iPhoneユーザーはパソコンもMacにしよう part24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1iPhone774G
iPhone、iPadを使うならパソコンも”Mac”にしよう!
※興味が無い人は、好きなOSのPCをお使いください

▽Macを好きになる理由
http://www.apple.com/jp/why-mac/
▽Macへの乗り換え
http://www.apple.com/jp/why-mac/faq/
▽あなたにぴったりのMacは?
http://www.apple.com/jp/why-mac/compare/
▽あなたにぴったりのWi-Fiは?
http://www.apple.com/jp/wifi/

▽Macのまとめサイト
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/1.html

■前スレ
iPhoneユーザーはパソコンもMacにしよう part23
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1319927680/
2iPhone774G:2011/11/22(火) 18:38:16.89 ID:i3ql2tpx0
複数デスクトップとMissionControl使うよう作ってあるんだから従うのが利口だわな
他のOSの機能再現できないから糞ってのはちょっと頭おかしい
そもそもWindows7のタスクバーが特別理に適ってるわけじゃないし
3iPhone774G:2011/11/22(火) 19:47:37.90 ID:riGcfFOP0
>>2
毎回、ぐわんぐわんサムネイル列挙して選んでまた戻ってを繰り返せっての?
あんな糞エフェクトで作業なんて小学生しかよろこばんよ
4iPhone774G:2011/11/22(火) 20:03:56.88 ID:riGcfFOP0
あとね、標準ファイラーも死ぬほど糞
もうこれは酷いの一言
Windowsのエクスプローラならフォルダ毎に表示スタイルを変えてそれを維持できる
たとえばダウンロードファイルを入れるフォルダはファイル作成日付順の詳細一覧
画像フォルダはサムネイル表示
ショートカットフォルダはアイコン表示とかね

アプリ立ち上げてしまえばそのアプリ上での作業は普通にできるが
OS上で色々やろうとすると糞OSとしかおもえん

せめて窓整列機能くらいつけろよ
WinならWinキー+左右で、窓を右半分、左半分に最大化できるから
窓選んで右、左とすれば全画面に左右に窓が並んだ状態がすぐにつくれる
ファイルコピーや、片方を参照しながら片方で作業とかね
右にくっついてる窓はWinキー+左すれば元のサイズにもどるし
Winキー+上で全画面、下で最小化
もちろんマウスでも同じ操作ができる

アポーの押し選択の余地がほぼない押し付けがましい近未来風(w)操作は、楽しいのは最初だけ
作業しはじめるとただの苦痛でしかない
5iPhone774G:2011/11/22(火) 20:26:42.00 ID:zSdeBiss0
Windowsが糞なんでMac使います
6iPhone774G:2011/11/22(火) 20:35:19.42 ID:ELOzbo5C0
Macが糞なんでWindows使います
7iPhone774G:2011/11/22(火) 20:47:47.92 ID:2iV1Ptag0
わんと鳴け、ドザキチ!
8iPhone774G:2011/11/22(火) 20:53:17.17 ID:ELOzbo5C0
お前が鳴けよマカス
9iPhone774G:2011/11/22(火) 20:57:19.43 ID:FrWq5PXI0
ブートキャンプでWindows入れたらええやないか
10iPhone774G:2011/11/22(火) 21:16:21.31 ID:Cm5dMg8M0
>>4
それApple提言してよ。ぜひ。
11iPhone774G:2011/11/22(火) 21:27:59.34 ID:tsznrhbn0
Macは、使いやすいと思う奴だけが使えばいいんだよ。
ユーザーに媚びる必要なし。
それが、Apple。
不満ある奴は使わなきゃいいだけよん。
12iPhone774G:2011/11/22(火) 21:31:57.24 ID:2WwYIN2Y0
SpotlightとQuicklook実装した時点で、WindowsのExplorerみたいな方法とは
決別したと見た方がいいと思うんだが
13iPhone774G:2011/11/22(火) 21:53:46.59 ID:riGcfFOP0
iPad2&iPhone4S使ってる身だからAppleのUIは嫌いじゃないんだよ
ガジェットとしてならAppleのUIは最高だ
ただね、パソコンでそれをやられると正直厳しい
せめて選択の余地を残してくれよ
14iPhone774G:2011/11/22(火) 22:00:27.20 ID:2K7rPtzV0
Macには、COREi7より速いCPUあるの?
今回初めて、Mac製品買ったんで。
15iPhone774G:2011/11/22(火) 22:07:03.30 ID:6iFq+icS0
ひとつ言えることは、
アップルとマッキントッシュことマックが、アイホーンが、無くなっても世界的には大きな影響はない。

逆に、マイクロソフトとウィンドウズが、GoogleとAndroidがなくなってしまったら、世界は止まる、仕事が成り立たなくなる。
16iPhone774G:2011/11/22(火) 22:11:10.99 ID:riGcfFOP0
Androidがなくなっても世界は止まらんだろ?
17iPhone774G:2011/11/22(火) 22:32:54.47 ID:2iV1Ptag0
>>15
無知蒙昧乙
18iPhone774G:2011/11/22(火) 22:38:30.29 ID:yjIB4e2c0
>>8
昨日みたいに素直に鳴けば構ってやるのに
19iPhone774G:2011/11/22(火) 22:48:19.98 ID:PRy2npyj0
>>15
WindowsはともかくGoogleは別に必要無い。代替がいくらでも有る。
20iPhone774G:2011/11/22(火) 22:56:17.25 ID:EL7YnSsI0
他所でやれ
21iPhone774G:2011/11/22(火) 23:42:08.86 ID:6iFq+icS0
>>19
ならおまえは、検索も地図も音楽も買い物も、、、
ぜーんぶGoogle使うなよ?

