに。
そしたらCCTVは向こうで放映しただろうか?
267名無しの車窓から:2010/11/23(火) 13:57:06 ID:bLmiyT6r
>>257
どこが正当な要求だ
公共の福祉を侵してまで認められる要求ではない
代替地も用意してるんだから不当要求だ
日本のボンクラ農民は本当にいらない
功利主義を勉強しろよ
268名無しの車窓から:2010/11/23(火) 21:52:27 ID:7V5nFiSc
何?昔社会党にでもかぶれた知障が住み着いているの?
労害はさっさと死ね。
269名無しの車窓から:2010/11/24(水) 00:48:17 ID:TjXdGmCK
ここにも工作員がいるのか・・・
270名無しの車窓から:2010/11/24(水) 16:08:08 ID:7iRo0Xlh
少なくとも中国人がメンテナンスできないというのは嘘だと思うんだが……。
そりゃ幾つかの試作車とかは放置されてたりするけど、
普通に量産された電機やディーゼル機関車の多くは使い込まれ、寿命全うしてると思うが。

客車は20年くらいで廃車されてるケースもあるけど、
日本でもそれくらいで廃車されるケースは新幹線以外でも普通にあるよね。

CRHシリーズも運用入って2年以上経つけど、
現地点ではメンテナンスに関する致命的な事態が起こったとは聞かないし。
(致命的というのは外部に隠しきれないレベルの事象ね。大規模な運休、
或いは事故など)
現地での量産体制、というのは即ち修理修繕もたやすく出来ちゃうってことなんだよな。


ただ、車輌はともかく土木の方はわからん。
271名無しの車窓から:2010/11/24(水) 17:48:13 ID:4gGUE9Ke
20日朝、上海から南京への高速鉄道が故障、800人が1時間半の遅延
ttp://jp.eastday.com/node2/home/xw/sh/userobject1ai56707.html

 東方ネット20日付のニュースによると、上海と南京の間を走るG7004番高速列車が20日午前8時、故障を起こして
プラットフォームで1時間半も待ってから発車した。車内の乗客800人も遅延の影響を受けた。市民の楊氏によると、
列車が1時間も遅延した後、従業員はなお説明に来なかった。乗客たちは不満を表明した。9時42分に、列車はやっと
上海を発車したという。鉄道部門の関係者によると、当該列車の遅延は機械故障による故障である。G7004列車の
第16車体が故障を起こしたため、遅延になったという。
272名無しの車窓から:2010/11/24(水) 18:22:41 ID:XLl6zChB
>>267
本当に「公共の福祉」かどうかの問題は、ヤンバダムや各地の巨大釣り堀港湾や、県毎飛行場をみれば明らかで、異論は当然だったことと、
憲法には財産権の制限につき「正当な補償を行って」という条件が明記されており、これらも運輸省が力尽くで強行したことで大問題になった。
中国も、土地の取り上げが恣意的で、権力に繋がったものの意のままに取り上げられる事件が多発、いずれもっと大問題になる。
公共の必要性と、個人の打撃との兼ね合いで、認めるかどうか、また認めた場合の補償額・内容が決められる。を多など単純強行派はそこが分かってない馬鹿ばかり多い。

「公共」というレッテルだけで一番弱いところを潰すのはまさにファシスト。
成田もそうした無理がたたって完成せず、羽田復活を誘導した。
273名無しの車窓から:2010/11/24(水) 20:08:12 ID:nfJC9HNC
247だが、武広高鉄の話をしていたら、
>>245がいきなり成田闘争を唐突に出したんで軽くレスを付けたつもりが
日本の農地改革やら土地の強制収用やら左翼工作員にまで話が飛んでるのには2ちゃんらしくて、ワロタよ

>>252が嘆いているが、オレと同年代かなw 
さすがに三井三池はリアルタイムでの記憶はないが
まあ左翼でも右翼でもいいが、マジで労働争議が風化しているのはよくわかったよ
でも国労ストの話くらいは鉄道フリークとしては自分なりに認識しときたいな
まあセクト争いと地域による違いで3つの中では一番わかりにくいが・・
一応先般最高裁で和解がなされたとはいえ、まだ完全解決していない問題なんだし。

現実を見ると、いまは組合にも入れず組織闘争すらできない労働者が日本中に大勢いるわけで、
考えようによっては昔より悪い世情なのかなと思うが。

274名無しの車窓から:2010/11/24(水) 21:09:07 ID:wmGQPdbI
>>272
成田がおかしくなったのは、明らかに活動の人が来てからでしょ。
グーグルマップの航空写真で成田空港を見ると、あのいびつな形にア然とするね。
これが、住民の当然の権利なんて言われたらなあ〜。

公共事業をいっしょくたにして、ファシストだとか馬鹿だとか言うのは乱暴だな。
日本の公共事業なんて、この今の中国の高速鉄道を含めた建設バブルに比べたら
かわいいモンなのに。

だいたいね〜結局のところ、公共事業みたいな簡単な仕事を用意しないと経済が
回らないのよ。そう遠くはない昔の話だけど、公共事業をやめて、仕事にあぶれた
人達はITへまわせばいいとかいう人がいたけど、カラダ使う仕事とアタマ使う仕事は
所詮、まったく違うシロモノなわけ。

なんだかんだ言って、香港とかシンガポールとかでさえ、埋め立てしてビル立ててって、
そういうのの繰り返しで経済を維持しているのよ。頭でっかちのガラパゴスな人たちには、
この日本の不況は救えないね。
275名無しの車窓から:2010/11/24(水) 21:19:02 ID:wmGQPdbI
>>273
アレを労働運動なんて呼ぶのは片腹痛い。
中国のプロレタリア文化大革命の、小さな小さな日本版。
どうせ、北朝鮮を「地上の楽園」なんて公言していた人たちの世代でしょ。
今じゃお荷物なんだよ。

あの中共政府でさえ文革は意味がなかったと認めて反省しているのに、
なんだ、日本版のアレを「いいものだった…」なんて郷愁にひたっているなんてな。
ストとか労働運動で解決するなんて単純思考はやめて、もうちょっと時代に即した
考えはないものかね。
276名無しの車窓から:2010/11/24(水) 21:43:04 ID:wmGQPdbI
相変わらず高速鉄道の話から脱線するけど、>>263では書き間違いをした。

>>262の祖父は戦前の大地主(富農ブルジョア)ってことだね。
日本はあの戦争に負けたんだよ。
占領軍政府であるGHQに逆らうことなんて、できるワケないじゃないの。

何事も「負ける」ってのはそういうこと。
日本も没落したら、アメリカの州にでも中国の省にでもなればいいなんて、
まったくもって卑しい精神の日本人がいるけど、そんな都合のイイことなんてない。

GHQは、戦前日本の軍国化を支えたのは農村の格差社会だと考えて、
それと当時急伸してきた共産主義に、小作農プロレタリアートが取り込まれるのを
危惧して先手(農地改革)を打ったわけだ。
当時(敗戦直後)は日本農業の衰退どころか、壊滅状態なんだから。
さすがのアメリカも、そこまで先(60年後)は読んでないって。
277名無しの車窓から:2010/11/25(木) 04:19:13 ID:mLS96D3h
>何事も「負ける」ってのはそういうこと。

そうですね。
嫌なら勝て・勝つための方法を考えろ、ということですね。
それが出来ない人間が文句を言うな、ということです。
278名無しの車窓から:2010/11/25(木) 10:54:38 ID:EQWMuqX6
>>275
相変わらず話がめちゃくちゃなんだが
レスを付けられたので一応確認する

キミのいうアレとは何のことだ? 
少なくとも他に反論する時にそんな曖昧な代名詞を使わんで欲しいな
まあ成田闘争のことか国労争議のことかわからんが
どちらにしてもオレは労働闘争を賛美しているわけではなく
歴史事実をしっかり認識しようと言っているだけなんだがw

>>中国のプロレタリア文化大革命の、小さな小さな日本版。

なんか言っていることがまったく理解できないんだけど
中国の文革はまったく馬鹿げた運動だったという考えに異論はないが
キミの表現の仕方には大いに異論があるよ
文革は統治者側である共産党内の権力争いがその根源にあったと理解している。
その闘争形態も攻撃目標も「文化」に対する批判も、日本の労働運動とは相当異なると思うけど
キミはどこがどう日本版だと思うわけ? 
文革と労働運動を自分なりに解説した上で、
アレとかじゃなくキチンと論を展開して具体的に指摘してみてね






279名無しの車窓から:2010/11/25(木) 20:43:00 ID:M7vA/b+7
>>278
では、リクエストにお答えします。脱線は承知の上で。

中国の文革(文化大革命)というのは、毛沢東による権力闘争ではありますが、
実際の担い手は一般人民、すなわち労働者・学生たちが権威者(経営者、管理職、
そして教師、医者ら知識人も)を吊るし上げて、モラルハザードのハチャメチャをやった
出来事です。毛沢東の目論見は権力闘争であるが、実態は非常にレベルの低い
階級闘争もどきであった。なんと、これを10年も続けたもんだから、中国の発展は
著しく阻害されたわけ。

当時、毛沢東は大躍進政策(一節によると2千万人以上が飢餓を含めて死亡した
という)の失敗の責任を渋々とって指導的立場を離れていたわけであるが、代わって
劉少奇、ケ小平ら指導部が取った現実的な修正路線が非常に気に食わなくて、
なんと自らは動かずに、まだまだ自身への信奉の厚かった人民たちを扇動して動かし、
上記ハチャメチャをさせて、引きずり下ろしたのです。
これが人民元札の顔の人の実態なんだよね…。

このハチャメチャ度が、国労とか成田に通じるものがあるんだ。
当時、私も子供でしたが、やはり国鉄職員というのは横柄だったな。
遵法闘争でしたっけ?国鉄経営層に対する、つまらないサボタージュにつきあわされた
乗客たちが超怒って、ついには暴動を起こされて反撃を食らったってね。笑っちゃうよ。
あと、成田じゃ妨害鉄塔?普通に超あぶないよ、もう。大人の考えることじゃない。

こういったモラルハザードが労働運動の実態だったんだから、これを意味のないことだと
断定しても悪くはないでしょ。
280名無しの車窓から:2010/11/25(木) 20:56:29 ID:M7vA/b+7
>>277
別に勝たなくてもいいんじゃないの?負けなければいいんだよ。
日本が第二次大戦で悪かったのは、完全敗北(無条件降伏)してしまったこと。
日本人的には潔い、ってことになるんだろうけど、世界の常識ではありえないこと。
たまたま相手がアメリカで、アメリカも下心でやっている部分はかなり多かったけど、
結果的にはだいたい日本人は感謝すべき社会改革をしてくれた。たまたまね。

一方、かの国は(まあ、指摘あったので具体的に示すと、中国と北朝鮮のことね)
勝ったこともないのに大した自信だけど、あれは負けなかったからね。
日中戦争でも朝鮮戦争でも。

人間関係でも挫折してない人、悪く言えば挫折するようなチャレンジをしない人は
非常に自信満々だよね。世界情勢でもそれと同じ。
281名無しの車窓から:2010/11/25(木) 22:25:43 ID:7GgZAF7R
文化大革命のお陰で80年代まで蒸気機関車が主力、ケケ死魔がハァハァしてたな
今になって高速鉄道を躍起になって造ってるのは文革での遅れを取り戻そうと頑張っているとも言える
282名無しの車窓から:2010/11/25(木) 22:33:06 ID:tJpXZLMu
>>280
第二次大戦以外は負けまくってるけどな。中国様は。
ベトナムにさえ完敗。
283名無しの車窓から:2010/11/26(金) 07:18:22 ID:cvh0A24w
>>279
wikiでも見て少しは勉強したんか? 
おまえにしてはえらいのう
だが子供っぽい議論の仕方が相変わらずだな

>>ハチャメチャ度が通じるものがあるんだ。

つーのがおまえの主張の唯一の根拠らしいが、相変わらずまったく説得力ねえなw
当時の国家や政治経済、社会背景を無視して、ハチャメチャでみんな括れりゃ世話ないだろ
どうにも突飛で粗雑で客観性を感じさせないところがおまえらしいなw
それこそ大人の議論とは思えん。
まあお勉強したのは評価するが、もう少しまともな論理展開してくれないとこりゃ議論にならんな、
中学生だってもっといいレポートを書くぞ。まあもう少しがんばってみてくれ。

つーか、気づいたんだがハチャメチャで括るんなら
おまえさん自身のムリヤリな言動そのものがまったくそう感じるんだが
ひょっとして紅衛兵の遺伝子でも引いてるんじゃないのか?



284名無しの車窓から:2010/11/26(金) 11:05:13 ID:5b5QrGQY
>>283
wikiを見て勉強ってバカですか?
285名無しの車窓から:2010/11/27(土) 00:17:23 ID:eByqpazO
>>283
なんか、ずいぶんと上から目線ですな。
文革に詳しくないようでしたから、池上彰さんばりにわかりやすく説明して
差し上げたのに…。

まあ、こだわり方から察するに、
リアルにその時代に青春をお過ごしになられた方とお見受けしますが。
だとしたら、今じゃすでに老害の域に達していらっしゃいますかな?

日本でも中国でも当時(1960〜70年代)、わかったつもりになった若者が、
権力(権威)にたてついて、ハチャメチャに暴れまわったのはどちらも同じでしょ。
まあ日本の場合、良くも悪くも破壊度は文革にかなわないでしょうけど。

違うというのなら、なんかそちらの持論でも(なけりゃ、当時よりどころしてた
高尚なオナニー理論でも)、ここらで開陳されたらよろしいのに。
286名無しの車窓から:2010/11/27(土) 00:59:48 ID:eByqpazO
ついでに思い出したけど、
今の中国の指導者たちは、ちょうど文革時代を経験した世代なんだよね。
認めたくないけど、日本の同じ世代の連中とは骨の太さが違う。
まあ、菅とかがかなうわけがないよな。

当時はなにしろ知識人が迫害されたから。まず、勉強をすることが大変。
あまつさえ農村に下放されたりしてね。

私の上海の知人も、農村の出身ですが、当時近所に農村としては珍しい
英語の先生(下放された知識人)がいて、その先生に教えてもらったおかげで
農民の自分も大学へ進学できたと感謝し、よく懐かしんでいる。

ちなみに現代の中国の若者は、日本のゆとり世代と同じで、どうでもいいね。

日本の全入とまでいかないけど、大学の数が増えたので、大卒の価値が
低くなった。さらに高等教育を必要とする業種が増えないから(世界の工場、
すなわち製造委託がメインで、設計とか企画が育ってないからね…)、
若者たちは反日デモを隠れみのに暴れるしかないのである。
なまじ理論がないから、文革よりタチが悪いかも。
287名無しの車窓から:2010/11/27(土) 07:31:11 ID:cx6308GN
>>285
スレ違いの飲み屋談義は他所でやってくんない?

「○○と××は同じ」って括って切り捨てるのが好きなようだけど、
歴史上あらゆる闘争は、双方自分自身のやっていることが
正しいと心から信じてやっているわけで、片方が正しくて
片方が間違っている、という前提で語るとおかしな話になるよ。
288名無しの車窓から:2010/11/27(土) 09:34:10 ID:1tSrZQNz
でも国労などの極左が正しいかったとはとても思えない。
完璧なストならともかく、首都圏で遵法闘争しでかす時点で言語道断。
289名無しの車窓から:2010/11/27(土) 10:16:24 ID:w1V4tzeQ
「新中国」ではストライキは違法なんですかね?
290名無しの車窓から:2010/11/27(土) 11:27:32 ID:N2HEEa6f
>>288
国労と動労をすり替えちゃいけないよ。
国労は右から左まで全職員で結成した労働組合。
そこから御用組合として様々分裂していったのが「→機労→動労→ごちゃ混ぜ」とか、セクト支配で左右に大きくぶれたのがある。
スト容認の世論下で、執拗な遵法闘争サボタージュに走ったのは動労。反動で転向も早かった。
極左セクトの連中は自分たちのやったことの責任を国労に被せてサッサと御用組合に走り国労攻撃に勢を出したね。
国労が極左だったことは一度もない。

実際、右寄りのアメリカの組合のストの方が遙かに激しかった。
組合はストをやるもんだと割り切れなくなった日本の世論が右に寄りすぎて、ワーキングプア、ネットカフェ難民出現と自分たちの首を締めている。
291名無しの車窓から:2010/11/27(土) 12:04:06 ID:2vUo3lwt
>>285-286
おまえさんの幼稚な知識とハチャメチャな論法の誤りを
常識ある人々がわざわざ指摘してくれているんだから
そう必死になってないで謙虚に他人の批判を受け入れたらどうよ
おまえもたまにはイイこと言っているのは知ってるから
そのくらいの余裕は見せろやw

292名無しの車窓から:2010/11/27(土) 15:49:25 ID:f6B7KT2Q
>>288の頭の中では、労働者階級はみんなアカなんだろう。
「完璧なストならともかく」って、彼らが法的にストライキを
打つことが可能であったとでも言うのか。
293名無しの車窓から:2010/11/27(土) 16:20:58 ID:1tSrZQNz
>>290
>>292

そのワープアですが?
時給制なんであなた方がその分の損失を補填してくれるのなら別に叩きませんけどね。
294名無しの車窓から:2010/11/27(土) 17:14:11 ID:1tSrZQNz
まあストライキはともかく、DQNな客に対してまで「接客業」を求める必要はないと思うけどね、業界関係なく。
295名無しの車窓から:2010/11/27(土) 19:02:21 ID:FfmUVsAW
いや製品買っただけで、オリジナル主張されるからだろjk

【日中・高速鉄道】JR東海「中国にはリニアを輸出しない」、中国経済網「また追い越されるから?」 [11/27]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1290849272/
296名無しの車窓から:2010/11/27(土) 19:51:41 ID:p8HmdmeE
毛沢東もキムもとんでもないことやったが日本政府軍部も立派にキチガイ
だった  それもたった30年くらいしか違わない
 単に北はキチガイだ 中国はおかしい なんてのはお笑い

さて武漢広州高速はは千鳥停車なんだがなぜなんだろうか
あんまり海外のことは知らんので不思議でしょうがない
西武線のような事情とは思えんのだが
297名無しの車窓から:2010/11/27(土) 21:02:06 ID:lY2cHE/3
憎悪むき出しってカッコ悪。
その気力をもっと健全なことに使えばいいのに。
憎悪むき出しにしたら状況が良くなるのだろうか?
298名無しの車窓から:2010/11/27(土) 22:17:36 ID:QsToRLS7
>>296
> さて武漢広州高速はは千鳥停車なんだがなぜなんだろうか

両端駅(武漢、広州)が極端に栄えていて、途中駅の人口が少ないので、
必然的に途中駅間の利用は少なく、「両端駅間」と「途中駅対両端駅」の
どちらかのパタンの利用が大多数になる。

速達と緩行に分けると緩行が遅くなりすぎて速達に乗客が集中するので、
千鳥停車にして平均速度を向上させ、乗客の分散を図っているのでしょう。

日本の場合は、東京が需要の中心で東京に近い駅ほど乗降数が増える
というパタンになるので、千鳥にするとあまりうまくいかない。
このような場合は、「途中A駅まで各駅停車」と「A駅まで速達、
以遠各駅停車」というような遠近分離の方が有効。
299名無しの車窓から:2010/11/28(日) 11:14:47 ID:nwFGibwa
高速鉄道の緩急接続や在来線との乗り換えもスムーズにできるようにして欲しいね。
一党独裁で全部国営企業なんだから、トップダウンで動かせるだろうに。
300名無しの車窓から:2010/11/28(日) 23:43:38 ID:EZ0A0QqS
>>299
乗り換えする人民が、ホームをうろうろするようになるだろうから、ダメでしょう。
一応、準軍事施設なんだし。

それに切符販売のテリトリーをなんとかしないと。
上海→成都 は上海で買えるが、
上海→長沙→成都 だと上海で後半が買えない、といった部分を改善しないことには。
301名無しの車窓から:2010/11/29(月) 00:09:04 ID:u255+XJt
出札窓口には全国聯運と書いてあったりするけど、
乗り換え切符は、やはりまだまだ購入には制約が多いのでしょうか。
哈爾浜の改札内には、乗り換え切符を売るブースがあって
朝から人だかりができてました…
302名無しの車窓から:2010/11/30(火) 13:47:05 ID:ymk7QvEo
>>285-286
>>293-294

ハチャメチャくんが来なくなったら
スレが落ち着いてゆっくりしてて心地いいな
けど、いないはいないでつまらんから
ほとぼり冷めたら戻ってきなよ(笑
303名無しの車窓から:2010/11/30(火) 17:06:13 ID:A59oFBu5
階級間闘争というよりは世代間闘争。
団塊と氷河期の争いって感じだよな。
304名無しの車窓から:2010/11/30(火) 23:08:55 ID:UI2DJw9C
>>303
だってどうみても学生運動やっていた連中が親中派っておかしいもん。
大好きな中国だったら真っ先に弾圧される側なのに何夢見ているんだか。
305名無しの車窓から:2010/11/30(火) 23:51:02 ID:UI2DJw9C
まあぶっちゃけ撮り鉄さえ自由にできれば他国の政治体制なんて知ったこっちゃないんだけどね。
政治で趣味の可能性の芽を摘むなんてもったいないし。

新幹線大宮駅みたいに撮れるところないかなー。
306名無しの車窓から:2010/12/01(水) 06:49:24 ID:3HfCUH0x
大宮ほどじゃないけど、北京南站の南西の万芳橋の歩道橋、
今でもあるかな? 現状では来るCRHは限られるけど…
307名無しの車窓から:2010/12/01(水) 08:02:39 ID:rZ8P7KCd
このあいだ下館でC11撮ってたら笛吹かれてどやされた
三脚の脚が少々踏み越えてたくらいなんだけどな
308名無しの車窓から:2010/12/01(水) 12:14:11 ID:HFxIfyGG
駅撮りはどうなんだろう。
高速新線なら構造的に撮れる場所が結構ありそうだけど、
確かあちらではホームごとに改札になっていたような。
309名無しの車窓から:2010/12/01(水) 12:16:29 ID:ZXv9xDXv
入線シーン・出発シーンを撮りたいなら、中国語を覚えて交渉するしかないだろ。
大概、改札始まってホームに降りられる体制になったら入線してるし。
310名無しの車窓から:2010/12/01(水) 14:17:07 ID:gx1Emx28
いくつのうわさー京滬(北京〜上海)高速鉄道(現在進行時)
http://blog.goo.ne.jp/wang-rui/e/869dfc6f92d7b6ca92f1db1e4557e5c3

保証はつかない、ご自分の判断におまかせ

1.先週から、京滬高速鉄道の先行試験区間として既に開通された蚌埠(安徽省)〜棗庄(山東省)区間(延長224.88キロ)にて、各種類の新型高速電車の集中走行試験(限界速度、安定走行限界速度、信頼性確認など)が行われている。
2.最高速度は既に480km/hを上回った(車種不明)
3.量産車、将来の営業用線路にて
4.CRH380A(ベース車は川崎重工のCRH2)の信頼性はCRH380B(ベース車はSiemensのCRH3)より高い
5.2種類の車両とも、400km/h以上の速度で、長時間の安定走行が確認された
6.京滬高速鉄道の線路規格は空前的、非常に高い
7.224.88キロの高速鉄道を10カ月の間に試験専用鉄道として使用......
311名無しの車窓から:2010/12/01(水) 14:42:57 ID:3HfCUH0x
入場券(站台票)は1.売らない(北京南など)、
2.これから発車する列車の切符を見せないと売ってくれない(これが多い)、
3.フツーに売ってくれる(北京)けど、改札は列車ごと。

ではご検討&ご健闘を祈ります…
312名無しの車窓から:2010/12/03(金) 10:39:13 ID:K2uKqcec
>>310
http://blog.goo.ne.jp/wang-rui/e/26d4fa63c4067be153d3f118996f8553

新型高速列車極限速度走行テスト実施へー今日12:00に

新華社によると,今日11:00am(日本時間:同12:00)に来年開通予定の京滬
高速鉄道にて,新型高速列車の極限速度走行テストを実施することを発表し
ました。今年10月に滬杭高速鉄道での416.6km/hの最高速度記録を大幅に上回
る見通しだとしています。

楽しみます。
313名無しの車窓から:2010/12/03(金) 15:42:45 ID:K2uKqcec
新華社によると,本日11:28分(日本時間同12:28),京滬(北京〜上海)
高速鉄道の蚌埠(安徽省)〜棗庄(山東省)区間にて,486.1km/hという
新速度記録を達成しました。

http://blog.goo.ne.jp/wang-rui/e/933da4798c85a0f923f20ccb655f097b
314名無しの車窓から:2010/12/03(金) 17:29:01 ID:k8I3DxEe
中国列車、最速記録を更新 時速486キロ


 中国中央テレビによると、中国国産の高速列車「和諧号」(CRH380A)の
試験走行が3日行われ、時速486・1キロと最速記録を更新した。これまでは
9月に記録した時速416・6キロが最速だった。

 和諧号は来年10月までに開通予定の北京と上海を結ぶ高速鉄道に投入され、
両都市を4時間台で結ぶことが期待されている。和諧号は今年10月に開通した
上海と浙江省杭州を結ぶ高速鉄道で既に営業運転している。

 北京―上海間の高速鉄道のレールは全区間で完成しており、3日の試験走行は
山東省と安徽省の間で行われた。

2010/12/03 13:41 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010120301000434.html

315名無しの車窓から:2010/12/03(金) 19:36:41 ID:gEB1jcEJ
500km./h試験、やりそうな勢いだね。
316名無しの車窓から:2010/12/03(金) 21:25:58 ID:6OxbwH8v
kawasaki のパクリで記録出してうれしいのかねぇ・・・
317名無しの車窓から:2010/12/03(金) 23:19:46 ID:0LyvmwOP
でも日本は東海の443キロが最高だから一応本家を超えた訳だ。これは
本気で営業最高速400キロ狙ってるのかもね。でもどんな条件だったん
だろ。高電圧&全電動車&相当な過負荷で短編成みたいな感じだったん
だろうか。E2改でリニアに迫るとは中々やるね。
318名無しの車窓から:2010/12/03(金) 23:26:51 ID:gEB1jcEJ
試験レベルだから、リニアまでまだ100km/hあるんだが?
319名無しの車窓から:2010/12/03(金) 23:34:23 ID:o0vQbLuE
このCRH380ALは営業用量産車、16編成だよ。
試験車のCIT400,CIT500は来年3月まで、500km/hを超える予定だ
320名無しの車窓から:2010/12/03(金) 23:38:05 ID:WMCs1Y6j
480km/Hは素直にすげーと思うが、
だからといって乗りたいとは思わない。
321名無しの車窓から:2010/12/03(金) 23:46:35 ID:gEB1jcEJ
まあ、トライアル走行は仮に事故っても、死ぬのは中の人だけだからな。
一部、招待された関係者は不運だったとしか言いようが無いが。
322名無しの車窓から:2010/12/03(金) 23:48:31 ID:6OxbwH8v
>>317
安全マージンを極限まで削ってるだけだろ
323名無しの車窓から:2010/12/04(土) 01:06:44 ID:C/ULS6HH
そのうちウルムチとかラサとか西域まで伸ばすのか?
324名無しの車窓から:2010/12/04(土) 03:02:16 ID:f5FHWDV6
しかしあのE2にそこまでポテンシャルがあるとは思わなかったw
325名無しの車窓から:2010/12/04(土) 03:34:28 ID:PFo7SpFD
TGVが578km/h出した時って下り追い風で動力車輌増強で架台もそれだけ専用のでパンタも架線も
一発でドロドロにとけてズタボロになったらしいな。レールも一部張替直さざるをえなかったとか。

事故が起きるどうとかは別にして、営業速度を無理矢理底上げしてるだけなので寿命は極めて短い。
ダイヤが2時間おきだが、それでも短命に終わるだろう。中国人はそこまでちゃんと考えてない。

実は水面下で川重がまだ絡んでるらしくて、中国で実車耐久試験をやってるようなものらしい。
あいつら、何をさておいても面子優先だからそれと引き換えとか。
326名無しの車窓から:2010/12/04(土) 05:09:42 ID:LZwOmP9M
これってE2での記録なの?
327名無しの車窓から:2010/12/04(土) 12:38:49 ID:V4u4I7vW
今までは、速度トライアルに関しては機関車方式のTGVの独壇場だったけど、
電車方式の底力を中国という何でもアリな状況を借りて示して欲しい気もしない
でもない。

実際、相応のドーピングしてあれば、TGVの574km/h到達の時よりも、短距離で
達成できるだろ?
328名無しの車窓から:2010/12/04(土) 13:41:28 ID:JGOQh3v+
>>325
>TGVが578km/h出した時って下り追い風で動力車輌増強で架台もそれだけ専用のでパンタも架線も
>一発でドロドロにとけてズタボロになったらしいな。レールも一部張替直さざるをえなかったとか。

そんな事実は無い
329名無しの車窓から:2010/12/04(土) 14:24:00 ID:QgH63kK2
>>328
>そんな事実はない

そうですか、どうも。ぁゃぅく釣られかかったっす。
昔の電気機関車による332km?の記録のときのできごととごっちゃに?
330名無しの車窓から:2010/12/04(土) 15:53:09 ID:yeLp3g1Y
まあ一部破損や微調整が必要になった部分くらいはあったかも知れないけど、
「一発でドロドロにとけてズタボロ」なんてなったら、いくらなんでも走行中のビデオにも映るでしょw
331名無しの車窓から:2010/12/04(土) 16:38:47 ID:Oea5hwlB
>>329
実はそれも違うらしい。
フランスの331km/h試験より前に、そういうことがあったそうだが。
詳しいことは知らない。
332名無しの車窓から:2010/12/04(土) 18:25:39 ID:V4u4I7vW
報道特集
333名無しの車窓から:2010/12/04(土) 18:34:50 ID:C1vt66Ay
>>319
営業車両でこの最高速度はすごいわな
はっきりいって中国の高速鉄道は軌道だけでなく車両も世界最先端だろ
日本の反発はやっかみと変わらん
334名無しの車窓から:2010/12/04(土) 19:45:59 ID:GTBkVkeE
>>328
レールは知らないがパンタや架線がボロボロになったのはまぎれもない事実だよ。
ちゃんと調べような>嘘つきタン
335名無しの車窓から:2010/12/04(土) 20:50:58 ID:EBui3PjN
400キロ台の営業車両は、数年で出来そうだねw

500キロ台のリニアに早くも迫ってきてるww
336名無しの車窓から:2010/12/04(土) 21:11:53 ID:wrCI1su7
ニュースの映像で砂埃上げながら走ってたの見たから、軌道も整備が必要だったんじゃないか?
337名無しの車窓から:2010/12/04(土) 22:24:08 ID:1263QMm6
画像が不鮮明すぎるけどそれでもわかるよな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=8skXT5NQzCg
砂埃も凄いし、パンタと架線の間で物凄いスパークが出まくってる。
スパークというよりアークだ、これw

電車方式だと、車輌の問題より架線やレールの消耗の問題で現実的に営業利益を
考慮するとこのままで速度を上げる意味がない。日本の超過密ダイヤだと特にそうだし。
非接触型でギャップの大きいMaglevに移行しようとしてるのはその辺の理由もある。

とにかくその辺の実車耐久試験のデータを得る為には、トンネルもない中国は何かと
都合が良いんだよね。自分達で作ったと言い切ってるから事故や騒音・振動問題が
起きても責任問題は逃げられるし独裁国家だから強引に押さえ込めるしw

川重としては必要なデータがとれて車輌の各コンポーネントが売れればいいと思ってる
んだろうが見込みが甘すぎる。
338名無しの車窓から:2010/12/04(土) 23:32:21 ID:o1AO84uT
中国大好き
これからは中国の時代だな
339名無しの車窓から:2010/12/04(土) 23:33:41 ID:yo1Yf9m3
そりゃ中国人は中国大好きだろうさ。
340名無しの車窓から:2010/12/04(土) 23:55:47 ID:QgH63kK2
>>332
あ〜ん見れなかった〜
341名無しの車窓から:2010/12/05(日) 00:21:17 ID:lzBhFGya
>>334
いい加減なことを言いなさんな。どうボロボロになったの?
最後の速度記録以外にも、何度も500km/h以上のテストランを
繰り返している。その都度架線を張り替えたと?

