【将軍様】北朝鮮の鉄道について語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金正男
近くて遠い国北朝鮮の鉄道について騙ろう
22番ゲッター ◆HU7XfvOYA2 :2007/02/10(土) 06:03:04 ID:DKnT3ol6
マンセー
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 06:22:41 ID:YTHrNvyk
あの本に話題が集約されて消えゆくスレはここですか?
4元祖4番げったー ◆Y3YpYu2Efg :2007/02/10(土) 07:51:08 ID:YSn0JE0s
4様

基地外集団、我々の血税をこの異常な連中につぎこむな
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 10:42:12 ID:jcZ7Exl7
あの本の感想スレ、でいいんじゃね。
スレタイに将軍様、を入れたのは巧いと思ったよ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 13:51:00 ID:4Fwv4HYW
昔はバラストに丸っこい石を使ってたけど
今は砕いて角を尖らせた砕石が使われている
北朝鮮はどうなんだろう
7名無し野電車区:2007/02/10(土) 14:05:02 ID:d2SXCxjx
あの本にある鉄道地図だが、日本時代の「京義線」(白馬経由)が支線に
なって、戦時中朝鮮総督府鉄道局が買収した、「多獅島鉄道線」(私鉄)が
「本線」になっているのだな?勾配の関係か?
この間の金豚将軍様のお召しが通過したあとで、爆発事件が起こったのも
この区間だった。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 16:59:16 ID:J7Arp0Hg
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 02:19:43 ID:vv3VCE5b
地下鉄車両は運転席横にサイドミラー?がついてるんだね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 02:24:56 ID:GzLN7/Zw
北京西からピョンヤン行きがあるらしいが
あれ使ってダッポクできないのかな?
11出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/02/11(日) 03:13:48 ID:RuAIT9jS
あれは、北京西じゃなくて北京〜平壌
K27次 北京→平壌(北京発=月・水・木・土曜日)
北  京 17:30 発
丹  東 07:30〜09:35
新義州 10:45〜14:15
平  壌 19:30 着

K28次 平壌→北京(平壌発=月・水・木・土曜日)
平  壌 10:10 発
新義州 15:20〜17:13
丹  東 16:23〜18:27
北  京 08:33 着

国境を越えるのは確か2両だけ。
旅客列車は国境管理が厳しいので脱北は不可能に近いw

この列車、平壌〜新義州間 225km を5時間もかかるww
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 07:14:59 ID:lGt5bdy5
基礎資料としては良質だが、もう一頑張り欲しかったな>あの本。

ピョンヤン地下鉄中古車流用の客車には驚いた。
あんなに悲惨な状態で運行される鉄道車両を未だ見たことがない。
内戦下のモザンビーク国鉄でももちっとマシだった。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 09:53:11 ID:qOhT//80
地下鉄中古車流用の銚子(ry
14名無し野電車区:2007/02/11(日) 10:07:07 ID:Gj8dJbX9
>>11
電化して5時間か?日本時代の蒸気機関車の「ひかり」、「のぞみ」、「大陸」、「興亜」
よりも30-40分も遅いのだな。余程線路状態が悪いのかと----工事用DLが貨車に
客を乗せて走っているのも、何かで見たが敗戦直後の日本以下では一般人民が気の毒
だ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 10:09:05 ID:qOhT//80
朝ラッシュ時の京王線(ry
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 11:06:33 ID:HIielQ3u
将軍様の鉄道 北朝鮮鉄道事情
国分隼人
出版社: 新潮社 (2007/1/17)
ISBN-13: 978-4103037316
ASIN: 4103037318
\1,995
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 13:49:30 ID:ECwvwOPO
>>11
電化はされてるが線路が恐ろしく悪いからねwwwww
国境の橋で良くわかるぞ。中国の半分がピカピカで北朝鮮の半分が錆だらけ、
見比べてみるとよくわかる。建物も注目。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 15:08:00 ID:/Uj/GlgX
動画は必見だな!

ttp://www.shinchosha.co.jp/wadainohon/303731/
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 17:59:45 ID:qOhT//80
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 18:18:39 ID:GEeAqUUE
ネットに落ちている日本語資料じゃ限界があるな、新潮社の本が一番詳しいんじゃね?

これは撮影されたのが何年何月で何処だかわからん。
後、蒸気機関車の種類もわからん。
ttp://www11.ocn.ne.jp/~c57135/page130.html

鉄道マニアが中朝国際列車にのった話で機関車はローカル線じゃ使われているっぽい。
ttp://nta.namcotravel.jp/user/asiarail/t1364/

あとはダイヤがこんな感じ
北朝鮮「旅客列車時間表」1993年 鉄道出版社版
ttp://www.modern-korea.net/column/total/1993railwaytimetable.html
後は北朝鮮にはこんな博物館もある。
北朝鮮鉄道博物館
ttp://www.uraken.net/world/nkorea06.html
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 18:20:58 ID:GEeAqUUE
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 18:43:36 ID:7ybnVM76
路盤が弱すぎて、若者達がレールを棒をてこにして持ち上げてるところを、
SL牽引の貨物列車だかが徐行して通過している北朝鮮の記録映画を、
金賢姫解説のビデオで見たことあるぞ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 19:43:34 ID:/bkvimTh
>20>21さん感謝

見事に「あの本」の補完になってる!
昔噂だけ聞いて存在が信じられず、「あの本」でもイラストしか載ってなかった
C-CのL型電機のやB-Bの凸型電機の写真見れただけで幸せ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 19:47:06 ID:/bkvimTh
>21
中国側では、かなり詳細な地図が出てるみたいだね。
あの本の路線図の元になってる可能性高そう。

ナロー電機の写真もまた良い。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 21:00:15 ID:T9CzlsOP
>>21
よくも拉致されなかったものだな。
外国人相手に撮影許可が出るなんて相当珍しいぞ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 21:27:34 ID:/bkvimTh
>25
あの本の筆者もそうだけど、鉄ヲタ向けツアーへの参加だったんだと思う。

実は>21の写真と「あの本」の写真で重複するものも少なくないし。

あと、あえてマジレスすれば北朝鮮は観光客の拉致は一切行っていない。
(証拠のこっちゃうから、リスクが余りに高すぎる)

それにしてもなぁ。あの本読んで凄く北朝鮮行きたくなったけど、
現状で渡航すると2chだと国賊扱いされそうだ。そっちの方が難しい問題かも。
27名無しの車窓から:2007/02/11(日) 23:03:19 ID:iC39VEp5
>>26
エアライン板見たら高麗航空乗った人は国賊どころか神扱いされてたw
手配が面倒なのとやたらカネがかかる割にあんま乗り鉄できないのが難点だよなあ。
28名無しの車窓から:2007/02/12(月) 06:10:26 ID:Rn6QMCNy
平壌地下鉄 
ttp://www.pyongyang-metro.com/index.html
ツアーだと1区間しか乗れないのが残念。

29名無しの車窓から:2007/02/12(月) 10:14:32 ID:h/K1yB0c
>28
今は亡き東ベルリンからの車がしっかり写ってるね。
そういえば、他区間も開放されたと「あの本」にはあるけど、どうなんだろ?
30名無しの車窓から:2007/02/12(月) 10:34:06 ID:h/K1yB0c
>27
そうなんだよなぁ。手配の面倒さは「儀礼」と割りきりゃ納得できるけど。
(他にあんな渡航が面倒な国は無いから、それ自体がネタになる)

「ガイド監視あり、撮影不可」でもいいから「筑豊の如き路線網」の鉱山地帯とか
謎の環状線とかナローとかで、乗り鉄したい。

>28
あと、さり気なく音楽のMP3が張ってあるのがいいな。
「あの本」読むときのBGMに最適……。
31名無しの車窓から:2007/02/12(月) 11:42:52 ID:h/K1yB0c
ボチョンギ電子楽団より、鉄っぽい歌。MP3貼り付けあり。

http://www.big.or.jp/~jrldr/korea/j67.html

妙にスピード感のある前奏が悲しい?ぞ。
32名無しの車窓から:2007/02/12(月) 20:48:17 ID:bGmPsY+5
>>31
♪若さは急行列車かな?
ポチョンボ電子楽団には、統一列車は走る、北行列車の汽笛、若い機関士など
鉄道に関する曲がありますね。
33名無しの車窓から:2007/02/12(月) 21:21:09 ID:7arHYpWo
「あの本」見ると盲腸線だらけですごいね
実際にはどれだけ運行しているかわからないけど・・・
34名無しの車窓から:2007/02/12(月) 21:38:42 ID:7nJ2Yl1E
将軍様専用列車に乗られた方も登場するそうだ

>「祝・将軍様生誕65周年−『北鮮祭』」
日時/2月13日(火)
開場18:30 開演19:30〜閉演22:30(21:00〜21:15休憩)
場所/トークライブハウス ロフトプラスワン(新宿駅東口)
入場料/¥1,000(飲食別)
出演者/藤本健二(金正日の料理人)、宮塚利雄(山梨学院大学教授)、
内藤陽介(切手の博物館副館長)、葉寺覚明(共産趣味者)、
大月隆寛(民俗学者)、宮川 淳(先軍書店レインボー)
主催/北鮮祭実行委員会
問い合わせ/ロフトプラスワン 03-3205-6864
http://www.loft-prj.co.jp/PLUSONE/
ロフトプラスワンは居酒屋スタイルのトーク専門のライブハウスです。
当イベントに関しては前売り、当日券等はなく、
誰でもいつでも気軽に入れますのでそのままお越し下さい。
35名無しの車窓から:2007/02/12(月) 21:48:37 ID:DaDVE0Wj
エア・コリョのバンコク-マカオ乗っとくんだったな
36名無しの車窓から:2007/02/12(月) 22:44:12 ID:cHX+j0g4
>>31
その歌南の京義線急行に乗って思わず口ずさんだことがあるw
37名無しの車窓から:2007/02/13(火) 20:50:50 ID:Dw+RkWCE
金正日専用列車の電源車、実は東急車輛製だった・・・!
38名無しの車窓から:2007/02/13(火) 21:33:32 ID:S5Mi/eih
>37
詳細キボンヌ。

東急車輛は確かに東向けの輸出は得意であったから
もっともらしくはあるけど。
39名無しの車窓から:2007/02/13(火) 22:09:15 ID:i68KGy3Z
蒸気機関車は日本製の鮮鉄形が名前も変えずにがんがん走っているのに
電気機関車に関しては手許の古い鉄道ピクトリアルで「走っているはず」と
推定している日本製のデロイ、デロニやソ連製のВЛ19なんかが全然見当たらないのは
不思議だな。いったいどこに消えたんだろう。
40名無しの車窓から:2007/02/13(火) 23:33:29 ID:S5Mi/eih
>39
流石にデロイ・デロニは1980年代までには姿を消しているでしょう……。
日本でも同じ時期のEF12は1982年で消えてますから。
(それよりは韓国に1両だけ取り残されたデロイ?が昔から
気に掛かってます。放置の挙句に解体されたんでしょうけど……)

それにしても写真とか出てきませんかねぇ。共和国になってからのツートン時代の。
切手になってるだけでも御の字なのかなぁ。

まぁ1960〜70年代に関しては韓国に関しても写真はあんまり出てきませんけど。
41名無しの車窓から:2007/02/14(水) 00:04:41 ID:PlwEg0oU
>>40
>流石にデロイ・デロニは1980年代までには姿を消しているでしょう……。
>日本でも同じ時期のEF12は1982年で消えてますから。

そのりくつはおかしいw
4240:2007/02/14(水) 00:50:04 ID:4mQILHj/
>41
すいません。あくまで推測です。
中国の撫順炭鉱のように異様に物持ちの良いところもありますから
今なお現役?の可能性も否定し切れません。保存されている金剛山の電車も
長いこと知られていなかったわけですし。

ただ、戦時下製造の機関車ではありますから、日本でいうならEF12どころか
EF13に近い粗悪な工作だったのでは? という読みもまた出来てしまうわけで
その意味では案外引退は早かったのかもしれません。
それこそ赤旗1が量産されて東欧系がスタンダートになりだした頃に
「標準化」の面目であっさりと廃車されてたのかも…。

無論、趣味的観点では生き残りを期待したいですよ。
4341:2007/02/14(水) 01:31:28 ID:PlwEg0oU
>>42
あいや、ただ単に車両の更新を日本と同じ感覚で考えてもいいのかなって程度のつもりで深い意味はないです。
44名無し野電車区:2007/02/14(水) 10:58:14 ID:R66gMlGe
あの本を週間現代だか、ポストだかで、川島冷蔵庫が批評していたが、なんだか
ピンボケでいつもの断定的な妄想分析が色あせていた。
私鉄の多獅島鉄道を日本時代に買収して、鮮鉄になった区間が電化されて
京義線になっているのも気がついていないし、上三峰と旧満州の間の
旧満鉄線がちょん切れているみたいな地図にも言及していない。
アナリストとはこんなものか(w)尤も冷蔵庫の肩書きが(鉄道評論家)
になっていた。
45名無しの車窓から:2007/02/14(水) 17:33:31 ID:ZJigW6qk
今日テレでやってたがツッコミどころ満載だなw
40年動かすのは常識外れだったらEF65やEF58はどうなるんだよw
蒸気が架線の下を走るのが奇妙なら奥利根や大井川はどうなるんだw
しかし不覚にも赤旗に萌えた
46名無しの車窓から:2007/02/14(水) 17:41:34 ID:ZJigW6qk
んで、同番組の北朝鮮の七日間で以前遊園地特集があって
その遊園地に蒸気が置いてあったんだけど、どこだかわかる人いる?
47名無しの車窓から:2007/02/14(水) 18:07:55 ID:JJ9BeyS9
>>45
叩ければなんでもいいんだろうな。
いつも通りのマスコミの悪いクセ。

ただ非鉄だと鉄道車両をマイカーの買い替えと同じように考える面はあるかも。
製造後30年くらいでも驚くのでは?
48名無しの車窓から:2007/02/14(水) 20:14:26 ID:PTrY1ah3
じゃあ、銚子電鉄は北朝鮮を越えた神ですね。
49名無しの車窓から:2007/02/14(水) 20:18:36 ID:PTrY1ah3
因みに北朝鮮には無人駅がない。
スパイ侵入・脱北阻止のため、どんなに小さい駅にも駅員がいる。
事務室も屋根もないが。
50名無しの車窓から:2007/02/14(水) 21:48:25 ID:PTrY1ah3
テレビ等をみる限りでは、北朝鮮の地下鉄はドアが手動な上、隣の車両に移動出来ない。
51名無しの車窓から:2007/02/14(水) 21:58:53 ID:vidSirrm
>>50
海外ではよくあること
52名無しの車窓から:2007/02/14(水) 22:41:25 ID:uttSVlSr
満州里経由で平壌からモスクワまで行く列車が週1便あるが
途中から乗った人いる?
53名無しの車窓から:2007/02/14(水) 22:42:06 ID:efuUuh/e
54名無しの車窓から:2007/02/14(水) 23:03:04 ID:4mQILHj/
川島氏のコメントの要約キボン。

車齢に関してはケースバイケースとしか云いようが無い。
身近なところで阪急だって2800や5200辺りは若い車もあっさり廃車したのに
その後経営が悪くなってからは……。
だから共和国でも標準化された赤旗辺りからは今なお初期機も使われてる可能性は
高そうに思う。

>しかし不覚にも赤旗に萌えた
同感w

あと、架線下蒸機は電力不足という切実な事情を考えれば当然かと。
55名無しの車窓から:2007/02/15(木) 01:25:45 ID:Sv9WqkZ4
北朝鮮の電化率が80%で日本が60%つっても
規模が全然違うだろ・・・>日テレ
56名無しの車窓から:2007/02/15(木) 06:42:02 ID:fYvpksLc
>>52
そもそも
このスレの住人は「あの国」はおろか
海外旅行したのも少ないんでは?
17時の日テレ見られる厨房だらけだとしたら。。。_| ̄|○
57名無しの車窓から:2007/02/15(木) 15:36:38 ID:/XJHHDzW
>>52
平壌直通の客車は北朝鮮持ちなのかな?
台車交換とかの扱いとかも気になる。
世界最長のロシア号も魅力的だよね。
58名無しの車窓から:2007/02/15(木) 16:47:52 ID:gR4CgPzG
 ロシア号平壌行きが世界最長らしいね。
ウラジオストックで十分だけど。
そのうちモスクワ発天国行きになりそうな線形の悪さだしね。

ちなみに中朝国境の橋ってこれだべ?
http://maps.google.com/maps?f=q&hl=en&q=shenyang&ie=UTF8&z=18&ll=40.115114,124.392191&spn=0.001801,0.004925&t=h&om=1
59名無しの車窓から:2007/02/15(木) 20:28:10 ID:fYvpksLc
60名無しの車窓から:2007/02/15(木) 20:33:04 ID:fYvpksLc
61名無しの車窓から:2007/02/15(木) 22:46:09 ID:+Rwoyl+3
スレ違いだが、日本の中古バスも走っているぞ。
2年前だが、ニュースプラス1で北朝鮮を走る千里ニュータウン内で使用されていた
元阪急バスが紹介されていたのを見てぶったまげたことがある。
62名無しの車窓から:2007/02/15(木) 23:19:33 ID:4u0Kk4+X
千里馬ニュータウンとかw
63名無しの車窓から:2007/02/15(木) 23:36:57 ID:0jWK8l6M
保存車、放置車スレッドで見つけたのだが、金剛山電鉄の車輌が北朝鮮に保存されているらしい。
参宮急行電鉄の2200系を彷彿とさてくれる。
スゲー。
http://101fwy.ath.cx/train/src/1171546394040.jpg

64名無しの車窓から:2007/02/15(木) 23:59:10 ID:+Rwoyl+3
>>62
激しくワロタ

>>63
旧伊勢電の車両に何がしか似ていないか?
65名無しの車窓から:2007/02/16(金) 00:12:57 ID:YPSUGwdw
>63
金剛山電鉄の電車が保存されている……という事実が知られたのって、
何年位前からでしたっけ。

せいぜいこの2〜3年ことのような気がするんだけど……。
それまでは文字通りの非公開だったのかしらん?

なんかまだまだあの国はいろいろ出てきそうな気がしますな
66名無しの車窓から:2007/02/16(金) 00:15:15 ID:qDmeTXJY
金王朝崩壊後、将軍様専用列車の解体部品即売会があれば行くか?
67名無しの車窓から:2007/02/16(金) 00:34:11 ID:YPSUGwdw
>66
鉄道趣味的観点より、歴史的観点が主になってしまいそう
あんまり魅力はないかも。
68名無しの車窓から:2007/02/16(金) 00:37:52 ID:YPSUGwdw
>60
インパクトたっぷりだね。
ちなみに謎の環状線と筑豊の如き線路密集地区のぐーぐる写真は未だ解像度低くて
調べられなかったよ orz。今後に期待だ。
69名無しの車窓から:2007/02/16(金) 16:06:41 ID:DvY7hn23
本日は偉大なる北の将軍様○○○総書記の記念すべき誕生日ニダ。
誕生日を記念して本日は焼肉w。

週刊誌に北のSLが現役バリバリで貨物を牽引する写真が掲載されて
いたのでハァハァしてしまいまつた。

70名無しの車窓から:2007/02/17(土) 00:52:50 ID:nWwcuVRh
>>50
1997年に観光で行ったときにGI型に乗ったが、確かに手動だった。
あの本の表紙の右上にある写真の女性駅員がドア閉めて回って、
戸締め完了すると、手に持ってる先に円盤が付いてる棒を上げて
運転手に合図して発車となる。

>>61
日本の中古の観光バス(右ハンドル)に乗って各地をめぐった。
空港内のバスも日本製路線バスの中古利用だった。
71名無しの車窓から:2007/02/17(土) 01:35:53 ID:3WqMEybE
実写の主体号が見たい。
72名無しの車窓から:2007/02/17(土) 10:10:15 ID:gZlTiDdO
鉄道総合板からやって来ました。
---------------------------------------------------------------------------
2月14日の新聞のラテ欄によると、「北朝鮮を走る日本の戦前蒸気機関車〜」とかいう
話題が日テレ系”News リアルタイム”という夕方のニュース番組で放送していた模様です。

ご覧になった方がいらしたら、形式名と、どんな内容だったかを教えて下さい。
---------------------------------------------------------------------------

こんな内容で質問したのですが、「ミカイなどが出てた」とのことでした。
ラテ欄にあった”日本の”という表現が気になっています。
日本で予め朝鮮向きに製造されたカマだったのですか?
あるいはタイに輸出されたC56の様なパターンで
日本国内で使っていた形式を輸出したとかいうことなのでしょうか?
73名無しの車窓から:2007/02/17(土) 15:57:22 ID:FSCePCzK
74名無しの車窓から:2007/02/17(土) 16:29:44 ID:8SpY10JA
>>64
それは日車製だから。

・・図面集の外地篇に載っているよ。
75名無しの車窓から:2007/02/17(土) 16:33:18 ID:8SpY10JA
>>70
空港のヤツは朝鮮総連が新車で買って送ったんじゃなかったかなぁ・

以降バスマニア向け情報
たしか左ハンドルの日デP-RA53+富士5Bと、右ハンドルの日デU-UA440NSN+富士7Eの2台
だったような気が。
76名無しの車窓から:2007/02/17(土) 16:38:35 ID:+6yFHjHX
例の本の付録DVDを今見ているがすさまじいな
路盤状態が最悪っぽい悪寒
さらに貨車も廃車同然
石炭車は錆の塊みたいなもん
ワム1000みたいなボギーの有蓋車がかっこよすぎる
一両だけ激しく揺れて居たりとかw
信号は腕木式信号機

これってドイツのヲタが撮影したやつかな???

77名無しの車窓から:2007/02/17(土) 16:54:07 ID:lAmlYqdi
>>60
すげぇw
初代A列車で行こう思い出したwww
78名無しの車窓から:2007/02/17(土) 17:06:04 ID:FSCePCzK
79名無しの車窓から:2007/02/17(土) 18:31:29 ID:363ZxS1L
>78
鉄道マニア説が本当なら、この機関庫の中にお宝ざくざく?
デロイとかミカイとかロシア東欧系の蒸機とか全部あったりして???

……というのは妄想としても、過去の専用車の類は全部保存されてるんじゃないかと予想。
80名無しの車窓から:2007/02/17(土) 20:04:00 ID:V0tDhFLi
>>71
ttp://www.dprk-stamp.com/ca_img/1532.jpg 主体号の切手
ttp://www.railway-club.com/bbs/attachments/79-10_yW3OZSzteQQZ.jpg 主体号と鉄道員 1979 ?力???
ttp://bbs.hasea.com/attachments/forumid_36/IMG_0170s_GietmVKSxjFx.jpg 主体号走行
ttp://bbs.hasea.com/attachments/forumid_36/IMG_0171s_Ztzt9FNVerCk.jpg 主体号走行・先頭車
ttp://bbs.hasea.com/attachments/forumid_36/IMG_0192s_I2bKFMso9Ylj.jpg 平壤駅の主体号
t
tp://bbs.hasea.com/attachments/forumid_36/IMG_0168s_4AOhXSTLDVNf.jpg 金?泰?力机?厂???党6大献礼机?

>>63 金剛山電気鉄道の記事はジャーナル1990.9・No287に掲載されています。

国際親善展覧館に保存されている毛沢東主席が金日成主席に寄贈した客車を
見た人いませんか?
81名無しの車窓から:2007/02/17(土) 20:45:37 ID:363ZxS1L
>80
一番下は赤旗6かな? 塗装変更した跡が実にぁゃιぃ。

金剛山電鉄の記事はそれが有名だね。あと1986年ごろのレイルマガジン誌で
Nゲージの小ジオラマ作品+電車(保存されてるのと同じデロハニ)の作品が
紹介されたことがあった(号数覚えてない、スマソ)
しかし、その辺の記事読んだときにはまさか電車が保存されてるとは思いもしなかった。
82名無しでGO!:2007/02/17(土) 20:58:26 ID:Il7BX+wc
冷蔵庫は日本で「妄想」垂れていないで北へ行け。金豚将軍相手に「北の鉄道は
OXするべき」とぶって来い。運が良ければ北の交通大臣(てな官職あるのか)?
悪ければ即「銃殺刑」。
83名無しの車窓から:2007/02/17(土) 22:26:10 ID:L18subbO
????????? ? ?? ? ????
?????? ?? ?? ????!
84名無しの車窓から:2007/02/17(土) 22:27:50 ID:L18subbO
朝鮮文字では書き込めないのかな。
85名無しの車窓から:2007/02/17(土) 22:34:02 ID:HN5+93zK
赤旗号を模型化した香具師はいるか?
86名無しの車窓から:2007/02/17(土) 22:35:23 ID:5cKN109Q
>>81
赤旗6ですが中国の略字が文字化けしていますが労働党6大献礼机車
と記されており、1980年10月10日〜14日に開催された朝鮮労働党第6回
大会を記念して新製されたときの写真かと思われます。

ついでに2年前?に共和国のラジオで赤旗ついて紹介されていた録音テープ
があるので、その内容を記します。

共和国、端川(タンチョン)青年電気機関区の赤旗第一号英雄機関車が今も
勢いよく走っています。この機関車は共和国で初め造った電気機関車です。
 偉大な金日成主席が1961年8月30日、我が国の技術者と労働者が金鐘泰
電気機関車工場で初めて造った電気機関車を見て「赤旗」という名を付けました。
この電気機関車に2001年8月、労働英雄称号が授けられました。
今まで赤旗第一号は272万7800キロを無事故で走りました。


87 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄アイゴー!orz:2007/02/18(日) 06:52:26 ID:r+WgEK6h
88名無しの車窓から:2007/02/18(日) 12:21:06 ID:nsyrA5IJ
>>87
スポーク動輪なのか。惚れた
89名無しの車窓から:2007/02/18(日) 20:07:58 ID:jWWe7Duj
「本」の70ページにプルグンギと同じ色に塗られたデロイorデロニの
切手が載ってますね。
手持ちのピク所収のデロイの図面と比べてもデッキの手すりしか違うとこがないので
デロイで確定だとおもいます。

形式は「チョンギハ」と切手に書いてありますが、
「チョンギ」は「電気」でしょうが「ハ」が解らない。
朝鮮語で「ハ」と読む漢字をリストアップしてみたけどどれもしっくりこない。
で、突如思い当たったのが固有後で「一つ」を「ハナ」と言うこと。
イチ→イと同じでハナ→ハなのではないか。
だとするとデロニの北朝鮮名は「チョンギトゥ」と推定されます。

ちなみに韓国鉄道のホムペの歴史ページにはハングルで「デロイ」と
書いてありました。

蒸気機関車もキャブのプレートには「チュンギXXXX」とありますので、
正式な形式は「チュンギ」(蒸気)でひとからげの様子。
機関車形式に関してはハングルに書き換えただけの韓国(パシコ→パシ5)や
機械的に変換しただけの中国(パシナ→注音字母でポソ7→勝利7)より
崩れているみたいですね。
もっとも現場では昔通りに呼ばれているみたいだし、
昭和11年以前の満鉄・鮮鉄も現在の中国も、機番と形式は別体系なので、
形式称号はハングルに変換されただけの可能性がありますが。




90名無しの車窓から:2007/02/18(日) 20:38:22 ID:qNB8ExgC
>>87
客車内座席2+3って、国鉄の修学旅行車かよw
もしかして中国とかも同じ?
91名無しの車窓から:2007/02/18(日) 21:04:06 ID:jWWe7Duj
北朝鮮(鮮鉄)の車輛規格は満鉄に倣ったもので、
満鉄はペンシルベニア鉄道がモデルのアメリカンサイズです。

一方、鉄道省の計画していた弾丸列車の規格も満鉄を意識したもので
この弾丸列車の生まれ変わったものが新幹線…。

故に北朝鮮の鉄道の車輛の大きさはほぼ新幹線並みと考えて差し支え
ありません。というわけで2+3なら日本と同じです。

ちなみに日本の在来線は狭軌ですが
車輛断面はヨーロッパ標準サイズに倣っています。
で、TGVは在来線も走るので断面は在来線と同じ。
更にKTXのサイズはTGVそのまま。

故に韓国は在来線は新幹線サイズなのにKTXは我国の在来線サイズという
間抜けな話になっています。


92名無しの車窓から:2007/02/18(日) 23:36:58 ID:vAzKBiZT
>>89
チョンギ=機関車では?
つまり電気も蒸気も内燃もみなチョンギかと

>>91
鮮鉄の規格は僅かながら満鉄より小さかったはず
だからミカサなんかもちょっと小さめだね
93名無しの車窓から:2007/02/19(月) 00:28:16 ID:XZhUvYp0
>>63
これは平壤に鉄道事跡舘という博物館があり展示されているデロハニですね。
ほぼ原型をとどめた貴重な電車で、保存の云われは昔、金主席が乗車したからだそうです。
この博物館には他にも車両が何両か展示あり、北には他に地下鉄博と主席宮、
妙高山にお召し客車があります。
94名無しの車窓から:2007/02/19(月) 00:49:17 ID:JTqw/Rf2
>>80
韓国の鉄道博物館に資料が有るよ
95名無しの車窓から:2007/02/19(月) 02:52:13 ID:Ea0j5WjQ
96名無しの車窓から:2007/02/19(月) 03:25:33 ID:EMs78rkU
>>94
あれ、鉄原駅で撮影した写真だけじゃなかったっけ?
97名無しの車窓から:2007/02/20(火) 00:07:13 ID:xb9NUJE7
>>96
10年前デロハニの設計図みたいな物が展示して有った
98名無しの車窓から:2007/02/24(土) 01:43:26 ID:1HG8b+Ik
北のナローに乗りたい
99名無しの車窓から:2007/02/24(土) 04:26:19 ID:SCC8ULwl
ナロー天国の北部はかなり魅力だな。
三池淵とか茂山の中国寄りとか行ってミタス。
100名無しの車窓から:2007/02/24(土) 09:23:19 ID:tZ19u6O5
行きたい乗りたい撮りたい、以前にまず情報が欲しい。


……鉄道趣味しててワクワクするときって、この微妙な情報への
欠乏感だったりする。北朝鮮ネタってその辺が絶妙?
101名無しの車窓から:2007/02/24(土) 09:42:28 ID:eeIkNYT0
あの本とDVD見たけどよくあそこまで撮らせてくれたなと思った。
私は10年ほど前にあの国に観光へ行って平壌ー妙香山間を乗ったけど
行きは夜で撮影どころではなく、帰りは夕方だったので沿線風景を
撮りまくったらちょっとしたトラブルに…。まあ、(後で分かったのだが)
プロの方も一緒にツアーに参加していて皆相当な重装備だったから。
102名無しの車窓から:2007/02/25(日) 18:04:56 ID:FdclM1+b
情報の飢餓感は確かにあるね
実際あの国の鉄道は見た人すら数えるばかりなんだから
しかし今どき知られざる鉄道があるのは不思議なことだ
それもこんな近くに。。。。
103名無しの車窓から:2007/02/25(日) 18:10:26 ID:FdclM1+b
ついでにコピペ

>10 :名無しの車窓から :2007/02/17(土) 21:24:42 ID:vs02irnQ
42°41'16.37"N 129°47'6.67"E
北朝鮮と中国国境。放置された蒸気機関車の列。
鉄道は電化されている?

すぐ北側で中国へと渡る鉄橋は、かつては鉄道橋であったらしい。
廃線跡が残る上、中国側に駅がある。
中国側の転車台は桁が撤去されている。


>11 :名無しの車窓から :2007/02/17(土) 21:26:56 ID:vs02irnQ
説明もなく申し訳ない。
>>10はグーグルアースを起動して緯度経度をそのまま
左上の白い欄にコピペして検索アイコンを押して欲しい。
放置蒸気機関車の列へと案内してくれます。
104名無しの車窓から:2007/02/25(日) 21:59:31 ID:kg4TjniO
「鉄馬は走りたい―南北朝鮮分断鉄道に乗る  小牟田 哲彦 (著) 」
って北朝鮮鉄的にお薦めですか?

お馴染み「将軍様の鉄道」には無い情報があるなら狙っているんですが。
105名無しの車窓から:2007/02/25(日) 22:19:07 ID:kg4TjniO
北朝鮮ナローも、雰囲気は中国ナローに近いのかなぁ。
芭石や沙湾の写真見ると、ボロボロの客車やダサい(笑)電機が
なんともいえず、北朝鮮っぽい。

芭石はその雰囲気とボロさで観光客集めつつあるのが今の中国らしいと
思うけど。
106名無しの車窓から:2007/02/25(日) 23:08:30 ID:8BDCa970
「鉄馬」は読みものとしては面白いけど情報はそんなに無いよ
107名無しの車窓から:2007/02/25(日) 23:34:38 ID:i0LSrhLU
108名無しの車窓から:2007/02/25(日) 23:35:07 ID:rQlPmhui
芭石も沙湾も電機はカコイイじゃないか
一見ヨーロピアンスタイルでよく見るとアジアンチックなところが最高だぜ
109名無しの車窓から:2007/02/26(月) 00:12:51 ID:dLi/+1wM
>108
失礼、ダサいというのは無論、誉め言葉ね。
ン年ぶりに中国に行きたくなった。
110名無しの車窓から:2007/02/26(月) 00:22:57 ID:dLi/+1wM
>107
あの区間って何時電化されたんだろう? 10年程前は蒸機だよね。
それにしても赤旗1が中国側まで入ってきてくれりゃ撮りやすくていいな。

まぁ、中国の電機(もはや古参のSS1)に比べても随分見劣りする罠。
ましてや韓国の8000辺りとは比べるのもおこがましい。

とかいいつつ、赤旗1のあのどうしようもなく泥臭いスタイルは好き。
味というか、愛嬌というか、哀愁は漂うような。
111名無しの車窓から:2007/02/26(月) 01:00:27 ID:p6EP8W5x
>>110
確かに赤旗1は何とも言えぬスタイルですね。
カラーリングも(・∀・)イイ!