俺には無理だ。
22iPhone774G:2011/11/22(火) 23:49:33.39 ID:U2IPvEsd0
そんなのGoogleじゃなくても出来るだろ
23iPhone774G:2011/11/23(水) 00:07:19.96 ID:6iFq+icS0
>>22
できるできないじゃない、Googleをつかわないでやることの苦痛さだ
24iPhone774G:2011/11/23(水) 00:26:53.46 ID:bBXrZyvu0
テンプレ追加
こんなマックユーザーにはなるな!
http://m.youtube.com/#/watch?desktop_uri=http%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3Dph-qKLyJbkE&v=ph-qKLyJbkE&gl=JP


ボコボコにしてみたい。
25iPhone774G:2011/11/23(水) 00:56:04.89 ID:/TZRYTNM0
>>23
苦痛なだけで世界は止まるの?
26iPhone774G:2011/11/23(水) 01:38:40.19 ID:pvIARnzp0
Windowsはファイル管理や設定がごちゃごちゃしててやりにくいんだよなぁ。
FinderとかTimemachineもWindowsに移植してくれよApple。
27iPhone774G:2011/11/23(水) 02:42:05.27 ID:fC1Zzaqh0
>>24
日本人がい
2827:2011/11/23(水) 02:44:16.07 ID:fC1Zzaqh0
途中で送信しちった。

日本人が言うとムカつくのに、同じ主旨をジョブズが言うと、カッコよくなる不思議。
29iPhone774G:2011/11/23(水) 03:55:18.46 ID:WHRFwr7F0
毎度のキチガイ。マイクロソフト社員だろ。視点がいかにも。
30iPhone774G:2011/11/23(水) 04:33:12.25 ID:HWOO+Q7O0
ivy搭載のiMACでたら買う予定
31iPhone774G:2011/11/23(水) 07:13:42.20 ID:DOr2CYZx0
ブートキャンプもいいけど、市販品ならparallel、無料ならvirtual box使えば、必要なwindowsの機能もシームレスに使えるから、何の問題も無い。

正規ライセンスで、全てのOSを利用出来るという観点で考えると、

Mac ⊇ Dos/V

になるのかな。そう考えるとMacを選ぶのはお得感あるよな。
32iPhone774G:2011/11/23(水) 08:24:25.78 ID:wcWK1/ZJ0
>>21
幼稚園児かよ?

いや、ドザか!
なら仕方ない!!
33iPhone774G:2011/11/23(水) 08:57:06.89 ID:XmVL2ESz0
>>14
xeon搭載のワークステーションがあるよ
お高いけどね
34iPhone774G:2011/11/23(水) 11:01:49.19 ID:gukGbLdI0
i7より速いってMac Proやないか
最大12コア(笑)
35iPhone774G:2011/11/23(水) 11:21:50.85 ID:bBXrZyvu0
>>32
またドザマンか?!
36iPhone774G:2011/11/23(水) 11:41:22.91 ID:QuHbrRgF0
いいえドザチンです
37iPhone774G:2011/11/23(水) 12:08:49.87 ID:wcWK1/ZJ0
>>35
仕方ないじゃん。
ドザをドザと呼ぶ以外ドザがドザと分かる方法が無いんだから、ドザをドザと呼んで何が悪いんだ?
そんなにドザドザとドザ呼ばわりされるのが嫌ならドザを辞めればいいんじゃないか?
まぁ、ドザを辞めたところでお前は所詮ドザキチだから、死ぬまでドザドザ言われるよ。
分かったか?ドザ!
38iPhone774G:2011/11/23(水) 12:18:12.14 ID:1KSkhW180
>>35
>>37
そうやって荒らすのが目的なんだよね。
本当にバカなヤツ。
39iPhone774G:2011/11/23(水) 12:30:03.84 ID:aodktt6u0
Windowsが敵だったのは、もう随分昔の話、というのが私の認識。
だってWindowsはMacで使えるんだし、Microsoft自体が殊更敵視しなければならない様な存在ではなく、取るに足りないどうでもいい存在になっちゃったから。
40iPhone774G:2011/11/23(水) 12:40:00.07 ID:gukGbLdI0
まぁ21世紀に入ってしばらくしたらそんな感じになったよねぇ
シェアどうこうって「だから何?」ってくらい気にしてないし
41iPhone774G:2011/11/23(水) 13:00:07.43 ID:H7+gKwu70
結果、シェア数%だけどな
42iPhone774G:2011/11/23(水) 13:34:16.47 ID:bBXrZyvu0
>>39
それはウィンドウズがいうならまだしも、とるに足りない方のマックがいっちらめww
43iPhone774G:2011/11/23(水) 13:35:25.25 ID:gukGbLdI0
でもさ、爆発的にPCが第三世界で増えてるのに、シェア低下してないって事は
結構売れてるって話でしょ?
44iPhone774G:2011/11/23(水) 14:43:41.11 ID:kPLjHBxr0
1000ドル以上のPCシェアでたしか過半数以上叩き出してたよな
45iPhone774G:2011/11/23(水) 15:00:27.35 ID:ds1SFkQB0
米アップル、米HP超え世界一のPCメーカーに - IBTimes:世界の最新ビジネスニュース
http://jp.ibtimes.com/articles/24103/20111123/790653.htm
46iPhone774G:2011/11/23(水) 15:06:17.68 ID:II7jaBRi0
>>2-44
ここ迄スレチ、続きは新Mac板でね
47iPhone774G:2011/11/23(水) 16:56:02.63 ID:bBXrZyvu0
それいったらこのスレ自体が板違い
48iPhone774G:2011/11/23(水) 17:05:34.90 ID:1KSkhW180
>>47
ゴミは屑篭へ。
49iPhone774G:2011/11/23(水) 19:12:21.07 ID:L4Ake+x10
iPhoneは凄く使いやすいけど、Macはなんか、変に分かりやすくし過ぎて逆に使いづらくなってる。
50iPhone774G:2011/11/23(水) 19:18:25.28 ID:q89DEQJ80
>>49
どの辺が分かり易すぎて使い辛いの?
51iPhone774G:2011/11/23(水) 19:43:34.27 ID:bBXrZyvu0
>>50
ようはわかりづらいんだよw
Lionの批判見ればわかるじゃん、いわせんなよw
52iPhone774G:2011/11/23(水) 20:16:27.71 ID:zYQJXYfR0
>>50
開いたウィンドウの管理とか、あとは慣れの問題だろうけど、フォルダの階層とかな。
親父がMBA買って、少し触った感想。
ああいうの1台あると便利かもしれないけど、とてもメイン機としては使えない。
53iPhone774G:2011/11/23(水) 20:23:06.53 ID:QTn4oZhZ0
Airはサブ機だから
メインで使えるわけがない
54iPhone774G:2011/11/23(水) 21:00:20.53 ID:iHFNFrJg0
こりゃ、単なるイチャモンだな。
55iPhone774G:2011/11/23(水) 21:03:32.96 ID:iHFNFrJg0
もう少し突っ込むと、「個人がそう感じたんだけど、否定するの?」って言い出すという、いつものパターンだね。
56iPhone774G:2011/11/23(水) 21:13:57.19 ID:CuPqZ8Yr0
自分がwindowsに慣らされてるだけってきずけないのは辛いね〜
57iPhone774G:2011/11/23(水) 21:19:48.33 ID:ft1lboI00
>>52
またお前か。
58iPhone774G:2011/11/23(水) 21:28:37.34 ID:gukGbLdI0
所謂「フォルダ管理が〜」とか「階層が〜」という、iPod登場以来何度も目に
した光景が、MacとWindowsで再現されてる訳か
まぁ勝負は見えてると思うよw
59iPhone774G:2011/11/23(水) 21:29:43.50 ID:wcWK1/ZJ0
>>52
そしてまたドザキチか
60iPhone774G:2011/11/23(水) 21:37:47.34 ID:VAIoKmN30
なんか割り合いとして考えると、重要なメイン機として使ってるのってMacのほうが多いんじゃないの?
事務用品としてってのは別にして
61iPhone774G:2011/11/23(水) 21:41:28.26 ID:bBXrZyvu0
>>60
流石にそれはない
62iPhone774G:2011/11/23(水) 21:42:02.90 ID:QTn4oZhZ0
ザ・仰天ニュースでジョブズの死の秘密がやってる。
63iPhone774G:2011/11/23(水) 21:55:53.37 ID:Pcxp0SKT0
見た。
64iPhone774G:2011/11/23(水) 21:57:37.24 ID:x4DYBSJm0
フォルダ管理とか階層とかあまり気にしないで良いのがMacの良いところ。
なんのためのスマートフォルダとスポットライトだよ。

