【台北】台湾高速鐵路 PART 2【左營】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの車窓から
台灣高鐵オフィシャル
http://www.thsrc.com.tw/
台湾政府交通部高速鐵路工程局
http://www.hsr.gov.tw/

前スレ
【台北】【板橋】台灣高速鐵路【左営】【高雄】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/ice/1170983351/
2名無しの車窓から:2009/09/07(月) 20:57:40 ID:gev0zT7s
乙でし。
3名無しの車窓から:2009/09/07(月) 21:09:18 ID:i2TWW2kZ
@台湾板

【微笑之旅】台灣高速鐵路22【活絡台灣】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/taiwan/1215908368/

台    湾    新    幹    線
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/taiwan/1089996912/
4age厨 ◆ocjYsEdUKc :2009/09/08(火) 03:44:14 ID:M8iE/nii
>>1
ごくろーさん。

午後9時前に桃園空港に到着しても、
高雄に日着出来る様になったんだから、台湾新幹線恐るべし。
5名無しの車窓から:2009/09/08(火) 14:06:23 ID:mRWwlt3Z
これだけ近いと高鉄桃園機場站があればと思ってしまう。
3km延ばせば最高の空港アクセスになるのに。
6名無しの車窓から:2009/09/08(火) 14:39:44 ID:plcjm42B
機場〜高鐵桃園站のバスは減便されながらも健在?
7名無しの車窓から:2009/09/09(水) 00:01:21 ID:llweU4h9
>>5
桃園機場捷運として双方のアクセスが実現しますよ。
車両ももう姿を現してる。
ttp://www.2427junction.com/taiwanreporttm.html

>>6
走ってるよ。そう不便はないと思うけど。
http://yoyonet.biz/egoing/bus/tautsmou/tau-kanshan/705-t.htm
8名無しの車窓から:2009/09/09(水) 09:59:40 ID:EaNsAy3A
新スレ乙
9名無しの車窓から:2009/09/09(水) 12:52:26 ID:vj72BbxK
>>7
捷運だとなんか物足りないんだよなあ。
空港直下に乗り入れた高鉄を見たかった。
10名無しの車窓から:2009/09/09(水) 16:20:51 ID:5sh9n6L5
高鉄転轍器 三年故障22次 功能如軌道関節 徳製水土不服

www.ttv.com/098/08/0980804/09808049064304L.htm
11名無しの車窓から:2009/09/09(水) 16:21:52 ID:5sh9n6L5
www.ttv.com.tw だったゴメヌ
12age厨 ◆ocjYsEdUKc :2009/09/09(水) 18:26:37 ID:WBDMH+V0
>>10
ドイツの技術も、結構いい加減なんだね。
13名無しの車窓から:2009/09/10(木) 05:44:19 ID:Jcp9/CoT
今こそ日本製の38番転轍機を売り込んでは。
高崎駅から下り長野方面の分岐に使われてるヤツ。

www.rtri.or.jp/infoce/rrr/2008/12/200812_11.pdf
14名無しの車窓から:2009/09/10(木) 12:16:38 ID:f59bZG+w
>>13
車両性能からして#18分岐で足りる。
線形変更込みで安定・安価・メンテも楽なノーズ可動式#18分岐を改めて売り込んで全部取ってくればいい。

あの高速分岐を実際に作ってる会社はたしかルーマニアの会社じゃなかったかな?
15名無しの車窓から:2009/09/10(木) 14:31:57 ID:wWXer1Bj
空港捷運って、工事遅れているんだっけ?

これが開通したらUバスはお役御免?
16名無しの車窓から:2009/09/10(木) 22:44:36 ID:DfBkoj27
>>12
ドイツの見学会で現地の人に「ドイツのものがいい出来というのは昔のことだからといわれた」
なんて話が、ピク誌の連載に書いてあったなあ。
17名無しの車窓から:2009/09/11(金) 05:37:39 ID:W/Ubdggv
>>14
現行のはスラブ分岐器ではなかったですっけ?
いずれにせよ運休しないで取り替えられるかなぁ?