確かに、あの上限速度を決定付けたのは、
架線の挙動だったとはされているけど。

そもそも、あれは一発狙いのドラッグレースではなくて、
3ヶ月かけて徐々にスピードを上げ、軌道、車両、架線すべて
各速度域での挙動を調べ、緻密に計算され、計画された結果だよ。
バラストの大きさすらチューニングされている。

公開された最後の記録走行のときも、上限速度は事前に
決まっていて、maglevの記録は超えないことは分かっていた。
342名無しの車窓から:2010/12/05(日) 00:43:14 ID:1wfa5pwF
>>341
>>337ぐらいみたら?
それともどっかの国みたいに自分はソースなしでいつものように都合の悪い事実は全部無視?
343名無しの車窓から:2010/12/05(日) 00:55:48 ID:C+mDwh7K
少なくとも1957年の331km/hをフランスが達成したときは
・架線ボロボロ
・パンタグラフ焼損。試験中にパンタグラフ切り替えた。
・レールは派手に波打った状態

だったそうな。架線やパンタのことは当時から報道されたそうだけど、
レールに関しては1990年代になってやっと写真が公開されたとか。
最近の話は知らないけど、上記のような無理はしてないはず。下り坂使ってるけどw


ところで中国の話に戻るけど、最高速度達成は川重なの? シーメンズしゃないよね?
(まぁそれはそれでICEの最高速度達成になるんだが)
344名無しの車窓から:2010/12/05(日) 01:21:22 ID:aQIdCabC
>>342
>>341ではないが・・・
その最高記録の前(2月だったかな?)にも500キロ越え(514キロだったかな?)してるけど、
そのときにも「架線どろどろ・線路ボロボロ」になったのかな?
そうだとすると2,3ヶ月で張り替えたことになるけど・・

ビデオだと確かに火花はすごいけど、レールはスムーズ。
架線も「一発がドロドロ」なんなら、そもそもすぐに停電して停まるはずでは・・・
345名無しの車窓から:2010/12/05(日) 01:22:58 ID:wa0/+drs
スパークでまくりのパンタのやすごい砂煙の映像は出してる訳だから、室内の映像しか
出さない中国よりはましけど、架線やレールの素材自体は劇的に変わりようが無い、つまり
耐久性が上がったといっても多寡が知れてる訳で無茶は無茶だな。

架線も軌道も東鉄工業とどこかのサポートがあったという話を聞いたが、いずれにしても例によって
大量動員・納期優先の突貫工事でやらざるを得なかったようだし、速度は高いしで消耗は早いだろう。
海外に売る場合、党が臭いものに蓋をできるような国ならまだしもアメリカみたいな民主主義国家
では今のままだとまず無理だろうな。

ともあれ宣伝用の耐久性を無視した単純な最高速度と営業速度と耐久性の話題は切り離して議論
したほうがいいような気がする。東鉄も架線の耐久データを中国で取ってるのかな。
346名無しの車窓から:2010/12/05(日) 01:36:53 ID:aQIdCabC
ごめん、一部間違い

「試験運行は2007年1月15日から開始され、同年2月14日には1990年5月18日にAtlantique第325特別編成が
大西洋線で樹立した鉄輪式世界最高速度記録515.3km/hを上回る554.3km/hを記録し、続いて2月20日には559.4km/h、
3月29日は568.4km/hを記録したが、これらはいずれも非公式記録である。」

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E5%9B%BD%E9%89%84TGV_POS

記録出すたびに「ドロドロ」では大変だっただろうなぁ、と。。」
347名無しの車窓から:2010/12/05(日) 01:38:10 ID:gn8h3OdC
>>344
最高速の出てる区間はとても短いししかも514kmでの負荷なら2、3ヶ月もあれば十分貼りかえ
られるぐらいの損傷だったという可能性は考えられないのかい?

それと578kmの負荷と514kmじゃ負荷は全然違う。風圧や転がり摩擦も増えるから流す電流も
その分増やすし全然一緒じゃないんだよ。
架線が高温になってから溶けるまで間で電車は十分高速だから通り抜けられる。しかしそのあとは‥
ドロドロつっても全部溶けるわけじゃないだろうし、表面に酸化膜ができて電流が流れないだけという
ケースもあるだろうし。

とかさ、憶測にしてももう少しちゃんと考えような。
348名無しの車窓から:2010/12/05(日) 01:40:56 ID:aQIdCabC
>>347
うんうん、架線貼替え大変だったんですねぇ〜( ̄ー ̄)ニヤリ
349名無しの車窓から:2010/12/05(日) 01:44:50 ID:aQIdCabC
>>347
500キロ以上の運転が過酷なのは同意するし、架線も損傷するのはそうだろうと思うのだけれど、
「ドロドロ、ボロボロ」という表現から受けるダメージの印象とはいささか異なるんじゃあ?と言いたかっただけ。

2月14日、20日、3月29日、4月3日(最高記録)、と、実際に500キロ超の試験を続けてるわけだし。。。
350名無しの車窓から:2010/12/05(日) 01:47:32 ID:aQIdCabC
あっ、2月14日と20日、3月29日と4月3日がペアなのは、複線分ってことかな?
その間に全面的に張り替えた可能性もあるけど、、、。

「憶測」というのなら、「ドロドロ・ボロボロ」ってのも憶測かと・・
351名無しの車窓から:2010/12/05(日) 01:48:18 ID:TMDp/RBh
くっだらねw
ここはTGVのスレじゃねんだよ馬鹿
352名無しの車窓から:2010/12/05(日) 01:49:43 ID:aQIdCabC
そだね。TGVの話題は以下禁止でww
文句は>>351にw
353名無しの車窓から:2010/12/05(日) 01:49:53 ID:8OTxnPbE
このファビョリっぷりは朝鮮人
354名無しの車窓から:2010/12/05(日) 02:35:21 ID:9jWLjocQ
知り合い(ネット上だが)にフランス人の鉄ちゃんがいるけど、彼によるとTGVは:

・事前に最高速専用強化路盤工事+専用強化架線貼り直し工事
・電圧はもちろんアゲアゲ
・最高速用にギア比を通常仕様と変更、架台も専用強化版。
・通常、無動力の車輌を最低10両くらいはくっつけてるが、それを全部取っ払う
・下り坂になる区間で、無風もしくは追い風になる時期を選択
でテスト開始。500km超出すと架線が酸化するので走行後パンタ付きディーゼルかなんかで酸化膜削り作業しながらテスト続行
途中架線が一部駄目になったので、テスト中断・更に強化した架線に貼り直し
再度テスト開始、578達成、しかし今度は架線・レール・車輌ともダメージ深刻、テスト終了

とのこと。

中国のテストはどうなんだろう?
355名無しの車窓から:2010/12/05(日) 04:45:10 ID:2NzT26lq
ほんとに正確なメーター使ってるのかねぇ?
356341:2010/12/05(日) 05:15:12 ID:QL4olAsd
>>342
えw >>337の映像のどこが「パンタや架線がボロボロ」のソースだと?
高圧引通しの無い頃のゼロ系とか見たことないのか?

>>354
箇条書きの部分に概ね間違い無いが、テストは
「ダメージ深刻」だから終了した訳ではないよ。
3ヶ月に渡る試験とチューニングで限界を見極めた上で、
決められた実験期間の最後に実証した。
でなけりゃ、マスコミ呼んで公開なんてしませんわな。

中国も開業前の新線を使ってるんで、架線や軌道は
おそらく同じようなチューニングはしているでしょう。
357名無しの車窓から:2010/12/05(日) 07:54:50 ID:9jWLjocQ
>>356
限界の見極めなんて実際に限界を超えるところまで逝かないとできないわよん
まともな境界条件なしにモデルなしのシミュレーションは不可能なのね
358名無しの車窓から:2010/12/05(日) 10:39:03 ID:/ID+Lp6M
今回の中国の試験は、外国メディアは招聘しなかったんですかね?
してれば、メーターに細工なんかできないのではないかと。
359名無しの車窓から:2010/12/05(日) 13:39:30 ID:VowyE5h5
>>357
設備が破壊されたり脱線する「限界」って意味ではない。

V150の例で言うと、パンタグラフは600km/h超でも
集電できるよう設計された。
しかし、一般に高速鉄道ではパンタグラフが架線を
押し上げる力によって走行中架線に波状の歪ができるのね。
これを防ぐために架線張力を上げるんだが、一方で
上げすぎると、追従性が悪くなって離線しやすくなる。
これを繰り返し実験して観測し、安全に走行できる限界を
見極めるってこと。

もちろん、架線だけでなくそれぞれの課題について総合的に
判断し、3ヶ月の実験期間中にmaglevの記録を塗り替えるのは
不可能であると決断された。
360名無しの車窓から:2010/12/05(日) 15:27:25 ID:2lfb+bDB
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100101_china_superexpress/
おーい、CRH3がブチ抜かれとるぞ〜〜
つか、何この過疎道路。
361名無しの車窓から:2010/12/05(日) 19:44:53 ID:6h1RB7tN
東北新幹線の件もあったし、ダイヤ乱れじゃないのかね?
362名無しの車窓から:2010/12/05(日) 22:30:02 ID:C+mDwh7K
誰か阪急京都線が新幹線(徐行中)ぶちぬくムービーで対抗するんだ。

そういや1974年ころは夕方にかならず逆ブチ抜きがあって
特急の2800が0系抜いてたとか京都線スレに書いてあった……。
363名無しの車窓から:2010/12/05(日) 23:11:37 ID:2lfb+bDB
半日保線の影響?
364名無しの車窓から:2010/12/05(日) 23:58:22 ID:ju19Urja
>>362
回送列車?
365名無しの車窓から:2010/12/06(月) 13:51:31 ID:QwExI3BQ
79 :名無し野電車区:2010/12/06(月) 11:06:57 ID:XLtTUxYY0
>>76
おまえ真性アホバカだな
E2系の速度記録はアルプス山脈超えの最高標高地点の駅から
急な下り坂を降りきって新潟平野に出た瞬間に出した坂道ドーピングの参考記録に過ぎない
最高速アタックを1度もしてない500系がそんなドーピングしたら時速600キロ出るわwwwww

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1290258616/79


500系厨に言わせると、500系は600km/h出せるそうですwww
366名無しの車窓から:2010/12/06(月) 19:58:57 ID:9v5JhCA2
京急銀1000だってそういう設定で飛ばせば600km・hは出る
367名無しの車窓から:2010/12/06(月) 20:01:55 ID:Ir4Sa5HY
台車の蛇行動とか一切考えてないのね。>500厨
368名無しの車窓から:2010/12/06(月) 21:42:56 ID:jnNIBxXr
基本技術貰えれば直線番長、騒音無視、急制動無視で平坦な線路が用意できれば500Km/hだって
可能でしょ。仙台以北並(笑)のダイヤで300Km/hの運用出来れば中国も一人前になったと
褒めてやる。東京新大阪間並みの過密ダイヤで300Km/hで運用出来るようになったら
日本が植民地になっても仕方ないと諦める。
369名無しの車窓から:2010/12/07(火) 00:12:07 ID:CuiC8TDM
仙台以北並み以上の頻度での300km/h超の運行ならすでに
北京〜天津、武漢〜広州で実施されているもようである。

そんなこと位で日本の植民地化を許すような短気なマネはしないでほしい。
370名無しの車窓から:2010/12/07(火) 01:08:54 ID:tUMFGK5b
北京〜上海の超長距離でも、日本のように速達による追い抜きはやらないのだろうか?
沿線に21も駅があるのに。
371名無しの車窓から:2010/12/07(火) 06:13:56 ID:Up87vuuE
98 :名無し野電車区:2010/12/07(火) 05:16:40 ID:WxkX6gNG0
基本設計が山道用の農耕ばん馬のE2系を魔改造して486km/hを出せる中国様なら
基本設計が高速サラブレッドの500系を魔改造したら間違いなく600km/h出すだろwww

500系厨に言わせると、500系は間違いなく600km/h出せるそうですwww
372名無しの車窓から:2010/12/07(火) 09:12:33 ID:CuiC8TDM
>>370
すでに武漢〜広州や上海〜杭州の高速鉄道では追い抜きをおこなっている。
373名無しの車窓から:2010/12/07(火) 18:53:18 ID:qxWypfB6
>>372
武広はノンストップ便に道を譲ってるだけ。
ダイヤの組み方は日本に比べると稚拙だよ。
374名無しの車窓から:2010/12/07(火) 23:31:23 ID:XAwHdNnQ
どうせ運行システムも盗んだんだろ?
375名無しの車窓から:2010/12/08(水) 00:58:55 ID:ltk72Hp+
中国では時速600キロの列車も開発中らしい
できるのかな?


376名無しの車窓から:2010/12/08(水) 08:24:00 ID:S1mUrR5d
>>374
CTCは知らんが、ATCみたいなヤツは欧州からの技術らしい。
377名無しの車窓から:2010/12/08(水) 21:22:41 ID:FZsusg5S
そういえば今年四川で500kmのリニア車輌が完成したとかってニュースあったと思うが
結局その後どうなったんだ?
378名無しの車窓から:2010/12/08(水) 23:43:40 ID:8yjlljXv
北京で7日に開催された第7回世界高速鉄道大会では、
中国が開発中の高速鉄道試験車両が来年に600キロの最高時速に挑戦することが分かった。
試験車両メーカーの中国南車集団の関係者は、来年の試験車の走行試験では、
フランスが持っている最高時速574.8キロを上回るよう努力したいと話す。
高速鉄道の試験車両は営業車と違い、スピードアップのために車輪やレール、発動機などで改造を行い、
不必要な設備を省いたりレールの高さを上げたりすることがある。
試験車両は営業車の条件を備えていないが、極限のスピード試験で
高速列車に関する重要なデータを得ることができる。

フランスの高速列車TGVは 2007年、574.8キロの最高時速を記録した。
中国では今年9月28日、上海と杭州を結ぶ区間で416.6キロを出し、
今月3日に行われた北京と上海間の走行試験では486.1キロに達した。
走行試験ではいずれも次世代高速列車「和諧号(CRH380A)」が使われている。

▽ ソース チャイナネット
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2010-12/08/content_21503471.htm
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20101207/000cf1bdd0220e68316417.jpg
379名無しの車窓から:2010/12/08(水) 23:59:50 ID:0GGm71R+
E2系1000番台が362km/h出した条件で500系が試験したら600km/hは出る。
中国など恐れるに足らずw


http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1290258616/79
380名無しの車窓から:2010/12/09(木) 00:31:21 ID:VvRkuSEa
E2系ベースだったから、CRH2は成功したんじゃネ?
500系なんてガキと精神年齢が極めて低い輩には人気があるけど、実際には運転し辛いは、故障は多いわ、
改造し難いわでロクな車両じゃなかったようだからな。

だからJR西も500系には見切りを付けてJR海との共同開発に踏み切ったのだろうし。
381名無しの車窓から:2010/12/09(木) 03:27:18 ID:2CCX1a98
何言ってるんだよ。もっとも肝心の台車がE2とは全然違う500系タイプの川重の台車じゃないかよ。
382名無しの車窓から:2010/12/09(木) 06:49:47 ID:ZvZa/dfp
そうだな途中から軸梁式になった
383名無しの車窓から:2010/12/09(木) 12:40:02 ID:x3h01Eqf
http://yamasemi-douga.seesaa.net/article/172416367.html?id=5uhrhj4j3
2016年 中国製の中型機就航
384名無しの車窓から:2010/12/09(木) 14:10:05 ID:kInWKdKF
中国高速鉄道の経営状況に関する情報
http://blog.goo.ne.jp/wang-rui/e/ef38ccc7866618ad0a041e16a32eb775

12月7日,中国鉄道部総技師長の何華武さんは北京で開かれる第7回高速鉄道
世界大会の会場に,営業中のいつつの高速鉄道路線の営業状況を紹介しました。

・12月現在,高速鉄道の営業距離は7531km
・平均一日の利用者数は,約100万人
・その中
 北京〜天津都市間高速鉄道は平均7.94万人/日,最高12.3万人/日
 武漢〜広州高速鉄道は平均5.4万人/日,最高12.7万人/日
 上海〜南京都市間高速鉄道は平均17.8万人/日,最高29万人/日
 上海〜杭州高速鉄道は平均8万人/日(By王)

・高速鉄道の開通によって,平行在来線の貨物輸送力を大幅向上させ,国鉄に
とってはかなりの利益源になった。
・その中,
 済南〜青島間は2920万トン/年,武漢〜広州間は8760万トン/年,上海〜南京
間は8395万トン/年のそれぞれの増加見通し。
385名無しの車窓から:2010/12/10(金) 10:57:11 ID:kmLfOWlc
長春〜吉林都市間高速鉄道は今月中開通

http://blog.goo.ne.jp/wang-rui/e/6de47d783ab0a0c2239124de98e4840a
386名無しの車窓から:2010/12/10(金) 11:39:59 ID:/SH6gQW7
空港直結の高速鉄道に関しては、完全に日本は出遅れたな。
387名無しの車窓から:2010/12/10(金) 12:08:15 ID:d7EX4Lpf
>>386
出遅れたというか、もう日本にはチャンスは無いでしょう、残念ながら。
388名無しの車窓から:2010/12/10(金) 13:40:06 ID:L+khiXkr
リニア後の静岡富士山空港は?
389名無しの車窓から:2010/12/10(金) 21:00:54 ID:d7EX4Lpf
>>388
無理してやろうと思えばできそうなんだろうけど
新潟空港への上越新幹線延長ですらイラネと言われたんですよね?
390名無しの車窓から:2010/12/10(金) 22:37:16 ID:fXki3JAa
>>386
福岡空港
391名無しの車窓から:2010/12/10(金) 23:28:07 ID:5q25JoRx
世界規格ではKQの快特は高速鉄道ですよ
392名無しの車窓から:2010/12/11(土) 00:59:53 ID:xSNsr8EK
ばか、山手線だって「高速鉄道」だ。
393名無しの車窓から:2010/12/11(土) 01:07:43 ID:8wypJhCV
じゃあおまえは、山手線乗って空港へ行けるかやってみろよ
394名無しの車窓から:2010/12/11(土) 06:50:38 ID:cbx0C8ad
路面電車に対する電車を高速電車と称するは日本だけの慣行。
395名無しの車窓から:2010/12/11(土) 09:30:11 ID:N2ZUC859
世界へ進出する中国の高速鉄道、新幹線との競争は避けられない
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1210&f=national_1210_150.shtml
396名無しの車窓から:2010/12/11(土) 13:34:56 ID:xSNsr8EK
>>395
まあ、その文章のミソは後半部分だな。分かっている奴は分かっている。でも大ぴらに口にしないだけ、というね。
397名無しの車窓から:2010/12/11(土) 17:13:42 ID:AN6mPpQW
>>395-396
今までGEと中国って手を組んでなかったんだな。
南車ということは、戚墅堰に合弁でも作るのか?

あと、中国の高速鉄道といっても、ベースは日欧各社の技術だしなー。
輸出するということは、不具合があったときの責任は中国が負うことだ。
そこをわかっているのかどうなのか。
398名無しの車窓から:2010/12/11(土) 19:07:44 ID:Og5XYDd4
川崎がアフターサービスから完全に手を引けばいい。
399名無しの車窓から:2010/12/11(土) 20:44:33 ID:xSNsr8EK
成果が分かるのは10年後
400名無しの車窓から:2010/12/11(土) 20:59:47 ID:xSNsr8EK
中国がインフレおこしたら、高速鉄道へはどう影響するの? 
401名無しの車窓から:2010/12/11(土) 21:44:03 ID:2Rt5v5FW
>>400
インフレで物価だけ上がったら、人民は怒るどころの状態じゃなくなるから、
賃金(人件費)も上昇することになるでしょう。

そうなると当然、国際競争力(安さのメリット)は低下すると思うんですが、
高速鉄道の場合、鉄道省がこれまでの巨額のインフラ投資を輸出で
元を取ろうと目論んでいたなら、打撃になるでしょうね。
402名無しの車窓から:2010/12/11(土) 22:09:48 ID:cbx0C8ad
>>395
アメリカで供給するのは「中速の動車組」と書いてありますね。

>>397
HXN5のときは、やはりGEから技術のスポット買いをした
だけだったんでしょうか。

>>401
日本のドル・ショックを思い出します。
うまく乗り切れば中産階級が増えて、高速鉄道大人気となったりはしませんかね?
それとも、過度な運賃の物価スライドがワザワイして
長距離は飛行機に逃げられたりして…どこかの国みたいに…
403名無しの車窓から:2010/12/12(日) 01:51:06 ID:aLap32Kv
>>402
>アメリカで供給するのは「中速の動車組」と

高速テストで使うのや中国国内の幹線で高速営業に使ってるのは、やっぱり中身川重の奴かもしれんね。

自分のトコではまだE2のコピーも満足に出来ないけどインフレが来るかもしれないので一刻も早く見切り発車
でも売りつけたい。箔もつけたい。
面子と宣伝にだけは川重の技術を利用するけど、商品に川重のモジュールを入れると利鞘が減るから中速限定
にしたら、裏にいておこぼれを宛てにして今まで黙っていた川重が勝手パクったという名目で実は商売の締め出し
に文句を付けて来たでございとか。

アメリカもその辺の裏事情(実は川崎モノ)というのは知ってるし、中華移民が騒ぐので入札から中国を完全排除
しないで成り行きを静観していると考えるとつじつまが合うね。
404名無しの車窓から:2010/12/12(日) 02:13:58 ID:wSHt9nEr
>>403
アメリカは静観するんじゃなくてGEと合弁会社とかいってる。サーチナがどこまで飛ばしてるかは知らないが
全部本当だとすれば、アメリカ、ヨーロッパが中国を通じて皆で東日本の新幹線技術を合法的にチュウチュウ
しましょうという合意じゃないの。お流れになっても攻められるのは中国だから自分達は痛い思いをしなくて
済むし。
405名無しの車窓から:2010/12/12(日) 05:06:31 ID:qSVYqTdJ
いずれにせよ日本製のインバーターとかの
まだ厨国が自分で作れない部品は売れたりして?
406名無しの車窓から:2010/12/12(日) 10:19:49 ID:wSHt9nEr
東日本は東海のマグレブみたいな新しいコアな技術は持ってないし、JR総研のメジャーな成果も
ほぼ全部東海の独占状態だから物凄い対抗意識がある。

営業利益でも技術面でも東海に勝つ為にはなんでもやるみたいな所があるから、中国に表面的な
成果を売り渡してでも東海をとにかく潰したいんだよ。E2の売り渡しはそこを奥田に付け込まれたり
して実現してしまった。

600kmチャレンジ計画も、中華の面子と東海の世界最速記録を上回りたいという東日本や川崎の
敵愾心が一致した結果じゃないかな。中国なら日本にはないトンネルのない平坦な長い区間を
確保できるから空力なんか適当であとはTGVみたいに一発力任せにやれば不可能でもないしね。
407名無しの車窓から:2010/12/12(日) 11:31:21 ID:qSVYqTdJ
営業エリアが重ならない鉄道どうし、潰しあって
日本の中で、誰が得するっていうんだろ?
直線っぽい線路よりまず先に
盛岡以北の260km/h制限に手をつけなかったことからもネタと認定できる。
408名無しの車窓から:2010/12/12(日) 13:10:53 ID:Zvp1o+/s
売国奴
409名無しの車窓から:2010/12/12(日) 13:54:55 ID:vQMLKPZG
一つの国の中で2つの高速鉄道が競争してるのって日本くらいじゃね
競争が発展を促進するのかもしれないが、競争なら諸外国とすればいいんじゃないかと思う
410名無しの車窓から:2010/12/12(日) 16:00:30 ID:hfGKcGwz
>>409
皮肉なもんだよね。
非効率だからって国鉄を分割したのに、高速鉄道の国際競争の観点からは、
結局統合する必要が出できたかな。
411名無しの車窓から:2010/12/12(日) 17:30:57 ID:1Kp2OKOt
川崎重工は中国側の「独自技術を開発した」との主張には明確に異論を唱えてい
るという。
あくまでも、開発したのは南車四方機車車両股分有限公司と伊藤忠商事が合弁で
設立した青島四方川崎車両技術である。
412名無しの車窓から:2010/12/12(日) 18:55:02 ID:IS8j0Vhe
>>407
後半の意味がわからんが、エリアが重複しなくとも自分達の方が営業成績や技術で
優位に立ちたいとか普通にあるだろ。劣勢の側になるとメディアなどのバッシング対象に
なったり経営の能力や責任を追求されたりするし。

東海が東日本の中国への新幹線技術移譲を実質非難してるのが対立の何よりの証拠だと思う。
413名無しの車窓から:2010/12/12(日) 19:57:11 ID:YwuGEPpy
>>410
実際問題、日本の場合、どこが「日本を代表する」んだ?というのが
曖昧になってしまった。JR束?倒壊?総研?輸組(メーカー+商社)?
そこは、輸組報のバックナンバーで誰かが指摘していたはずだし、
1980年代から語られ続けてきた古く新しい問題。

実のところは、部品メーカーに専念して、表のアッセンブリーは別の
ところに任せて(アッセンブリーの保証問題は逃げる)ほうが賢明。
何しろ、JRはマルドメな会社だし、メーカーも技術者はドメな人材が
多い、唯一対抗できるのが商社なわけだし。
414名無しの車窓から:2010/12/13(月) 19:02:07 ID:qqc85WL3
来年の九州新幹線の開業がいよいよ楽しみですな。
もちろんそれそのものなんかではなく、その前日にぶつけて来るであろう
完全時速600キロ試験成功のことですがね。
415名無しの車窓から:2010/12/13(月) 19:15:54 ID:6vJyAZTf
長崎・上海新幹線も夢じゃないな
416名無しの車窓から:2010/12/14(火) 00:30:55 ID:TTwm8Ah4
>>414
やっぱし試験の日付けは意図的に狙ってたんすか…
417名無しの車窓から:2010/12/14(火) 01:06:27 ID:GRDhOszP
ノーベル平和賞授賞式の日に、国内で訳ワカメな賞の授賞式をやるくらいだからな。
418名無しの車窓から:2010/12/14(火) 02:18:20 ID:VSbs/okN
>>414>>416
てか東北新幹線のは嫌がらせとして通じるとしても(種車つながり)、
九州新幹線はさすがに何のつながりもないだろw
419名無しの車窓から:2010/12/14(火) 03:11:21 ID:qDB3dmp/
まぁ嫌がらせしたところで何の得にもならんがな。
そういう愚かさのおかげで日本も欧米もかなり助かってるが。
420名無しの車窓から:2010/12/14(火) 04:10:50 ID:pUbauIrB
ほんとに性格の悪い国、国民だよ。
421名無しの車窓から:2010/12/14(火) 23:02:09 ID:PAxWDpLm
ttp://up.2chan.net/r/res/396784.htm
そういえばefSETの模型もどこかの展示会に出てたそうであるが
422名無しの車窓から:2010/12/15(水) 06:53:11 ID:4+3VNN4W
模型だけで終わったりしないよね?
423名無しの車窓から:2010/12/15(水) 15:59:25 ID:+i5BnOVo
7月1日開通の滬寧(上海〜南京)高速鉄道の利用者数はすでに3000万人を超えた。

http://blog.goo.ne.jp/wang-rui/e/fccce9208d60007aa1d8564cb8e09513

424名無しの車窓から:2010/12/16(木) 13:35:35 ID:zDxEi7rC
捏造し放題だなwwwwwww
425名無しの車窓から:2010/12/16(木) 17:35:12 ID:OUdLiXs/
一日20万人?
万博効果も考えるとあながち捏造でもない気がする

正直なところ中国の高速鉄道に対する金の掛け方はすごいと思う
日本は交通というとまず無駄に高規格な高速道路作り始めるからなあ…。
426名無しの車窓から:2010/12/16(木) 18:29:26 ID:t9jpOWd/
単純な割り算で20万だからありえない。
それに新幹線を利用できる層の数を考慮したら、高下駄はかせてるのはあきらかだな。
427名無しの車窓から:2010/12/16(木) 21:01:20 ID:OUdLiXs/
日本の大阪万博の年の東海道新幹線の一日利用者数が一日20万ちょい

沿線に百万都市が6つあり、中国国内でも高所得者層が集中する地域であるうえに、
鉄道以外の交通機関がロクに発達してないことを考えると十分に考えられる数値。

南京〜天津の高速鉄道の完成や南京以西への延伸がなされたら20万どころじゃすまない
新幹線の開業による莫大な経済効果が高所得者の層を厚くし、莫大な需要を生むだろう。
そうなれば今の日本並みの安全対策と日本の数倍の研究開発費を投資してもおつりがくるようになるだろうよ。
中国に高速鉄道の技術で追い抜かされてもおかしくない。

