iPhone5、Android陣営の勢いを止められるか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1iPhone774G
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/internetcom/20120912-OYT8T00785.htm

●Androidの強さと、iPhoneに足りないもの
Android陣営の強さとはAndroid OSが世界中の端末メーカーに対してオープンであること。
世界中の端末メーカーは、オープンなAndroid OSをベースとして独自の機能や他のメーカーに負けないスペック、
そして多彩なニーズに応える様々なコンセプトを盛り込んだ魅力的な端末を送り出すために開発競争を繰り広げ、
この開発競争が結果スマートフォンを大きく進化させることになった。

例えば、現在の“ハイエンドモデル”と呼ばれるAndroid端末は、マルチコアCPU、1GB以上の大容量メモリー(RAM)、
4.5インチ以上のHD大画面、フルHD動画撮影が可能な高画質なカメラ、非接触IC(NFCやおサイフケータイ)、LTE対応などは当たり前。

秋冬からはスマートフォン用チップセット世界最大のメーカーであるQualcommからクアッドコアCPUの供給が本格的に開始され、
Android端末のCPUはクアッドコア時代に突入。
このようなAndroid端末の“当たり前”に加え、ユーザーは様々な端末の付加価値やデザインを、好み応じて選ぶことができる。
これが、今のスマホ選びなのだ。

また、Android端末の進化は新製品をリリースするペースの速さにも象徴される。
iPhoneがおよそ1年に1回のペースに対して、Android端末は毎月世界のどこかで新製品が発表され、
ユーザーが常に開発競争の最先端から生まれた機種を手に入れることができる。
そして、端末で利用できるサービスの多様性も、Android端末が支持される要因のひとつだ。

スマートフォンの利用方法は決して一つではなく、ユーザー個人によってそのニーズや利用シーンは大きく異なる。
この多様性に応える端末・サービスを、多くのメーカー、通信会社が幅広く提供しているのが、Android陣営の強さなのだ。
2iPhone774G:2012/09/14(金) 06:23:17.71 ID:vg/A34Rt0
●“新しいiPhone”は、再び市場を驚かせることができるか
このような状況でiPhoneが再び市場を牽引する存在となるためには、
かつてApple自身が実現したように、今までにない革新的なアイデアでスマートフォン市場を驚かすような強いインパクトが必要だ。
しかし、今までのAppleの新製品発表の傾向を踏まえると、“iPhone5”は基本的にキープコンセプトである可能性が高い。
“iPhone5”が市場を驚かせる程の全く新しいイノベーティブなコンセプトで登場するとは考えにくく、
Android端末で既に実現しているいくつかの機能に対応してきたとしても、現在のAndroid端末のスタンダードを大きく覆し、
その勢いに待ったをかけるほどのサプライズは期待できないのではないかと予想している。

もちろん、iPhoneにはiPhoneの良さがあるということに疑いの余地はない。
Androidが越えることができないiPhoneならではの価値があることも事実である。
そして、長年に渡りiPhoneを愛してきた多くのユーザーは、大きな喜びをもって“iPhone5”の誕生を迎えるだろう。
しかし一方で、その機能やスペックがAndroid端末の開発競争によって成長した“スマートフォンのスタンダード”を
どれだけ超えられるものに仕上がっているのかは、冷静に評価する必要があると言えよう。

(2012年9月12日 読売新聞)
3iPhone774G:2012/09/14(金) 06:27:28.13 ID:vg/A34Rt0
スマートフォンに限ったキャリア別シェア
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120913-298568-1-N.jpg

2010年12月以降、契約数No.1のドコモがシェアを伸ばし、2012年8月には過去最高の60.8%に達した。
かつてはスマートフォンの総販売台数の6割以上を占めていたソフトバンクモバイルのシェアは14.2%まで下がり、
2番手のauも24.4%にとどまる。

同一機種を異なるキャリアが販売する複数キャリア展開は、今までキャリアがネックとなって購入をためらっていた層を取り込み、
ユーザー層の拡大につながった。
しかし、希少性が薄れ、数あるスマートフォンのバリエーションの一つになってしまうという負の側面があるのは否めない。
「対Android」という観点では、「iPhone 4S」は、発売直後の2か月間を除き、ずっと負けが続いている。

