アメリカ合衆国の通勤列車・LRT・地下鉄

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しの車窓から:2013/04/14(日) 06:10:47.12 ID:3smTL0Ic
やるときはやる、というか自治体しかやらないしできない
必要なら身銭切ってでも維持するというのが向こうの考え方
それに公共交通は社会インフラとして行政が責任持って整備すべしという考え方も浸透している

日本の場合はだいたいこうなる
黒字→ならサービス改善してね
赤字(微量)→経営努力や内部補助でどうにかしてね。経営は民間の問題だから行政は介入しないよ
赤字(多量)→赤字なのは利用が少ないから、つまり必要無いってこと。そんなものに税金は使えないよ
赤字なんで廃止します→公共性とか考えないの?廃止絶対反対!←西武沿線は今ここ
933名無しの車窓から:2013/04/14(日) 12:32:53.81 ID:+khCIOxE
>>929
ボンバルにアンサルドブレダとか納車の大幅遅延とトラブル続発が確実に保証された組み合わせだなw
主張している仕様通りのモノが出てくるかどうか自体のアヤシイ
934名無しの車窓から:2013/04/14(日) 16:06:35.02 ID:quOoTnw9
とりあえず、EUでアルストムの鉄道車両乗ると
造りといいメンテといい、日本にそぐわない車ばかりだな、と思う
地方民鉄の雄だった西武所沢工が滅びたのは
主に東急のステン車が原因だが… 外車の入る余裕はないだろw

