● Google Earthで凄い鉄道施設を探すスレ ●

このエントリーをはてなブックマークに追加
139名無しの車窓から:2010/06/16(水) 21:50:52 ID:Onp8sV4i
三連転車台
ウルム

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%A0&ie=UTF8&hq=&hnear=%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%A0,
+%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3%EF%BC%9D%E3%83%B4%E3%83%A5%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%AF,+%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84&ll=48.404844,9.970667&spn=0.002696,0.005627&t=h&z=18&brcurrent=3,0x0:0x0,0
140名無しの車窓から:2010/06/19(土) 01:40:56 ID:3yszhUuc
ウルム
この線路の密度ときたら(汗


ハンブルクのは、論理和の図形みたいな形なんだけど、どうやって使っていたのでしょうかねぇ。
右側のヤード跡地を見ると、衰退は世界共通か。
車のやりすぎだ。


ドイツつながりで ブレーメン
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&client=firefox&q=Bremen+%2F+Round+house+and+
Turntable&ie=UTF8&hq=Round+house+and+Turntable&hnear=%E3%83%96%E3%83%AC%E3%
83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3,+%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84&ll=53.086208,8.809029&
spn=0.004459,0.010428&t=h&z=17&brcurrent=3,0x0:0x0,0

地図によっては、左がありません。
http://www.bing.com/maps/default.aspx?v=2&FORM=LMLTCC&cp=53.086237~8.808975
&style=a&lvl=17&tilt=-90&dir=0&alt=-1000&phx=0&phy=0&phscl=1&cid=28CF6E30227F
1C4D!115&encType=1
141名無しの車窓から:2010/06/23(水) 18:29:25 ID:Hm5+r6ci
探せばあるもんだな
三連転車台 in ヴュルツブルク
西側のは既に役目を終えているようだが、残り二つは機能しているのかな
電気機関車が駐泊しているのが確認できる

http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=Wurzburg&sll=49.77938,9.976273&sspn=0.083911,0.115013&brcurrent=3,0x0:0x0,0&ie=UTF8&hq=&hnear=%E3%83%B4%E3%83%A5%E3%83%AB%E3%83%84%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AF,
+%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%AB%E3%83%84%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AF,+%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%B3,+%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84&ll=49.802863,9.936345&spn=0.002621,0.005627&t=h&z=18
142名無しの車窓から:2010/06/28(月) 18:03:01 ID:csHtyda9
スイス、ヴィンタートゥールの扇形・・・・・転車台と言っていいのかな?
DF50のエンジンを製造した旧ズルツァー(後にSLM)の工場内。
本線ともつながっており、まだ現役の様子。

http://www.bing.com/maps/default.aspx?v=2&cp=rxg9fthqstk0&scene=22184101&lvl=1&sty=b&where1=Winterthur%2C%20Switzerland
143名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:57:56 ID:7+il9Edx
ドイツ ノイエンマルクトの蒸機博物館。ここの転車台は一回転出来ない!

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%A0&ie=UTF8&hq=&hnear=%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%A0,
144名無しの車窓から:2010/07/23(金) 07:35:56 ID:o7YcPOMA
SLMウィンターツールはまだ現役だよ車両メーカー的に。
最近じゃBRBのワンマン蒸機とか作ってたな。

蒸機に詳しい人なら、土讃本線で尻押しやってた2800とか碓氷峠の3900の故郷といった方が
通じがいいかも。
145名無しの車窓から:2010/07/28(水) 10:54:36 ID:rgNK2lST
146143:2010/08/07(土) 17:18:07 ID:2iA0/M8a
147143:2010/08/07(土) 17:24:39 ID:2iA0/M8a
148名無しの車窓から:2010/09/25(土) 02:09:38 ID:XvNtJ91C
アメリカ国内にある川重の工場
リンカーン工場(ネブラスカ州)
ttp://maps.google.co.jp/maps?ll=40.873495,-96.751813&z=16&t=h&hl=ja
ヨンカース工場(ニューヨーク州)
ttp://maps.google.co.jp/maps?ll=40.938282,-73.899818&z=17&t=h&hl=ja

ニューヨークの地下鉄車両を造っているそうです
149名無しの車窓から:2010/09/27(月) 18:05:25 ID:9sQ4dNg3
Google Earthで沖縄と尖閣を見てみろ!
尖閣は中国領になっていて、沖縄はもう
独立して琉球王国になっているぞwww


150名無しの車窓から:2010/09/27(月) 19:29:47 ID:1c7m3OyY
>>149 楽しいですか?