何十秒の差でしかないだろうけど、#38分岐は一段ブレーキATCに
向いていそうで、イイな、と思っていたが残念なことに。
発車時も70`でノッチオフにする必要もなかったのだろうけど。
18名無しの車窓から:2009/09/12(土) 14:14:37 ID:g+1wyShA
東海道新幹線やTRAで実績のある、日本信号か京三の転轍機にすれば。
19名無しの車窓から:2009/09/20(日) 01:04:54 ID:ZHg9nWti
カリフォルニア州あたりでは台湾が買ったドイツ製転轍機がダメダメな
ことは知られているのだろうか。
20名無しの車窓から:2009/09/20(日) 15:25:31 ID:iBvzvghl
今はまだ、こちらから一生懸命に説明しないと判ってくれない段階かも。
もし本格的に造るとなったら、アメリカの情報収集力からしたら、それくらいのことを
知るのは(それもかなりコアなことまで)朝飯前だろ。
21名無しの車窓から:2009/09/23(水) 20:28:33 ID:NeG6PIIA
連休に乗ってきたお
桃園〜台北往復、台北〜ゾイィ往復、台北〜台中片道。

時折車内に表示される速度とGPSのログ取ってて気になったんだが、速度298-299キロで
寸止めしてる感じがしたお

商務車のオーディオサービス何をしてるのか気になってたので聞いてみたお
1ch:なし
2ch:チャイニーズポップス
3ch:チャイニーズポップス
4ch:ポップス(洋楽)
5ch:クラシック
6ch:ジャズ系

普通車は日本みたいにFMラジオ帯で電波飛ばしてるかしら?
今度乗る時はラジオ持って行いくお
22名無しの車窓から:2009/10/12(月) 21:01:40 ID:Vk4mLkxl
シェイシェイニーのクマーかわゆいお
23名無しの車窓から:2009/10/17(土) 12:07:20 ID:ZJG2mzA7
台湾新幹線に乗ってきますた。桃園−左営間。
この区間だと各駅停車の列車しかないんだね。
桃園とか、空港に近いのになぜ各駅停車のやつしかないんだろう。
24名無しの車窓から:2009/10/17(土) 13:24:15 ID:t6sQb9mb
春先から減便して昼間は各停ばかりになってる。
一応台北-板橋-桃園-新竹-台中-左營てのがある。少ないけど。
台北-左營で108分だったかな。(速達便は96分、各停は120分)

空港から南部の都市に万遍なく送客するなら
それほど時間差ないし各停だけでも充分だろう。






25名無しの車窓から:2009/10/18(日) 20:29:39 ID:/zbd7e1w
開業準備中の新駅ができるとさすがに各駅停車ではウザくなってくると思うけどね。
26名無しの車窓から:2009/10/19(月) 12:03:46 ID:1ge57vIC
>>25
今どうなってるの? 新駅事情。
苗栗・彰化・雲林。
27名無しの車窓から:2009/10/20(火) 06:25:57 ID:OLSl19N3
>>26
2010年開業予定だったが、高鐵開業自体が1年以上遅れたうえに
馬のせいで経営危機だから新車購入含めて先送りっぽい。
待避線はできてるけどな。

地方政府がはよ着工しろとせっついてる。

南港は台鐵工場の移転が決まったからそれ次第。それでも2012年ごろになるけど。
28名無しの車窓から:2009/10/20(火) 21:46:04 ID:a5hE2qZL
あっちの新スレだお