スレ違い恐縮ですが共和国のバス資料をコピペ
1961: Chollima 1/2/9.11 trolleybus
1963: Chollima 9.25 trolleybus
1970: Chollima 70 trolleybus
1972: Chollima 72 trolleybus
1974: Chollima 74 trolleybus
1984: Chollima 84 trolleybus
1987: Chollima 962 articulated trolleybus
1990: Chollima 90/903 articulated trolleybus
1990: Chongnyon trolleybus
1996: Chongnyoncanvi trolleybus
2000s: Chollima, two unknown types
1997: Chollima trolleybus, Ikarus assembly
1986: Jipsam 86 bus
1988: Jipsam 88 bus
1990s: Chollima countryside small buses
1974: Jipsam 74 trolleybus
1986: Jipsam 86 articulated trolleybus
2000s: Chongnyoncanvi (Chongjin)trolleybus
112名無しの車窓から:2007/02/26(月) 04:02:48 ID:/JnSa1OK
北朝鮮の地下鉄、深いところにできてるらしいが、乗ってみたいな…。

将軍様が鉄ヲタなのもよくわかるが…。
113名無しの車窓から:2007/02/26(月) 11:23:51 ID:MNBNxXLt
今、日本の空港のイミグレには北朝鮮に行くなって書いてあるwww
114名無しの車窓から:2007/02/26(月) 17:13:05 ID:ys7/W7SE
2000年前後に撮影された
清津のプレナ型の写真が掲載されている
貴重な本だが。。。

高杉!
 ↓
韓国・北朝鮮の鉄道 韓国高速列車KTX 朝鮮鉄道
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31613709
115名無しの車窓から:2007/02/26(月) 18:59:57 ID:U9kZVHNj
最初は汚物処理装置が稼動する

ろくに整備されないので壊れる

トイレが糞溜まりになり、異臭がして苦情が出る

整備担当あまり処理装置の修理方法よくわからず

ちょっと考える

「めんどくさいから取り外し」

処理装置を外し、ボットン便所に改造する
116名無しの車窓から:2007/02/26(月) 22:38:53 ID:yMrwBMoM
北の鉄道模型を作った人っているのかな? M62だったら色塗りかえとスローガンボードで結構簡単に出来そうだが
117名無しの車窓から :2007/02/26(月) 22:47:03 ID:7EQgDGrU
そういえば平壌市電(チェコ製)のチョッパ?が壊れるかなにかで
稼動車が減ってるとか。
市電に限った話じゃないんだろうけど。
118名無しの車窓から:2007/02/26(月) 22:52:35 ID:yMrwBMoM
だから中古の旧東独車を買ったのかもね
119名無しの車窓から:2007/02/26(月) 23:04:46 ID:dLi/+1wM
>>117>>118
地下鉄もそうだけどここの車輛の入れ方の適当さというかいい加減さが
まるで野上電鉄並だなぁ。

国上げて野上電鉄やってるわけか。共和国は。

>>115
それは中国の話? 凄くありそう。

>>116
大昔のRMで、岡田徹也氏が金剛山電鉄のジオラマ発表してた。
電車は今も保存されている(発表時はそんなこと知られてなかったが)鋼製のデロハニ。
構成はGM板キット旧型国電切り継ぎ。

それはそうと、国鉄のF級貨物電機塗り替えでデロイできないかな。
120名無しの車窓から:2007/02/27(火) 01:11:18 ID:4KsRZa4C
手許のピク(昭49・4)の北朝鮮車輛の解説では
デロイについて
「外観上はEF10の後期のものと同型である」と
いたってあっさり書いてある。

ま、全く同じじゃないだろうけど丸い方のEF10にかなり近いみたい。

プルグンギと同じ色に塗ってチョンギハにするのもいいかも。
121名無しの車窓から:2007/02/27(火) 01:11:28 ID:LKDPZ8Qz
デロイの色が問題だね。 戦前の日本時代なら茶か深緑か分からなんし、戦後なら前面のツートンの塗り分けパターンが分からん。
122名無しの車窓から:2007/02/27(火) 01:14:19 ID:LKDPZ8Qz
デロイ=EF12という説もあるよ
123名無しの車窓から:2007/02/27(火) 02:33:47 ID:1MG3/doL
124(,,・Д・,,) ◆dqbhoBXNLM :2007/02/27(火) 10:17:19 ID:jFUuTtdM
>>116
意外と簡単?
客車なんかも中国の客車だし、スイスからやってきた客車も緑色、黄色にすればそれなりにいけるかも。
ピョンヤンの地下鉄もベルリンのSバーンを白赤に塗ればいいんだし。

ただ共和国製のカマをどうするか…だ。
125(,,・Д・,,) ◆dqbhoBXNLM :2007/02/27(火) 10:18:12 ID:jFUuTtdM
Sバーンじゃなかった。
Uバーンだった…。

つってくるorz
126名無しの車窓から:2007/02/27(火) 11:06:01 ID:yxKV99or
赤旗1の設計図がほすぃ
127名無しの車窓から:2007/02/27(火) 22:36:55 ID:Hr1BuJTo
E449-0形機関車の写真は見つからなかったが、
チェコ・スロバキア国鉄E499形電気機関車の写真を古いピクで見つけた。
連環式連結器が付いてるだけでもろプルグンギ。
側面には「本」にある通り丸窓が6個並んでる。
ソ連にも輸出されたかなりポピュラーなデザインだったようだから
もしかしたらチェコ機のモデルならヨーロッパにあるかもね。

ちなみに北に中古が払い下げられてデロイやプルグンギと
一緒に走った筈のソ連製ВЛ19形の写真も載ってるが、
こっちのスタイルはまんまウエスチングハウス。
128名無しの車窓から:2007/02/27(火) 22:41:39 ID:qfXPWqyV
129名無しの車窓から:2007/02/27(火) 23:21:32 ID:ggPIV7ou
>127
>E449-0形機関車の写真は見つからなかったが、
>チェコ・スロバキア国鉄E499形電気機関車の写真を古いピクで見つけた

サンクス。おかげで以下の写真見つけられた。チェコ国鉄の140/141型が
どうも該当するタイプっぽい
http://www.railfaneurope.net/pix/cz/electric/140/pix.html
http://www.railfaneurope.net/pix/cz/electric/141/pix.html

相当ボロいのもいるけど、それでも北朝鮮のほど薄汚い印象がしないのは、
国がまともである証拠か。

こちらはスロベニアの140
http://www.railfaneurope.net/pix_frameset.html

あのグリーン系ツートンに関してはフランス国鉄の影響だと思ってる。
東欧が真似して、北朝鮮も真似したと。(ついでにJNRもEF58 4で真似したけど)
130名無しの車窓から:2007/02/28(水) 17:25:39 ID:j1G5I4rV
今、日テレで北の鉄道について放送中。金総書記の専用ホームがあると、放送している。
131名無しの車窓から:2007/02/28(水) 17:36:56 ID:1KvIVz5v
前釜2+25m車21連+後釜1

執務車
応接車
将軍寝台車
側近寝台車
電源車
132名無しの車窓から:2007/02/28(水) 17:43:02 ID:dvVUkTM9
実際に専用列車に乗車した人の証言が聞けるのも凄いことだ
133名無しの車窓から:2007/02/28(水) 22:10:29 ID:nel0dwnB
あのDVD見る限り、平壌の地下鉄は最後尾もヘッドライト点けて
走るみたいだね。
134(,,・Д・,,) ◆dqbhoBXNLM :2007/03/01(木) 09:04:47 ID:l8e8T/LS
>>131
あの本読んでみたのだが、電源車とあとひとつ20メートルの香具師があったな。
135名無しの車窓から:2007/03/01(木) 18:24:22 ID:Pu+Jv/Yy
白虎号については触れていなかったね
(82年に完成した流線型のDC特急用車だったけど首領様が乗ってしまったために
一般に使えなくなったまぼろしの車両)
136名無しの車窓から:2007/03/01(木) 19:47:16 ID:7vHrMp43
>135
その車輛は初耳。
首領様が乗ったということは、保管されている可能性が高いということか。

形状や編成など詳細教えていただけませんか。
137名無しの車窓から:2007/03/01(木) 21:20:14 ID:vwWJwRcN
○分○人氏本人キター
138名無しの車窓から:2007/03/01(木) 22:18:48 ID:hwxJQ0fu
>>135>>136
6両編成の深緑に白帯した流線型で確かピョンヤンと元山の間
走らせる予定だったのがそれだと思う。
139名無しの車窓から:2007/03/01(木) 22:26:11 ID:LhSc1++0
小生もそれ初耳 画報に写真紹介されたんかな?
140名無しの車窓から:2007/03/02(金) 12:38:22 ID:uqmWrAfw
ボンネット485系みたいな電車があると聞きましたが
走ってますか?乗れますか?
141名無しの車窓から:2007/03/02(金) 21:28:05 ID:SDntYnxq
>140
走ってるけど乗るのは無理。
でも、鉄ヲタツアーで主体号乗車アレンジってむりかねぇ。
142名無しの車窓から:2007/03/03(土) 00:28:45 ID:wEkeyZNO
金政権が崩壊して北朝鮮が平和的解決で韓国に統合されれば自由に旅行出来るのにね。










でも、今のアングラ的な要素が興味をそそられるんだよな〜
143名無しの車窓から:2007/03/03(土) 09:12:47 ID:9rc8X5El
>142
急変より、漸進的開放が一番望ましいかな。
(中国の影響力が増せば少しマシな状況になると信じたい、マジで)

あるいは規律が緩みまくって、全てドル札(本物)か人民元(本物)、マルボロあたりで
乗車も撮影にもケチがつかない位になればなぁ、とか。

>でも、今のアングラ的な要素が興味をそそられるんだよな〜
うん、激しく胴衣。
144名無しの車窓から:2007/03/03(土) 17:44:25 ID:3WzuuIFt
今の北の鉄道は柩の中のミイラみたいなもんだからね。
外の空気に触れたとたんすぐに崩れて残骸になってしまうだろう。
145名無しの車窓から:2007/03/03(土) 23:08:06 ID:PwQ4hqxg
>>142-143
意見に差はあっても漸進的開放自体は6ヶ国全部の腹ん中では既定路線でしょ。
崩壊なんかされちゃ困るというのも実務レベルの本音のはず。
気長に待てばおk。
ただそれまでインフラの寿命がもってくれるかな。

むしろ金正日急病死みたいな事態になって大混乱なんてことになったら
見物の余裕もなくそれこそ144の通りになりそうで怖い。
146名無しの車窓から:2007/03/04(日) 00:35:12 ID:wBf65c52
北朝鮮自体が世界の冒険野郎の最後の砦とされているからな

ドラゴンクエストで言うとロンダルギアのような感じだ。
それが日本の目と鼻の先にあるんだよぉ!!!
147名無しの車窓から:2007/03/04(日) 02:15:23 ID:gvqw/17y
昔はアルバニアなんていうのもあったけど…
ルーマニアなんかは蒸気ナロー森林鉄道が近年まであったらしいけどまだあるのかねえ

まあでも冒険野郎の砦は他にもイラクとかあるけど性質が違うわな笑
148名無しの車窓から:2007/03/04(日) 04:29:48 ID:vRtHD+Ms
アルバニアは解放直後に絶妙なタイミングで経済が逝って鉄道が崩壊しちゃったからな。

北も少しでも国境が緩めば、中古車と闇ガソリンが流通しまくって貨物以外鉄道即死だと思う。
149名無しの車窓から:2007/03/04(日) 08:26:10 ID:rjtQ+B+F
>>148
アルバニアは開放前から崩壊寸前だったのが
開放で息の根止められたんじゃないっけ?
150名無しの車窓から:2007/03/04(日) 08:54:32 ID:vRtHD+Ms
>>149
開放前…崩壊寸前だけど他に乗るもの馬車位しかないし。とりあえず線路敷いとけ。
開放後…よっしゃ援助で立て直すぞ→国ぐるみネズミ講で財政アボーン。無政府状態に。
151名無しの車窓から:2007/03/04(日) 09:07:18 ID:rjtQ+B+F
>>150
なるほど

北もその道たどりそうだな
152名無しの車窓から:2007/03/04(日) 21:58:28 ID:pz1dhjCQ
>>21のサイトの写真の中の
http://www.farrail.com/bilder/Nordkorea/nk-dez2003/6112-vor-hyangsan-bridge-vo.jpg
これって、日本の鉄橋とソックリだよね。
日本統治時代の橋が、現役で使われてるって事はあるのだろうか?
153名無しの車窓から:2007/03/04(日) 23:09:32 ID:XdTEODhP
>>152
多数あると思われる。
日本語の銘板の残っているガーダーもあった。
154名無しの車窓から:2007/03/04(日) 23:14:33 ID:CNtk/cgi
>>152-153
「将軍様の鉄道」によればSLは現在稼動してないとあったが、実際はまだ走ってるの?
155名無しの車窓から:2007/03/04(日) 23:57:36 ID:pz1dhjCQ
>>153
あぁそうなんだ。なんかロマンを感じるなぁ・・・
1からレス読んでみたけど、畑に遺構がポツンと残ってたり羨ましい。
あと、中国との国境の鉄橋も日本製だったんだ。ニュースで橋が結構写る事があったけど
その度に、まさかとは思ってた。
156名無しの車窓から:2007/03/05(月) 03:03:34 ID:H8VfJqZj
>>152
プレートガーダーの様式や橋脚のコンクリートの経年からして
まず間違いなく日本時代の日本製でしょう。

逆に電車線のPC柱は橋脚より経年が新しく、北の施工であることが判ります。
(鮮鉄時代にPC柱はないが)

てか、恐ろしいのは並行する連絡用電信柱で明らかに戦前の日本の様式の
木柱です。下手すりゃトンツートンです。
157名無しの車窓から:2007/03/06(火) 00:52:21 ID:Y3Ec8kRa
うわぁ〜〜!
恐いけど行ってみたいなぁ、北朝鮮
158名無しの車窓から:2007/03/06(火) 11:08:41 ID:sKnEFejK
観光ルートで入れば全然恐くないでしょ。
ああいうメンツにこだわる国は表から受け入れた人に何かすることはない。
でも観光ルートは鉄分不足なわけで…
159名無しの車窓から :2007/03/06(火) 15:41:36 ID:lXIMI+T6
>>119-121

図面を比較すると、やはりデロイは仰せのとおりのEF10の後期型を
縦横長さ少しずつ拡大した感じです。
寸法的には1/80で作って1/87だと言い張ると丁度良いかと。

しかし色は本当のところなんだったのですかね〜
戦前に朝鮮に住んでいた人に聞いたけど
鉄道車両の色まではわからず。
人間の記憶ってそんなものなんでしょうね。
160名無しの車窓から:2007/03/06(火) 22:56:59 ID:UEgDPJCL
>>158
地下鉄は乗れるよ
161名無しの車窓から:2007/03/06(火) 23:03:32 ID:B3JFEDJ9
>>158
むこうに全く害意がなくとも、あの老朽っぷりじゃあ
スリル満点でしょうw
162名無しの車窓から:2007/03/07(水) 21:20:13 ID:AesxYZc+
ナローの三池淵線に乗りたい!
163名無しの車窓から:2007/03/07(水) 22:49:38 ID:02ogkR/Y
>>159
> >>119-121
デロイに一番近い省形機はEF11 4だと思う。
なぜかどこからも模型が出ていないんだよな〜。
164名無しの車窓から:2007/03/07(水) 23:26:11 ID:Nxzo+F4G
>>146

ドラクエ3が今作られていたら、バラモス城の位置は南アフリカじゃなくて北朝鮮確定だな。
岩山に囲まれていけないんだけど、ジパングで「かみかぜのふえ(仮称)」を吹くと台風が来て岩山が崩れる。
これだとラーミアの出番がないか・・・
165名無しの車窓から:2007/03/07(水) 23:32:28 ID:RS2wBgT5
>>164
ゾーマの城は、北京の紫禁・・・(ry
166名無しの車窓から:2007/03/08(木) 00:02:45 ID:pl37d0oK
北朝鮮鉄道省茂山機関車隊所属金某
167名無しの車窓から:2007/03/08(木) 03:53:56 ID:yckNZxND
北朝鮮は外貨が欲しくてたまらないから、外国人観光客は大歓迎。特別扱い
168名無しの車窓から:2007/03/08(木) 03:57:41 ID:yckNZxND
関連

【JS】高麗航空 AIR KORYO 【近くて遠い国】
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/space/1066533734/

ウラジオストク→平壌
北京→平壌(30〜40分)
マカオ→平壌
北朝鮮国内線2路線
169名無しの車窓から:2007/03/08(木) 07:56:42 ID:yjQpq43C
総書記が茂山鉱山連合企業所の労働者通勤用に贈った「2.16忠誠号」
170名無しの車窓から:2007/03/09(金) 10:47:05 ID:TZgVyvtH
結局自国開発車ってどれくらいあるんやろか?
171名無しの車窓から:2007/03/09(金) 12:51:56 ID:BPosbX8j
自国開発車じゃないけど、中国から北朝鮮に輸出されたというDL

http://www.dloco.com.cn/ebusiness/gb/product_detail.asp?catalogid=17&productid=8

「あの本」には出てこなかった。
「北京」でも「東方紅」でも「東風」でもない。
172名無しの車窓から:2007/03/09(金) 18:21:17 ID:9lAns/z7
 20、21、80、87さんのおかげで、
めぼしい写真はそろったようですが、
これも本には写真がなかったので投下

FrrancorailのCSE26-21型ディーゼル機関車

ttp://www.locopage.net/Francorail.htm
173名無しの車窓から:2007/03/09(金) 21:10:26 ID:XQhy+Yfu
>>171.172乙です。
とりあえず>>171のGKD5Bをググって見ましたが形式誤植みたいです。
 
中国北方汽車車輌工業集団傘下の大連機車車輌有限公司製造
Type CKD4A Diesel Loco. for North Korea 
ttp://www.cnrgc.com/LISTS/product/_MAINPAGE/product/default3.aspx?id=421

余談ながら3日前、共和国のラジオで平壌機関区訪問が放送されてました。

ついでにバス4種・路面電車2種が図柄の共和国切手(1992年)画像貼っておきます。
ttp://www.sjyk.com/4-ypxs/16-xdypxs/L290-1.jpg バス資料は>>111

>>172
北朝鮮のための借款団GIE FRANCORAIL-MTEによってフランスで造られたのですね。
174171:2007/03/09(金) 21:18:11 ID:mumL0vWw
>>173
検証していただいてありがd
175172:2007/03/09(金) 21:49:59 ID:9lAns/z7
>173
 コメント&切手貼り感謝!
rが一つ多かったスマソ、Frrancorail→FRANCORAILね
>171
 同じく乙、本当にあの本に載ってない機種をよく見つけましたね。
176名無しの車窓から:2007/03/09(金) 22:59:06 ID:tJiGg5Dw
>>171
凄い!
まだまだ知られずの車両が見つかる予感

今度図書館で怪しげな「画報」をめくってみっかな?
177名無しの車窓から:2007/03/09(金) 23:48:21 ID:aIS7btIR
Model 25G coach and baggage coach for DPPK
ttp://www.tlr.cn/Lists/Worldide/default3.aspx?id=519 寝台&荷物車
撮影日が・・・
178名無しの車窓から:2007/03/10(土) 02:00:00 ID:2f5jjq87
これらの車両を純粋にカコイィ!と思ってしまう私はやはり非国民な鉄なんでしょうか? 
179名無しの車窓から:2007/03/10(土) 06:58:33 ID:beLddnkQ
>178
ナカーマ。

赤旗のゴツさが好き。ガイシュツながら東欧にも同系機がいて
そっちなら自由に撮影も何でも出来ることわかってるけど、
なんか共和国のはなんか雰囲気からして違う。

180名無しの車窓から:2007/03/10(土) 12:33:15 ID:E5r43HOH
ローテクな鉄道車輛は概して魅力的なものだよ。
蒸気機関車が代表例だが、他の車輛や列車でも長大編成の夜行列車や貨物列車など
鉄道が他を圧して交通機関の王者だった時代のロマンのきれっぱしがある。

日本モノでも昭和30年代以前に執着するヒトは多いし、
中国の鉄道だって東風1がYZ22系を牽引する特快が主役だったころの方が魅力的だった。
やっぱり北は最後の秘境だな。
181名無しの車窓から:2007/03/10(土) 23:42:21 ID:vLTcSheW
まさにゴッタニの楽しさーそれが北の鉄道だね
182名無しの車窓から:2007/03/11(日) 22:51:54 ID:3Ow14MiQ
しかし「あの本」のネタ写真の多くって、>>21のドイツのによく出てきたやつのようで。
あれは、鉄ヲタサイトではなく、鉄ヲタ向けの旅行会社だな。
ドイツ人は、よくまああんな所まで行くツアー企画して。

2008年に「中央アジアの北朝鮮」トルクメニスタン鉄道の見学ツアーを企画してるのにも驚いた。
ドイツの鉄ヲタ、恐るべし。
183名無しの車窓から:2007/03/11(日) 22:55:37 ID:mYlE+4as
そもそもあのトルクメンバシの国に鉄道があったことを今初めて知った。
184名無しの車窓から:2007/03/11(日) 23:54:34 ID:VQQ30cxM
煮屋ゾ府マンセー
185名無しの車窓から:2007/03/12(月) 05:50:28 ID:hDNxo9CQ
>>182
旧ソ連ですから
186名無しの車窓から:2007/03/12(月) 12:21:15 ID:hZfiKB+F
北や○○スタンの鉄道が撮りにくいのは分かるけど他にも鉄道と触れ合えない国って多いんか?  
187名無しの車窓から:2007/03/12(月) 21:21:21 ID:wQMWXwgU
中東あたりは多いんじゃないの?
特にイランあたりは厳禁らしい。
アフリカの奥地も、厳しいんじゃないか?特に両コンゴとかあの辺。

○○スタン系は、観光ビザを取得する際に、旅行会社を通してインビテーションを取ったり、宿泊先や交通手段を手配しないと観光ビザが下りないところもある。
トルクメンバシとこと、タジキスタンはそうだろ。
逆にキルギスはビザ不要だし、ウズベキスタンは観光地も多くて快適な列車に乗れるし、ビザも行くのも楽らしい。
←スレ違いスマン。

あ、民族の聖地へ向かう電化ナロー・三池渕線は、ほとんどグーグルアースで見れるので、お試しを。
188名無しの車窓から:2007/03/15(木) 19:59:42 ID:sY5UdbiG
中国の書店で折りたたみ式の一枚ものの「遼寧省地図」を買って
帰国後よく見たら「朝鮮」の一部も載っており
窄軌鉄路(ナロー)まで書いており萌えた。
黒龍江省の地図も買ってくるんだったと反省しきり。
189名無しの車窓から:2007/03/16(金) 23:28:09 ID:DOw44PQR
中国の地図って結構真面目に作っているんだよね 北のディフォルメ化されたもんより信用できる
190名無しの車窓から:2007/03/17(土) 21:01:59 ID:JKnDX4NG
ミャンマーって旅行客は10倍の運賃なんだろ。
191名無しの車窓から:2007/03/17(土) 23:21:21 ID:I5fxxXP3
誤(爆)?
192名無しの車窓から:2007/03/18(日) 00:48:21 ID:y7v9LDSs
チェチェンの方が危ないお
193名無しの車窓から:2007/03/19(月) 21:30:08 ID:IypccRk3

北朝鮮の鉄道映像ってDVD(ビデオ)化されたもんはないのかな?

赤旗1の映像満載なんてあれば是非欲しいのだが
194名無しの車窓から:2007/03/20(火) 00:01:47 ID:a6rxfTjH
>>193
>>16の付属DVDがあるジャマイカ
195名無しの車窓から:2007/03/20(火) 10:16:34 ID:hgbJ6ZWa
この場合それ以外でしょ(藁
196名無しの車窓から:2007/03/20(火) 23:45:48 ID:WfB/wX/R
この時期に北へ行く猛者はおらんのかいな?
寺越のばあさんはしょっちゅう行ってるから入国出来ないって事は無いんだろう。
197 ◆U.FlFSg2r. :2007/03/21(水) 04:36:37 ID:TQkZu+sV
勝谷誠彦が北朝鮮と韓国がレールで繋がったことに対して韓国の赤化を心配しているけど
杞憂だよな。それじゃ昔共産圏とレールが繋がっていた西欧はアカの手先だった
訳ですか〜w?

あれはね、中国やロシア、その他もろもろのヨーロッパ諸国も「日本や韓国と列車を通じて
貿易したいんじゃヴォケ!何考えとんねん、北チョソは!ええかげんにせい!」
とせっついたからつなげることにしたのだ。

飛行機は貨物を運べる量に制限がありすぎるし、危険も伴う。
船は遅い。それならば陸路、特に鉄道が一番適している。
そう、貨物。北朝鮮が一挙に民主化されたら鉄道が廃れるんじゃないか?
という意見が出てきているけど、確かに旅客輸送は廃れても、貨物輸送で
鉄道が頑張っている国は結構多いんだよ。アメリカがまずそうだし、ロシアも
シベリア鉄道は貨物中心で動いている。

それにしても一応日本の目の前からパリやロンドンまで線路が繋がっているのか・・(遠い目)。
正確に言うとロシアやモンゴル経由では一旦台車を取り替えなければならないが。
コンテナを使う手もあるけどね。

あ〜あ、北京オリンピックは釜山から列車で北京まで行きたいなぁ・・。
でも北朝鮮領内はカーテンを強制的に閉めらされたりしてw
198 ◆U.FlFSg2r. :2007/03/21(水) 04:40:40 ID:TQkZu+sV
>>10平壌市民の官僚クラスじゃないと無理。昔、西ベルリンのSバーンもDR
が経営していたが、ベルリンの壁の前で東ドイツ国籍の者は強制的に降ろされた
そうだ。

ついでにいえば、80年代にDBに経営権が移るまでベルリンの壁構築以降、
西ベルリン市民はSバーンを実質ボイコットしていた。
199名無しの車窓から:2007/03/21(水) 15:42:08 ID:+ChbVo0x
>>196
北朝鮮側は別に日本人観光客締め出してるわけじゃないから
カネと時間さえあれば行けるんだけどねえ。
中国経由の遠回りとガイド抱き合わせ価格だから困る。
200名無しの車窓から:2007/03/22(木) 18:12:00 ID:i1sKpP6Q
金日成200
201名無しの車窓から:2007/03/23(金) 00:57:14 ID:fj0xfoXi
>>199
確かにお隣の韓国へ行くより5〜10倍かかるからな。
今のところ都羅山か延吉の国境付近で遠い目を見るくらいかな。
202名無しの車窓から:2007/03/23(金) 22:51:02 ID:CrHZvAZT
金さえだせば中国の奥地にだって行けるさ。しかし北朝鮮ももちろんカネさえ
だせばいけるが、それ以上に気力と根性と勇気を必要としそうだw
203出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/03/24(土) 00:49:07 ID:0pyMiDfV
>>171
超カメレスで申し訳ないです。
外見上、側面の窓配置が微妙に違う他は、
中国国鉄のDF4Dと中身が同じみたいですね。
最高速度の設定はかなり低いですが。
204名無しの車窓から:2007/03/24(土) 01:04:51 ID:m7ZuFtTf
>>202
いや、空気読む心得だけだろ。現地で要るのは
205名無しの車窓から:2007/03/24(土) 13:40:14 ID:AFGTNHDg
>>203
つまり東風4Dの輸入型は北では「GKD5B」と呼ばれているということですかね。
でも車体表記はどう見ても「CKD」に見えますね。
塗色はプルグンギと同じですね。

「本」に載ってる東方紅や東風1も写真は中国でのものばかりなので、
こうした中古中国機も色や形式は変わっていそうですね。

「本」の写真も繰返し眺めているといろいろ見えてきます。
作者氏が「プルグンギ2.16」という機号で紹介している見本のプルグンギ7型機は
隣のプルグンギ4054号機の写真をよくみると「7002」という番号板を
付けていますので、やっぱり正式な機号は「プルグンギ7002」で、
紛らわしい「プルグンギ2.16」は「毛沢東号」とか「マラード」号みたいな
個体に対する命名のようですね。

あと調べたら蒸気機関車の番号板の「チュンギ」、デロイの「チョンギ」、
それから新星形についてる「ネイェン」はやっぱりそれぞれ
「蒸氣」「電氣」「内燃」のハングル表記と完全に一致しました。
蒸気、電気、内燃のそれぞれで通し番号というのが機関車番号の基本のようです。

206名無しの車窓から:2007/03/24(土) 13:46:20 ID:1oQb6g08
http://book.asahi.com/clip/TKY200703230260.html

売れてるんだね
この本
207出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/03/24(土) 18:14:28 ID:0pyMiDfV
>>205
たぶんそのような解釈で宜しいのかと思います。
キハ120みたいなもんかとw
208出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/03/24(土) 18:17:16 ID:0pyMiDfV
>>204
けっこう破天荒な旅人のWebですが、空気を読みきるのも御苦労かと
ttp://jinminhei.com/
209名無しの車窓から:2007/03/25(日) 21:23:31 ID:1/kHy4hl
NHKみろ。
210名無しの車窓から:2007/03/25(日) 21:29:29 ID:bY18SXVv
満浦〜集安の国境鉄道も出たな。
中国の機関車が牽く貨物列車が、国境の橋を渡っていった。
211名無しの車窓から:2007/03/25(日) 21:33:59 ID:bY18SXVv
丹東の橋を渡る日野のトラック、間違いなく日本の中古。
トラックターミナルに、日本のトラックが勢揃い!!
鉄道は中国、車は日本に寝取られるか?
212名無しの車窓から:2007/03/25(日) 21:44:28 ID:bY18SXVv
新星607号が出たぞ。
213名無しの車窓から:2007/03/26(月) 22:21:40 ID:kusZQ1G0
>>212
新星607
中国側でちゃんと撮れたんだな
ttp://www.nhk.or.jp/special/onair/070325.html
214名無しの車窓から:2007/03/26(月) 22:23:40 ID:kusZQ1G0
再放送も予定されているようだ

>2007年4月21日(土)午後3時5分〜3時54分 総合
>中朝国境で何が起きているか 〜鴨緑江800キロを行く〜
215名無しの車窓から:2007/03/26(月) 22:57:40 ID:undHbNGs
そういえば恵山の「ポチョンボ」という革命の聖地が出たが、あの本の路線図を見ると、
恵山近郊の白頭山林鉄線で、「ポチョン」という駅まで一区間だけ電化されているな。
とすると、「ポチョン」は、その最寄駅か?
だから電化されているのだろうか。

もっとも、電化線とはいえナローだから、本線から直通列車を運行することはできないが。
これは根っこの三池淵線も同じ。
216名無しの車窓から:2007/03/26(月) 23:03:11 ID:undHbNGs
あと、こんな動画を見つけた。
http://www.youtube.com/watch?v=S73Zw2FxwFY&NR
ナローのSLが川を渡るシーンも出て来る。
もしかするとこれ、橋が流され現在運休中の路線だったりして?
217名無しの車窓から:2007/03/26(月) 23:46:11 ID:kusZQ1G0
大当たり! だと思う
結構映像が残っているもんだ
C型機関車は日車あたりで作られたもんだろうか?
218名無しの車窓から:2007/03/26(月) 23:48:26 ID:RoivGpIT
日本兵による妊婦の惨殺映像。
(はっきり言ってグロです。注意。)
http://www.youtube.com/watch?v=uzPE4E8ZRJw
219名無しの車窓から:2007/03/26(月) 23:50:24 ID:hWNlvurE
ポチョンボは漢字で書くと普天堡。
有名なのは「ポチョンボ電子楽団」だな(w。
220出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/03/27(火) 02:11:45 ID:/T5Dk6xh
>>219
社会主義守ろう!
最近朝鮮中央放送で流してくれない。・・・・テンション上がるからけっこう好きなのだが(´・ω・`)
221名無しの車窓から:2007/03/27(火) 11:13:48 ID:4B5cWxyl
出雲あたりだと近いから聞きやすそうでいいね。
222名無しの車窓から:2007/03/27(火) 15:15:52 ID:OQ4r7kms

つ  北朝鮮の鉄道を乗りつぶす方法を考えよ
223名無しの車窓から:2007/03/27(火) 18:53:59 ID:yuYbvgNv
何この反日連携・・

民主・共産・社民、従軍慰安婦問題の解決を促す決起集会開催 02/05/31
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1022946553/
【国連】北朝鮮「日本は慰安婦を20万人拉致」→日本「裏付けない数使うな」 国連で応酬 03/10/19
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1066517725/
【国連】北朝鮮「日本が常任理事国目指すとは人類に対する挑戦」 慰安婦問題に絡めて主張 05/10/14
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1129218858/
【日朝】朝鮮労働党幹部、「強制労働840万人、虐殺100万人、従軍慰安婦20万人」 日本は別途補償を 06/04/04
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1144161932/
「慰安婦に日本の謝罪と金銭を」 民主・共産・社民、法案提出へ 06/03/20
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142783196/
米下院、従軍慰安婦決議案上程へ−日本政府は13歳の幼い少女も拉致 06/05/24
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1148612988/
米下院、「日本、若い女性を誘拐し性的苦役に」 慰安婦問題で日本に責任認知など要求決議 06/09/14
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158232856/
【日韓独】「日本軍が慰安婦20万人を強制連行」とする本がドイツで出版される。西野瑠美子さんらも執筆 06/11/30
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1164944055/
【慰安婦問題】米下院で証言した李容洙さん、国会議員(民主・共産・社民)らと一緒に外務省を訪問 07/02/26
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1172485213/
国会議員(民主・共産・社民)と市民団体ら、「慰安婦」解決促進法早期制定を 07/03/03
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1172905917/
民主党議員が、首相に謝罪させようとしている映像がネットで話題に 07/03/06
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1173122297/
「戦争責任ある日本の首相が…」「河野談話見直すな」…市民団体・国会議員(民主・共産・社民)ら抗議 07/03/07
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173321912/
北朝鮮「日朝協議が不調に終わったのは、安倍が従軍慰安婦を認めず日本軍の過去犯罪を清算しないから」 07/03/09
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1173441096/
224名無しの車窓から:2007/03/27(火) 20:35:26 ID:4B5cWxyl
>>222
つか、まず現時点で動いてる路線の把握が大変だよね。
225名無しの車窓から:2007/03/27(火) 20:41:26 ID:+B2ychrq
とりあえず平義線は動いているんだよね
226出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2007/03/27(火) 23:29:38 ID:/T5Dk6xh
>>221
さすがに中波の621kHzはキコエネー
聞こえるのは短波だけ。条件は日本全国どこも同じ
227名無しの車窓から:2007/03/28(水) 16:43:34 ID:mReCORXv
>>226
日本海側でもさすがに中波は無理か。
228名無しの車窓から:2007/03/28(水) 22:55:16 ID:B/upGzeN
漏れ石川県だけど、夜のラジオは朝鮮語だらけだぞ
明らかに北の気持ち悪い歌とかバンバン聞こえる。
あっちの放送局の電波出力はバケモノ級だから
ごついループアンテナさえ繋げば昼間でも聞ける。
朝鮮語が分からんので聞いても意味不明なんだけどね。
229名無しの車窓から:2007/03/28(水) 23:19:53 ID:bfaG2eoE
今でもベリカードってくれるのかなぁ。
朝鮮中央放送のは豪華だったと伝え聞くけど……。
230名無しの車窓から:2007/03/29(木) 00:22:20 ID:OhIMnsSc
もう15年以上前のことなので参考にならんかも知れないが・・・
ベリは紙の質がアレだし、ただの絵葉書の裏に受信証明書を印刷しただけのようだった。
ただ、おまけが豪華だった。ペナント、写真集、カレンダーetc...毎回いろんなものを
送ってくれたのでそれが楽しみだった。
231名無しの車窓から:2007/03/29(木) 16:38:31 ID:bhx5iTZc
北から頻繁に郵便が来るとなると日本の公安にマークされる可能性があるな
232名無しの車窓から:2007/03/29(木) 18:41:53 ID:bDlZVZME
で?
233名無しの車窓から:2007/03/29(木) 20:13:44 ID:EYXjxQB2
>>230
写真集!?
金正日のヌード写真集とか?
234名無しの車窓から:2007/04/03(火) 14:38:52 ID:a6jnFUHg
そろそろ
将軍様の列車
走らんかな?
235名無しの車窓から:2007/04/04(水) 20:00:17 ID:4jkaszbA
北朝鮮の鉄道を模型で楽しみたい
236名無しの車窓から:2007/04/04(水) 22:54:01 ID:ZGSA46w2
山奥にシェイ式蒸気とか生き残っていないかな
237名無しの車窓から:2007/04/05(木) 07:49:09 ID:05IHtKBT
凝ったものが生き残るのはあの国では無理。
238名無しの車窓から:2007/04/05(木) 11:07:31 ID:Vt/OPsYj
こっそりひっそり目立たずに
239名無しの車窓から:2007/04/05(木) 18:26:37 ID:N2I2XFdg
そうですよ、「無い」ということを証明するのは難しい。
我々が見にいけないところに何かが無いとはいいきれない
(シェイはないだろうけど)。
240名無しの車窓から:2007/04/05(木) 19:25:42 ID:cpJpMgnT
山奥の森林鉄道を走る軽便蒸機なんかは残っていそうだね
まあ蒸機じゃなくてもオモロイもんがいれば見てみたい
241名無しの車窓から:2007/04/05(木) 23:37:54 ID:3sHSfqsG
シェイはない。
日本に入ったのは(1)阿里山(2)津軽林鉄→奈半利(3)八幡製鉄の3グループだけ。
ソース機関車の系譜図V巻。

余談だけど(3)は北九州のダムの底に眠っているそうで。
ダム工事中に転落事故を起こしてそのまんまアボーンされたのが記録に残ってる。
242名無しの車窓から:2007/04/06(金) 00:21:15 ID:x57EkMPe
それは都市伝説では?>ダムの底
243名無しの車窓から:2007/04/06(金) 00:34:08 ID:IDVKtKDt
>>241
朝鮮の雲山金鉱でもシェイは使われていたよ。「レイル」に記事が
あったはず。

八幡製鉄のシェイがダムの底に沈んでいる可能性はほとんどない。
製鉄所が不要になった機関車(鉄のかたまり)をそのままにして
おくはずがない。
244名無しの車窓から:2007/04/06(金) 02:41:33 ID:20/+TfoH
>>243
いや意図的に沈めたんじゃない。
ダム自体が元々製鉄所の用水絡みのダムで、建設工事用軌道にシェイを投入したところコケて
ダムの水の中にアボーンと言うのが真相だそうで。
これは臼井翁も自著の中で明らかにしている。
実際に10年位前、北九州市の教育委員会が調査に乗り出して地元で話題になった。

雲山金鉱は不勉強にして知らなかった。
この記事を参考にする限りでは、アメリカ資本が関わっていたのが導入のきっかけになったのか?
ttp://mineralhunters.hp.infoseek.co.jp/unzankinko.html
何トンクラスのカマが使われていたんでしょう?
245名無しの車窓から:2007/04/14(土) 02:41:45 ID:4b+EK6bO
>>231
あるか!そんなもん!
246名無しの車窓から:2007/04/14(土) 11:39:57 ID:wJMlgNfy
え?なんで無いって言い切れるの?
マークされたって普通にしてりゃそんなの平気だろ
247名無しの車窓から:2007/04/14(土) 13:43:59 ID:q+i4vItN
鉄兼軍な俺としては、「米軍機撮影してたらCIAに(身元調査の)アンケートとられた」とか言う話はよく聞くがな。
248名無しの車窓から:2007/04/14(土) 16:21:57 ID:+9OePFVa
仮住まいの家のそばのゴミ集積場に、ハングルの本いっぱい捨てたら
さっそくケーサツが戸別調査に来たよ。
近所の住人が通報するんだろうな。大半の日本人には読めないし。

知り合いの方が北を旅行したとき現地から葉書を下さったが
向こうの機関にもれの住所氏名知られちゃってるのがむしろ怖い。

スレ違いなので、さげ。
249名無しの車窓から:2007/04/14(土) 17:10:00 ID:kwVQ73JQ
サムチョンの実態

【通信用語の基礎知識】

三星電子。南鮮を本拠とする電子装置メーカーで、南鮮で最も有名とされる企業である。
そのうちサムスン電子は日本法人の名だが、ここでは本社について述べる。

【会社概要】
南鮮のこの会社は、まともな貸借対照表も決算報告書も出していない企業であり、
体質についての実情は不明である。
国家ぐるみのダンピングのため相当金額の税金が投じられている他、相当の外資も入っていると見られる。
上述のように実情が不明のため、この会社について論じるのは困難であるが、常識的に考えれば露骨にヤバい
企業である。

ちなみに、政府からの資金援助による国家ぐるみのダンピングがばれ、EUでは半導体が40%の関税となった。
日米が追従したら、この企業は確実に終焉を迎えると見られる。

【日本頼りの体制】
南鮮人はサムスン電子が唯一の自慢らしく、誇らしくそれを語りだすが、その製品の基幹構造は反日一色の
かの国に於いても、ほぼ全て日本頼りである。

技術は日本企業からの盗用であり、東芝や松下電器産業、キヤノンなどから次々と訴えられている。

サムスンというのは所詮組み立て屋であって、自分の技術は何も無い企業なのである。
http://www.wdic.org/w/TECH/%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%83%B3%E9%9B%BB%E5%AD%90
250名無しの車窓から:2007/04/14(土) 22:51:11 ID:5El4iu3w
>>248
ハァー?
公安がそんなに暇なわきゃないだろ!
いったい何百万冊のハングル本が捨てられ
何万通の手紙が北から来てると思ってるんだ?