ドコモがiPhoneを取り扱うか、Android以外の別のOSが台頭しない限り、
iPhone5発売に伴って一時的にiOSが盛り返すことはあっても、Android優勢の状況は続くだろう。
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/mobile/20120913-OYT8T00341.htm
4iPhone774G:2012/09/14(金) 06:28:55.81 ID:vg/A34Rt0
スマートフォンのOS別販売台数構成比
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120913-298558-1-N.jpg
5iPhone774G:2012/09/14(金) 06:30:46.91 ID:AoWLix5IP
 PCもいろんな機種がでているけど、利益率で言うとMacの一人勝ちなんやな。
シェア一位のHPは大規模なリストラするし。
6iPhone774G:2012/09/14(金) 06:38:46.09 ID:rm7PpYOw0
言わしてもらうとdocomo持ちでiPhoneにしたいと思ってるやつがかなり多い
7iPhone774G:2012/09/14(金) 07:00:02.33 ID:vg/A34Rt0
>>6
何かしらの理由があってMNPできない人でも
iPhoneは維持費が安いからそういう人は2回線持ちですでに持ってる
お金がなくてiPhone持てない人は
そもそもiPhoneよりコストがかかるAndroid端末を維持できない
8iPhone774G:2012/09/14(金) 09:08:35.17 ID:GQ0TT2ht0
米アップル株、最高値=iPhone5を好感
時事通信 9月14日 7時12分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120914-00000022-jij-int
「 【ニューヨーク時事】13日のニューヨーク株式市場では、前日に新型スマートフォン(多機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)5」を発表した米アップルの株価が上昇し、上場以来の最高値を更新した。」
9iPhone774G:2012/09/14(金) 12:13:07.04 ID:Cx5jfHrP0
>>7
最低維持費はAndroidの方が圧倒的に安い
複数台持ちやPocketWifi持ちにはiPhoneは高すぎる
10iPhone774G:2012/09/14(金) 17:58:05.77 ID:GqG9m8Zy0
正直4Sまでのようなインパクトはなかったな
あとディスプレイの解像度でAndroidに負けてるのが悔しい
11iPhone774G:2012/09/14(金) 17:58:48.46 ID:IsC/E64M0
鈍器豊田本店に予約いったら
iPhone5のりかえの場合みまもり一括0円セットにすれば1万円商品券CBやってたぞ!!
12iPhone774G:2012/09/14(金) 18:59:02.51 ID:Cx5jfHrP0
LTEプラン必須で月々5980円だろ
はっきり言って高すぎる
13iPhone774G:2012/09/14(金) 20:11:52.54 ID:GqG9m8Zy0
>>12
確かに
おサイフとか防水機能なくても安いからって納得できてたのが
割安感なくなっちゃってAndroidとの機能差が気になりだした
14iPhone774G:2012/09/14(金) 20:28:53.50 ID:YptgNIQS0
期待されてたNFCが無くてウリがパノラマ撮影機能って噴いたwww
15iPhone774G:2012/09/15(土) 00:59:24.49 ID:IfeOtj130
Android以下の解像度
ツートンカラー
イヤホンジャック位置変更
底面穴だらけ
NFC搭載見送り

どうすりゃいいの
16iPhone774G:2012/09/15(土) 04:06:01.51 ID:/6uqpDfJ0
>>15
別に誰も購入を強制していない
17iPhone774G:2012/09/16(日) 01:50:27.21 ID:xQJytb9/0
いくつか問い合わせてみたけど
ショップに予約あんまり集まってないって言われた
18iPhone774G:2012/09/16(日) 01:56:05.82 ID:hD7HX1zM0
ジョブズならディスプレイは確実にもっと良くしただろうな。
前のipadもmacもそうだけど最近は驚きがほとんどない
19iPhone774G:2012/09/16(日) 02:17:29.41 ID:yloHr8pC0
for jobsとはなんだったのだろうか
20iPhone774G:2012/09/16(日) 09:10:39.93 ID:xQJytb9/0
1136×640ピクセルで今までのアプリを表示すると
上と下に黒幕ができるため持つ位置を少し上に変えないとアプリの操作がしにくい
上に大きくスペースを空けて手元側にアプリを寄せてくれれば
持ち手の位置を変えずに操作できて楽だったのに