【微笑之旅】台灣高速鐵路23【活絡台灣】【新幹線】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/taiwan/1255906321/
29名無しの車窓から:2009/10/21(水) 19:45:30 ID:Y7nGaGoC
>>24
去年の9月に台風が5日間居座った時には望号が何本か光号に振り返られてた記憶が。
30名無しの車窓から:2009/10/22(木) 08:28:52 ID:3SOCjWYe
新型車両を導入するって噂は本当なの?
31名無しの車窓から:2009/10/22(木) 09:23:21 ID:rVVCKi9B
あったかもしれないが、もうないだろう。
32名無しの車窓から:2009/10/22(木) 12:25:36 ID:pMYLGZYR
次世代は日本製車両ってことにはなっていたかと。
33名無しの車窓から:2009/10/23(金) 01:44:06 ID:nHdMJoLN
次世代車はN700ベースか?
34名無しの車窓から:2009/10/25(日) 10:14:27 ID:ebF9zOoG
今すぐ次世代車を買えるような状況にあるとは思えない。まだ先の話?
35名無しの車窓から:2009/10/25(日) 18:51:34 ID:IMZmvfBY
>>29
違う違う。全然違う。それはテレビのニュースで言ってたフィクションだろ。
お前は新聞だのテレビで言ってる事を何でも疑いなく信じてるんだな。
教科書には真実しか書いてないとか思って丸暗記してるタイプだろ。
そういうのを馬鹿って言うんだよ。
まず間違っているのがあれは事故ではなく事件だということ。
被害者は言うまでもなく関根さんと坂本さん。
あの駅の日常光景だけど李さん、もとい李秀賢が坂本さんに絡んだのがそもそもの始まりなんだよ。
言い争いをしようにも朝鮮語を知らない坂本さんには李が何をわめいているのか全くわからない。
そのうち李が坂本さんに殴りかかるんだけど楽勝でかわされて勢い余って線路に転落したんだよ。
それを助け出そうとした坂本さんと、たまたま近くにいた関根さんが巻き添えになったというのが事件の真相。
なぜ映画まで作って必死で事実を隠蔽するのかはこのスレを開くような人なら当然ご存知の通りだよ。
2chを見るまでもなくこの辺にも普通に書いてあるしね。http://peachy.a-auc.net/korea/korea2.html
だからさっきからお前の言ってる事はマスコミの言う通りで(言う通りだからこそ)全然間違ってるって言ってんだ。
36名無しの車窓から:2009/10/25(日) 22:02:35 ID:xIVOlc4+
まさか次世代車は欧州製だったりして
37名無しの車窓から:2009/11/16(月) 01:04:22 ID:XB4u95+N
>>36
ICE3
38名無しの車窓から:2009/11/16(月) 11:53:20 ID:4fzpop9H
ICE3のほうが性能よさそうだよね
中国大陸で実証済み
39名無しの車窓から:2009/11/16(月) 12:16:53 ID:SHx+agsn
大陸版拡幅ICE3は騒音基準クリアできるのか?
大陸では無視できるが。
ドイツもスペインも人口密度は台湾以下だから当てにならん。