Windowsのドライブレターから始まるパスの方がキモすぎるわ。
65iPhone774G:2011/11/23(水) 22:51:49.71 ID:fC1Zzaqh0
66iPhone774G:2011/11/23(水) 22:57:49.85 ID:gukGbLdI0
昔々というヤツだなw
67iPhone774G:2011/11/23(水) 23:51:16.14 ID:3YJFnuxw0
>>64
だからお前は整理整頓が出来ないんだよ。
仕事も自室もとっちらかってるだろ?

そもそも、BSD改修品掴まされてディレクトリ気にしないとか、大概にしろよな。
68iPhone774G:2011/11/23(水) 23:55:58.05 ID:gukGbLdI0
スマートフォルダにフォルダアクション、アップルスクリプトにetc...
これにSpotlightだから、気にするも何もないはずなんだけど
69iPhone774G:2011/11/23(水) 23:58:19.28 ID:pvIARnzp0
>>65
初めて95見たらそう思っても仕方が無いな。
XPでやっとまともになったと思うよ。
70iPhone774G:2011/11/24(木) 00:02:10.93 ID:3YJFnuxw0
>>39
敵視しない?当たり前だ!
Apple倒産寸前の危機状態に誰が援助したか忘れたのか?
お前らに感謝されることはあっても敵視される覚えは無い!

それをなかった事のように忘れ、取るに足りないなどと抜かすマカス共の厚顔無恥さ。

恩を仇で返すかの国みたいですねお前らは。
71iPhone774G:2011/11/24(木) 00:06:36.40 ID:tX1bSK+X0
>>70
MSの中の人なの?
72iPhone774G:2011/11/24(木) 00:08:26.79 ID:K92xn+7c0
>>67
>そもそも、BSD改修品掴まされてディレクトリ気にしないとか、大概にしろよな。

この程度の知識しか無いのに何を喚き散らしているのやら。
73iPhone774G:2011/11/24(木) 00:12:06.38 ID:JgnttZES0
>>71
いや、違う。

ゲイツもMSもWinも好きじゃないけど、>>39のチョン並の厚顔無恥についカッとなった。後悔はしていない。
74iPhone774G:2011/11/24(木) 00:14:29.20 ID:0FzvJlEC0
>>73
キチガイ。
75iPhone774G:2011/11/24(木) 00:19:06.98 ID:YvPy1Ald0
つうか時価総額でトップになってマイクロソフトを引き離して、タブレットPC
扱いのiPadのおかげでなんとヒューレットパッカードを抜いてPCの会社としても
1位になろうかというこのご時世に、昔の話をされてもねぇ
76iPhone774G:2011/11/24(木) 00:22:03.70 ID:UkfGTwvH0
だが行く先が安定してるかと言えばNoだと思うんだがな。
あんまりいまアップルは敵作らない方がいいとおもうは。 

77iPhone774G:2011/11/24(木) 00:31:33.99 ID:YvPy1Ald0
敵って、争ってるのは韓国の二社でしょ
78iPhone774G:2011/11/24(木) 00:43:52.16 ID:JgnttZES0
>>75
だから厚顔無恥なんだよお前は
79iPhone774G:2011/11/24(木) 00:56:00.14 ID:YvPy1Ald0
意味不明
80iPhone774G:2011/11/24(木) 01:12:35.79 ID:rLptwz9i0
>>78
だからドザなんだよお前は
81iPhone774G:2011/11/24(木) 01:24:23.33 ID:hsMVZEV60
わざわざやってきてピンボケの昔話をされても困っちゃうぜ。
82iPhone774G:2011/11/24(木) 02:20:34.56 ID:dHuyo6HQ0
PCメーカーなんて星の数ほどあるんだからパイをシェアしてるWin機メーカーの売り上げが少なくなるのは当たり前の話だろう?
メーカーとしては売り上げ一位だろうがOS毎のシェアは5%
これが現実
Appleで誇れるのはiPhone、iPod、iPadのみだよ
Macは糞
83iPhone774G:2011/11/24(木) 02:21:55.84 ID:QO58pV2Y0
>>81
そんなに昔じゃねーだろ。ゆとりか?
84iPhone774G:2011/11/24(木) 02:27:30.11 ID:QO58pV2Y0
>>82
ただの独禁法除けの為に飼い殺されてるだけだよね、アポーって。
85iPhone774G:2011/11/24(木) 02:31:24.74 ID:dHuyo6HQ0
あと、DVDのスロットインマジで勘弁
昔大事なDVDが傷だらけになった記憶があるわ
ヤフオクで中古DVDとか買う場合、評価欄とかで出品者がマック持ってるかどうか調べたほうが良いぞ
もれなく傷だらけのが届くから
あとねマカーはこの傷に慣れてるから平気で”美品”で出してくる
まじで勘弁
86iPhone774G:2011/11/24(木) 04:13:10.92 ID:FePJkyih0
ジジイのクソ土座ウザイよ(笑)
もうパソコンつかうなよ(笑)
87iPhone774G:2011/11/24(木) 04:19:15.20 ID:1ogrYV3k0
キモチワルイ中年は執拗に固執します。
「.ほかにやることがないの?」は禁句。