こういう所の配慮こそがユーザーの満足に繋がると思うだけに
この仕様は見た目の自然さにとらわれてしまった感じがある
21iPhone774G:2012/09/16(日) 09:14:56.06 ID:rmDR1wo10
>>20
これがこれから標準になるんだから、アプリ会社は対応するに決まってるだろ。
22iPhone774G:2012/09/16(日) 09:32:23.21 ID:5LWbyQ57P
>>15
 Macに慣れている身からすれば、スペックの比較なんてあんまり気にならない。
アップル自体、最新スペックを早く積んで勝負する会社じゃないし。むしろ、後だし
じゃんけんがウマい会社。

23iPhone774G:2012/09/16(日) 09:58:49.75 ID:vvULE7yB0
>>20
なるほど、確かにな。
下に寄せると違和感は半端ないだろうが
使いやすそうだ。
24iPhone774G:2012/09/16(日) 11:53:20.04 ID:xQJytb9/0
>>21
つまりiPhoneは次のモデルでも1136×640のままだろうってこと?
Androidでも起きた分断化問題はAndroid4.0 Ice Cream Sandwichの登場で
1280×720にひとまず落ち着いたけどiPhoneは1136×640を2,3年は続けるのかな
それとも来年は変えてくるのか
25iPhone774G:2012/09/16(日) 12:36:18.73 ID:WTCv+7EL0
>>24
[・・・]
26iPhone774G:2012/09/16(日) 23:41:24.35 ID:xQJytb9/0
>>25
???
27iPhone774G:2012/09/17(月) 19:25:12.04 ID:sbGsTGm50
iPhoneとかAndroidが成熟するまでの踏み台でしかないよ
Mapを見ればわかるだろw林檎にアプリ開発の技術はないに等しいw
28iPhone774G:2012/09/17(月) 19:47:29.09 ID:RX+KMZmD0
そうだなAndroid成長してiPhone売れなくなるといいな
まあないけど
29iPhone774G:2012/09/18(火) 06:22:01.99 ID:Rd7VgA4K0
スマートフォンに限ったキャリア別シェア
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120913-298568-1-N.jpg

スマートフォンのOS別販売台数構成比
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120913-298558-1-N.jpg

もうすでにそうなってきてる気も
30iPhone774G:2012/09/18(火) 07:09:05.17 ID:igAebPl8P
>>27
そうなりゃそうなったで他の何か新しいものを作ってそこで大儲けするのがアップル
31iPhone774G:2012/09/18(火) 20:17:18.83 ID:LmH4+UYu0
アップルって本気でシェアとりにいってんのだろうか
三日間で五百万台も売れてるのに本当にシェアが必要なんだろうか
32iPhone774G:2012/09/18(火) 20:43:36.54 ID:k+co16lJ0
三日間で買ってくれた五百万人がどうすれば満足してくれるか検討した物を出したら、さらに二百五十万人増えちゃった。
こんな感じだろ。
しかし、一部の四万人が満足しなかったので他に流れて行った。
33iPhone774G:2012/09/18(火) 20:47:12.55 ID:LmH4+UYu0
シェアはこれからもどんどん下がることが予想されてるようだけど
パイ自体が大きくなっていくからiPhoneの台数自体は増えていくようだ
アップルはそれで十分満足してるような気がする
34iPhone774G:2012/09/18(火) 20:48:13.91 ID:5rk6rXXW0
アップルは元々利益最優先でシェアなんか取りに行って無いでしょ。
デバイス他OS・音楽・映画・アプリを自社囲いこみで販売して
モバイル関係の収益の70%はアップルが占めてる訳で
他社みたいに値下げしてまでシェア取る気は全く無いでしょ。
35iPhone774G:2012/09/18(火) 21:03:42.04 ID:LmH4+UYu0
>>34
今のiPhone含めアップル製品は十分低価格路線だけどね
36iPhone774G:2012/09/19(水) 09:16:52.41 ID:oXYhpW+F0
端末単体購入ではなく携帯通信キャリアから回線利用契約込みで買えば
米国でも日本でも最新のAndroid端末に比べiPhoneはかなり安い
これは紛れも無い事実