シートピッチも束に合わせてるし。
40名無しの車窓から:2009/11/16(月) 12:44:08 ID:Ie6Du2mw
2011年以降に新型車っていうことになっているね。
41名無しの車窓から:2009/11/16(月) 12:51:47 ID:4fzpop9H
破綻したのに新型車なんて無理だろ
JALみたいなもんだろ
42名無しの車窓から:2009/11/16(月) 12:54:31 ID:4fzpop9H
>>39
はいはい
最高速では負けるけど
それ以外では新幹線すごいんだぞという涙目の反論ですね
あなたの必死さに負けました
賛同します
43名無しの車窓から:2009/11/16(月) 22:31:26 ID:faYtyZz5
よかったね。
44名無しの車窓から:2009/11/16(月) 22:38:10 ID:J0heCzon
>>36
ロテム製
45名無しの車窓から:2009/11/17(火) 01:11:34 ID:4AB+EMDF
ロテム変身 地を駆けろ〜
46名無しの車窓から:2009/11/17(火) 01:21:55 ID:Xl0JzrrX
>>45
バビル2世?
47名無しの車窓から:2009/11/17(火) 16:22:09 ID:m6G7FbP7
>>42
その最高速では負けるとやらの列車と同じ速度で走ってた新幹線ベースの車両の存在は無視ですかそうですか
永久出入り禁止で自国の車両が売れなくなって涙目だからって八つ当たりはよくないよ
48 ◆3mUF5JKNNU :2009/11/17(火) 21:44:26 ID:LOXtHSca
座席の後ろにある弁当の写真を見て美味そうだったのでずっと喰ってみたかった。
南北で1種類ずつ食べてみた。とんかつ弁当(卵とじもついてカツ丼風)と竜田揚げ風。
写真は美味しそうに撮れているね。温野菜風が意外と美味かった。
49名無しの車窓から:2009/11/17(火) 22:21:14 ID:eHaPBe3P
そういえばCRH3ができる前に外見パクッたやつあっただろ?
確か長白山とかいうやつ。あれどうしてるの?
50名無しの車窓から:2009/11/17(火) 23:07:00 ID:lpBGzrIt
>>49
スレチだが、もう走ってないと聞いた…
51名無しの車窓から:2009/11/17(火) 23:35:07 ID:UUUNsoBQ
え?都落ちしたとはいえ中華の星屑は現役なのにもう退役?
250km/h止まりだけど普通に和解号の一員として地味に走ってると思ってた。
52名無しの車窓から:2009/11/18(水) 00:51:00 ID:OaAWy0sE
>>47
試運転の速度はCRH3の勝ちでしょ?違うの?
53名無しの車窓から:2009/11/18(水) 05:34:08 ID:71E2uT3m
スピードだけ(それも常時使用しないもの)しか取り得が無いのですね、分かります
54名無しの車窓から:2009/11/18(水) 08:49:07 ID:/TyoKfBn
>>51
和解号じゃなくて和諧号ね。
55名無しの車窓から:2009/11/18(水) 14:19:55 ID:HwJENB6E
もう何のスレやら…
56名無しの車窓から:2009/11/21(土) 00:12:16 ID:2k5XlBcT
高鐵衝? 國道營收年減十七億
http://www.howone.com.tw/railway/news.php?uid=12&id=12465
高鐵重?國道長途客運!根據交通部統計處最新資料,
高鐵九十六年初投入西部運輸後,國道客運?年長途旅次減少逾,
年營收也縮減十七億元。

高速バス41事業者196路線で
営業収入 2006年110億→2008年98億に減収
乗客数 1-9月で628万人(前年同期比3.1%増加)
※短距離は増加、長距離は減少

200km以上の長距離路線の乗客数・収入
2006年1432万人、53億元
2008年1007万人、36億元


57名無しの車窓から:2009/12/05(土) 05:03:38 ID:b2mH6iyT
ようつべでこんなの見つけますた
ttp://www.youtube.com/watch?v=MEhYDKyIY8M
58名無しの車窓から:2009/12/05(土) 11:13:10 ID:WKpO25iN
>>57
改めて見ても、トンネル広いね〜
59名無しの車窓から:2009/12/05(土) 16:24:56 ID:0nwTF4qS
>>58
それとコンクリ高架オンパレードが凄いw
途中1ショットしか地べた走行部がない。
それも恐らくトンネルと高架の接合部か?
車庫(台中か?)は流石に地べただけど。

>>57
教えてくれてd楠。
それにしても鉄分濃い目なビデオだ事w
BGM名の字幕紹介まで入っている懲り様。
ただの鐵路迷じゃない鴨。プロの職人が
休暇で台湾逝った時にでも遊びで作った?
60名無しの車窓から:2009/12/05(土) 21:41:54 ID:1mcWrNYX
確か150kmにも及ぶ、連続高架橋区間があったよね? >高鉄
61名無しの車窓から:2009/12/06(日) 00:41:53 ID:ailOeiwC
>>59
左営にも基地が有る
62名無しの車窓から:2009/12/06(日) 01:19:20 ID:gOFH3pyL
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8763109
台湾高鉄vs飛行機
63名無しの車窓から:2009/12/06(日) 11:11:52 ID:qwN5eZM6
64名無しの車窓から:2009/12/06(日) 12:34:55 ID:tX2j/y4G
>>61
59です。確かに最初はズオイン車庫かと思いますた。
ところがズオインにしては夜明けの風景が田舎過ぎ、
8秒過ぎややカービイな本線へのアプローチ高架?を
マターリマターリと進む700T型(室内灯も消えているっぽい)、
29秒頃の「500次列車7:30発台北行」の表示板など…
以上から台中の烏日車庫じゃないかと思ってまつ。
もっとも全く見当違いな場所の映像を組み合わせた
のなら、この推察もひっくり返る事になりまつが。