別に草連の肩を持つわけじゃないが
嫌チョンならもうちょっとマシな書き込みせいや
251名無しの車窓から:2007/04/15(日) 00:36:39 ID:0zT3ZXZq
所轄詰めの公安の普段の仕事なんてそんなもんだよ。
巡査が「赤旗」取ってる家見つけても手当てが出るんだぜ(小銭だが)
そんな面白いゴミ出たら当然ファイルの対象だよ。
そういうのこそ公安の仕事なの。
252名無しの車窓から:2007/04/15(日) 01:55:00 ID:yJc+0dDR
郵政職員を馬鹿にするなよ。
書き込みの意図は分からんが、郵政職員には守秘義務があるんだよ。
明らかな違法(薬物、銃器などの同封)がない限り、郵政職員が知りえた情報を警察や公安に流すことはない。
郵政職員はお客様の個人情報を大切にしている。クソ公安なんかよりお客様優先だ。

と、別スレで、>>231みたいなこと書いたヤツに対して郵政職員が、申しておりました。
253名無しの車窓から:2007/04/16(月) 16:34:32 ID:7N6svAaA
ABCテレビのムーブで北朝鮮鉄道事情が放送されてるぞ
254名無しの車窓から:2007/04/16(月) 16:56:44 ID:1V2E1sv+
>>253
さっき観た。なかなか面白かったな。
にしても主体号って181系にそっくりだな
255名無しの車窓から:2007/04/16(月) 23:10:45 ID:lwtlh+RU
>>254
主体号は動画?

誰かようつべをお願い!

256名無しの車窓から:2007/04/17(火) 23:02:49 ID:kdiRjFlw
白茂線(ナロー)の最高地点はなんていう駅だっけ?
野辺山なんかよりも高かったような希ガス。
257名無しの車窓から:2007/04/22(日) 01:11:02 ID:9Q8EVJHv
しかし、あの本の作者は誰なのかな?
宮嶋茂樹氏とか、あの辺りと他数名の共同著作のような
宮嶋氏はかつて鉄道写真も撮っていた、なんてことも見たような
258名無しの車窓から:2007/04/22(日) 01:50:33 ID:QnRWsBGj
>>254
そういや、作者氏が主体号見たがってたなぁ。もしや >>255 本人降臨?
259名無しの車窓から:2007/04/22(日) 14:35:14 ID:ho9oHFIb
>>258のIDがGjな件
260名無しの車窓から:2007/04/25(水) 19:14:07 ID:su67+5Vy
趣味的興味と政治は別であるべきなんだろうけど、
わが国民をラチしたり
明確にわが国に向けたミサイルを開発したりしてる国を
冷静には語れない。
261名無しの車窓から:2007/04/28(土) 09:38:05 ID:I7Dc3nbx
グーグルアースが出てから、北朝鮮も結構詳細な画像が見れるようになったけど、
個人的には北朝鮮全土を、高解像度画像で丸裸にして欲しいな。
このスレの住人もハァハァ、そして北朝鮮のいかがわしい施設も、みんなで見られる。

個人的には、軽便のくせにやたらと立派で、そのくせ列車が走っている気配がない
(雪が積もっているのに、走っている気配が感じられない)
三池淵線のモッカ駅が気になる。
262名無しの車窓から:2007/04/28(土) 19:19:55 ID:7L+6QCCr
>>260
そんなことを言ったらキリがない。

向こうからしたら戦前は日本に併合された訳だし。
それなりに恨みはあるだろ。
263名無しの車窓から:2007/04/28(土) 19:44:21 ID:BOS7mrGm
やっぱり当局に恭順の姿勢をしめさないと入国は難しいですか
264名無しの車窓から:2007/04/28(土) 23:31:33 ID:T6EAmp9I
グーグルアースを使えば、北朝鮮の鉄道も辿れるから面白いw
しかし今どこを走ってるか全く分からんw
265名無しの車窓から:2007/04/28(土) 23:34:10 ID:T6EAmp9I
と書き込んだら、3つ↑のレスにほぼ同じことが書いてあったw
しかしグーグルアースは面白いな

とりあえずグーグルアースでアジアの鉄道を全てめぐるのが今の夢だな
266名無しの車窓から:2007/04/29(日) 00:26:36 ID:f/fVvkU/
とりあえず、売国奴の汚名を着てでも乗り込むべきか…
人生捨てるくらいの覚悟がいるな(´・ω・`)
267名無しの車窓から:2007/04/29(日) 00:45:59 ID:vVuz8IK+
そんなに大げさなもんでもない。パスポートにスタンプも押されないし。
向こうが観光客として受け入れるなら丁寧な(監視つきの)扱いになるから
正面から申し込んで受け入れるというなら何ら問題ない。
かつての中国と同じことで必要なのはカネとヒマだけ。
268金大中小:2007/04/30(月) 17:56:42 ID:RyNr2Ui3
地味ンのハジカレ2人組が中チョン国境を見に行ったけど何の意味があるのやら
269名無しの車窓から:2007/05/05(土) 13:08:40 ID:DXeaEVu5
知られていないことだが赤旗1の中に日本で廃車となったゴハチが混じって活躍しているらしい
270名無しの車窓から:2007/05/05(土) 13:52:27 ID:4Akyj9TD
ははは どうやって改軌?
271名無しの車窓から:2007/05/05(土) 15:00:54 ID:nx2lIoyc
>269
ネタとしてもおもしろくないなぁ。
それこそデロイの改造機が編入されてるとか
デロイの部品が再利用されてるとかの方がありそうな感じで面白い、かな。
272名無しの車窓から:2007/05/05(土) 17:04:42 ID:eYZmNr5x
マジでEF58の赤旗塗装を見てみたいもんだ むろん模型ではなく実機で(w
273名無しの車窓から:2007/05/05(土) 20:13:32 ID:2q73xeZm
EF58 61赤旗塗装、将軍様お召しバージョン、前には北朝鮮国旗と労働党旗で
274名無しの車窓から:2007/05/05(土) 21:40:58 ID:N7npe6Y0
>>273
そこまで行くとちょいと不謹慎じゃまいか?('A`)
275名無しの車窓から:2007/05/05(土) 23:15:04 ID:zJEnV3qS
もともとデロイ・デロニの投入線区は京義線やその周辺ではないので
きちんと引退が確認されているとは言い難い。
投入線区から動いてないだけでも外国人による目撃は難しいからね。
276名無しの車窓から:2007/05/05(土) 23:48:09 ID:nx2lIoyc
>272
EF58 4の試験塗装が赤旗1っぽい。共通の元ネタは多分SNCFの電機だと思う。
詳細は>129

>275
何らかの形で残ってる可能性、否定しきれないよね。
衛星写真からの確認とか出来ないかな。
277名無しの車窓から:2007/05/06(日) 10:49:04 ID:k9Er3mOr
>>275-276
平壌の鉄道事績館にデロイの戦後の写真があり、「金日成元帥がお乗りになった
云々」という説明が付いていたから少なくとも静態保存はされているだろう。
278名無しの車窓から:2007/05/06(日) 16:30:44 ID:WEaBODzY
ひょんヤソ鉄博にあれだけ貴重品が残っているのだからどこかの収蔵庫にもしや?
279名無しの車窓から:2007/05/06(日) 23:03:17 ID:S6empjzU
先代が鉄ヲタと言う事で。
280鈴木:2007/05/07(月) 00:45:51 ID:YdvlQIfW
菩薩のスターリン大元帥は
戦勝後のベルリンに汽車で行くことに拘った。
で、ロシアンゲージに改軌して、ベルリン郊外まで汽車で来たはず。
指導者がカゲロウみたいに飛行機でプルンプルン飛んで来るのは安っぽい、と?
281名無しの車窓から:2007/05/09(水) 10:06:13 ID:Z8pi99Fz
乗りに行きてぇ〜〉産廃電動車
282名無しの車窓から:2007/05/10(木) 02:12:30 ID:Zrm54zIP
逝っても乗れない罠。それより平壌発ハサン経由のモスクワ逝きって誰が使ってるのだろうか…
283名無しの車窓から:2007/05/10(木) 21:20:21 ID:Jh1I9IxG
作者の正体はRJのケケ島が知っているそうな。
案の定本名ではないそうで
284名無しの車窓から:2007/05/10(木) 21:39:59 ID:V2xdP3fG
ケケ島の友達って書いてあったから実はご老人なんじゃないか?
TVに出ているのは影武者とか?
285名無しの車窓から:2007/05/11(金) 19:39:20 ID:3j+bSyp/
>>282
一応国際列車だからな、プライドの為に運行してんだろ?
自尊心は世界一だし
286名無しの車窓から:2007/05/12(土) 01:58:37 ID:xkNOxCCn
韓国の軌間は1435mm 北朝鮮の軌間は1435mm 中国の軌間は1435mm ロシアは1520mm
北朝鮮とロシアの間は台車交換でつないでいる
というので正解ですか?まちがっていますか。教えて下さい。
287名無しの車窓から:2007/05/12(土) 02:24:54 ID:6AXlhgnN
キタにも1520mm区間あるぜ
288名無しの車窓から:2007/05/13(日) 01:02:25 ID:IQDhhcYZ
韓国スレより甜菜
南北列車試運転決定したようで。以下合意文。

1.双方は列車試運転のために、東海・黄海地区の南北管理区域鉄道が連結される地点などで、
それぞれ10メートル区間の軍事境界線を2007年5月17日午前9時から17時まで一時的に開放する。

―南北列車試運転区間は、東海線が金剛山青年駅から猪津駅まで、京義線がムン山駅から
開城駅までとする。

―南北列車試運転は、東海線は北から南に、京義線は南から北に運行する。

2.双方は南北列車試運転に参加する人員名簿と列車の車両数、積載する貨物の種類と数量、
軍事境界線の通過時間などを「東海・黄海地区南北管理区域での一時道路通行の軍事保障に
向けた暫定合意書」が定めた手続きに従い、列車試運転時刻の24時間前までに互いに通告する。

3.双方は南北列車試運転のために承認された人員と列車、装備、貨物の軍事境界線通過を許可し、
自国側地域での安全保障に責任を負う。

4.双方は南北列車試運転区間における相手側地域の撮影を禁じる。ただし行事会場での撮影は
許可する。

5.双方は南北列車試運転期間、相手側を刺激する行動を取らない。

6.南北管理区域を通過する列車は、南北間管理区の警備所での速度を時速20〜30キロメートルとし、
合意に基づく境界駅で停止し、通告された人員と装備、貨物に対する出入審査などを行う。

7.南北管理区域を通過した列車は、相手側地域の合意した場所でのみ、人員や装備、貨物の
積み下ろしができる。

8.本暫定合意書は南北列車試運転当日にのみ効力を持つ。

2007年5月11日
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=2007051100380088
289名無しの車窓から:2007/05/13(日) 18:10:52 ID:cXeoA4m7
>>285
中国を介さないロシアルートを維持する意味合いじゃないかな?
歴史的にあまり関係のよくない中ソ両方とバランスよくつきあう必要がある位置にあるわけで。
290名無しの車窓から:2007/05/13(日) 18:27:38 ID:eotvQ4eR
今度こそは試運転がボツりませんように。なむ。

291名無しの車窓から:2007/05/13(日) 19:44:58 ID:x+i0zeM1
>>283-284
・・・・前から妖しいと睨んでいるんだが、鉄馬は走りたいを書いた小牟田か?
292名無しの車窓から:2007/05/13(日) 22:05:13 ID:YPx5+ury
>>291 なら実績作りで本名で出すんじゃまいか?
293名無しの車窓から:2007/05/14(月) 21:20:43 ID:1+X21lYx
>>288
やっと試験運転か
まぁ開業記念列車は韓国から大統領を乗せた専用列車を平壌へ走らせて
北からは将軍様と人民軍を乗せた専用列車でソウルへ相互訪問でもすればいいだろ
294名無しの車窓から:2007/05/14(月) 22:38:36 ID:7Y7q/xRW
京義線は当分せいぜいで開城辺りまでの南側列車片乗り入れじゃないかと予想。
295名無しの車窓から:2007/05/14(月) 23:00:25 ID:tJ3wL5w7
片乗り入れで十分だと思う。てか北が試運転でも自分とこの車両を乗り入れさせるだろうか?
北京まで走らせてるよな客車走らせたらいっそ潔いが…w
296名無しの車窓から:2007/05/14(月) 23:14:48 ID:taBQNHa3
>>295
チュチェ号きぼんぬ。
297名無しの車窓から:2007/05/15(火) 00:41:36 ID:absn2lqJ
>>201
平日なら、2泊3日で2日目板門店ツアーで北朝鮮に入れる。
ただし件の建物内での話。
298名無しの車窓から:2007/05/15(火) 10:38:56 ID:EYTUbYxO
>>297
南から入る金剛山ツアーって今どうなってたっけ?
試運転が済んで無事鉄道で行けるようになったら行きたいもんだが。
299名無しの車窓から:2007/05/15(火) 14:59:44 ID:bwXBi7dg
興味深々だし見てみたいし行きたいが、朝鮮にはビタ一文金を
落としたくないという物凄いジレンマが漏れを悩ませるι(´Д`υ)アツイー
錆取りすらしないでいきなり旅客列車を通すんだろ、
線路ヲタにとってはヨダレタラタラもんだぞマジで。
300300:2007/05/15(火) 17:17:17 ID:zN1g7siz
>>300なら年内に金正日特別列車(お召し)が走行
301名無しの車窓から:2007/05/16(水) 06:53:38 ID:+lZmvwHV
錆取してないレール走ったら、ギシギシアンアンなるんだっけ?
302名無しの車窓から:2007/05/17(木) 01:38:54 ID:synaqiYZ
>>301
ギシアンで済めば御の字。
最悪空転止まらず立ち往生して動かなくなる。

故障対策も兼ね機関車余分に連結して、惰性と馬力で乗り切るしかないかと。
303名無しの車窓から:2007/05/17(木) 12:13:57 ID:6HgnkZjg
韓国→北朝鮮への試験列車が走り始めたな。
車両はDL+セマウル型の客車。
開城には午後一時頃に到着するそうな。
304名無しの車窓から:2007/05/17(木) 13:06:30 ID:UiOm+1Wv
祭りはまだか
305名無しの車窓から:2007/05/17(木) 13:09:07 ID:5hTyUx5D
一回きりでその後の予定がないからめでたさも中くらいなりってとこでは?
それでもとりあえず実現したのは大きな進歩だ。
306名無しの車窓から:2007/05/17(木) 15:15:08 ID:ovAE9X2d
試運転列車、行ったきり帰ってこなかったりして・・・
307名無しの車窓から:2007/05/17(木) 15:21:45 ID:UiOm+1Wv
日帝が建設した路線を米国製の機関車が通る、客車はボンバルディアだっけか。
よく考えたら物凄い組み合わせだな、そりゃ将軍様もゴネるわい。
308名無しの車窓から:2007/05/17(木) 16:36:53 ID:bYY4NeZY
いちおう機関車も客車もほとんどの部分は韓国製らしい。
設計はともかく(セマウル客車はどの国がデザイン?)…
309名無しの車窓から:2007/05/17(木) 18:32:09 ID:ASeRROmV
テレビで、どんな様子が確認しようとしたら・・・。
立てこもり・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

どーでもいいよ
310名無しの車窓から:2007/05/17(木) 21:16:26 ID:JDkCwC3N
東海線は新星号と北の客車。
国力の差が如実だな……
311名無しの車窓から:2007/05/17(木) 21:49:17 ID:Yf29QXG9
地味な東海側のが車両は面白いな。
そういえば京義線と平釜線の二重呼称状態はどうなるだろうか。
312名無しの車窓から:2007/05/17(木) 22:00:16 ID:7J0DIdI8
313名無しの車窓から:2007/05/17(木) 23:14:51 ID:OeIg0zpH
TBSで今やってたよ
北朝鮮軍部は難色だって
そりゃそうだろうな・・・

鉄道車両と機関車だけでもあまりに落差がありすぎて
未来の列車がいきなりやってきたようなもんで
下手に一般住民が見てしまったら
314名無しの車窓から:2007/05/17(木) 23:47:00 ID:5hTyUx5D
ただ東海線側はすでに金剛山観光の実績があるわけで
観光限定なら意外と早く定期旅客化も考えられる。
315名無しの車窓から:2007/05/18(金) 00:00:45 ID:j9mOnLpY
金剛山までなら人があんまり住んでいないからなあ・・・。
元山まで行くのは絶対に無理だろうな。
316名無しの車窓から:2007/05/18(金) 00:33:52 ID:Btd8g55r
普段はあんなネタとして面白い国笑えるぜ、とか思ってるけど
このニュース見ると、さっさと体制崩壊しやがれって思う。

いいじゃんありのまま見せれば。みんないい加減気がついてるだろ?
誤魔化すのもそろそろ限界だろ……。
317名無しの車窓から:2007/05/18(金) 06:28:53 ID:YllV+T4d
>>313
旅客列車は北朝鮮側の車輌に限るという手もある
韓国側は貨物を担当 で貨車はかっぱらうw

乗り入れ云々は何かと難しいものさ
日本国内だって倒壊等乗り入れ嫌がる会社はあるんだから
318名無しの車窓から:2007/05/18(金) 07:36:26 ID:W3NomABo
>>317
中国製とスイス製に限定する手もあるだろうしな。

都羅山熱海化計画。
319名無しの車窓から:2007/05/18(金) 07:39:19 ID:Btd8g55r
>317
なるほど、倒壊は共和国と考えれば静岡の人民に対する扱いが分かるな。



スマソ。
車輛運用、確かに配慮要りそうだわ。
320名無しの車窓から:2007/05/18(金) 08:02:29 ID:0RsjPK6v
当面は貨物列車のみだと思いますが何か。境界線で機関車を付け替え。
321名無しの車窓から:2007/05/18(金) 09:45:23 ID:kHqGYcVu
もし朝鮮戦争が無かったら、あるいは軍事境界線がもう少し北、開城と平壌の間になってたら、
開城周辺は水原のようにソウルのベッドタウンになってたのかもな・・
京議線には開城発ソウル方面行きの地下鉄乗入れ車両が走っていて・・
322(,,・Д・,,) ◆dqbhoBXNLM :2007/05/18(金) 10:20:58 ID:vadwYvek
京義線側の様子も見たい!
323名無しの車窓から:2007/05/18(金) 11:36:53 ID:+QcKlQdr
10年くらい前にソウル〜ムン山を往復したけど
あのローカル線が国際路線になってしまった訳だな。
当時は青と白のツートンの客車列車でのんびりした雰囲気があった。
324名無しの車窓から:2007/05/18(金) 16:38:33 ID:z9qCnXvZ
>>313
まぁ、確かに一般市民が見たら分かるはずですよ。自分達の国の列車と明らかにレベルが違うし。
こんなんで、ブーイングが起きたら、上はたまったもんじゃないだろう。
どうやら、開城駅一般市民は立ち入り禁止にしたみたいですな。歓迎用のサクラ以外を除いては。
>>316
同感ですね。もう騙すのは限界に達しつつあるのに、「やせ我慢もいい加減にしろ」です。
325名無しの車窓から:2007/05/18(金) 18:49:22 ID:efo2SIWd
北チョンでも冬ソナ以降は韓流ドラマの海賊DVDが出回ってるようだから
農村部はともかく都市部の市民は韓国側の実情に気付いてるんじゃないかな
326名無しの車窓から:2007/05/18(金) 23:17:24 ID:VtlJFqsj
>>323
逆にあの頃はギリギリ南北の釣り合いが取れてたんだけどなぁw。
ソウル駅にのんびりと出入りする旧客ビトゥルギナツカシス。

韓国は余った客車を適当に編成しただけなのに、北朝鮮は思いっきり背伸びしてアレだし。
平壌近郊のボロボロ地下鉄改造客車とか持って来いよ。援助ををたかりたいんならw。
327名無しの車窓から:2007/05/18(金) 23:27:09 ID:YllV+T4d
韓国も龍山で転がってる初抵抗を(ry
328名無しの車窓から:2007/05/18(金) 23:33:09 ID:6XU3xD7M
このネタはまだ投下されていなかったか。
うちのスレじゃ使いようが無いネタなので、こっちのスレで楽しんでください。

南北列車 57年ぶりの東海線運行現場
'北南鉄道連結区間列車試験運行'の文字を掲げ
ttp://www.dailynk.com/japanese/read.php?cataId=nk03100&num=643
329名無しの車窓から:2007/05/19(土) 00:43:04 ID:l+M9mAKK
>>323
まあ、もともとは内鮮満連絡ルートの一部であるわけだから、
これが正しいわけで。

>>321
開城は慶州みたいに観光都市になったかもしれないね。
沿線開発は、まあこの15年で急速に進んだ・・・という感じだろうね。
330名無しの車窓から:2007/05/19(土) 05:15:17 ID:kyv2jiJE
軍事分界線が消えた…2007年5月17日12時18分(中央日報 5/18)

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=87587&servcode=500§code=500
http://japanese.joins.com/upload/images/2007/05/20070518101026-1.jpg

境界線の北側だけが綺麗に禿山ですな。
しかしいい撮影ポイントを見つけたもんだ。
331名無しの車窓から:2007/05/19(土) 12:56:27 ID:C6uCm75Z
>>328
リョンギョルにリョルチャ…

金剛山青年駅の枕木がコンクリートなのはともかく
レールファスナーがパンドロールってことは
南の資材で復旧されたってこと?
332名無しの車窓から:2007/05/19(土) 23:27:23 ID:pxYgwnmI
>>325
昔は韓国のラジオ放送しか韓国の情報を手に入れる方法が無かったけど、今は韓流ドラマのDVDで情報を手に入れるのだから、
時代は変わったもんだなぁ。しかも、ラジオ以上に効果は高いんじゃないかな?「百聞は一見にしかず」ということわざの通り。
333名無しの車窓から:2007/05/20(日) 00:17:11 ID:NCl9z/QM
サンクプチムデ
334名無しの車窓から:2007/05/20(日) 00:43:23 ID:jQ9TZEf2
金剛山青年線、完成してから随分長いこと列車走ってなかった筈なのに、よくぞ
ここまで持ち込んだものです……ね。

あのDLと客車、南側から回送した……訳は無いでしょうから、
放置されてた?金剛山青年線整備して走ってきたんでしょう。なんか凄いです。
335名無しの車窓から:2007/05/20(日) 03:00:30 ID:2RqEeypw
南北統一列車ニダ!運行経費はチョッパリにたかるニダ!!
::.:...., ∧_∧         :,'':.:.::'.+:       ∧_∧  。    :::.+
'::.+:.<"`∀´,>, :'. 。                <"`∀´,>。::'.+:    +  :。::'.+:: :.. 
::::⊂    つ    ∧_∧    . 。     ⊂    つ ,:'. 。,:'.. .
  ノ ∧_∧    <"`∀´,>            ノ    ノ    +  :。::'.+:: :..  .:+ 
::::レ <"`∀´,>  ⊂    つ    :: ∧_∧ レ レ     '    ∧__,∧
,' ⊂    つ ノ    ノ ,.  :.:::  <"`∀´,> . '   '。:,''     <"`∀´,>+  :。::'.+:: :.. 
   ノ    ノ   レ レ  ∧__,∧  ⊂    つ     ∧_∧ :⊂   っ
  レ レ    ∧ ∧:。  <"`∀´,>  ノ    ノ      <"`∀´,> ノ   丿  .:+.:+
   ∧_∧ <,`∀´,>:。ι   っ レ レ ..     ⊂    つレ レ∧
  <"`∀´,> ゜レーJ゚ '+:ノ  丿∧∧          ノ    ノ     <'。::,''
:: ⊂    つ ∧∧ ::.レ レ <`∀´>    ∧_∧ レ レ       ゚
,:::'ノ    ノ  <`∀´>      ゚レJ゜    <"`∀´,> ∧__,∧  :   ∧ ∧
 レ レ    ゚レJ゜       ∧∧::.::. ⊂    つ <"`∀´,>    <,`∀´>::'.+:
   ,''。::'.+: ,、   ∧ ∧  <`∀´> ++ノ    ノ  ι   っ    ゚レ J゜.:,''。゜
 ,、   ,:'.<` > : <,`∀´,> '。゚レ J゜.:.:::レ レ    ノ  丿 : ::'.+:
<` >          ゜レーJ゚     :.:::        レ レ'。::,''+:. ,''。::'+: '。
,''。::'.+:                     '。  ,:'. :. . :.::: +:
                   ::。::'。+:. ,''。::'+: '。
       :.'::..。      . : +:.    '。+
,''。::'.+:   .:+
:,''。ああこんな幸せな気持ちになったのは初めてニダ〜莫迦チョソ幸福回路作動中〜
336名無しの車窓から:2007/05/20(日) 05:45:12 ID:yfrhSrQg
チューニングを自由に変えられるラジオってどのくらい出回ってるんだろ?
改造するって話もあるが。

>>333 上級寝台だね
337名無しの車窓から:2007/05/20(日) 08:49:43 ID:0TUvhB5Q
>>336 さ〜す〜が〜!
338名無しの車窓から:2007/05/20(日) 17:30:24 ID:qeE6auAV
金剛山への鉄道運行は今年中に実施を計画しているらしぃ
ただ使用車両はもちろん南の車両となるんだろうな
ともあれ運行のあかつきには是非訪ねてみたいもんだ
339名無しの車窓から:2007/05/20(日) 17:58:07 ID:emCyVMoB
韓国の車両じゃ全然面白くも何ともないな
340名無しの車窓から:2007/05/20(日) 18:13:31 ID:35911ULR
まぁ、北朝鮮の車両でも問題無いだろうけど、設備や快適性を考えれば、韓国の車両になるのは仕方ないか。
趣味的には面白くないけど。
341名無しの車窓から:2007/05/20(日) 20:30:26 ID:DRYeP4AR
たかが金剛山に行くのに将軍様についての講釈聴かされるのもしんどいが北の車には乗りたし...だな
342名無しの車窓から:2007/05/20(日) 22:40:48 ID:WfC3Ltv4
>>338
観光ルートが既にあるわけでそれが鉄道に代わるだけだと
さほど問題ない気もするね。
343名無しの車窓から:2007/05/20(日) 23:15:31 ID:I+C45dyF
>>338
猪津に持ち込んである4400とムグンファ客車使うのかねぇ。
344名無しの車窓から:2007/05/20(日) 23:42:58 ID:JISuQfXT
>>343
本格的に走り出したら南の車輛の整備はどこでやるんだろ。まさか北側?
江陵まで通じるのはだいぶ先だろうし。
345名無しの車窓から:2007/05/20(日) 23:47:37 ID:8BHRe6m+
バスより鉄道の方が魅力的であるね
346名無しの車窓から:2007/05/21(月) 02:33:34 ID:6m8uduBa
>>344
十年位前に現地見た限りでは、用地はWWU戦前戦中にほぼ買収済で路盤工事は済んだ状態で放置してある
感じだった>東海北部線未成区間。
日本で言ったら戸井線か大畑線未成区間のような状態。
場所によっては橋梁なんかも完成していたので、線路敷こうと思えばそんなに手間はかからんかと。

ガンヤン以北の廃線区間も似たような状況と思われ。
なんであれだけ短期間で復活までこぎつけられたのかと。

ただ如何せん放置された期間が長すぎるのが問題か。
347(,,・Д・,,) ◆dqbhoBXNLM :2007/05/21(月) 19:54:42 ID:wBgkaarg
>>343
緑皮+ムグンファ客車ならめちゃ萌える自分がいるんだが。
348名無しの車窓から:2007/05/21(月) 21:53:38 ID:JZ7U0pU6
それ見たいねぇ でも連結位置が合うんだろうか?
349名無しの車窓から:2007/05/21(月) 22:40:28 ID:Vptf6w/v
350名無しの車窓から:2007/05/21(月) 22:41:22 ID:pmVRHbcB
昔のままだとしたら、半島の連結器高サは
日本のJR在来線と同じくレール面上880mmのはず。
中国もそうだったような。
351名無しの車窓から:2007/05/22(火) 00:43:37 ID:RnsoeMFo
ある意味
今の韓国の鉄道は孤高の鉄道だから
他国との直通を考えないでいいので
連結器の取り付け位置などは
独自規格のような気もするが
果たして???
352名無しの車窓から:2007/05/22(火) 13:13:16 ID:PCc9pu+n
統一統一と北鮮にひたすらラブコールしてる南鮮が
わざわざ統一と逆行する別規格にする必要があるのか?
客車の連結面を見る限り、貫通路はゴムチューブの密着方式、ありふれた自動連結器だし、
支那のそれと見比べても大差なく連結も支障が無い様に見える。
支那と北鮮はほぼ共通の規格だろうから南鮮も問題ないと思われ。
ブレーキ方式は分からんけど、変な制御装置を追加してない限り自動空気ブレーキなら一緒だろう。
353名無しの車窓から:2007/05/22(火) 18:21:09 ID:PGwW8uEJ
まぁ朝鮮戦争で突如分断だから規格が変わるこたぁないと思われ
354名無しの車窓から:2007/05/23(水) 04:28:05 ID:qJDdMxzQ
KORAILのDLが西欧まで走るのを妄想していた漏れが居た。

ところで、廣域電鐵に使ってる電車とかトングンが北を走るのを妄想した漏れは・・・
355名無しの車窓から:2007/05/23(水) 16:06:26 ID:nKwTzXP7
タイムリーネタだから紹介されているね
ttp://book.asahi.com/hondana/TKY200705220189.html
356名無しの車窓から:2007/05/23(水) 18:51:55 ID:dHrFbg6m
>>354
トングンは案外ありそうな希ガス
DLは無理っしょ
357名無しの車窓から:2007/05/23(水) 21:52:37 ID:nKwTzXP7
何言ってるかちっとも分らんが
東海線猪津駅発車の模様がすべて見られるぞ
ピカピカ新星型の発車フォーンの萌えてしまった

http://mplay.sbs.co.kr/news/newsVideoPlayer.jsp?prog_cd=&url=mms://newsvod.sbs.co.kr/nw/0123/nw0123c151698.asf&news_id=N1000258103&fname=nw0123c151698
358名無しの車窓から:2007/05/25(金) 11:36:07 ID:05YBJOpD
日本にいながら韓国の生中継映像(録画だが)が見られる時代というのは凄いと思う
359名無しの車窓から:2007/05/25(金) 22:39:26 ID:djPuTT1c
しかし、そんな時代にこんなに様子の判らない国があるというのも
凄いよなw
360名無しの車窓から:2007/05/25(金) 23:58:55 ID:6MH4gt2V
本当によく平壤から回送できたもんだ
361名無しの車窓から:2007/05/26(土) 12:41:29 ID:CorWoAY7
コサキンの「写真にタイトルをつけるコーナー」が好きなのだが・・
南から北への列車:ロマンスカー新型車、東急車輌から逗子で甲種回送
北から南への列車:さらばシベリア鉄道・・
362名無しの車窓から:2007/05/26(土) 15:07:17 ID:FXAL7nrX
>360
実は中国経由で運び出したのを、船で韓国側から入れたとか?
情報統制はこの事実を隠すため。

>361
テラワロス。ただセマウル客車をロマンスカー新型というのは誉めすぎ。
363名無しの車窓から:2007/05/26(土) 16:58:05 ID:1URyNmG2
>>362 今ひとつ何を言いたいのか意味分からんのはオレだけ?
364名無しの車窓から:2007/05/26(土) 18:22:49 ID:CorWoAY7
>>362
いやさ、何となくあの傾斜した側面が往年のロマンスカーのようでさ・・
あ、確かにそれじゃ新車にならないか。
じゃぁNSE甲種回送はどうだ?
365名無しの車窓から:2007/05/26(土) 20:50:29 ID:Iq4BepOR
>>363
ノシ
無理に親近感を覚える必要もないと思うが…
366名無しの車窓から:2007/05/26(土) 23:03:54 ID:ma4dKcVk
>>360 >>362
北朝鮮側は、普通に線路つながっているのでは。
367名無しの車窓から:2007/05/26(土) 23:40:27 ID:zAi9u2wo
某サイトによれば前日にピヨソヤソから回送したんだってさ
368名無しの車窓から:2007/05/27(日) 04:26:18 ID:OpnsqYCd
コサキンリスナーじゃない方、スマソ
でもまた「意味ねぇタイトル」(コサキンネタやめい!)