彼女いた経験なし、嫁なし。風俗だけ。

カラダ動かなくなっても、Windows黎明期の話するよwww
88iPhone774G:2011/11/24(木) 05:20:33.62 ID:qZTIRuyE0
ドザは彼女居ないだとかジジイだとかレッテル貼りしかできないのが見てて痛々しい

普通の人間は普通にWindowsを使っている訳でさ
「Mac?(苦笑い)」
「かっこいいねー(無表情)」
ってのが一般的な反応

世の中の大多数がMacなんて端から相手にしてないわけで
たまに一部のWindowsユーザに煽られて毎回火病やってるのが君ら糞マカーです
昔のマカーはそれこそ選民思想とかがあって一般に理解されてないのが逆に良いくらいのことは言ってたんだけどね
iPodからの流れでマック=おしゃれ程度で使い始めたにわかのたわ言は聞いてて笑いがでますね
89iPhone774G:2011/11/24(木) 06:34:18.83 ID:StsKV/ol0
ここにいるマカはまし。
ホントにこじらすと、MacにUbuntu入れて使い出すからな。
90iPhone774G:2011/11/24(木) 07:18:18.24 ID:Wm3/0WvTi
>>88
昔のマカが持っていた選民意識って、Mac=高い、プロのクリエイター用PC、
って認識があったから成り立ってたわけで。
使いやすいGUIとかもあったにせよ、それが優越感の第一じゃないでしょ。

今は(メーカー製PCとして見れば)Macも安いし、操作面でもWinと大差ないし、
選民意識の拠り所がないんじゃないの。
それこそ、iPodか、よくてiMac以降の低価格路線以降のマカならね。

西の前でMS-DOSを貶した(リアル山岡四郎の)茂木クラスまでくれば、
本物だな、と思うけどね。

91iPhone774G:2011/11/24(木) 07:49:44.53 ID:tX1bSK+X0
PCメーカーの恨み節か。
HPを超える勢いなんだってな、Apple。
92iPhone774G:2011/11/24(木) 08:15:45.58 ID:Wm3/0WvTi
>>91
それどころか、PCのハードウェアメーカーとしては独り勝ちの印象があるけどな、Apple。
93iPhone774G:2011/11/24(木) 08:45:44.90 ID:YvPy1Ald0
所謂「ドザ」も色々大変な時代になってしまいましたねぇw
94iPhone774G:2011/11/24(木) 08:59:14.00 ID:Wm3/0WvTi
>>93
2chにくるようなオタユーザーは、PC自作かBTOだから、
ハードウェアメーカーの憂いなんて、全く無問題。
95iPhone774G:2011/11/24(木) 09:37:25.58 ID:JfiQAXEG0
>>52
>開いたウィンドウの管理とか、あとは慣れの問題だろうけど、フォルダの階層とかな。
カラムモードでカーソルキーで移動すりゃエクスプローラーまんまっていうか
Windowsより使いやすいですやん。
96iPhone774G:2011/11/24(木) 09:46:38.94 ID:qZTIRuyE0
>>95
残念ながらFinderはOSXのアキレス腱だよ
逆立ちしてもExplorerには勝てない
君が個人的に使いやすいと思ってるのは判るが
ここでそうたわ言を言い出すからドザ君に叩かれる
97iPhone774G:2011/11/24(木) 10:22:40.24 ID:YvPy1Ald0
Finderが気に入らなきゃ、別に他のファイラーを使えばいいだけの話ちゃうのか?
98iPhone774G:2011/11/24(木) 10:57:21.50 ID:E4buyGwFP
>>70
あの金をAppleへの援助とか思ってるドザが多いな
MSがQuickTimeのコードを盗用した事をアップルが不問にしたという事を忘れてる?
あれは出資という形をとった賠償金だ
99iPhone774G:2011/11/24(木) 11:05:17.70 ID:YvPy1Ald0
ってさ、あれ議決権のない株の購入でしょ?
100iPhone774G:2011/11/24(木) 11:48:13.56 ID:vn6oWa2V0
iPhoneユーザーならMacにしたほうが便利。iPhotoいいよ。使いやすい。
101iPhone774G:2011/11/24(木) 12:39:30.50 ID:UkfGTwvH0
>>95
マックのファインダー?エクスプローラみたいなやつは、Linuxのファイラーレベルで使いづらいなー
102iPhone774G:2011/11/24(木) 13:04:50.56 ID:rTSBzo5c0
なんなのこれ?
最近すげえ湧いてるね?
オススメしないなら帰れよ( ゚д゚) 、
103グワポ・バルノウ・ジュニア ◆baLKNOWJr. :2011/11/24(木) 15:21:18.97 ID:4P/srbu10
>>101
Macもファイル概念を捨てようとしつつあるからなあ
ファインダーに力いれても…
104iPhone774G:2011/11/24(木) 15:34:20.24 ID:GpkWGanf0
エクスプローラーもだいぶ迷走してないか
105iPhone774G:2011/11/24(木) 15:42:43.57 ID:ouXDiERN0
>>101
Linuxの使いづらいファイラーって具体的にどれ?
俺は逆に凄く便利なのがいっぱいあると思うんだけど。
106iPhone774G:2011/11/24(木) 16:00:29.32 ID:NqEIc/AwP
Vistaでちょっと迷走しかけたけど、7ではより使いやすくなったよ。
Vistaの時、導入されたチェックボックス式のファイル選択はタブレット
向けインターフェイスとしても使えるし、基本要素自体は問題なかったん
だけどね。モッサリ評価がすべてをダメにした感じ。
107iPhone774G:2011/11/24(木) 16:14:21.26 ID:UkfGTwvH0
>>105
RHELinuxとかの標準ファイラーとか、いつもコンソールでやっちまうよ。

最近はウブンツとか触ってないけど、やっぱマックより使いやすいのかな?
108iPhone774G:2011/11/24(木) 16:15:42.88 ID:ouXDiERN0
なんだまた知ったか君か。
109iPhone774G:2011/11/24(木) 17:13:36.07 ID:X+ENo3IG0
>>94
自作なんてとっくにマイノリティーといい加減に認識して欲しい
ノートPC板の方が勢いがある
110iPhone774G:2011/11/24(木) 18:49:04.14 ID:svSQUb4a0
Windows十年くらいつかってて最近macに変えたけど使い勝手はいいな 互換性はどうしようもないけど
やっぱヌルヌルなマルチトラックパッドの操作感とかiphoneで培った技術がいかされてんのかな
111iPhone774G:2011/11/24(木) 19:06:34.50 ID:cFtfJ7N+0
mac買ってもいいけど、Windows手放すのは無理
112iPhone774G:2011/11/24(木) 19:30:51.87 ID:Wm3/0WvTi
>>109
とっくにというか、もともと自作PCがマジョリティだったことはないと思うけどね。

