台湾の鉄道を語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
896名無しの車窓から
はじめまして。今度台湾に行くのですが教えていただきたいことがあります。
台北から太魯閣渓谷に平日に日帰りで電車で行こうと思います。
自強号は全席指定のようですが、当日でもとれるのでしょうか。
前もって(日本でもしくは現地についてから)予約するにはどのようにしたら良いか教えてください。
よろしくお願いします。
897名無しの車窓から:2009/06/18(木) 12:44:43 ID:H/JngJSN
>>896
向こうのスレでこのスレの509あたりを嫁と言われただろう。
まず読んでから質問しろよ。

台湾へ逝きタイワーン♪★台湾旅行統一スレ☆6
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1243675313/812
898名無しの車窓から:2009/06/18(木) 12:59:18 ID:6U4y3t9D
>>897
でも、結論がよくわからないので。
結局この点は誰もわからないと?
899名無しの車窓から:2009/06/18(木) 13:05:22 ID:P7Ic7NHo
>>898
509の続きが512、513
これを頑張って解読しない限り日本でネットからの購入は無理。
900名無しの車窓から:2009/06/18(木) 13:07:20 ID:+pYxj81k
当日に席が取れるかどうかって言う点なら、誰にも分かりませんw

切符の買い方はこのスレ509あたりを参照して俺は買ったぞ。
901名無しの車窓から:2009/06/18(木) 13:07:41 ID:H/JngJSN
>>898
>>512を読んでもわからないのならあなたには無理でしょう。
手数料を払って代理店に頼むなり現地で取るなりご自由に。
902名無しの車窓から:2009/06/18(木) 13:23:48 ID:6U4y3t9D
>>512でもないのにえらい上から目線だね。
>>512には感謝しますが)
ご自由にもくそもあんたに言われる筋合いはない
903名無しの車窓から:2009/06/18(木) 13:30:10 ID:H/JngJSN
まともにスレも読まない教えてチャソが逆切れですか。
お引き取りください。
904名無しの車窓から:2009/06/18(木) 13:36:34 ID:6U4y3t9D
お引き取りするかどうかもいちいち言われる筋合いはないでしょう・・・。
905名無しの車窓から:2009/06/18(木) 13:48:49 ID:6U4y3t9D
>>903

関係のないスレにまで飛び火させるなんて悪質じゃないですか?

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1243675313/
の824
906名無しの車窓から:2009/06/18(木) 15:24:01 ID:+pYxj81k
何が分からないのか分からないと説明も出来んw
907名無しの車窓から:2009/06/18(木) 17:20:20 ID:RC+tgBeQ
>>906
このスレを読んでもどこまでわかったか、どこがわからないかの切り分けもできていない池沼だから放置でいいだろ。
908名無しの車窓から:2009/06/18(木) 17:27:29 ID:+Ul7wymE
>>896
情報提供や購入は難しくは無いが、切符を買えるか否かは別問題(予約状況次第)
大まかに言えば、旧正月・イベント・日曜日の夕方の花蓮からの帰り以外なら
深刻に考える事は無いだろう?と言えるのでは。
まず、ここ2ちゃんねるに入って来る前に、台北ナビで質問する事をお勧めする。
非常に詳しい方が適切に教えてくれると思います。
909名無しの車窓から:2009/06/18(木) 17:42:52 ID:+pYxj81k
乗る列車決まっているんなら、混雑とか関係なく事前に購入がお得だなと思った。
5%引で買えるし、現金を換金するよりレートもいいし(手数料なし)。
910896:2009/06/19(金) 09:10:21 ID:FldhWT0X
>>908
ありがとうございます。
旅まで少し時間があるので、>>512でいきなりやらずに台北ナビにもいってみます。
あと、よく調べないまま質問したりしたことやお騒がせして申し訳ございませんでした。
911名無しの車窓から:2009/06/19(金) 10:56:23 ID:DVlEEvKX
あ〜あ、嫌われちゃったよ………
912名無しの車窓から:2009/06/19(金) 21:00:15 ID:vouCIWVE
台鉄の区間車などで使われてる、自動放送の英語の部分が駅名以外聞き取れません。
何と言ってるのでしょうか?
913名無しの車窓から:2009/06/19(金) 21:02:00 ID:vouCIWVE
参考に、英語の最後のウーリー以外聞き取れません
ttp://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=08e00Y4yEVA&NR=1
914名無しの車窓から:2009/06/19(金) 21:26:03 ID:o2H+ZXbt
各位旅客、烏日站快到了 We are now at Wurih.