だから日本は今すぐにでも新幹線をアメリカや南米から受注しなければ、これから先新幹線の国際競争力はなくなる。
鉄道後進国の目には日本や欧米より「高速鉄道の建設で大成功した」中国が映るだろうからね。
428名無しの車窓から:2010/12/17(金) 02:00:01 ID:5sWPAAgC
京津城際線と京滬客運専線って、日本の高速道路の営業路線と法定路線の名前の違いくらいなもんで
京津城際線が京滬客運専線の一部になるのか……と思ってたらナニコレ。
この2つって全くの別線だったのか。さすがに過剰投資のような。
429名無しの車窓から:2010/12/17(金) 02:29:19 ID:ZLDN8uf3
シンセンー広州間も

1 旧来の在来列車
2 和楷号
3 京港新幹線の建設中
4 東莞沿海部を通る城際列車の建設中

できれば4種類を併用するようになるわけです
430名無しの車窓から:2010/12/17(金) 02:48:38 ID:SshWrCzL
>>427
大都市といっても農村籍の貧乏人がほとんどだよ
なんでそんなに必死なの?
431名無しの車窓から:2010/12/17(金) 11:37:48 ID:hkJyO+rU
天津にも空港鉄道建設計画(2012年開通予定)

http://blog.goo.ne.jp/wang-rui/e/df39a1be213f3806cb71f5382ba74013
432名無しの車窓から:2010/12/17(金) 23:14:48 ID:NrbikByv
これって輸送密度じゃなくて輸送人員でしょ。
だったら20万人でもそこまでおかしくないんじゃない?
山陽新幹線と東北新幹線の中間くらいの数字だし。

>>428
京滬客運専線の上海-南京は
武漢・成都方面の路線と共用になる予定じゃなかったか?
433名無しの車窓から:2010/12/17(金) 23:39:30 ID:2EMA/lW2
なぜそんな反論を延々と続けるのだろう
434名無しの車窓から:2010/12/17(金) 23:45:10 ID:dkjb3zsr
中国の人って高速鉄道の駅までいったい何時間かけて行くんだろうね。
435名無しの車窓から:2010/12/18(土) 00:08:23 ID:qntF4cu8
>>431
天津の機場は津濱軽軌の高架電車のちょうど沿線にあるから、手を着ければ早いだろうな
436名無しの車窓から:2010/12/18(土) 00:23:25 ID:kx90ivnv
>>434
高速鉄道じゃないけど、カシュガルとかどんだけ離れているんだろう・・・。
437名無しの車窓から:2010/12/18(土) 00:58:42 ID:A5bX21rN
>カシュガル
向こうの女って、むっちゃソソルわな。
それが、チャイ語喋っていると何か萎える。
438名無しの車窓から:2010/12/18(土) 20:02:58 ID:0x0WcoIM
>>437
カシュガルいいねえトルファンとか
ウイグルは古くから東洋と西洋の人モノが交りあってたから
日本でいうハーフタレントみたいな顔が多い
http://www.iza.ne.jp/images/user/20091130/696574.jpg

しかしカシュガル駅はいつ見てもすごい駅舎だwホータン方面に路線が延びるらしいが
http://www.joho.st/silkroad/image/20071027_015.jpg
439名無しの車窓から:2010/12/18(土) 22:09:34 ID:BkyM9L2o
ウィグルの独立を支持します!
440名無しの車窓から:2010/12/18(土) 22:18:36 ID:2sgD1Q9z
リアディゾンがいっぱいいるの?
こんな国をバカシナが支配してるのは益々我慢ならないなw
441名無しの車窓から:2010/12/19(日) 01:55:05 ID:WftrTdCV
リアディゾン・滝川クリステル級がいっぱいいるよ。
しかも身長は割と高し、脚長し。

西洋系が入った顔立ちの女(男も)が沢山いるのに、
ターミナル駅には簡字体の漢字というのが萎える。
442名無しの車窓から:2010/12/19(日) 08:25:30 ID:RrYPwu0h
チベットのDNA成分は日本人と近似なんだけどな。
443名無しの車窓から:2010/12/19(日) 21:53:04 ID:eQu711vT
キルギスにはキルギスたん、カザフにはカザフスたんが居るに違いない
444名無しの車窓から:2010/12/19(日) 22:24:32 ID:y6t+Mf5T
中国の識者は最近、日本人のDNAはほとんど中国人と同じ。だから日本人=中国人、日本=中国。だから日本は中国のものだと論を展開している。
445名無しの車窓から:2010/12/19(日) 22:29:20 ID:igz+MdRs
その中国の識者っていつも思うんだけど胡散臭過ぎなんだよな。
中国は日本のものってことにもなるべよ。
446名無しの車窓から:2010/12/19(日) 23:07:32 ID:Jl8tSyZ1
まぁ…あちらは支那って言葉は中国を日本の属国扱いしてると噛みついてもいるらしいしな
447名無しの車窓から:2010/12/20(月) 02:00:34 ID:lxMutLql
すみません
そんな子と仲良くなって結婚できそうでしょうか?
448名無しの車窓から:2010/12/20(月) 11:29:41 ID:iJobCSZo
偽装結婚→逃げられる→あらかじめ組んでる水商売屋に引き取られる→もめる
449名無しの車窓から:2010/12/20(月) 15:00:52 ID:ydjtPYHI
海口美蘭国際空港,成都双流国際空港も高速鉄道直結

http://blog.goo.ne.jp/wang-rui/e/23e4dcf953214464ad604d58388af64f
450名無しの車窓から:2010/12/20(月) 19:31:09 ID:ydjtPYHI
利用者数2千万人超え―武漢〜広州高速鉄道

http://blog.goo.ne.jp/wang-rui/e/b00f7e422a55f1c8c4091696c25659a7
451名無しの車窓から:2010/12/25(土) 15:03:34 ID:RL8irg8u
http://blog.goo.ne.jp/wang-rui/e/13ec186b2496ac745ab43913d6134b6b

成貴(成都〜貴陽)高速鉄道着工
452名無しの車窓から:2010/12/26(日) 08:38:16 ID:JHMX2ur1
中国の“パクリ新幹線” 時速486.1キロ記録

【上海=河崎真澄】中国国営新華社通信は3日、中国で製造された高速鉄道車両「和諧号」(CRH380A型)が、
山東省と安徽省の間で行われた同日のテスト走行で時速486・1キロを記録したと伝えた。
この車両が9月に記録した416・6キロに加え日本の新幹線の最高記録443キロも抜いた。

新華社電は「高速鉄道の奇跡」と評して「世界のリーダーになった」などと興奮気味に伝えているが、
中国が国産と銘打つ車両はデザインも技術も日本の新幹線の“模倣”ばかり。しかし、そこには触れず、海外市場に売り込む作戦だ。

 この車両は10月に開業した上海〜浙江省杭州間の路線で実用化ずみ。
来年10月に開業する北京〜上海間の路線にも投入される。最高時速350キロで営業運転して、
北京と上海を最短で約4時間半で結ぶ計画だ。フランスの高速鉄道TGVはテスト走行で、574・8キロを達成している

453名無しの車窓から:2010/12/26(日) 08:40:16 ID:JHMX2ur1
中国「独自開発」高速鉄道の不思議、マニュアルはなぜか英語だった―英紙

2010年12月23日、英紙フィナンシャル・タイムズ中国語電子版は、記事「中国高速鉄道は英文マニュアルが大好き?」を掲載した。

中国各地に一流の技術を持つ高速鉄道が次々に登場していると中国鉄道部は発表。しかも完全な中国製であり、
中国人エンジニアチームが開発したと強調している。なるほど、この中国が知的所有権を保有する高速鉄道の開発者たちのレベルは、
中国鉄道部の宣伝以上のようだ。なんと新型高速鉄道のマニュアルは中国語ではなく、英語で書かれている。

これは中国高速鉄道最初の運転士である李東暁(リー・ドンシャオ)をたたえる宣伝資料によって明らかになったものだ。
李氏が自ら語ったエピソードによると、2008年の北京・天津間高速鉄道開通前、
「君に運転は習得できない」というドイツ人エンジニアと賭けをして、わずか9日間で英語マニュアルを翻訳。運転をマスターしたという。

気になるのはなぜこれほど先進的な高速鉄道を開発した中国人エンジニアが、
わざわざ英語のマニュアルを作って、中国語しかできない運転士に見せたのかということ。
本来ならば、シーメンス、アルストム、ボンバルディア、そして川崎重工など外国企業の技術を「消化」し「国産高速鉄道」と名乗る前に、
マニュアルを翻訳しておくべきだったが、忘れていたということだろうか?
454名無しの車窓から:2010/12/26(日) 18:05:26 ID:R+FuQU9J
>>453
これって、中国高速鉄道へのかなり強烈な皮肉?
455名無しの車窓から:2010/12/26(日) 19:44:01 ID:wX/xRyyI
英国人は皮肉好きだなw
456名無しの車窓から:2010/12/26(日) 20:58:48 ID:zNgGj6RT
>>454 >>455
日本のマスコミもやればいいんだけど(w。

台湾、韓国じゃまだ日本語のマニアル読める層がかなり居るとか。
457名無しの車窓から:2010/12/28(火) 14:46:27 ID:LAsLzLSS
ハルビン〜大連高速鉄道は今日貫通

http://blog.goo.ne.jp/wang-rui/e/3b9b0e6f3fa58d4f4ab04e085d8adc31
458名無しの車窓から:2010/12/28(火) 14:51:13 ID:LAsLzLSS
459名無しの車窓から:2010/12/28(火) 16:10:31 ID:j+Ye7eUA
>>453
そりゃー、世界中への売り込み狙ってるからでしょ
韓国の後追いだけど、中国では大手企業の社内公用語の英語化が進められようとしているよ
460名無しの車窓から:2010/12/30(木) 11:14:52 ID:QdFiboQC
461名無しの車窓から:2010/12/30(木) 11:30:55 ID:QdFiboQC
中国〜ラオス高速鉄道は2011年着工へ

http://blog.goo.ne.jp/wang-rui/e/94adafb0fb7bf7e354218352b697d23b
462名無しの車窓から:2010/12/30(木) 11:58:36 ID:QdFiboQC
長春〜吉林都市間高速鉄道は本日(12月30日)開通

http://blog.goo.ne.jp/wang-rui/e/65f3ebd7c2ba3e220a386293d9243698
463名無しの車窓から:2010/12/30(木) 20:20:57 ID:Owb+1fnI
寒冷地仕様にCRH5ってのが未だに分からない…
464名無しの車窓から:2011/01/02(日) 21:40:07 ID:aeXv3w6m
【国際】中国の高速鉄道への日本の嫉妬まねいた理由、「中国の競争参加で日本が成功する可能性低くなった」「嫉妬で精神バランス崩した」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293944370/

【中国版新幹線】「パクリ号」戦略加速、国内建設44兆円投入 海外売り込みも着々
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293970406/
465名無しの車窓から:2011/01/02(日) 23:15:02 ID:jOQWDb7p
44兆ねえ
国鉄だからこそなせる業かな

日本も国鉄時代にもっと新幹線作っときゃよかったのに
466名無しの車窓から:2011/01/03(月) 00:27:48 ID:94PzEI+j
テキを知り己を知れば百戦あやうからず。嫉妬かどうかは知らんが
嫌うがあまり正確に調べようとしなくなって失敗するのは
先の大戦で懲りたのではなかったか。ゲバ漁船の罠に嵌るなかれ。
467名無しの車窓から:2011/01/03(月) 01:54:16 ID:YXCFLa0O
どうみても身を削って敵に塩を送っている構図だよな。
未だにODAばらまいているんでしょ?
れん4はそこをまず仕分けしろよ。
リベラル高級紙が猛反発しそうだけどw
468名無しの車窓から:2011/01/03(月) 02:00:24 ID:sDqBg38O
CRH380AやCRH2Cって軸距はE2系と一緒?
469名無しの車窓から:2011/01/03(月) 09:34:35 ID:aq1AfSEA
完全な中国製。
勝手に主張させといた方が良いんじゃない?

ここまで暴走が進んだら日本側も後の責任取れないし。
470名無しの車窓から:2011/01/03(月) 09:46:02 ID:Exe2kB5Q
新幹線は単なる交通手段だよ。
これからもより安全に安定したダイヤを運行してくれるだけで充分。
急ぎたければ航空手段を取ればいい。

日本の将来はリニア・ロボット・航空産業に期待したいね。
471名無しの車窓から:2011/01/03(月) 12:39:10 ID:B9G9JUp7
CRH380Aはすごいよ
加減速もいいし乗心地もいいあっというまに200km/hを超えてしまう
上海、杭州間で350km/hで巡航した景色も新幹線とは桁違い揺れもまったくない
上海、南京間は線形がよくないみたいね上海、北京と別線で在来線駅併設だから仕方ないんだろうが
CRH3で335km/hを一瞬だした以外は300から320km/hで巡航、線形の悪い主要駅付近は駅にもよるが160から2500km/hに減速する
CRH2は性能不足みたい、CRH3は定刻で余裕を持ってはしるがCRH2は直達以外は遅れてくる
472名無しの車窓から:2011/01/03(月) 12:54:00 ID:JsYaOndf
まあ、できて直ぐだからなあ・・・・。
10年後も揺れない保守ができているかどうか。
473名無しの車窓から:2011/01/03(月) 14:15:04 ID:GCOpr8No
>>471
完璧とは言えないけど日本語上手だね。頑張りも認める。
ただ、書き込む前に見直した方がいいよ。
474名無しの車窓から:2011/01/03(月) 14:21:10 ID:fuW9nx5A
>>472
それは気になるところ。
土台の砂漠化が進んでるからね。
475名無しの車窓から:2011/01/03(月) 14:43:18 ID:ez9vsrmq
CRH2は15年以上経った旧車両だから性能不足は仕方ないね。
中国様にはそれで充分だったんじゃない?
476名無しの車窓から:2011/01/03(月) 14:44:15 ID:ez9vsrmq
書き忘れたけどCRH2のベース車両(はやて)の事ね。
477名無しの車窓から:2011/01/03(月) 15:25:19 ID:JsYaOndf
>>474
その上、建設期間が短いでしょ。
高度成長期のものにありがちな粗製乱造という可能性も。
478名無しの車窓から:2011/01/03(月) 16:54:36 ID:C+FXWJDD
>>475
いや、15年ものだろうと最新型だろうと275km/h用の車両で350km/hまで引っ張ろうとしたらそら普通はしんどいよ
479名無しの車窓から:2011/01/03(月) 16:57:45 ID:afB2A4mW
中国人は発想が鈍くても手先が器用だから、
短期間でも良い物作ってるかも知れないよ。
そのおかげで物が安く買えて日本も助かってる。

他国に売り込むのはCRH380Aだっけ?
15年前の技術に手を加えて売る事が出来るのも器用だからと思う。
480名無しの車窓から:2011/01/03(月) 17:02:51 ID:afB2A4mW
>>478
安全性無視すれば馬力を足すだけで何でも可能なんじゃない?
スパコンでもインテルを増やしただけだし。

放っておいたら高速鉄道にロケットエンジンとか積んだりしそうだ。
481名無しの車窓から:2011/01/03(月) 17:57:35 ID:vVxTgL97
500系やFASTECHを上回る出力だしな

日本で最高速度を制約してるのは騒音と非常制動距離くらいのものでしょ
安全に350q/hで走るなんて(日本の)1990年代前半の技術があれば可能。
482名無しの車窓から:2011/01/03(月) 21:32:49 ID:sDqBg38O
世界は中国の「自主開発」高速鉄道をどうみているんだろう。

ちゃんと「パクリ」という認識をもってくれてるなら、新幹線(E2系)のポテンシャルを証明したことになるし、川重や東の売り込みも成功だったといえるけど。
483名無しの車窓から:2011/01/03(月) 21:35:44 ID:afB2A4mW
粗悪なコピー品をバラ撒くなら「自主開発」を主張して欲しい。
484名無しの車窓から:2011/01/03(月) 21:42:43 ID:afB2A4mW
>>481
環境破壊そのもの。
目的は世界に対するパフォーマンスのみ。
485名無しの車窓から:2011/01/03(月) 22:06:06 ID:vVxTgL97
独自開発のはずなのに「和諧号」は矛盾だよね
引け目があるのか突っ込む人がいなかったのか
486名無しの車窓から:2011/01/03(月) 22:21:25 ID:OvalDWlJ
>>467
レンホーの親は中国本土出身の外省人、奴は北京大学に留学したこともあるから、
中共に対しては厳しい態度は取らんだろうね。
あれは国籍は日本だとしても中身は漢族だと思っとかないと。

>>477

広州南駅、コンクリの仕上げ、めっちゃ粗かった。
現在中国で建設されてるインフラって20年もしないうちに朽ちて来るんじゃないだろうか、
建設費の横領もやってんだろうから、不良工事とかシャブコンは当たり前だろうと。
487名無しの車窓から:2011/01/03(月) 23:09:02 ID:Q5RUKNVO
工期が短過ぎるもんね・・
488名無しの車窓から:2011/01/03(月) 23:56:31 ID:B9G9JUp7
>>472
京津なんて開通して結構たつがCRH3の330km/h運転でも、のぞみの270km/h運転より乗心地がいいよ
>>477
日本と違って大陸の地盤が安定してるしトンネル区間が少ないから金があれば人海戦術で工期短縮は可能
489名無しの車窓から:2011/01/04(火) 00:04:03 ID:tgagtF8B
>>488

素人目に見ても仕上げがすごくヤバイ、
それに中国では重機すら不足してるから、
クレーンやトラックの代わりに人海戦術で何人要るかな?
人民も仕事の条件を選ぶようになってるから騙して重労働させる手法は通じない。
手抜き前提じゃないと工期に間に合わない状態。
490名無しの車窓から:2011/01/04(火) 00:07:56 ID:MAi3PalL
かっこいい電車に乗れて嬉しそうだね。
坊主は今年でいくつになったかな?
491名無しの車窓から:2011/01/04(火) 01:34:43 ID:esNouzc/
CRH1は格下げしても良いよ
492名無しの車窓から:2011/01/04(火) 01:50:28 ID:ujKpgjQW
>>485
「和諧号」って日本との親善の意味が含まれているの?kwsk!
493名無しの車窓から:2011/01/04(火) 02:06:51 ID:Kh02t5zO
山陽新幹線もかなり突貫だったんでヤバイ状態と聞いたことあるが・・・
494名無しの車窓から:2011/01/04(火) 04:25:18 ID:8+Nn1gOd
>>492
>>485は、単なる知ったかです
無視してやってください
495名無しの車窓から:2011/01/04(火) 08:25:16 ID:o2TdOK8U
>>480
いやだから、ほぼその馬力を足すだけでってやつこそがCRH380Aなのさ。
CRH2が性能不足なのは>>275の言うような旧型だからではなく、出力が275km/h用のベース車のままので350km/hまで引っ張ろうとしているから。
CRH380Aはむしろ15年ものでも馬力足せば速度を出せると実演しているよなもの。
496:2011/01/04(火) 08:26:54 ID:o2TdOK8U
275じゃなく>>475だた
497名無しの車窓から:2011/01/04(火) 11:53:16 ID:56ZlXHh0
中国のクルマも表向きはそれなりに見えても安全基準で欧米から酷評受けてるね。
F1見れば解るけど、馬力だけでなく足回りや重心を含めたトータルバランスが大事だよ。
これからも何百人もの客を乗せた実験を続けるのだろうか。
498名無しの車窓から:2011/01/04(火) 12:39:53 ID:7CrmJ2eW
その中国様、2016年に自国産旅客機の初飛行を狙っているという・・・。

>>488
開通して結構って、まだ1年半だろがべ。
499名無しの車窓から:2011/01/04(火) 13:45:41 ID:56ZlXHh0
>>498
中国人は大げさだからスルーしておこう。
500名無しの車窓から:2011/01/04(火) 14:06:20 ID:FEY1gl7J
501名無しの車窓から:2011/01/04(火) 14:11:35 ID:SmVqnWMt
流石に走行中に分解とかはしないだろうが(380km/hだとどうだか知らんw)、何かあったら確実に止まれないだろうな。
ブレーキを改良しているとすれば宣伝上手の中国がそれをアピールしない訳がない。
502名無しの車窓から:2011/01/04(火) 14:17:42 ID:8+Nn1gOd
>>501
列車は急に止まれないと小学校で習わなかったのか?
日本の新幹線は300km/hで走ってる時も10mくらいで止まれるのか?
503名無しの車窓から:2011/01/04(火) 15:16:19 ID:56ZlXHh0
線路上に黄砂が被るから怖い
504名無しの車窓から:2011/01/04(火) 16:33:24 ID:/l/gXcGi
でも意外と中国って大規模鉄道事故最近はやらかしてないんだよな。
上海の事故なんて大昔だし。

あと外国人(欧米・日本)も巻き込まれるような事故の場合は隠し通すの不可能だからね。

あんまり肩は持ちたくないけどさ。
505名無しの車窓から:2011/01/04(火) 16:57:44 ID:eKgCCXFP
青島の近くでスピード超過して脱線してなかった?
506名無しの車窓から:2011/01/04(火) 17:13:41 ID:tFKjVRBx
08年1月山東省
08年4月山東省
09年6月湖南省
10年5月江西省
いずれも死者が出てる。
つうか事故多すぎだろ。
507名無しの車窓から:2011/01/04(火) 17:19:12 ID:SmVqnWMt
>>502
そっかw中国の高速鉄道は380km/hからでも一瞬で止まれるもんね^^
508名無しの車窓から:2011/01/04(火) 17:45:34 ID:bpHp6IzI
509名無しの車窓から:2011/01/04(火) 18:12:39 ID:FEY1gl7J
>>504

事故は多いぞ、中国国内ではニュースが多すぎて把握できないだろうけどな、
25G客車なんかくの字どころかU字に曲がっている。
510名無しの車窓から:2011/01/04(火) 18:45:37 ID:Kh02t5zO
ちゃんとした地震対策とかしてるの?
大きな揺れがきても関係なしで突っ走ってそうだなw
511名無しの車窓から:2011/01/04(火) 21:04:11 ID:7CrmJ2eW
やぱ、全部の300km/h超対応の路線、開通して20年後くらいがどうなってるか、だろ。
512名無しの車窓から:2011/01/04(火) 21:24:28 ID:ujKpgjQW
>>504
いやいやそんなw
国内の航空機の墜落事故なんかは、ごく最近まで全く報道されていませんよ。
513名無しの車窓から:2011/01/04(火) 21:36:47 ID:FEY1gl7J
東北新幹線でFASTECH360を使って実験をして
軌道の消耗などを考えたら320km/hが経済的という結論になった、
日本よりもノウハウが無い中国は世界最高を気にしすぎて後々のしかかってくる
設備の劣化は全く考えにないだろう。

ちなみに日本が新幹線の実現に至るまでに戦前の弾丸列車などの案を経て
戦後の開発期間・・・かなりの時間がかかっている、
中共みたいに、外国からスターターセットを買ってきてレールを組み立てて
すぐに走らせられる環境は無かったけどな。
514名無しの車窓から:2011/01/04(火) 22:24:27 ID:5M1onmn5
広珠城際鉄路ってもう開通した?
再来週広州行くから乗ってこようと思ってるんだけど
515名無しの車窓から:2011/01/04(火) 22:38:57 ID:rnRtsXO2
まだです
516名無しの車窓から:2011/01/04(火) 22:44:16 ID:7CrmJ2eW
鉄道は何でも経験工学ということが分かってないんじゃ?

今はパパから与えられたスポーツカーを、高速道路でブイブイ言わせて走らせている
段階なんだろ。

因みに320km/hは経済性もそうだけど、E6系併結前提ではそれが限界になって
しまったことも要因。ミニの超高速化はそれだけ難しいということだろう。
今すぐに、というわけにはいかないけど、フル規格単独では340km/hは行けるという。

なので、一応、もう一頑張り・・・ いや二頑張りくらい必要だけど、単独なら360km/h
運転は見えてきているのではないか。
やるには更なる上下への多大な投資が必要だけど。

もちろん、360km/hが必要な区間もないとね。具体的には札幌新幹線だけど。
517名無しの車窓から:2011/01/04(火) 22:59:11 ID:sLj9x6lD
>>516
日本人は新幹線のスピードなんて意識してないよ。
近々2社の国産旅客機も登場するだろうし、リニア計画も形が見えてきたからね。
518名無しの車窓から:2011/01/04(火) 23:36:00 ID:Hshb0rJb
>>517
そんなことはない
JR東海の京都・米原320km/h運転、常時300km/h運転には期待してる東京、大阪2時間切ればありがたいリニアなんて後何年先になるか分からんし
JR西日本もCRH380A購入して大阪・福岡1時間45分にしたらどれだけありがたいことか
日本だと控えめな速度で運賃も高い新幹線より安くて早い飛行機を選んでしまう
519名無しの車窓から:2011/01/04(火) 23:40:10 ID:82y9nTjs
520名無しの車窓から:2011/01/04(火) 23:47:02 ID:r5JyA0U+
>>518
わかってないな。CRH380Aなんか日本に持ってきたところで今より速くどころか
信号等を取り合えて合わせられたとしてもせいぜい今より遅くしか走れないの。

日本でCRH380Aごときの車両で速く走れるならとうの昔にいっくらでも速度上げてるっての。
521名無しの車窓から:2011/01/05(水) 00:17:42 ID:69Ssfbyk
>>518
>JR西日本もCRH380A購入して大阪・福岡1時間45分にしたらどれだけありがたいことか

お前、時速30km/h制限の曲がり道でもスポーツカーだったら時速200km/hで走れると思い込んでるクチだろ?
522名無しの車窓から:2011/01/05(水) 01:05:26 ID:4FNQNiDi
鉄道素人・非鉄一般人から寄せられる質問みたいだね。
「TGVを日本にもってきたら500km/hで走らせられるの?」とか。

523名無しの車窓から:2011/01/05(水) 01:07:15 ID:4FNQNiDi
でも、行け行けドンドンで造って走らせている中国高速鉄道の真価が分かるのが、
15年以上先っていうのも何かイヤだな。

524名無しの車窓から:2011/01/05(水) 02:18:08 ID:/sxo+XSV
元々CRH380AはJR東日本のE2なのに、JR東海・西日本区間で走らせようと考える奴って何?
東北と東海道山陽新幹線では設計思想が全く違うのに持ってくればいいとかどんだけよw

車輌さえよければ350km/hとか出せるとか思ってのかもしれないね。
東海道新幹線は元々200km/h程度の速度で運行することを前提の線形、
そこを低騒音型のN700系が270km/hで頑張って走ってんだから、技術は進化している。

JR東日本がE2を型遅れと考えたのは騒音などの環境性能による。
青森延伸開業用にCRH2よりも新しいE2が製造されたけど、
首都圏の通勤車の転配のように同じ系列が必要になってやむを得ず生産しただけで

直線専用のドラッグレーサーのような電車は日本に要らない、
既存の路線で騒音基準を維持しつつ、高速化を実現することが求められている。
先進国では高速化競走は既に終了して、環境性能や経済性を求める段階なっている。

CRH380Aが素晴らしいと考えてる奴は、半島KTX2を威張ってるのと変わらんよ、
基本設計がどんだけ昔かって考えたほうがいい。
525名無しの車窓から:2011/01/05(水) 03:17:42 ID:kBynaSge
中国を許さないぞ!!!!!!

通州事件の惨劇 (Sさんの体験談) 日本人皆殺しの地獄絵
  

この娘さんは既に全裸になされております。そして恐怖のために動くことが出来ないのです。

その娘さんのところまで来ると下肢を大きく拡げました。そして陵辱をはじめようとするのです。

保安隊の兵隊がニタニタ笑いながらこの娘さんの陰部を切り取っているのです。

何ということをするのだろうと私の身体はガタガタと音を立てる程震えました。

http://d.hatena.ne.jp/minoru20000/20100901/p1
526名無しの車窓から:2011/01/05(水) 20:53:32 ID:HimMsRop
>>521
CRH380Aは安定性が優れてるから重心が低いんだろ
曲線制限が若干高くできるんじゃないか
出力が段違いだから加減速性能が極めて高い
曲線を若干早めに真直ぐはいくら出しても問題ない
加減速性能が高ければ曲線前後での高速運転が可能になる
出力にものをいわせた直線部での最高速向上と旧加減速運転したらいいだけ
CRH380AやCRH3を輸入してリバースエンジニアしたほうが賢いよ
みためもN700みたいな不恰好でなく500系似で男前だし
527名無しの車窓から:2011/01/05(水) 21:10:11 ID:ekfkq+4i
>>526
おまえいつものアンチ500系厨のマッチポンプだろ
528名無しの車窓から:2011/01/05(水) 21:16:46 ID:+eqEnjFb
ごま油臭い中華製電車になんて乗りたくないよ。
529名無しの車窓から:2011/01/05(水) 21:19:53 ID:4XReh0KX
>>527
ただの知障でしょ。
530名無しの車窓から:2011/01/05(水) 21:26:22 ID:4FNQNiDi
>>526
それで騒音撒き散らしじゃ、だめだろ
531名無しの車窓から:2011/01/06(木) 01:15:00 ID:bB+o5mhp
>>526
お前馬鹿じゃね?w

まさに中国がやってんのはE2のリバースエンジニアリングだよww
CRH380AはE2の出力を上げただけのコピー製品だろ、
顔だけちょっと変えて批判を避けてる。
部品も川重が供給してるしなw

既に中国では高速走行による環境問題は発生してるぞ、当局はガン無視。
N700やE5みたいに最初から低騒音を考えて設計されたものと、
既に10年以上の型落ちでは勝負にならん。

> 加減速性能が高ければ曲線前後での高速運転が可能になる

高速列車って高速道路をすっ飛ばすDQNカーと違うぞw
532名無しの車窓から:2011/01/06(木) 02:04:38 ID:qVcB1Duj
河蟹こわいです
533名無しの車窓から:2011/01/06(木) 02:09:27 ID:GbQ6s2eg
Hexiehao
534名無しの車窓から:2011/01/06(木) 02:55:56 ID:inE0BHoW
CRHは在来線-高速新線-在来線という運転をやっているの?
535名無しの車窓から:2011/01/06(木) 08:09:26 ID:AooUpyuK
基本、旅客専線でしょ
それぞれのターミナルはしらんけど
536名無しの車窓から:2011/01/06(木) 09:56:32 ID:sqXm/gEG
CRH380Aの走行動画がつべに上がっているけど、音がE2っぽいんだよね。
537名無しの車窓から:2011/01/06(木) 11:04:48 ID:GbQ6s2eg
なんでこのスレの人たちは、
自分でE2系を開発したわけでもないのにギャーギャーうるさいのかしら
E2系のコピー製品すら作れないくせに
顔をちょっと変えるどころか
E2系の鉄道模型すらまともに作れないじゃないの
くやしかったらあんたの気持ち悪い顔をちょっとどころか大幅に変えてみたらどうなのよ
538名無しの車窓から:2011/01/06(木) 11:23:44 ID:t/5i794q
でたでた。
自分で作れないくせにー星人が出た!w
539名無しの車窓から:2011/01/06(木) 11:26:26 ID:GbQ6s2eg
くやしかったらCRH380Aよりも速いモンを造ってから批判すればいいんだ
540名無しの車窓から:2011/01/06(木) 11:27:12 ID:GbQ6s2eg
オラオラ、お前もE2系をインスパイアしろや
541名無しの車窓から:2011/01/06(木) 11:32:09 ID:lNGxjLBD
>>537>>539-540
その必要は無い
542名無しの車窓から:2011/01/06(木) 11:32:42 ID:AMhqEIQ3
スーパーアグリSA06レベルかな。
543名無しの車窓から:2011/01/06(木) 11:41:22 ID:GbQ6s2eg
Nゲージのチューンナップすらロクにできねえくせに
CRH380Aの批判なんておこがましい
童貞のクセに
544名無しの車窓から:2011/01/06(木) 11:47:24 ID:lNGxjLBD
中国の実力と思っていたCRH380Aの現実を知ってキレているやつが居るぞw
545名無しの車窓から:2011/01/06(木) 11:52:22 ID:GbQ6s2eg
>>544
じゃあ聞くが、お前にE2系をチューンナップする実力があんの?
E2系の最高速を高められんの?
つうか、設計図からE2系をつくれんの?
546名無しの車窓から:2011/01/06(木) 11:55:51 ID:lNGxjLBD
>>545
キレて支離滅裂w
それと日本の技術におんぶに抱っこのCRH380Aの現実となんも関係ねえw
547名無しの車窓から:2011/01/06(木) 11:57:14 ID:GbQ6s2eg
日本の技術は、おまえの実力となんの関係も無い
おまえはどう頑張っても川崎重工に入れない
バイトすらできない
一生ニート
548名無しの車窓から:2011/01/06(木) 11:58:24 ID:t/5i794q
設計図からコピーを作れたらエラいっ!て話かな?
そしてコピーが許されると?