チャネラーでデスクトップ使ってるやつが、
NECや富士通のスリムタワーを使ってるイメージないわ。
アプリインストール用に、SSD装備とかGeForceの3枚刺しとか、
廃人仕様のイメージ。
このなかの一部が、ゲームやベンチマークに飽きて、マカにチェンジして、
くせーよドザwwwとか言ってそうなイメージ。
113iPhone774G:2011/11/24(木) 20:18:02.39 ID:ouXDiERN0
チャネラーってなんですか?
スピリチュアル系のなにかですか?
114iPhone774G:2011/11/24(木) 20:43:50.68 ID:ZNQPJWoS0
キチガイ自演アンチが湧いてるね。

いつも通り無駄な事。

iPhoneと同じ。騒げば騒ぐ程に普及していくだけの事。
115iPhone774G:2011/11/24(木) 21:08:45.17 ID:O6TzIqdp0
さすがに今更Macは普及しないわw
普及するなら15年前には天下取ってるだろ。

いまはアップルでもHPでもDELLでもメーカー製PC使うなら、周期的に買い換えないと何もできなくなる。
初期コストが安い分拡張しようと思うと馬鹿みたいに金掛かるからね。
逆に言えば3年か4年でハードごと買い換える予定ならMacは快適に使えるだろう。

自作やBTOは初期コストはメーカー製より高いけど長く使えるのが利点。

アンチも信者も騒ぐのは初心者のうちだけだよ。20年の古参なんてもう何も言わない。
おれ自身はPB520だか540くらいが最後のMacで、いまは完全に離れちゃったけどね。
116iPhone774G:2011/11/24(木) 21:12:45.23 ID:ouXDiERN0
メーカー製でもハイスペックなら寿命は長い(我慢できる期間が長い)
そう言う意味で自作やBTOは自己満足なだけで得に優れていると言うわけではない。
117iPhone774G:2011/11/24(木) 21:17:27.46 ID:FrMoNh/v0
元自作だけど、自作が長く使えるなんてもう10年前くらいの話。
ハードの規格がどんどん変わって、
古いパーツはどんどん陳腐化していって
使いまわせるパーツなんてケースくらいだ。
OSも個人向けライセンスはバカ高い。
激安メーカーPCを買いつないで行くのが吉。
118iPhone774G:2011/11/24(木) 21:18:23.57 ID:ZNQPJWoS0
>>115
iPhone、iPadのハロー効果でユーザーは激増中。
分かってるからこんな所まで来て荒らしてるんでしょ?

そう言い切るならココにくる必要も無いし荒らす必要も無い。
見え見えで笑える。
119iPhone774G:2011/11/24(木) 21:28:28.55 ID:KCrKc6JF0
>>118
タチの悪いアンチって中途半端にMacをかじった奴が多い。
自分がMacから離れてからMacが伸びてきたので、見る目の無さを晒されるようで
アンチ活動に走るとみた。
120iPhone774G:2011/11/24(木) 21:32:40.25 ID:96cjXdYJ0
Macの方がよくなればとっとと乗り換えればいいのに、そういう人は妙な拘りで人生損してるな。
121iPhone774G:2011/11/24(木) 21:45:42.59 ID:Rx/hPsAf0
>>115
いい年したオッサン、見苦しいですよ
122iPhone774G:2011/11/24(木) 21:47:38.50 ID:YvPy1Ald0
っていうか、アップルがテレビを作るって話がくすぶってるんだが、マジで
やると、もはやPCなのかどうかって次元を超越したのが来るぞ
もっとも日本だけは蚊帳の外って可能性が大きいがw
123iPhone774G:2011/11/24(木) 21:48:31.96 ID:K92xn+7c0
>>115
>さすがに今更Macは普及しないわw
>普及するなら15年前には天下取ってるだろ。

最初の二行からして、根拠が無いじゃないか。(苦笑)
一行目と二行目はどうつながってるんだ?
124iPhone774G:2011/11/24(木) 21:50:08.02 ID:StsKV/ol0
>>119
そうかね?

今の方がMacは売れてるけど、
昔みたいに、「Macintoshじゃなきゃできない。」
っていう優位性は少なくなってると思うけど。

むしろ、昔からのMacintoshユーザーの方が、やっと時代が追いついたか、
みたいにドヤ顏してるんじゃないか。
125iPhone774G:2011/11/24(木) 22:00:55.53 ID:KCrKc6JF0
>>124
昔からのMacユーザーの多くはアンチAppleをやってるよ。
他の先進国と比べてMac辞めた人間の比率が日本は多いしね。
(信じられないことだが10年以上前の方が日本での売上が多かった)
自分自身OSXになったときのあまりの酷さにしばらくOS9使ってたもん。
OSXを使いはじめたのはJaguarになってから。

それに古くからのMacユーザーが、時代が追いついたなんて思ってないよ。
スカリーの頃のMacと今のMacは全然違うから。
ジョブズ復帰以降が今のMacになる。
126iPhone774G:2011/11/24(木) 22:11:11.07 ID:Dl9hImrQ0
今まで使ってたPCが壊れたんだが、windowsからMacへ替えてみようかな。
127iPhone774G:2011/11/24(木) 22:12:48.34 ID:O6TzIqdp0
>>121
いい年したオッサンですまん。

>>123
15年前に少なくともデスクトップやノートPCの分野では互換機を放棄した時点でアップルの市場制覇はなくなったのよ。
いくら巨大なメーカーになってもハードウェアでトップシェアとっても20%かそこらしか取れない。
パイが大きすぎて1社で供給はできない。これはアップルだけじゃなくDELLでもHPでも同じね。
15年前にMacOSのプロバイダーとして舵を切れていればマイクロソフトの牙城を崩せたかも知れなかったけど。

>>117
今のiPhone4S母艦のこのPCは2004年の暮くらいに組んだP4マシン。
システムボードはコンデンサ逝ってしまって換えたけど、HDDも小さいながらOSをWindows7に
入れ替えて今でもiTunesの最新を使える。
その前はP2-400Mhzで5〜6年使ってた。まあ特殊な事例かも知れんな。
128iPhone774G:2011/11/24(木) 22:17:29.24 ID:AFOqiEgS0
>>124
>昔みたいに、「Macintoshじゃなきゃできない。」
っていう優位性は少なくなってると思うけど。