北朝鮮の通勤列車:かなり悲惨な相模線
369名無しの車窓から:2007/05/27(日) 17:47:38 ID:sU5cDn/w
ニコニコ動画に著者出演のニュース動画キャプが上がっている件
370名無しの車窓から:2007/05/27(日) 18:57:07 ID:uUvcUVWa
検索ワードは?
371名無しの車窓から:2007/05/28(月) 20:23:15 ID:l6ztT7cx
つ 夕刊フジ
372名無しの車窓から:2007/05/29(火) 08:50:04 ID:32wnICjI
北からの列車の連載でつね 今日も掲載?
373名無しの車窓から:2007/05/29(火) 11:49:31 ID:gwiJgfax
夕刊フジって金正太郎のコーナー?
374名無しの車窓から:2007/05/29(火) 15:26:12 ID:XgwRWCTl
昨日から連載しているあの本著者の南北間鉄道ルポだな
375名無しの車窓から:2007/06/01(金) 05:00:43 ID:mEwL7t8Y
主体号の本って無いのかな?
376名無しの車窓から:2007/06/03(日) 16:54:53 ID:95M1Lh+5
ない。(きっぱり)
ほぼ確実に。朝鮮語のも含めて。
377名無しの車窓から:2007/06/03(日) 18:25:01 ID:bvjjGlDr
主体号はまともな編成写真すらないな。

ところで、国分隼人氏の本に「客車型電動車」というパンタ付き客車の
話が出てくるが、前後の客車には引き通しがあるってことかね?
電機(赤旗)にも制御用の栓は付いていないようなのでこれは疑問に
思うんだが。
378名無しの車窓から:2007/06/04(月) 00:23:31 ID:1a44HAYp
>>377
ドイツのパンタ付き食堂車みたいな外観?
379名無しの車窓から:2007/06/04(月) 13:33:47 ID:ulVhCRgR
パンタ付のブルトレ電源車カニ22と同じ役割かも?
でもそもそも電力不足の国だから電源供給だけとも思えず
馬力をつける電車なのかな?
380名無しの車窓から:2007/06/04(月) 20:19:51 ID:fcQUZ+4j
>377
非総括重連で、汽笛で合図しての運転だったら笑えるな。

将軍様が引きとおし線のこととか考えずに作らせて
現場はNoといえなくて、こんなわけの分からないもの出来てしまった可能性が高そう。

381名無しの車窓から:2007/06/04(月) 21:13:11 ID:uMQbjeq1
キム豚は鉄ヲタだべ
1/1サイズの模型遊びをしてても不思議じゃないよ。
382名無しの車窓から:2007/06/05(火) 17:24:15 ID:athsPUHF
6/2朝の朝日に北鉄記事があったそうだ
読んだ香具師いる?
当方は見逃したんでこれから探してきます
383名無しの車窓から:2007/06/07(木) 00:40:49 ID:UyUSWeph
>>379
模型の?

昔の金属製模型だとフル編成にすると、登り切れないレイアウトが
ある場合、電源車に動力を組み込んでいたけど、そんな使い方だろうね

制御の仕方は、軍事国家だけに無線誘導とか?
384(,,・Д・,,) ◆dqbhoBXNLM :2007/06/07(木) 17:13:07 ID:9RnHSTEK
>客車型電動車

イギリスにこんなのあった。
前の荷物車が電動車(サードレールなのでパンタはないが)だったらしい。
こんな感じなのかも。
ttp://www.semg.org.uk/gallery/gatex_01.html
385名無しの車窓から:2007/06/07(木) 18:58:30 ID:GTyI3HtF
>>384
それってスイスにある荷物室機関車や高出力電車で
客車を牽引するのと同じではないか?
386名無しの車窓から:2007/06/10(日) 15:03:29 ID:mcq0PkW+
あの本の付録のDVDを見ました。
2ケ月前に本を買って見ようとしたらPCが反応せず、ハズレを買ったと
思い出版社に送ろうと思っていたらPCの設定がうまく行ってなかったのでした。

蒸気の迫力ある走行シーンに感動したり線路状態の悪さに驚いたり、
トロリーバスのポールが架線から外れ急停車して笑ったりとにかく凄かった。
387名無しの車窓から:2007/06/11(月) 02:59:14 ID:6Euc95fp
確かにDVDは永久保存版でつ
388名無しの車窓から:2007/06/12(火) 07:46:32 ID:n4XXc0ha
いよいよ、特別列車すら走らなくなるのでしょうか?
389名無しの車窓から:2007/06/12(火) 22:29:24 ID:fGa65qAb
モスクワ往復時、将軍様の性欲処理はだうしているのでせうか?
390名無しの車窓から:2007/06/13(水) 00:10:58 ID:h3N/3sIn
>>389
大型TVでAV鑑賞。
391名無しの車窓から:2007/06/13(水) 20:15:24 ID:V92PKjeC
>>389
美人秘書、看護婦も乗っているじゃなかったけ?。
392名無しの車窓から:2007/06/13(水) 21:05:32 ID:djOsyrql
>>389
体が弱ってるようだし、そっちの元気もないんじゃないか?
集団指導体制になるとああいう派手な列車もなくなりそうだから
最後の花だったのかも。
393名無しの車窓から:2007/06/14(木) 00:20:32 ID:n3i3zUPU
ただロシアとの鉄道の関係は逆でしょう。貨物列車は南北鉄道直結で
増えるかもね。あれはロシアや中国が「鉄道を使って韓国と貿易したいんじゃ
ヴォケ!いい加減にしいや北朝鮮!」とせっついた結果なんだから。
394名無しの車窓から:2007/06/14(木) 01:35:25 ID:UadzavCw
北って装甲列車持ってるんかな? 世界最後の鉄道軍備を見られるなら50万ツアーでも参加するんだが...
395(,,・Д・,,) ◆ONCFK9Uwyk :2007/06/14(木) 11:47:29 ID:PMXg08mi
>>394
将軍様専用列車の一部が装甲だった希ガス。
396名無しの車窓から:2007/06/14(木) 13:49:58 ID:C1FUsLDu
砲口がついているのかな?
397名無しの車窓から:2007/06/15(金) 00:07:56 ID:vWGSOQWa
>>395
装甲というより防弾、小火器の直撃に耐えられる程度。
「あの本」より前に、ロシアの新聞をソースにCNNが報じていたが、
小火器を撃ち込んでの防弾テストはやっていた模様。

重火器で攻めてこられたら、どんな鉄道車両でも太刀打ちできまいて。

398名無しの車窓から:2007/06/15(金) 00:12:07 ID:vWGSOQWa
>>396
モノがモノだけに推理でしかないが、
砲よりRPGのような携行対戦車ロケット、あるいは対戦車誘導ミサイルなど、
車両を改造せずに持ち込める重火器は積んでいるものと思われ。
399名無しの車窓から:2007/06/15(金) 09:26:44 ID:vzx70jlC

      ,rn
     r「l l h Mein Leben endet hier.
     | 、. !j        _
     ゝ .f       ,r'⌒  ⌒ヽ、
     ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.
    ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)
     |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ
     \    \.     l、 r==i ,; |' 
      \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ__
        \      |_/oヽ__/    \
         ヽ__    |         \
             |    |   O へ    \
400名無しの車窓から:2007/06/16(土) 12:27:28 ID:IMzeAo4h
>>399
ドイツかwww
401名無しの車窓から:2007/06/21(木) 02:14:15 ID:Lgc7zPBB
しかしイジリ甲斐のあるソーレンが無くなるのは寂しいな 鉄道で行く北挑戦さょならツアーを企画してくれんかな?
402名無しの車窓から:2007/06/21(木) 07:07:05 ID:k8WYoQFp
朝鮮総連のサイトが無くなっているけどどうしたの?
(ちなみに韓国からはアクセスが出来なかったという)
403名無しの車窓から:2007/06/21(木) 10:14:55 ID:0tUarhwQ
指し悪さえか?
404名無しの車窓から:2007/06/21(木) 23:31:23 ID:bc/RN16l
関係部署のどっかからどっかへ移転説が出てる。

ちなみに2ちゃんでも判決の日には、ニュー速やハン板などの主だったスレッドで暴れまわっていた
半島擁護や安部攻撃の激しい書き込みが半日だけぴたっと止まった。
405名無しの車窓から:2007/06/22(金) 22:58:06 ID:AI+hSRqN
総連がもし従来の機能を果たせなくなったら、
北へ鉄旅行したくなった時はどこに頼ればいいのだろうか。
まず行きたくなるかが疑問だけど。
406名無しの車窓から:2007/06/25(月) 07:29:19 ID:KWp1GIBf
つ 中国の旅行会社
407名無しの車窓から:2007/06/26(火) 01:01:39 ID:W/OLomSI
そういえばあの特別列車にはいろいろ噂があるよね。
@実は日本製
A弾痕は狙撃された時のもの
B高速で走れる
とか……あったよね
408名無しの車窓から:2007/06/26(火) 01:12:13 ID:MsXIJROl
北朝鮮強制収容所、洗脳教育、生き地獄
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=270789
409名無しの車窓から:2007/07/03(火) 17:25:13 ID:5idEs194
8月15日にまた南北列車が走るとか走らんとか
410(,,・Д・,,) ◆ONCFK9Uwyk :2007/07/04(水) 15:56:23 ID:9FZE11bJ
定期運行すりゃいいのにねぇ…。

将軍様だって鉄ヲタなんだし。
411名無しの車窓から:2007/07/05(木) 21:38:54 ID:HVuyMA78
慣れちゃったら下朝鮮が熱狂して金出さなくなるだろ?
今の南北間運転の目的はソコなんだから…。
412名無しの車窓から:2007/07/06(金) 22:13:44 ID:QzNaISjf
将軍様、正式に招待されてどっかの国に行った時に、
「私は実は非公式で実は色んな国に訪れていますよ、ふふ。」
って言ってなかった?

日本は当然(嫁さんが大阪在住だったくらい)行っただろうし、
意外と南朝鮮にも行ってそうなんだよね。
413名無しの車窓から:2007/07/06(金) 22:23:27 ID:QzNaISjf
今日の将軍様は
「日王(天皇)の新車だって?どれどれ見て見よう。」

見て
「ぷはっ。デザインに優美さのかけらも無いな」

側近
「当然の事でございますよ。」

将軍
「しかし、至急模型は入手しておくように。」

側近
「えっ。」
言葉につまる。(チョイ悪デザインも将軍は少し気に入ったのだった)
414名無しの車窓から:2007/07/08(日) 17:18:07 ID:V06aOFcB

ついに「おしめ客車」見るには北チョンまで行かねばならなくなった訳か

ttp://www.asahi.com/life/update/0706/TKY200707060379.html
415(,,・Д・,,) ◆ONCFK9Uwyk :2007/07/08(日) 17:23:24 ID:0y/9pXhu
>>414
お召し列車はここにもありますけど。

http://en.wikipedia.org/wiki/Royal_Train
416名無しの車窓から:2007/07/08(日) 23:17:42 ID:vHVN7PyH
清津の電車ってタトラのお古?
平壌は写真や地図もあるけど清津はなかなかないね。
417名無しの車窓から:2007/07/09(月) 22:22:22 ID:e+YXB16b
平壤タトラのお古だピョン
418名無しの車窓から:2007/07/09(月) 22:45:58 ID:o0m7xrc/
市電で一番古い車両は墓参り専用線かな。
わざわざゲージ違う古い車両走らせてるというから激萌だけど
手のこんだことするよね。
419名無しの車窓から:2007/07/10(火) 16:08:11 ID:kh2EehK1
平壌映画村にある電車はセットかな?
見た香具師って。。。。。いないだろうなあ
このスレには
420名無しの車窓から:2007/07/11(水) 00:07:20 ID:U+PqVFAq
>>417
丸顔タトラわざわざ入れたのはそのためだったのか・・・!
421名無しの車窓から:2007/07/11(水) 18:48:56 ID:GErNxbCE
>>377
こだま型みたいなやつですか? 写真見たことありますよ。
422名無しの車窓から:2007/07/17(火) 16:55:44 ID:a4Mas1xY
北の151 誰か撮った椰子おらんのか?
423名無しの車窓から:2007/07/17(火) 23:22:51 ID:0MdBUEUF
>422
交直両用だから、正確には北の481系だな。
撮った奴が居たら、それこそ英雄ものだと思う。

でもなぁ。折角の自慢の電車なんだから外国人にも乗らせろ撮らせろと思ったりする。
何も隠すこと無いじゃん。
あの国は秘密主義と国家宣伝のバランスが悪いよ。
ボロ客車とか隠したがる気持ちは分かるけどな。

それにしても東アジアの同期の特急電車……
……引退して久しいムグンファ号電動車……
……陥落寸前の台鐵EMU100……
……年々数を減らす485系……
とか見てると、こいつが一番長生きしそうな気もしたり。何せ走行距離は一番少なそうだからなぁ。
424名無しの車窓から:2007/07/18(水) 04:52:03 ID:RysdJBxA
韓国は9900の魂を受け継いでるDEC9211が生き残っているのでまあいいか。
主体号は突然消える可能性が無きにしも非ずなのが怖いとこだな。

ロシアのER200のように細く長く生き残りモードに突入してくれればいいんだが。
425名無しの車窓から:2007/07/19(木) 09:20:06 ID:GDJG9nBR
>>422-424
ハングル系のニュースサイトで、全体像では無いが斜め正面から主体号のアップ写真なら見たことあるぞ。
緑に黄色の線の塗装だったけどな。
ハングル系を探せば普通に見つかると思うよ。
426名無しの車窓から:2007/07/19(木) 09:30:27 ID:28aaYmtA
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=89380&servcode=500§code=500
北朝鮮が鉄道現代化に注力…‘ユーラシアへ’

>北朝鮮が、シベリア横断鉄道(TSR)および中国横断鉄道(TCR)との連結による
>経済的実益確保を念頭に置いて鉄道の現代化に拍車を加えている。

>鉄道現代化のうち最も注力している点は通過能力向上のための事業で、北朝鮮は従来の枕木をコンクリート化している。
>鉄道運営システムを現代化するため鉄道専用光通信網構築事業にも拍車をかけ
>「平壌(ピョンヤン)−端川市(タンチョンシ)」区間で光ケーブル設置工事を終えたほか
>「平壌−平安南道(ピョンアンナムド)ゴチャ」間にも先端通信設備を設置している。
427名無しの車窓から:2007/07/24(火) 21:47:15 ID:IUC7Db3K
鉄道「現代」化って・・・('A`)
428名無しの車窓から:2007/07/24(火) 22:29:34 ID:Q8Mjem4c
つまりヒュンダイが資本参加するってことさ
429名無しの車窓から:2007/07/25(水) 05:18:12 ID:mt5Fl62a
光ケーブルの前にCTC導入しろとw。
例の本の話だとまだ自動閉塞導入されているのが60キロ程度しかないとか。
430名無しの車窓から:2007/07/27(金) 13:02:54 ID:kx4jaMla
ついでに1520mmのロシアンゲージに改軌?じゃないとシベリアに行けないよねぇw
431(,,・Д・,,) ◆ONCFK9Uwyk :2007/07/27(金) 16:55:59 ID:uFX1BH6g
フリーゲージトレインいれればいいじゃないの。
ポーランドとウクライナの寝台客車とかスペインのタルゴいれるなり。
432名無しの車窓から:2007/07/27(金) 21:27:09 ID:DbAmr+gg
貨車は台車交換しろとでも?
433名無しの車窓から:2007/07/31(火) 02:13:26 ID:Jw7wpozF
清津>外金剛>猪津>江陵>釜山を
1520mm軌間に改軌すればイイ
ついでに東海道・山陽新幹線も。。。
434名無しの車窓から:2007/07/31(火) 04:05:45 ID:qTD/sVso
つ台車を取り替えながら根性で日本に来たオリエント急行
435名無しの車窓から:2007/07/31(火) 11:52:25 ID:vKRazZGf
>>433
3線or4線区間化ってのは無理かな。
436名無しの車窓から:2007/07/31(火) 15:32:48 ID:i+eFjfTO
転載

100:名無しの車窓から :2007/07/31(火) 11:50:43 ID:vKRazZGf [sage]
北朝鮮が中古の赤タルゴ買わないかなw

どこ走らせると似合うかな?
437(,,・Д・,,) ◆ONCFK9Uwyk :2007/07/31(火) 18:09:21 ID:crnPFuun
貨車も軌道変換装置みたいなのつけるんじゃないか?

貨車タルゴ…すごく…みたいです…。
438名無しの車窓から:2007/07/31(火) 18:29:27 ID:qTD/sVso
貨車はコンテナにするのでは?
439名無しの車窓から:2007/07/31(火) 18:38:53 ID:lHYdh+1N
中身持ってかれないようにガツチリ鍵かけてね…
440名無しの車窓から:2007/07/31(火) 22:09:20 ID:vKRazZGf
>>436
おれの書き込みかよw
とりあえずロシア乗り入れってことで妄想したから平羅線希望。

タルゴの筆記体っぽいロゴを北朝鮮の躍動的な朝鮮文字に変えて
(北朝鮮ではハングルと言わない)にして
そのままの塗色で走らせてくれたら感激。
441名無しの車窓から:2007/07/31(火) 23:04:12 ID:GJ44RP1V
やっぱ5両に1両はスピーカーつけて凱旋曲も高らかに(パチンコ宣伝車のように)走ってほすぃ♪
442名無しの車窓から:2007/07/31(火) 23:24:43 ID:1vRnbunN
駅に近づくと、金日成将軍の歌がミュージックホーンで流れる…って、万景峰号か
443名無しの車窓から:2007/07/31(火) 23:46:48 ID:lHYdh+1N
仮に実現したとしたら、スイスからの中古客車と違って
金ちゃんバッジ付けてないと乗れな(以下自粛
444名無しの車窓から:2007/08/01(水) 22:24:29 ID:Bu72cMcW
そういやチューリヒ市電買ってすごく古い中古を墓参用路線に入れたよな。
ああいう重要な場所になんでそんな車両入れたんだろ。
墓参は観光客も行けるがアクセスは車で専用線には乗せてくれないらしい。
445名無しの車窓から:2007/08/02(木) 00:16:40 ID:SzsvE6yR
>444
つ 金ちゃん鉄ヲタ説

重要な場所だからこそ、安っぽい国産電車というわけにはいかなかったんじゃないかなぁ。
墓参電車、どうみても平壌の市電より立派に見えるもん。流石スイス製。
446名無しの車窓から:2007/08/02(木) 00:42:03 ID:Q5VLJUIs
>>444
でもカコイイ罠>見た目
スイスのあの年代の車両はそれ以降の同国製に較べてもお洒落な希ガス
客車も最近スイスのが入ってるってね。
447名無しの車窓から:2007/08/02(木) 05:53:22 ID:cPvaKMTO
ところでこっちのスレには南側スレでお馴染みの無窮花さんやちはちょるさんは
来ないね。
448名無しの車窓から:2007/08/02(木) 11:51:10 ID:j2L6qu7P
その辺のお歴々は実地派っぽいので
行きにくく情報の少ない北にはあまり興味がないのではないかと推測。
449名無しの車窓から:2007/08/03(金) 07:46:13 ID:7IARap4m
分断後60年、もう完全に違う「国」どうしになっちゃったんだね。
情報が少なければ、行って見たんじゃなけりゃ、伝聞と憶測ばかり。他のみんなはどうかは知らんが俺的にはここはネタスレだと思ってる。
450名無しの車窓から:2007/08/03(金) 11:36:45 ID:BgA16+dD
話を戻して悪いが墓参線はなんでバーゼルみたいな色にしたんだろ? それはそれでカコイイが。。。緑って何か深い意味があるんかな? それとも単に協賛色??
451名無しの車窓から:2007/08/03(金) 12:34:06 ID:hHfYGyRW
無窮花さんは南側のスレでも居なくなったね。嫌韓嵐が吹き始めた頃から
452名無しの車窓から:2007/08/03(金) 16:28:54 ID:7IARap4m
韓国の重箱の隅のような切符の買い方を質問すると
なぜか某コテハンから即座に返答が。
それに対するお礼も素早い。いつぞやは答えられてないことにまで謝意が。
悪いことじゃないが、もしや〇作○演?と思わせてくれる。
さすがに外国人が自由に列車で旅行できない来た挑戦では
営業規則もへったくれもないので、このスレにはこないのかも。
453名無しの車窓から:2007/08/04(土) 02:20:03 ID:84NoxDzJ
路盤ボロボロの北朝鮮の鉄道には手頃でいい車かもな>タルゴV。
問題は北朝鮮にライセンシーという概念があるかどうかだけど。
まぁカザフスタンが導入できたんだから北朝鮮にできんことはないと思うが…。
454名無しの車窓から:2007/08/04(土) 22:21:30 ID:bcf2g3ZA
>>453
軽量で線路に負担が掛からないから、いいということかな。
ただ、カザフスタンのような劇的なスピードアップは、とてもじゃないけど望めなさそう。
線路・電力・信号通信関連の改修と新型機関車の導入ができれば別だけど。
455名無しの車窓から:2007/08/07(火) 04:43:33 ID:mXlmePwV
つまり、すべてがダメポということか…
456名無しの車窓から:2007/08/07(火) 16:16:26 ID:Lbgw13rF
>>455
一瞬、すべてがメタボに見えた。
457名無しの車窓から:2007/08/07(火) 18:41:30 ID:5UGAaUqH
>>451
鉄道板の韓国スレ(本スレは)ってそんなに嫌韓なんかいなかったと思うんだけど
なぁ・・。
多分北朝鮮に関するスレでもここが一番冷静で落ち着いていると思う。
鉄ヲタはキモいと言われがちだし、ここまでオタクムーブメントが広がった
今でも蚊帳の外という感じだが、こうして韓国・北朝鮮関連のスレを上手く
まとめさせられる力があるのだから、もっとねらー達も世間も鉄ヲタを見直せば
いいのに。
458名無しの車窓から:2007/08/07(火) 19:37:25 ID:sw+gYNJs
改良が進むとすればカネと技術は韓国頼りが一番ありえるシナリオかな。
貨物があるし一足飛びにKTXは無理だからまずは160k程度を目指した複線化と適当に予想。

しかし平義線クラスで単線というのはなんだかな。
勢いのある時代に改良より路線延長を優先したんだろうけど。
459名無しの車窓から:2007/08/07(火) 19:39:27 ID:9ct8SX/7
>>457
違う板で書かれたカキコをコピペしている奴もいるけどな。
ちゃんとしている人はコピペって書いてくれているけど、厚顔無恥な奴は黙ってペーストしてるよ。

せめて「他スレでみつけた奴」ぐらいは書く方が良いと思うけどね。
460名無しの車窓から:2007/08/07(火) 20:21:10 ID:AxCtea51
京義線…彼らが言う平義線…は第2次大戦中までに複線化されてるはず。
レールを転用したくて単線化したんだな。
461名無しの車窓から:2007/08/07(火) 22:38:22 ID:PwUFo9ht
御殿場線みたいならともかく
幹線のレールとっぱらってまで建主改従だったのか。
462名無しの車窓から:2007/08/07(火) 23:30:35 ID:yiQH3EUa
>平義線クラスで単線というのはなんだかな。

まじレスすると朝鮮戦争のせい
463名無しの車窓から:2007/08/08(水) 03:58:07 ID:kQzC4rsW
そうですか…

物動量が少ないから復旧しないでも済むんだね。
どうせ大陸連絡の機能は損なわれたままだし。
464名無しの車窓から:2007/08/08(水) 09:39:18 ID:kABClaqV
そうなんですよね
復旧しないで済ますところがあの国っぽい
電化率は高いけど複線化率は本当に低い
つまり列車スピードアップや物流の円滑化は二の次で
体裁だけ整えているんだよね

ところでまた南が三つ指突いて平壌詣でするようだけど
今度は京義〜平釜線経由で行くような気ガス
465名無しの車窓から:2007/08/08(水) 11:29:43 ID:Dh+cyt9Z
確かにアピールするためにも鉄道で行くことは大いにありえるね。
どんな編成になるか楽しみ。
466名無しの車窓から:2007/08/08(水) 15:42:08 ID:cVyEcOEv
北京オリンピックは釜山から列車で・・が夢でしたけど、夢に終わりそう
ですな。(実際にやったらいっぱい日本人乗客が乗りそうだけど)

でもなー急転直下ということもあるし、中国も北朝鮮をせっつきつつある。

しかし線路の上ではもう釜山からパリやロンドンへ繋がっているんだな。
467名無しの車窓から:2007/08/08(水) 17:32:05 ID:Dh+cyt9Z
こないだの試運転もブラフで直前拒否に終わらず実現したしね。
急転直下は難しくても小出しなら期待できる。
468名無しの車窓から:2007/08/08(水) 22:12:28 ID:JV+jigKW
まあ、韓国側も京義線は単線だからなあ・・。
469名無しの車窓から:2007/08/08(水) 22:43:38 ID:0BKxYJ2G
>>468
とはいっても、途中までは広域電鉄化工事の真っ最中ですから……。
来年あたりには、様相は一変するんだろうな。

>>タルゴ
個人的には、平壌発・満浦経由恵山逝きの3・4列車に投入キボーン。
山岳地帯を縫って走るこの経路にはぴったりそう。

かの国が解放されたら、乗ってみたい路線ではあるな。
470名無しの車窓から:2007/08/09(木) 03:50:05 ID:o2Qiut3E
>>469
あの国の鉄道は京義線の平壌⇔新義州でも嫌だな。
西側外交官は絶対に鉄道を利用しないっていう話を聞いた。
471名無しの車窓から:2007/08/09(木) 03:54:53 ID:cfbHECyY
エアはもっと怖いぞw
472名無しの車窓から:2007/08/09(木) 04:04:37 ID:o2Qiut3E
確かに。そもそも自動車も安全じゃないけど。
473名無しの車窓から:2007/08/09(木) 16:19:41 ID:znK36fTd
将軍様自ら利用してるし龍川爆発以外は事故を聞かないから平義線は平気な気がする。
地味で手が回らないような支線だと不安がなくはないがどうせ乗れないしな。
474名無しの車窓から:2007/08/09(木) 19:59:09 ID:uWApHZNq
平羅線に乗れるなら30マソ位までなら出せるかなあ
475名無しの車窓から:2007/08/09(木) 21:54:08 ID:QcqCFvEt
<南北首脳会談>盧大統領の京義線利用訪朝を検討
8月9日10時25分配信 YONHAP NEWS

【ソウル9日聯合】平壌での開催が決まった第2回南北首脳会談で、盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領が京義線を利用し陸路から訪朝する案が検討されている。
 政府当局者は9日、北朝鮮との合意が必要だとしながらも「すでに試運転まで行った京義線列車での訪朝をわれわれが排除する理由はない」と述べた。
訪朝経路は来週、開城で行う実務接触で具体的に話し合うという。政府は京義線での訪朝が7年ぶり2回目の首脳会談開催の意味をさらに深めるものと判断し、この案を北朝鮮側に積極的に提案する方針だ。
 京義線での訪朝が実現すれば、盧大統領は韓国から開城まで列車で移動し、開城からは別の列車に乗り換えるか、乗用車を利用し平壌に移動することになる見込みだ。
その場合、金正日(キム・ジョンイル)総書記が開城に出迎え、盧大統領とともに開城工業団地を視察するという歴史的イベントが演出されるのではという予測も一部では上がっている。
 2000年に行われた初の南北首脳会談では、チャーター機で訪朝した当時の金大中(キム・デジュン)大統領を、金総書記が平壌の順安空港で出迎えている。
この時、金総書記の動向については最後まで秘密にされており、今回も金総書記による出迎えの有無などを事前に知ることはできないだろうと、政府当局者は話している。
476名無しの車窓から:2007/08/10(金) 02:01:10 ID:nutG9DzS
>>473
将軍様の列車は先導列車がちゃんとあって、
それの通過後には一切ポイント操作をしないっていう
運用されているから、例外的なんじゃないか?
477名無しの車窓から:2007/08/10(金) 10:59:35 ID:+g4CD4Sa
>>475
試運転と同じような編成だろうか。
平壌直通じゃないのはちょっと残念だけど実現するだけでも面白いからいいか。
>>476
とは言え線路は同じなんだし国際列車なら車両もそこそこかと。
478名無しの車窓から:2007/08/10(金) 11:01:22 ID:TDIsgThC
先導列車とは…昔の某国のロイヤルトレインと同じだね。
あちこちにご神影を飾らせたり、と某国が遺していった
妙なノウハウがいまもなお活きている。
479名無しの車窓から:2007/08/12(日) 04:43:14 ID:wA4CfeK6
しかし保線工事やってるのは今だに収容所の囚人による強制労働だろ
それ考えると心が痛むな、不当に囚われてる人ばかりなんだろ
恐ろしい国だわ、行きたい気持ちは相当あるけど複雑だわ…
480名無しの車窓から:2007/08/12(日) 17:20:17 ID:mXTKurqc
そこなんだよね 体制には絶対反対だが その独裁政権が世にも奇妙かつ興味深い鉄道を作り出した 今見なければ後悔するのは分かってはいるんだが(以後永遠ループ)
481名無しの車窓から:2007/08/12(日) 20:44:23 ID:mITpMEsa
○○青年鉄道は青年たちが肩で軌道を支えています
482名無しの車窓から:2007/08/14(火) 02:30:04 ID:V0xgYQJQ
>>479
それが本当だとしたら、保線工事をないがしろにしていないか?
483名無しの車窓から:2007/08/14(火) 05:52:24 ID:pcWKhEN+
鬼の看守が見張ってるんじゃまいか?
484名無しの車窓から:2007/08/14(火) 08:38:23 ID:Qa3R5UTq
また大雨で交通網崩壊だって 何でも全国540ヶ所の橋(道路含む)が被災 鉄道も寸断だそうだ このため南北平壤会談のための陸路入境も中止となりそう
485名無しの車窓から:2007/08/14(火) 08:54:48 ID:V0xgYQJQ
>>484
そもそも開城平壌間は外国人にお見せできるような鉄道じゃなかったような。
災害に見舞われなかったとしても、鉄道で開城まで行って、そこからは
車か飛行機で平壌入りってことになっただろう。
486名無しの車窓から:2007/08/14(火) 16:12:38 ID:buYh3Kp9
>>482-483
かつては北海道の鉄道建設でも鬼の監視員のもとでタコ部屋労働者が
悲惨な環境の中で必死に働かされてた訳で
時代と体制がクソなら充分有り得る話だもんな。
487名無しの車窓から:2007/08/14(火) 17:05:39 ID:zGYyVzAs
>>485
表定時速50キロ位でのんびりしたスジ引けば何とか無事に走れるんジャマイカ。
南の車使うのなら景福号だろうから停電とは無縁だし。

あかつき号の栄光や今いずこw。
488名無しの車窓から:2007/08/14(火) 18:11:10 ID:oSWDbKvL
盧大統領、陸路訪朝へ

 【ソウル14日共同】韓国と北朝鮮は14日、平壌で今月下旬に開かれる南北首脳会談に向けた第1回実務協議を北朝鮮の開城で開き、盧武鉉大統領が陸路、ソウルから平壌まで専用車で訪問することで合意した。
韓国同行記者団が伝えた。2000年の初の首脳会談では金大中前大統領は空路、平壌入りした。
 韓国は南北関係進展を内外にアピールするため、北朝鮮側に陸路訪朝を認めるよう求めていた。同行記者団によると、今年5月の試運転で56年ぶりに南北直通列車が走った京義線に沿った道路を利用する。
 実務協議ではこのほか、韓国代表団の規模を前回より20人多い200人規模(うち記者団は約50人)とすることでも合意した。
 韓国は統一省の李寛世次官、北朝鮮は朝鮮労働党統一戦線部の崔承哲副部長がそれぞれ首席代表を務めた。
 実務協議は今後も複数回開かれる予定。
489名無しの車窓から:2007/08/14(火) 19:09:08 ID:XMYyAlqM
結局車になったのね とまれ一歩前進かな?
490名無しの車窓から:2007/08/14(火) 20:57:44 ID:buYh3Kp9
まぁ政治的な交渉は何ひとつ進展しないだろうけどね。
俺の興味は鉄道ばかりですわ
491名無しの車窓から:2007/08/14(火) 21:32:55 ID:30IKkAvI
こないだの試運転は開城までだったけど、高速道路作って外国人を乗せなくなって以来
平壌〜開城間はあまり整備されてないのかも知れないね。
ホストの北側としては開城で乗り換えさせるのがみっともないと思ったのかも。
492名無しの車窓から:2007/08/15(水) 07:27:10 ID:1yoOaHRO
開城乗り換えもみっともないし、それ以前に韓国の車両がそのまま乗り入れられたら、
(北の)国民に対して示しがつかないのでは?
自分たちの欺瞞がばれて、それこそ体制が危くなるから。

下手すると、金の専用列車よりも、韓国のトングンの方が、向こうの人間には良さそうに見えたりして。
もちろん一般人が乗ることができる一般座席車とは雲泥の差w
493名無しの車窓から:2007/08/15(水) 10:15:34 ID:4NkoXw4C
デザインに対する感性が違いすぎて進んでるとか遅れてるという感覚はないかと。
もし走らせるなら一般人を駅や線路脇に来させないよう厳しく規制するだろうけど
それ以前に特権階級の特別扱いに慣れてるはずでキレイ以上に何の感慨も持たないと思う。
感想は南が宣伝工作を兼ねてVIP用編成を磨き上げてきたな、くらいだろう。
494名無しの車窓から:2007/08/15(水) 10:26:20 ID:6RMjUiz1
そもそも北住民は豪華な列車を見ても嫌悪感しか感じていないだろう。
とはいえ、北では見かけないステンレス製車両だったらちょっとは驚くかもな。

個人的には将軍様専用車両のスモークガラスだらけの豪華列車の方が
ワルって感じで興味深いけど。
495名無しの車窓から:2007/08/15(水) 14:50:45 ID:fZDDLCw2
金サマ昨日のロシアの脱線見たら もう鉄道外交する気が失せるのでは?
496名無しの車窓から:2007/08/16(木) 19:31:02 ID:UpkZJz3j
あの国の鉄道路線は大丈夫か?