ビデオ職人さんに聞いてみたいがググルIDないので
当面は推察を楽しんでまつw
6559:2009/12/06(日) 12:37:07 ID:tX2j/y4G
【誤】29秒頃の「500次列車7:30発台北行」の表示板など…
 ↓
【誤】29秒頃の「500次列車6:30発台北行」の表示板など…
66名無しの車窓から:2009/12/09(水) 15:38:29 ID:SR3YpRSL
57見れないと思ったらアド変更されてた

ttp://www.youtube.com/watch?v=VJHQnq36XkY
67名無しの車窓から:2009/12/09(水) 20:44:50 ID:YCySdVrR
>>66
変わることあるんだ。知らなかった。

サンキュー
68名無しの車窓から:2009/12/10(木) 03:46:35 ID:Nq3ypmh7
>>66-67
アドレスが変わったのはウプされてるビデオが差し替えられたからみたい。
良く見ると最初のには無かったタイトルが。しかもこの処理が結構ニクい。
69名無しの車窓から:2009/12/11(金) 03:07:01 ID:H63IszXl
>良く見ると最初のには無かったタイトルが。しかもこの処理が結構ニクい。

製作者の意図がよく分からんのだがなぜか

台"湾"高鐵
TAIWAN"ESE" HIGH SPEED RAIL
あなたの、そばに。(実際にはないキャッチフレーズ)

となってる。間違い探しでもしろってかw
70名無しの車窓から:2009/12/12(土) 09:43:15 ID:Rht2b0SO
>>66
社内販売員の制服が凄いけど、あれってもしかして日本に腐るほどうpされていた
擬人化イラストを参考にしたとか?
71名無しの車窓から:2009/12/12(土) 14:19:39 ID:CxTWVFww
台湾新幹線の素人動画では、ニコニコのこれだと、コメントが多く、時間を共有している感じで楽しい。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1961956
72名無しの車窓から:2009/12/12(土) 14:21:10 ID:k8YHBL/R
>>71
あの人の同乗紀は、芸が細かくていいね。
73名無しの車窓から:2009/12/12(土) 15:13:03 ID:klOgwcJb
>>71-72
自演くせー
某スレで「自薦」を指摘されると超ムキになる奴にそっくり
74名無しの車窓から:2009/12/12(土) 15:37:05 ID:kyUx5Cuk
すぐ自演とかいう奴って、他のコメントは出来ないんかね
75名無しの車窓から:2009/12/12(土) 20:55:04 ID:k8YHBL/R
>>73
大ハズレ! 全くの他人だよ。
見ていて面白いものは面白い。

76名無しの車窓から:2009/12/13(日) 14:35:05 ID:cjmNOE7T
>>71
それ、ようつべにも、うPされてます。
ttp://www.youtube.com/watch?v=CrpE4auix0E
IDないとすぐ見れないニコはマンドクセと言う方はどうぞ。

>>70
擬人化キャラの作者が車内販売服務員のユニフォームを元に
擬人化キャラを作ったわけではないとは思うが、どうしても
スマートさや華やかさとかイメージとかをデザイン化すると
自ずと共通点が出てくるのでしょうね。

>>69
単なる高鐵公司公式プロモ違うと言う作者の意思表示では?