めちゃくちゃ簡単な英語だと思うけど
915名無しの車窓から:2009/06/20(土) 01:52:49 ID:4N0gHcrZ
国+台+客の後に英語が来るとどこから英語なのか分かりにくいかも
916名無しの車窓から:2009/06/20(土) 10:06:38 ID:WmmSGwC2
客家語だと
こっきりんは〜、と聞こえて仕方がない。
917名無しの車窓から:2009/06/20(土) 22:43:45 ID:sikD0pit
>>914 >>915
サンクス
918名無しの車窓から:2009/06/21(日) 12:37:45 ID:VCWVwIMg
>>913
それにしても短い区間だこと。
台鉄の駅間距離って平均で5km(5公里)くらいだと思うけど。
919名無しの車窓から:2009/06/21(日) 23:31:56 ID:J/XrLBAR
そりゃあ高鉄に合わせて作った新駅との間だからな。
920名無しの車窓から:2009/06/28(日) 07:26:08 ID:tVMSFDOO
一般人を連れて台湾に行くのだが、
鉄道と絡めて行ける観光地って何かあるか?
九イ分はバスだっていうからはじめから気が重い。
太魯閣は現地ツアーがあるっていうのだがガイドは中国語か英語?
しかも列車利用であっても太魯閣号には乗れない?
あとは台南の赤嵌楼を考えている。あそこも駅からはバスかと思うが
まぁ、そっちは何とかなるだろう…
921名無しの車窓から:2009/06/28(日) 18:52:30 ID:4BY6l60n
>>920
平溪線乗車および十分大瀑布と絡めて、ここはどうよ?
http://www.taipeinavi.com/spot/goods_article.php?category_id=08&goods_seq=89
↑ではアクセスにタクシーとか書いてあるが、実際には平溪線十分駅から徒歩10分ほど。
現役時代そのもののナローゲージのトロッコへの乗車というのは、非鉄の方でも興味深いものかと思われ。
トロッコ機関車の機関士は現役時代の女性オバサンで、オレが行った4年前には日本語が通じた。
922名無しの車窓から:2009/07/02(木) 00:44:11 ID:AYMPvDdC
>>922
どうも。次回には同行者に提案してみたいです。
ぢつは俺的には観光化する以前の廃墟の時に訪れたことがあります。
923名無しの車窓から:2009/07/04(土) 11:31:22 ID:GIUpwfWt
これからの時期、台湾はあっちっちで堪らんな〜
台風が来るのも勘弁してほしい。
でも果物が美味しい時期でもある諸刃の剣。
924名無しの車窓から:2009/07/09(木) 23:42:52 ID:0NKrDKNo
>>921
滝、公開されてる??
閉鎖されたままじゃないの?
925名無しの車窓から:2009/07/10(金) 10:13:56 ID:2hzQkoMz
>>924
そうなんすか? まぁ滝なら日本にもそこそこのが沢山あるから…
台湾ならではの濃いヤツを狙うならトロッコでしょうかね…
926名無しの車窓から:2009/07/11(土) 04:26:38 ID:p1IfOAIW
>>920
阿里山鉄道は?
927名無しの車窓から:2009/07/12(日) 00:40:34 ID:pBcLqASq
こうなったら一般人にも台鉄を歴史的観点から魅力を伝えてしまえば浪漫を感じるはず・
「この線路は俺たちのヒイおじいちゃん達が敷設したんだよ」と
足ツボマッサージや占い、お茶なんか飲んでいる場合じゃない!
日本人旅行者ならに花東線に乗って池上駅の弁当を食べて太古の浪漫に浸るべきだ。
928名無しの車窓から:2009/07/12(日) 12:19:53 ID:2+c1DlmE
それはもはや台鐵一周でよいのではw
929名無しの車窓から:2009/07/12(日) 12:30:45 ID:lF5yTQ6w
それを聞いても、足つぼやマンゴー満喫する方が良いなぁ。
930名無しの車窓から:2009/07/12(日) 14:10:48 ID:9tRQ9n0m
苦行でしかないw
931名無しの車窓から:2009/07/12(日) 14:42:34 ID:cMTyt55W
乗り鉄オンリーは勘弁!!
932名無しの車窓から:2009/07/12(日) 17:56:33 ID:5N2X5lPg
ひいじいさんは皆内地にいた俺には関係ないや。