しかし日本語うまくなったなぁw
549名無しの車窓から:2011/01/06(木) 12:02:18 ID:GbQ6s2eg
>>548看不憧中文??
哈哈哈
550名無しの車窓から:2011/01/06(木) 12:03:36 ID:lNGxjLBD
おまえの実力とかwそんな話もまったくしてないから
仮想の人格を妄想して人格批判までし始めたぞw
551名無しの車窓から:2011/01/06(木) 12:10:05 ID:GbQ6s2eg
>>550
ちんこを揉む能力しかない役立たずのくせに偉そうに
552名無しの車窓から:2011/01/06(木) 12:17:52 ID:lNGxjLBD
どんどん恥さらすだけだからこれ以上しゃべるなってw
553名無しの車窓から:2011/01/06(木) 12:19:33 ID:GbQ6s2eg
>>552
くやしかったら働け
お前なんか生きてるだけムダなんだ
554名無しの車窓から:2011/01/06(木) 12:21:37 ID:GbQ6s2eg
>>552
マネすらできない白痴
555名無しの車窓から:2011/01/06(木) 12:23:12 ID:lNGxjLBD
以下セルフ公開逆ギレが続きます。お楽しみくださいw↓
556名無しの車窓から:2011/01/06(木) 12:25:03 ID:t/5i794q
分かったから、留学の補助金や生活費まで恵んでくれる日本政府へ恩返ししなよ?
感謝の心を忘れずに、足向けて寝るなよ?
557名無しの車窓から:2011/01/06(木) 12:27:49 ID:GbQ6s2eg
中国を侵略して満州や台湾を手に入れたり
自作自演で満州の鉄道を爆破したことも
時々でいいから思い出してあげてくださいね
558名無しの車窓から:2011/01/06(木) 12:31:37 ID:GbQ6s2eg
日本人は過去に沢山の中国人を殺しているんですよ?
知ってますか?
559名無しの車窓から:2011/01/06(木) 12:42:16 ID:GbQ6s2eg
>>556
あなたさあ、なんで急に黙るの?
卑怯なんじゃないの?
560名無しの車窓から:2011/01/06(木) 12:46:10 ID:GbQ6s2eg
>>556
侵略して、人を沢山殺したりしたんだから、
謝罪や賠償は当たり前だと思うんだけど
それに対してなんで感謝しないといけないの?
561名無しの車窓から:2011/01/06(木) 15:12:50 ID:AMhqEIQ3
中華も火病るんだね。

日本語はまぁまぁだがもう少しだな。
句点を覚えよう。
562名無しの車窓から:2011/01/06(木) 15:18:23 ID:AMhqEIQ3
>>552
江沢民世代かな。
根は純粋なのかも知れないよ。(笑)
563名無しの車窓から:2011/01/06(木) 15:34:47 ID:VQ9Gs7A/
興奮してる中国人? 性別不明w
564名無しの車窓から:2011/01/06(木) 18:55:40 ID:4Yncouj1
世話になって人殺し呼ばわりとは。
犬猫より劣るぞ。
565名無しの車窓から:2011/01/06(木) 21:40:50 ID:bB+o5mhp
GbQ6s2egは童貞シナ人。

オリジナルよりも時代遅れのものを自慢するのってダサイんだけどw

蠢材めがw
566名無しの車窓から:2011/01/06(木) 21:54:17 ID:bB+o5mhp
>>560

南京大虐殺について質問をしておこう。
当時の南京市の人口よりも多い30万人を、原爆よりも優れた効率で殺戮し
人間1人を60kgとして、1万8千トンの遺体をサッサと運び去って跡形も無く始末する先人の能力に関心する次第だ。

これが実現可能なのか検証してみなさい。



それで、南京大虐殺の遺体はどっか出てきた?
567名無しの車窓から:2011/01/06(木) 22:27:42 ID:gFn7E+5V
荒らしはスルーしろよ

E2を中国向けに最適化したのがCRH380だろうね

・最小半径7000メートル(武広旅客専用線)
・非常停止距離の制約なし
・騒音の制限なし

以上の条件さえ満たせばいいわけだし。
568名無しの車窓から:2011/01/06(木) 22:38:23 ID:GbQ6s2eg
>>564
おれはお前の世話なんかになってねえ
お前から1円も貰ってねえ
あつかましい
恥を知れダメ日本人
地球の恥

>>565
童貞はお前だろう
蠢材の読み方もしらねえくせに

>>566
歴史を覆い隠そうとすんな
殺したのは事実だろうが?
理屈じゃねえんだ
殺したか殺してねえかだ
一人殺すのも何人殺すのも一緒だろうが

>>567
くやしかったら日本でもそういうの造れ
造れねえんだろ
お前んちのNゲージでもパクリすらできねえくせに
569名無しの車窓から:2011/01/06(木) 22:43:45 ID:bB+o5mhp
>>568
まぁまぁあんま怒るなよ、善隣友好関係って言葉知ってるかい?
偉大なる国家主席も和諧亜州と言っておられるではないか。

中国ではデモや無責任な発言は禁止なのだから、法令を遵守しなさい。
570名無しの車窓から:2011/01/06(木) 22:50:02 ID:GbQ6s2eg
>>569
お前も無責任な発言をやめろ
和諧という言葉を使うなら、まずお前が実践しろ
パクリもできねえ白痴のくせに
パクリは日本人のほうが得意だろ
都合が悪くなるとインスパイアとか創意工夫とか言い逃れする
卑怯者
571名無しの車窓から:2011/01/06(木) 22:50:17 ID:IlAXwrRt
>>565

ID:GbQ6s2egは人間のクズ。
572名無しの車窓から:2011/01/06(木) 22:52:45 ID:GbQ6s2eg
民主党の鳩山やカンがドキュンなのを中国のせいにすんな
ルーピー鳩山を総理大臣にしたのは中国の圧力でもなんでもねえからな
かんとせんごくも自らの意思で日本を操ってんだろ
573名無しの車窓から:2011/01/06(木) 22:55:30 ID:bB+o5mhp
>>572
中国は経済発展しているのだから、心に余裕を持ちなさい。

そんなにギスギスしてると民工に思われちゃうぞ?
574名無しの車窓から:2011/01/06(木) 22:55:53 ID:GbQ6s2eg
日本こそ世界のパクリ文化そのものじゃねえか
世界のパクリの全てが日本に集まってんだろ?
日本発祥のものなど何もねえだろ?
鉄道はどこの国が発明した?
テレビは?
電話は?
自動車は?
飛行機は?
日本人が最初に発明したのか?
575名無しの車窓から:2011/01/06(木) 22:56:58 ID:GbQ6s2eg
くやしかったら漢字使うのやめて、
ひらがなとカタカナだけ使ってなさい
576名無しの車窓から:2011/01/06(木) 22:58:52 ID:bB+o5mhp
>>575
お前の書き方って火病した朝鮮人に似てるけど、朝鮮族だったりする?
577名無しの車窓から:2011/01/06(木) 23:00:26 ID:GbQ6s2eg
>>576
人に質問する前に
俺からの問いかけに真剣に向き合ったらどうだ?
パクリ大好き
弱いくせに世界に歯向かって自滅したアホ日本人さんよー
578名無しの車窓から:2011/01/06(木) 23:01:07 ID:bB+o5mhp
>>574
電磁偏向式のテレビは日本の発明、
世界で始めての高速鉄道は新幹線だねぇw
579名無しの車窓から:2011/01/06(木) 23:03:03 ID:IlAXwrRt
>>568
おぃおぃ、(^^;)
日本国民全員が納税者だぞ。
寄生しながら何だい?その口の利き方は。
さっさと中国に帰れ。
580名無しの車窓から:2011/01/06(木) 23:04:23 ID:bB+o5mhp
>>577
麻薬の売人と戦争して負けた阿片戦争、
小さな島国と戦争して負けた日清戦争、
第二次大戦はアメリカに敗北して日本が降伏。

シナ人は自力で大国に勝利した過去がないぞ。
581名無しの車窓から:2011/01/06(木) 23:04:51 ID:t/5i794q
これも反日教育の賜物なのかねぇ・・・
日本政府が留学生を破格のVIP待遇しているのは、
あまりにも一方的な反日教育が酷いから、正しい日本を
理解させる為、じゃないかと思う。個人的にそう思うだけだがw

でもID:GbQ6s2eg君は、日本語うま過ぎるんで、日本人の釣りなん
じゃないかとも思ってしまうな。日本育ちなのかな?
582名無しの車窓から:2011/01/06(木) 23:05:11 ID:GbQ6s2eg
>>578
「世界で始めての」
これ、日本語間違ってない?
あんた日本人なの?

>>579
おれは税金を納めてるし
お前から1円も援助してもらってないけど?
逆に、おれが納めた年金でお前が食ってんじゃねえのか?
583名無しの車窓から:2011/01/06(木) 23:06:34 ID:bB+o5mhp
>>582
お前の国籍はどこ?
中華民国?中華人民共和国?
584名無しの車窓から:2011/01/06(木) 23:07:28 ID:GbQ6s2eg
>>580
だましたり侵略してきたのはどっちなんだ?

>>581
日本の教育や報道も同じようにヒドいと思うが
585名無しの車窓から:2011/01/06(木) 23:08:25 ID:bB+o5mhp
>>584
中国の基準では弱い方が悪い、騙される方が悪い

↑これが普通の考え。
586名無しの車窓から:2011/01/06(木) 23:09:42 ID:GbQ6s2eg
>>585
いままでさんざん日本の基準で好き勝手言ってきたくせに
都合が悪くなると「中国の基準では」とか持ち出す
卑怯で野蛮だな
587名無しの車窓から:2011/01/06(木) 23:11:01 ID:bB+o5mhp
>>586
お前が日本人なら、当然靖国神社に参拝してるよね。
先輩達の勇姿を忘れてはいかんぞ。
588名無しの車窓から:2011/01/06(木) 23:12:17 ID:IlAXwrRt
>>586
全て君らに該当するが、
自分で書いて抵抗感じないのか?
589名無しの車窓から:2011/01/06(木) 23:13:17 ID:GbQ6s2eg
>>587
言ってる意味がわからん
日本人なら全員靖国神社に行ってるのか?ほんとか?
行ったことがない奴のほうが多いんじゃねえのか?

ああつまんね
日本人はパクリばっかりやってるから、自分の意見がねえんだろう

もう俺寝るからな
好き勝手言ってろ
590名無しの車窓から:2011/01/06(木) 23:15:08 ID:IlAXwrRt
一日粘着お疲れさん。
面白かったから明日も遊びに来いよ。
591名無しの車窓から:2011/01/06(木) 23:16:59 ID:bB+o5mhp
中国人のやってることって画期的なんんだよ

1938年に黄河を決壊させて自国民を数十万人殺したりとか、
同じ年に長沙の街に火を放って50万人が住んでいた市街地を焼き払って数万人殺したり、
我々日本人には真似のできない大事業を成し遂げている。
592名無しの車窓から:2011/01/06(木) 23:18:42 ID:IlAXwrRt
こうして改めて見てみると
日本人の対応って、やっぱり冷静だな。
593名無しの車窓から:2011/01/06(木) 23:20:43 ID:t/5i794q
純粋過ぎて気の毒になってくるよ・・・
594名無しの車窓から:2011/01/06(木) 23:20:49 ID:IlAXwrRt
補足。
冷静だけど、誤植が多い。(笑)
中国人の方が日本語が上手いって言うのも、どうかしてるぞ。(爆)
595名無しの車窓から:2011/01/06(木) 23:22:22 ID:IlAXwrRt
>>593
洗脳されてる彼が一番の犠牲者かも。
596名無しの車窓から:2011/01/06(木) 23:23:55 ID:bB+o5mhp
GbQ6s2egを見ていると、KJclubという日韓翻訳掲示板に巣くってるキチガイ朝鮮人と似てる、
感情に任せて吠えまくる犬と変わらん。

多分東北人あたりで、朝鮮の血が混じっているんだろう。
597名無しの車窓から:2011/01/06(木) 23:30:53 ID:IlAXwrRt
去った奴の事を今更とやかく言うのも何だしね。
また明日遊びに来たら、構ってやればいいよ。
598名無しの車窓から:2011/01/06(木) 23:38:41 ID:OnlibkG2
女になったり男になったり、不思議な人種だ。
599名無しの車窓から:2011/01/07(金) 00:05:25 ID:IKWpJRSv
そもそもなんで日本がわざわざ再輸入しなければならないんだろうね。
第二次大戦の贖罪とやらのためか?
600名無しの車窓から:2011/01/07(金) 11:24:44 ID:Q75F6NTc
広州〜珠海都市間高速鉄道は今日(1月7日)から営業開始

http://blog.goo.ne.jp/wang-rui/e/70ced1cf1390b6360243401de832e278
601名無しの車窓から:2011/01/08(土) 19:00:21 ID:peOjWC+S
中国の高速鉄道のニュースは南方が多くて
北京ー鄭州間は幹線のようなのに遅れてるのは
どうしてでしょう?
602名無しの車窓から:2011/01/08(土) 20:42:37 ID:5A9bNo2x
>>601
北京〜鄭州〜武漢は2011年末までに開通する見通し
603名無しの車窓から:2011/01/08(土) 20:53:43 ID:t/gCUW6K
早く北京、瀋陽北ができないかな
できたら現在行きにくい承徳観光したい
604名無しの車窓から:2011/01/09(日) 00:29:53 ID:43ChthSE
一昨年、北京から承徳に一泊二日で行ったよ。
行きにくいってこともないけど、客車列車の旅が楽しめたし。

なんか中国版ネウヨが登場しているらしいw
605名無しの車窓から:2011/01/09(日) 00:45:49 ID:UjuM0PWR
IGBTどころか足回りの要、ベアリングすらも内製出来てないくせに国産開発なんですなw

中国:3年以内に高速鉄道ベアリングパーツの中国国産化が可能となる
ttp://www.chinapress.jp/mobile/24347/

 2011年1月6日、中国ベアリング工業協会の王全清秘書長は、中国メディアの取材に答えて、「現在中国は、時速
160キロ以上の車輌に利用されているベアリングは100%輸入に頼っているが、今後の研究が順調に進めば、3年
以内に中国産パーツを利用できるようになる。」との見込みを示した。
 現在中国の高速鉄道技術は、組み立て分野ではすでに世界最高水準に達しているが、パーツ単位ではまだ問題
が多い。
 「中国国産」の高速鉄道であっても、ベアリングには日本、ドイツ、スウェーデンなどの外国製品が利用されている
状況であるという。
606名無しの車窓から:2011/01/09(日) 01:01:30 ID:UjuM0PWR
メンツがもっとも大事な国、中国w

地下鉄建設ラッシュ ほとんどが赤字 安全性にも問題=中国
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2011/01/html/d75024.html

 【大紀元日本1月7日】「地下鉄なしでは都市とは呼べない」。中国各地で今、地下鉄の建設ラッシュが進み、いわば
「地下鉄大躍進」という現象が起きている。しかし、調査によると、全国ほとんどの地下鉄は赤字経営だという。地下鉄
建設はGDPの数値を上げる格好の道具としてもてはやされ、多くは綿密な調査を経ずに建設された。専門家は「経済
利益を度外視する経営は、地方政府の財政難を深刻化させるほか、安全性にも問題ある」と指摘した。中国産経新聞
が報じた。
 記事によると、中国各地で地下鉄建設が「流行っている」という。北京はつい先日、一気に5本の地下鉄を同日に開
通し、地下鉄の総距離数は300キロに達した。ほかにも20を超える都市が地下鉄の建設を進めている。申請中の
ものも入れると、その数はさらに膨れ上がる。2006年に10本しかなかった地下鉄は、現在は37本で、2015年には
85本になる予定だという。
 しかし、多くの都市は、交通渋滞を緩和させるために地下鉄を建設したのではない。地下鉄があると一流都市に仲間
入りしたことになる、と政府幹部は思っている。さらに、中央財経大学研究センターの郭田勇主任は、地下鉄を必要と
しない都市まで巨資を投じて建設を急ぐ原因は、巨大な公共事業プロジェクトとして、GDPを増長させる効果がある
からだと指摘した。
 しかし、その弊害は大きいと専門家は言う。
 調査によると、ほとんどの地下鉄は赤字経営。北京の地下鉄は年間10億元の赤字を出しており、上海の場合は
1路線を除けばすべて赤字。南京地下鉄の一日の売り上げは、予想の3分の1にも達していないという。なかには、
4〜5年分の財政収入を地下鉄建設に投じた都市もある。「地下鉄大躍進で地方政府の財政難をさらに深刻化させた
」と、民間経済分析機構である安邦コンサルタントは報告した。
 さらに、無計画な地下鉄建設は沿線の地価をつり上げ、不動産価格の高騰に拍車をかけた。深?(シンセン)市の
場合、地下鉄1号が建設されてから3年以内に、沿線物件の家賃が2〜5倍に跳ね上がったという。
 専門家が最も懸念しているのは、安全性の問題だ。深?市だけで去年一年間で10数件の事故が発生したという。
地下鉄建設に詳しい中国工程院の専門家・王夢恕氏は、「地下鉄は面子(メンツ)工事となり、距離数や工期の短さ
を争い、綿密な調査を経ずに建設を開始し、安全性の面で大きな危険が潜んでいる」と指摘した。
607名無しの車窓から:2011/01/09(日) 01:29:05 ID:FspqaDW7
日本の地方都市の10倍はヒドいな。
地下鉄を欲しがって背伸びしちゃった仙台なんかは、
まだ可愛い方だ。

人口の頭数は存在するが、都市の格としたら盛岡みたいな
クラスの都市にも地下鉄を敷こうとしているんだからな。

んで、事故とか経済性でマイナスなことは表に出さずな国だし。
いくら地下鉄新線開業ラッシュで車両が必要になるとはいえ、
あーゆー国に車両は輸出しちゃならんな。
608名無しの車窓から:2011/01/09(日) 02:27:07 ID:CCKS1iMZ
>>604
一般客車だと軟臥でも抵抗があるな
昼行軟座だと1日で往復できないし承徳で宿手配するとはずれそう、何より客車は切符取るのが難しい
CRHなら1時間だから朝一、夕方で日帰り、もしくは日帰り2回でもいい何しろCRHは簡単に切符とれるし安い
>>607
副省級市、省都は大阪より大きな都市しかないよ
瀋陽みたいな巨大都市で赤字なら運賃が安すぎるか一気に開通させたから減価償却に時間がかかるだけじゃないの?
609名無しの車窓から:2011/01/09(日) 02:29:58 ID:fj0+bcoG
でも、市街人口で考えると、割り引いて考えたほうが・・・>>中国の都市。
610名無しの車窓から:2011/01/09(日) 02:32:58 ID:OdLklbdm
恐ろシナ
611名無しの車窓から:2011/01/09(日) 03:10:35 ID:7J0PfA0S
ご冗談を
 東京は2500万で世界一 大阪は1500万でトップテン
中国に大阪クラスがばんばんあるわけない
 統計なんて適当なものだし そもそもそんなに大都市がたくさんあって
何して食ってんのって話 パナやらシャープがそんなにたくさん成り立たないよ
 グーグルアースでも見てみな そしたら実感する
それに農村部の家の多さ  これはまさに奇跡
 一人当たり耕地なんてびっくりするほど狭い
 それでも中国は大産業エリアには違いないから高速の鉄道 道路は
計画程度は作っていいと思う
 しかし地下鉄は確かに余計だな
なんのための土地国有化なんだろね
612名無しの車窓から:2011/01/09(日) 08:00:25 ID:AZtO3l8r
>>605
つまり最高の組立技術があれば、速度をどんどん高めることができるってわけか。
中国おそるべし。
613名無しの車窓から:2011/01/09(日) 08:39:55 ID:hgBLtXdj
EV技術も盗まれそうだな。ほんと卑しい国だよ・・・
614名無しの車窓から:2011/01/09(日) 09:30:59 ID:yVGMV9st
>>611
ここは素直に都市圏ではなく純粋に一市レベルで考えた方がいいのでは?
上海市なんかは東京都市圏とほぼ同じくらいの大きさだが。

CRHの駅が都心から離れているケースが多いそうだが、
それは渋谷から中央林間とか、大阪から神戸とかその位のスケールで考えるものなのかね。
新大阪から大阪への移動も結構うざいのに。
615名無しの車窓から:2011/01/09(日) 11:50:07 ID:5u2TgsV6
中国はこれから都市化が進むから、地下鉄なんか将来的には黒字化するんじゃないか。
中国は都市への人口流入を抑えてきたから現状都市化率50%以下。
でも、先進国は80%ぐらいだからな。
616名無しの車窓から:2011/01/09(日) 12:34:37 ID:+HyHU6U9
>>614
>ここは素直に都市圏ではなく純粋に一市レベルで考えた方がいいのでは?

2行目が市なんて範囲ばらばらの適当に引いた区切りが都市規模見る上で意味の無いこと表しているじゃない。
大阪市の面積はとても小さいが、大阪の街がそんな範囲で収まっているわけではもちろん無い。
周辺市を合併すれば大阪市としての人口は途端に大きくなるが、それでいきなり今までより
インフラ増強が必要になったりしない。
囲う範囲を変えただけで実質、都市の人口規模は何も変わっていないんだから。

この場合、「市」の単位なんてまったく無意味。
617名無しの車窓から:2011/01/09(日) 12:48:02 ID:UPAqJlya
>>608
いまのところ大人しいね。
興奮して失態の無い様に、この調子で続けよう。
618名無しの車窓から:2011/01/09(日) 13:45:02 ID:m/0JWAWR
千代田区より佐渡島のほうが人口多いから佐渡島のほうが都会だ!
と言ってるようなものだな

まあ農村の低所得者層がこれからさらに都市に集中し始めるだろうから将来性はあるかもしれないけど。
どうせ土地を国が強制徴用できるなら、日本の私鉄のような都市鉄道を作ったほうがずっと効果的
619名無しの車窓から:2011/01/09(日) 22:34:43 ID:90eAk1Mb
>>608
承徳の宿は出発前にJTBで予約した。雲山賓館だったかな?
列車のきっぷは出発前日に北京駅で往復分を購入。
あらかじめメモに書いておいて筆談。すぐ出してくれた。

北京〜承徳、往復とも軟座車でガラガラだった。好きなところに座れた。
確かに片道4時間だからいつもとなると退屈だけど
承徳は初めてだったし、それなりに楽しかった。

ただ承徳で一泊しかしなかったのは失敗だったかも。
着いた日の午後に避暑山荘を見て、次の日の午前に外八廟を一件。
避暑山荘は一日ゆっくり楽しみたかった。

ちなみに行ったのは冬。建物を見るには支障はないけど、風景は残念。
避暑山荘の職員さんも来るなら夏のほうがいいよと言っていた。
620名無しの車窓から:2011/01/10(月) 00:15:46 ID:PW5OQbga
>>619
避暑山荘というくらいだから夏にいかんと
皇帝がみた景色は拝めんよね
外八廟は普陀宗乗之廟と須彌福寿之廟の2箇所で十分
CRH開業後だと北京からも瀋陽からも1時間で本数もあるから1泊したらゆっくり見学できるね
北京や瀋陽のほうが宿や食事がいいしCRHは日本人の感覚なら安いし荷物運ぶの手間だから日帰り2回のがいいかもね
621名無しの車窓から:2011/01/10(月) 00:44:43 ID:qCFZmqhD
割り込んでスマン。
CRH380Aの動画を見てたんだが、
486km/h時点でココまで揺れが少ないってのは凄いな↓
http://www.youtube.com/watch?v=VuZGsWOqrZs
…ただ、1つだけ気になったんだが…。
1分13秒〜16秒の部分、画面左下で舞ってる物…何なんだ…?
622名無しの車窓から:2011/01/10(月) 10:39:32 ID:GO/KcfIi
レンズにゴミでも付いたんじゃね?
623名無しの車窓から:2011/01/10(月) 12:51:19 ID:hzUxpOFL
>>621 妖精
624名無しの車窓から:2011/01/10(月) 13:10:07 ID:R1dvV2Bg
>>621
動画の感じだと駅撮りもできそうなんだけどねぇ。
625名無しの車窓から:2011/01/10(月) 22:45:33 ID:+1NnbgC/
>>620
>日帰り2回
たしかに荷物を運ぶのは面倒だから、
北京の宿に荷物を置いたまま(北京の宿は中国滞在中ぶっ通し)
着替えなどだけ持っていって承徳で一泊した。
二泊するなら一旦チェックアウトも考えたんだけど。
626名無しの車窓から:2011/01/11(火) 01:05:38 ID:hejBwZ4H
>>621
E5よりカッコイイ!
627名無しの車窓から:2011/01/11(火) 07:02:58 ID:3mQhn/ZY
>>626
日本の新幹線より格好いいよCRH3とCRH380
CRH3の原型ICE3は水戸岡というパクリデザイナーがシーメンスから勝手にパくるくらい
CRH380は500系や戦闘機に似た機能美
日本のE5、N700みたいなダサダサとは違うよ
エンツォ・フェラーリの言葉「速い車は美しくなければならない」を知らないんだろなJR東海と東日本
628名無しの車窓から:2011/01/11(火) 07:23:05 ID:Q818zZah
>>627
一人で興奮するのは自由だが火病って絡むなよ。
629名無しの車窓から:2011/01/11(火) 08:02:36 ID:Cp4oEF3O
それでE2に500の頭を合体した時代遅れなデザインが出来た訳か。
残念ながら500系は機能性を無視した前世紀の遺物。
子供好みのデザインがお好きなようだが電車にエアロパーツは必要無し。

スピードより、安全性と環境に配慮したらどうだい?
先進国はリニアに移行しつつあるよ。
630名無しの車窓から:2011/01/11(火) 08:56:01 ID:xJbkDJQz
くやしいがE5系とE6系の見た目は中国に負けてると思う。
素直に認め、涙を流すべき。
631名無しの車窓から:2011/01/11(火) 09:03:41 ID:bG8gV5Hu
極めて個人的な主観を語るな

高速鉄道は走る場所の環境に左右される。
632名無しの車窓から:2011/01/11(火) 09:39:07 ID:xJbkDJQz
見た目の悪さはなにものにもかえがたい
君だって車を買うならデザイン気にするだろ?
スズキの四角い変な軽自動車とか買わないだろ?
633名無しの車窓から:2011/01/11(火) 10:55:00 ID:Kpu8/B+g
またいつぞやの知障が沸いてきているのか?
撮り鉄ができなきゃ意味がないわ。
634名無しの車窓から:2011/01/11(火) 12:00:57 ID:Ox6LvsE2
>> ID:xJbkDJQ

電車ごときに無駄な馬力を掛けるより、
近隣諸国に迷惑を掛けてる黄砂対策でもしたらどうだ?(笑)
君らの国も砂漠化しているのだろう?
635名無しの車窓から:2011/01/11(火) 12:50:31 ID:f/3rIIcJ
>630>632
正直同感。外見という一番大事な部分を妥協しちゃう経営陣はアホ。
個人的に現行世代の新幹線で好きなのは九州800と台湾のT700。
どっちも「先頭車を1ドアにする」か「乗務員扉を諦める」ことで
性能と外見を両立させてる。700以降が醜いのは先頭車でも2ドア+乗務員扉
を厳密に守らせてるからなんだよな。何処で妥協するべきか
考えてくれ。束・壊・酉は。

……でも中国を褒める気はしないけどね。所詮はパクリの三流デザイン。
380Aは新幹線とICEのキメラになってるな。
636名無しの車窓から:2011/01/11(火) 14:31:04 ID:bG8gV5Hu
>「乗務員扉を諦める」ことで

諦めた車両の末路がどうなったか知ってんだろうが!
637名無しの車窓から:2011/01/11(火) 15:39:58 ID:3PVhMhzY
CRH3はオリジナルよりおデブになったせいでバランス悪く見える。
( ´ ・ω・ ` ) こんな感じで。
638名無しの車窓から:2011/01/11(火) 15:43:49 ID:v2dzRsx1
新幹線は出張の際の移動手段なので無理なく確実に帰宅したい。

日本の新幹線はバリエーション豊富だから鉄オタにとって楽園だろうね。
500系に愛着があるのなら山陽線で乗れるよ。

以下、お子ちゃま向け。
ttp://www.jr-odekake.net/shinkansen/knowledge/500kei_okosama/
639名無しの車窓から:2011/01/11(火) 16:07:14 ID:U//IB/zq
デザインだけで評価するならCRH3は500系のイメージかな。
日本では20年以上昔のデザインだから、ベタ誉め出来るのは感性が古いのかも。
640名無しの車窓から:2011/01/11(火) 16:13:06 ID:t376jl+N
500系がCRH380Aで、CRH3がドイツのICE。
まだ中国は車種が少ない。
こんな事書くと、また躍起になって増産するのかしらん。
641名無しの車窓から:2011/01/11(火) 16:13:32 ID:o/pQOPDR
CRH380Aの顔のデザインは500系じゃなく、ファステックのアフラック顔の方
642名無しの車窓から:2011/01/11(火) 16:14:51 ID:t376jl+N