タイトルで分かり切っているBGM名をわざわざ字幕で挿入
している所もそう。あれ実は楽曲の著作権表示(許諾済みと
言う事ではない)とも受け取れる。つまり、うPされている
ビデオが一人歩きをしても「この映像はライツ問題未処理で
撮影許可がない、あくまで個人的趣味の作品に過ぎません」
と言うエクスキューズを予め入れ込み、変なトラブルに発展
させない配慮にも見える。ただし「公式化の要望があれば、
やぶさかではないので宜しかったらどうぞ。」と言う色気を
感じなくはないですけど。さり気なく可愛い服務小姐を寄せ
集めているし(高鐵の車掌さんは僕が見た限り全員女性で、
しかも可愛いコが多い気がする)。

この作者、映像の目まぐるしさ以上に、実はやる事が細かい。
公式プロモのプロトタイプ品質までに仕上げているものの、
撮影許可がない勝手プロモだから三脚が使えず映像がブレて
いたり、カメラの性能の問題でピントが甘かったりしている
素人臭ささが残っている。ただし、それらはプロ機材と撮影
許可さえあれば本物のプロモに、ほぼそのまんま使える様に
作り込み。今後どうするつもりか興味は沸きますね。あと、
また台湾行きたいとも思えてきます。年明け行こうかな(笑)

大昔、映像制作会社にいた爺の戯言でした。
77名無しの車窓から:2009/12/13(日) 15:12:04 ID:hWbS5JIL
> 高鐵の車掌さんは僕が見た限り全員女性で、 しかも可愛いコが多い気がする

男性もいますよ
やられたことがあるから、おれのアタマがいかれてない限り確実
信じろ
78名無しの車窓から:2009/12/13(日) 16:12:29 ID:TlGkENAg
プロモビデオの制作なんか地元台湾の人に任せておけばよいのでは。
開業前からCMやらなんやら公式非公式を問わずたくさんでてますよ。
79名無しの車窓から:2009/12/13(日) 16:31:50 ID:hWbS5JIL
>>78
嫉妬乙
80名無しの車窓から:2009/12/13(日) 19:10:56 ID:cjmNOE7T
>>79
とも思えないが…

>>78
>プロモビデオの制作なんか地元台湾の人に任せておけばよいのでは。

ポスターもテレビCFも高鐵の廣告はレベルが高く、そうも思えるが、
台湾人目線のと日本人目線の、両方があっても良いのではないかと。
見比べて違いを楽しめるし。それが、ようつべの良い所でもあるし。

>>77
>男性もいますよ

ウテシも女性がいるらしいので男性車掌いても不思議じゃないですね。
男性の車内販売員は見た事ある。結構イケメン。ウーロン茶買ったし(笑)
81名無しの車窓から:2009/12/16(水) 21:11:28 ID:1y7Zn8zl
なんで台湾の新幹線て不人気なのかな?


本土だと平民から富民までうじゃうじゃ乗ってんのに。
82名無しの車窓から:2009/12/16(水) 21:16:48 ID:m9LLEoEk
http://www.howone.com.tw/railway/news.php?uid=18&id=12686
中華航空が桃園駅にカウンター設置だと。
83名無しの車窓から:2009/12/17(木) 03:13:42 ID:kTsiKIEP
>>81

平民から富民まで高鉄にうじゃうじゃ乗らなければ
台北〜高雄の国内航空線が壊滅状態にならんだろが。
不景気な閑散期でもこんなに客が乗っているんだぞ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=VJHQnq36XkY

春節をはじめとする繁忙期なんてマジ切符とれんぞ。
早く南港通車を実現してピーク時増発して欲しいよ。


>>82

渡台の時に年中使っているから大歓迎<華航服務台
84名無しの車窓から:2009/12/17(木) 07:04:35 ID:iO3aeIPC
チェック・バゲージの預け・受取もできるようだが、
空港-駅は軽トラとかで運ぶんかな?
85名無しの車窓から:2009/12/17(木) 13:23:23 ID:9wtOU7U1
>>82
すまん、正確に翻訳してくれないか?
86名無しの車窓から:2009/12/20(日) 09:21:55 ID:mdr+WFz7
http://www.thsrc.com.tw/tc/about/ab_news_detail.asp?type=1&pkey={C7219888-884A-4120-8803-92C47E0FAC66}
地震で数本運休。10数本徐行で遅延。