それに花東線は改軌とかで大幅に付け替えしてるし。
933名無しの車窓から:2009/07/15(水) 18:34:32 ID:pkzSMrfr
某ブログで内湖の新交通システムの画像を見たんだが
軌道がなんかふにゃふにゃしてて不安だった

さっそく数日前の中国時報の一面でトラブルが記事になってたな
934名無しの車窓から:2009/07/17(金) 23:06:16 ID:5APttuyL
>>931
台湾は激暑なので外で列車の撮影どころではなく涼しい車内でマッタリしながら
冷たい飲み物を楽しんでいるのがBEST!
どんなにコアな鉄道マニアヲタクでも乗り鉄か模型店巡りになってしまうと思われ。
935名無しの車窓から:2009/07/17(金) 23:11:13 ID:3oIeIbl1
人それぞれ。
936名無しの車窓から:2009/07/18(土) 00:34:20 ID:luhDCMds
>>933
曲線が多いから?
937名無しの車窓から:2009/07/18(土) 02:06:57 ID:5+G1/YxY
>>734
何年か前に付き合いで7月上旬に南部を中心に撮り鉄した。
俺は台湾程度の暑さは平気だが、半袖Yシャツの袖口が汗で黄色くなった。
なお俺は模型は一切やらない。
とくに夏を奨める訳ではないがそういう奴もいるという話。
938名無しの車窓から:2009/07/18(土) 04:59:28 ID:ZiEDC97r
>>937
まとまった休みのあるのって、やっぱりお盆休みになっちゃうんだよね。
8月中旬の暑さは撮り鉄には大敵だったよw
涼を求めて日陰に入っても効果が無いし。
939名無しの車窓から:2009/07/19(日) 02:37:04 ID:CZB+Rd0n
>>936
欠陥航空機メーカーが作ったから
940名無しの車窓から:2009/07/20(月) 01:11:12 ID:r+1u2PEi
>>939
ボンバルディア製か。
941名無しの車窓から:2009/07/20(月) 05:48:25 ID:5sxzlBIx
日本の振り子列車でも問う常時は同じことが言われていたが、
今でも元気に走ってる
そういうこと。
942名無しの車窓から:2009/07/20(月) 19:02:26 ID:4rk8bVPX
台湾の真夏なんて、日本と殆ど変わりないじゃん。
なに大げさなこと言ってるんだか?
インドの夏を知らねえ香具師ばかりだな。
943名無しの車窓から:2009/07/20(月) 20:45:28 ID:N/5hVqJu
>>942
それはよかったね。
感度の鈍い人が羨ましいよw
944名無しの車窓から:2009/07/22(水) 14:13:30 ID:QLeUz3xi
ニュースで台北地下鉄板南線で一部の座席をセミクロスからロングに
交換したら、乗り降りがスムーズになり大変好評と言っていた。
945名無しの車窓から:2009/07/22(水) 18:52:22 ID:My/JDB7f
DC自強号の一番前に乗りたい
DC自強号の一番前に乗りたい
DC自強号の一番前に乗りたい
DC自強号の一番前に乗りたい
DC自強号の一番前に乗りたい
DC自強号の一番前に乗りたい
946名無しの車窓から:2009/07/22(水) 22:00:56 ID:XP/4fJFe
旅行台湾護照・2009年6月新版、表紙がEMU100自強号栄退記念のバージョンあるお
台中駅構内のショップで見つけて買ったお
947名無しの車窓から:2009/07/22(水) 22:49:56 ID:wFQjCIbi
>>933
開通早々の大停電で、お詫び?の代わりにで年内は、ICカードでの乗車は64折とのこと。

>>946
旅行台湾護照・2009年6月新版、20日の時点では在庫はあったのに売ってくれなかった。
948名無しの車窓から:2009/07/22(水) 23:53:23 ID:XP/4fJFe
>>947
漏れが買ったのは1日早い19日の午後だったお
ギリギリ買えたのかな?
949名無しの車窓から:2009/07/23(木) 10:48:23 ID:IIjvBlW+
>>948
すみません 私も行ったのは19日でした(18時頃)。
レジに残っていたのは5月版。レジの奥に6月新版が束になっていたのですがねぇ。