太平洋を望む とかキャッチフレーズを見かける度に、
地図的には、フィリピン海なんだよなぁ・・・と、考える事があります。
151名無しの車窓から:2010/09/28(火) 00:03:32 ID:9/YpSfcK
日本にも政権交代にかかわらず外相ポストにはベテランを
育成し留任していく仕組みが必要なんじゃないかとは思う。
他国の機関車のキャブに乗せられて喜ぶ「だけ」の大臣ならイラネ。
152名無しの車窓から:2010/10/15(金) 18:03:36 ID:ryK3WKtu
153名無しの車窓から:2010/10/15(金) 22:14:17 ID:0FarW1MX
ほかから天然ガスの製品を買ったほうが自分で開発・採掘するより安い
って根性は、資源の安全保障上いかがなものか、
っていみじくも教えてくれてるんじゃねーの。
154名無しの車窓から:2010/10/17(日) 11:16:48 ID:bIdZiPoC
誤爆? しかし千鳥町に今行ってももう何もないんだろうな…
155名無しの車窓から:2010/10/28(木) 23:27:17 ID:QVXwTn0S
Google earth ではぼやけて写ってるところに行くと、ときにヤバいとかね?
156名無しの車窓から:2010/11/19(金) 07:28:51 ID:9XP92yIK
>>108

こりゃすごい。ユーチューブに動画ないかな。
157名無しの車窓から:2011/01/11(火) 21:43:50 ID:ZM58PJqr

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=57.280272,-5.714221&spn=0.003468,0.011362&t=k&z=17&brcurrent=3,0x0:0x0,1
イギリスのローカル線の終着駅なんだが、場所が海に突き出した桟橋の真上。
158名無しの車窓から:2011/01/12(水) 00:09:45 ID:gHQBdyLx
>>157
イギリスで海に突き出た駅といったら、こっちの方がもっと凄い。
ちなみにこの路線、ロンドン地下鉄の1938形という、本家では当の昔に絶滅したとんでもない古い電車がまだ現役。
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=57.280272,-5.714221&spn=0.003468,0.011362&t=k&z=17&brcurrent=3,0x0:0x0,1
159名無しの車窓から:2011/01/12(水) 00:12:59 ID:rOEk8dX/
道と客ホームがランプで繋がっているとか・・・。
しかしトレーラーは外周にいるし、ランプの下にロータリーは無いしどんな使い方してるのかな。

地名で画像検索したら、どこかの怪盗アニメで見たような城が。
http://www.google.co.jp/images?q=Kyle+of+Lochalsh&oe=utf-8&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox&um=1&ie=UTF-8&source=univ&ei=gWcsTZTWKonyvQPzxPyPCQ&sa=X&oi=image_result_group&ct=title&resnum=1&ved=0CCwQsAQwAA&biw=983&bih=740
160158:2011/01/12(水) 00:13:23 ID:gHQBdyLx
161158:2011/01/12(水) 00:16:28 ID:gHQBdyLx
162名無しの車窓から:2011/01/12(水) 19:28:27 ID:AZqEzn9X
じゃあ俺も港
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&ll=54.501823,11.226268&spn=0.006492,0.021887

Puttgarden って実は数百人しか住んでいない小さい集落で、周囲は畑ばかり。
橋が出来たら優等列車とは全く縁がなさそう。
163名無しの車窓から:2011/01/12(水) 20:12:50 ID:WGc4H/Pk
港が続いたようなので山の中から。

ナローゲージのローカル線の終点に不自然なほど大規模な変電所。
山の中(地下施設)に続く線路。
ここには何かある・・・・・

http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%AB%E3%83%98%E3%83%
B3&sll=46.631875,7.923374&sspn=0.085343,0.174923&brcurrent=3,0x0:0x0,0&ie=UTF8&ll=46.701797,8.235047&spn=0.005327,0.010933&t=k&z=17
164名無しの車窓から:2011/01/12(水) 20:33:43 ID:B7UQxs8t
>>163
調べたところマイリンゲン=インナートキルヘン鉄道という
総延長たった5kmのメーターゲージ軽便だそうで。

http://en.wikipedia.org/wiki/Meiringen-Innertkirchen_Bahn
165名無しの車窓から:2011/01/12(水) 21:04:40 ID:LAM1b51I
黒部みたいだな
166名無しの車窓から:2011/01/12(水) 22:56:36 ID:uOkpITPW
スイスといえば水力発電は有名だし、山中に分け入っていく登山鉄道も多い。
黒部峡谷鉄道のような「発電所メンテナンス用鉄道」があっても不思議はないわけか。