もちろんiPhone大好きで倍の値段でも喜んで買う層はいる
けど、安いから売れてるって側面は間違いなくある

仮に今iPhoneにつぎ込まれてる様々な割引施策がなくなり
Android端末に対して価格面や維持コストで優位じゃなくなった時には
間違い無く確実に今よりも販売台数は減る
37iPhone774G:2012/09/19(水) 09:28:28.76 ID:oXYhpW+F0
今最新のAndroid端末で高機能な人気機種を持とうとすると
端末代も含めてiPhoneのだいたい1,5倍ほどの維持費がかかり
必然的に貧乏な人ほどiPhoneに吸い寄せられているので
昔の対応アプリケーションの少ないMacintoshの頃の
高くても多少不便でも使ってたユーザーとは大きく異なり
今はiPhoneは安くて対応アプリが多いからと使っているユーザーが大半

明らかに過去のAppleとは向いている方向が違う
38iPhone774G:2012/09/19(水) 10:51:29.37 ID:mZXpbBg90
>>37
ユーザに選民思想があるのは相変わらずだけどなw
39iPhone774G:2012/09/19(水) 22:27:23.79 ID:4sYdIx8Q0
携帯電話の世界全体の利益のうち、70%以上をAppleが占めてる現状じゃ
Androidがどうこう言ってもねぇ
有料アプリの市場でもiOSのがまだまだ上なんだよね
40iPhone774G:2012/09/19(水) 22:38:05.60 ID:UFrX59Bz0
>>38
そんなもんねーよ
41iPhone774G:2012/09/19(水) 23:35:25.48 ID:dVgUr1klO
これからスマートフォンに移行しようとしているガラケーユーザーにとって、一番の違いはどこにあるの?
42iPhone774G:2012/09/19(水) 23:43:34.36 ID:VgBJfehY0
>>41
自由で種類豊富でいじりがいがあるのがAndroid
決まった枠の中で安心して使うのがiOS
初心者は後者なら安心ってと
43iPhone774G:2012/09/20(木) 00:03:08.38 ID:dVgUr1klO
>>42
実をいうとその「決まった枠」がいまいちピンとこないので迷ってるのかな……。
ガラケーでも不足はしていない。ただスマートフォンに根拠のない期待感を持ってしまっている。乗り替えたら今以上の快適さや利便性があるような「気がしている」。
こんなこと言うとたいていは「だったら今のままでいいじゃん」と言われるんだが、
やっぱりスマホは気になる〜w
44iPhone774G:2012/09/20(木) 00:16:54.68 ID:EDm+Xs8J0
個性と画面の大きさと自由さを求めるならアンドロイド
iPhoneという唯一の作り込まれた安定機種で、ある程度枠組みがあるけど最初から完成度が高い誰でも使いやすいものを使いたいならiOS