>>85
スカイチーム全般まで広げてくれたら神なんだが、まあ最初はこんなもんかな。

台湾高速鉄道桃園駅における
チェックインサービス開始のお知らせ
2009年12月17日
http://www.china-airlines.co.jp/news/0912/091217c.html
 2009年12月16日よりチャイナ エアラインでは、台湾高速鉄道桃園駅構内にチェックインカウンターを設置し、
空港と同様のチェックインサービスを提供させていただきます。なお、詳細及びご注意点は下記の通りとなります。

 カウンターご利用可能時間:07:00〜22:00までの間で且つご利用フライトの90分前まで

カウンター数:

ファースト/ビジネス/エリート会員用 1
エコノミークラス用 2
発券カウンター 1
自動チェックイン機(KIOSK) 2 (2010年設置予定)
チェックイン対象:

当日にチャイナ エアラインもしくはマンダリン航空でご出発される、有効なご予約をお持ちのお客様。
《例外》
提携航空会社運航のコードシェア便をご利用のお客様。
特別なサービスを必要とされるお客様。(車椅子やお子さまの一人旅、超過手荷物をお持ちの方等)
ご予約の確定していないお客様。
 なお、チェックイン手続き完了後の空港への移動に関しましては、お客様ご自身での手配が必要となります。
また、台湾高速鉄道桃園駅チェックインカウンターでお荷物をお預けいただく際には、
セキュリティ上の理由により携帯電話等の連絡先を確認させていただきます。予めご了承ください。
87名無しの車窓から:2009/12/20(日) 09:54:47 ID:t55KtsCW
おれ、いつも思うんだけど、ネットでチェックインができるとか、
半蔵門線水天宮駅近くのへんなバスターミナルとかでチェックインできるとかって
なんか意味あんの?
ネット上で航空券を印刷できますとか言っても、
結局荷物を預けにカウンターへ行かないといけないし
おれ、カウンターのおねいさんから搭乗券を発行してもらわねーと
安心できねーんだけど
88名無しの車窓から:2009/12/21(月) 00:15:08 ID:YuDAkpMf
>>87
羽田に行くときは、浜松町でやっておくと
ぎりぎりのモノレールのとき、待っていてくれるかもって安心感が
あるぐらい。

すくなくとも航空会社の人間には空港に確実に向かっているのが
わかるからいいんじゃね?
89名無しの車窓から:2009/12/21(月) 00:20:59 ID:n33XwYTU
>>88
でも飛行機は待ってくれねえんだろ?
時間が来れば、事前にチェックインしてても飛んでいっちゃうんだろ?
> チェックイン手続き完了後の空港への移動に関しましては、お客様ご自身での手配が必要となります。
ここでまいごになる奴がいるだろきっと
90名無しの車窓から:2009/12/21(月) 07:49:43 ID:2OGCvXJQ
桃園駅から空港はバス1本15分程度なのに迷うやつは情弱。
91名無しの車窓から:2009/12/21(月) 10:02:18 ID:n33XwYTU
>>90
おれもそう思うけど、迷う奴がいくらかいるだろってこと
92名無しの車窓から:2009/12/21(月) 12:55:01 ID:gQ2AdCai
流石にカウンターで「どこそこのバス乗り場へ行って、機場行きのバスへ乗って下さい」
くらいの説明はしてくれるだろ。
93名無しの車窓から:2009/12/21(月) 12:56:17 ID:gQ2AdCai
高鉄桃園駅前のバス寄せは1箇所だし、あの何もない駅の周りでバス停探して
30分もウロつくバカはいねーだろ。
94名無しの車窓から:2009/12/21(月) 13:03:17 ID:n33XwYTU
うるせーなあ
おまいらみたいなあたまいーやつらばっかじゃねえんだよ
中国語も英語もできねーやつらが世の中にはいっぱいいるんじゃ
あんまおれをいじめんな
95名無しの車窓から:2009/12/21(月) 16:56:47 ID:2OGCvXJQ
そんなやつが添乗員もガイドもなしに個人旅行?
桃園空港ならまだしも桃園駅で迷子になってタクシーすら拾えないなら
日本国内すらまともに移動できないんだろうな。
96名無しの車窓から:2009/12/21(月) 19:30:46 ID:s6xhdgVz
高鉄の桃園站なら周りはすっきりしてますよね。
もしそれが台鉄のほうだったとしたら俺も探せないかもorz
97名無しの車窓から:2009/12/21(月) 19:55:46 ID:2OGCvXJQ
「機場」ぐらいわかるだろw
筆談も英語もできないならパックツアーか送迎つきフリーツアーにしとけばいいのに。
駅のカウンターなど使わずにすむ。