>500系がCRH380Aで、

 CRH380Aが500系で、  だね。順序を間違えた。
643名無しの車窓から:2011/01/11(火) 16:16:41 ID:t376jl+N
>>641
ネコミミもパクられるとか。
644名無しの車窓から:2011/01/11(火) 16:19:11 ID:o/pQOPDR
>>643
停止距離短縮なんて興味ないからパクる意味ないw
645名無しの車窓から:2011/01/11(火) 18:02:10 ID:6Ku5QJGJ
外見より内装が大事と思うのは俺だけかな
別に自分の私物でも何でもないし
外見なんて入線時の数秒しか見ないじゃん

それにトンネル微気圧波の心配がいらない国と一緒にしちゃダメだろ
646名無しの車窓から:2011/01/11(火) 18:08:32 ID:TiSCnxiB
ファステックも500系もICE3もデザイン会社は同じみたいだけど
ttp://www.neumeister-partner.com/de/projects/transportation
647名無しの車窓から:2011/01/11(火) 18:32:04 ID:t376jl+N
>>646
CRH380Aが入ってないぞ〜(笑)
648名無しの車窓から:2011/01/11(火) 19:02:10 ID:TeNaf7S0
649名無しの車窓から:2011/01/11(火) 19:07:06 ID:t376jl+N
>>648
写真集を見たい訳じゃなくて
どこのデザイン会社かを知りたい。
650名無しの車窓から:2011/01/11(火) 19:33:22 ID:H5y06Kps
今ある各国の高速鉄道の外観の組み合わせでシナ鉄の出来上がり。
くだらん
651名無しの車窓から:2011/01/11(火) 20:23:46 ID:bG8gV5Hu
そうか、400系のパクリだったのか・・・

つか、他の380シリーズの写真ないの?
BとCがあるんでしょ?
652名無しの車窓から:2011/01/11(火) 20:53:50 ID:3mQhn/ZY
第三国に売るなら外見と最高速は重要だよ
ブサイクで他国より遅いN700を買おうとはおもわないだろ
虹橋、杭州でCRH380に乗ったが2等の座り心地もよく
加減速もスムーズ揺れもなくて快適だった
席が窓側や通路側、車両中央、車端といった指名買いができないどころか
1号車1Aから順番に売り一部の車両に詰め込む販売、2名なのに並びでなく前後になる恐れがあるのだけ改善して欲しい
浙江省のデモでは350km/h超でペットボトル2段重ね可能という映像もあるよ
証拠は下の映像1:21あたり
http://www.youtube.com/watch?v=fA1rLWPQvnA
653名無しの車窓から:2011/01/11(火) 21:05:49 ID:6Ku5QJGJ
日本の新幹線とドイツの軌道の優秀性をわざわざ大金掛けて示してくれたってことか
654名無しの車窓から:2011/01/11(火) 22:13:00 ID:SwyePjgQ
>>653
デザインはどこの会社が請け負ったのか、さっきから聞いているよ。
URLがあればそれも示してもらいたい。

そこまで自負するなら言えない理由は無いよね。
655名無しの車窓から:2011/01/11(火) 22:14:05 ID:SwyePjgQ
>>653
ごめん間違えました。

>>652
デザインはどこの会社が請け負ったのか、さっきから聞いているよ。
URLがあればそれも示してもらいたい。

そこまで自負するなら言えない理由は無いよね。
656名無しの車窓から:2011/01/11(火) 22:20:19 ID:3mQhn/ZY
>>655
どこがデザインしたかなんて興味ない
出来上がったものに興味がある
ドーンみたいにあからさまにシーメンスやアルストムをパクるのは論外だが
だいいり、500系やICE3をデザインしたのがどこかも知らん
俺はJR西日本の設計やシーメンスと信じていたがな
657名無しの車窓から:2011/01/11(火) 22:21:06 ID:s+qbrvOQ
新品の軌道なんだから揺れなくて当然じゃないの?
658名無しの車窓から:2011/01/11(火) 22:25:13 ID:reI9Wmr2
パクリガンダムと同じ。
思惑通りの回答だったな。
659名無しの車窓から:2011/01/11(火) 22:29:08 ID:b3FWHfKO
アレクサンダー・ノイマイスターも知らないなんてお話にもならない。
660名無しの車窓から:2011/01/11(火) 22:29:32 ID:3mQhn/ZY
ぱくるんなら500系そのまんまにするだろ
661名無しの車窓から:2011/01/11(火) 22:31:03 ID:3mQhn/ZY
>>659
それ知っててナンになるの?
誰が作ったかは重要でなくて、どういう形にできたかが重要
それじゃ有名デザイナーの名前にありがたがってるだけじゃないか
有名デザイナーでもダサいものはダサく
無名でもいいものはいいんじゃないの?
662名無しの車窓から:2011/01/11(火) 22:46:21 ID:reI9Wmr2
>>659
無秩序な人間だ、相手にしない方がいい。
中国の手に掛かると全て無印良品にされてしまいそうだ。(笑)
663名無しの車窓から:2011/01/11(火) 22:50:35 ID:o/pQOPDR
かもめがパクリってどこから出た話?
664名無しの車窓から:2011/01/11(火) 22:57:01 ID:3mQhn/ZY
>>663
状況証拠だけどな
885系、800系シーメンスICE3そのまんま
787系、883系はアルストムTGVそのまんま
ドーンの水戸岡鋭二ってパクリしかしないのに評価されるから不思議だね
CRH3はシーメンス製とライセンス生産品だからパクリじゃない
CRH1、2、5もそれぞれ完成品輸入とライセンス生産だからパクリじゃない
CRH380もどことなく500系とファステックストリームラインに似てないこともないがハッキリしない
665名無しの車窓から:2011/01/11(火) 22:59:03 ID:xJbkDJQz
パクリは日本人のほうが得意
666名無しの車窓から:2011/01/11(火) 23:06:31 ID:o/pQOPDR
>>664
それに関する記述

-------------------
・・・また、これらと極めて似ているJR九州の885系も、実はノイマイスター社の流れを汲んでいる。
885系のデザイナーは水戸岡鋭冶さんだが、ノイマイスター氏と水戸岡氏は親交があり、両者の
合意のうえであのデザインが生み出されたという。

(新幹線EX 2007 Vol.3より)
-------------------
667名無しの車窓から:2011/01/11(火) 23:26:13 ID:3mQhn/ZY
>>666
合意の上のコピーか
どっちにしてもオリジナルでないのは確かだな
でアルストムのパクりはどうなの?
668名無しの車窓から:2011/01/11(火) 23:42:06 ID:o/pQOPDR
>>667
その前に憶測で勝手にパクッたと騒ぎ立てる方がまず問題だろ?
しかもいくらでも仕事やってる中でほんのわずかだけ取り上げてパクリしかしないというのもこれまたおかしい。
669名無しの車窓から:2011/01/12(水) 00:08:52 ID:33OT62PG
結局、中国には日本からE2が渡っちゃったけど
俺的にはE1を全車3+3シートに改造した編成がいいと思ってた。
向こうじゃ、運賃高杉!ってかなりガラガラらしいじゃん?
その為に座席を増やしてその分運賃下げたらどうかと。(B747的な考え)
…まぁ、東や中国にも色々事情があってE2に決定したんだろうが…。
皆はもし渡すなら何系が良かった?
今更どうしようもないが…。
670名無しの車窓から:2011/01/12(水) 01:09:04 ID:JkylHORt
自分もE1かな。より中国的だ思うんだ。
160qで疾走する2階建ての客レがあるしな。

でもあれで無茶して300q/h運転とかやられるのもなんだかなーって気がする。
671名無しの車窓から:2011/01/12(水) 01:15:02 ID:XIlwkOYV
確か中華の星時代にE1みたいな試作車あったよな。
672名無しの車窓から:2011/01/12(水) 01:41:53 ID:r1JMdk+a
さすが純国産というだけあって中国の高速鉄道用車両は違いますね!

中国版新幹線、ベアリングはすべて輸入に依存=中国メーカーも開発急ぐ―中国紙
ttp://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=48407

2011年1月7日、21世紀経済報道は、中国の高速鉄道投資は7000億元に上るが、ベアリング部品は外資が独占して
いると指摘した。
中国で急速に整備されている高速鉄道網。車両も海外の技術を吸収、消化した「国産」車両と発表されている。しかし、
時速160km以上の高速列車に使用されているベアリングはいまだ100%輸入品に頼っている。
ベアリングを提供しているのは、スウェーデンのSKF、ドイツのFAG、日本精工などの国際大手。7000億元(約8兆7800
億円)に達する巨額の中国高速鉄道需要に食い込んでいる。中国ベアリング業界の製造額は900億元(約1兆1300億
円)で世界3位(2009年統計)だが、高品質分野に弱く、貿易額は8億ドル(約665億円)の輸入超過となっている。
もっともこうした状況にも変化が生じつつある。中国ベアリングメーカーも技術開発を進めており、従来は製造できな
かった製品を生み出し続けている。ベアリングメーカー・瓦軸集団の王路順(ワン・ルーシュン)理事長は「設計技術と
製造技術の進歩を続ければ、3年以内に輸入品の完全代替が可能になる」と自信を見せる。
車両メーカー・中国南車集団の関係者は6日、取材に応え、「サプライチェーンのグローバル化に伴い、高速鉄道の
部品を海外から調達するのはきわめて自然なこと。ただし将来的には、同等の条件ならば当然、国産メーカーとの
協力、中国製部品の購入を選ぶ」とコメントした。
673名無しの車窓から:2011/01/12(水) 02:53:25 ID:f97EVIOA
双層車は人民を詰め込むのには良いけど各車両に1人係を置かないと車内の統制が取れない、
監視の目が無いと人民は行儀良くしない。動車組は人減らしにも貢献してるよ。

鉄道部が双層車を希望するのならE4でオーダーをしたはずだが、
連中の第一希望は700系だったからなぁ。
日本の鉄道の顔である東海道山陽新幹線を手に入れたかったんだろう。
世界中の最高のものを買い集めて自分のものにしてしまおう、
中国の貪欲さというか、世界の全てが自分の思い通りになるという気持ちが見える。
知的財産権も含めて全部奪うつもりだから、中国に売るにはE2レベルの古い技術で良かったと思う、
ドイツなんか最新技術のvelaroやリニアを売ったからかなり不利になってる。

>>671


E1みたいな奴ってコレ?
http://travel.railway.org.cn/syoku/t157/t157.html
これは双層客車をDF11でPPにしたようなもんだけど。
674名無しの車窓から:2011/01/12(水) 08:21:47 ID:WftVh39V
500系は荷棚が中央寄りなだけで荷棚スペースは他の形式と変わらない

新幹線はロングシートの通勤車じゃないのだから
座席の上の空間はお正月・お盆の帰郷ラッシュでも使うことの無い無駄空間
空気を運ぶだけの無駄空間でも空気抵抗が増え加速性能や燃費が悪くなる

○断面の500系は混雑時の座席客スペース+通路立ち客スペースを確保しながら
□断面から無駄な空間と無駄な体積と空気抵抗までシェイプアップして
相反する要求を高次元で両立させた優れた設計

500系にN700系の荷棚を付けても荷棚が通路側に水平移動するだけで
帰郷シーズンの混雑でも使う事の無い座席の上の無駄空間が減るだけで
座り客と立ち客の居住スペースには何の影響も無い

N700系は車体横幅が700系より狭くなったので外壁を薄くして同等の室内幅を確保したが
外壁が薄くなった分強度も落ちてしまったので
やむおえず窓を小さくして外壁面積を増やして強度を維持したら
刑務所みたいになって圧迫感が増大してしまった。
N700系の幅の狭い車体はテーブルやイスの4本脚の長さが揃わないからチョットづつ切ったら
和風の座卓や座椅子になってしまったみたいな笑い話だwww

シートの大きさ(横幅)が同じなら500系の車体が最も合理的で洗練されてる。
700系 N700系はシートの上の無駄なスペースで空気を運んで余計なエネルギーを浪費してる

【 結 論 】

500系が狭いと言っている奴は
帰省シーズンの混雑時に
貧乏で指定席キップを買えないから
自由席キップを買って出入口扉の窓に張り付いて
涙目になってる惨めな貧民の東海嫉妬厨だけwwwww
675名無しの車窓から:2011/01/12(水) 11:04:50 ID:nNQeUsdU
↓ パクリ中国オナニー投稿を引き続きお楽しみ下さい ↓
676名無しの車窓から:2011/01/12(水) 12:33:11 ID:zhKjv9mO
>新幹線はロングシートの通勤車じゃないのだから
>座席の上の空間はお正月・お盆の帰郷ラッシュでも使うことの無い無駄空間

ここで既に事実誤認というか、あらゆる時間帯に東海道新幹線に乗っていないというのが
分かる。
むしろ山手・中央・総武などの通勤電車の方が荷棚はいつもガラガラ。

>帰郷シーズンの混雑でも使う事の無い座席の上の無駄空間が減るだけで

2回も恥晒すなよ(ww
とりあえず、新大阪から東京まで毎週日曜の夕方以降の便に乗って来い。
話はそれからだ。

なんで昨今、中型キャリーバックの問題が出ているのか分かって書いているのだろうか?
677名無しの車窓から:2011/01/12(水) 19:40:34 ID:uoWPPQPE
異質な国のまがい物
678名無しの車窓から:2011/01/12(水) 20:59:15 ID:jWodBEc7
北朝鮮、列車事故で80人以上死傷か
ttp://sankei.jp.msn.com/topics/world/1738/wld1738-t.htm
679名無しの車窓から:2011/01/13(木) 10:23:24 ID:lsTD7rpf
>>673
双層車一両で客を詰め込んで係員一人置くのと
平屋二両で同じ客数で係員一人なら
双層車一両のほうが車両費用分安くなりそうだけど。
製造費用とか詳しくは分からないからなんとなくだけど。
680名無しの車窓から:2011/01/13(木) 13:07:07 ID:HYDnZVDW
前が出口専用、後が入口専用とか決まってなかったっけ?
681名無しの車窓から:2011/01/13(木) 18:22:39 ID:zk6I2G2h
>>621
なにせ特撮の上手い中国ですから。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Fg-o8FvfDmA&feature=related

本当に486qも出してるのかなぁ?フランスのTGV動画の方が速い様な。
卵の揺れを見せるシーンも景色の流れが確認出来ない様にしてるし。
682名無しの車窓から:2011/01/13(木) 20:30:48 ID:Gy91ANZ7
>>679
中国も省力化が始まってるよ。

>>680
中国客車のドアは服務員が開閉・切符の確認をするから、基本的に片方のデッキの扉だけを使う。
自動ドアでも、服務員がボタン操作してるし。

http://www.youtube.com/watch?v=gg7lM63qeV4
683名無しの車窓から:2011/01/13(木) 21:08:49 ID:N0YYjnru
0系で350km/h出してくれたら惚れちゃうかもよw
684621:2011/01/13(木) 22:39:35 ID:HhtOxfpg
>>681
上海マグレブは430km/h時点での揺れが目立つらしいね。
それより50km/hも速くてこの程度に抑えられてるのはちょっと疑問だけれど…
流石にこれは本当じゃ?
確かに中国なら捏造も可能だろうが…。
TGVより100km/h近く遅い速度で、基本技術が日本なのを考えると
納得がいく気もするんだが…。
あと、空撮と駅撮のシーンは捏造しにくいと思われる。
685名無しの車窓から:2011/01/13(木) 22:52:09 ID:E7uM9h+a
水中遊泳か・・・
686名無しの車窓から:2011/01/13(木) 23:35:03 ID:4CsdKw5s
>>684
揺れは車両よりも軌道によるんじゃない?
確か上海リニアは地盤沈下で軌道に歪みがあっただろ。2002年に開業だから多少の劣化もあるだろうし。
5年後に同じレベルの軌道が維持できてるかどうか。
687名無しの車窓から:2011/01/13(木) 23:57:17 ID:i8rO3WgZ
約487キロ!中国版新幹線が最速記録.

 13日の新華社電によると、「中国版新幹線」の中国国産高速列車「和諧号」(CRH380BL)が9日の試験走行で時速487・3キロの最高記録を達成した。

 中国版新幹線は昨年12月に時速486・1キロを記録し、日本の新幹線の最高時速(443・0キロ)を追い抜いた。中国鉄道省は「営業運転する列車の中で世界最速」として世界に売り込んでいる。(共同)

688名無しの車窓から:2011/01/14(金) 00:21:10 ID:4D3Jxz+h
10年もすれば軌道の化けの皮が剥がれるんじゃないか?

350km/hで一日何本通すか知らんが、その本数に見合った保守点検が
コンスタントに出来るのかどうか。
689名無しの車窓から:2011/01/14(金) 00:28:01 ID:O1rqO5hz
>>669
E4が良いよ
690名無しの車窓から:2011/01/14(金) 01:06:59 ID:bO+LlQ7A
TGVの回復時限定350km/h(通常320だっけ)ってのもそういうことなのかね。
出せるっちゃ出せるけど全列車その速度で走らせると保守点検が追いつかないと。
691名無しの車窓から:2011/01/14(金) 01:17:03 ID:BToLIRxV
バカだから安全意識が無い。
692名無しの車窓から:2011/01/14(金) 02:41:07 ID:L7aSQQbH
時速300キロ以上だとちょっと速度上げるだけでも軌道や車両のダメージが半端じゃないんだろう。
その割に時間短縮効果はそれほどじゃないし。
693名無しの車窓から:2011/01/14(金) 05:29:48 ID:SIIdOvNo
実際に高速鉄道は良い線形を活かして一気に長距離を走るのならメリットはあるものの、
高速になればなるほど、軌道や車輌の消耗が劇的に進行するわな。
特亜の親分は金があるとしても、維持費がかかる高速鉄道、
それも世界最高レベルの速度で運用しているのはすごいのだが、
何でも新品の時はきちんと動くから、数年、10年・・そして何も起こらずに状況が進行していくと、
どこかで油断が生まれ、その糸が切れるような事態は起こりえるだろう。
ドイツも大事故やっちまったし。

広州南で検索すると、この本数、武漢・長沙南行きが武広高鉄。
http://search.huochepiao.com/chaxun/resultz.asp?txtChezhan=%B9%E3%D6%DD%C4%CF&cz.x=47&cz.y=13#

速達便(6往復)を除いて追い越しは無し。
途中駅停車便は3時間40〜4時間という運転時間を決めてから、
それに対して停車駅を設定する束ダイヤなので、地域密着パターンとか緩急接続とか全然考えてない。
(追突しないように調整をしたダイヤ)

東京駅 東海道新幹線
http://www.jreast-timetable.jp/1101/timetable/tt1039/1039010.html

日本はこれだけ過密ダイヤで、殆ど遅れ無しで複雑な種別を捌くから
運行管理の緻密さは魔術そのものとしか言いようがない。

鉄道車輌で400km/h出せれば、十分実用域を超えてるから、
あとは今の日本が目指しているように、安全性、経済性、環境性能を追及していけば良いかと思う。
それ以上の速度を求めるのはリニアや飛行機の仕事じゃないかと思うんだわ。
694名無しの車窓から:2011/01/14(金) 05:40:04 ID:SIIdOvNo
695名無しの車窓から:2011/01/14(金) 06:14:08 ID:Wftn/05i
フランスと中国はよく似ているな。お互い中華思想の国とはよく言ったものだ。
しかし我が国もつまらない負け犬の遠吠えは慎まないと。そういうのが一番見苦しい。
696名無しの車窓から:2011/01/14(金) 06:27:13 ID:4rJEqcEB
日本はいい加減負けを認めるべき。
車両や部品会社も人件費削減のためこぞって生産部門を中国に移転した。
中国の工場は従業員が簡単に辞めるので仕事を覚えた工員が独立して町工場で同じ商品を作っている。
ホンダの工員が独立して自動車修理工場を作り、HONGDAというホンダそっくりの車を生産している。

こういう国にこぞって進出したから技術が盗まれるのは当たり前。
中国人は日本人より手先が器用なうえ、工場でも自分の仕事以外にもいろいろなものを見て覚えている。
ハングリーさがちがうのである。

川崎も、中国で生産し、川崎出身の工員も中国には多い。
こうした工員を集めればコピー商品は簡単にできるし国産化もできる。
日本人みたいに変化を嫌い胡坐をかく民族はいない。
中国人はコピーに飽き足りず、さらに改良する。半世紀前の日本人の工員と同じである。
先端技術は国内でなどというばかげたビジネスモデルも、輸出されれば丸裸になりコピーされて無意味である。
かつての日本も欧米製品を分解し、コピーして先端技術を覚えたではないか。

日本の経営者は自分たちの間違いと無能ぶりを認め、人民に謝罪すべきだ。
中国を不必要に叩くなら中国は名誉毀損で謝罪と賠償を要求すべきである。
697名無しの車窓から:2011/01/14(金) 07:00:05 ID:4NQoUHw0
サーセンwwwww
698名無しの車窓から:2011/01/14(金) 07:07:42 ID:eAxltNeU
やっぱりスピードが一番
直達で客を分散してるのもいい
軌道は枕木の断面を大きくしたうえで重いレールを使えば痛まない
席の番号順発券、列車別改札、自由席無し、日本より劣るのはこの3点だけで越えられたな
もうじきドル箱の北京南、上海虹橋と大連、哈爾浜が開業、少し遅れて北京、瀋陽北が開業するから輸送実績も大幅増確実だな
日本もCRH3,CRH380を購入、曲線緩和工事と軌道改良工事で350km/h超運転と直達可を奨めないと駄目だな
新大阪行きと山陽直通は品川、新大阪ノンストップ、続行で品川・京都ノンストップ新大阪行きと品川・名古屋と名古屋・新大阪ノンストップの新大阪行きといった中国の真似をして輸送改善したほうがいいな
699名無しの車窓から:2011/01/14(金) 08:20:26 ID:SIIdOvNo
中国人って教えてやった以上の品質のものを作れないんだけど…
これマジな話。

儒教社会だから権力がある人間の意思に沿わなければ
たとえそれが良いことであっても秩序を乱す行為と見る。
品質改善や技術改良も上の指示が無いとダメ。
経営者は労働者を馬鹿と思ってるから現場の事情は考えないし、
中国人工員がホイホイ辞めるの理由は、労働力は使い捨てだって知ってるからだよ。
技術の継承はされず個人個人でバラバラに利益を追いかけてるのが中国社会の現状なんだよ。
勝ちやら負けやら言うてるのも序列にこだわる儒教社会の流れだな。

中国の高速鉄道は外国から持ってきた技術の寄せ集め、
中国は組み立て工場・実験場としては頑張ってるとは思う。

しかし、普通は明らかに外国の技術と分かるものを威張ったりしないし、
国内向けの許諾を外国販売に使おうとしている点は批判されているね。
人民向けの宣伝を真に受けて、中国政府の宣伝を代弁したとこで中国の問題点は消えたりしない。
中国の鉄道車輌は昔から基本技術が外国ベースでそれ以上のものが設計できてない。
中華之星で自力設計の限界に気付いたから、外国技術の輸入に傾いたのだろう。

速度さえあれば良いと思ってる奴もいるようだけど、広州南とか上海虹橋は市街地から遠いんだわ。
日本はなるべく市街地に新幹線の駅を寄せて作るでしょ、そこからまず違う。
鉄道に対する基本思想が違う、それで中国式を日本に入れろと主張するのも視点がおかしい。
車輌なら日本メーカーに注文すれば良い、サポートを受けるのが面倒臭い中国製をわざわざ買う理由もない。

実際の中国を見たこと無い奴に中国の発展を称える奴が多い。
現地を見ると問題点の多さが見えるよ、日本の常識を外れて中国はデタラメだから。
700名無しの車窓から:2011/01/14(金) 12:22:30 ID:4D3Jxz+h
>日本もCRH3,CRH380を購入、

で、不具合が生じたら、電話一丁で飛行機乗って飛んで来て、診断してくれるんですね?
あないな企業も適当こいている国の製品なんか、「買ったはいいけど、それだけ」ってことに
なることは確実なので、御免こうむるわ。

中国が日本に要求した同じ事をやってくれるのかね? もしも、の話だけど。

何? 日本国内に中国鉄道車両メーカーの日本支部を作る?  んなん無理無理。
701名無しの車窓から:2011/01/14(金) 13:15:01 ID:wXpcd6Np
また知障が沸いてきているのか。
いい加減鬱陶しいな。
702名無しの車窓から:2011/01/14(金) 14:46:16 ID:+Pg4GPU+
まだまったくわかってないのな。
日本でCRH3,CRH380なんて買う意味などまったくもってこれっぽっちも無い。
いくら頑張っても今日本で走っている車両より速度出せない。

速度の上限を決めているのはまず第一に厳しい環境基準。騒音を何とかしないことには日本では速度を出せない。
そしてもちろん日本じゃ停止距離無視でとばすわけにいかない。
つまり線形が良ければとばせるというわけではない。
仮にCRHで入れてとばせるような条件が日本でも整うなら、もっととばせる車両を日本で造るだけだから
どっちにしろCRHはゴミ。

どう頑張っても日本に車両を買わせる意味は作れないよ。
はしゃぎすぎて中国は日本に教えてもらって真似ている側のレベルだという認識を忘れているな。
703名無しの車窓から:2011/01/14(金) 18:15:52 ID:VRpVUNkQ
キモオタほど「外見の美醜は主観」とかい言い訳で外見を無視するよな。
ある程度、美しさは普遍化できるのを無視してる。
シナのCRH380と日本を外見で比べれば多くの外人はシナに軍配をあげるだろう。
N700とE5系のカラーリングと先端形状は普遍的にダサい。

形状が技術的制約でどう使用も中たらカラーリングで何とかすべきだった。
フェラとマセラティのデザイナーだったケン・オクヤマもE6系をカラーリングするときに
形状がダサいから大変だったって言うし。
704名無しの車窓から:2011/01/14(金) 18:21:55 ID:x4e5Fcq9
異質な国の異質な高速鉄道。

人の命よりスピードが優先。これが基本。
705名無しの車窓から:2011/01/14(金) 18:40:22 ID:7Knw6UbX
日本や台湾では新幹線が一番だと思う。
中国式やTGVは絶対に合わない。
静かで加減速度も優れて高頻度な運転にも対応。
騒音に敏感な韓国でもピッタリな性能だろうにと思ってた。
俺の勝手な考えだけど、
中国やアメリカならば中国方式の高速鉄道が合っていると思う。
大陸を縦断する長距離ならそのパワーをフルに生かして
速度重視で運営して欲しい。
これに対抗できるのはマグレブだけだけれど、建設費が馬鹿にならんから
鉄軌道で建設になるだろうね。
ただ、中国方式の場合「旅客専用で限りなく直線の新線」が必要だから、
在来線に乗り入れる場合は日本式が圧倒的に有利だね。
あと、なんとなくTGVは事故時に強そうな気がする。
706名無しの車窓から:2011/01/14(金) 18:50:09 ID:SIIdOvNo
>>703

今のJR東日本と東海に外観の格好良さ求めるのが間違いなのだが・・・
既に500系やE2系などで理想的なデザインを作ったから、
さらに次の何かを模索するため、異端な形状の車輌が出ることはあるよ。

http://translated.dexigner.com/ja/21588
ユーロスター320やICEもこの形状の車輌が投入されてドイツはこれに移行する。
ICE3に比べたらかなりダサい。

自動車の進化も同じようなもんで、形状は格好悪いと言いながらも、
今はプリウスが売れてる訳だしなぁ、時代の要求と外見の格好良さが
必ずしも一致するとは限らない。
スポーツカーってカテゴリも消えかけたでしょ、最近ちょっと出してるけど。

飛行機だってコンコルドが消え、ジャンボも消えていくのに、
A380みたいなデブが世界を飛び回ってるし。

世界的に見ると、交通機関に格好良さを求める時代は終わってる。

中国ではDF11+25Gなどの列車がいて、そこにHXD+25Tの現代的な車輌が出てきて、
これから中国の鉄道が発展するぞ、という期待感があるから外観が重要なのかもしれない。
一足遅れでやってきたブームの最中でしょ。

鉄道って総合的なシステムだから、車輌の外観だけで善し悪しを決めるのはちょっと近視眼ではないかな?と。

春運が始まると、高速鉄道に乗れない民工が帰省するのが大変だろうな、
在来線は停運になる列車もあるだろうから。
707名無しの車窓から:2011/01/14(金) 19:05:57 ID:J8mBCSkH
>>706
500系という芸術をつくったのはJR西日本
東海は不細工な700系、N700
708名無しの車窓から:2011/01/14(金) 19:10:11 ID:+Pg4GPU+
ICEは何でああいうふうに顔が変化したんだろうな
709名無しの車窓から:2011/01/14(金) 19:11:23 ID:SIIdOvNo
>>707
そうだな、書き方がよくなかった、すまん。
710名無しの車窓から:2011/01/14(金) 20:14:25 ID:XKMkrKa2
イタリアの最新型、ETR1000も微妙なデザイン
711名無しの車窓から:2011/01/14(金) 21:16:32 ID:myuLdDyo
買い手が「かっこいい」先頭車両が欲しいというのなら、
他は同じで顔だけちょっと変えてやれば良いだけじゃないの?

700→700Tぐらいのデザイン変更ならすぐに出来るのだろうから、
N700ももう少し尖らせるなりすれば済むだけじゃね?