ついでに使用済み硬券の「ガチャガチャ」に挑戦してみました。
950名無しの車窓から:2009/07/23(木) 11:16:21 ID:st33FWXi
>>945
運がなければこの席に割り当てられるのは皆無ジャマイカ・・・
951名無しの車窓から:2009/07/24(金) 14:17:33 ID:4pTq1C3T
EMU500の故障が激しいと聞いておりましたが、
ついに自分の乗っていた嘉義発后里行き、2462次が二水進入手前で
パンタから火花を撒き散らし電気系統がダウンしてしまった。
電車はとりあえず駅の停車位置まで惰性で辿り着く事は出来たが、
エアコンは切れ、照明も非常灯以外真っ暗。

その後何度か再起動を試みたが起動せず、そのまま放置。
もちろん後続の列車は全て手前の駅にストップ。

20分後再び再起動をかけたら、やっと正常に戻り復帰する事が出来た。
なんとも迷惑な電車だわ!
952名無しの車窓から:2009/07/24(金) 17:00:33 ID:JPSlUwRN
電気部品はどこの製品?
主変換器やインバータはシーメンス?旧ABB?
SIVは大宇だったような気がする。
安物買いのなんとやら、さぞや担当者は饗応でも受けたのかなw
953名無しの車窓から:2009/07/24(金) 20:49:45 ID:J4BeoIZM
EMU400→GECアルストム
EMU500→ジーメンス
EMU600、700→東芝
954名無しの車窓から:2009/07/25(土) 00:26:11 ID:oLUSHSbn
EMU400→南アフリカヨハネスブルグ
EMU500、EMU600→朝鮮
EMU700→大日本帝国
955名無しの車窓から:2009/07/28(火) 22:55:08 ID:ztjRLGhE
悠遊カードって中古の使いまわしなの?新品じゃないのでビックリした
956名無しの車窓から:2009/07/29(水) 09:20:07 ID:P2NCaktX
>>955
マルチ乙!
香港のタコカードも同じく使いまわし
957名無しの車窓から:2009/07/31(金) 23:35:52 ID:vUsvouHP
旧客に乗り台湾
958名無しの車窓から:2009/08/01(土) 16:58:09 ID:d5qfzniq
↑ この時期は流石に暑いぞ
959名無しの車窓から:2009/08/01(土) 20:00:49 ID:dz3j5jpg
ってか、旧客に乗って台湾には行けないぞw
960名無しの車窓から:2009/08/02(日) 21:25:54 ID:hBl31HOm
台湾の日本製旧客SPS32000を茶色く塗ってウインドシルヘッダーもどきを貼り付けて
内装を木目調にすればスハ43もどきの出来上がりか。
それを8両ほど日本に輸出して、これから復活するC61に牽引させれば往年の急行列車だ。
961名無しの車窓から:2009/08/02(日) 21:59:05 ID:EXOPEsWP
どっちかというとそれならタイ製連れてきて欲しいかな
962名無しの車窓から:2009/08/02(日) 22:09:37 ID:kf1+qYG8
タイ製とはなんぞや?

>>960
シルヘッダーとか余計なことしなくていいよ。
そのままでも十分。
まあ、内装はきれいにしないといけないだろうけど。
963名無しの車窓から:2009/08/04(火) 21:47:18 ID:gTKx5W3S
>>960
SP32600を青15号+白線2条にしてはつかりのナロ10ぽくできないかな?
964名無しの車窓から:2009/08/04(火) 22:41:53 ID:hKKIrTY3
何も手を加えられていない、あの素朴な平快車がいいんだよ。
確かに夏は暑いし、内装は汚れているし時々雨漏りもする。
でも、それがいい。
車内放送も無く、発車する前に床下から聞こえるエアの抜ける音。
あれはたまんないよね。

と、チラシの裏に書いてみる
965名無しの車窓から:2009/08/04(火) 22:43:14 ID:s/KIU8ud
御料車のレプリカインテリアを移植した客車なら来年走るぞ。
旧客かは知らん
966名無しの車窓から:2009/08/05(水) 09:40:17 ID:GTQK1+VI
へ〜、諸外国にはない珍しいイベントっすね…
967名無しの車窓から:2009/08/08(土) 19:28:06 ID:E6V5ErQk
台湾は台風ですごいらしいが大丈夫か?
968名無しの車窓から:2009/08/08(土) 20:29:02 ID:OhpbL5Kq
まったり旅行したいなあ
969名無しの車窓から:2009/08/09(日) 12:53:49 ID:KwbuDRRf
970名無しの車窓から:2009/08/10(月) 01:13:42 ID:jjf4FNCC
(一)南迴線金崙=太麻里間,枋寮起K71+200至K72+350【南太麻里溪橋】,路基流失750公尺、兩座小橋沖毀,預估洪水退後3個月修復完成。
(二)屏東線林邊=佳冬間,高雄起K55+700【林邊溪橋】,3座橋?及4孔橋梁遭洪水沖毀,南北路基各流失約50公尺,預估洪水退後6個月修復完成。
(三)台東線鹿野=山里間,花蓮起K144+250【鹿野溪橋】,橋?下陷,橋面傾斜,預估洪水退後3個月修復完成。