そもそもT-CATがテロ対策でチェックインとイミグレできなくなっただけで、
香港とかは普通にやってるし。
荷物預けて手ぶらで空港行けるのと、チェックインしていけるのは乗るほうには普通にメリットだろ。
あとネットチェックインも座席指定できるからありがたい。
代理店手配だと空港手渡しで席も満足に選べんしな。


09年1月〜10月交通統計:都市鉄道および台湾高鉄の乗客数が増加
発信日時:2009/12/17
http://www.taiwanembassy.org/JP/ct.asp?xItem=120951&ctNode=1453&mp=202
 交通部が発表した交通統計によると、09年1月〜10月における台北および高雄の捷運(都市鉄道)の乗客数は
のべ4億1,518万人で、前年同期比5.2%増だった。そのうち、台北捷運が3億7,921万人(同1.8%増)、
高雄捷運が3,598万人(同62.0%増)だった。(高雄捷運は2008年4月に開業)
 台湾高鉄(台湾版新幹線)の乗客数はのべ2,656万人で、前年同期比5.5%増だった。
台湾鉄道(在来線)の乗客数はのべ1億4,861万人で、前年同期比±0%だったが、
一部の長距離客が台湾高鉄に流れたため、総輸送人キロは70.1億人キロで同4.3%減となり、
運賃収入も112.5億元(約330億円)で同5.4%減となった。

 バスの乗客数はのべ8.6億人であり、前年同期比で1.8%減だった。そのうち、
市内バスの乗客数は6.6億人(同1.5%減)、長距離バスの乗客数は2.0億人(同2.7%減)だった。

 空港の利用客数はのべ2,852万人であり、前年同期比で5.6%減だった。
そのうち、国内路線の乗客数が788万人(同8.0%減)、国際路線が1,897万人(同4.1%減)、
トランジット客数が168万人(10.7%減)だった。
98名無しの車窓から:2009/12/21(月) 22:17:12 ID:Bfh632AC
>>88-89
荷物を預けていたら少しぐらいはまたざるを得ないようだけど・・

横浜のYCATでも羽田国内線のチェックインが出来る(締め切りは55分前とかぐらい)が
要人の来日とかで連絡バスの遅延が予想される時はチェックインは中止されて空港で・・
となるので結局いざと言う時裏切られそうで信用できない
99名無しの車窓から:2009/12/22(火) 14:09:52 ID:G3IRnJYj
台湾新幹線は豊田製。あれ? 2009年12月21日 23時45分04秒
12月のはじめのことだった。ある日、取材のために台湾新幹線こと、台湾高速鉄道に乗って南部に行った。
いつものように切符を買ってプラットホームで列車を待っていた。しばらくすると、列車が入ってきた。
でも、列車の車体は以前と違うようだった。車窓の上の部分に「TOYOTA」という赤い字があったからだ。
http://blog.goo.ne.jp/rtijapaneseblog/e/fe2a6c3eb43b58cee0a8017010f82027
100名無しの車窓から:2009/12/22(火) 23:48:06 ID:WO3av6iG
群馬県の上信電鉄にはHINOのエンブレムをつけた電車が走っているがな。