もちろん、空力や騒音は劣りますよ、という注意書き付きで。
712名無しの車窓から:2011/01/14(金) 21:27:00 ID:zsANB8ah
コンコルドの話が出たので、すれちだけど、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Concorde_on_Bristol.jpg
最終便の写真。なんと優美な航空機よ。もう二度と空を飛ぶことはない。

普通の飛行機はもこもこ雲海の少し上を飛ぶのに
コンコルドの機窓動画の場合、雲は遥か遥か下に映ってることになる。
713名無しの車窓から:2011/01/14(金) 21:47:54 ID:eAxltNeU
N700の形が空力良好とはおもわんけどな
戦闘機に近い500系、CRH380Aのが上だろ
そうでなければ戦闘機の顔がN700みたいになってるはず
でCRHの通過音聞いたことあるなら知ってるはずだが騒音ほとんどないよ
北京南・天津1往復、上海虹橋・蘇州1往復、上海・南京1往復、上海・蘇州1往復、上海虹橋・杭州1往復乗ったが
乗心地は最高だよ、上海虹橋は確かに市内から離れてるが自宅から新大阪とか新幹線駅までのアクセスとそう変わらん、上海発着もあるしね
714名無しの車窓から:2011/01/14(金) 21:52:15 ID:7Knw6UbX
>>706
本当に勿体ない!高速鉄道の運賃をもっと下げるべきなのに…。
そういや、東海道新幹線開業時って運賃高すぎで庶民乗れないなんて
意見あったのか?
>>712
カッコいいよな。
747をできるだけ機体に手を加えずに
MACH1.1で飛行させるにはどうすればいいか?
なんてアホな妄想を膨らませた事がw

ところで、疑問なんだが…。
中国はなぜまた最高速度更新をしたんだろうか?
次は500km/h台到達かと思ったが…1km/hアップ?
715名無しの車窓から:2011/01/14(金) 21:52:17 ID:SIIdOvNo
>>713

500系でトンネル微気圧波の問題が出たからN700系が設計された。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E5%BE%AE%E6%B0%97%E5%9C%A7%E6%B3%A2
ココを読んでね。
716名無しの車窓から:2011/01/14(金) 21:55:19 ID:+Pg4GPU+
あんなパンタで騒音ほとんどないとか無理だから。

乗り心地最高?
日本の台車の良さを理解してくれてありがとう。
717名無しの車窓から:2011/01/14(金) 22:00:16 ID:SIIdOvNo
718名無しの車窓から:2011/01/15(土) 21:18:10 ID:2LHarhr3
またパクろうとしてるよ。バカシナが。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110115-00000064-jij-int
719名無しの車窓から:2011/01/16(日) 13:56:40 ID:suooVbYj
240km/hのE5と和諧号の騒音は大して変わらないね。
720名無しの車窓から:2011/01/16(日) 19:40:24 ID:QokZOcSY
数字は?
721名無しの車窓から:2011/01/16(日) 20:29:43 ID:uh8d7I/V
>>713

> でCRHの通過音聞いたことあるなら知ってるはずだが騒音ほとんどないよ

こいつが言う低騒音の映像を見たい。

ちなみにE2とCRH2の騒音を比較した場合、CRH2の方が大きい、
その理由は架線高さの関係で日本型のパンタグラフではなく
リーチの長いドイツ製パンタグラフを使うから。
http://www.stemmann.de/en/railway/roof_mounted_pantographs/roof_mounted_pantographs/series

http://www.2427junction.com/chinahighcrh2ext.html

E2は低騒音型パンタグラフを使用している。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/7/7b/SeriesE2_Type1000_Pantagraph.jpg

騒音に配慮してないパンタグラフをデカデカと掲げて350km/h運転をするのを静かとはこれ如何に。
722名無しの車窓から:2011/01/16(日) 21:33:25 ID:JjKj1o3J
>>721
中国人そのものが騒々しい人種。
初めて見た新幹線も例のパクリのアレだから比較するものが無い。
723名無しの車窓から:2011/01/16(日) 22:29:23 ID:suooVbYj
中国の鉄道に乗った、またはリアルに見た人ならわかるが、中国は架線の高さがかなり高いのでE2も現地で大型パンタにつけかえた。
そうでないと架線まで届かないほど高い。
724名無しの車窓から:2011/01/16(日) 22:54:01 ID:iGbrS2wv
はいはい。また出鱈目言ってるよ。現地でつけかえなんてしてない。
日本生産分も最初から日本でドイツのパンタ付けて輸出した。
725名無しの車窓から:2011/01/16(日) 23:49:07 ID:GDyP+6Nh
>>720
全席指定なのに平均乗車率150%なんて平然と発表する国がだす数字など仮にあっても信憑性ゼロだろ
726名無しの車窓から:2011/01/17(月) 02:57:44 ID:UdkH+f5l
>>723
CRH2のオーダー段階で架線高さなどの基礎情報は考慮される、
当初から中国鉄路の規格に合わせて製造されている。

何を意味不明なことを言っているんだ?
727名無しの車窓から:2011/01/17(月) 05:11:46 ID:rsEa5ars
どこで変えたかではなく、架線の高さが高いから付け替えないといけないのが大事。
日本人はこういうしょうもないことにこだわるから相手にされない。
もっと本質をつかめないのか。
728名無しの車窓から:2011/01/17(月) 06:04:50 ID:YK9+XjAh
>>727
いや、E2と違うパンタにしている理由自体はどうでもいいこと。
いくら言い訳しようと風切音の大きなパンタが載っている事実は変わらないのだから。
だいたい一目見りゃわかることを今更勿体ぶられてもね。
>>723には、いつものあんたのシッタカレベルがよくわかる発言という以外に大事な点も本質もない。

で、その高々とパンタを振り上げたCRH2は静かだったの?
729名無しの車窓から:2011/01/17(月) 06:41:27 ID:rsEa5ars
静かだよ。
パンタの大きさはそんなに騒音に影響しないと思われる。
実際に和諧号に乗ってみるといい。
想像以上に静かでできの良い車両である。
730名無しの車窓から:2011/01/17(月) 06:46:46 ID:n/8WeMRl
お前の知ったか逆ギレはアホだと思うが、
車内の静かさは同意してあげる。
でも、やっぱりおまえうざい死ね。
731名無しの車窓から:2011/01/17(月) 06:57:12 ID:YK9+XjAh
>>729
いや、車内騒音の話じゃなかったでしょ。ずっと。
車外騒音に厳しい日本ではCRHなんか無意味だって話をしているのに。
732名無しの車窓から:2011/01/17(月) 11:13:29 ID:I3m+Zp/w
新幹線は半世紀に及ぶデータ蓄積による集大成。
いつ大事故を起こすか知れないまがい物に命は預けられない。
733名無しの車窓から:2011/01/17(月) 12:46:44 ID:Ws5HKGYv
>>731
無理無理、中国様厨は実測値もってないんだから。

日本の公表実測値だって平均使ってんのに、なんだよ一発勝負の目測的(聴測?)な
表現しちゃって。
734名無しの車窓から:2011/01/17(月) 15:44:50 ID:I3m+Zp/w
もう何が何でも世界一、まるで劣等感の塊だな。(笑)

全長約42キロ、世界最長の橋が中国で完成間近!
ttp://topics.jp.msn.com/digital/gizmodo/column.aspx?articleid=488179

新幹線・ステルス機・EV車・・・・

次は旅客機か?A380を凌ぐ3階建てとか。(笑)
ヤバイから日本の領空だけは飛んでくれるなよ。
735名無しの車窓から:2011/01/17(月) 17:13:21 ID:tI9TEvkM
>>>734
昔の米国も一緒だったけど。
736名無しの車窓から:2011/01/17(月) 17:15:20 ID:tI9TEvkM
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=48608

江蘇省、5年以内に全「地級市」を高速鉄道網で繋ぐ計画

2011年1月14日、江蘇省交通運輸庁の遊慶仲(ヨウ・チンジョン)庁長
は同省が今年、鉄道建設に400億元(約5000億円)を投入すると発表。
今後5年以内に江蘇省で暮らすすべての人々が気軽に電車に乗れるよう
になると述べた。現代快報が15日付で伝えた。

「2011年全省交通運輸工作会議」に出席した遊庁長は、「第12次5カ年
計画」における江蘇省交通予想図を明らかにした。それによると、今
年は同省内で滬通(上海―南通間)鉄道、連塩(連雲港―塩城間)鉄
道、鄭徐(河南省・鄭州―徐州間)鉄道、寧啓(南京―啓東間)鉄道、
青連(山東省・青島―連雲港間)鉄道、徐連(徐州―連雲港間)客運
専線の6路線が着工。南京市民の最大の関心事である寧杭高速鉄道は今
年の年末に開通し、南京―杭州間の移動がわずか1時間で可能となる見
込み。

さらに5年以内に同省内の地級市(地区クラスの行政単位)すべてが時
速200km以上の高速鉄道網で結ばれると明言。また同じく5年以内に同
省の鉄道網が85%の県をカバーすると述べた。(翻訳・編集/本郷)
737名無しの車窓から:2011/01/17(月) 17:31:07 ID:UdkH+f5l
>>729
通過音が静かだって嘘を言ってたシナ人の行方は分かる?w
738名無しの車窓から:2011/01/17(月) 21:04:30 ID:rsEa5ars
米国を中心とした先進諸国は、特に中国への依存が拡大しており、羨望や嫉妬、恨みなどの感情が複雑に絡み合う状況に陥っている
739名無しの車窓から:2011/01/17(月) 21:41:58 ID:I3m+Zp/w
技術を盗まれた恨みはあるかも知れないが、
民度の低い相手に対し羨望や嫉妬はありえない。
740名無しの車窓から:2011/01/17(月) 22:00:59 ID:YaCtINCy
金が唸る程あっても黄砂まみれ、泥だらけの水を飲んでいる。
ちっとも羨ましいとは思えんな。
741名無しの車窓から:2011/01/17(月) 22:40:52 ID:LmJnOm0A
だから日本の山林を買い占めているし、
それに抗議するとリベラル派から排外主義と罵られるw
742名無しの車窓から:2011/01/17(月) 23:16:14 ID:67pueo16
バカシナ人が引っ掻き回した気になっているな・・・

そういや上海のホテル(4つ星だったかな)のシャワー、
錆び臭い、黄色いお湯が出てきたの思い出した。
何個星を語ってみても、中国はこんなもの。
743名無しの車窓から:2011/01/18(火) 00:16:40 ID:RrfsdBXD
上海の高級住宅街をテレビで紹介していたが中国は年中曇ってるのかな。
どんより薄暗く、雰囲気が北朝鮮みたい。
Beverly-Hillsの様な澄み切った雰囲気とは違うんだよ。
744名無しの車窓から:2011/01/18(火) 04:09:50 ID:7mBRunEV
>>742
アメリカに比べたら☆の数が不足してるから支那のレベルはそんなもんw
745名無しの車窓から:2011/01/18(火) 04:54:09 ID:v1/ZKTdy
日本人の中国コンプレックスは大したものだね。
746名無しの車窓から:2011/01/18(火) 06:35:40 ID:v1/ZKTdy
日本は今の40代以下は大学進学時に文系に進む人が増え、理系離れが進んだ。
学生や研究者も理系が少なく工学研究の層は薄い。

中国は今も理系中心。
上海交通大学、西安交通大学は欧米からも中国の進んだ研究を学びにくる。
日本に留学する外国人は少ない。

世界から人が集まる中国
世界から見放される日本

中国は今後10年の発展で世界一の工業大国、技術立国になる。
747名無しの車窓から:2011/01/18(火) 07:39:39 ID:RrfsdBXD
乗客が降りた後の車内は、猿でも乗せたみたいに
「ひまわりの種」が食い散らされてると聞いたが本当か?
748名無しの車窓から:2011/01/18(火) 07:42:11 ID:0WvW9Ha8
理系を専攻すると就職の際、中国に飛ばされる危険があるからな。
749名無しの車窓から:2011/01/18(火) 08:13:21 ID:IvDmB3s+
文系だといい会社に入るの難しくない?
750名無しの車窓から:2011/01/18(火) 11:55:47 ID:AOWpAuOV
企業勤めは考えていない。親がやってる保険代理店を継ぐのさ。
理系は独立しようにも資金が掛かる。
751名無しの車窓から:2011/01/18(火) 13:32:15 ID:7mBRunEV
シナ人の自慢も朝鮮人と同じレベルか。
先は見えたな。
752名無しの車窓から:2011/01/18(火) 15:19:36 ID:AOWpAuOV
>>751
ここに来てる中国人は幼児性の抜けない「格好いいもの好き」だね。
中国なら今でもクーペ(車)が売れるんじゃないかな。
753名無しの車窓から:2011/01/18(火) 21:01:56 ID:MPV1S/ZH
ところで何でCRH車両って車体の下半分(青いラインのところ)が汚れてるのが多いの?
床下機器のところは分かるしどこの車両でも多少汚れるもんだが、車体半分が泥水にでも漬けたように汚れてる理由が分からん。
754名無しの車窓から:2011/01/18(火) 21:05:36 ID:vdKFjWwb
【宇宙】日本政府、宇宙実験施設「きぼう」を韓国などアジア各国に無償開放
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295338523/

本当にあったスゴイ韓国の宇宙ステーション(ISS)話

韓国政府、「宇宙強大国」の掛け声の下、コ・サンを宇宙飛行士に選定。ロシアに金を払ってソユーズでISSに行くことに。

コ・サンが厳重に持出しを禁じられた教本を持ち出しスパイ行為でロシアから放逐。第2候補のイ・ソヨン(女)が行くことに。

イ・ソヨンがISSで微生物「東海・独島」(日本海・竹島)の実験を行う予定を韓国マスコミが誇らしげに報じる。

きぼうとH-IIBとHTVを開発中のISS出資2位の理事国の日本は当然反対!。韓国人初の宇宙行きが頓挫寸前に。

韓国政府が日本の政治家と外務省経由で文科省を説得し、実験実施を報じない事を条件に実験を認める。韓国では「日本の悪辣な妨害を一蹴!」と報じられる。

イ・ソヨンが実験を実施し、結局、韓国宇宙科学院経由で韓国マスコミが「宇宙強国に躍進する韓国に嫉妬する日本の妨害に打ち勝った!」と報じる。

NEW!→ 2年後、民主党政権がきぼうでの実験を韓国に無償開放することを決定。(日本のISS関係への支出は2010年までに7100億円。11年からは毎年400億円)
755名無しの車窓から:2011/01/18(火) 21:05:47 ID:GAhOW1aC
大気汚染かなにかによるものじゃないの?

東海道・山陽新幹線でも同じように汚れていることがあるな。
中国ほどあからさまに酷くはないけど。
756名無しの車窓から:2011/01/18(火) 21:28:51 ID:o7M7HQbn
日本の場合、こまめに洗ってるから。
757名無しの車窓から:2011/01/18(火) 22:18:05 ID:IvDmB3s+
>>755
鉄粉でしょう?
758名無しの車窓から:2011/01/18(火) 22:19:44 ID:bEFe+Lvd
中国はいつもガスってるよ。
かつては森林でいっぱいだったのに、全て刈り取って
ほとんど丸裸。今頃焦って植林してる。
759名無しの車窓から:2011/01/19(水) 00:16:50 ID:sEZc8rKy
砂漠化して土が死んでるから今更手遅れでしょう。
760名無しの車窓から:2011/01/19(水) 05:00:37 ID:0IewjgqZ
>>759
それどころか、鉱山の乱開発、工場の廃液垂れ流し・煤煙、核実験で飛び散った放射性物質などなど、
有毒物質が中国全土を汚染してる。
綺麗な風景に見えたとしても、安全に暮らせる環境なのか調査することすらできない、事実が怖いからね。

希土類(レアアース)鉱山の周辺はマジでヤバイらしい。
761名無しの車窓から:2011/01/19(水) 18:50:19 ID:sEZc8rKy
就職先も考えないとな。
中国なんかに飛ばされたらたまらん。
762名無しの車窓から:2011/01/19(水) 22:53:54 ID:45PLY1SE
中国人が来ないね。
楽しみにしてるのに。
763名無しの車窓から:2011/01/19(水) 23:05:28 ID:F4KNSxtk
ワタシ中国は広島の生まれアルよ
764名無しの車窓から:2011/01/19(水) 23:21:56 ID:zhazzwDC
中国の高速鉄道は運行・保安はヨーロッパ式。
日本と企画が違うから雪で一斉に運休することもない優れもの。
765名無しの車窓から:2011/01/19(水) 23:24:51 ID:PDvv6+AA
イギリスでは雪でも遅れることが無かったことで、日立製の車両が採用されているけどね・・・
766名無しの車窓から:2011/01/19(水) 23:41:47 ID:1pzUqzKB
>>765
先月の大寒波で壊れまくった車両が多い中、日立のは壊れなくて評価が上がったんだよね
767名無しの車窓から:2011/01/19(水) 23:48:17 ID:0IewjgqZ
>>764
武広は雪で止まったことがある。
768名無しの車窓から:2011/01/20(木) 14:27:06 ID:qFBnLpcM
>>764
また嘘は炙り出されたね。遼寧省出身くん。
769広東の車窓から:2011/01/20(木) 17:24:29 ID:mhWN3xKZ
武広線で380Aに乗ったよ、いいわー、まんま新型の新幹線。
770広東の車窓から:2011/01/20(木) 17:31:47 ID:mhWN3xKZ
下半分が汚れているのは、終点に着くと乗換えの間にホームからおばちゃん達が大勢でモップでボディーを洗うからじゃないかな、結構やってるよ。ホームの高さから上がきれい、下はその分ドロドロ。たぶん
771名無しの車窓から:2011/01/20(木) 17:36:34 ID:IAoamLg3
その汚れをとっている動画も結構あるし、「鉄道ファン」にも写真に納められていたような。
772名無しの車窓から:2011/01/20(木) 17:52:17 ID:qFBnLpcM
>>770
手厚いこと(w
773広東の車窓から:2011/01/20(木) 18:35:53 ID:mhWN3xKZ
380aって静かに揺れずに350出すけど、逆にその分自分の回りの電話とおしゃべりが目立って、結局落ち着けはしません。
毎日乗るガチャガチャする深?−広州のcrh1くらいが中国の人たちには丁度良いのでは、と考える今日この頃です。(速度の早いただの特急電車ですが)これは7〜8分に一本は出てるけどこの頃いつ乗っても結構満員、16両にしないかな。
面白いのは、自販機や窓口で切符を買うと、次ぎに乗れる指定席を出してくれるのですが、だいたい時間の余裕があるので急ぐと自分の電車の前発に乗れてしまうのです。
自分も立ち席覚悟でそれに乗るのですが、およそぴったり満員で座れます。
きっと座った席の指定券を持った人は前の電車で行ったのだと思うのですが、見てると同じ様な人が結構います。
もしかしたら最終はガラガラかも。中国の人ってほんとせっかちが多いです(自分もか)
774名無しの車窓から:2011/01/21(金) 00:52:52 ID:ISINtMwe
北京発着の動車

C城際高速

北京南-天津

D動車組

北京-瀋陽北-長春-吉林・哈爾浜
北京-龍家営
北京西-太原
北京南-蘇州-上海・上海虹橋・杭州
北京南-済南-泰山
北京西-石家莊-邯鄲-安陽-鄭州-漢口・武漢
北京南-青島
775名無しの車窓から:2011/01/25(火) 01:47:19 ID:s/y2xz4U
私はCRHによく乗っているが、車内で表示される速度と実際の走行速度はどうも違う感じ。
時速210km/hの表示で、車窓を見た体感速度は80km/hくらい。
だから、中国で発表される速度は何を基準に計っているのか、ちょっと信用出来ない感じ。
776名無しの車窓から:2011/01/25(火) 06:57:20 ID:6YEEW7Qw
>>775
自由主義国家と違う人民単位系です。
777名無しの車窓から:2011/01/25(火) 11:18:12 ID:gBXc8gr7
菅総理に物申す
http://kakalov.cocolog-nifty.com/
778名無しの車窓から:2011/01/25(火) 18:40:28 ID:KpICJRqi
>>775
こっそりGPS使って測ってみましょう。
ばれたら逮捕だけど…。
779名無しの車窓から:2011/01/25(火) 18:48:21 ID:sHhnNmGe
【国際】中国企業、初めて米国に高速鉄道技術を譲渡
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295946532/
780名無しの車窓から:2011/01/25(火) 19:27:02 ID:V0FtZ3+e
>>775
嘘はいかんよ
杭州付近の在来線が遅く感じるくらいは他はスピード感抜群
上海駅付近で180km/hくらいでもかなり速く感じる
330〜350km/hの表示では日本の新幹線との格の違いを感じるよ
CRH3とCRH380Aはリアルタイム表示だから完璧にあってる
CRH2は数分置きにサンプリング値を表示だからあわないけど
>>778
中国でもGPSは普通に販売してるし制限もないから
781名無しの車窓から:2011/01/25(火) 19:57:11 ID:VRdqoJOV
揺れが少なくて静かなうえに、大陸は日本と違って景色が単調だからスピード感感じないんじゃない?
782名無しの車窓から:2011/01/25(火) 20:03:58 ID:l/Iu9Yyb
>>780
嘘はいかんよ
いや、外国人が中国の地理を計るようなことをしたことがばれたら逮捕だよ。
783名無しの車窓から:2011/01/25(火) 21:32:54 ID:V0FtZ3+e
>>782
普通にガービンのGPS持ち歩いてるがな
公安もなにもいわない、そんなこといったらワールドパスポート携帯で捕まる
かなり詳細な地図が国際線制限エリアに普通に売ってるのになに寝ぼけたこといってるの
グーグルアースで軍用や共用飛行場や軍港がみれ、旅順まで外国人に開放してるじだいなのに
784名無しの車窓から:2011/01/25(火) 21:39:41 ID:l/Iu9Yyb
李下に冠を正さずって言葉がある
まあ、自己責任
785名無しの車窓から:2011/01/25(火) 22:21:21 ID:GhXlKnwi
>>775
工事費を水増しするためにキロ呈をごまかしているのではないか?
という疑念を書き込んだことがあるが、反論は無かったな。

786名無しの車窓から:2011/01/25(火) 22:35:58 ID:uI+j83Eq
リアルタイムだからあっているとか、スピード感抜群たから、と言われてもねぇ。 
絶対速度が正しいのかどうかの話なのに…
787名無しの車窓から:2011/01/25(火) 22:56:22 ID:V0FtZ3+e
>>786
ガービンで確認したら表示とほぼ同じ
杭州行き350km/h強、天津行きは330km/h強だしてる
南京行きは昆山南くらいで最速330km/h強だが300km/h前後が多いな
市街地走行、蘇州は200km/h弱、無錫、常州、鎮江あたりは250km/hから270km/h位だよ
動画サイトにもGPS測定してるのなんぼでもある
いいがかりはよくないな
788名無しの車窓から:2011/01/25(火) 23:04:49 ID:jOUEAr1W
既出かえ?

 広東省広州南駅内で発車を控えていた武広高速鉄道のG1018号列車内で
23日午後4時ごろ、電気系統を収めたボックスが呼称した。チャイナネットなど
中国メディアは「故障が発生」、「激しい火花が出た」など伝えた。香港の明報は
「電気系統のボックスが爆発。乗客1000人が避難した」と報じた。

 チャイナネットによると、乗客は予備の編成の列車に乗り換え、約50分遅れで
出発した。“故障”が原因で、武広高速鉄道では後続の6便の列車が10−30分
遅れた。技術スタッフは午後5時20分までに、問題を起こした列車の修理を終えた。
電気系統のショートだったという。

 香港紙・明報によると、電気系統を収めたボックスが大音響とともに爆発して、
火花が飛び散るとともに出火。全車両が停電し、乗客1000人が緊急避難した。
(編集担当:如月隼人)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110125-00000096-scn-cn
789名無しの車窓から:2011/01/26(水) 00:05:15 ID:jl2cODsC
>>788
俺も見た。
爆発したんだろう?もしくはそれに近い火花が出たって言ってる。
その後たったの50分遅れで運転再開するってのが怖い…。
日本じゃ安全確認で2時間は止まってるだろう。
790名無しの車窓から:2011/01/26(水) 00:13:02 ID:J4i5xZrC
>>789
中国は京急の良い所をマネしたんだよ。
791名無しの車窓から:2011/01/26(水) 00:33:00 ID:uOUZhrrB
日本でも京急なら代車をすぐに出して10分で復旧。
JRは運行管理をデジタルでやるから遅い。

路面電車発祥の私鉄はアナログだから強い。
792名無しの車窓から:2011/01/26(水) 00:40:16 ID:J4i5xZrC
グモ起しても、京急とJRじゃ差がはっきりと出るからな。
793名無しの車窓から:2011/01/26(水) 00:52:20 ID:j2+vCVjm
上海地区の動画しかみたことないけど、
車両基地への回送を在来線経由で行っているみたいだから、
当該区間で人身起こされたらやっぱり高鉄にも影響でるんだろうな。

そもそも飛び込み自殺っつー習慣があちらにあるのか知らないけど。
そこだけはマネするな。
794名無しの車窓から:2011/01/26(水) 01:49:28 ID:cADdzw0t
>>782,783 iPhoneもってるやつたいーほになるw
795名無しの車窓から:2011/01/26(水) 01:57:34 ID:qw/qygGY
アジアカップ日韓戦でキ・ソンヨンが点入れたとき「日本猿」のパフォーマンスしてたぞ!
韓国のニュースサイトでも「猿を泣かせた一発!」で記事になってる!

拡散しろ!!
こっちは「万年属国の奴隷売春朝鮮猿」とでも言い返してやろう!
796名無しの車窓から:2011/01/26(水) 09:25:04 ID:r747aTlW
止まっていても80kmとか表示される和楷号。
あれは速度計と連動していない。ビデオテープのようなものじゃないか?
797名無しの車窓から:2011/01/26(水) 11:30:28 ID:/gZw52AB
へ〜? 俺が乗った時はそんなことなかったが。
速度計とGPSの数値も合っていて、俺は最高で351km/hを見たぜ。
地上でも3回ばかり観察したが1両25mとして320km/h以上は出ていた。
798名無しの車窓から:2011/01/26(水) 17:47:55 ID:ZQ+BGdTH
アメリカは中国が日本からパクった高速鉄道を買うべきではない。それは知的
所有権を侵害する行為です。もしそのような事が行われたら日本人は今後アメ
リカの知的所有権を尊重せずコピー商品を使いますよ。
799名無しの車窓から:2011/01/26(水) 18:15:17 ID:NfODTj4+
>>797
まったくその通り
乗ったことない人がひがんでるだけ
800名無しの車窓から:2011/01/26(水) 20:24:06 ID:uOUZhrrB
日本人は馬鹿だからパクリとライセンス生産の違いも知らないみたいだな。
801名無しの車窓から:2011/01/26(水) 20:53:30 ID:bPUZnW2J
お?
今日は中国人が何人か来てるみたいだな。

802名無しの車窓から:2011/01/26(水) 21:42:32 ID:XA0WK1PD
>>798
その場合、そのコピー商品の供給源は9割以上中国なんだけどさw
803名無しの車窓から:2011/01/26(水) 22:00:26 ID:bPUZnW2J
日本には半世紀に亘る0系からの歴史がある。
安全神話も然り。
これは紛れもない事実であり我々の誇りだ。

安さだけが取り柄のまがい物など放っておけば良い。
そのうちトラブルで泣き付いてくるのは見えている。
804名無しの車窓から:2011/01/26(水) 22:23:49 ID:Oos9WXee
人命を軽んじる思想だからこそ実現した暴走列車だね。
以前、中国の自動車は欧米でも散々な酷評を受けていたけど、
多少なりとも安全性の改善がされているのだろうか。
805名無しの車窓から:2011/01/26(水) 22:30:36 ID:Oos9WXee
>>798
君は中国人だね。
日本人はそんな愚かな真似はしない。
806名無しの車窓から:2011/01/26(水) 23:34:35 ID:Hkch0Lwy
>>798

世界から全く相手にされないTGV劣化コピー製造国国民daro
807名無しの車窓から:2011/01/27(木) 06:03:04 ID:MzmUvgzu
中国のはパクリではない。
ボンバルディア社ゼフィロの四方機車車両との共同生産、シーメンス社ヴェラロの正規ライセンス生産で、知的財産権はボンバルディア、シーメンス、北車にある。
外見は日本の新幹線に似ていても技術的にはボンバルディアゼフィロシリーズを踏襲している。

日本やフランスは契約がうまく行かず、中国が高速鉄道拡大や輸出をしても何の利益も上げられないので嫉妬している。

中国が輸出すればライセンス料や利益の半分が得られるドイツやカナダは勝ち組だから何も言わない。

日本は安全・環境基準・知財関連法でヤクザのように脅しているつもりでも、負け犬の遠吠えにしか見えない。

808名無しの車窓から:2011/01/27(木) 07:21:03 ID:3ECuHmF0
またデタラメ書いて釣りですか。

新幹線ベースは既に走りまくっているCRH380A。
なぜそんなものが中国に出来るのかといえば川重が四方に技術供与しているから。
川重と四方は既に25年も提携関係にある。組み立てに関してだけでなく車両の詳細設計を行う合弁会社も
現地に設立した。
ボンバルのゼフィロベースはCRH380Cとか380Dになるといわれている別物。まだまともに想定通り走るかどうかも未知数。

日本はCRH2系列、CRH380AだけでなくCRH3ですら部品には食い込んでいるので利益は上がる。
無理やり嫉妬に置き換えようとしても無駄。

そういう問題ではなく、手取り足取り教えてもらってようやく出来たものを、できた瞬間に自分の実力と誇示しだし、
はたまた技術レベルが上だと勘違いしだす幼児級の神経にほとほと呆れかえっているわけだよ。わからないかな。
809名無しの車窓から:2011/01/27(木) 07:29:02 ID:/GR333vQ
>>807
ブレまくりに見えるが、ドイツ・カナダにとっては吉報だね。
しかし中国が素直にライセンス料を払うのかな?
何事に於いても順当ではないのが中国クオリティ。

人殺し呼ばわりの中国に対し日本は極めて冷静で紳士的な対応を取っている。
本スレにヤクザのように脅した記述もない。どこにあるか引用してくれないか?
810名無しの車窓から:2011/01/27(木) 07:31:18 ID:xlPVP6QR
ん〜川重って、車体は一からだけど
台車や電装品は外注品。

そんなにノウハウ、技術力がありそうでもなかった。
811名無しの車窓から:2011/01/27(木) 07:45:44 ID:/GR333vQ
>>808
最後の一行に笑えました。
底辺の中国人に説得しても無駄です。
そのお陰で、このスレも盛り上がっているのです。
812名無しの車窓から:2011/01/27(木) 13:25:31 ID:armthP4m
チャイニーズ新幹線と呼んであげましょう
813名無しの車窓から:2011/01/27(木) 14:04:39 ID:gi1jdyim
高速鉄道のままでいい。
若しくは「リアル鉄道模型」