ちなみに韓国や台湾に行くと韓国車がいるが
日本車の劣化コピーにEUメーカーが介入して… 論外
935名無しの車窓から:2013/04/14(日) 17:42:17.39 ID:UvpGm++Z
ロングアイランド鉄道のグランドセントラル駅延伸工事はブッシュ政権の時の2006年から再開されてるんだよな
共和党は都市間ではなく都市内交通に金を出すスタンスなんだろう
936名無しの車窓から:2013/04/15(月) 08:29:06.05 ID:VSyTH1uu
ロサンゼルスのBLUE LINEの乗車率みてるとよくEXPO LINEを開業させたなと思う
サンタモニカまで開業すれば乗客増えるかもしれないけど
今のところは低迷
937名無しの車窓から:2013/04/15(月) 10:55:55.40 ID:Z7CA83c3
>>935
あれって連邦政府が金出してるの?
938名無しの車窓から:2013/04/18(木) 17:06:40.72 ID:IugI7Mo+
ニューヨークの地下鉄が全線24時間運行という訳じゃないよね?
939名無しの車窓から:2013/04/18(木) 21:33:40.30 ID:oW4sR8zH
保守点検で運休以外は基本24時間運転と聞いたが
940名無しの車窓から:2013/04/19(金) 01:40:38.10 ID:/NpMS2B1
>>939
誰から?
941名無しの車窓から:2013/04/19(金) 04:15:01.88 ID:rPLz+ryC
一部の末端区間は6:30〜0:00までとかみたいやね
でも24時間運転といってもローカル線並の本数だからやる意味無いと思う
942名無しの車窓から:2013/04/19(金) 04:43:46.18 ID:0gX7Qvi5
24時間運転はバスで充分、ってこった
943名無しの車窓から:2013/04/19(金) 21:33:26.54 ID:13Mqv5SJ
共和党出身リックスコット知事は通勤鉄道なら金を入れていいスタンスなんだな
944名無しの車窓から:2013/04/19(金) 21:42:22.05 ID:KKv9/kXU
http://response.jp/article/2013/04/16/196076.html
ボンバルディアがフロリダ通勤鉄道の運行、メンテを担当だって!
945名無しの車窓から:2013/04/20(土) 02:20:57.59 ID:dVLBeaPL
容疑者が逃げ回っているからアムトラックのボストン地区運休だって
946名無しの車窓から:2013/04/22(月) 18:20:54.36 ID:04wppt6r
>>943
都市内鉄道は渋滞を減らす効果があるからな。
リックスコット知事もその点は認めているということか。
947名無しの車窓から:2013/04/22(月) 23:53:07.10 ID:pLOXj8q2
スコットに限らず、都市内交通における鉄軌道の役割は全米規模で見直されてるな。60年代から
保守と言えども自動車だけでは限界だという現実が無視出来ない状態なんだろうか
948名無しの車窓から:2013/04/26(金) 16:27:42.51 ID:VNCeB1DV
カルトレイン電化2020年の予定だとか
カリフォルニア高速鉄道の乗入を考えると前倒しした方がいいと思うけど
949名無しの車窓から:2013/04/27(土) 22:04:27.78 ID:grwXG5VV
メトロリンク、メトラもそろそろ電化しないといけない時期だな
950名無しの車窓から:2013/04/28(日) 00:11:42.47 ID:VUv3iIB0
でもラッシュ時だけの運行に電化が必要なのか?
貨物列車との共用線だったらそもそも不可能だし
951名無しの車窓から:2013/04/28(日) 00:33:04.90 ID:TvqOV2U/
リチウム電池を超える電池が車載可能レベルに達する頃には車両更新時期だろう。
駅構内で車両が居るときのみ通電する第三軌条の敷設のみで「電化」が終わりになる時代を迎える。
その頃日本では「既存電化線からの架線撤去」がローカル線から始まるだろう。維持に経費が掛かり過ぎるからな。
952名無しの車窓から:2013/04/28(日) 09:29:05.57 ID:nm8D0KVI
イギリスみたいに第三軌条の電化はありかもしれない
それならディーゼル機関車牽引貨物も通常通り走れるし
第三軌条とディーゼル両対応機関車もあるし
ただ第3軌条だとユーロスターでも160キロまでしか高速化出来ない
953名無しの車窓から:2013/04/29(月) 00:38:09.27 ID:bCcNDfOf
アセラエクスプレスの次期新車はAGVを希望!
954名無しの車窓から:2013/04/29(月) 14:50:58.88 ID:nTlUyAYh
PS3の「レッド デッド リデンプション」
開拓地時代のアメリカ西部とメキシコが舞台で機関車に乗れる
列車から鳥を撃ったりも出来る
955名無しの車窓から:2013/04/30(火) 15:00:26.49 ID:dBv40PVJ
スレ建てから6年でようやく次スレか.....
これからアセラ新車や加高速鉄道とかあるから注目だな
956名無しの車窓から:2013/04/30(火) 17:23:01.87 ID:hW96OMzZ
しかし高速鉄道となるとスレタイがあってないような気がする
アセラとかスレがあってもよさそうなもんだがなあ
957名無しの車窓から:2013/04/30(火) 18:46:00.65 ID:+wpWmZ3I
カリフォルニア新幹線ってのとまた違いますものね。
ここで良いんじゃないですか
958名無しの車窓から:2013/04/30(火) 18:59:49.27 ID:hW96OMzZ
んじゃ次スレからはアメリカ鉄道総合スレとでもするか
959名無しの車窓から:2013/05/01(水) 20:37:12.96 ID:1SHYUM0w
>>955 他に高速関係ではデザートエクスプレス、テキサス高速鉄道
在来線関係ではカルトレイン電化とロングアイランド鉄道のグランドセントラル乗入があるな
960名無しの車窓から:2013/05/02(木) 15:12:52.16 ID:7Mwahy0x
スイスシュタッドラー社のKISS FLIRTとかの車両がアメリカで走れば
少しは鉄道に対する考え方は変わりそう
961名無しの車窓から:2013/05/06(月) 00:00:54.11 ID:JQZU9S4r
テキサス高速鉄道って着工するのか??
962名無しの車窓から:2013/05/06(月) 04:18:53.31 ID:eKSHkaF/
963名無しの車窓から:2013/05/06(月) 10:13:16.12 ID:JQZU9S4r
>>962 オースティンのキャピタルメトロは2010年開業したばかりの新線のようだね
964名無しの車窓から:2013/05/06(月) 11:46:24.95 ID:JQZU9S4r
アメリカのコミュータートレインは90年代から2000年代に開業したのが多いな
965名無しの車窓から:2013/05/16(木) 20:55:25.79 ID:Zye+/JwB
http://www.railplanet.net/archives/2425
北東回廊向けシーメンス製新型機関車で最高時速200キロだって
タウルスみたいなデザインにして欲しかったなあ
966名無しの車窓から:2013/05/16(木) 21:59:12.89 ID:uYlAAI4t
なんだか地下鉄電車みたいな外観だ
967名無しの車窓から:2013/05/17(金) 10:40:20.44 ID:rBfw3Zbh
>>966 客車も新製するのか???
968名無しの車窓から:2013/05/17(金) 23:42:48.04 ID:HQ9zdf6A
機関車の次に客車の発注が出るのを待ちきれない
ハイエナがうろうろしてます
969名無しの車窓から:2013/05/18(土) 12:07:34.77 ID:ydyjPLF6
でも時速200キロ対応の客車も新製されると考えるのが普通だろ!?
970名無しの車窓から:2013/05/18(土) 12:21:58.73 ID:e5PeFspS
オフセット?