アンドロイドは大学みたいなもので、自由で何でもできるけど自分で行動する努力が必要
iOSは名門私立高校だから、サポートされてそのまま進む
45iPhone774G:2012/09/20(木) 00:20:05.68 ID:ULjlnlr5O
Androidは個人情報が氏居愛絵ーに筒抜け。
46iPhone774G:2012/09/20(木) 00:21:25.41 ID:ULjlnlr5O
Androidは全ての通信情報が氏居愛絵ーに筒抜けだから
反政府的な事はかけないよ。
47iPhone774G:2012/09/20(木) 00:21:56.36 ID:Xf5zG7Us0
人に勧めるのがiPhone
自分が使うのはAndroid
48iPhone774G:2012/09/20(木) 00:28:12.19 ID:YzEkfb8hO
いやまぁね。
ハードなんてソフトがあってこそなのは分かってるんだよ。
使いたいアプリがあればそっちにすればいいんだろうけど……
49iPhone774G:2012/09/20(木) 00:34:46.51 ID:2eaFsEyc0
少なくとも国内じゃiPhoneがスマホの代名詞なわけだし、Androidじゃないとダメな理由がない限り
iPhoneにしておくのが正解でしょ。
50iPhone774G:2012/09/20(木) 01:00:15.36 ID:yk4P+DF80
>>37
アップル製品は今でも十分高いよ。
iPhoneも勿論高い。
しかし、キャリアがユーザーが支払わない分を負担してでも売らせてくれてと言って来るからユーザーはあの値段で買える
例えばiPhone5の64GBタイプは一括で買うと7万程だが、それ以外にキャリアからアップルに対して一台につき4万円程支払われる。
合計で約11万円の携帯電話だ。
アップルの姿勢は依然変わってない。
つまり、「良いモノだから高いのは当たり前だ」と言う傲慢なもので、それが世界一資産価値のある企業を生み出した。

Apple49兆5717億円
Google17兆2310億円
Samsung12兆4601億円

三菱電機1兆4200億円
Panasonic1兆3500億円
東芝1兆1100億円
Sony9072億円
Sharp2388億円
NEC2787億円


51iPhone774G:2012/09/20(木) 01:00:54.24 ID:XTfiMXnM0
日本人の多くが選ぶのがAndroid端末
圧倒的マイノリティーなのがiPhone

スマートフォンのOS別販売台数構成比
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120913-298558-1-N.jpg


スマートフォンに限ったキャリア別シェア
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120913-298568-1-N.jpg
52iPhone774G:2012/09/20(木) 01:01:51.97 ID:XTfiMXnM0
>>37
それ>>36に書いてある
53iPhone774G:2012/09/20(木) 01:02:23.55 ID:XTfiMXnM0
訂正