>14日までにラヂオプレス(RP)が伝えた
朝鮮中央通信や労働新聞の報道によると、
農耕地数万ヘクタールが水浸しとなったほか、
540カ所あまりの橋が倒壊、
鉄道70カ所が土砂崩れなどで寸断された。
497名無しの車窓から:2007/08/18(土) 16:39:04 ID:LX3XNOVq
http://www.railfaneurope.net/pix/ne/North_Korea/pix.html

北朝鮮の寝台車の車内写真。ロシアで撮られたものっぽい。
498名無しの車窓から:2007/08/18(土) 20:57:21 ID:Z1GHuNiS
水害で南北会談10月に延期...
499名無しの車窓から:2007/08/19(日) 16:43:52 ID:6TGXq9z2
中国の東風4(中古機)が北朝鮮で旅客列車を引く画像
http://www.tieliu.com.cn/news/200704/2007-04-24/news_20070424091749_45806.html
500500:2007/08/19(日) 18:42:12 ID:yVtyuWBf
JR西日本500系東海道・山陽新幹線電車
501名無しの車窓から:2007/08/19(日) 21:43:29 ID:1hFYmF+Q
>>499
よく見つけたね。感謝。
「内燃20」か。内燃1形の20番目? 北では番号は1から始まるのかな。
0から始まるのなら内燃20形のトップかも。
502名無しの車窓から:2007/08/20(月) 22:04:57 ID:CTnxOGQz
>>501
日本人のやってる中国鉄サイト経由で発見しました。

こんなのもあります。
一部、どこかヨーロッパのマニアのとこで紹介されたのをパクッたと思しきものもありますが……。
例の本も、こういう断片的な情報からまとめたのもあるのでは?
特に「絵」が載っている車両紹介のページは。
http://bbs.hasea.com/viewthread.php?tid=221733&extra=page%3D2&page=1
503501:2007/08/20(月) 23:11:38 ID:4bfFb4vU
>>502
またまた感謝です。中国人のマニアぶりに驚きました。
それから内燃20じゃなくて201なのね。内燃200形か。
504名無しの車窓から:2007/08/21(火) 02:13:58 ID:gSYJGMTs
中国サイトは無法コピー地帯 ほぼ全て欧米サイトのコピペだよ
505名無しの車窓から:2007/08/25(土) 09:44:27 ID:otsvYOrM
中国人はただの観光旅行にしても扱いが比較的ゆるいというよね。
にしても朝鮮族でもなきゃ平義間以外の鉄道とはあまり関係ないかな。
506呉の床屋:2007/08/25(土) 11:01:19 ID:BAWpmRaO
 【ニューヨーク24日時事】国連人道問題調整官事務所(OCHA)のワルストロム次長(事務次長補)は24日、
国連本部で記者会見し、水害に見舞われた北朝鮮に対する国際人道支援の所用額は「1500万ドル(約17
億4000万円)から2000万ドル(約23億2000万円)の間」になるとの見通しを明らかにした。国連は来週前
半までに必要額を確定し、国際社会に拠出を求める緊急アピールを出す予定。

ソース:時事
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007082500078
507名無しの車窓から:2007/09/11(火) 02:37:16 ID:NfcEJOr2
最近めっきり北の話題が減りましたねぇ
508名無しの車窓から:2007/09/17(月) 10:52:26 ID:38gyRBFx
レール赤錆だらけだ
509名無しの車窓から:2007/09/17(月) 14:17:52 ID:uCbaGP00
ミカイは溶かされちゃったのかなあ
510名無しの車窓から:2007/09/18(火) 11:47:21 ID:B5PWUigd
南じゃあ、テリトリーで産出する無煙炭が燃料に不向きであるとして
蒸気機関車は早くから重油焚きに改造されてしまったが
北では何を焚いてたのだろう?地続きの中国からくる撫順あたりの瀝青炭?
511名無しの車窓から:2007/09/18(火) 15:08:54 ID:yJqqxM0u
北は割と石炭の埋蔵量が多いというけど、質はどうなのかな?
512名無しの車窓から:2007/09/24(月) 17:39:28 ID:4dJ/7efL
http://qq.china1435.com/qq/dispbbs.asp?boardid=23&ID=270&replyID=270

中国人が平義線に乗車。
見てみると、国境区間だけの列車と、国内列車を乗り継いだらしい?
割と前のほうに、スイス中古の座席車車内らしき画像が出てきている。
513名無しの車窓から:2007/09/24(月) 18:42:13 ID:bJp6CCPL
>>512
投稿者はそれがスイス製の客車だと知ってるみたい。
伝説の窓(ガラス)が無い列車は、見かけなかったとも書いている。
514名無しの車窓から:2007/10/01(月) 10:53:06 ID:nDVVrAgk
伝説と言えば主体号
515名無しの車窓から:2007/10/01(月) 18:57:17 ID:vpaJ88hi
地下鉄の駅はやたら豪華だけど(強いて言えば大阪市営天王寺駅の装飾を更に強めたような?)、
あれって観光ルートなら一区間しか乗れないんだよな?外人が乗れない区間の駅はやっぱりボロボロ?
516名無しの車窓から:2007/10/02(火) 01:15:14 ID:7Ecu9aa3
でしょうね。他の路線はホームに屋根すらないんだし
517名無しの車窓から:2007/10/02(火) 04:05:38 ID:GXyo6sLn
地下鉄は核シェルターになっててやたらデカいから、基本的にあんな感じだろ。
ただ、他の駅は手入れ自体はさっぱりなんだろうな。
518名無しの車窓から:2007/10/03(水) 10:14:47 ID:SWlbt0Z5
政治的に重要なところは掃除が行き届いてたりするという話もある。
地下鉄は政治的なモニュメントとしての側面もあるから
観光ルート以外も手入れされてる可能性がなくはない気がする。
519名無しの車窓から:2007/10/05(金) 20:32:53 ID:5YKpen9B
一応来年開城まで貨物くらいは通りそうな雰囲気にはなってきたけど
うまくいくかな。
520名無しの車窓から:2007/10/05(金) 23:29:44 ID:ONTAg9WP
北京オリンピックのときにソウル〜北京を直通させたいらしいが・・。
521名無しの車窓から:2007/10/08(月) 20:22:40 ID:DW8g8V91
例の本を参照しないとだが、北朝鮮の急行列車の中に、平壌発クムゴル行きってのがある。
あの列車が行くクムゴルって、なにかあるのか?
主要都市とは到底思えないし、グーグルアースで見ても谷あいの山奥で、何でこんな所に急行が直通しているのやら。

平康もグーグルアースで見る限り、こんな小さな駅に首都からの直通急行が、と思うが、
(ここは高解像度で見られる。非武装地帯周辺の廃線跡も追える)
沿線にそれなりの都市があるようだし、軍事的理由もあるだろうからまだ分からんでもないのだが。

クムゴルと反対側の谷を走っている端豊線は、高解像度で見られるところがあるが、これも怪しげ。
虚川と思われる駅も見られるが、ここから分岐する満徳線と思われる支線の分岐の仕方もアヤシイ。
駅からスイッチバックしないと入れないように見える。

――北がまともな国になって開放されたら、乗ってみたいような雰囲気の路線だけど。
522名無しの車窓から:2007/10/08(月) 21:09:08 ID:AV7QsGCL
俺、北がまともな国になったら鉄道旅行できるようにハングル語を勉強しておこうと思うんだ。
523名無しの車窓から:2007/10/08(月) 21:32:56 ID:M2j4S9md
>522
それはきっと無駄にならないと思うょ
524名無しの車窓から:2007/10/08(月) 22:32:42 ID:xCch3AKO
1993年の時刻表だそうで。
あの本の時刻表より列車本数が多くて、しかも速いみたい。
ttp://www.modern-korea.net/column/total/1993railwaytimetable.html

あと親父はこんな事まで言ってたのねw
ttp://www.modern-korea.net/column/total/19870924.html
525名無しの車窓から:2007/10/08(月) 23:43:59 ID:mxefN9sv
>>522
あんな国もう手の施しようがない
526名無しの車窓から:2007/10/08(月) 23:58:57 ID:ymToHgtF
>>525
でも隣国・・・
一応隣国・・・・
527名無しの車窓から:2007/10/09(火) 19:10:10 ID:nO5GO9gW
という訳で
次回の南北直通旅客列車は2008年となった訳であるが
は・た・し・て ?
528(,,・Д・,,) ◆ONCFK9Uwyk :2007/10/10(水) 00:36:43 ID:hIEgVNpn
>>512
確かスイスから何両か買ったみたい。
北朝鮮の鉄道の本にも書いてあった。

>>524
親父の夢実現させてやれよ将軍様よぉ…。

>>521
ひょっとして秘密基地…!?
529(,,・Д・,,) ◆ONCFK9Uwyk :2007/10/10(水) 00:38:31 ID:hIEgVNpn
>>521
クムゴルでググってみたが、どうやらクムゴル鉱山というものがあるらしい。
炭鉱かな?
530名無しの車窓から:2007/10/11(木) 12:57:34 ID:OAQH5tFh
案外ウラン鉱脈だったり…
531名無しの車窓から:2007/10/16(火) 14:19:13 ID:yeaz9vCp

本+ググル地図でかなり突っ込んであの国が見えるようになったが

自由に行けるようになるにはあと何年かかるのやら。。。
532(,,・Д・,,) ◆ONCFK9Uwyk :2007/10/17(水) 10:54:20 ID:kjSVdche
将軍様次第…。
533名無しの車窓から:2007/10/17(水) 13:27:33 ID:OhvL8QHH
改革開放は近代化と連動するだろうから車両の世代交代や廃線が増えそうだよね。
百鬼夜行状態の内に乗りに行きたい。
534名無しの車窓から:2007/10/21(日) 02:12:05 ID:9TBjzWBE
乗れればそれでいいのだが・・・
535名無しの車窓から:2007/10/24(水) 08:26:55 ID:iKOzjZ7u
国際列車なら今でも乗れるんじゃなかったっけ?
536日韓朝の鉄オタ:2007/10/24(水) 18:36:07 ID:cZ9EYvxX
もし韓国と北朝鮮が統一したら・・・・・ソウル発香港着やモスクア着もくるだろう平壌経由で
北朝鮮を走るKTXとセマウル・・・・北朝鮮の列車ていいいもん。金正日将軍が鉄ヲタなもの分かるよ。
明日北朝鮮(金正日政権)が崩壊したら自由自在?に逝ったる来たりできる
このまま統一したら・・・鉄道も自由自在。だって一様線路つながってるし。
もし金正日将軍が訪日したら日本の鉄道を見渡すのかな・・・?
537名無しの車窓から:2007/10/24(水) 22:31:25 ID:SplGkzLD
韓国と北朝鮮が統一か雪解け→市場経済による効率化
→長距離の国際列車廃止って流れの方がありそう。
貨物はともかく軌間が違うモスクワ便なんか危ない気がする。
中国便は残ると思うけど。
538名無しの車窓から:2007/10/25(木) 02:24:56 ID:c8LedaX/
>>537
モスクワ逝きって客車北持ちだっけ?
だったら統一=廃止だろうな。意外と沿海州方面はテコ入れされるかも分からんが
539名無しの車窓から:2007/10/25(木) 19:51:04 ID:h5wUMHWN
ロシアがタルゴを導入するみたいな話を聞いたけど…。
540名無しの車窓から:2007/10/30(火) 21:48:10 ID:OXARHCGO
541名無しの車窓から:2007/10/30(火) 21:53:38 ID:OXARHCGO
542名無しの車窓から:2007/10/31(水) 09:16:55 ID:g+cZMGCW
>>540-541
駅爆破は豪快だな。
貨車が帰ってこないというのにはワロタ。どう見ても戦後間もない頃の日本です。本当に(ry
543名無しの車窓から:2007/11/06(火) 17:14:09 ID:E+ASVnBu
hosyu
544名無しの車窓から:2007/11/08(木) 20:56:32 ID:AeWYfBFP
>>540,542

剣山里駅(白頭山青年線)
http://maps.google.co.jp/maps?t=h&hl=ja&ie=UTF8&ll=41.423429,128.2605&spn=0.004441,0.009656&z=16&om=0
金が造らせて爆破された駅1
http://maps.google.co.jp/maps?t=h&hl=ja&ie=UTF8&ll=41.425851,128.2866&spn=0.008881,0.019312&z=15&om=0
駄々を捏ねて造らせたが、気に入らずに精密機械工場に転用?
http://maps.google.co.jp/maps?t=h&hl=ja&ie=UTF8&ll=41.435441,128.26901&spn=0.00888,0.019312&z=15&om=0
3つ目の駅
http://maps.google.co.jp/maps?t=h&hl=ja&ie=UTF8&ll=41.447842,128.27751&spn=0.008878,0.019312&z=15&om=0

グーグルアースの説明は、2つ目と3つ目が逆みたい。
線路を見てそう判断するしかないかな?
さすがにナローは使わず、専用駅からベンツでかっ飛ばしてバカンスの様で。
優雅な御身分だこと。

ついでにシ胃淵駅
http://maps.google.co.jp/maps?t=h&hl=ja&ie=UTF8&ll=41.419578,128.20995&spn=0.008882,0.019312&z=15&om=0
三池淵駅?(列車の姿あり)
http://maps.google.co.jp/maps?t=h&hl=ja&ie=UTF8&ll=41.796185,128.31899&spn=0.00883,0.019312&z=15&om=0
モッカ駅
http://maps.google.co.jp/maps?t=h&hl=ja&ie=UTF8&ll=41.828713,128.35054&spn=0.008826,0.019312&z=15&om=0
545名無しの車窓から:2007/11/08(木) 22:55:05 ID:jKOdv8d8
701系と203系とキハ32とキハ120を北朝鮮に差し上げたい。
546名無しの車窓から:2007/11/11(日) 00:30:31 ID:qmLWIZ3p
そら北は現状日本の最終ごみ処分場だけど…
547名無しの車窓から:2007/11/11(日) 11:00:36 ID:E7LzhS/T
金のバカがベトナムへ行くそうだ。
ベトナムまで専用列車で乗りつけるか、ベトナム国内は車なのか、
それともついに飛行機に乗る?
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2007/1019/10034383.html
548名無しの車窓から:2007/11/11(日) 13:10:17 ID:JbIgHoWF
>>541
貨車すら造れないって・・・
明治時代の日本より技術が劣っているんだなw
549名無しの車窓から:2007/11/13(火) 00:49:53 ID:K19tY2Ws
>>548 劣っているというか、昭和日本が作ったそれなりの水準の重工業が金親子にぶち壊されてね。
鉄道にはあまり触れてないが、「暗愚の共和国」って本に詳しい。北がまだ地上の楽園とか言われてた頃に駄目さ加減を暴いた古典だよ。
550名無しの車窓から:2007/11/17(土) 00:39:16 ID:SKKt09oh
「凍土の共和国」と「暗愚の共和国」があったな
551名無しの車窓から:2007/11/17(土) 15:36:51 ID:VWsEdDiG
「どん底の共和国」もよろしく。凍土の共和国は二十年以上前に初めて読んだが、まさかあれから二十年も
北が持つとは思わなかったな。
552名無しの車窓から:2007/11/20(火) 01:02:43 ID:U6Yesn4x
>>551
朝鮮人民は独裁国家でも構わないと思ってる、と言う事ですよ。
南朝鮮も1980年迄は独裁国家だった。工作員(大使館No2)を外国に派遣して、
金大中を 拉致 するようなミンチョク。
しかも金大中拉致の責任は日本にも有るとか言い出す始末
553 ◆5Og0Ye32kA :2007/11/20(火) 22:43:21 ID:tUUhFloW
左翼どうとか言う問題以前にあの当時は冷戦だった訳だが。
554名無しの車窓から:2007/11/21(水) 11:33:09 ID:73SGji7l
動いてる車両もさすがに限界が近いのが多いと思うけど
今後は中国辺りから仕入れるのかな?
あるいは市電みたいにヨーロッパの中古を探すとか。
555名無しの車窓から:2007/11/21(水) 13:36:42 ID:XwPHqtRk
中国から借りて、返さない。
556名無しの車窓から:2007/11/21(水) 18:02:03 ID:306rIWP5
>>555
中国から乗り入れてきた車両を、北朝鮮お得意の拉致w
557名無しの車窓から:2007/11/21(水) 18:46:05 ID:73SGji7l
とりあえず客車拉致った話は聞いたことないね。
「将軍様の鉄道」には2等用にスイスの中古買った話が載ってるけど
3等に生きてる鮮鉄以来の客車なんていつまでもたないはず。

試運転ながら南北直通運転が実現したのは
南の現物援助=客車を期待してるからと勘ぐってみたり。
トンイルだって大喜びしたろうに解体しちゃったのはもったいなかったな。
558(,,・Д・,,) ◆ONCFK9Uwyk :2007/11/21(水) 19:59:45 ID:R3H0Acf8
そういや統一号客車やら鳩号客車やらどうなったんだ?
559名無しの車窓から:2007/11/22(木) 10:10:37 ID:hpJXeiuM
重機のエサ。
560名無しの車窓から:2007/12/07(金) 00:23:54 ID:oB31f1I/
南北間の貨物列車ってもう走ってるの?
561名無しの車窓から:2007/12/09(日) 04:44:06 ID:5YQbKmfs
開城工業団地行きを走らせるって話だったな。
562名無しの車窓から:2007/12/09(日) 22:40:08 ID:QuQkjP+i
12日からじゃないっけ?>カモレ
563名無しの車窓から:2007/12/09(日) 22:58:34 ID:3Ec+BUU9
564名無しの車窓から:2007/12/10(月) 22:42:50 ID:LOwdgNJT
南北結ぶ定期列車、11日から56年ぶり運行開始
12月10日13時51分配信 YONHAP NEWS

【ソウル10日聯合】韓国と北朝鮮を結び開城工業団地からの貨物を運搬する京義線貨物列車が11日から運行を開始する。
南北を結ぶ定期列車の運行は、1951年6月12日にソウル〜開城間の運行が中断されて以来56年ぶりとなる。
貨物列車は北朝鮮側鳳東駅までの運行で合意しているが、2〜3年後に鳳東駅に貨物ターミナルができるまでは手前の板門駅までの運行となる。
 貨物列車は11日午前7時にムン山駅を出発し、都羅山の出入事務所(CIQ)で簡単な手続きを経た後、8時20分ごろに軍事境界線を通過し、8時40分ごろ北朝鮮側の板門駅に到着する。
折り返し列車は板門駅を午前11時37分に出発し韓国側に戻る。
 板門駅では午前11時から統一部の李在禎(イ・ジェジョン)長官、北朝鮮の権虎雄(クォン・ホウン)内閣責任参事ら、南北の関係者180人余りが出席する中で記念行事が開かれる。
貨物列車は機関車1両、貨車10両、車掌車1両の12両編成で、初日は道路境界石と工業団地の建設資材などを積んで行き、折り返しは靴や衣類、時計など開城工業団地で生産された品物を運んでくる。 
 貨物列車は週末を除く毎日午前9時に都羅山駅を出発し、折り返しは板門駅を午後2時に出発する。11日は初日のため運行スケジュールが変更されている。
 京義線の貨物列車運行は、南北首脳会談で合意したもので、先月の南北首相会談で12月11日から運行を開始することで合意している
565名無しの車窓から:2007/12/10(月) 22:52:30 ID:aEbQESaT
566名無しの車窓から:2007/12/11(火) 11:33:31 ID:w4rFr0gQ
すごい。なんだかんだで進んでるねえ。
今回は南からの往復だから韓国側の車両だけかな。
567名無しの車窓から:2007/12/12(水) 10:37:54 ID:M9cQmEq3
>>564
昨日のNHKニュースでやってたね
コンテナみたいだったけど中に砕石を積んでるのか
568名無しの車窓から:2007/12/13(木) 01:39:04 ID:vlOjQ64G
韓国って、まだ車掌車をつけているんだな。
569名無しの車窓から:2007/12/13(木) 01:42:12 ID:tg0qezBV
安心できないからね。
570名無しの車窓から:2007/12/13(木) 02:11:20 ID:vlOjQ64G
昔のアメリカ西部の貨物列車みたいな、盗賊監視用のカブースってわけですか。
571名無しの車窓から:2007/12/15(土) 01:21:37 ID:rMtwTpKK
便乗者(脱北さん)対策の意味もあったりして。
572名無しの車窓から:2007/12/15(土) 02:25:01 ID:np3D44T/
遂に南北を結ぶ定期列車登場か 
次は2008年7月に注目かな
573名無しの車窓から:2007/12/15(土) 19:10:14 ID:NBszwZnn
ホテル並みの列車だっけ。間に合う?
乗客(応援団?)は民間から募るのかな。
客がいなくても、やるんだろな。
ともかく運行することに意義があるんだろうから。
開城〜平壌の線路が多少アレだとしても。
574名無しの車窓から:2007/12/15(土) 20:25:49 ID:0JQ8wPOH
当選確実の大統領候補は南北鉄道についてはどんな公約をして
いるんだろ?
575名無しの車窓から:2007/12/16(日) 03:36:27 ID:VHERZqIx
与党はつき進めるみたいだが
今度は野党が優勢だから
果たしてどうなるか
576名無しの車窓から:2007/12/18(火) 12:17:52 ID:eaAn1Euf
韓国はオリンピック輸送を本気で考えているそうな
新車も製造開始したし
577名無しの車窓から:2007/12/18(火) 14:54:18 ID:C8rpy3jd
平義線は元々外国人客も利用可だし
平釜線開城以北も高速道路開通以前に外国人客を輸送していた実績がある。
開城までの旅客はこないだ試運転が行われたからこれも実績あり。
その上にオリンピックのお祭りムードがのっかることを考えると
北京直通実現へのハードルは意外と低そうだね。

今考えると開城まで試運転は北京直通を念頭に置いてたのかも。
北京まで何時間くらいかかるかな。
578名無しの車窓から:2007/12/18(火) 20:33:37 ID:j3kTVxdh
平壌まで約8時間
北京まで約30時間だそうな
579名無しの車窓から:2007/12/18(火) 22:02:14 ID:/RcDBB7k
あの中国から借りて返さない。
貸したものを自分の物だと主張する中国から・・
尊敬する!朝鮮 金先生
580名無しの車窓から:2007/12/18(火) 22:15:46 ID:3cJy4jgJ
オマイ日本語大丈夫か?
581名無しの車窓から:2007/12/30(日) 06:32:56 ID:vJrFzS/M
KTX、平壌延伸計画!
もし実現させるとしたら、どんなシナリオなんだ?
582名無しの車窓から:2007/12/30(日) 09:39:52 ID:68nH2H6/
そのような計画なし。
以上。
583名無しの車窓から:2008/01/01(火) 18:14:37 ID:p0dFKLlx
南北貨物列車は予定通り毎日走っているんでしょうか。
584名無しの車窓から:2008/01/02(水) 00:41:19 ID:LfeKUIX2
>>581
セマウルなら有得る。
585名無しの車窓から:2008/01/11(金) 19:29:38 ID:Tip/K2dT
昨日放送のクローズアップ現代見たけど
一部1520mm改軌もありえるっぽい。
>ロシアは、日本海への物流ルートを確保するため、シベリア鉄道をラジン港へつなぐ計画を進め、
>ロシアの鉄道大学に北朝鮮からの留学生を受け入れている。
ttp://www.nhk.or.jp/gendai/

中国との綱引きもあるだろうけど、どうなるかな。
586名無しの車窓から:2008/01/12(土) 07:40:51 ID:g4XXDX6K
ラジン港ってほとんど北のはじっこじゃん。
ロシアってそのちょっと先で日本海に接してるんだから
わざわざ北なんか経由せずに自分とこの領地で確保すりゃいいのに。
地形的に難しいのかな
587名無しの車窓から:2008/01/12(土) 11:54:38 ID:mOjPAWec
北朝鮮のあのあたりの路線は既にデュアルゲージ(1435+1520)に
なっているという説もあるが、確証できる写真がないんだよな。
588名無しの車窓から:2008/01/12(土) 15:59:03 ID:yCK7FIBD
実は釜山まで改軌あるいは2軌間併用をもくろんでるとか。
589名無しの車窓から:2008/01/12(土) 16:05:17 ID:VEwhLImC
差が85_しかないのにそんなデュアルゲージが可能なのか?
レール底面がぶつかってしまうだろ。

東海北部線の再連結なんか急がずに
あのへんも1520で作れば手戻りがなくてよかったのになw
590587:2008/01/12(土) 22:04:00 ID:mOjPAWec
>>589
ご指摘のように1435mmと1520mmの場合は3線軌道では敷設でき
ないので双方の軌道中心をずらした4線軌道にするのが普通です。
ロシアと中国の国境付近でも見られたと思います。
591589:2008/01/12(土) 22:18:25 ID:VEwhLImC
>>590
ありがとう。目からウロコです。
592名無しの車窓から:2008/01/13(日) 07:01:03 ID:ljp0fFrm
>>586
ウラジオストックもナホトカも不凍港だし。
でも厳冬期には砕氷艦で凍らないようにしているというウワサもあるが。
593名無しの車窓から:2008/01/16(水) 11:16:55 ID:v/fhM4X7
>軌道中心をずらした4線軌道

そういえば585の番組で橋梁が映ってたけど4線だったような気が。
録画しとけばよかった。
594名無しの車窓から:2008/01/16(水) 11:27:13 ID:wDcag1Qc
595名無しの車窓から:2008/01/16(水) 11:30:12 ID:wDcag1Qc
596名無しの車窓から:2008/01/16(水) 19:34:55 ID:sh+mGul5
>>594
ありがとう
597名無しの車窓から:2008/01/17(木) 06:35:59 ID:B8ykcDNR
>>587
「ぎょうせい」本によると、ラジンを経てチョンジンまでは
混合軌間ということになっていた。
598名無しの車窓から:2008/01/17(木) 10:06:00 ID:AwIls1f4
となるとやはりロシア軌のさらなる延長をもくろんでるのかな?
599名無しの車窓から:2008/01/25(金) 17:18:31 ID:eaY3xTxh
ロシアが標準軌にすれば話は早いんだが。
今は結構国力もあるみたいだし、やるならそっちがいいな。
東亜のみならず欧州とも便利になる。
と、無責任に言ってみる
600名無しの車窓から:2008/01/25(金) 20:04:39 ID:N+bew5Le
>>599
それはプーチンが「標準機にしない」と明言したよ。
601名無しの車窓から:2008/01/25(金) 21:18:49 ID:eaY3xTxh
>>600
あらもう既に言ってんのか…
602名無しの車窓から:2008/01/26(土) 23:40:15 ID:XxEAKy8x
予想されたことだが、南北貨物列車の運行も怪しくなってきたな。
603名無しの車窓から:2008/01/29(火) 21:20:28 ID:T+z9Uanq
北京空港でたまたま北朝鮮国旗の付いた高麗航空の飛行機を見たので記念
http://imepita.jp/20080129/767020
604名無しの車窓から:2008/01/31(木) 11:34:37 ID:2wBNKE5Q
韓国発のツアー、金剛山に続き開城も始まったけど移動はバスだね。
605名無しの車窓から:2008/02/09(土) 11:53:20 ID:9e9iF6Kt
>>604
ソウル発「統一列車で行く平壌」なんて発売されれば大騒ぎなんだが。
でも1日1往復の需要はある。ソウル9:00、平壌15:00で韓国製車両か。

でも日帰りだとリスクは軽減されるが、「北朝鮮に行ってきただけ」になる。
板門店観光+αではさびしい。
606名無しの車窓から:2008/02/09(土) 16:35:51 ID:wgF0fOGH
>>605
あったら面白いよね。
でも、ソウル〜平壌を6時間で走破できるかが問題だ。
日帰りは無理でしょ。
ただし、北朝鮮の鉄道がせめて中国並みの速度で運行できるように改良されれば別だけど。
607名無しの車窓から:2008/02/09(土) 21:30:46 ID:AN8cKTsy
>>606
セマウルのPP動車なら北朝側線路改良でソウルー平壌間3時間は堅い
608名無しの車窓から:2008/02/09(土) 22:41:02 ID:wgF0fOGH
>>607
線路改良できれば、韓国の列車速度を維持できれば堅いはず。
現状はどう考えても無理だけど。

KTXなら1時間くらいで行く距離なのだがなぁ。
609名無しの車窓から:2008/02/10(日) 14:37:54 ID:7qptA9y7
開城日帰りでも鉄道で行けるなら文句ないのになあ。

いずれにしても板門店観光の価値はだいぶ減ったね。
「ここから先に行けない」「ちょっとでも北朝鮮を踏める」という価値がなくなったわけだから。
もっとも日本人は前から北朝鮮観光できるからどのみち関係ないけど。
610名無しの車窓から:2008/02/11(月) 19:04:21 ID:YIvMVic1
でも北朝鮮から無事帰国できたら、まだまだ「ネ申」扱いだな。
国際Fよりも驚かれる。
611名無しの車窓から:2008/02/11(月) 19:27:59 ID:acJ6Q++P
>610
一般の認識ってそんなもんだよねぇ。

でも、観光客が帰ってこないような事故ってまだ聞いた事ないけど。
或る意味一番安全な外国かもしれん。
612名無しの車窓から:2008/02/11(月) 19:31:44 ID:YqWtb4l8 BE:302649825-2BP(0)
>>611
四六時中監視があるし、君子危きに近寄らずではなく、近寄れずだからね
613名無しの車窓から:2008/02/11(月) 21:40:33 ID:RtqNhaGV
去年の春にあの国に観光にいった。
行きは高麗航空、帰りは瀋陽まで列車なので
飛行機と電車の両方味わえたのが良かった。
列車は、北朝鮮ではノロノロ運転だったけど、
中国に入ったらかなり早くなった。

列車の車窓から、線路の脇で大掛かりな工事をするのが見えたけど、
旗振って鼓舞する係りがいた。さすが。縮地法の国、精神論の国。
(前もって聞いてはいたが実際に見るとこれまた感慨。)

国境越えるとき、デジカメの写真をALLチェックされ、
一枚消去された(現地の人が途中の駅を下車してゾロゾロ
歩いているなんでもない場面を取ったもの。特に
軍関係が移っているとかではない。)

開城では、地元の人が川で洗濯してたな。
614名無しの車窓から:2008/02/11(月) 22:42:44 ID:mD6W7p4j
>>594
これって、昔名鉄瀬戸線にあった「ガントレット」じゃね?

それとも、トンネルや橋の区間じゃないと、そう呼ばないのか?
615名無しの車窓から:2008/02/11(月) 23:55:26 ID:0QTlti3D
言われてみればどっちも同じ軌間に見えなくもないね。
616名無しの車窓から:2008/02/12(火) 20:57:57 ID:Kk9nkczi
南大門価格
617名無しの車窓から:2008/03/01(土) 19:11:53 ID:ijJMHusx
ぼちぼち乗れないかな
金剛山or開城行き列車
618名無しの車窓から:2008/03/02(日) 06:04:00 ID:aCsKkAF/
>>615
さきほどのポイントの少し先にある駅です。
わずかに違うのがわかると思います。

http://www.travellerspoint.com/photos/7280/large_IMG_5091.JPG
619名無しの車窓から:2008/03/02(日) 07:36:23 ID:6Qd+Zudr
GJ! よく見つけましたね…
620名無しの車窓から:2008/03/02(日) 12:51:25 ID:beWy3raH
>>618
こんな写真初めて見た

ちなみにどこの駅か分かる?
621名無しの車窓から:2008/03/02(日) 14:41:18 ID:aCsKkAF/
>>620
ツァバイカルスク、でいいんでしょうか
ちなみにこの駅のラインで客車は中国ゲージとロシアゲージの台車交換を行うようです

http://www.travellerspoint.com/photos/stream/photoID/41141/users/Gelli/countries/Russia/
622620:2008/03/03(月) 23:00:39 ID:ERJ6tdV3
>>621
Thanks

GoogleMapで探してみた
ttp://maps.google.com/maps?f=q&hl=ja&geocode=&ie=UTF8&t=h&ll=49.639483,117.332193&spn=0.006781,0.014462&z=16

>>618はホーム北西側の跨線橋から南東側のホームを
>>594はホーム南東端から,さらに南東側(国境側)を
それぞれ撮った写真みたい



623名無しの車窓から:2008/03/27(木) 23:19:32 ID:jxKa526M
保守マンセー
624名無しの車窓から:2008/03/31(月) 08:02:22 ID:PSDjdC4L
開城で線路だけみました
625 ◆5Og0Ye32kA :2008/04/01(火) 05:37:38 ID:uV4danJZ
 ※速報※

「北京オリンピックへは釜山から列車で!!」
北朝鮮政府当局は韓国・中国との交渉に成立し、北京オリンピック開催に合わせて釜山より平壌経由で
北京まで特別列車を走らせることに合意した。

北朝鮮領域内では一切の下車・乗車が認められず、ドアにも施錠がされ、窓にも原則としてカーテンを
卸すこととなるが、朝鮮半島南部から中国へ向けての列車はこれで60数年ぶりとなる。
ソース↓
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1206282306/l50
626名無しの車窓から:2008/04/01(火) 11:23:46 ID:h84qtHnr
びっくりさせるなよ!
…でもかつての東西ドイツがそうだったように情勢から下車不可の「回廊列車」は世界的に珍しくなかったんだよな。
627名無しの車窓から:2008/04/02(水) 00:16:21 ID:fkhCgvk0
>>624
レールは錆びていませんでしたか。
南北貨物列車がちゃんと走っているのか情報がないもんで。
628名無しの車窓から:2008/04/06(日) 20:02:17 ID:AOefjnLV
普天堡電子楽団の音楽を探していたら、こんなのにあたった。

http://jp.youtube.com/watch?v=uHPZ_CxxJtg&feature=related


40秒以降に注目。
629名無しの車窓から:2008/04/06(日) 20:11:04 ID:8sQFCfS6
>>628
この塗装は良いな。好感が持てる。
630名無しの車窓から:2008/04/07(月) 01:40:11 ID:6t8a3/dg
科学映画「電気制動」
mms://mplay.donga.com/tongilnet/life/movie/science/2000/1122.asf
631名無しの車窓から:2008/04/07(月) 10:37:05 ID:1HhsNxVa
>>628
普天堡のカラオケは市電のシーンもあって貴重だよね。
632624:2008/04/07(月) 18:41:18 ID:DLSyLhcs
>>627
錆びていたかまで見てませんが、少なくとも私が見た区間は列車は走っていないはず。南北直通列車は開城手前の工業団地までです。記念列車のみ開城駅まで走りました
633名無しの車窓から:2008/04/07(月) 19:26:02 ID:v9WUizfM
>630
丁度ニコニコでも見たとこだお。

回生制動つきの電機萌え。
どさくさ紛れにデロイ生き残りにも期待したけど、流石に写ってなかった
634名無しの車窓から:2008/04/08(火) 00:16:58 ID:rqHSgzXV
紅旗が回生制動付きとは知らなかったな。
635名無しの車窓から:2008/04/08(火) 17:51:29 ID:/w6qJYWt
中国は二度も天安門事件が起きた。反日だけどデモも起こせる。チベットの暴動も報道される。
韓国では何度クーデターが起きただろうか?何度大統領が殺されたり追い出されたりしただろうか?

・・・そういうのが全くないのが北朝鮮の恐ろしさだな。
636名無しの車窓から:2008/04/08(火) 19:29:57 ID:R0qjlJ+f
そういえば北朝鮮では反日デモが起きていない。
637名無しの車窓から:2008/04/08(火) 19:35:32 ID:qeu4nwn4
北朝鮮のほとんどの人間は日本なんて所知らないんじゃね?
嫌いとかいう感情持つ前にどんな場所かも知らないだろうし。
歴史はほとんどキムさんのことだろうし。
638名無しの車窓から:2008/04/08(火) 21:09:52 ID:R0qjlJ+f
単にクーデターだけで見れば親日国であるタイも結構ドンパチやってるな。
639名無しの車窓から:2008/04/10(木) 17:18:58 ID:FzU0Dr9V
>>637
「日本国」は知らなくても「大日本帝国」なら知っていそうだ
だって建国した人が抗日の英雄だから、その辺にはふれないと
国家の成り立ちの歴史が教えられないし

>>638
あんまりひどいと国王が「おまいらいい加減に汁!」と説諭してきますな
640名無しの車窓から:2008/04/14(月) 17:16:35 ID:lDF0OkEs
でも日本の朝鮮学校では反日教育が叩きこまれるというが?
641名無しの車窓から:2008/04/14(月) 20:40:44 ID:K8Ra9rh+
近所に鮮学校があるけど、授業中は朝鮮語なのに、一歩外出ると日本語で会話しているんだよね。
犬の散歩してると朝鮮の子供たちが「赤犬や、あれ赤犬や!」ってよく言うし(ぉ
642名無しの車窓から:2008/04/15(火) 18:48:51 ID:VLmH0Q34
>>641
まぁ向うからしてみれば日本人は馬を食うし(韓国人・朝鮮人は食わない)、
鯨も食うが。

それはともかくジャージも日本の学校と変りはないし、男子は元々詰め襟。
女子はチョゴリを着るのを止めた(基本的にはまだ第一制服なのだが、選択が
出来る)。

それと建国学園や金剛学園は朝鮮学校じゃないぞ。韓国人の通う学校で、
しかも一条校だぞ。そして東京韓国学園は日本に住むビジネスマンの家族
向けの学校で、在日の通う学校ではない。

さらには韓国はもともと韓国人学校の建設に資金をそんなに 出さなかった。
なので民団系の韓国人も、朝鮮語を覚えるために朝鮮学校へ通うこともあった。
643名無しの車窓から:2008/04/15(火) 23:16:00 ID:8zWj5OvB
金剛と名前が似てる某学校の生徒ですが、よく朝鮮人と間違われていい迷惑です。
とか言ってみる。まぁ南大阪限定だが。
644名無しの車窓から:2008/04/16(水) 10:18:50 ID:E2g+jqZE
>>642 の一番下の行の話には驚いた。
普通に授業うけててもカラーに染まっちゃうのでは?
かつては新幹線の車窓からも何箇所か「父なる金某同志万歳」みたいな
ことを朝鮮文字で書いた看板を平気で掲げる学校を見ることができた。
ひと昔前だったらそんな学校を出た南の籍の人なんか帰国したら
当局にマークされちゃってたんだろうな。
645名無しの車窓から:2008/04/16(水) 15:26:53 ID:kEs3UzKS
北朝鮮の帰還事業は当時の産経も高く評価していた。韓国は棄民政策で、李承晩という悪人もいたし。
「月はどっちに出ている」「東京デラックス」「血と骨」の監督も高校までは朝鮮学校出身。
大学は韓国の大学を出ましたけどね。
在日の方って案外フレンドリーですよ。
半島嫌って日本に留まる訳だから。
ヤクザとか総連の上役クラスとなると話は別ですが。
もう総連を見限り、旧朝鮮籍から韓国籍に変える、(これは帰化に比べると手続きが簡単)いわば「国内脱北」する方も増え続けています。
勘違いされる方も多いですが、日本には「北朝鮮籍」なるものはありませんよ。
朝鮮学校も最近は統廃合が多いですね。
646名無しの車窓から:2008/04/16(水) 15:44:36 ID:kEs3UzKS
しかし崔洋一って反日か?60年代は「日帝36年云々・・」とか言っていた
みたいだけど、これってあくまで当時のサヨっぽい女を口説くためのハッタリに
過ぎなかったわけで。在日のダークな一面もちゃんと描く。
たけしともそれなりに交流があるしね。


たけしもよしりんも櫻井よし子も韓国に対して好意的な意見を述べているのはその辺に
あるのかもね、韓国の封建的な文化。あとは国内で数少ない「他者」ということか。他は精々台湾華僑ぐらいだもんな。

町山智浩も朝鮮の血を継ぐ。彼はアメリカに住み、魑魅魍魎の中での暮らしを
綴っている。世界中のどこの国でも絶対に自分の言うことなんか聞いてもらえない
「他者」の中で、弱肉強食の中を生きて人は成長していくのだ。
日本はあまりにもそれが少なすぎると思う。だからネウヨの発言を読んでいるうちに
「こいつ実は脳内お花畑左翼なんじゃないのか?」と錯覚に陥ることがある。
(特にまほきゃすと先生なんかね)
最近は大阪にも触手を伸ばし始めた。この次はどこだ?熊襲の血を引く九州人か?
647名無しの車窓から:2008/04/16(水) 18:53:42 ID:CpOEEdc5
鉄道の話しないなら出て行ってもらおうか。
648名無しの車窓から:2008/04/16(水) 19:12:13 ID:CCJZU4EX
じゃあ鉄道の話をする。

鶴見線の鶴見駅の普段使ってないホームには
1960年に帰国運動による離日者が寄贈した
時計が掛かっている。
いわく「日本の皆さんお元気で!」。
むしろこの時計を置いていった人たちが元気か気になる…
649名無しの車窓から:2008/04/16(水) 22:16:17 ID:rkp5OcN6
どーだっていいよ。


そんなことより北朝鮮国内には、何両鮮鉄・朝鉄時代の車が残っているんだ?
650名無しの車窓から:2008/04/17(木) 00:22:01 ID:f4q6TIIS
>>649
十年以上前の話だが、ハ9あたりの客車が鮮鉄ミカに牽かれてローカル線を
走っていたらしい。今はどうなんだろう。
最近は金属類の値が上がったことから、蒸機はほとんど屑鉄にされてしまった
と「将軍様の鉄道」に書いてあったな。
651名無しの車窓から:2008/04/17(木) 09:51:28 ID:9FHdjqVm
>>648
それスレ違いとはいえ興味深い話だけど、笑えないとこだね。
今度見てくるよ。
652名無しの車窓から:2008/04/20(日) 22:34:05 ID:kAeHAmj6
ttp://www.dia.janis.or.jp/~nasimoto/sinhei/sin-hei.htm

こんなの見つけた。
途中駅の写真は珍しいな。
653名無しの車窓から:2008/05/05(月) 09:46:49 ID:yCpoyX10
半島の鉄道は怖くて乗れない。
654名無しの車窓から:2008/05/05(月) 15:02:47 ID:6R141qWc
>>653
小湊鉄道が恐いのか・・・
655名無しの車窓から:2008/05/06(火) 12:55:29 ID:9D5/aWi1
>>653
怖くなくても乗れないから困るんだよ。
近年で平義線と地下鉄、路面電車以外に乗れた日本人旅行者っているのかな。

そういえば「盲人重役」に出てくるのが「半島鉄道」だったっけ。
安直なネーミングだけど今読むと感慨深いな。
656名無しの車窓から:2008/05/06(火) 19:36:30 ID:3Bv+prv6
友達に北側の在日の子がいるけどいい子だよ
たまに口説いたりするけどなびいてくれないね

ちなみに日本名は使わず向こうの名前のまま
金主席と今の北朝鮮の体制は
嫌いらしいけどいざ日本名を使うとなるとなかなか
657名無しの車窓から:2008/05/06(火) 20:07:27 ID:ne/UxTFJ
それを鉄道板で言う意味は皆無
658名無しの車窓から:2008/05/07(水) 00:35:36 ID:9y9GPXAm
>>655
さだまさしの恩師だった。
659名無しの車窓から:2008/05/07(水) 04:54:20 ID:K5RBZSG9
>>658
へ〜それは知らなかった。
作品中に C12とか出てくるよね。かつてはお召しを誘致したほどなのに
あのモデルとなった路線は今は南半分廃止になってしまった。
660名無しの車窓から:2008/05/10(土) 20:21:24 ID:6gLBD/wl
何かに似てると評判のチェコの141形電気機関車の動画

http://jp.youtube.com/watch?v=FV68Qa7zyJ0
661名無しの車窓から:2008/05/10(土) 21:44:46 ID:zM2p3Nrx
>>660

旧499.1型だそうなんで過去ログとも一致する。
こちらは今はプラハ周辺で空車の客車の移動に使われてるだけ
だというから、見れたら幸運かも。
662名無しの車窓から:2008/05/24(土) 18:22:03 ID:ng2WAb15
http://c.2ch.net/test/-/ice/1177897873/73

のウェブのDPRKの項に出てくるコンソリのナロー蒸機が
「Hu-ki-shi」形となってるのだけど、
ホントに車体にそう表記されているのだろうか?
思い当たる語源っていったらなんだろう?