Train Derailment Injures Dozens
http://online.wsj.com/article/SB10001424127887324082604578489673595547666.html
971名無しの車窓から:2013/05/18(土) 13:31:40.47 ID:laqfWcKv
米コネチカットで列車衝突事故
http://www.cnn.co.jp/usa/35032219.html


川崎重工の新車両やっちまった
972名無しの車窓から:2013/05/19(日) 00:31:29.06 ID:he/8zrrZ
厳しい衝突安全基準のお蔭で大破は免れたかんじだな
973名無しの車窓から:2013/05/19(日) 22:56:46.18 ID:ZTpUBY7C
>>965
実車でたか、ほぼイメージ図通りな外観だな
HHP-8も置換対象だもんな。まあ北東部周辺の通勤鉄道が買うと思うけど

>>969
アムフリートでも200km/h出せるよ。
まあアムフリートもそろそろ置換えの話があっても良い頃だと思うけどね。
974名無しの車窓から:2013/05/19(日) 23:41:24.97 ID:f2JSxom+
正面にSIEMENSの文字、側面に星条旗、か

>>971 無期限停止w

どっちも米国らしい大味さを感じる
975名無しの車窓から:2013/05/20(月) 00:20:26.49 ID:GJfVSKIW
機関車を新製したのだから、アムフリートもそろそろ新製してもいい頃だとは思う
976名無しの車窓から:2013/05/23(木) 23:15:04.55 ID:iz33KaoM
メトロノースは復旧した?
977名無しの車窓から:2013/05/24(金) 00:26:03.35 ID:Fv1PyecF
>>960>>962
シュタッドラーGTWとかデジロとかはFRAの安全基準満たしてなくて導入できるところが限定されるし
もうすぐ出てくる日車の基準満たしたDMUこそがコミュータートレインの敷居を下げそう
978名無しの車窓から:2013/05/24(金) 07:15:44.22 ID:iaH/DnXr
シュタッドラーのはそのままだけど
日車のあれはフルコンプライアンスだよ
979名無しの車窓から:2013/05/24(金) 20:51:44.68 ID:Fv1PyecF
そそ
だからこそ今までになかったインパクトが期待できる
980名無しの車窓から:2013/05/25(土) 09:48:50.76 ID:LgsMLRcO
北東回廊のNJやフィラデルフィアセプタが導入するかもな
981名無しの車窓から
フロリダ高速鉄道は来年の知事選挙で民主党候補が当選したら復活だろう