>>50
それ>>36に書いてある
54iPhone774G:2012/09/20(木) 01:04:21.23 ID:yk4P+DF80
>>41
iPhoneを真似して作った割にはセキュリティがスカスカで常にウイルスや情報漏洩の危険に晒されているのがアンドロイド。
オリジナルでセキュリティが高いのがiPhone。
55iPhone774G:2012/09/20(木) 01:10:25.43 ID:yk4P+DF80
>>54
補足
スペックの割には動作がトロくてプチフリーズや本格的なフリーズ、その他トラブル満載で使うとストレスに晒されるのがアンドロイド。
動作がスムースでトラブルが極端に少ないのがiPhone。
56iPhone774G:2012/09/20(木) 01:46:40.84 ID:a0PlFwvc0
Androidはシェアはおおいけど
これからWindowsのやつと食い合う気がしないでもない
57iPhone774G:2012/09/20(木) 01:55:24.81 ID:EDm+Xs8J0
>>55
それなのにシェア食われまくりなんだよね
58iPhone774G:2012/09/20(木) 02:16:24.31 ID:8VRM3EJv0
Android機は確かにすごい 超ハイスペックなのは認める
はっきり言ってiPhoneなんでハード面ではクソレベル
しかしAndroid OSがひどすぎる
Android→iOSのユーザーは良く聞くが、iOS→Androidは聞いたことがない
WindowsのOSがまともだったら、Androidが消えて無くなるのは時間の問題
59iPhone774G:2012/09/20(木) 09:27:17.11 ID:XTfiMXnM0
Android端末も使ってみていいと思うのは
ウィジェットと豊富なインテント機能とSDカードへのバックアップとバッテリー交換可能なのと
防水やFeliCaなどの多機能さとディスプレイやボディのサイズが好みで選べることと
日本語入力に複数の選択肢があることとかホームアプリとかも押し付けられないで
自分にあったものを使える所
60iPhone774G:2012/09/20(木) 12:02:58.58 ID:M7wyPhY+0
1年ぶりに4s使ってみたが
アンドロイドに慣れると使いにくいね
戻るボタンが下にあるのが使いやすいし
bb2cより2chmateの方が使いやすい
ウィジェットでwifiのonoff
光度調整が瞬時できるのがいいね
61iPhone774G:2012/09/20(木) 20:20:12.50 ID:3hX30Vqa0
iPhoneは4インチ以下でやってくだろうね
大きくなったらAndroidに絶対負ける
62iPhone774G:2012/09/20(木) 22:32:59.51 ID:uSn96wNd0
>>61
え?
明日発売するモノは何?
63iPhone774G:2012/09/20(木) 23:17:25.17 ID:XTfiMXnM0
iPhone興味ないから知らんかった
64iPhone774G:2012/09/20(木) 23:25:45.88 ID:Xf5zG7Us0
iPhoneとAndroid持ちだが、ほとんどAndroidしか使ってない。
ウィジェットもそうだが、Taskerでのwifi切替とか、swipepadなんか使えるのがデカい。
ICSでcheome使えるようになったしさ。
この差はもう埋まらんかなと思う。
65iPhone774G:2012/09/21(金) 00:03:45.56 ID:UVEtcWsn0
>>62
四インチ以下って書いてるだろ、四インチ以上はやらないって言いたいんだろう。
10インチ出してるのにw
66iPhone774G:2012/09/21(金) 18:00:37.04 ID:v58faiY00
Androidの勢いを止めるどころか
iOS6のクソマップのおかげでiPhoneの息の根が止まった
67iPhone774G:2012/09/21(金) 19:05:55.50 ID:EIYmzdIQ0
【知財】アップルにデザイン盗用疑惑浮上--iPadの時計アプリがスイス国鉄の時計にそっくり [09/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1348217111/
68iPhone774G:2012/09/22(土) 00:14:05.13 ID:siNydfYt0
69iPhone774G:2012/09/22(土) 02:04:13.24 ID:CTfM3W9i0
この手の検品作業バイトやってたが、どれも不良品とは言わないが、アウトだなと思うのは下から四番目の傷だな。
大方、佐川にでも運ばせたんじゃないの?
70iPhone774G:2012/09/22(土) 02:50:00.71 ID:siNydfYt0
箱に凹みがないのに配送で傷つくなら
梱包の段階で問題があったってことだろ
71iPhone774G:2012/09/22(土) 02:54:00.69 ID:GvZ3rPP90
Androidの勢い止めるならブラックに代わるカラー出すべきだろwだっせーよw







なんでブラック持ってんだよオレorz
72iPhone774G:2012/09/22(土) 05:52:19.67 ID:siNydfYt0
73iPhone774G:2012/09/22(土) 21:20:12.69 ID:Y2bySGH/0
うちの奥さんはSDカードを使いたいからとAndroidにしたけど、フリーズしまくりで苛々。
弄くるのが好きじゃないなら、Androidは勧められないね。
74iPhone774G:2012/09/23(日) 10:19:03.15 ID:hGFl15Us0
本体に付くそんな傷が運送のせいなわけあるか
75iPhone774G:2012/09/23(日) 10:53:10.20 ID:9/9KDqKF0
盛大に自爆で終了
口煩い社長が死んだら以前のアップルに戻りました。
76iPhone774G:2012/09/23(日) 11:02:18.52 ID:ibq6zxBB0
>>71
ブラックRXなんかどう?
77iPhone774G:2012/09/23(日) 12:36:16.64 ID:C2uB0As80
俺、アイフォン4が出た時に、入手困難って聞いて「ふざけるな、殿様商売しやがって」と憤慨して、
アイフォンなんてぜってえかわねえ、と思ってずいぶん遠回りして
ブラックベリーやらアンドロイドやら使ってしまった、
今回アイフォン5にしたけど、やっぱアイフォンはいいわ。
4のころから予約して待ってアイフォンにしとけばよかった。
78iPhone774G:2012/09/23(日) 12:46:43.17 ID:C2uB0As80
5になって安っぽくなったっていいう意見も見るが、まずこの背面の
デザインがいいよね、前面とか側面もいいけど、特徴的なのは背面まで
作りこんでるところ。アンドロイド系の機械って裏はプラスチックで
ガラケーみたいになってる。ガラケーのデザインはほんっとにひどかったが、
その流れをくんでる。