発車してまもなく、短いトンネルを抜けた直後に渡る橋のすぐ上流側に、地下発電所からの放水路らしいものがあるね。
その先の線路際の建物も、下から放水路が出てるから、たぶん水力発電所だろう。
167名無しの車窓から:2011/01/13(木) 01:47:27 ID:oTTU0b+t
168名無しの車窓から:2011/01/15(土) 23:14:52 ID:KlK68LpR
169名無しの車窓から:2011/11/18(金) 11:50:20.82 ID:V02EIHdu
Williams Loop

39.910112,-120.808045
170名無しの車窓から:2011/11/18(金) 23:12:25.96 ID:6MDUxG+z
>>168
世界最大は中国にあるベンリィ操車場だっけ?そことは違って芸術的な配置の線路だね。
ハンブルグかぁ〜イギリス行きたくなってきた。
171168:2011/11/18(金) 23:32:41.72 ID:IcbdKFsi
Hamburg ってドイツだよ・・・
172名無しの車窓から:2011/11/19(土) 14:34:54.29 ID:RbB4F/mU
173名無しの車窓から:2011/11/20(日) 14:07:57.23 ID:dE8ifDyu
21°09'32.94" N 79°05'32.17" E

Nagpur Junction, India
174名無しの車窓から:2011/11/26(土) 02:37:35.82 ID:rp6s8+2Q
174
175名無しの車窓から:2011/11/26(土) 02:59:15.58 ID:tz0zdxjb
Google工作員が建てたスレ ガチ
176名無しの車窓から:2011/12/13(火) 20:29:33.62 ID:sSk7j8sU
カザフスタンの露天掘り炭鉱

51°40'00.00" N 75°22'00.00" E
177名無しの車窓から:2012/04/01(日) 20:40:05.62 ID:q2+SUFaz
「ぼうけん」って何だ? 4月1日ネタだったか…
178名無しの車窓から:2012/04/02(月) 21:18:02.06 ID:yZBNkmNt
http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=45.503114,13.91412

この前行ってきたが、ここのループ線はでかい。
ヨーロッパでは有数かと。
179名無しの車窓から:2013/01/31(木) 23:48:35.99 ID:I0VDkcOb
---
【緊急アンケート】東急東横線の夜間の女性専用車両廃止を歓迎しますか?
http://research.news.livedoor.com/r/73842

読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る
http://www.youtube.com/watch?v=98pWaXYihXk&list=PLCDC875F7D14589A7
180名無しの車窓から:2013/03/17(日) 15:33:10.48 ID:f1OiVykG
age
181名無しの車窓から:2013/09/30(月) 00:12:10.47 ID:78h62WcQ
東京オリンピックまでに女性専用車の廃止させよう



<女性専用車両にはこんな女が生息しています>
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi


男性を差別した悪質な女のわがままである女性専用車両をを廃止させよう
182名無しの車窓から:2013/10/03(木) 11:04:26.46 ID:YA7jb8O/
>>177
その日のGoogle earthか
183名無しの車窓から:2013/10/03(木) 15:45:24.65 ID:P1mEIAPq
スイスのベルニナ線は電車に連結した無蓋車にストリートビューのカメラを積んで撮影したんだな。PCの前に居ながらにして乗り鉄気分。世界中の路線でやってほしい!
184名無しの車窓から:2013/12/05(木) 03:21:01.11 ID:6oruloNk
日本だと大井川くらいか…
名鉄600V線とか面白かっただろうな…
185名無しの車窓から:2013/12/05(木) 23:30:06.63 ID:OXIkNZ0H
>>184
琴電志度線・・・こっちは保線員が歩いて撮ったのだけど。
186名無しの車窓から:2014/05/09(金) 22:51:41.26 ID:AhqQjYiG
これって、アセラ・エクスプレスの続行運転?!
https://www.google.com/local?ll=42.061995,-71.201051&t=k&z=18
187名無しの車窓から:2014/05/09(金) 23:15:16.73 ID:FPnvRBzk
>>186
同じ列車じゃないか。撮影した時刻がちょっとちがうだけ。
188名無しの車窓から
フランス、ブルターニュのモルレーってところの旧市街。上空には石積みの高架橋。町並みはせり出した古い木造。いいんだけどな。
https://www.google.co.jp/maps/@48.57873,-3.829082,3a,75y,355.13h,94.44t/data=!3m4!1e1!3m2!1sTPHED1WyVWuABQEQfNsH1Q!2e0?hl=ja
ここよりもうちょっと東の路地。