“新幹線”とはシステムを含めた総称で日本独自のもの。
安全性の疑いのある模造品には使って欲しくないのです。
814名無しの車窓から:2011/01/27(木) 18:07:30 ID:Tg67XS9n
今、春節ラッシュが激しいらしいが
高速鉄道の利用者数はどうなのか非常に気になる。
どこかそれが解るサイトとか無いかな。
大金叩いて高速鉄道作って
ガラガラの空気輸送でしたなんて事が無ければいいが…
815名無しの車窓から:2011/01/27(木) 18:32:37 ID:z9lsjiE2
さっきシンセン13:26発の広州東まで乗ってきたけど
後続の2本が運休になってた
なにがあったの?
816名無しの車窓から:2011/01/27(木) 22:06:54 ID:bhdZV8Sc
>>814
ぼくが見た限りでは、あまり空席がなかったよ
817名無しの車窓から:2011/01/27(木) 23:31:35 ID:HdEquPLc
空席があったんだな…
818名無しの車窓から:2011/01/27(木) 23:52:42 ID:JIJZMQZ+
今でも高速鉄路と在来客車列車って並行してるの?
819名無しの車窓から:2011/01/28(金) 10:09:01 ID:KSYga2zw
>>810
何を言ってるんですか?
http://www.khi.co.jp/rs/product/truck/
820名無しの車窓から:2011/01/28(金) 21:08:01 ID:my+F7XGj
>>819
製造技術の偉いさんは、最近のオリジナル設計は
新交通用くらいって会合で言ってたよ。
821名無しの車窓から:2011/01/29(土) 00:55:58 ID:TYBQ6+Gr
>>814
貧乏な人民は動車乗れないから普客とかバスを使う。
当日の動車の切符が買えないという状況はあまりない。
822名無しの車窓から:2011/01/29(土) 10:30:29 ID:KZUrt877
>>814
http://www.12306.cn/mormhweb/kyfw/ypcx/
で残席照会ができます。日時と発・到駅を入力しなくてはいけないので、全体的な混み具合はわかりませんけど。

2月1日の深セン−広州(広州東)なんてのは、128本有りますが軒並み残席0。無座も0。
同日の上海−南京は、終点南京となるような列車は空きが有りますね。南京から先に行くような列車は残席0ですが。
823814:2011/01/29(土) 14:21:16 ID:/oZLDxyZ
>>816・821・822
おお情報サンクス
もっと、運賃下げたっていいのになぁ。
6月開業予定の京滬高鉄なんか、乗る人いんのか疑問だ…
wikiで今後の開業予定とか調べたりするけど
香港〜北京・北京〜ハルビン路線の建設は順調なのか気になるぜ。
皆が今後どうなるか気になる路線てどこよ?
824名無しの車窓から:2011/01/29(土) 14:33:57 ID:ZDA7uCG9
確かに広州〜武漢もG列車を中心に空席あるね
G列車は運賃高いからキツイんだろうなぁ
825名無しの車窓から:2011/01/29(土) 22:29:12 ID:nNDZFRAQ
高速列車はどうかしらんが、今の時期に乗ると春節の民族大移動とぶつかりそう。
826名無しの車窓から:2011/01/29(土) 22:35:55 ID:ZDA7uCG9
あ G列車は最高速度350km/hの動車組のことね
空席調べたのは1/30を昨日調べた
空席調べられるのサイトはいろいろ面白くて好き
827名無しの車窓から:2011/01/29(土) 22:47:18 ID:IB+zlx8B
>>826
ni yinggai shi ge zhongguoren ba?
828名無しの車窓から:2011/01/30(日) 00:04:52 ID:3OgH/xHQ
だせえからピンインで中国語喋るのやめろよ
キモイ白人みたい
829名無しの車窓から:2011/01/30(日) 00:09:56 ID:Q0A9NPJq
中国高速鉄道、世界の鉄道を「リードする」立場に


 中国の高速鉄道はわずか数年間のうちに自主イノベーションに基づいた飛躍的な発展を実現、中国の特色ある鉄道自主イノベーションの道を歩み、「追いかける」立場から、世界の鉄道を「リードする」立場へと一躍成長を遂げた。「新華網」が伝えた。

 鉄道部が11日に行った中国の高速鉄道運営情況に関するブリーフィングで明らかになったところによると、中国は現在、世界において高速鉄道の発展が最も速く、
システム・テクノロジーが最も完備され、統合機能が最も強く、営業距離が最も長く、運行スピードが最速で、建設中規模が最大の国となった。
中国において、高速鉄道はますます重要な役割を果たしている。

 鉄道部運輸局の蘇順虎・副局長によると中国で現在運行中の高速鉄道は計6920営業キロに上る。

 うち、新規建設した時速250キロ以上の高速鉄道は計4044営業キロで、この中には
▽時速350キロの北京-天津、武漢-広州、鄭州-西安、上海-南京高速鉄道
▽時速250キロの合肥-南京、合肥-武漢、石家庄-太源、済南-青島、寧波-台州-温州、温州-福州、福州-厦門(アモイ)、成都-灌県の客運専用線
▽第6回全国鉄道スピードアップで時速が200-250キロに達した既存線2876キロ--
が含まれる。現在建設中の高速鉄道は1万キロ以上に上る。

 蘇副局長は「中国における高速鉄道の運行情況は良好で、設備の品質と運行の安全性は高く、乗客数は常に多く、社会効果は明らかだ」と紹介する。

 現在、全国の鉄道の定時運行率は97%以上を維持している。
全国の鉄道に導入されている車両は計355編成で、うち時速250キロのものが234編成、時速350キロのものが121編成となっている。
安全運行距離は累計2.8億キロ。乗客数はのべ5億人以上。鉄道の利用者は、常に多い状態をキープしている。

 今年7月1日以降は、1日平均約1000本が運行しており、平均乗車率は120%以上、1日平均乗客数はのべ88万1千人。

830名無しの車窓から:2011/01/30(日) 00:11:09 ID:Q0A9NPJq
中国高速鉄道、世界の鉄道を「リードする」立場に (2)
 高速鉄道が次々と開通したことで、既存の鉄道では運送能力が弱かった地域でも、貨物運送能力が大きく向上した。
2010年1-7月、全国の鉄道貨物発送量は累計21億トンで、前年同期比2.5億トン(13.7%)の増加となった。

 このほか、中国の高速鉄道は高速、安定、快適という質の高さが幅広く賞賛されており、
沿線地域の経済発展を促進し、関連産業のグレードアップをけん引し、経済社会の発展を力強く推進し、人々の生活を改善した。

 中国の高速鉄道建設は今後数年間にわたり、全面的な収穫期に入る。2012年までに、中国の鉄道営業距離は11万キロ以上に達し、うち、新規建設の高速鉄道は1.3万キロに上る見込み。

 2012年には中国の高速鉄道網は大規模なものとなり、近隣の省都間では1-2時間で到達できる交通圏が形成され、
省都と周辺都市の間には30分-1時間の交通圏が形成される。また、北京からほとんどの省の省都まで8時間以内に到達できるようになる。

 2020年までには、中国の鉄道営業距離は12万キロ以上に達し、うち新規建設の高速鉄道は1.6万キロ以上となる。
その他の新規建設路線やスピードアップ路線をあわせると、中国の快速客運ネットワークは計5万キロ以上に上る。省都と、人口50万人以上の都市を全てつなぎ、
人口の90%以上をカバーする鉄道網となり、「人が便利に移動でき、貨物がスムーズに流れる」という目標が現実のものとなる。(編集SN)


831名無しの車窓から:2011/01/30(日) 01:59:06 ID:7SKrmPpf
300km/h以上で突っ走る超高速貨物列車とか見たいな。
832名無しの車窓から:2011/01/30(日) 07:12:05 ID:RoUYr2eN
今の中国は日本の高度経済成長期に似たようなもんだな、
文革で人民をぶっ殺しすぎたから声調が極端に遅れて今の時期を迎えてる、
文革後に不十分な教育を受けた連中が運営する社会がどうなるか見させてもらおう。

かつて誰も経験しなかった300km/hでの長期耐久試験、
このテストベッドとして中国は費用がかからない最高の実験場だ。
833名無しの車窓から:2011/01/30(日) 10:25:42 ID:M9i3aE0K
>>831
荷物専用高速電車だったらわずかな設計変更で作れそう?
834名無しの車窓から:2011/01/30(日) 10:47:32 ID:ggmcN7ub
あと郵便専用とかなw
835名無しの車窓から:2011/02/03(木) 22:02:57 ID:K8pCunME
時速2300キロの中国真空リニア、2030年に実用化か
2002年、世界に先駆け高速走行リニアモーターカーの営業運転を開始した中国で、現在新型リニアの開発が行われている。
従来のリニアモーターカーの最高速度が時速400キロ前後であるのに対し、新型リニアは理論上の最高時速2万キロ、実際、時速2300キロ出るとされている。

驚くべきスピードアップの秘密は「真空チューブ」の採用による。その原理とは、まず外界の空気と隔絶した巨大チューブを作り、
チューブ内部の空気を抜いて真空状にし、その中でリニアモーターカーを走らせるというものだ。研究開発は西南交通大学で行われており、2〜3年後に模型を使った実験、2020年に試運転、そして2030年の営業運転を目指す。

真空チューブリニアは運行時レールの摩擦がなく、空気抵抗も非常に少ない。そのため走行後すぐ時速600〜1000キロに到達するという。
実用化されれば北京から広州までの2300キロの距離も2時間半、最速で1時間で着くことができる。この速さは、東京−大阪間(約515キロ)でノンストップ走行したとしたら、何とたったの12分で着くという速さである。

現在、中国は上海でリニアモーターカーが営業運転している一方で、多くの地域では長距離移動手段は汽車がメイン。だが、この国家レベルの研究開発により、近い将来リニアモーターカーが庶民の主要交通のひとつとなるかもしれない。

http://topics.jp.msn.com/wadai/rocketnews24/column.aspx?articleid=502231

836名無しの車窓から:2011/02/04(金) 02:40:25 ID:4G0EjRP2
>>835
鉄道部調子に乗りすぎだな、
中国は飛行機と連携した交通網の整備ってのを全然考えてないらしい。

まぁ1000km以上もある連続した空間で真空状態の維持なんて無理だろ。
837名無しの車窓から:2011/02/04(金) 07:08:42 ID:ZI7ZtS2X
>>836
考えていたら国際線を虹橋に集めて国内交通機関と接続させ
浦東を国内線にしてトランスピッドを人民広場まで伸ばすだろ

でも日本よりすすんだ350km/h運転と日本の新型と違って男前なCRH380Aは評価できる
838名無しの車窓から:2011/02/04(金) 07:25:14 ID:8IlVMsSU
まぁ何を作っても、いずれ砂まみれ。
839名無しの車窓から:2011/02/04(金) 08:46:31 ID:4G0EjRP2
>>837
顔だけ違うやつなw
840名無しの車窓から:2011/02/04(金) 12:42:28 ID:HELR4aXD
>>837
E5系やN700系のほうがブサメンな事実を素直に受け入れるあんたはイケメン
トンネル微なんとかがどうとか、省エネがどうとかうるさい奴はキモメン。
841名無しの車窓から:2011/02/04(金) 12:46:29 ID:LRtDHPAt
>>840
トンネルドンによる騒音が・・・ とか真顔で言えば、ブサメンどころか修復不能になるまで
官憲に殴られる国家体制だからな。(www
842名無しの車窓から:2011/02/04(金) 18:05:38 ID:g9lyiB5A
>>837

Chapanise新幹線w
中身は日本製。どこにシナの技術があるのかひとつひとつ説明して下さい。
出来なければカキコ禁止
843名無しの車窓から:2011/02/04(金) 18:21:54 ID:lvaEwstC
>>842
まぁまぁ、そんな堅い事言わずに好きに書かせてやりなよ。
最近、滑稽なカキコが無くて盛り上がりに欠けてる。
844名無しの車窓から:2011/02/04(金) 19:30:45 ID:UDePMePL
共産党独裁政権なのに、独禁法(競争法)があるこの不思議。 
ニッケル水素電池技術もバカ安で泥棒出来ましたね。
少しは自前で努力しろよと言いたい。
845名無しの車窓から:2011/02/04(金) 20:46:47 ID:gcQ9zL2P
カリフォルニアのが中国受注決定に関してテキサス親父なんか突っ込んだ?
846名無しの車窓から:2011/02/04(金) 20:57:53 ID:JCMHm0FA
アイダホバーガー
847名無しの車窓から:2011/02/05(土) 00:30:56 ID:/eQ2xg8o
政権を担うのは共産党。と法律で決まってるのに野党がある不思議。
848名無しの車窓から:2011/02/05(土) 00:32:10 ID:6ea63rNN
傀儡だから。
北朝鮮にも一応野党があるんだってね。
849名無しの車窓から:2011/02/05(土) 02:48:58 ID:Th97FkOp
カリフォルニア新幹線は本当に中国に決まるかな?最近そういう
意見が多くなった理由として、@GEと中国の合弁会社にオバマ・胡会
談が影響している。A一般教書演説でオバマが中国絶賛。 
しかし、JR東とか日本企業はあまり文句言ってないでしょ?一般教書
の日本無視は昨年も同様だし、GEとの合弁も少なくとも会談では航空
機の話がメインだと思うが。新幹線は慎重に考慮してやっぱ日本に決
まりそうな気がするが
850名無しの車窓から:2011/02/05(土) 11:37:43 ID:3J7z3cUV
アメリカは衝突実験を要求しているが、日本は管理された専用線上を走る前提で、
ヨーロッパや中国のような在来線乗り入れの形での輸出はしない予定。
だから衝突実験にも応じない。

中国は在来線にも乗り入れるので衝突実験もするし、転覆対策もしている。

それにアメリカに導入されたアセラはボンバルディア製。中国最新のCRH380AもベースはアセラやETRと同じ技術のボンバルディアゼフィロ。
日本は丸ごと輸出に対し、中国はどうしても中国でしか生産できないもの以外アメリカで生産だからバイアメリカン条項にも適合。

それにオバマ大統領やカリフォルニア州担当者が、東海道新幹線が270キロしか出さないのを問題にしている。
オバマ大統領に至っては高速鉄道とみていない。

ヨーロッパでは在来線も160-200キロが普通で、中国は200−250キロ運転もしている。
くねくねの単線非電化山岳線の青蔵鉄道さえ標高5000m以下の場所では160キロ運転。
新幹線260キロ、在来線130キロの日本は時代遅れ。
851名無しの車窓から:2011/02/05(土) 11:48:07 ID:KW8jriT5
最後の余計な一言で台無しだな
852名無しの車窓から:2011/02/05(土) 12:12:23 ID:Dk1E+TWX
日本は丸ごと輸出する、なんて不可能でしょ。 
日立だって英国で車両工場作るのに。
853名無しの車窓から:2011/02/05(土) 12:34:44 ID:3J7z3cUV
JR東海はインフラを含め丸ごと輸出が条件。
経済産業省の役人も丸ごと輸出を前提。
854名無しの車窓から:2011/02/05(土) 13:07:44 ID:wsEWrvDb
東海は国際用車両は、先頭の構造変えるって言ってるけど?
855名無しの車窓から:2011/02/05(土) 13:09:06 ID:EI/yPWnq
新快速も本気で飛ばせば200でも安全圏なんだけど
プロ市民が叩くから我慢してるだけだよ
日本は変なところに気を使って、自分で自分を苦しめてる
856名無しの車窓から:2011/02/05(土) 13:26:15 ID:wsEWrvDb
>>855
尼の二番煎じに会いたいか? 確かに湖西線での試験で221系は170km/h出したけどな。
857名無しの車窓から:2011/02/05(土) 13:52:22 ID:Dk1E+TWX
在来線の130キロの限界は法規制でしょ?
やっぱり》850はあっち側のお客さんだったか。
858名無しの車窓から:2011/02/05(土) 13:58:22 ID:wsEWrvDb
中国の在来線で高速運転しているのは改良線区だけ。
859名無しの車窓から:2011/02/05(土) 14:00:12 ID:sqDBQB97
>>855
あの立ち席多数な新快速で200キロは止めてほしいわw
特に阪神間とか、130でも揺れが結構堪えるのに
860名無しの車窓から:2011/02/05(土) 14:07:20 ID:3UcAUCPV
あーあ
日本はあらゆる面で
中国に抜かれていくのか
日本の子供たちはゲームばっかしてるし
エロいインターネットでオナニーばっかしてるし
861名無しの車窓から:2011/02/05(土) 14:09:01 ID:wsEWrvDb
頼むから相撲協会を買い取ってくれ>中国さん
862名無しの車窓から:2011/02/05(土) 14:16:25 ID:3J7z3cUV
中国の在来線で高速改良した線区は200キロ前後だが、改良していなくても160キロくらいは出す。
日本は在来線改良しないが、中国は在来線も年々改良されている。
863名無しの車窓から:2011/02/05(土) 14:16:57 ID:3UcAUCPV
相撲を中国に輸出するのは賛成
864名無しの車窓から:2011/02/05(土) 14:18:09 ID:3UcAUCPV
鉄道も規制緩和したほうがよくね?
プロ市民のせいで、日本の鉄道は中国より下になってしまったんだ
865名無しの車窓から:2011/02/05(土) 14:28:31 ID:wsEWrvDb
その前に狭軌と標準軌の差。
866名無しの車窓から:2011/02/05(土) 14:33:33 ID:Wg6SyaQ5
>>851
騙されちゃいけないよ。850は最初から最後まで見事にデマカセだらけ。

日本メーカーは在来線乗り入れだろうとどうにでもできると言ってるし
川崎なんてアメリカで衝突実験免除になるほど衝突性能を高い精度で解析する技術を持っている。
散々トラブったアセラは、客車はボンバル製だが機関車はアルストムのTGVベース。つまりアセラは
そもそも動力集中式。動力分散のCRHと関係なし。
ETRベースのCRHはCRH5でこれはアルストムと長春軌道客車が造ったものでボンバルじゃない。
380Aは新幹線ベース、ゼフィロベースで300km/h越えるCRHはCRH380CとCRH380Dでまだ存在しない。
バイアメリカンなんてわかりきっている話で川重や近車は現地工場あるし日車も今年工場を造る。

こいつ釣りレスして小遣い稼ぎしている奴だろ。
867名無しの車窓から:2011/02/05(土) 14:45:57 ID:sqDBQB97
あと東海道新幹線も330キロやり出す予定だしな
868名無しの車窓から:2011/02/05(土) 15:01:28 ID:Wg6SyaQ5
東海道が今270km/hなのが問題になるわけ無いよ。
そのまま山陽に乗り入れて300km/hで走っているし、輸出した700Tも300km/h出す。
869名無しの車窓から:2011/02/05(土) 15:24:11 ID:eKIi6r3Q
1月20日のオバマ・胡錦濤会談だけを見ると、アメリカのボーイング航空機を
中国が買う見返りに、アメリカの高速鉄道の一部を中国に発注する可能性は
十分あると見るべきか。中国新幹線が日本のデッドコピーであることは百も
承知。むしろアメリカは中国が短期間に高速鉄道網を配置できた実行力を評
価しているように思えるが
870名無しの車窓から:2011/02/05(土) 16:21:03 ID:Fmoffdyl
ボーイングのコピーが世界を飛び回るのも時間の問題だな。
871名無しの車窓から:2011/02/05(土) 16:36:39 ID:3UcAUCPV
わずか数年であれだけ造れるのは大したもんだと素直に思う
建設会社が超たくさんあんの?
あんだけ公共工事がなくなった後、職人さんたちはどうやって食っていくんだろう?
そのあたり日本と事情がぜんぜんちがうだろうから、
事情通の人、知ったかでもいいからもっともらしく語って
872名無しの車窓から:2011/02/05(土) 16:39:34 ID:EI/yPWnq
まだまだ色んな所に作ってるよ
シンガポールまでつなぐアジア新幹線も計画中
873名無しの車窓から:2011/02/05(土) 17:03:39 ID:6ea63rNN
>>864
そのプロ市民に何故か親中派が多い件について。
874名無しの車窓から:2011/02/05(土) 18:53:24 ID:3UcAUCPV
>>872
まあすてき
乗りにいきたいわ☆
875名無しの車窓から:2011/02/05(土) 19:06:25 ID:3J7z3cUV
>>866
知ったかぶりの日本廚?
380Aは新幹線ベースって笑えるな。ウケ狙い?
製造工場の南車青島四方機車車両はボンバルディアが出資し、ボンバルディアの中国工場になっているが。
日本語しか読めなかったら知らないだろうが、ボンバルディアのHPでZefiro 380 の中にCRH380Aも自社製品として出ているし、
ボンバルディアも中国から受注したと発表しているが。

日本人は事実を捏造するとまでは言わないが、思い込みが強すぎて、その割に話を聞かない、海外の情報を入れないので
思い込みで物をいう傾向が強く全く信用できない。
876名無しの車窓から:2011/02/05(土) 19:17:36 ID:O/1gp906
>>875
CRH2も四方機車車両で作ってるし。

ボンバルディアのはCRH380Cだから。
877名無しの車窓から:2011/02/05(土) 19:21:33 ID:Dk1E+TWX
真実を報道規制する国の人が何か言ってるね。 
これが洗脳の効果か…

日本の技術一切無しになんでも作ってみればいいのに。どれだけ日本がシナに貢いでると思ってるんだか。
878名無しの車窓から:2011/02/05(土) 19:22:59 ID:Wg6SyaQ5
>>875
お前が知ったかぶり。
四方はボンバルの車両も造っているが川重とも提携してるんだよ。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aXMnAlcoLnSo
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120100219baab.html

ゼフィロのCRH380はこういうデザイン
http://img.club.pchome.net/upload/club/other/2010/9/28/pics_dapang42_1285685498.jpg
879名無しの車窓から:2011/02/05(土) 19:33:54 ID:3UcAUCPV
>>875
??,“日本廚”是什?意思?
?写的日文看不?。
880名無しの車窓から:2011/02/05(土) 19:38:32 ID:3J7z3cUV
日本は朝貢国だから貢ぐのは当たり前。
881名無しの車窓から:2011/02/05(土) 19:41:05 ID:O/1gp906
>>875ってもうアホすぎだろ。

E2ベース   CRH380A
ICE3ベース CRH380B
Zefiro380 CRH380C

CRH380Aの別名がCRH2-380ということも知らないんだろうな。

中文のWikiでも読んどけ。
http://zh.wikipedia.org/zh/%E5%92%8C%E8%B0%90%E5%8F%B7CRH380A%E5%9E%8B%E7%94%B5%E5%8A%9B%E5%8A%A8%E8%BD%A6%E7%BB%84
882名無しの車窓から:2011/02/05(土) 19:44:50 ID:+Jq2n0sp
そもそも中国が輸出するのがCRH380Aかどうかも分からんし、不毛な話してるな。
CRH380Aなら川崎が噛まないなんて事は無いだろう。
883名無しの車窓から:2011/02/05(土) 19:50:17 ID:O/1gp906
>ボンバルディアのHPでZefiro 380 の中にCRH380Aも自社製品
っていうんだったら>>875はリンク貼れよ。
884名無しの車窓から:2011/02/05(土) 19:53:24 ID:3UcAUCPV
中国人をあんまり追い詰めるとかわいそうだよ
メンツ第一だから
885名無しの車窓から:2011/02/05(土) 19:53:56 ID:Dk1E+TWX
貢ぐのが当たり前とか訳分からん。バカ過ぎ。
886名無しの車窓から:2011/02/05(土) 19:59:07 ID:3J7z3cUV
887名無しの車窓から:2011/02/05(土) 20:04:53 ID:Dk1E+TWX
日本語は上手すぎるが…
888名無しの車窓から:2011/02/05(土) 20:13:24 ID:O/1gp906
>>886
書いてないじゃん。
889名無しの車窓から:2011/02/05(土) 20:14:23 ID:pgJw4jAA
>>875
情報操作された国から大本営発表を鵜呑みにしたカキコ乙
890名無しの車窓から:2011/02/05(土) 20:40:36 ID:3J7z3cUV
中国は情報操作されていない。
朝日新聞より人民日報の国際面のほうが信頼できる。

言論も中国のほうが自由。
日本は自由と言いながら、国の方針と異論的意見は抹殺される。
言論のタブーも多くまともな議論はできない。

個人的会話も人数が多いと集団の多数派意見に対する異論が言えない。
相手に同調する会話以外成立しない異常な言論統制が末端まで広がっている。

中国は基本的に言論は自由。体制に不利なものや反対も普通に行われている。
弾圧されるのは行動に移すから弾圧されるだけで、言うだけならだれも何も言わない。

多民族国家の中国は多様だからそもそも日本みたいに単一の価値観だけにして異論を認めないようにはできない。
891名無しの車窓から:2011/02/05(土) 20:41:01 ID:JVy9/67j
中国っていきなり完成品が出てくるからすごいよなwww
オーパーツだわほんと
892名無しの車窓から:2011/02/05(土) 20:43:37 ID:O/1gp906
>>890
ボンバルディアのサイトにCRH380Aと書いてる所を教えろよ。
893名無しの車窓から:2011/02/05(土) 20:44:45 ID:Wg6SyaQ5
とんでも情報垂れ流した奴が情報を語ってるw
894名無しの車窓から:2011/02/05(土) 20:48:47 ID:O/1gp906
>>890
劉暁波氏のノーベル賞受賞発表の映像を遮断したじゃない。
そういうのを情報操作というんですよ。
895名無しの車窓から:2011/02/05(土) 20:57:35 ID:3J7z3cUV
行動に移さなければ自由というのが読めないのか。

劉暁波は行動に移したから服役中。

日本人は外国語も弱いと思ったが、日本語にも弱いみたいだね。
896名無しの車窓から:2011/02/05(土) 21:05:46 ID:O/1gp906
>>895
映像を遮断した情報操作の事を言ってるんだけどね。
日本語が不自由だからしょうがないか。
youtubeだって中国だと見られないじゃん。

で、早くボンバルディアのサイトにCRH380Aと書いてる所を教えろよ。
897名無しの車窓から:2011/02/05(土) 21:15:30 ID:zuv/BUm1
>>895
真面目に言っているのだとしたら、相当なアホかな?
「行動に移さなければ自由」なんて、
あなたの国で大切な“革命”を否定していることになるんだよ。
毛沢東の爪の垢でも煎じて飲ませたいな。
898名無しの車窓から:2011/02/05(土) 21:21:28 ID:O/1gp906
>中国最新のCRH380AもベースはアセラやETRと同じ技術のボンバルディアゼフィロ。

こんなでたらめを書いておきながら決して謝ろうとしないんですね。
謝ろうとしない民族ということがよく分かりました。
899名無しの車窓から:2011/02/05(土) 21:29:09 ID:Wg6SyaQ5
その1行凄すぎて笑えるw
900名無しの車窓から:2011/02/05(土) 21:31:17 ID:3J7z3cUV
こういう人たちが南京大虐殺をした。

中国に謝罪と賠償をするのが先だろ?
901名無しの車窓から:2011/02/05(土) 21:35:11 ID:O/1gp906
ID:3J7z3cUVは中国最新のCRH380Aが日本ベースということが分かったんで
相当悔しいんだろうな。
902名無しの車窓から:2011/02/05(土) 21:39:25 ID:O/1gp906
>>900
天安門事件を起こした国の人の言うことは違いますね。
903名無しの車窓から:2011/02/05(土) 21:41:03 ID:Wg6SyaQ5
また壊れだしたなw

まあ自信満々だっただけにそのショックも相当なものだっただろう
904名無しの車窓から:2011/02/05(土) 22:24:11 ID:Dk1E+TWX
洗脳が崩れたとき、信じさせられてきた事が違うと分かったらさぞ壊れるくらいショックだろうね。 
905名無しの車窓から:2011/02/05(土) 22:37:28 ID:1V+XkkXi
>>900
一日500人殺し続けたとしても三ヶ月以上かかったはずなのに、中国軍はなぜか全く助けに来ず人民を見殺しにしたんだよね
906名無しの車窓から:2011/02/05(土) 22:53:42 ID:1V+XkkXi
>>890
さすが去勢と漢族によるレイプで少数民族の浄化を進めている国の人は言うことが違いますね
907名無しの車窓から:2011/02/06(日) 00:23:12 ID:GPkw/KCS
実はこいつ中国人のフリして中国人をバカにしてるだろw
もう笑いしか出てこない
908名無しの車窓から:2011/02/06(日) 00:28:14 ID:icSi+dM5
>>905
その頃は蒋介石
909名無しの車窓から:2011/02/06(日) 01:35:52 ID:zSMRNQ+/
>>905
実行部隊の手記がいくつも残ってて夕方だけで投降兵を1000人単位で始末(=殺害)してるんだよ。
靖国神社の将校親睦組織が直接掴んでる殺害数が6000〜13,000.人殺害で「まことに相済まぬこと」。
石原慎太郎や小林よしのりらが「16,000.人程度で、通常の戦争での死者数で虐殺ではない」って、
大日本帝国自体が「事変であって戦争ではない。だからジュネーブ協定の対象外」と言ってるのに戦争だからはないでしょう。
森元首相の親父らが40,000.の殺害といっているのだが、・・・・・

ヴェトナム戦争で米軍敗走の引き金になったソンミ大虐殺だって殺したのは500人余だよ。
なんで無抵抗の中国人16,000.人〜40,000.人の殺戮が大虐殺じゃないなんて言えるのさ?
靖国の殺害手記は投降してきて武装解除された捕虜だぜ。それをその日の内に一挙に6000人始末した。
910名無しの車窓から:2011/02/06(日) 01:37:44 ID:YM937ipl
面白いからもっとリベラル平和主義者が発狂したくなる何かが欲しいね。
911名無しの車窓から:2011/02/06(日) 02:02:10 ID:hOmrkt/W
中国だけが被害者ぶっているが、日本兵捕虜に対する扱いも事変初期から猟奇的で酷いものだったんだけど。よく調べてみるといい。
912名無しの車窓から:2011/02/06(日) 09:38:57 ID:39yLrvOG
南京の事はスレ違いだから早くボンバルディアのサイトにCRH380Aと書いてる所を教えろよ。
913名無しの車窓から:2011/02/06(日) 09:41:36 ID:nU+Rr1jY
最初に侵略したのは間違いなく日本
レイプ大好き変態殺人鬼
偉そうにすんな
914名無しの車窓から:2011/02/06(日) 09:42:57 ID:nU+Rr1jY
日本人は南京で、小学生の女の子から70歳のおばあさんまで、
穴さえあればだれでもいいという感じでレイプしまくった
変態すぎると思う
915名無しの車窓から:2011/02/06(日) 09:48:52 ID:BqxRNJOH
英語も読めないなんて、世界市民としての素養ないな。
馬鹿だから小学生の女の子から70歳のおばあさんまで、
穴さえあればだれでもいいという感じでレイプしまくったんだな。
916名無しの車窓から:2011/02/06(日) 09:56:38 ID:mCkix4IQ
早くボンバルディアのサイトにCRH380Aと書いてる所を教えろよ。
917名無しの車窓から:2011/02/06(日) 10:15:02 ID:BqxRNJOH
なんで教えてもらう立場なのにそんな偉そうなの。
物には言い方があるだろ?
それでは誰も教えてくれないよ。
あんたの人間性の問題をすり替えるな。
918名無しの車窓から:2011/02/06(日) 10:22:44 ID:mCkix4IQ
>>917
書いてなければ教えられないからね。
教えられないということは書いてないということ。

>中国最新のCRH380AもベースはアセラやETRと同じ技術のボンバルディアゼフィロ。

こんなでたらめを書いてるぐらいですからね。
919名無しの車窓から:2011/02/06(日) 10:38:35 ID:nU+Rr1jY
>>915
ni kanbudong hanyu.
kanbudongba?
920名無しの車窓から:2011/02/06(日) 10:47:56 ID:nU+Rr1jY
おまえら中国人をいじめんのやめろ
かわいそうだろ
メンツを尊重しろ
中国最新のCRH380AもベースはアセラやETRと同じ技術のボンバルディアゼフィロなんだ!!!
921名無しの車窓から:2011/02/06(日) 10:58:05 ID:5oV6U1Xa
日本人(基本的に誠実。騙されることが多い)と、
中国人(目先の利益を優先して、デマカセ言うは日常茶飯事)の国民性を比較して
考えれば、南京事件(内容、被害者数)の虚偽性は明らかだな。

日本人が自分たち以上に残虐ということにしておかないと、日本人を悪者にできない。
すぐに南京事件を持ち出す中国人は素養がない上に、そもそも世界史どころか
中国史の知識さえも有していないと言えるだろう。
922名無しの車窓から:2011/02/06(日) 10:59:47 ID:nU+Rr1jY
でも、いくらなんでも小学生の女の子から70歳のおばあさんまで、
穴さえあればだれでもいいという感じでレイプしまくったのは恥ずかしくない?
923名無しの車窓から:2011/02/06(日) 11:12:17 ID:AuH+WF35
>>920 妙に納得

することにしとこうかな。
924名無しの車窓から:2011/02/06(日) 11:13:03 ID:mCkix4IQ
>>922
>南京事件(内容、被害者数)の虚偽性は明らかだな。
925名無しの車窓から:2011/02/06(日) 11:18:08 ID:mCkix4IQ
>>921
確かにそうだな。
自分たちの都合の悪い天安門事件に関してはだんまりだもんな。
926名無しの車窓から:2011/02/06(日) 11:21:39 ID:zPZcaXQ+
>>917
さすが「小日本歓迎光臨」という横断幕を掲げて日本からの技術者を工場に招き入れた、礼儀などクソ食らえの国の人の言うことは違いますね

その技術移転を受けた途端に手のひらを返して自国技術と言い出し、国内のみ使用という技術移転の条件を完全に無視して平然と海外に売り出した国の人の言うことは違いますね
927名無しの車窓から:2011/02/06(日) 11:55:04 ID:w11U51oV
>>922
>穴さえあればだれでもいいという感じでレイプしまくったのは恥ずかしくない?