過去ログによると本線蒸機だったら「チュンギ」だったよね
(McCune式で Jeung Gi)。蒸気とも蒸機とも解釈できる。

ス フ| 

663名無しの車窓から:2008/05/26(月) 21:44:42 ID:H/oqOuzE
2007年に撮影された写真らしい。

ttp://www.farrail.net/seiten/tour-report/nordkorea-dampf+m62-2007-04.html

まだこの時点では蒸気機関車牽引の列車も走っていたみたいです。
664名無しの車窓から:2008/05/27(火) 01:08:44 ID:KDeQFSEW
>>663
これは凄い画像だ。
M62形DL改造の電機!
地下鉄改造の地上用電車!
腕木信号機は日本時代のまま!
これは一度は行って見るべきだな。
665名無しの車窓から:2008/05/28(水) 12:27:04 ID:0EkSI9ht
>>663
地下鉄改造車に萌えた
666(,,・Д・,,) ◆ONCFK9Uwyk :2008/05/31(土) 10:32:39 ID:aYDc2L11 BE:1095163698-2BP(111)
>>663
ちょw
無理やり架線終電化してるw
日立電鉄と銚子電鉄にいった銀座線の車両みたいだな。

まさに鉄道では「地上の楽園」だなこりゃ。

ところで平壌型車両の屋根に乗っかっているのはアレはエアコンか?
667名無しの車窓から:2008/06/05(木) 13:44:04 ID:5w1p6bKP
エアコンってことはないと思うけどな(思うだけだけど)。

しかしドイツの鉄ヲタ、うまく撮るよねぇ…ヤラセ?
ゼニのチカラに身をまかせ?
いちおう、蒸機の煙はたなびいてたけど。
668名無しの車窓から:2008/06/09(月) 23:31:59 ID:duOmUlxI
北の領域にある、金剛山電気鉄道のスイッチバック跡と思われるものを発見。
http://maps.google.co.jp/maps?t=h&hl=ja&ie=UTF8&ll=38.578886,127.92882&spn=0.007263,0.013218&z=16

途中に大きなダム湖があって分からなくなるが、DMZ以北の廃線跡を結構辿れるようだ。
所々、橋の跡なんかも見られたりするし、何となくそれと分かる筋が見えたりもする。
669名無しの車窓から:2008/06/13(金) 15:23:16 ID:CMo8PSQ8
朝鮮中央テレビ「2本のレールに刻まれた愛国の心」
http://sptv.co.kr/vod_data/0612-1847.wmv
670名無しの車窓から:2008/06/13(金) 21:51:43 ID:cbtl/VGt
671名無しの車窓から:2008/06/14(土) 00:03:47 ID:+HZH50ky
>>670
情報ありがとう。
ハキ シはナキ シの誤りと思われます。鮮鉄ではナローのカマには
ナキという記号を付けてました。
672名無しの車窓から:2008/06/24(火) 01:31:08 ID:Ap1u+0wm
最近ネタがないので。

万寿台芸術団「平壌は私の心臓」

3分くらいのところに海岸線を走る列車と平壌駅が。
http://jp.youtube.com/watch?v=pZysA2Mmv-M&feature=related
673名無しの車窓から:2008/06/24(火) 15:18:46 ID:i5CpOhR6
こういうのって宣伝用だかに撮った映像を使いまわすのかな?
まさかカラオケ用にロケしたってことはないと思うけど。
674名無しの車窓から:2008/06/28(土) 15:33:04 ID:1oTI/dzH
>>672
平壌駅、結構良い感じだな。
675名無しの車窓から:2008/06/29(日) 09:21:42 ID:Yu6DWvnV
>>669
そりゃそうだ
朝鮮半島には19世紀まで文明と呼ばれる程の物は無かったんだから
縄文時代の日本列島の方が遥かに進んでいた
まあ四大文明と肩を並べる縄文文明を韓国と較べるのもどうなんだって話だが。
676名無しの車窓から:2008/06/29(日) 21:33:31 ID:MB2vAJNz
>>663
 紹介乙です。

>>664
確かに興奮ものの写真群ですね。
DLも「将軍様の鉄道」では
「現在本線で目にすることができる同型量産機はなく」
とかいてあった
自称「国産」DLの「金星」型の8001号機まで写っているし。
やっぱり2両のみの製造なのか...

電車は床下がガラガラなところからすると
クーラーではなくて抵抗器とか機器類ではないかと推定。
677名無しの車窓から:2008/07/15(火) 23:08:10 ID:QpJdf/kn
北朝鮮の路面電車テラハヤスwww

ttp://jp.youtube.com/watch?v=S73Zw2FxwFY

2分16秒目あたりから
678名無しの車窓から:2008/07/19(土) 20:05:48 ID:FJw43zRg
>>677
道路に車も人も少ないから成せる技だなw
679名無しの車窓から:2008/07/19(土) 21:24:23 ID:mzGypaKk
>>677
MUNIやSEPTAだって専用線ならもっと出すよ
680名無しの車窓から:2008/07/30(水) 23:40:43 ID:Ox9ZUllC
最近、日本から行った人っていないの?
もうSL撮影ツアーもないのかな。
681おてんば私立学院総長 ◆gqBBZUnUPk :2008/08/12(火) 18:46:11 ID:nFBuXskL
>>672
やはり戦時輸送に備えてかEL・ECよりもDLを主体とする列車が多そうだね。
ちなみにその曲も、今から25年ぐらい以前に平壌放送ラジオを受信しながらよく聴いていたもんだったので、とっても懐かしく思ったよw
682おてんば私立学院総長 ◆gqBBZUnUPk :2008/08/12(火) 18:54:28 ID:nFBuXskL
683名無しの車窓から:2008/08/12(火) 19:54:16 ID:3r7jb1Wi
>>682
・80年代丸出し髪型に萌え
・彼氏の名はのりかず
・ノリカズ萌え
・♪のりかず〜あっあんあん♪のりかず〜
・3.07付近に新幹線0系のデジャヴが見えた気がするが気のせいだろう
684名無しの車窓から:2008/08/12(火) 22:45:22 ID:hBAajFLu
>>683
遊園地の子供鉄道だよ
685うま:2008/08/12(火) 22:53:38 ID:uu3IXcrH
>>684
日本製なんですよね。
686名無しの車窓から:2008/08/14(木) 00:01:06 ID:rdoOD0v7
>>685
日本の遊園地の中古品みたい。
687名無しの車窓から:2008/08/14(木) 18:06:13 ID:W3L86/lb
>>682の映像は本当に最近の北朝鮮で撮影したのかな?
わざとバブル期の80年代の日本をイメージしたように見える。

むしろ韓国の映像と言われても納得しそう(w
688名無しの車窓から:2008/08/14(木) 19:46:10 ID:vvX1hIPa
KTXより前に存在した、朝鮮半島の高速鉄路

北鮮(North-Korea)
http://nandakorea.sakura.ne.jp/img/sinkansen_kim.jpg

南鮮(South-Kimch)
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/ptravel/22000/20060408114448004
689名無しの車窓から:2008/08/14(木) 20:07:40 ID:ObE+goPe
>>688
ちょwwwwww
690名無しの車窓から:2008/08/14(木) 21:44:50 ID:7o5Ubb4A
>>687
トラムの横をR30型スカイライン初期型と70系のカロバンの最終型が走っていることから84年以降、ということは
確定なんだけど、髪型や服装などの文化も中古車も日本のそれから数年から十年程度遅れて導入
されてると思えば90年代前半〜中頃ではないかと。

ちなみにスカとカロバンだけが右ハンで明らかに日本からの中古。
最初に走ってたボルボ144は丸目の60年代末〜70年代初頭の骨董品、3台目はヒュンダイ・ポニー
の初代最終型と思われ、だとすると81年です。
691名無しの車窓から:2008/08/15(金) 20:20:13 ID:UssVR6qE
>>682
映像を見ていたら80年代の元気があった日本を思い出してしまった。
今の時期はレジャー施設のプールに行ったもんだよね。
あの頃は何もかもが華やかで将来の不安なんか感じさせない時代だった・・・
それを北朝鮮のパクリ映像から感じさせるなんて(ry
692名無しの車窓から:2008/08/16(土) 01:20:19 ID:6xR8wcfU
cXNBN_BNHJk とか fgQmeaMoFvM あたりを連想した…

本題に戻って、
http://jp.youtube.com/watch?v=t1wMqNCeG0w ロシアで乗った人
http://jp.youtube.com/watch?v=5NMSsk_ciuE 外観
http://jp.youtube.com/watch?v=C8nizm9t0cE この宣伝動画に同じプール
http://jp.youtube.com/watch?v=Ze1_D1F5NjI 制御どうなってるんだろう
693名無しの車窓から:2008/09/03(水) 21:32:48 ID:YbUqtEsO
こんなんありました。

ttp://ncode.syosetu.com/n9582e/
694名無しの車窓から:2008/09/13(土) 04:34:08 ID:fLWaKygy
>693
感動だった。マジで
695名無しの車窓から:2008/09/17(水) 18:03:20 ID:GR5BMqGG
>>692
4つめ、千代田生命に行こう!
696名無しの車窓から:2008/09/22(月) 01:12:17 ID:p4fgpxTr
これってガイシュツ? 最初のところだけだけど。
http://jp.youtube.com/watch?v=KCs9w5u8sW8&feature=related

ト チョウン レイルロ
(より良い線路で?)


697名無しの車窓から:2008/09/22(月) 23:02:54 ID:wxs7NFvh
北朝鮮では「レール」という言い方はしない。
そもそも、「レ」の字(母音)が違う。

正解は「よりよい明日へ」
韓国語では頭韻法則でR音がN音になり「ネイル」と発音(表記も)するが、
北朝鮮はR音をそのまま発音(表記も)するのである。

まぁ確かに映像が鉄道だから間違いやすいわねw
698名無しの車窓から:2008/09/23(火) 00:19:04 ID:3eOSDGG0
>>697
サンクス。
レイル(北)=ネイル(韓)・・・、気がつかなかった。
どうりで辞書引っ張っても出てこないわけだ。
699名無しの車窓から:2008/09/23(火) 16:51:19 ID:OHPOQ2dR
>696
意味は兎も角、格好いい映像だったよ。
BGMを世界の車窓からとかrailwaystory辺りに脳内置換してみるのも
乙なもんだ。
700名無しの車窓から:2008/10/05(日) 18:09:30 ID:75pjl2eE
羅津とハサンを結ぶ鉄道の改修開始だと。
ttp://sankei.jp.msn.com/world/europe/081004/erp0810042148008-n1.htm

こっちもどうなるのかねぇ・・・
701名無しの車窓から:2008/10/06(月) 11:59:08 ID:dZ72tePV
そういえば日本時代の車輛ってもう全廃した?
まだ走ってる?
702名無しの車窓から:2008/10/06(月) 12:05:35 ID:KJki/nbA
>>700
東京ローカルですまんが、昼前のスピーク(ニュース)でやってた。
羅津まで50kmを200億円かけて改良だと。
画面には、このスレで話題になった4線軌?も、、
703名無しの車窓から:2008/10/06(月) 12:10:14 ID:QzoEmptP
>>702
あの時間帯は全国ネットだから大丈夫。
704名無しの車窓から:2008/10/06(月) 12:45:31 ID:suj7LCsz
図們江の駅舎も登場したな
17〜19時のニュース枠のチェックお奨め
705名無しの車窓から:2008/10/06(月) 16:01:57 ID:HsK98QTK
朝鮮半島の鉄道は、すべて日帝が建設したもんだろう。

その当時、両班は一輪車に乗って、前後の家来が引いて押して移動していた。
なにせ、労働は下賎の人間がやるもの、貴族は怠惰が最高の美徳と思い込んでいた時代。

思えば、日帝も余計な事をしたもんだ。多額の税金使ってよ。
706名無しの車窓から:2008/10/06(月) 17:20:05 ID:dZ72tePV
ネタにマジレスするが


共和国成立後に開通した路線もありますが?
戦後開通の路線の一部に関しては間違っても日本は関与していないはずですが?
707名無しの車窓から:2008/10/06(月) 21:50:55 ID:gXJoj6pT
>>706
国の若者をタダ働きさせて作った○○青年線とかね。
708名無しの車窓から:2008/10/06(月) 22:56:51 ID:iht7vAd+
青年達が肩でレールを支えますw
709名無しの車窓から:2008/10/08(水) 07:40:12 ID:radTxzjV
>>706
日本政府は関与してないかもしれないが
日本のパチンコ屋は大いに関与してる筈
710名無しの車窓から:2008/10/10(金) 00:18:05 ID:cbqSqKLd
北朝鮮の駅前には消費者金融、パチンコ、立ち食い屋、コインパーキングとか
あるのかな?
越谷を抜いて東洋一の規模を誇る「イオンタウン開城」とか出来ないのかな?
711名無しの車窓から:2008/10/10(金) 01:48:26 ID:AHyMMo2h
半島資本のファミマはあるぞ
24時間やってるかは知らんが
712名無しの車窓から:2008/10/10(金) 13:16:26 ID:7/eJ+/cN
地下鉄や路面電車を除くと現時点で乗れるのは新義州〜平壌だけ?
白頭山方面は観光目的で乗れないもんかな。
713名無しの車窓から:2008/10/10(金) 15:56:26 ID:gfXZ9oro
>>710
イオンレイクタウンって東洋一の規模なのか?
714名無しの車窓から:2008/10/10(金) 20:29:28 ID:rtu5Q9q+
>>712

> 白頭山方面は観光目的で乗れないもんかな。

そっちの方面が鉄道で行けたら面白いよね

ループ線が有るらしい満浦〜恵山線とか

かなり昔に行った人の話だと平壤〜開城や平壤〜妙香山なんかも乗れたみたいだけど最近は乗車したと言う報告を聞かないから乗れないんじゃないかな?
715名無しの車窓から:2008/10/11(土) 00:19:22 ID:hW/Blwe0
世界一妙な国「北朝鮮」へ行けなくなるかもな。
恐いもの見たさで行きたかったけれど、近いうちに不測の事態が起きるだろう。
716名無しの車窓から:2008/10/11(土) 08:21:15 ID:+heGE2Va
もうオシメ列車が中や露に行くことも無いのかな?
717名無しの車窓から:2008/10/11(土) 19:42:08 ID:Dc2RS1s0
すると「ソフト・ランディング」は無し、と?
718名無しの車窓から:2008/10/11(土) 20:48:25 ID:hHdSn+74
>>716
正男は飛行機ヲタじゃなかった?
719名無しの車窓から:2008/10/13(月) 13:49:26 ID:gM4TIRZ/
KTXより前に存在した、朝鮮半島の高速鉄路

北鮮(North-Korea)
http://nandakorea.sakura.ne.jp/img/sinkansen_kim.jpg

南鮮(South-Kimch)
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/ptravel/22000/20060408114448004465115600.jpg
720名無しの車窓から:2008/10/14(火) 11:09:21 ID:ZLVmTeGR
北鮮鉄道見学ツアー企画したら誰か行くか?
721名無しの車窓から:2008/10/15(水) 00:23:07 ID:jpBkZ3Ep
北韓は金ちゃんに外貨差し上げることになるので行けないわ。
722名無しの車窓から:2008/10/15(水) 08:20:01 ID:wTmGPccL
せやなー
ほやけど未知の鉄道は気になるな
723名無しの車窓から:2008/10/15(水) 20:43:47 ID:K5y+4A8x
>719
上のは有名すぎるけど、下のははじめて見たよ……マジかい。

推測するに、「観光號」(後にセマウル)の登場当時の姿かね。
確かDLプッシュプルという話だったから。
あの青白の塗りわけは結構長く続いたけど、元々新幹線意識してたのか……。

1960〜80年代の南朝鮮の鉄道というのも資料少ないんだよねぇ。
この種の珍写真に今後も期待か。
724名無しの車窓から:2008/10/15(水) 20:46:38 ID:K5y+4A8x
>720
すごく行きたいけど、撮れるもの乗れるものが極端に限定されるんじゃ、
行く気はなくなるなぁ。流石に自由行動させろと言う贅沢は言わないが。

……誰か透明人間めぐすり作ってくれ。
そんなものあったら、女湯より先に北朝鮮の鉄道覗きたい。
725名無しの車窓から:2008/10/16(木) 16:42:47 ID:54o0u1IZ
1日目 中国から平壌
2日目 平壌から開城往復
3日目 平壌から元山
4日目 元山から白頭山
5日目 白頭山から清津
6日目 清津から豆満江経由でロシア

そんな鉄道旅行をいつかしてみたいもんだ民
726名無しの車窓から:2008/10/16(木) 17:18:47 ID:zeLPK/mp
>>725

1日目 博多港から釜山経由でソウル
2日目 ソウルから鉄原経由で金剛山
3日目 金剛山から元山
4日目 元山から白頭山
5日目 白頭山から清津
6日目 清津から豆満江経由でロシア

むしろこんな鉄道旅行をいつかしてみたいもんだ民
生きてるうちに出来れば万々歳だな。
727名無しの車窓から:2008/10/16(木) 19:33:14 ID:NzKaWsBV
1日目 お江戸日本橋を出発、東京駅から京の都へ。
2日目 京都から、菅原道真の如く、九州へ流され、博多駅へ。
3日目 博多で出会ったアガシと、海路釜山へ。 
4日目 釜山からソウルへTGVニダ。
5日目 北の工作員に拉致され、平壌へ。
6日目 何とか脱出するも、羅津経由でシベリア送り、以後消息不明・・・
728名無しの車窓から:2008/10/16(木) 20:50:35 ID:pEVweu7z
わけワカメw
729名無しの車窓から:2008/10/16(木) 21:26:10 ID:S+zqV1uO
>>725-726
1日目 東京から下関、そして釜山へ
2日目 釜山から京城 そして平壌へ
3日目 平壌から安東・奉天 そして新京へ




いつか ベルリン・中央駅へ


こんな旅がしてみたい。
730名無しの車窓から:2008/10/16(木) 22:38:51 ID:D1to9Wj6
カナダとアメリカの鉄道が乗り放題の「北米レイルパス」があるんだから
外国人向けに「朝鮮レイルパス」があったらな〜
Korailと電鉄線、北朝鮮旅客鉄道鰍ェ20日間乗り放題で3万円。
20XX年から運行されるソウル〜平壌間のKTXも乗り放題。
ソウルではシンスンフンのコンサート割引券、平壌ではマスゲーム見学優待券付き。
また、北朝鮮軍事パレード体験(脚を上げて行進する)もオプションで付けられたり、
38度線棒高跳び体験、板門店の境界線で反復横跳び大会も参加可能。
夜は金日成の像ライトアップを眺めながら蛤のガソリン焼きを肴にマッコリを呑む。
北朝鮮に眠っていた日帝時代の蒸気機関車による観光列車の運転もあり。

こんな時代が来れば良いよ・・・
731 ◆5Og0Ye32kA :2008/10/18(土) 05:20:20 ID:te2Yjp1a
いよいよ将軍様が下半身不随のようだが。
もともとメタボの人だったし、間違いなくもう長くは無いだろう。
アメリカも韓国も臨戦態勢に望んでいる。

解放の日は近い?!
732名無しの車窓から:2008/10/18(土) 12:35:03 ID:OgkEk1dY
生きているうちに、自分で切符を買って、
将軍様の土地を監視員兼ガイドなしの自由旅行で
東京(新幹線)博多(ビートル)釜山(KTX)ソウル(KTX?)平壌(国際列車)北京 
とたどってみたい。

その頃、北京の政権も民主的なものになっていれば尚いい。
733名無しの車窓から:2008/10/18(土) 12:51:39 ID:BcqQdxez
>732
同感。生きているうちじゃなくて、ここ5年くらいの内にそうなって欲しい。

東欧の解放もあっという間だったから、希望は捨ててない。



734名無しの車窓から:2008/10/18(土) 15:47:43 ID:ReQDkxIV
むろん崩壊キボンだが
将軍1号列車だけはその前に見たいぞ
735名無しの車窓から:2008/10/18(土) 16:16:46 ID:JEr8zVqR
>>734
政権崩壊で混乱が生じて、金剛山電鉄の生き残りなんかが破壊されたらイヤだなあ・・・。
736名無しの車窓から:2008/10/18(土) 16:40:04 ID:te2Yjp1a
>>732-733
その前に実は韓国のナショナリズムもどうにかならんか・・と思うが、実は
韓国反日の正体って北のスパイなんじゃないかという説がある。

2ちゃんでは02年以降嫌韓ブームになっているけど、逆に02年以降韓国では
ナショナリズムが控えめになりつつある。
本当は若い奴なんかみんな日本の音楽が好きだし、正直昔のことなんかどうでも
いいと思っている。
737名無しの車窓から:2008/10/18(土) 20:10:54 ID:9BxOOstG
>>732-733
そのようになれば今走っている日本時代の生き残り車輛やいわゆる日本人から見た変わった趣味的に面白い車輛は全てなくなってしまうんじゃないか?

一番良いのは鉄道やインフラに関しては現状維持を続けて今やってるような違法行為や戦闘行為をしない(軍は戦争のためではなく古い武器の動態保存的に残す)民主的な金正日が統治するのが一番趣味的には理想的だが。
738名無しの車窓から:2008/10/18(土) 20:13:26 ID:du/4ANGS
ま、そこんとこツツイても趣味話にならんから
>>735のいう通り鉄としては
金剛山電鉄のほうが気になる訳で
739名無しの車窓から:2008/10/18(土) 21:01:43 ID:OgkEk1dY
食うに困っている北朝鮮の国民を思えば早く解放されて欲しいね。拉致被害者のこともあるし
北京政府が「早く改革解放するアルヨ。しないとあんた倒されるアルヨ」
って金ちゃんに改革解放させれば少しはマシだったかも。ただ、中国も格差ひどい…

金ちゃんあーぼんされて、仮に混乱で日本統治時代・社会主義国製造の車両がなくなって
皆「DAEWOO」製造なんかの新型の列車に取って代わられても
それでも解放されれば行ってみたい。そんな喜ばしいことはないんだからね。

ちなみに俺は解放後の韓国〜中国の国際高速列車はKTXかCRHどっちになるのかの方が気になる
740名無しの車窓から:2008/10/18(土) 21:19:42 ID:9BxOOstG
よくよく考えてみればキューバとかみたいなごくごく普通の社会主義国に戻ればいいだけじゃね?
あの国は社会主義だからと言ってそんな変な国じゃないし。
しかも趣味的に面白い物もまだまだ沢山残っているし。
741名無しの車窓から:2008/10/18(土) 21:53:26 ID:2nnDHGln
北朝鮮もある程度の近代インフラ持っているんだよね。
>>740さんの言うとおり、ごく普通の社会主義国として平穏になれば良いと思う。
極端なシナリオで、DMZ取っ払って韓国と自由に行き来が出来る様になったら
日本にも影響するくらいの大混乱が起きる。

>しかも趣味的に面白い物もまだまだ沢山残っているし。
鉄道だけでなく、平壌などの交差点に居る交通誘導のお姉ちゃんが見てみたい。
742名無しの車窓から:2008/10/18(土) 22:12:11 ID:OgkEk1dY
おいおい、大丈夫かよw北のスパイかよ北朝鮮は韓国に吸収統一だろ?
急激にやると内乱になっちまうから、一国二制度→統一とか言うのはありかもだが
北京の共産党独裁も俺が生きている間になくなると思うけど…

おんなじ民族同士分断させておくことが喜ばしいのか?
拉致被害者とその家族、南北に分けられた離散家族…問題は山積なのに
社会主義時代の遺産はマスゲーム等見れるテーマパークでも作って稼げばいいw
早く監視員なしでの東京発ソウル平壌経由で北京に行きたい。
743名無しの車窓から:2008/10/18(土) 22:17:35 ID:JEr8zVqR
北朝鮮を韓国が吸収したら、ただでさえ基盤が脆弱な韓国経済が完全に吹っ飛ぶぞ。
それほどの格差が無かった東独と西独のときでさえ、旧西独経済は疲弊したんだから

韓国人のリアリティーは、統一は夢だが、現実には、とても負担できない・・ってところだろうな。
744740:2008/10/18(土) 22:31:00 ID:9BxOOstG
>>742
北のスパイではありませんが何か?
もし北のスパイなら民主的な金正日になれなんて書かないだろ常考。
そんな事を言い出せば南朝鮮だって問題多すぎるだろ。
そもそも統一したら一番困るのは他でもない南朝鮮政府と言う話じゃないか。

>>741
北朝鮮の音楽もなかなか面白いですね。
後Wikipediaに記載されていたのを見ただけなので真偽についてはわからないが朝鮮人民軍は旧日本軍の兵器なんかも動態保存?放置?してるみたいですね。
745744:2008/10/18(土) 22:34:22 ID:9BxOOstG
>>741

> 鉄道だけでなく、平壌などの交差点に居る交通誘導のお姉ちゃんが見てみたい。

同感です。私も見てみたいですね。
746名無しの車窓から:2008/10/18(土) 23:15:20 ID:sMu7vPYR
>>745
実物見たけど、吹越満が昔やってた「ロボコップ演芸」を見ているようだったぞ
747嗚呼海月:2008/10/18(土) 23:31:45 ID:JEr8zVqR
>>744
でも普天堡電子音楽団、解散させられているらしいな。
748名無しの車窓から:2008/10/19(日) 00:06:39 ID:K4EP4VfY
>>747
詳しい事はわからないですが噂によれば革命第一世代(いわゆる首領様と同じ世代)が金正日に文句を言ったから解散になった?と言う話を聞いた事があります。
でも不思議なのは粛清?されたはずなのに朝鮮中央放送や平壤放送でガンガンかかってますね。完全に存在を消さない理由は金正日の革命第一世代に対するささやかな抵抗なのか?

そういえば残りのワンジェサン軽音楽団はまだ健在みたいですね。
749名無しの車窓から:2008/10/19(日) 00:12:21 ID:K4EP4VfY
>>746
ある意味それは笑えますね。

機会が有れば私も実際に行って見てみたいです。(ツアー代金がかなり高いのが難点ですが…)
750名無しの車窓から:2008/10/19(日) 05:29:14 ID:OjH/WUB1
じゃ、空気を変えるためトリビア、行きます。
宅八郎は



北朝鮮に高い金払ってもう3回ぐらいは旅行に行った事がある事。

韓国については数え切れないほど。

あの人は民団に通い、朝鮮語がバリバリに話せるようになったのだ。
751 ◆5Og0Ye32kA :2008/10/22(水) 01:10:25 ID:GMzZWKMW
そういえば「世界一周すごろくゲーム」はソウルの次がウランバートルだったけど、どうやって移動したんだろう?
(ソウルで1が出るとオーロラコースでモスクワだったがこれも謎だ)
あれって飛行機での移動以外は陸路か船という設定だったはず。

世界一周…は経由地の設定は民族紛争や当時の冷戦に配慮して慎重に選ばれたはずなのだが…
放映開始は関西ローカルでは80年、全国放送は83年からだが、この当時は北朝鮮にあまり悪い印象が無かったからかな?
752名無しの車窓から:2008/10/22(水) 01:13:41 ID:GMzZWKMW
ソウル→ウランバートル→北京→上海→マニラ
…だったと思う。
753名無しの車窓から:2008/10/22(水) 02:21:51 ID:tHvJYkEP
極東アジアに大変なことが起こります戦争、株価大暴落、予見されていました。



http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=47221
754名無しの車窓から:2008/10/22(水) 03:19:40 ID:VvdvkRtT
韓国の方のスレも荒れてきたと思ったらこっちまで荒れてきたか・・・。
海外旅行板でも便乗して新風の連中が荒らしているもんな。
鉄道海外板が最後の牙城かと思ったら、ダメか。
汚物処理はここで行ってください。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1224443211/l50
755名無しの車窓から:2008/10/23(木) 00:01:18 ID:DIjl51yA
>>753
平和を取り戻すオチになっているけれど、罪の無い貧しい北朝鮮人民がかわいそうだ。
金日成の像は見たいかも。
756名無しの車窓から:2008/10/23(木) 00:28:28 ID:DUQEh89X
最近,中国から中古車がだいぶ入ったようだけど,列車はそこそこ
走っているということなのかね。
757名無しの車窓から:2008/10/23(木) 01:22:06 ID:aewa7aFC
>>755
香具師らの思考法は顕正会並みの「末法思想」だからね…。
新風脳の連中を放っておくと今にサリン事件でも起こしかねないぞ。
ってか創価と繋がりがあると噂された人が既に暴力的恫喝を受けているんだから。
758名無しの車窓から:2008/10/25(土) 09:22:57 ID:9TMqIsdH
>>709-710
関係ないが、北朝鮮系のパチンコ店って全体の1割程度だぞ。
直営系も存在するが(ただ単に朝鮮商工会に入っているだけではなくて)、
東北地方の一部と東京都大田区あたりに40店ほど存在するだけで。

韓国も多いがこれも6割ぐらい。
残りは純粋に日本人が経営しているか、台湾系華僑が経営している。
759名無しの車窓から:2008/10/31(金) 21:33:35 ID:e2wf9Oo6
今朝、NHKで羅津やってたな
760名無しの車窓から:2008/11/06(木) 00:09:04 ID:6uREe7Iw
死にそう死にそう、っていってるわりになかなか死なないな。
早く死んで体制が代わってほしいんだが(今より悪くはならないだろ)。
さっさとくたばれよ。

1.中国が介入してまっとうに開発独裁国家になる。
 →二昔前(1980年代)の中国くらいには外国人が自由に行動できるようになる。
  即ち、ある程度は鉄ヲタ行動可能。

2.ガチで体制崩壊、モラルハザード!
 →金(無論、ドルか人民元)持ってりゃ全てが解決するよーな世界に。
  秘密地帯だろうがなんだろうがワシントンか毛沢東の肖像印刷した紙切れ一つで
  フリーパスの無法状態。
  治安がソマリアレベルに悪化するって? 傭兵は現地で雇い放題でしょ?