復旧まで半年・・・・・・大変だぁ
971名無しの車窓から:2009/08/10(月) 09:20:47 ID:ZYLTRpni
強烈すぎる………
972名無しの車窓から:2009/08/10(月) 14:23:23 ID:jhl40qJC
>>970
鹿野溪橋は仮復旧って話もあるが。
ttp://www.railway.gov.tw/News/News_Content.aspx?NTC=H&NewsSN=1633
でも南迴線はしばらくだめだねえ
973名無しの車窓から:2009/08/10(月) 19:07:12 ID:ZYLTRpni
974名無しの車窓から:2009/08/11(火) 01:02:49 ID:SXw4OOIl
DMVもってくるかぁ
975名無しの車窓から:2009/08/12(水) 17:11:32 ID:jT5akq82
>>974
その発想はスゴイ
976名無しの車窓から:2009/08/12(水) 18:13:45 ID:JnGkzdtx
いま、NHKを見ていたが、高雄の山間部で町ごと流されたようだね。
想像を絶する被害が出ているのか・・・・
977名無しの車窓から:2009/08/13(木) 00:41:28 ID:R1exvEvp
日本赤十字から寄付金送れないのか?
978名無しの車窓から:2009/08/13(木) 02:01:13 ID:51DSTYgZ
う〜ん・・・・
979名無しの車窓から:2009/08/13(木) 21:45:37 ID:JKaAN/Nn
ううむ・・・
980名無しの車窓から:2009/08/13(木) 22:49:49 ID:A4XZixNU
集集線は無事?
981名無しの車窓から:2009/08/13(木) 23:23:37 ID:HqtSP36H
重複スレなので、2は無しで桶?
982名無しの車窓から:2009/08/14(金) 00:15:30 ID:pwJEVPKA
阿里山以外の軽便の受け皿がないくらいか。
そっちは専用スレ立ててやればいいから無しで桶。
983名無しの車窓から:2009/08/14(金) 00:20:39 ID:pwJEVPKA
考えたら軽便スレがあるから軽便も問題なかった。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171116606/l50
984名無しの車窓から:2009/08/14(金) 09:34:00 ID:IqayJI3f
集集線は線路に土砂流入
985名無しの車窓から:2009/08/14(金) 22:03:47 ID:IVZEzxDS
1. 南迴線(金崙=太麻里間),枋寮起K71+200至K72+350,路基流失750公尺、【南太麻里溪橋】兩座小橋沖毀,預估10月31日完成修復。
2. 南迴線(枋山=古莊間) k21+700枋野二號橋北端路基流失,預估10月中旬修復完成。
3. 南迴線(大武=瀧溪間) k50+450 附近土石流約60公尺,預估10月中旬修復完成。
4. 屏東線(林邊=佳冬間),高雄起K55+700【林邊溪橋】,3座橋?及4孔橋梁遭洪水沖毀,南北路基各流失約50公尺,預估6個月修復完成。


・・・だって。
986名無しの車窓から:2009/08/15(土) 08:07:40 ID:M/QThBwy
心配だな
987名無しの車窓から:2009/08/16(日) 01:25:34 ID:JDYL5JiY
>>964
旅行板のスレに今日乗ったって人の書き込みがあった
集集線はもう復旧してるみたい。
988名無しの車窓から:2009/08/16(日) 01:26:27 ID:JDYL5JiY
989名無しの車窓から:2009/08/16(日) 06:03:04 ID:bab1wGFp
>>982-983
よく見たら亜里山スレ落ちてる罠
990名無しの車窓から:2009/08/16(日) 06:47:17 ID:bab1wGFp
↑すまん。勘違いだたorz
991名無しの車窓から
「阿」里山だし。