できる、できないという優位性は低いと思う。そんな理由ならMacはすでに消滅していた。
使って気持ちいいかどうか、の方がWinに対する優位性は高いんじゃないかな。


>>125
>スカリーの頃のMacと今のMacは全然違うから

確かに違うが、Winとの違いに比べれば微々たるもの。
漏れは全然気にならない。
129iPhone774G:2011/11/24(木) 22:29:49.74 ID:NqEIc/AwP
>>128
>使って気持ちいいか

キーボードでサクサクとファイル操作、アプリ操作が
できるWindowsが使っていて気持ちいいというケースも
あるんだけどね。
高精細モニターでも120-144DPIに簡単に変更できるのも
メリット。
まぁそれができないからMacBookPro13はWXGAなんて
ゴミパネルを使ってるんだろうけどw
130iPhone774G:2011/11/24(木) 22:32:24.24 ID:3fqL/0is0
恐らくみんな基地外とスレチばかりなんだろうね
http://i.imgur.com/50ios.jpg
131iPhone774G:2011/11/24(木) 22:34:39.88 ID:YvPy1Ald0
>>130
老人になると後戻り出来ないみたいです・・・
132iPhone774G:2011/11/24(木) 22:55:52.57 ID:0FzvJlEC0
>>129
見え見えのネガキャンは止めよう。
そんな小汚い文章では誰にも何も伝わらない。

頭のおかしい人と写るだけ。
133iPhone774G:2011/11/24(木) 22:57:52.83 ID:ouXDiERN0
なんで自分の使ってる方が勝たないと気が済まないのかね?
一長一短あるからどっちも生き残ってるんじゃないか。
134iPhone774G:2011/11/24(木) 23:02:10.06 ID:UkfGTwvH0
>>130
しかしフォント汚いな
135iPhone774G:2011/11/24(木) 23:05:00.11 ID:KCrKc6JF0
>>133
こんなところにまで来て荒らすドザのせい。
それが無けれはこのスレは平和そのものだよ。

言っとくが、ここで言うドザとは普通のWindowsユーザーのことじゃないからな。
頭のおかしい偏執的な奴と言う意味だから。
136iPhone774G:2011/11/24(木) 23:08:53.35 ID:f1D4f83X0
まー両方使うが、メインはMacが断然良いね。iPhoneiPad使うなら尚更だね。
137iPhone774G:2011/11/24(木) 23:26:58.56 ID:rLptwz9i0
風邪薬同様、一発でドザが治る薬を開発出来たらノーベル賞貰えるだろうな。
138iPhone774G:2011/11/25(金) 00:07:29.12 ID:NVCUs2yB0
毎回思うけどノートの糞液晶をどうにかしてほしいわ。
139iPhone774G:2011/11/25(金) 00:12:43.01 ID:bEDNRMto0
持ってないけどそんなに液晶悪かったっけ
140グワポ・バルノウ・ジュニア ◆baLKNOWJr. :2011/11/25(金) 00:12:49.91 ID:QVvxLqDO0
>>115
3年に一回、10万くらいのパソコンを買い換えるのが大変な人もいるんだなあ。
3年後に売っても50%前後の価格で売却できるから、3年で5万。
141グワポ・バルノウ・ジュニア ◆baLKNOWJr. :2011/11/25(金) 00:13:59.01 ID:QVvxLqDO0
MacBook Air11の液晶にはそれなりに満足
とりあえず白いしムラは感じない

iPhoneの画面は非常に不満
142iPhone774G:2011/11/25(金) 00:18:30.08 ID:Gxg5kfwC0
iPhone5になれぱ、シャープ比率上がりそうね、、、
143iPhone774G:2011/11/25(金) 00:26:17.62 ID:O9RGi+hX0
ノートの液晶はIPSにすると消費電力が増すのでTNにしてるみたいだね。
17inとかデスクノートなんだからIPSを採用して欲しいもんだが・・・
144iPhone774G:2011/11/25(金) 00:26:21.96 ID:j62o8pV80
>>141
死ねよクソコテ。
145iPhone774G:2011/11/25(金) 00:27:28.76 ID:zDfwMjFZ0
新しいエロスに出逢いたい
足フェチになりかけたが、今はそうでもない
146iPhone774G:2011/11/25(金) 00:34:47.61 ID:uDcLBTWu0
>>103
iPhoneやiPadでやりかけてるね。
それらに現れているように、
Appleの凄いのは、新しいことを最初に量産して製品にしていること。
パソコンにキーボードやマウス、トラックボール、トラックパッドを最初に搭載して量産まで持ち込んだのもApple。
USBもそうだけど、その実Appleのオリジナルのものはほとんどない。
が、それらを流布しているという処は大きい。
iPhoneに搭載されたタッチパネルだっていろんなメーカーがずっと前から搭載して商品にしてきた。
片手で持ち歩けるようになった頃のPanasonicのケータイにタッチパネルのがあった。
でも、スタンダードになることはなかった。
にもかかわらず、大成させたのはApple。
Appleこそまねをし続けているわけだが、猿まねでないところが肝心なところ。

七人の侍から荒野の七人をつくるようなまねをすべきなんだ。
ガンダムのまねしてゼータガンダムつくようなことしかやってないようではダメ。
147iPhone774G:2011/11/25(金) 00:48:12.59 ID:Gxg5kfwC0
>>146
わかりづらいが、アップルはパクリ上手ってことでOK?
148iPhone774G:2011/11/25(金) 01:02:41.05 ID:j62o8pV80
>>147
文盲は低能の印。
149iPhone774G:2011/11/25(金) 02:01:13.73 ID:6bVZBZeg0
>>139
White LEDにしちゃ良い方だよ。
150iPhone774G:2011/11/25(金) 03:11:09.35 ID:PiGN3Oey0
>>146
Macが先にやったのは合ってるかもしれんが
結局一般人に普及させたのはWindows機だろ?
Appleが最終的に成功させたのはiPodとiPhone、iPadだけだよ
151iPhone774G:2011/11/25(金) 03:22:02.38 ID:3fEYhoFs0
クソオッサンがWindowsマンセーしてるとほっとするなぁ。