3.東欧みたいに普通の国になる。そのうち統一。
 → 一応、それを願ってるけどねぇ。
761名無しの車窓から:2008/11/06(木) 15:17:49 ID:AR6sfY7J
>>760
2.が一番困る。$があれば核も買えちゃう?
しかも鉄道はすべて廃墟化…?
762名無しの車窓から:2008/11/07(金) 17:37:12 ID:ZK7Xk9wM
金正日死んで北朝鮮が崩壊したら米中韓で共同管理みたいだよ。
763名無しの車窓から:2008/11/08(土) 09:21:55 ID:kgUDiwpo
日本みたく国が負けても鉄道だけはしぶとく運転してくれるって言うならいいんだけど

あの国は国が持ってる間から鉄道の運行状況怪しいしなぁ…
764名無しの車窓から:2008/11/08(土) 11:58:14 ID:zo1Ko3Jt
時間は止まっていたが、列車は動いていた。

by宮脇俊三
765名無しの車窓から:2008/11/08(土) 11:59:36 ID:3E7CbLhb
北朝鮮
766名無しの車窓から:2008/11/08(土) 20:05:50 ID:XH41Sc+z
>>760
コース3を願いたいね。
旧体制の惨状は解放された後すぐに行けば見れると思うし
767名無しの車窓から:2008/11/08(土) 23:38:42 ID:tn5im4+X
>>760
1の可能性が高し
768名無しの車窓から:2008/11/08(土) 23:55:24 ID:zo1Ko3Jt
ネウヨ達は2を望むんだろうけど、周りの国が許さんでしょ。
リスクが多すぎる。
本当は3を望むんだけど、しばらくは時間がかかりそう。
結局1かな?
769名無しの車窓から:2008/11/08(土) 23:59:26 ID:zo1Ko3Jt
おまけ。
戦後の政治史上「北朝鮮とは戦争しても良い」とポスターに書き込んだ立候補者は





外山恒一のみ。
770名無しの車窓から:2008/11/09(日) 00:43:25 ID:yzigPCIU
>769
戦前はいたのだろうか?
771名無しの車窓から:2008/11/09(日) 01:44:56 ID:NmKThQrU
そもそも戦前は日本だろw
772名無しの車窓から:2008/11/09(日) 01:47:33 ID:NmKThQrU
あとそれ以前に戦前の選挙にポスターがあったのかどうかも不明。
773名無しの車窓から:2008/11/09(日) 11:06:44 ID:R2LiHASp
>>760
4.なぜか、釜山や済州島から漁船で密航する韓国人が激増。
  どさくさ紛れに、日本に不法滞在し、結果韓国料理店や焼肉屋が激増。
774名無しの車窓から:2008/11/09(日) 15:54:58 ID:NmKThQrU
そして日本人は「他者」に揉まれる事によってアイデンティティを確立するまともな国民性に。

今のネット右翼の他者排除主義ってやってる事が憲法9条下の左翼と変わらん。
775名無しの車窓から:2008/11/09(日) 20:00:27 ID:tF9OkZSv
こんなスレにもネウヨ ゥョゥョ
776名無しの車窓から:2008/11/09(日) 21:13:03 ID:NmKThQrU
それでもこの板は大人しい方なんだけどね。
所謂鉄ヲタ叩きも少ないし。
既婚女性や海外旅行板の韓国スレに行ってごらんよ。
新風脳の連中でいっぱいだから。
777名無しの車窓から:2008/11/10(月) 23:44:34 ID:OG5jtgrJ
北朝鮮の体制崩壊の仮想ばかりになっているけど、あの国の鉄道は今が最もミステリアスだな。
今でも旧日帝時代の客車が存在するんだろうし、駅の周辺は引込み線だらけ。
グーグルマップやアースで鉄路を目で追っていくと時間が経つのを忘れてしまうのは俺だけ?
778名無しの車窓から:2008/11/10(月) 23:50:22 ID:HQcVy6o1
>>777
google mapで新炭里から平康まで跡をたどれるのにびっくりした。
779名無しの車窓から:2008/11/11(火) 09:40:35 ID:PI0IKSd4
また新たに専用駅が見つかったようだね
780名無しの車窓から:2008/11/13(木) 10:44:45 ID:o9HQr44G
故・川口浩も真っ青の秘境だな。
781名無しの車窓から:2008/11/13(木) 13:37:03 ID:o9HQr44G
藤岡弘、探検隊で「北朝鮮に、日本統治時代の車輌を見た!」とやって
欲しいw
782名無しの車窓から:2008/11/13(木) 19:43:54 ID:VqEojZ6J
緊急上げ。
北朝鮮は韓国とのホットラインを切断したようだぞ。
観光客の受け入れもダメだそうだ。
こりゃ近い内何かある…
783名無しの車窓から:2008/11/13(木) 22:38:57 ID:nyjq/WbN
ニセ金正日(日本人)を忍び込ませて指揮をとるのは駄目?
784名無しの車窓から:2008/11/14(金) 09:54:40 ID:JEC5KePa
拉致られると思うがドーョ
785名無しの車窓から:2008/11/14(金) 10:55:14 ID:I/2SXoY1
美味い酒飲み放題、美味い肉食い放題…
でもそれでメタボになって倒れたらいやだな。
786名無しの車窓から:2008/11/14(金) 23:21:48 ID:tmUqxjQ1
再び日本が当地すれば良い。
麻生総書記の誕生だ!!
787名無しの車窓から:2008/11/15(土) 10:09:55 ID:6S07Fvwv
あの宗教党をそのまま北に行かせてトップを総書記にした方がいいんじゃね
788名無しの車窓から:2008/11/15(土) 11:07:21 ID:apYETHf9
>>786
欲しいのはレアメタル。あと松茸。
ほかはイラネ
789名無しの車窓から:2008/11/15(土) 11:39:28 ID:FAp7BnKz
美女軍団囲って地方巡業
790名無しの車窓から:2008/11/15(土) 15:52:14 ID:gM9rlU/y
そういえばネトウヨの人って戦前を肯定する向きは多いけど、何故か朝鮮再統治
の話となると、要らないって言うんだよな。
じゃぁ戦前の日本は失敗国家だったのか?
791788:2008/11/15(土) 17:52:11 ID:apYETHf9
>>790
そういえば、イラネという意見に反論は出てこないよね。
昔と今とじゃ、価値は違うということは言えるのでは。

話はズレるけど、いわれの無い統一費用を日本が拠出することに反対。
カネ要るなら周到な理論構築が必要。
792名無しの車窓から:2008/11/15(土) 18:14:41 ID:FDxD74qV
ここでは鉄道の話しような。単なる北話なら他の板で。

今羅津までロシアの手で改良工事中だが、ロシアはどこまで視野に入れてるのかねえ。
釜山まで広軌可にしてシベリア鉄道使って貨物流すとこまで考えてるなら
ロシアが近い将来の改革開放を折込み済みってことで外堀埋めてる感じになるが。
793名無しの車窓から:2008/11/15(土) 18:43:14 ID:jI/HiUzm
今、やる気満々なのはロシアなんだよね。
台車を交換している間は煙草でも吸いながら待つ事にして、いつか釜山からパリまで列車で行けるようになるといいね。
794791:2008/11/15(土) 19:37:53 ID:apYETHf9
これは調子にのって釣られすぎて失礼こきました。

しかしいくら今後が見えないとはいえ「東海北部線再連結」はなんで
デュアルゲージで作らなかったかなぁ。
さもなきゃロシアが要所をデュアルにするとか。

そうでもしない限り画餅だよ…
南韓のネットや新聞でTSRの字をみるたびに鼻で藁ってる俺がいる…
795 ◆5Og0Ye32kA :2008/11/17(月) 22:25:37 ID:9XCxGRDJ
>>791
ロシアと中国は責任を取るべきだね。
こんなになるまで放っておいたんだから。
旧ソ連や中国が無ければ今の北朝鮮は無かっただろう。
逆にアメリカがあったからこそ韓国もあんな国になったのだが。
鉄道の整備、多額の費用がかかるという事でロシアは再び及び腰だけど、自分のケツぐらい自分で拭け。

どうでもいいけどネトウヨってロシアには甘いんだよな。
ロシアだって日本の島を不法占拠しているし、しかもまだ死者も出しているのだが。
共産趣味の人も旧ソ連は趣味の対象外にしている人が多いね。
東欧に至っては完全に眼中に無い。
むしろベルリンの壁崩壊で平和的なイメージがある。
実質、国内の新左翼か特定アジア、創価学会を趣味の対象にしている。

創価は今、自民党と仲がいいし、70年代までの韓国はちょっとリベラルだと北の手先扱いされたのだが…。
アメリカの犬版北朝鮮だった。
街中に軍人が立っていた。
70年代までの韓国の鉄道資料が少ないのはこれが遠因。
796名無しの車窓から:2008/11/17(月) 22:38:39 ID:9XCxGRDJ
>>786
麻生はむしろやりたがるだろうね。
朝鮮あっての麻生財閥だったんだから。
そして今、一番韓国へトンネルを掘りたがっているのが麻生である。
あいつは日本の金正日。
親の七光りで生きてきた。
自分専用の学校まで作ってもらったんだぜ?
大学へ行けたのも親の金があったから。
頻繁や未曽有さえ読めないバカ。
アニメや漫画が好きなはずなのにラサール石井に何の挨拶もしなかったバカ。

小泉がなんだかんだいって支持されたのは、やっぱり頭が良かったからかな。
小泉家はそんな金持ちじゃないし。
小泉は公立の中学校から県下有数の進学校である県立の高校へ進み、慶應に入った。
797名無しの車窓から:2008/11/18(火) 00:17:32 ID:7a9eUGzE
>>796
俳優の長男は兎も角、次男は余り勉強が出来なかったそうだが。
798名無しの車窓から:2008/11/18(火) 06:02:08 ID:ixfTKPnG
しかし冷戦時代、東西ドイツはおろか、西欧と東欧を結ぶ列車など
ざらにあった。
中にはモスクワからベルリンを経てイタリアへ向かう列車もあった。

なんで長い間、南北朝鮮を結ぶ列車は無かったのだろう?
799名無しの車窓から:2008/11/18(火) 09:48:34 ID:hBu2ctl4
>>798
西欧と東欧は対立はしていたけど戦争してた訳じゃないから
800名無しの車窓から:2008/11/18(火) 13:23:02 ID:FcUmXemA
800ゲット出来たら南北朝鮮対立が平和的に解決。
釜山からパリまで鉄道旅行。
801名無しの車窓から:2008/11/18(火) 14:48:27 ID:mk9Wk/39
誰かと誰かが仲良くなるには共通の敵があることなんだってね。
そんとき真っ先に矛先が向くのは。
わかるよね
802名無しの車窓から:2008/11/18(火) 18:23:15 ID:FcUmXemA
中国かw
韓国人は日本人をせいぜい「ウザい」としか思ってないけど、中国人はガチで憎んでいるからな。
そして中国もやれるものなら半島をチベットやウイグルにしたいのだろう。
日韓戦争?
アメリカが黙っちゃいないね。
てか韓国など日本以上にアメリカの犬だろ。
李承晩?
ああ、マッカーサーの子分か。
803名無しの車窓から:2008/11/19(水) 01:58:10 ID:Np9wZdZ+
麻生太郎「大学どこよ?おいらっち学習院なんやけど??wwwwww」
塩崎恭久「東大です」
安倍晋三「・・・え・・・!?」
加藤鉱一「東京帝国大学です。」
麻生太郎「・・・う、うわあ・・・ああ・・・ああああああああああ(イスから転げ落ちる)」
平沢勝栄「どうかしましたか?」
麻生太郎「ああ、あふゥッ・・・ひいいい・・ガクガク(足が震える)」
舛添要一「やだなあ、そんなにびびらないで下さいよ。ちょっと頭がいいだけですから ^^」
福島瑞穂「ちなみに首席卒業です」
鳩山由紀夫「ちなみに一家揃って東大です」
阿倍知子「ちなみに医学部です」
神崎武法「ちなみに在学中に司法試験に受かりました」
片山さつき「ちなみに駿台模試全国1位です」
志位和夫「ちなみに共産党です」
久間章生「ちなみに長崎の原爆はしょうがないと思ってます」
柳沢伯夫「ちなみに女性は子供を産む機械です」
赤城徳彦「ちなみに領収書は非公開です」
杉浦正健「ちなみに死刑反対です」
中川昭一「ちなみにアル中です」
畑正憲「ちなみに馬のおしっこ飲むのが大好きです」
堀江貴文「ちなみに引きこもりです」
谷垣禎一「安心してください!私は二浪四留です!」
小沢一郎「俺は東大に3回落ちて慶應経済だがな・・・」
小泉純一郎「はっはっは気にすること無いよ。私だって慶應経済なんだから」
杉村太蔵「安心してください!僕は筑波です!しかも中退です!」
麻生太郎「あんっ!ああん・・らめ・・・もうらめえ!ビクンビクン(総辞職する)」
804 ◆5Og0Ye32kA :2008/11/19(水) 09:03:57 ID:LIkDW5UK
ハァハァ・・・志井委員長のケツマンコハァハァ・・・
ハァハァ・・・みずぽたんのオマンコハァハァ・・・
805 ◆5Og0Ye32kA :2008/11/19(水) 09:40:07 ID:n+8pMHIb
バカ、本物はこっちだ。
806名無しの車窓から:2008/11/19(水) 12:08:50 ID:CcJ+J54f
>>803
麻生・統一協会閣下は、しかもエスカレーター入学
807名無しの車窓から:2008/11/19(水) 19:21:38 ID:n+8pMHIb
安倍壺三も受験は小学校の時に一回。
808名無しの車窓から:2008/11/19(水) 22:32:39 ID:gheI3sev
>>806
統一協会は安部元首相の父親と関係有ったね
809名無しの車窓から:2008/11/19(水) 22:33:55 ID:41lUD99y
せめて平壌鉄道大学の話でもするとか。
鉄道関係の幹部は金日成総合大学卒だったりするのだろうか。
>>798-799
反共時代の韓国からするとその先の中ソと繋がる意味も小さいし。
810名無しの車窓から:2008/11/20(木) 00:36:18 ID:DZrmlRG9
鉄道大学がある国…
なんかオラ、ワクワクしてきたぞw
811名無しの車窓から:2008/11/20(木) 00:42:04 ID:DZrmlRG9
ナンシー関とかウガンダ・トラとか…
メタボの人は、長生きしないねぇ‥
812名無しの車窓から:2008/11/20(木) 10:46:20 ID:f6WNYrhS
ロシアの鉄道大学に朝鮮人留学生が結構いるらしいね。
ソ連からかなり援助受けたからロシアで技術学ぶのは自然か。
813名無しの車窓から:2008/11/20(木) 22:45:34 ID:IznuyTms
>810
中国にも幾つかあるはず。
大連鉄道大学は語学留学で日本でも有名だけど、今は名前かわっちゃったんだよねぇ。
814名無しの車窓から:2008/11/20(木) 23:30:02 ID:KyxJgaWH
最近は韓国にも鉄道ファンは居るだろうが、北朝鮮の鉄道をどう見ているんだろうね。
815名無しの車窓から:2008/11/21(金) 19:41:11 ID:g+fdGlUf
メルクリンでは旧東ドイツ他、共産圏の国の車両も発売していた。
816名無しの車窓から:2008/11/22(土) 16:44:38 ID:KhKaR8a3
>>813
中国には交通大学ってのも何箇所かあるね
817名無しの車窓から:2008/11/25(火) 15:24:45 ID:vhe7BB/b
南北鉄道中断か
まぁ「走ってるだけ」状態だったようだが…
818名無しの車窓から:2008/11/26(水) 18:56:32 ID:qc3xF2OX
まぁ、貨物だけだからさほど影響は無かったと思うけど。旅客は北側は最初から乗る気は無かったですし。
この分では李政権が続く限り、無期限中断でしょう。
819名無しの車窓から:2008/11/26(水) 21:22:27 ID:wTO2F7DB
>旅客
北京オリンピック応援団で既成事実を作れなかったのが痛かった。
820名無しの車窓から:2008/11/27(木) 21:24:41 ID:8ah0Lpy5
>818
その前に、金王朝が滅びるでしょ。






……つうか、さっさと滅びてくれぇぇぇぇぇ。
821名無しの車窓から:2008/11/28(金) 15:39:27 ID:LnGPQeII
ぢつはすでに氏んでるのでは、って説があったな…
822名無しの車窓から:2008/11/29(土) 15:20:33 ID:1vvKts10
結局横軽状態継続か
823名無しの車窓から:2008/11/29(土) 20:55:03 ID:d4DRsjc9
一応設備は走行はできる状態にあるから横軽よりはましだと考えるべきか。

なまじ線路が繋がったからヲタ心が刺激されるんだよな。
冷戦の頃は南北直通なんてありえないから期待もしなかった。
824名無しの車窓から:2008/11/30(日) 22:12:02 ID:q4oCyk+J
ソ連崩壊から16年。
北朝鮮でも何か動きがあればいいのだが…。
来年で東欧革命や天安門から20年になるんだな。
825名無しの車窓から:2008/12/01(月) 23:41:50 ID:AZiXdb4P
あの絶対に壊れないと言われた
伯林の壁崩壊から20年か・・・・

金環食からも20年・・・・。
826名無しの車窓から:2008/12/02(火) 19:59:54 ID:fKy04cgt
平成の世も
827名無しの車窓から:2008/12/06(土) 08:47:48 ID:RtcBt7qW
将軍様は死ぬ死ぬ詐欺だよな。

828名無しの車窓から:2008/12/06(土) 14:25:04 ID:SD4ol9sA
その点ルーマニアは…
政府寄りの集会が行われていた。

突如チャウシェスク打倒!の声があがる。
会場は一気に反体制集会へ。

チャウシェスク拿捕

チャウシェスク処刑

…ここまで1週間かかってないんだぜ?
829名無しの車窓から:2008/12/07(日) 00:48:27 ID:pgR4S+qT
>>828
チャウシェスクは近衛兵に処刑されたとか?
830名無しの車窓から:2008/12/08(月) 01:07:30 ID:OarKdnLB
正男くん達息子さんらも体調が悪いらしいぞ。
一家滅亡か?
831名無しの車窓から:2008/12/09(火) 11:52:18 ID:5iI/qSPR
正男君もメタボだからね。
832名無しの車窓から:2008/12/12(金) 15:01:35 ID:c6fQx982
>>824
実は今年オリエント急行来日20年だったりする。
今度の来日は朝鮮半島経由で来て欲しいなぁ〜。
あん時は自粛ブームで実は今ひとつ盛りあがれなかったんだよね。
世の中がバブルなのにあの時期だけぽっかり穴が開いたようだった。

ワゴン・リ社の意向としてはオリエント急行はもとから日本を目指していたんだけどね。
ロシア革命でポシャったが。
ウラジオストク→新潟経由で来るつもりだったのか朝鮮半島→下関経由で来るつもりだったのか不明。
833名無しの車窓から:2008/12/12(金) 15:41:54 ID:c6fQx982
>>823
朝鮮戦争が書類の上では終わっていないように、書類の上ではこの60年間もずっと線路は繋がっている事になっていた。
つまり今はドリーム交通モノレールから横軽に格上げになったという事かw
834名無しの車窓から:2008/12/12(金) 18:35:46 ID:c6fQx982
そういえば沖縄県営鉄道って戦後、姿形も無くなっていたのに書類上は昭和62年3月まで存在していたんだよな。
835名無しの車窓から:2008/12/13(土) 02:47:25 ID:Np5lyGF8
>>829
その可能性、否定しきれないんだよね。
あの時の集会にアメリカの息のかかった奴がいた疑惑がある。
836名無しの車窓から:2008/12/15(月) 21:20:33 ID:fWwU7dmL
話が脱線しているようなのでそろそろ本題に・・
今年の10月から三池淵線を改軌するための準備を始めたらしいね
ナローゲージは解放されたら一度乗ってみたかっただけに残念

ちなみに三池淵線は1994年の洪水により列車運行が最近まで中断されていたとか・・
837名無しの車窓から:2008/12/16(火) 15:25:57 ID:WUhHipop
>>836
白頭山は中国側が観光開発しまくってるから
朝鮮側も開放をにらんで対抗する意図があるのかな。
838名無しの車窓から:2008/12/16(火) 23:30:49 ID:eQR2o5Yb
>>837
なんでも「金日成生誕100周年の2012年までに聖地白頭山にふさわしい鉄道を」
って事らしい。ソースはデイリーNK
839名無しの車窓から:2008/12/27(土) 15:38:22 ID:eGEjLG8u
「先軍時代の鉄道輸送活動家の栄誉を抱いて」
ttp://sptv.co.kr/vod_data/08-1223-2052.wmv
(7分26秒〜)
「新義州市で生まれ育った哨兵トンムのみなさん、数年前トンムたちが哨所へと
旅立つまでは見ることのできなかった新義州〜郭山行き通勤列車が新たに誕生し、
客らを喜ばせています。朝と夕に行き来するこの列車は、新義州鉄道分局内の後方
家族と従業員らが自力で古い電動車を改造して製作し、運用している通勤列車です。
新義州鉄道分局の活動家と従業員らはこのように、人民のために良いことを自ら
探し出して行い、偉大な将軍様の感謝を受ける大きな栄光に浴しました。」
840名無しの車窓から:2008/12/27(土) 22:24:52 ID:sH83PLht
>>839
冒頭と最後の新義州駅構内の場面のバックに注目。
未整備のTatra路面電車が干からびてますな。

肝心の通勤電車は毎度おなじみの平壌地下鉄東ドイツ製車両の再生品。
どうやって直流3000Vに昇圧させたのか気になるけど力技でしょうなw。
841名無しの車窓から:2008/12/30(火) 00:05:51 ID:tLj77WJU
ヲタの国として経済復興すべき。
鉄道・自動車・飛行機・船すべてレトロなものをそのまま運転して、首都はコミケ会場。
これで観光客殺到だ。
842名無しの車窓から:2008/12/30(火) 00:50:07 ID:4kKiAEH1
>>839
最近の映像のようだが,客貨車がかなり新しいものに置き
換わっているのに驚いた。
中国のお古?が相当入って来ているように思える。
もう鮮鉄時代の車輛は保存車以外はないかもしれない。
841氏の構想は魅力的だが,今や無理かも。
843名無しの車窓から:2008/12/31(水) 20:17:28 ID:RDV96BNB
>>841
国全体が明治村みたいになるのかw
関係ないけど機関車トーマスの「ソドー島」も実は往年のイギリスを模したテーマパークという説がある。
844名無しの車窓から:2008/12/31(水) 21:40:26 ID:RDV96BNB
まぁある意味ディズニーランドより「夢の国」かもしれないなぁ…w
アトラクションはどんなのがいいだろう?
「生きて出られるか!?脱北ゲーム」とか「日本人拉致ゲーム」とかw
845名無しの車窓から:2009/01/02(金) 00:14:06 ID:yk/iTrRn
>>839

>「先軍時代の鉄道輸送活動家の栄誉を抱いて」
>ttp://sptv.co.kr/vod_data/08-1223-2052.wmv

再うp?を、おながいします。
846名無しの車窓から:2009/01/16(金) 23:39:58 ID:vTiBO0Km
ttp://jp.youtube.com/watch?v=EwOrKs2Rh30
この曲の間奏で走っている列車の車輛の内車体にコルゲートの付いていない車輛が出てくるがこの車輛がいわゆる日本が持ち込んだと言われている車輛?(車体にコルゲートが付いた車輛の次に出てくるなんとなく日本の旧型客車に似た雰囲気の車輛)
847ふくちゃん:2009/01/17(土) 10:50:54 ID:jBwqRQUy
ふくちゃんさんが、昔働いてた宅配便会社の同僚(つうか先輩)である気がムクムクとして来ました。
同姓同名だし年齢も喋り方もルックスも同じだわ。眼鏡してたけど。
_________________
         V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\            /  ̄    ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?基地外は黙ってろw
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
   ↑豚男・嵐・ふくちゃんマニア >>17
848名無しの車窓から:2009/01/18(日) 15:22:43 ID:0GrGEWBE
>>846
不鮮明でよくわからないけど鮮鉄型じゃなくて、はじめに出てくる客車
と同じ共産圏型だと思う。
コルゲーションなしに見えるのは画像が粗いせいじゃないかな?
849名無しの車窓から:2009/01/18(日) 17:52:42 ID:h6juk4il
てゆうかこのカラーリング、明らかに中国国鉄カラーじゃね?

ttp://1st.geocities.jp/hokuman_hailaer1/tentetsuki/china/pc/class21.htm

中国型の特徴的なエントツ型ベンチレーターも確認できるし中国のお古を買ったか、
・・・あるいは貨車みたいに借りパクか?
850名無しの車窓から:2009/01/19(月) 00:12:26 ID:ptDxtFwC
>>848-849
回答トンクス!
やはり違いましたか…

中国製の21型(初期車?)かYZ4型?だったとしても>>849のサイトによると中国にはほとんど残っていないみたいなのでどっちにしても貴重な車輛みたいですね
851名無しの車窓から:2009/01/19(月) 11:16:36 ID:xFzXHkto
鮮局壌段化も近い?
852名無しの車窓から:2009/01/19(月) 23:22:05 ID:yDJjIrta
中国風だと朝局かも。
853名無しの車窓から:2009/01/26(月) 12:18:53 ID:5KDQL9oP
854名無しの車窓から:2009/01/29(木) 01:39:22 ID:nt/HTGUA
>>853
この曲気に入った!
早速i-podに入れて京急2100系の中で聞きながら唄っているよ。
855名無しの車窓から:2009/01/29(木) 05:57:20 ID:GJcmRY/a
電車の中で歌うのは勝手だといわれればそうかもしれんがアヤシすぎるぞ
856名無しの車窓から:2009/01/29(木) 10:00:23 ID:3n4u4d6z
歌詞は鉄道とは関係ないみたいね

http://ja.wikipedia.org/wiki/鉄道唱歌
857名無しの車窓から:2009/01/30(金) 23:17:29 ID:AxHPdK3P
よりによって曲名が「反日革命歌」とは。
858名無しの車窓から:2009/02/01(日) 14:54:28 ID:GDjk/7tG
おいこれを見ろ!!
ロシアから入って豆満江→平壌の乗車記、しかも昨年9月の乗車だ。
画像も満載、貴重なものがたくさんあるぞ!

変なEL、中国中古のDL、怪しげな電車、
パンタグラフのついた客車、ロシアの中古客車なんかもあるみたいだ。
途中駅や車窓の画像に、動画まである。

結局豆満江2時間遅れで発車、平壌着は数時間遅れ。
そして遅い。
http://vienna-pyongyang.blogspot.com/
859名無しの車窓から:2009/02/01(日) 19:59:34 ID:FYMmQ579
>858
観た。感動した!

パンタ付き客車は足回り見る限り、「将軍様の鉄道」で云われてた
「客車形機関車」じゃなくて、単なる(暖房用の?)電源確保用のパンタなのかな。

妖しげなナロー電機もよい。
それ以前に赤旗1萌え。日本の電機でさえ、重量感に立ち止まって見入ってしまうことあるのに
赤旗1の重厚感ときたら。ウェザリングもまた味わいぶかし。

それにしても、西洋人は或る程度は自由に行動できるんだろうか?
日本人の北朝鮮旅行記より、その辺の自由度は感じるんだが……。

あと、モスクワ⇔平壌の列車って日本人観光客で乗った人っているんだろうか?
(乗れるにしても、ロシア馴れしてないと難しいか?)
860名無しの車窓から:2009/02/01(日) 23:48:46 ID:zJByqqk/
>>858
何か見れないんだが、俺だけ?
861名無しの車窓から:2009/02/02(月) 07:01:58 ID:jxhF58sJ
>>860
今試したら見れたけど。
時間を置くと良いのかも。
862名無しの車窓から:2009/02/02(月) 18:43:42 ID:s9BSapTL
パンタつき客車の挑戦文字が「動力車」と読める気がしてならない。
863名無しの車窓から:2009/02/02(月) 21:53:34 ID:jxhF58sJ
>>862
言われてみれば確かに。
最初の1文字目のパッチムが○に見えるから、チャジョクじゃなさそう。
トンリッで良いのかな、2文字目のパッチムはkの音っぽいけど。
潰れて正確に判読できないのが残念。

あと一般の長距離旅客列車の編成は、座席(一般+上級)と寝台の組み合わせみたいだね。
中国だと長距離は軟座がない代わりに軟臥が付いて、
硬座・硬臥が入るのが一般的だったと思うけど。
寝台車はそうすると、相当の立場の方しか乗れないのかな。
864名無しの車窓から:2009/02/03(火) 01:34:18 ID:tsodPAZ4
ttp://img231.imageshack.us/img231/8036/20080920_106.jpg
これは自国製?
やはり中国の中古?
865名無しの車窓から:2009/02/03(火) 14:28:52 ID:YS5M61yi
>>862
>>863
左は???(チャソクチャ・座席車)でほぼ間違いなさそうだね。
右は確かに???(トンリョクチャ・動力車)っぽく見える。
もしモーター動かしてるなら補機みたいな感じなのかな?
主体号以外に電車計画があってぽしゃった名残とかだったら面白いんだけど。
866名無しの車窓から:2009/02/03(火) 14:31:58 ID:YS5M61yi
この板海外板なのに朝鮮文字使えないのか。
867名無しの車窓から:2009/02/03(火) 22:38:46 ID:Y37sqF16
あのパンタつき客車って、どうやって制御してるんだろうね?
地下鉄や地上電動車がすでにあるわけだから、総括制御の技術は持っているはず。
でも客車にも引き通し線を引くかしないと、あの客車を制御できないだろう。
まさか、あの客車の車掌室かどこかに運転台があって、
機関車と交信しながら運転しているのだろうか?

それと、やっぱりモーターは吊り掛け式かな?
となると、あの車両だけ車内に吊り掛けモーターの響きが。
客車列車なのに。

>>864
怪しい客車だね。
どういう系統の列車かも気になる。
868名無しの車窓から:2009/02/04(水) 00:16:53 ID:eXfJhn4O
>864
中国で該当するタイプの話は聞かないから、自国製じゃないかな?
手前のローリブ車体のまともな?客車にしても、明らかに中国とは違うし。
869名無しの車窓から:2009/02/04(水) 08:14:58 ID:fXADuZkB
>>864
東欧のどっかの地下鉄の中古が客車に化けてるとか?
870名無しの車窓から:2009/02/04(水) 14:00:17 ID:vDvWURp6
>>858
あの本とこのページ見比べても行った気分になるな
わかる限りでは豆満江・吉州・鶴城・晩春・日新・端川・雲浦(>>864の場所)・洪原・Hamchun(咸興?)・Kovon(高原?)が写っていたし
晩春・日新は一部瓦屋根の駅舎で、もしかしたら日本統治時代の駅舎?と考えてみたり興味は尽きない・・

あと、高原の信号機が自動化されていてワロタ(しかも出発信号機だけじゃなくて入換信号機まであるし)
871名無しの車窓から:2009/02/05(木) 12:13:59 ID:8IG/UIGj
「動力車」は「トンリョクチャ」じゃなくて「トンニョクチャ」だぞ
872名無しの車窓から:2009/02/05(木) 13:11:45 ID:KeeLaGRT
北でどう発音してるかはともかく、車体に書いてある字を論じるには
綴りの通り伝えたほうがわかりやすいですね。
873名無しの車窓から:2009/02/05(木) 13:44:15 ID:+cr/jeSs
8軸貨車が気になるね
アメリカの重量運搬車みたいにボギーのそのまたボギーみたいな構造になってるんだろか
874名無しの車窓から:2009/02/05(木) 23:11:47 ID:RDpU7w8D
海外板なのにグローバルに対応してないのがそもそも問題だよなあ。
それとも、マッキューン=ライシャワー式で書くか・・・・俺さっぱりわからんのだけど。
875名無しの車窓から:2009/02/06(金) 10:11:29 ID:HujMPfD2
dong ryeog cha?
876名無しの車窓から:2009/02/06(金) 16:03:46 ID:R5akyBsH
軍事優先でいくならミサイルの前に鉄道整備を優先した方がいいと思うんだが。
877名無しの車窓から:2009/02/06(金) 21:24:52 ID:yVbNCu0I
>>873
あれが、首領様の命令で作った「100t貨車」?
中国にも、あれに近い「大物車」はあるが(曲線限界が定められていた)、
まさかあれを無蓋車でやってしまうとはw
878名無しの車窓から:2009/02/15(日) 18:31:24 ID:rYrPeN4H
879名無しの車窓から:2009/02/15(日) 18:33:54 ID:rYrPeN4H
[特集]南北列車試験運行1カ月、今、北朝鮮の鉄道の改良に関心持とう
http://translate.google.co.jp/translate?u=http%3A%2F%2Frailnews.korail.go.kr%2F20070604%2F07650.html&sl=ko&tl=ja&hl=ja&ie=UTF-8
880名無しの車窓から:2009/02/17(火) 08:34:25 ID:/T4jC/sQ
>>878
宣伝車(映画車、出版物車)なんてのがあるんだな。
制動管圧力は南北同じだそうだけど、ホースは連結可能なのかな?
881名無しの車窓から:2009/02/17(火) 17:42:03 ID:skRPDMxk
手荷物車のことを son jim cha っていうのな。
日本語の「てにもつ」って部分が固有語なのを直訳したべ?
882 ◆5Og0Ye32kA :2009/02/26(木) 18:52:05 ID:St9djS8U
日本が憲法9条を採択せず、公式に軍隊を戦後も持てばねぇ…
ドイツ程度に徴兵制を持てばねぇ…
(良心的兵役免除も認めるが)
今頃、例え北朝鮮が共産主義の国であろうとも韓国から中国やロシアへの直通列車が走っていただろう。
憲法9条もアメリカの傀儡であった李承晩による竹島問題もアメリカが原因。
アメリカの介入がなければ朝鮮総連も無かった。
徴兵制・再軍備賛成派なので松本哉さんや雨宮処凛さんとはウマが合わない。
でも何故かファシストである筈の外山恒一ともウマが合わない。
外山は無責任だ。
883名無しの車窓から:2009/03/01(日) 23:15:15 ID:P9O8vqdA
1950年代までは日本から見ても「この世の楽園」の宣伝文句に
リアリティがあったのかもね〜
でもその後、南は日本と同じ手法でうまく立ち回った、と…
884名無しの車窓から:2009/03/11(水) 21:30:55 ID:6TrQo/s8
■■■■■■ 民主党に投票できない理由(日本人の方は拡散願う)■■■■■■■■

●日本の国家主権を他国に委譲すること唱える岡田克也のような勢力が党内に潜伏
●民主党の憲法提言中間報告にも国家主権の委譲を記載
●国会休んで韓国の反日デモに参加する岡崎トミ子が副総裁
●朝鮮総連にパーティー券を販売→読売に取り上げられ自粛
●角田や近藤のように金正日が拉致問題を認めた時期に朝鮮総連から献金受け取ってる議員がいる(角田の息のかかった群馬県大田市は朝鮮総連関連の施設は非課税)
●北朝鮮への経済制裁反対
●成立すれば反日国家の人間でも首相になれる事を隠しながら外国人参政権推奨
●証拠がないにも関わらず党利党略の為だけに慰安婦の強制はあったとし日本を貶める輩が多数所属
●過去の言動を統括すると中国と韓国に終えてる戦後補償を再度行う可能性大(資金の出所は日本人の税金)
●掛け金払ってない在日コリアを救済する年金改正案
●国民に権利を戻す国民投票法案を党利党略の為、直前でごねる
●中国共産党と蜜月の関係、国防費の米国への資金提供60億円は非難し追及する一方、常時、日本の主要都市に核弾頭向けている中国への4000億円ODAに関しては審議もせず
●政治資金で15億の不動産を買う小沢が党首
●社会保険庁は民主党の支持母体なのに自民党に責任押し付け責任逃れ&解体阻止
●朝鮮人帰化人で拉致問題も邪魔した福島瑞穂、辻元清美が所属する社民党と連立
●在日コリアの利権の為に手を挙げた朝鮮日報日本支社長の白真勲氏を参院選で擁立

他にも沢山あるが割愛する。
朝鮮総連から金の流れがある民主党が政権とったら、
安倍首相がせっかく衰退させたパチンコやサラ金がまた復活し経済制裁も解きかねません。
日本の皆さん、こんな民主党に投票しようと思いますか?
885名無しの車窓から:2009/03/12(木) 13:11:25 ID:Dz92HB+I
スレ違い
死ねカス
886名無しの車窓から:2009/03/13(金) 09:46:48 ID:L+dkTvkY
まぁ自民に投票しなけりゃいいだけのこと

ところで弾道弾は鉄道運搬らしいが
いったい何軸貨車を作って運んでいるのやら?
887名無しの車窓から:2009/03/20(金) 21:28:12 ID:hSvehAmS
>>886

そりゃ現地組み立て。輸送は小ロット。

一編成の貨物にすべての原材料を積んで輸送して事故ったらえらいことに。

原料を輸送するというアイデアは、日本でも「呂号ロケット戦闘機」の
甲液、乙液積タンク車で輸送するという話を思い出した。
888名無しの車窓から:2009/03/21(土) 00:06:20 ID:2vk86O7q
糞舐め民族wwwwww

朝鮮人の娯楽として嘗糞が流行した part11
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1230968038/
889名無しの車窓から:2009/03/30(月) 10:30:58 ID:ZfvhVW8q
ハイハイ、スレ違いですよ。
鉄道海外板はチベット以外ネトウヨの方はお断りします。
890名無しの車窓から:2009/04/02(木) 21:14:55 ID:m4x7MGXo
>>858
こりゃすごい
よく撮影できたものだ
ロシアから北朝鮮に入った途端に貨車が恐ろしくボロくなっている....

http://vienna-pyongyang.blogspot.com/2008/09/kilchu-pyongyang-12.html
このページの中ごろにある電気機関車が不気味
これってディーゼルを改造したのか?
下のほうには地下鉄改造機関車?みたいのまである
(北京の初期型地下鉄みたい)
これもキモすぎる....

891名無しの車窓から:2009/04/02(木) 23:06:30 ID:m4x7MGXo
外出?