中国の教科書にはそこまで不健全な表記がしてあるのかな。驚きだ。
自分の都合が悪くなるとすぐ南京事件を引き合いに因縁を付けてくるが
どこかの国の外交カードと同じ手法だね。
人殺し呼ばわりも確信を持って言える事なのかな?
自分達はそんな昔から生まれていないので見た事もないし知らない。
物的証拠があるのなら、沢山見せて欲しいな。
こちらとしても中国側の面白そうな教育に興味がある。
928名無しの車窓から:2011/02/06(日) 12:15:23 ID:nU+Rr1jY
>>927
興味があるなら自分で見ようとすればいいじゃないか
中国語や英語が読めれば、沢山そういうのを目にすることができるのに
君んちのイカくさいお部屋でニコニコ動画みたいなアホサイト見てても何の役にも立たないんだよ
929名無しの車窓から:2011/02/06(日) 12:20:06 ID:mCkix4IQ
ここは鉄道板だから。
だからスレ違いはこのへんにしようよ。
930名無しの車窓から:2011/02/06(日) 13:07:29 ID:nU+Rr1jY
じゃあ
メンツを尊重して
中国最新のCRH380AもベースはアセラやETRと同じ技術のボンバルディアゼフィロなんだ!!!
ということで、めでたしめでたし
931名無しの車窓から:2011/02/06(日) 13:53:59 ID:1oRYGOQl
>>928
逃げるなよ。
ソースよろしく。
932名無しの車窓から:2011/02/06(日) 14:29:38 ID:hOmrkt/W
日本は負けたから何も言わないけど、中国人の蛮行がまるで無かったかのような言い方だな…
933名無しの車窓から:2011/02/06(日) 14:51:22 ID:nU+Rr1jY
>>931
おまえ、紳士ならメンツを立てるべきだ
事実などどうでもよい
メンツが大事なんだ
お前のやり方は、田舎臭い小日本そのものだ
934名無しの車窓から:2011/02/06(日) 15:14:52 ID:oMvO8uSY
この手の煽りは「日本」と「中国」or「韓国」を
入れ替えると大体の事実が見えてきますw
935名無しの車窓から:2011/02/06(日) 15:45:07 ID:1oRYGOQl
中国の知識人ほど自国を信用していない。
間違った教育を鵜呑みにした単純な奴らは、
別の意味、お気楽で幸せ者かも知れんな。
936名無しの車窓から:2011/02/06(日) 16:08:10 ID:5oV6U1Xa
失礼とは思うけど、
あの“維修屋(修理屋)”って書かれた小汚い店が立ち並ぶ街道を車で走ると、
CRH380Aを国産と言い張れるような技術が生み出されている国とは到底
思えないんだよね。日本の下町工場ならもっとこぎれいにしているよ。

まあ、ライセンス料を払っていれば法的には問題ないんだから、
これを国産とか好き勝手言うのはしょうがないと思うけど。
ともかく、中国の高速鉄道は建設費(ライセンス料も含む?)を簡単に捻出できる
豊富な資金(44兆円規模)があり、その出所が不思議なんだよね。

日本も戦前に戦艦大和(武蔵も含む?)の建造に、当時のGDPの数%を
つぎ込んだという話を聞いたことがあるけど、それと似ている感じがする。
損得(費用対効果)を考えてないっていうか…。
それもあって、先の大戦では日本は(アメリカに)負けたんだけど。
937名無しの車窓から:2011/02/06(日) 16:20:42 ID:1oRYGOQl
“失礼”などと配慮する必要はない。

余計な主張はせず、他国の生産工場として
黙って物を安く生産供給してくれさえすれば良いのだ。
938名無しの車窓から:2011/02/06(日) 16:26:14 ID:YM937ipl
違うかも知れないが、日本の下町と中国を比べることが、
日本の下町に失礼ってことじゃないの?
939名無しの車窓から:2011/02/06(日) 16:35:27 ID:mCkix4IQ
>>938
日本の小さな工場は下町に多いってことだろう。
940名無しの車窓から:2011/02/06(日) 17:10:55 ID:nU+Rr1jY
お前らさあ、なんでそこまで中国嫌いなくせに
中国の列車に詳しいの?
お前らツンデレなんだろ
941名無しの車窓から:2011/02/06(日) 17:29:22 ID:1oRYGOQl
君さぁ、なんでそこまで日本を叩く割に
日本語が堪能なんだい?
それだけの価値があると認めてるんだろう?
942名無しの車窓から:2011/02/06(日) 17:37:04 ID:1oRYGOQl
黄河を隠蔽。Googleマップが笑えますよ
943名無しの車窓から:2011/02/06(日) 17:48:01 ID:7kkvJwxj



























































こ の ス レ め ん ど く さ い
944名無しの車窓から:2011/02/06(日) 17:48:43 ID:zSMRNQ+/
>>911
先ずは事件の起きた場所を考えるんだな。
日中両国から離れた場所で戦争した訳じゃなく、日本が中国に武力侵攻してそこの一般住民を殺戮した。明白な侵略戦争だ。
自国を蹂躙した侵略軍に親兄弟子弟友人知己を惨殺されて怒り狂って報復したとしてもそれは責められない。
被侵略地の外での武力衝突なら処刑の仕方に文句の付けようもあるが、勝手に武力侵攻した他国でどんな目に遭おうと自業自得と言える。

一般市民が怒りに任せて自国内の敵侵略軍を襲うのだから、侵略軍から見れば住民全員が敵に見えて、
侵略者という自分の立場に気づかず皆殺しに走る。ここが南京大虐殺にしろソンミ大虐殺にしろ、侵略側の暴走の原因の一つだ。
もう一つが侵略者側の差別意識、優越意識。

侵略者が酷いことをすればする程、被侵略民族の怒りは増して、闘いは激しくなり、侵略側に勝利はないことを
最初に示したのが日中戦争だろう。続いてベトナム再侵略のフランスがディエンビエンフーの闘いで破れ、それを引き継いだアメリカが敗れた。
日中戦争に日本が破れた経験を、フランスもアメリカもオランダも全く学ばずに再侵略を企てて破れた。
 そこが主たる側面。そして厳しく非難される侵略者側が大虐殺を敢行したから更に厳しく責められている訳で、被侵略側の報復で本質がひっくり返ることは無いのだよ、馬鹿チンが!
945名無しの車窓から:2011/02/06(日) 17:51:03 ID:mCkix4IQ
>>944
で、それが高速鉄道と何の関係があるのですか?
946名無しの車窓から:2011/02/06(日) 17:57:45 ID:BqxRNJOH
本当は中国を敵視し嫌うようなことを言い、心の中では中国にあこがれているのが今の日本人。

大阪人が東京を目の敵にしているのに日本一東京へのあこがれが強く、強力な東京コンプレックスを持つのと同じ。

大阪=日本、東京=中国と考えるとわかりやすい。
947名無しの車窓から:2011/02/06(日) 17:59:51 ID:1oRYGOQl
誰がそんな干からびた国に憧れてるって?
948名無しの車窓から:2011/02/06(日) 18:02:04 ID:7kkvJwxj



























































う る さ い
949名無しの車窓から:2011/02/06(日) 18:03:26 ID:1oRYGOQl
>>944
データを探してもどれも信憑性が無いんだよ。
君が直接見たのか?
明確な物的証拠を出せと言ってるんだ。
950名無しの車窓から:2011/02/06(日) 18:09:14 ID:mCkix4IQ
>>946
逆でしょう。

中国人は日本の事を嫌ってる割にはデジカメはキヤノンとかニコン製を持つし。
日本製品大好きだもんね。
日本製品大好きだから新幹線も欲しがったんだよね。
あいにく東海道新幹線は手にいれられなくて東日本のになったけどね。
最新型のCRH380A、日本の電装品が使われてますね。

日本人で中国製のデジカメを持ちたいという人はいないよ。
951名無しの車窓から:2011/02/06(日) 18:19:09 ID:7kkvJwxj



























































952名無しの車窓から:2011/02/06(日) 18:23:00 ID:BqxRNJOH
日本で売っている電化製品ほとんど中国製でがっかりしたよ。
パソコンやデジカメはほとんど中国製。
日本人は中国製品大好きなんだね。
953名無しの車窓から:2011/02/06(日) 18:29:12 ID:mCkix4IQ
>>952
キヤノンのデジカメって一番安いの以外は日本製だよ。
秋葉原に来る中国系観光客は日本製以外は買わないから、生産国が書いてある。
954名無しの車窓から:2011/02/06(日) 18:31:43 ID:BqxRNJOH
時速2300キロの中国真空リニア、2030年に実用化か
2002年、世界に先駆け高速走行リニアモーターカーの営業運転を開始した中国で、現在新型リニアの開発が行われている。
従来のリニアモーターカーの最高速度が時速400キロ前後であるのに対し、新型リニアは理論上の最高時速2万キロ、実際、時速2300キロ出るとされている。

驚くべきスピードアップの秘密は「真空チューブ」の採用による。その原理とは、まず外界の空気と隔絶した巨大チューブを作り、
チューブ内部の空気を抜いて真空状にし、その中でリニアモーターカーを走らせるというものだ。研究開発は西南交通大学で行われており、2〜3年後に模型を使った実験、2020年に試運転、そして2030年の営業運転を目指す。

真空チューブリニアは運行時レールの摩擦がなく、空気抵抗も非常に少ない。そのため走行後すぐ時速600〜1000キロに到達するという。
実用化されれば北京から広州までの2300キロの距離も2時間半、最速で1時間で着くことができる。この速さは、東京−大阪間(約515キロ)でノンストップ走行したとしたら、何とたったの12分で着くという速さである。

現在、中国は上海でリニアモーターカーが営業運転している一方で、多くの地域では長距離移動手段は汽車がメイン。だが、この国家レベルの研究開発により、近い将来リニアモーターカーが庶民の主要交通のひとつとなるかもしれない。

http://topics.jp.msn.com/wadai/rocketnews24/column.aspx?articleid=502231
955名無しの車窓から:2011/02/06(日) 18:33:40 ID:7kkvJwxj
時速2300キロの中国真空リニア、2030年に実用化か
2002年、世界に先駆け高速走行リニアモーターカーの営業運転を開始した中国で、現在新型リニアの開発が行われている。
従来のリニアモーターカーの最高速度が時速400キロ前後であるのに対し、新型リニアは理論上の最高時速2万キロ、実際、時速2300キロ出るとされている。

驚くべきスピードアップの秘密は「真空チューブ」の採用による。その原理とは、まず外界の空気と隔絶した巨大チューブを作り、
チューブ内部の空気を抜いて真空状にし、その中でリニアモーターカーを走らせるというものだ。研究開発は西南交通大学で行われており、2〜3年後に模型を使った実験、2020年に試運転、そして2030年の営業運転を目指す。

真空チューブリニアは運行時レールの摩擦がなく、空気抵抗も非常に少ない。そのため走行後すぐ時速600〜1000キロに到達するという。
実用化されれば北京から広州までの2300キロの距離も2時間半、最速で1時間で着くことができる。この速さは、東京−大阪間(約515キロ)でノンストップ走行したとしたら、何とたったの12分で着くという速さである。

現在、中国は上海でリニアモーターカーが営業運転している一方で、多くの地域では長距離移動手段は汽車がメイン。だが、この国家レベルの研究開発により、近い将来リニアモーターカーが庶民の主要交通のひとつとなるかもしれない。

http://topics.jp.msn.com/wadai/rocketnews24/column.aspx?articleid=502231

時速2300キロの中国真空リニア、2030年に実用化か
2002年、世界に先駆け高速走行リニアモーターカーの営業運転を開始した中国で、現在新型リニアの開発が行われている。
従来のリニアモーターカーの最高速度が時速400キロ前後であるのに対し、新型リニアは理論上の最高時速2万キロ、実際、時速2300キロ出るとされている。

驚くべきスピードアップの秘密は「真空チューブ」の採用による。その原理とは、まず外界の空気と隔絶した巨大チューブを作り、
チューブ内部の空気を抜いて真空状にし、その中でリニアモーターカーを走らせるというものだ。研究開発は西南交通大学で行われており、2〜3年後に模型を使った実験、2020年に試運転、そして2030年の営業運転を目指す。

真空チューブリニアは運行時レールの摩擦がなく、空気抵抗も非常に少ない。そのため走行後すぐ時速600〜1000キロに到達するという。
実用化されれば北京から広州までの2300キロの距離も2時間半、最速で1時間で着くことができる。この速さは、東京−大阪間(約515キロ)でノンストップ走行したとしたら、何とたったの12分で着くという速さである。

現在、中国は上海でリニアモーターカーが営業運転している一方で、多くの地域では長距離移動手段は汽車がメイン。だが、この国家レベルの研究開発により、近い将来リニアモーターカーが庶民の主要交通のひとつとなるかもしれない。

http://topics.jp.msn.com/wadai/rocketnews24/column.aspx?articleid=502231

時速2300キロの中国真空リニア、2030年に実用化か
2002年、世界に先駆け高速走行リニアモーターカーの営業運転を開始した中国で、現在新型リニアの開発が行われている。
従来のリニアモーターカーの最高速度が時速400キロ前後であるのに対し、新型リニアは理論上の最高時速2万キロ、実際、時速2300キロ出るとされている。

驚くべきスピードアップの秘密は「真空チューブ」の採用による。その原理とは、まず外界の空気と隔絶した巨大チューブを作り、
チューブ内部の空気を抜いて真空状にし、その中でリニアモーターカーを走らせるというものだ。研究開発は西南交通大学で行われており、2〜3年後に模型を使った実験、2020年に試運転、そして2030年の営業運転を目指す。

真空チューブリニアは運行時レールの摩擦がなく、空気抵抗も非常に少ない。そのため走行後すぐ時速600〜1000キロに到達するという。
実用化されれば北京から広州までの2300キロの距離も2時間半、最速で1時間で着くことができる。この速さは、東京−大阪間(約515キロ)でノンストップ走行したとしたら、何とたったの12分で着くという速さである。

現在、中国は上海でリニアモーターカーが営業運転している一方で、多くの地域では長距離移動手段は汽車がメイン。だが、この国家レベルの研究開発により、近い将来リニアモーターカーが庶民の主要交通のひとつとなるかもしれない。

http://topics.jp.msn.com/wadai/rocketnews24/column.aspx?articleid=502231
時速2300キロの中国真空リニア、2030年に実用化か
2002年、世界に先駆け高速走行リニアモーターカーの営業運転を開始した中国で、現在新型リニアの開発が行われ
956名無しの車窓から:2011/02/06(日) 19:33:15 ID:qAfElWka
ついに華僑がファビョったか
957名無しの車窓から:2011/02/06(日) 19:51:49 ID:0ql1Sg9J
鉄道ではない

真空はやだなあ。何人かぺちゃんこになると思う
958名無しの車窓から:2011/02/06(日) 20:11:41 ID:5oV6U1Xa
>>955
このニュース記事のコピペ、このスレに何度も登場するけど、
「真空チューブリニア」の概念は、私の小学生時代(今から30年前)に既に
日本の子供向け科学図鑑に載っていたよ。まあ、駆動力はリニアじゃなかった
かもしれないが…。

当時は21世紀の未来(笑)には、こんな乗り物が実現するんだ…なんて
思っていたけど、今考えると、はっきり言って実現不可能だね。
技術的には可能でしょうが(どのくらいの真空度が必要か知らないけど)、
コストパフォーマンス(費用対効果)はダメでしょ。

税金の使い方に有権者(って中国にはいないか…)がツベコベ言わないから、
中国の場合、本当に実現しちゃうかもしれないけど。
959名無しの車窓から:2011/02/06(日) 20:17:50 ID:qkzY9vLF
中国が他所に無いようなものを完成できる気がしない
960名無しの車窓から:2011/02/06(日) 20:21:55 ID:BqxRNJOH
中国は米ロに次いで世界三番目に有人宇宙飛行に成功しているから真空チュウブ製造は難無くできる。

961名無しの車窓から:2011/02/06(日) 20:31:27 ID:GPkw/KCS
やってから言えよw
962名無しの車窓から:2011/02/06(日) 21:04:39 ID:5oV6U1Xa
>>936
自己レスになるんだけど、wikipediaで仕入れてきた情報によると、
戦艦大和1隻の建造費は当時の国家予算の3%、現在の価値で東海道新幹線の
建設費に等しいとのこと。

中国の場合、東海道新幹線クラス(以上?)の高速鉄道を一度に何本も
建設しているから、さすがに国が傾くんじゃないの?
963名無しの車窓から:2011/02/06(日) 21:27:07 ID:gLS5kGN4
>962
中国の財政赤字を日本の財政赤字と比較すると・・・・(以下省略)
中国の心配なんかするより自国の心配をしたほうがよい。
中国が傾いてゆく確率<<日本(すでに大きく傾いているが)が破産
する確率
中国が傾くのはおそらくGDPがさほど向上しないうちに高齢化の影響を
受けはじめる場合だと思う。
私見では、今作っている新幹線のうち半分以上は赤字のまま。
しかし、国力があるからあと10年くらいは何とか維持できる。
日本に悲観的な小生でも日本の新幹線のほうが中国新幹線より長持ち
しそうな気がするけどね。
964名無しの車窓から:2011/02/06(日) 21:31:25 ID:GPkw/KCS
>>963
その高齢化目の前じゃん
中国は五年後から生産人口が減少するらしいよ
強引な一人っ子政策で人口ピラミッドがやばい
個人の貯蓄のないまま高齢化社会w
965名無しの車窓から:2011/02/06(日) 21:41:21 ID:qkzY9vLF
宇宙もロシアが居たから出来た。
高速鉄道はこそこそパクリながらも自力でやってみたけどさっぱりだったから
ついに諦めて金だして外国の技術を買った。
リニアは現物をそのまま買った。

真空チューブはパクれるものが無いところが大問題
966名無しの車窓から:2011/02/06(日) 21:48:23 ID:HRc+uIOb
Chapanise新幹線のくせに偉そうに言うなシナ糞
967名無しの車窓から:2011/02/06(日) 21:55:25 ID:PNNwZHdm
>>960
>中国は米ロに次いで世界三番目に有人宇宙飛行に成功しているから真空チュウブ製造は難無くできる。

なかなか良く出来てるぞw
ttp://www.youtube.com/watch?v=Fg-o8FvfDmA&feature=related
968名無しの車窓から:2011/02/06(日) 21:56:53 ID:PNNwZHdm
中国人よ。
そんなつまらん競争するより、水をどうにかしろ。
969名無しの車窓から:2011/02/06(日) 22:07:43 ID:l66yvjFi
ここで重要な点は、中国は自国で開発した中華之星が失敗に終わったという事実だ。

んで、自力での開発を諦めて、外国から技術を導入することにした。

そして外国から完成車・組み立てキットを輸入して
自国で作れる簡単な部品やら金物は国産にして、重要部品は輸入依存。
部品をちょこちょこ交換して、編成出力を上げて高速実験をして
次世代のシリーズを作るようになった。

日本E2ベース   CRH380A
ドイツICE3ベース CRH380B

これらの新系列の高速鉄道車両は、技術開示してもらったものを改造して使ってるに過ぎないんだよね、
CRH380Aは中国の無茶な実験に対して日本側が責任を取らなくて良い形になってるし、
ドイツは実験場としての中国の役割に期待して協力をしている。
川重やシーメンスは中国のオーダーに対して部品供給をして、中国の金で耐久試験までしてもらってるから、その分は得してるね。

そこで中国に何のコアテクノロジーがあるかってことよ、無いでしょ。

元々や日本・ドイツが設計したものを現地生産にして、和諧の字を書いてるだけだから。
ただのローカライズ版として見るべきだろうね。
それを考えずに中国の技術だ〜!とか自慢する奴は、中華思想そのものの代弁者だろ。
そんなこと叫びたいんだったら、中国ドメインの掲示板にしとけよって感じ。

実際に広州で実物見て、中国らしさを失った鉄道の状況を見て何かガッカリしたね。
E2とICE3がホームに並んでるんだよ?模型の世界かって思ったよ。
970名無しの車窓から:2011/02/06(日) 22:19:31 ID:vInWb95W
>>969

 →>>813
971名無しの車窓から:2011/02/06(日) 22:26:02 ID:dlXbsRsc
偉大なる人体実験室に感謝するべきかな?
972名無しの車窓から:2011/02/06(日) 22:47:12 ID:dlXbsRsc
>>900
過去ログ面白いね。
こりゃ、人民大虐殺にもなりかねんよ。
973名無しの車窓から:2011/02/06(日) 22:55:39 ID:l66yvjFi
>>875の嘘を正しておく。


http://www.bombardier.com/en/transportation/products-services/rail-vehicles/high-speed-trains?docID=0901260d8001032b

ボンバルディアには「CRH1 - China」の項目はある

http://cn.bombardier.com/cn/products_bt_projects.htm
ボンバルディア製品一覧(中国語)


CRH1の製造は、南車四方とボンバルディアが提携して作った会社、
青島四方−ボンバルディア−鮑爾鉄路運輸設備有限公司(BSP)
現在の青島四方ボンバルディア鉄路運輸設備有限公司(BST)が担当

ボンバルディアの中国書きは日本語に対応漢字が無いので書き直しをしてるが、
現地の発音は pang pa di

有名な例は25T客車で、設計が異なる国産とボンバルディア合弁のBSPで並行して生産したこともあった。

http://zh.wikipedia.org/zh-hk/%E9%9D%92%E5%B2%9B%E5%9B%9B%E6%96%B9%E5%BA%9E%E5%B7%B4%E8%BF%AA%E9%93%81%E8%B7%AF%E8%BF%90%E8%BE%93%E8%AE%BE%E5%A4%87

ここでボンバルディア系の製造が行われている。


南車青島四方機車車輛

http://zh.wikipedia.org/zh-hk/%E5%8D%97%E8%BD%A6%E9%9D%92%E5%B2%9B%E5%9B%9B%E6%96%B9%E6%9C%BA%E8%BD%A6%E8%BD%A6%E8%BE%86

CRH2/CRH380Aはこちらで製造されている。

南車グルーブではあるのだけど、CRH2とCRH1を作ってる企業は別のもので、
その技術はボンバルディアに流れることは無いし、
ボンバルディアが日本が特許を持つ技術を持って行って北米や欧州で使えば、
大変なことになるのは馬鹿でも分かるね。
974名無しの車窓から:2011/02/06(日) 23:10:41 ID:YM937ipl
日帝がどうのと煽るひまがあったら撮り鉄してこい。
975名無しの車窓から:2011/02/06(日) 23:59:29 ID:nU+Rr1jY
きみらは中国を表面上はバカにしつつも、やっぱり好きなんだろ?
好きな娘にブスとか言っちゃうタイプなんだろ
ツンデレ鉄オタキモいなあ
素直になれよ
976名無しの車窓から:2011/02/07(月) 00:12:14 ID:YPCzWIpk
みんな中国にあこがれてコンプレックス持ってるんだね。
中国は宇宙開発も米ロの次だし、技術的にも経済的にも強いからかなわないね。
977名無しの車窓から:2011/02/07(月) 00:18:45 ID:ir8Xl/39
>>975
日本が嫌いなのにCRH2/380Aをガンガン生産している中国を面白く見てるだけよ。
それを南京で走らせている行為ももはやネタとしか思えない。

本当に日本が嫌いならCRH2に乗って自爆でもすればいいのに。
978名無しの車窓から:2011/02/07(月) 00:23:48 ID:ir8Xl/39
nU+Rr1jYは>>920 >>930

CRH380Aがボンバルディア製と言い切った馬鹿だったか。

>>973でお前さんの嘘を訂正しておいたから読みなさい。


メンツを気にするのは支那人らしいいよな、お前さんw
979名無しの車窓から:2011/02/07(月) 00:23:55 ID:YPCzWIpk
やっぱり中国に興味あるんだね。
980名無しの車窓から:2011/02/07(月) 00:27:31 ID:HjflAsbt
>>979
日本の事に興味があるんですね。
981名無しの車窓から:2011/02/07(月) 00:29:25 ID:YPCzWIpk
↑ 
中国にあこがれてコンプレックスを持つ人
     私は世界中どこでも興味あるよ。
982名無しの車窓から:2011/02/07(月) 00:33:07 ID:5Y64qw4M
↓ ↑
↓ ↑
↓ ↑
 →
983名無しの車窓から:2011/02/07(月) 00:34:20 ID:jcVr1qKO
youtubeも見られない国に憧れをもつ人はいないと思う。
984名無しの車窓から:2011/02/07(月) 00:35:22 ID:ir8Xl/39
>>981
支那語でOK

例:

   ∧∧
  / 中\
 ( `ハ´) <私は世界中どこでも興味アルよ。
 (~__))__~)
 | Y |
 (__)_)
985名無しの車窓から:2011/02/07(月) 00:35:50 ID:EWrfMD8H
毒入り餃子を輸出する国に憧れを持つ人はいないと思う。
986名無しの車窓から:2011/02/07(月) 00:37:59 ID:GLVrdFoI
パクリの上海万博のPRソングを作る国に憧れを持つ人はいないと思う。
987名無しの車窓から:2011/02/07(月) 00:45:02 ID:jYX/wTsy
春節の爆竹で高級ホテルが火事になる国に憧れをもつ人はいないと思う。
988名無しの車窓から:2011/02/07(月) 00:45:06 ID:EmTS+BoY
なぜ何の面白みも無い情報を仕入れなくちゃならんのか?
嘘ハッタリで押し通そうとする近所の幼児国家のせいだろが!ったく。
989名無しの車窓から:2011/02/07(月) 00:50:28 ID:ir8Xl/39
中国 爆発

↑でググれば楽しい中国ニュースが見れるので試すアルね。
990名無しの車窓から:2011/02/07(月) 01:02:20 ID:EmTS+BoY
まず爆発しすぎw
で、くっさそうな爆発w
991名無しの車窓から:2011/02/07(月) 06:45:58 ID:YPCzWIpk
中国は米ロに次いで世界三番目に有人宇宙飛行に成功している。
992名無しの車窓から:2011/02/07(月) 07:21:41 ID:ViQGg/y7
>中国は米ロに次いで世界三番目に有人宇宙飛行に成功している

はいはいww
ttp://www.youtube.com/watch?v=Fg-o8FvfDmA&feature=related
993名無しの車窓から:2011/02/07(月) 07:27:12 ID:6zPxkvpw
有人水中撮影
994名無しの車窓から:2011/02/07(月) 07:29:59 ID:hVWS2kI3
世界に誇る自動車メーカーが一社もない
995名無しの車窓から:2011/02/07(月) 08:02:40 ID:dLa5gwDn
>>991
さすが以前から何度も何度も米国映画「トップガン」の戦闘機撃墜シーンを空軍の訓練シーンとして使い続けてきた、国の傀儡放送局がある国の人は言うことが違いますね。

さすが自分のメンツを保つためだけに近所に住むの日本人を惨殺した上で強奪した金品を祖国の親に平然と仕送りしてしまう国の人の言うことは違いますね。
996名無しの車窓から:2011/02/07(月) 10:38:26 ID:9O9tOlN3
>>963
日本の財政は一応透明性があるからまだまし。
あなたは、中国政府の言う事を真っ向から信じているのかな?
どれだけの負債が既に蓄積されているかわからないんだよ。

それにしても日本語が中途半端にお上手ですが、
残留〜のご子息のご子息くらいでしょうか。雑誌とかで話題になりますね。
いくら信条の自由があると言っても、日本国籍持っていて、その上、
生活保護なんて受けてたりしたらシャレにならないですな。
997名無しの車窓から:2011/02/07(月) 10:42:01 ID:9O9tOlN3
↑自己レスですが、
>>963の方じゃなくて、
「有人宇宙飛行世界3番目」の人に対してね。
998名無しの車窓から:2011/02/07(月) 12:03:38 ID:0wTLwtGO
過疎スレでまったりしてたのに、何で急に荒れてんだよw
999名無しの車窓から:2011/02/07(月) 12:14:52 ID:zfBNBaCv
梅?
1000名無しの車窓から:2011/02/07(月) 12:22:09 ID:suc188IE
もう、スレ立てんなよ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。