スレ的に、Macにケチつけるのは的外れだし、馬鹿丸出しだが、
キモオッサンがMicrosoftマンセーだと、納得(笑)
152iPhone774G:2011/11/25(金) 03:49:01.44 ID:Qqsfo4AGi
ガンダムがどうとか、いいから死んどけ
いちいちキモい例えを無理やり出すなハゲ頭
Windows7にときめきながらシネ
153iPhone774G:2011/11/25(金) 04:05:21.24 ID:PiGN3Oey0
マカの火病凄いなー
最近はこういう貧乏人のガキがメインユーザーなん?
154グワポ・バルノウ・ジュニア ◆baLKNOWJr. :2011/11/25(金) 05:35:48.91 ID:QVvxLqDO0
ウインドウズセブンが1番最高だよ
だって世界で1番シェアが最高なんだぜ?
155iPhone774G:2011/11/25(金) 05:47:44.15 ID:3oQ5lSw00
>>154
シェア(笑
156iPhone774G:2011/11/25(金) 05:57:25.97 ID:V3yasroj0
クソコテは厨二
157 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/25(金) 06:53:03.96 ID:CJzK3afx0
Windows7マシンが逝ったんで思い切ってiMac買った。
これでiTunesがverupした後とかのiPadとの同期不具合が無くなると思うとハッピー!
158iPhone774G:2011/11/25(金) 08:05:07.52 ID:bEDNRMto0
>>157
初Macですかウェルカム!

一昔前のMacminiだから新しいのそろそろほしいんだよね…
159iPhone774G:2011/11/25(金) 08:47:53.76 ID:JQEpdJZN0
>>154
愚の骨頂
160iPhone774G:2011/11/25(金) 08:50:58.30 ID:Gxg5kfwC0
マックて
161iPhone774G:2011/11/25(金) 09:05:03.40 ID:T7800azq0
>>150
世界初のパーソナルコンピュータもアップルだし、世界初のGUIコンピュータも
アップルが「発売」してる
確かに「まね」って部分があるんだけど、普及という点に関してはアップル
だと思うよ
Windows、Windows言いたいんだろうけど、Windowsって3.1まで「なんじゃこりゃ?」
な状態だったし
Windowsが威張れるのは95とNT、そして2000くらい
もっとも、使いやすいマウスを作ったのはマイクロソフトの功績が大だけど
162iPhone774G:2011/11/25(金) 09:32:12.68 ID:w0mtqftZ0
最初とか普及させたとかどーでもいい。
今だ今。俺は今iMac買いそうになってるがな!
163iPhone774G:2011/11/25(金) 09:44:18.46 ID:YskHl/Ni0
>>157
Win7でもそんな不具合はないけど・・・
164iPhone774G:2011/11/25(金) 10:11:40.23 ID:J4reDdYz0
>>157
MacのiTunesだから同期時の不具合が無くなるって事はないぞ?

>>162
早く買った方が幸せに成れる
165iPhone774G:2011/11/25(金) 10:21:27.05 ID:QfqcrK7Yi
>>162
(`・д・´)買ってしまいなさい

166iPhone774G:2011/11/25(金) 10:30:49.02 ID:Gxg5kfwC0
マックでもWindowsでもぶっちゃけ快適。
167iPhone774G:2011/11/25(金) 12:18:47.59 ID:8783oE1v0
>>164
新型iMacが欲しかったけど、待ちきれずMBP17買ってしまい、
しかも、つい最近MBPも、CPUクロックやHDD(7200rpm)の容量が上がったり、
と知った俺にも慰めの声をかけてくれ。
168iPhone774G:2011/11/25(金) 12:44:20.48 ID:w96ByeN90
早漏乙
169iPhone774G:2011/11/25(金) 12:49:09.85 ID:Gxg5kfwC0
マックの新型発表あるから今は買わない方がいいんでね?
170iPhone774G:2011/11/25(金) 12:57:56.08 ID:R5HoT4df0
新製品は地雷かどうか見極めるために半年から一年は様子見。
171iPhone774G:2011/11/25(金) 13:03:13.11 ID:w96ByeN90
つまり常に型落ちモデルを買う。
これすなわち自称情強。
172iPhone774G:2011/11/25(金) 13:08:26.28 ID:ZrRDpdlP0
マジレスすると、新型リリースから1,2ヶ月後に買うのが情強
173iPhone774G:2011/11/25(金) 13:14:52.86 ID:PbWmbzCt0
新型発表ってソースどこよ
174iPhone774G:2011/11/25(金) 13:24:21.84 ID:JQEpdJZN0
↑情弱
175iPhone774G:2011/11/25(金) 13:45:55.62 ID:uDcLBTWu0
今度のiOSになるまで、
Macにしときゃ写真のグループ分けとかも容易なのに、と思っていたけど、Mac依存度はおちたんだろうか。
176iPhone774G:2011/11/25(金) 14:07:01.03 ID:M0cO6ah00
ぶっちゃけガレージバンドとかっこいいから以外に欲しい理由がない
でも欲しい
177iPhone774G:2011/11/25(金) 14:07:58.74 ID:zqx2pRYq0
新型なんて興味ないわ
178iPhone774G:2011/11/25(金) 16:06:59.85 ID:W0YTqX9Q0
Airの新型でないかな
179iPhone774G:2011/11/25(金) 19:10:23.37 ID:LtrdgFDa0
GarageBandはiMovie以上に神アプリだが
本当に使ってる人が少ない
180iPhone774G:2011/11/25(金) 19:11:52.61 ID:5SA/XNlN0
GarageBand欲しい…iPhoneで使ってみたけどこれ本当いいわ
でもそのためだけにMac買うのはキツい
181iPhone774G:2011/11/25(金) 19:33:39.22 ID:UZ4SjjT90
>>179
楽器ダメな場合、レッスンを見るだけでもオススメだよな。
音楽の背景も含めてきちんと解説してる。
182iPhone774G:2011/11/25(金) 19:36:39.13 ID:9c3BIyzU0
iMac、iPad、iPhoneにGarageBand入ってるけど、個人的にはGarageBandはiPadが使いやすい。
183iPhone774G:2011/11/25(金) 20:43:03.14 ID:PiGN3Oey0
結局そういう特定アプリがあるからとかしかMacの優位点は無いわけだよね
ガレバン専用に買うくらいの勢いがないと後で憤死する
184iPhone774G:2011/11/25(金) 20:59:51.15 ID:3oQ5lSw00
>>183
オマエに桜の良さを説いても
「結局、春に淡いピンクの花が咲くくらいしか桜の優位点は無いわけだよね」
と言われそうで花見には誘えない、悪いが。
185iPhone774G:2011/11/25(金) 21:08:35.10 ID:PiGN3Oey0
>>184
まぁ何とでもいえるだろ?
お前らにWindowsの良さを説いても理解できないのと同じ
ただ世の中の9割はWindowsな訳だ
どういうことかわかるよな?
186iPhone774G:2011/11/25(金) 21:56:03.33 ID:Ptpw5Qfu0
>>185
ちなみにオレはほとんど毎日仕事でWindows使うが
家で使いたいと思わない。