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2363269
これもすごいwwww
892名無しの車窓から:2009/04/07(火) 02:10:10 ID:aCh85ioT
893名無しの車窓から:2009/04/26(日) 23:12:28 ID:wO1pSYvX
今日図書館で昭和37〜39年の朝鮮画報を見たけど、新義州電化完成記事や平壌の赤旗号製造工場の
記事やらあって鉄ネタもたま〜にあったぞ。あと驚いたのが当時の輸出製品に日本の181系電車のお
もちゃが。おいおい、日本を敵にしておきながらおもちゃのモデルに日本の電車って・・・
50年前からあつかましかったんだなw
それに驚いたのが鉄道員の制服。今は人民軍の制服に類似したタイプだがその当時は男子の制服だと
黒い詰襟だったのには驚いた。昔の京福・・・

スレ違いになるが帰国者関連の記事は見ていて切なくなったぞ。
当時の平壌在住日本人妻を持つ一家が紹介されていたが、息子は金日成総合大学に入学、そして日本
人妻は朝鮮語もすっかり覚え近所の住民と談笑する生活・・・主人は日本から持ち込んだ乗用車で工
場の技師として出勤・・・なんて書いていたが、今頃収容所にいるのだろうか(涙)
日本人妻は軒並みスパイ扱いされた、と北の実情を暴露した本に出ているだけに。
894名無しの車窓から:2009/04/27(月) 08:08:06 ID:8VbIckdB
在日帰国者で鉄道関係に配属された人はいたのかな?
帰国者は様々な職場に配置されたから鉄道も例外ないはずだが…

しかしまあ、赤旗号機関車ってまだ初期製造分が走っているらしいな。
となると、車齢からして約50年近くかよ。EF60とほぼ同じ位か。
895名無しの車窓から:2009/04/27(月) 09:57:22 ID:1LQK+9Sb
>>893
南にはいたが。 >帰国者で鉄道関係に…

北で作ったらしい手作り金型の新幹線のおもちゃを人に見せてもらった。
泣ける出来栄えのヨレヨレの筋彫り。
新幹線は過去レスによると遊園地の遊具にも採用されてたとか。
896名無しの車窓から:2009/04/27(月) 19:00:06 ID:8VbIckdB
>>895
遊具は在日商工人がそのまま持ち込んだものだからな。
897名無しの車窓から:2009/04/27(月) 23:27:57 ID:JnEAxXn5
>>893
181系そっくりの主体号?
898名無しの車窓から:2009/04/28(火) 03:29:45 ID:aBPGfbFR
181系はみつからなかったけど、古臭いバスとイプサム?ならあった

http://shop307.ocnk.net/product-list/13
899名無しの車窓から:2009/04/28(火) 06:02:51 ID:oZuM0gDF
北ニダーにも高速鉄道は当然あるんだろう。
空飛ぶ行先未定の高速物体があるほどだからね。ヤレヤレ
900名無しの車窓から:2009/04/28(火) 08:16:22 ID:4ORRIRUo
>>897
1962年当時は主体号なんぞ世に出ていないぞ。

でも主体号といい、181系電車をモデルにした玩具といい、デザインしたのはも
しかして在日帰国者なのではないか?と思うのだが。
国鉄職員にも在日朝鮮人がいたし、国労と朝鮮総連は割と親密だったから、そっ
ち経由で参考写真やデータが北に流れた可能性がある。
901名無しの車窓から:2009/04/29(水) 23:50:44 ID:bT7iFy5S
>>900
韓国国鉄も485系や京成旧AEそっくりの
ムクンファ号が有ったくらいだからね。
902名無しの車窓から:2009/04/30(木) 11:19:54 ID:IFAHsQge
>>900
  主体号は181系ではなくソ連のER200のデッドコピーorノックダウンだと思うのだが
903名無しの車窓から:2009/05/04(月) 23:13:43 ID:9ta9WVC8
http://www.asahi.com/international/update/0504/TKY200905040155.html

中国−北朝鮮間で初の観光列車運行へ
中国吉林省図們市と隣接する北朝鮮咸鏡北道旅行局などが今月下旬から、中朝間で初めてとなる観光列車を運行させる取り決めに調印した。列車は図們市と、北朝鮮の南陽市、清津市、七宝山を結ぶ。
904名無しの車窓から:2009/05/04(月) 23:39:59 ID:CSbKPIhv
>903
日本人も乗れるんだよね、ね?

乗れるんだといってくれーーーーーー。

日本人観光客はなぁ。体制批判もしないし(あんなネタ国家つぶれたら面白くないし)
脱北支援もしないんだぞ(自分が巻き込まれるのはイヤだし)。
金は使ってやるぞ(ナローの面白いとこつれてってくれるなら、或る程度は出す)。

そんな日本人観光客拒む理由がどこにあるんだーーーーー!!!
905名無しの車窓から:2009/05/05(火) 05:04:21 ID:owEOBht8
世界一詳しい北朝鮮の鉄道ガイドが発酵されてる国だしねぇw。
つか全駅全路線収録の路線図なんて北朝鮮本国にもなさそう。

東北部のナローが残っているうちに自分も一度行きたい。
別に無煙化されていても構わんから、へろへろの長距離ナローを見てみたい。
あと電化ナローはどんな珍妙な車が走っているのか一度見てみたいね。
906名無しの車窓から:2009/05/05(火) 05:14:28 ID:OALJ8oD5
そうやってニヤニヤしながら上から目線でショボさを値踏みされんのが一番イヤなんじゃないかねえ。
国威大誇張国家としては。
いや俺も見たいけどさ。

木製ハリボテ車輌とかあったりして
907名無しの車窓から:2009/05/08(金) 23:25:53 ID:SwBJMu5n
今でも韓国と線路は繋がっているんだよね?

昔大韓航空がリースしていたYS-11が北朝鮮に強奪されたように、鉄道車両も
韓国から強奪した事はないのかな?
韓国の鉄道車両は25年で引退するように義務付けられているようなので、
廃車処分費用を浮かせるために古くなった車両は北朝鮮に送り込めば良いんじゃね?
908名無しの車窓から:2009/05/09(土) 08:43:58 ID:dhhVlTFr
もし強奪したYS11が大韓航空に里帰りしたら最後の旧塗装機になるんかな。
それ以前に本当に存在しているかどうか。

鉄道車両は朝鮮戦争時に南側の車両が北に取り残された、ってことは
あるのではないか?強奪はないが一家離散はあるだろう。

そう言えば朝鮮総連がやっているエルファというサイトで朝鮮中央
放送の20時〜のニュースが、数日前の分などアップされているが、
たまに鉄ネタもあるんだな。6日放送分では「150日戦闘」がらみの
職場の意気込みとして平壌の金鐘泰電気機関車工場が紹介されてい
たけど、現在も製造している機関車って半世紀前とデザイン同じな
のには驚いた。ということは、下回りも50年前クオリティーかも?

>北東部のナロー
35年前の朝鮮画報で写真が出ていた。「金日成元帥が贈って下さ
った列車」という山間部の小学生通学列車を紹介した記事だが、
ナロー線の車が置き換えられたとの話が伝わって来ないことや、
金日成ゆかりの物品を大事に扱う国情からして、今も多分あるので
はないかと思われ。
白黒写真なのが残念だったが、客車はBトレそのまんまの長さだっ
た。
909名無しの車窓から:2009/05/09(土) 08:49:46 ID:dhhVlTFr
>>38
東急車輛は朝・日貿易商社の設立や運営にもかかわっているから、
将軍様用列車の電源車が製造されていたとしても納得行くり
910名無しの車窓から:2009/05/09(土) 10:09:21 ID:MMEYi/9X
動乱時に北に置き去りまたは鹵獲された車両はあるはず。デロイとか。

某急車両の人が書いた本に、南の人を接待で日本の焼肉屋に連れてったら
総連系だったので先方にすごく怒られた、というようなくだりがあった。
南にも取引あったからね〜、あと一昔前なら看板が「挑戦料理」と
なってたら気付きそうなもんだけどな〜
911名無しの車窓から:2009/05/09(土) 13:10:59 ID:dhhVlTFr
東急車輛、いや東急グループは韓国との国交回復時からあっちとの
取引があるし(朴政権と児玉誉志夫〜中曽根〜五島ラインでの関係
で)どっちかと言えば韓国寄りの会社だったんだが、北との取引に
も絡んだということは日朝国交回復を睨んだ動きではないかと思う。
912名無しの車窓から:2009/05/09(土) 19:24:50 ID:MMEYi/9X
でもその電源車ってだいぶ前の話でしょ?
913名無しの車窓から:2009/05/09(土) 22:29:01 ID:auOnH6cH
>>911
台湾にもディーゼルカー作ってたよ
914名無しの車窓から:2009/05/10(日) 15:31:41 ID:qNrU1Swg
でも、ソ連(サハリン)向け客車作ってるのも有名な話。
気動車もステンレスのは東急車輛だよね。
湘南顔のキハ55みたいなのは帝国車両だったけど。
915名無しの車窓から:2009/05/10(日) 16:51:53 ID:qBP0PhR5
>>910
「デロイ」と東欧の技術を合成して「赤旗」が生まれたのかもしれんな〜
916名無しの車窓から:2009/05/12(火) 06:55:09 ID:ZgESnwOC
田原氏の発言が事実ではないとしても、あんな「国」と国交結んで
何のメリットがあるのだろうか?利権?
どうせ向こうが交渉のテーブルにつかないのだから無視すればいいだろ?

腐った鉄道見たいだけなのだったら代償は大きすぎる。
917名無しの車窓から:2009/05/14(木) 19:51:57 ID:kBUH/FzD
国交結んでも制約はデカいかも。現に国交のある国からの旅行者でさえ移動に制限しとるしな。

ところで、「平壌近郊の地鉄改造ボロボロ客車」を模型化した椰子はいる?
チェコに赤旗に似た機関車がいるらしいが模型化されているかどうかも知らんし
(牽かせるとしたらこれになるもんな)
918名無しの車窓から:2009/05/15(金) 08:10:08 ID:XOaQx3E2
昔、カツミから出ていたEB58を赤旗もどきにした人ならうちの
友人にいる。塗装と前面のプロパガンダ標語だけでも雰囲気が
出せるし、2軸貨車を連結させれば北朝鮮の貨物列車そのもの。
テポドン問題の頃だから周囲から禁断呼ばわりされてはいたが。
919名無しの車窓から:2009/05/15(金) 15:16:37 ID:XeQyK02s
EF10後期型のボディに初期型の板台枠を組み合わせて
運転室の上に3連エアホーンを載せればデロイの出来上がり。
87分の1と言い張る(既出スマソ)。
920名無しの車窓から:2009/05/16(土) 01:04:49 ID:y3e6JZOC
>>919
デロイに一番似ているのはEF11の4号機
なのだが、模型は出ていないんだよな。
921名無しの車窓から:2009/05/16(土) 13:50:36 ID:mcqOGZug
将軍様専用列車は模型化されていないのかな?
趣味で楽しむ以外にも、北の動きを考察する資料にもなりそうだし造っても良いと思う。
922名無しの車窓から:2009/05/16(土) 13:55:31 ID:2kXn7+wP
じゃ君が作んなよ。
923名無しの車窓から:2009/05/16(土) 17:46:18 ID:44nz2y6D
法外なボッタクリ旅費、しかも奴らにとって貴重な日本円で払ってまで
行きたくはないね。
害務省に行くなといわれなくても行くかっつうのw
924名無しの車窓から:2009/05/16(土) 21:00:42 ID:NVCxMfCu
>>923 同意。
925名無しの車窓から:2009/05/17(日) 11:39:02 ID:rGIg2HzU
>>923
そうか? 俺は行きたいぞ。
初日に高麗航空で平壌入りして地下鉄、二日目に国際列車(北朝鮮持ち)で北京
くらいの、ヲタ向け簡易パッケージ作ってくれれば、政府に怒られても行く。
開城だの市内観光だのは要らん。
926名無しの車窓から:2009/05/17(日) 12:10:21 ID:ixSP1Ouh
>>925
同感。
でも、あの国は普通の市内観光とかでもエキサイティングだと思う。外せないわ。
料金が10万円台なら逝ってもいいと思ってるんだけど。
927名無しの車窓から:2009/05/17(日) 13:45:32 ID:jTM/gWiN
俺だったら先に中国行くね
そいでゲップが出るほど見て乗って撮ってうまいもん食って
もういいやってほど堪能したら、似たような感じでしょぼいだけの北なんてどうでもよくなる
気がする
928名無しの車窓から:2009/05/17(日) 14:08:31 ID:le9z8LF4
うん、まだ中国大陸なら許容範囲。
あそこは嫌でも無視できない地域だから見ておくべきだと思う。

中共は北韓支援してるだろって?いや、全世界を敵に回したら何するかわからんぞw
外務省が何言おうが別に行ってもいいんだけどさ
金ちゃん独裁政権存続資金やミサイル製作部品購入の原資になる
外貨をやりたくない。十数万でも。
929名無しの車窓から:2009/05/17(日) 16:35:49 ID:GfK9x+c3
北朝鮮に金やりたくないというのは分かるな・・・。
以前、小平の北朝鮮に行ったとき、金一円も使わないで出てきたし。
930名無しの車窓から:2009/05/17(日) 20:32:34 ID:jTM/gWiN
小平?鷹の台か。
俺となりの学校に行ってたけど一度も入ったことない。
931名無しの車窓から:2009/05/19(火) 08:04:39 ID:2XEr2Gf5
ソウルからバスで行ける安いツアーがあったが。
932名無しの車窓から:2009/05/19(火) 13:29:33 ID:v2l5Vis7
あれはあれでスタンプラリーに行きたかったけど、朝鮮国鉄乗れないだろ。
933名無しの車窓から:2009/05/21(木) 23:26:40 ID:W4GejILR
934名無しの車窓から:2009/05/22(金) 19:03:32 ID:EW0Oebzq
>>920
Nならワールド工芸からキットが出ているぞ。
デロイに仕立てるのはこれで簡単になったと思う。
これを「赤旗号」カラーに塗れば・・・一発でOK。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~travel-100years/travelguide_116.htm
ご参考に・・・

今北朝鮮の田舎駅モジュールを製作中。
駅舎製作中だがあの例のスローガン
「偉大な領導者金正日同志万歳!」「栄光ある朝鮮労働党万歳!」と
金日成の肖像画を据えつければいいとして、これまた禁断呼ばわりされそうな。
935名無しの車窓から:2009/05/23(土) 13:18:53 ID:dHC5n6Hv
ヒンソな風景を彩るスローガン!
あの朝鮮文字のフォント、ダウンロードできないかな?

俺は写真で知るのみだけど…
936名無しの車窓から:2009/05/23(土) 22:19:52 ID:Wa6Tlreb
>932
あれでも入国スタンプもらえたの?
確かにスタンプラリー程度の価値しかないけど、でもそのスタンプが
貴重な気がする。開城?のファミマのレシートもお土産になりそうだったし。
937名無しの車窓から:2009/05/24(日) 01:17:13 ID:AiEfWdbX
北朝鮮の田舎駅にAmtrakの列車が停車しているシーンを模型で再現したいね。
またはワシントンDC駅に金正日専用列車が停車している所とか…
938名無しの車窓から:2009/05/24(日) 01:54:22 ID:LVSxofEN
>>937
一番面白いのはBONAの西武6000系キットを首都圏電鉄4000系タイプに
仕立て、それを北朝鮮電化区間の田舎駅モジュールに据付けて見る・・・
すげーギャップあるぞ。

でも北朝鮮の金体制が崩壊して、韓国との統一がなされたら。。。
下手したら沿岸部の電化区間用にソウル近郊で余剰になった車両が転属する
かもな。ステンレスだから塩害に強い特性を生かして・・・・

>>935
基本筆文字だから手書きで対応可能。
939名無しの車窓から:2009/05/24(日) 09:02:39 ID:qxKs64R2
>>937
南のステンレスの客車がアムトラックに似てる気がしてならないのだが…

>>938
牧歌的だねぇ、南北どちらが主導で統一したにせよ
北の郡部が頭切り替えない限りはどちらかが焦土だろう。
Noさんが氏んじゃった影響はどうなのかは知らんが…

素老眼の手書き文字は見る限りどれもお手本にそって書かれているような。
フォントにしたからってよもや需要があるとは思えないけど
4〜500字も作れば足りるので誰か頼む(他力本願モード)。
940名無しの車窓から:2009/05/24(日) 11:45:07 ID:lqeMjYuS
>>935
あの書体は、昔、ダイナフォント?から
出ていたハングルTruetypeフォントに
そっくりなのがあった。
941940:2009/05/24(日) 12:30:11 ID:lqeMjYuS
>>940
ごめん、ダイナフォントじゃなくて、
UNIKOってところからだった。
しかも、よく見ると微妙に違う。orz
942935, 939:2009/05/24(日) 15:00:23 ID:qxKs64R2
>>941
ありがとう。この際似てなくてもいいや。時間がつくれたら探してみます。
南の映画「シュリ」ででてきた北の素老眼ってグリムチェ体だった。
なんか俺たちのほうがかっこいいだろ〜という婉曲なイヤミに思えた。
今はどうせ密輸のPCが入ってるだろうから解決済みだろうけど、
鉄道に関係なくてスマヌ
943名無しの車窓から:2009/05/24(日) 20:06:17 ID:CFXWXZn2
>>936
残念ながら貰えたのは韓国側。都羅山→開城という但し書きスタンプ付きで。
それすら今となっては貴重だよな。。。
944名無しの車窓から:2009/05/26(火) 18:34:35 ID:BKu2yGqn
朝鮮中央放送の20時からの30分ニュースで時折、150日戦闘に沸き上がる
国内の各事業所や農村が紹介されるが、数週間前に放送されたネタ。
金鐘泰電気機関車工場では10日間で2台の電気機関車を製造したと
紹介していて思ったこと。「おいおい、品質大丈夫か?」
945名無しの車窓から:2009/05/27(水) 08:44:16 ID:y0HHw26G
その電気機関車がめでたく走った、というニュースはなかったのですね。
946名無しの車窓から:2009/05/29(金) 15:29:20 ID:2sM5NFlP
事業所の現場紹介がメインだからな…たまに鉄道職員がらみのネタもあるぞ。
駅員が金日成一族の徳成教育を受けたとか(日常的なのにな〜)、貨物列車の機関士紹介とかな〜
ところで、金鐘泰電気機関車工場のメーデーの日は構内運動場でハンドボールやったり、高飛び込みやった
り演奏隊(多分プロパガンダ)の簡単な生伴奏やらレクリエーション重視っぽいんだな。
あの人らが何かのふいに韓国の車両工場の現場映像見たら…確実に気絶するぞ(笑)
947名無しの車窓から:2009/05/29(金) 23:42:15 ID:xu6RBbtT
>あの人らが何かのふいに韓国の車両工場の現場映像見たら…確実に気絶するぞ(笑)

確かに南朝鮮のドングリはヤバイよね。
http://www.2427junction.com/8802koreadonggeuri.jpg
948名無しの車窓から:2009/05/30(土) 08:27:41 ID:p83ExsSq
>>947
北朝鮮と比較したら…
職場の環境も良く、工具の精度も良好で品質も安定しているし、作業服も耐久性がある…
未来の工場を見ているかのような感覚に陥るだろうな。
そう言えば「赤旗」を今も製造しているあたりを思うと、チェコの人はどう思うん
だろうか。びっくり仰天の域になるのは間違いないだろうけど。デザインも性能もはるかに進化しているし。
949名無しの車窓から:2009/05/30(土) 08:39:04 ID:ItMoMKj2
キタのTVニュースに、三波のデモ(それも細胞の策動かは知らんが)が
映されてた(つまりあっちはこんだけ混乱してるんだよという逆宣伝)
ときに、なんだ街の看板とか見るとスゲー発展してるじゃないか? と
人民が気づきはじめてしまったために
のちに背景がボカされて放映されるようになったと聞いた…
950名無しの車窓から:2009/05/30(土) 09:04:33 ID:p83ExsSq
>>61
平壌の統一街なんか、まさに「千里馬ニュータウン」やんか(笑)というのはさておき、北へ渡った日本製の中古バスは割とあるんじゃな
いか?平壌駅舎の画像に元大阪市バスが映っていたものがあったし(日産デ+富士7Eボディで出所は長吉か住吉?)、
昨年あたりのライブドアニュースでは神戸の在日商工人が親善訪問の際に撮影した写真に元神戸市バスが写っていた(日野車で車番が
残ったままだった。車番は松955で2006年廃車)、ほかに清津を旅行した人のレポートには市内を走る元京急の画像もアップされていた。
恐らくだが、地方の外国人未解放地域には多数の日本の中古バスが事業所や農場の自家用で使用されているて思う。

もっと昔だと、東欧諸国の中古バスが走っていた、なんてこともあったのかな。
「帰国事業」関係の映像や画像を見ると、東欧製らしきバスが時折映っているので、部品確保とメンテのリスク軽減を考えて輸入した可
能性がありそうに思うのだが。

951名無しの車窓から:2009/05/30(土) 09:16:37 ID:p83ExsSq
>>949
それを言うなら、闇で韓流ドラマのDVDが平壌の政府官僚の家族間で流通している話があるが、これを見れ
ば南の発展ぶりは歴然と。服装見ても明白やん。

駅のロケだってたまにあるのにさ。
952名無しの車窓から:2009/05/30(土) 12:54:10 ID:ItMoMKj2
服装は日本の古着が出回ってない? まだ制裁とかない頃
団体名不詳の古着回収やってたから、くれてやった。
たぶんその服入手した人民は俺から貰ったイソキソに呻吟してるに違いない。

あ、昔の中型バス、VWみたいで天窓もあるやつ、あれどこ製なんでしょね?
953名無しの車窓から:2009/05/30(土) 13:25:00 ID:p83ExsSq
>>952
古着もリサイクル業者経由で割と北へ渡っているよな。北系業者ならそれを政府への上納に使っている可能性もある。ほら、帰国者の
生活のために。古着をいくら、中古自転車をいくらって感じで北朝訪問団に託したり、裕福だと自宅の電話から3分2000円でお願いした
りと。マジで可哀想だよ。でも、地方だと鉄道があっても運休が頻繁だから、自転車が唯一の交通機関になっているところもあるらしい。
山間部だと、本数が1日1本、しかも予告なしに運休…なのに貨物だけは定期で走るが5時間遅れやらな…

帰国船当時の天窓付きのバスはポーランド製って噂だが、それまた帰国者には自国製と偽っていたのかもな?
954名無しの車窓から:2009/05/31(日) 08:13:25 ID:5yxwwIZr
>>953
メンテ状態が最悪なら運休が長期間になるのもやむを得ないな。
資材は不足しているからどうしようもない。
三池淵のナロー線だって、こんな状況だから放置していたのが実態だっただろうよ。

ところで、「あの」平壌近郊の地下鉄改造客車だが、あれは通勤用に入れたものと思われ。
まさか、あれが長距離走るはずもなかろうに。
955名無しの車窓から:2009/06/02(火) 23:13:25 ID:/RKDv0Xu
何はともあれペヨンジュンやシンスンフンが北に渡って宣伝活動すれば良いだけさ。
956名無しの車窓から:2009/06/06(土) 09:18:30 ID:w/bhJpYl
>>949
そうでもないぞ。たま〜に背景には近代建築のビルが映っているし、服装やら見ているとかなり北より発展しているのは
否定できない。>南のデモ
というか、北のセンスが40年遅れているようなものだが。
957名無しの車窓から:2009/06/08(月) 08:29:52 ID:rlSu+V+r
どちらかいうと、何で南は政府を批判するデモが度々
やれるんだという、自由さに気づいてしまった・・・
 北じゃデモやっただけでも、良くて収容所送りなのに
南じゃ何度も同じことが出来る
958名無しの車窓から:2009/06/09(火) 08:36:24 ID:wCOLc7VS
>>957
それどころか、金父子を批判する言動はおろか事業所の運営方法を批判しただけ
で収容所行きになる国だから。軍事政権下の韓国でも浦項製鉄を批判したからと
の理由で投獄、のような話はあり得なかった程、北の思想抑圧は世界最低レベル。
その割に国がやっている政策はマンガじみた話が多いがw

ところで度々話題になる朝鮮中央放送のニュース(朝鮮総連系のエルファ・ネッ
トで「例の」ニュース番組の録画分がまるまるダウンロード可能)だが、週1回海外
スポーツのコーナーがあって、W杯予選やらプレミアリーグやら海外通信社収録
(違法使用か?)の映像見ていたらサッカー場の広告まで普通に映しているんだな
、これ。サムスンの広告にしてもモザイクかけないでそのまま流していたぞ…お
いおい、サムスンは韓国企業だろw

959名無しの車窓から:2009/06/09(火) 08:49:02 ID:wCOLc7VS
ここで鉄道ネタ一つ。

frickrで「north korea」と検索したら膨大な北朝鮮国内の写真がアップされてい
たのだが、この中に西平壌駅舎と新義州駅舎を発見。
新義州駅舎の写真は以前見たことがあるが駅舎正面にアナログ時計が新たに設置
されたんだな。西平壌はかなり質素で人気すらなし。
後気付いたのだが、駅舎に限らず各地に掲げられている「金日成万歳」がほとんど
「金正日万歳」に変わっているんだな。2003年撮影の平壌駅舎はまだ金日成万歳だ
ったのに、いつの間にかって感じ。
960名無しの車窓から:2009/06/09(火) 09:23:07 ID:MChHOfui
>>958 サムソンの工場は北にもあるから
961名無しの車窓から:2009/06/09(火) 16:34:58 ID:wCOLc7VS
あれ、北にあるサムスンの工場はサムスンロゴはなかったはず…?
962名無しの車窓から:2009/06/09(火) 22:22:38 ID:/wnIx1Dh
>>959
京義線方面ね。よくぞ撮影できたものだなと思う。外国人なら沿線主要駅からは下車不可能なはず。
身柄拘束されなかったのが不思議だ・・・2009年撮影だってな。
西平壌駅
http://www.flickr.com/photos/kernbeisser/2094422473/
新安州青年駅
http://www.flickr.com/photos/kernbeisser/3356186902/in/set-72157604582048816/
宣川駅
http://www.flickr.com/photos/kernbeisser/3334412178/in/set-72157604582048816/
沿線線路沿い詰め所
http://www.flickr.com/photos/kernbeisser/2424259101/in/set-72157604582048816/
踏切と詰め所
http://www.flickr.com/photos/kernbeisser/3339734202/in/pool-dprk
定州駅(車内より)
http://www.flickr.com/photos/loolooimage/2831216041/in/pool-dprk
新義州駅
http://www.flickr.com/photos/kernbeisser/3307841834/in/set-72157604497080925/
(比較用:1995年当時の新義州駅舎)
http://www.dia.janis.or.jp/~nasimoto/sinhei/a1.jpg
(新義州トロリーバス)
http://www.flickr.com/photos/kernbeisser/3313734854/in/set-72157604497080925/
(同 トロリーバス車庫)
http://www.flickr.com/photos/kernbeisser/2412575482/in/set-72157604497080925/
(妙香山で撮影されたチェコ製バス)
http://www.flickr.com/photos/kernbeisser/1513396268/in/set-72157600547200167/
平壌の路面電車
http://www.flickr.com/photos/kernbeisser/3419728405/in/pool-dprk・・
元山旧駅舎(1975年まで使用)
http://www.flickr.com/photos/kernbeisser/3212139986/in/pool-dprk
平壌の旧型トロリーバス
http://www.flickr.com/photos/kernbeisser/2092703689/in/pool-dprk
地下鉄改造在来線電車
http://www.flickr.com/photos/qike/340491242/in/pool-dprk
ついでに、売る物のない平壌の商店
http://www.flickr.com/photos/bryanh/162692641/in/pool-dprk
963名無しの車窓から:2009/06/10(水) 10:02:28 ID:4Sl0vx5k
新義州のトロリーバスは初めて見たが、リヤ部分の窓ガラスが板張りって…
日本の終戦直後かよw

しかも車庫(外からだが)の写真もあるし、グーグルアースで見たら車庫の位置は
特定出来るかと思われ。

しかし何だ、命懸けで撮影したんじゃないかな、これらの画像は。
地方都市だと外国人未解放地域ばかりだしさ。
964名無しの車窓から:2009/06/10(水) 14:40:04 ID:Q9qXCaKR
ピョンヤンの路面電車が見たことのない型になってる。
どっか東欧の国からの中古か?

元々は共産圏の70〜80年代系の角ばってぺらぺらした電車が走ってたと思う。
965名無しの車窓から:2009/06/10(水) 19:29:52 ID:4Sl0vx5k
>>964
絶対東欧地域の中古と思うが。なんせ平壌市電はチョッパのメンテに手を焼いて
一時期稼働率が落ち込んでいたって話があるから、代替用に購入?
966名無しの車窓から:2009/06/10(水) 22:09:57 ID:f3n3bFco
>>964
丸型タトラだな。
967名無しの車窓から:2009/06/11(木) 23:28:07 ID:N3mz40Nn
平壌でカルビクッパやユッケジャンは食べられますか?
ソウルで軍人が脚を揃えて歩く軍事パレードや、マスゲームは見られますか?
968名無しの車窓から:2009/06/11(木) 23:33:41 ID:zSBr2k3L
それがカネになるならどっちとも始めるんじゃないですか。
関係ないけど、ユッケジャンって補身湯の代替品なんですね。
痛違いゴメヌ
969名無しの車窓から:2009/06/12(金) 21:24:52 ID:bPeknbmX
なぜここに写真が?(数は少ないけど)

www.railfaneurope.net/pix/ne/North_Korea/pix.html
970名無しの車窓から:2009/06/12(金) 23:22:52 ID:x18t1Mfh
>>968
取引先企業の中国人貿易商が、清津の外貨食堂で食べたことがあったぞと
話していた>ユッケジャン
ビジネス目的なら清津や羅津は行けるし中国人は制約が軽いんだって。

>>962
これこそ刺激的だったわ。なんか昔の中国内陸部みたいな感じだね。
駅舎もどことなく中国チックだしさ。
971名無しの車窓から:2009/06/14(日) 08:31:01 ID:qGN1DRi6
金体制が旧ソ連末期みたいにゆるやかな開放体制になれば、外貨活用で鉄道施設
の整備はあり得そう。金正雲氏は海外生活をしているし今の親父・金正日の矛盾
も熟知しているだろうから、親父に対してややアンチなやり方になるものと思う。
今もって「赤旗」を作り続けていたりしているような体制では…

そう言えばうちの近所に80を経過したかなりの海外鉄な方がいて時々お邪魔して
いるが、商社マンだった時代の若い頃(約50年前)に北に数ヵ月間滞在していたこ
とがあって、その当時の鉄道にまつわる話を聞かせて貰った。業務渡航で世界各
地の鉄道に乗ったりしていたとは言え、まさか北の50年前の鉄ネタが出るとはお
どろき。でも国交がない上西側の旅行者を受け入れていない時代だったから、ど
うして、と不思議だったが、あの当時、左翼関係団体と貿易目的だと入国を許可
されていたんだと。しかも例の案内人は当時からいたんだって。監獄の中にいる
ような感覚だったと言っていた。
とにかく地方の駅舎は荒れ放題、現地人用客車はガラスすらないものもいてロシ
に近い方では乗客大丈夫か?と思ったことがあるみたい。
972名無しの車窓から:2009/06/15(月) 07:43:44 ID:wH3TMAHM
>>971
50年前?
あの当時「復興は急ピッチ」と盛んに宣伝していたが
田舎はそうでもなかったのか。
当時だと朝鮮戦争後で車両の新造どころではなかった
はずだから鮮鉄時代の客車が幅を利かせていた時代か。
電化区間はソ連輸入モノやデロイが細々と、って感じ
だったんだろうか。
「凍土の共和国」という北朝鮮の実態を暴露した本に
昔、入国出来た人は左翼関係以外だと貿易関係者に限
られていたと書かれていたから、当時正規入国出来た
人は貴重かもしれん。ただ当時は香港→北京→平壌と
1週間かかったはず。
973名無しの車窓から:2009/06/19(金) 06:45:08 ID:xgzR62uS
お○よう日本より

露と北は8年前にハサン〜ラジンの鉄道連結に合意したが
式典以降、工事はされていない(画像には4軌条の線路)。
露側が促したら北は新しい計画を示してきた。
露の識者は、北内部の後継者問題などの事情が原因だろうと述べた。
974名無しの車窓から:2009/06/19(金) 11:04:52 ID:s34Qa/qd
6月14日放送分 20:00〜の朝鮮中央テレビニュースより。

金鐘泰電気機関車工場の現状が紹介されとります。
いまだに赤旗作ってるんだな。(1週間ほどで消えます)
17分〜19分45秒まで。
http://www.elufa.net/krt-tv/houdou-3.asf

そして6月16日放送分では、鉄道省関係者への研修風景が。
(8分35秒〜11分55秒)
http://www.elufa.net/krt-tv/houdou-5.asf
赤旗のデッキに将軍様が立つ写真発見。
975名無しの車窓から:2009/06/20(土) 02:12:52 ID:WmmSGwC2
テンシ:
おヽ、資源がないながらも自力更生で頑張っているではないか。
これだけのものを短期間で造れるならもう東欧の中古車に頼る必要無いな!

アクマ:
工場を出場したのと、後日、走りが写されていた機関車はナンバー同じ?
そうだとしたら古いやつを分解して再組立?
まぁ阿久井に満ちた見方をして疑いだしたらキリはないけど…
976名無しの車窓から:2009/06/20(土) 23:24:38 ID:ttoWCmm7
>>974
不謹慎ながらこの国の鉄道に萌えてしまうよね。
もし戦争状態になっても機関車工場は残っていて欲しいと思うのは俺だけ?
977名無しの車窓から:2009/06/22(月) 12:11:51 ID:14XhUJ18
何しろ20〜30年前の雰囲気が漂うからなあ。
例の朝鮮中央テレビニュースを見たがテロップの出し方、進行の仕方が日本の昭和末期のそれにそっくりで
懐かしくなったよ(笑)
でも鉄道は1960年代チック漂ってるわな〜自動改札やICカード導入は100年後か?
いや、公民証がICカードになって乗車に必要な情報を登録とかになるかもしれん。

978名無しの車窓から:2009/06/22(月) 21:24:34 ID:YqHdYncA
北朝鮮は鉄道、映画、アニメなどのオタ聖地として経済復興を目指すべき。
979名無しの車窓から:2009/06/22(月) 23:07:20 ID:i8q7hyP+
>>978
軍事も可能っぽい。
逆に、アニメとかのソフト系は無理だろ。
980名無しの車窓から:2009/06/23(火) 00:25:15 ID:fJNIRywf
>979
コミケ会場を無料で貸し出せばいいんじゃないか?
スペースもできそうな会場もあるし、飲食と宿泊だけで貴重な外貨を稼げるw
981名無しの車窓から:2009/06/23(火) 01:25:35 ID:imna8dwf
>>978
「戦前村」でも稼げるぞ。
風景が日本の戦前とほとんどそっくり(平壌除く)
最近の建築でも基本デザインは何十年と変わっていないからな。
982名無しの車窓から:2009/06/23(火) 20:45:38 ID:q+bnl62S
確かに
・軍事
・建築
・鉄道
・金正日一族、労働党グッズ
なんかでヲタ相手に商売したら大分外貨稼げるよな?

鉄道だけで見たら、各国からおんぼろ車両を無償譲渡→動態保存状態→それをヲタ解放(ツアーを組むとか)

つまり国土全体が鉄道資料館に出来るし。
983名無しの車窓から:2009/06/23(火) 21:17:28 ID:imna8dwf
北朝鮮のアパートも独特な建築様式だから、北朝鮮崩壊になったとしても
保存対象になるんではないか、平壌で。
984名無しの車窓から:2009/06/23(火) 22:18:43 ID:EfK4SUmI
旧東独の建築物にも歴史的意義から保存されてるものがあるんだろうか。
中国の友誼商店で紅い表紙の猛(妄?)語録の古本が売られていた。
板チ失礼…
985名無しの車窓から:2009/06/23(火) 23:03:20 ID:wKCKpq66
もしも北朝鮮が平和になって核兵器の放棄や拉致被害者の解放が行われて、
ある程度安心して旅行できる国になったら。
軍事パレード体験ツアー(脚を揃えての行進)や、平壌放送のアナウンサー体験
土産屋には
「ご当地カトちゃん金正日バージョン」
「ハローキティマスゲームバージョン」
が置かれるのだろうか?
鉄道駅では金日成の肖像画入り記念入場券とか(笑
986名無しの車窓から:2009/06/24(水) 06:57:42 ID:IQ+I/YEY
東欧とかだと「倒される何とか像」って光景があったけど…
987名無しの車窓から
>>984
建物じゃないけど東西統一後のドイツでは旧東ドイツの信号機や標識がレトロブームか何かで人気らしい
東ドイツタイプの信号が復活したとかという情報も・・
統一朝鮮もレトロブームで北バージョンの駅名標や地下鉄の案内サインが流行したりして