タブレットも似た傾向にある。
79iPhone774G:2012/09/23(日) 12:57:25.63 ID:C2uB0As80
ウインドウズ8がタブレット志向のOSらしいじゃん。
さらにマイクロソフト・オフィス2013がタブレット色を強めるらしい。
ウインドウズ純正となるとマジでウインドウズ8タブレットで何でもできるかもしれない。
そうなるとウインドウズフォンとの親和性からウインドウズ優勢に・・
はならないな。携帯とウインドウズが連携しててもたいして役に立たねえし。
80iPhone774G:2012/09/23(日) 17:37:53.52 ID:kAalajAt0
ID:C2uB0As80

www
81iPhone774G:2012/09/26(水) 18:48:33.05 ID:0zUlj+fs0
・iPhone5
とにかく今後地図が改善するかどうかが鍵。コネクタの変更も失敗だった。
非常に破損しやすいmicroUSB端子と比較して大きく頑丈なDockコネクタを捨ててmicroUSBもどきにした意図が全く不明。

・WindowsPhone8
ウインモ、WP7と見事に転けて3度目の正直なるか・・・2度あることは3度あるなのか。
まぁ、キャッチフレーズがWP7のデジャブという時点で残念な結果しか見えない。

・Android4.1(JB)
Nexus7のKYな価格設定で端末メーカー、とくに国産勢は戦う前から負け確定。SDを搭載するにしても20k前後の価格で出すのは難しい。
iPhoneが地図にもたついてる間にどれだけ伸ばせるかが鍵。
82iPhone774G:2012/09/26(水) 21:49:21.05 ID:iXCG+C4W0
>>78
確かに背面は写真と実物は大違いだな
側面も実物の質感はすごく良い
実際4や4Sと比べても品質は上がってると思うんだけどな
83iPhone774G:2012/09/28(金) 16:34:28.37 ID:b50gBMKv0
「iPhone 5」のカメラで撮影時に紫色の光--ユーザーが報告
http://japan.cnet.com/news/service/35022308/
84iPhone774G:2012/09/28(金) 20:13:22.15 ID:Yyc9ttCL0
>>83
これは不具合なんか?
85iPhone774G:2012/09/28(金) 20:37:37.87 ID:b50gBMKv0
仕様って言い切る可能性が高いけど
少なくとも4Sにはみられなかった現象
86iPhone774G:2012/09/30(日) 14:31:29.13 ID:yxUuYp760
Android携帯って、すぐ二束三文の値段になるし、
初日からゼロ円になったりする

iPhoneは高くて買えないひと用だね
87iPhone774G:2012/10/01(月) 14:21:28.05 ID:4rxO77OU0
iPhoneは無料で配って維持費も安い
Androidは高価で維持費も高い
88iPhone774G:2012/10/05(金) 11:47:13.62 ID:7XPqLCZK0
>>87
どちらもMNP乞食しない限り維持費は高いんだけど
89iPhone774G:2012/10/05(金) 21:53:43.70 ID:7ElLXFQY0
禿げで1000円前後で維持してる俺はどうなの?
本体は一括で買ってるけど
90iPhone774G:2012/10/12(金) 20:08:45.33 ID:2lFSlnn/0
勢いを止められそうだったのに地図でコケて
中国で反乱を起こされて自滅か。

りんごストアで使ってみた感触が忘れられず
Androidから移動しようと思ってるのにひどい話。
91iPhone774G:2012/10/14(日) 07:12:03.07 ID:ED//I/lP0
別に地図は代替ソフトも多いし気にしなくて良いじゃん、ブラウザからもGoogleMAP使えるし。
中国のはAppleが悪いというより、その生産請負ってる会社の責任でしょ。
Appleの工場じゃないんだし。
92iPhone774G
>>83
確かネクサスとかギャラクシーでも同じような現象出るって海外サイトで話題になってたような。、