だから、世の中の9割がWindowsなら
センス有る者が1割で、流される者が9割としか思わない。
187iPhone774G:2011/11/25(金) 22:00:20.53 ID:Y79OoLUS0
なるほど、見た目に流される馬鹿が一割って事か
ほぼ全てにおいて作業効率が落ちるマックとかどうなの?
よく言われてる台詞だけど「メールとネット程度ならMacでいいんじゃない?」が全てを表してる
それで満足できる利用用途ならばって事
188iPhone774G:2011/11/25(金) 22:01:57.08 ID:mEGcNGRP0
普通に使えばMacにもWindowsにもiPhoneにも不満あるだろうし、いいところもあるだろう。
二元論はそろそろやめろよ。
189iPhone774G:2011/11/25(金) 22:04:16.89 ID:Y79OoLUS0
このスレが非常に害悪な理由説明してやろうか?
Macが欲しい奴は自分で買う
こんな板でこんなスレ見てMac買うやつはほぼ素人同然のiPhoneユーザなわけ
iPhoneが優れているのは誰もが認めるところだが、
素人さんはiPhoneがこれだけすばらしいのだからMacも同様すばらしいと騙されやすい
実際は使いにくい制約有りのWindows状態なわけだが、
一部分のみ誇張して快適さを説いてる
こんなものはね
街角の宗教勧誘とおなじだよ
害悪以外のなにものでもない
190iPhone774G:2011/11/25(金) 22:06:26.80 ID:G2meMmPG0
>>187
このスレの趣旨から言ってお前のレスは100%不必要って事だけは理解した
とっとと帰ってね
191iPhone774G:2011/11/25(金) 22:08:56.81 ID:Y79OoLUS0
マックOSとWindowsOSにはアプリの互換性はない
シェアは1割以下と9割
Macはパソコンと連携する機器のデバイスドライバーや付属アプリの対応率もかなり低い
何をするにも世の中の標準とはずれる狭いコミュニティーに参加したいならMacを買いなよ
ただ、よくわかってない素人にデメリットも説明せず宗教勧誘するのはもうやめよ
見てて反吐がでる
ちなみに俺は仕事でつかうからマックもってる
こんなものを一般人に勧めようとは思わない
興味ある人間が自分でたどり着いて自分の判断で買うものだよ

192iPhone774G:2011/11/25(金) 22:12:07.74 ID:cKlle2xP0
言ってることは間違ってないと思うけどね
193iPhone774G:2011/11/25(金) 22:13:12.42 ID:G2meMmPG0
素人って何?
MacやPCを専門的な職業で使っている人以外の事か?
そんな職種の奴しかMacを買う理由が無いのか?
バカは自分が害悪な事に気付かないだな
194iPhone774G:2011/11/25(金) 22:13:39.96 ID:mEGcNGRP0
>>191
買ったままで使う人が世の中9割以上なんだから問題ないのよ。
core7でソリティアとweb見て、メール、iTunesだけって人もいっぱいいるのよ。
あと年賀状くらい刷れれば何も問題ない。

だから普通の人はMacでもWindowsでも一緒なんだよ。
後付で買うって言ってもUSBのHDDくらいだから。
195iPhone774G:2011/11/25(金) 22:23:08.57 ID:Y79OoLUS0
>>194
コンビニで売ってる1000円とかの年賀状印刷ソフトが使えない現実があるだろ?
ネットしててフリーソフト紹介とかでも大抵Windowsのみ
信じられないだろうがWinのIEじゃないと購入できない通販サイトなんかも存在する
196iPhone774G:2011/11/25(金) 22:30:47.34 ID:Y79OoLUS0
>>194
あとね
これが一番重要なんだが
そのレベルの素人って周りにサポートしてくれる人がいるかどうかなんだよ
Windowsなら知り合いのなかに詳しい人なんてすぐに見つかる
Macだとどうだ?ネットで調べて自分で解決しかない場合おおいだろ?
マカーの周りにはマカーが多いから君らは気付かないかもしれないが
普通持ってるやつなんてめったに居ないぞ
しかも詳しい人なんて皆無
それが現実だよ
197iPhone774G:2011/11/25(金) 22:30:55.48 ID:1eLqZwmr0
Macは俺色に染まれ的なブランドだからな
そこらへんは好みよ
198iPhone774G:2011/11/25(金) 22:39:49.35 ID:WmUIzdeb0
>>196
Macのシェアは数%とは言え、対応ソフトが数%しかないわけじゃなく、
大手ソフトは大概ハイブリッドだから、さほど困るわけじゃない。

マカがIEにしか対応していない貧乏くさい通販に興味を持つとは思えないから、
これも無問題。

あと、マカはPCリテラシーが高い人が多いから、
Windowsの知識ですら高い人が多く、Macの問題も自己解決できるから無問題。
199iPhone774G:2011/11/25(金) 22:44:59.61 ID:Y79OoLUS0
>Macのシェアは数%とは言え、対応ソフトが数%しかないわけじゃなく、
>大手ソフトは大概ハイブリッドだから、さほど困るわけじゃない。

フォトショップとかが有っても意味が無いんだよ
家電品付属のアプリやちょっとしたフリーソフトが問題なわけ


>マカがIEにしか対応していない貧乏くさい通販に興味を持つとは思えないから、
>これも無問題。

ソニーストアがつい最近までMacから買えなかったと思ったが?
ハイビジョンカメラとか興味ないの?
つい最近まで動画販売サイトのサンプル動画すら見れなかったよね?
Gyao!見れるようになったのも割と最近だよね

>あと、マカはPCリテラシーが高い人が多いから、
>Windowsの知識ですら高い人が多く、Macの問題も自己解決できるから無問題。

君の知識で対応してないアプリが対応したり、QuicSyncVideoが対応したりするの?
200iPhone774G:2011/11/25(金) 22:45:12.65 ID:Ky7VGcz60
でもね
Macに対応してるロクなデジタルオーディオプレーヤがない!→iPod
Macに対応してるロクな携帯電話がない!→iPhone
Macに対応してるロクな電子ブックビューワーがない!→iPad
なんて歴史を見るに、Macに穴を開けた分野って悉くAppleにしてやられてると
思うんだけど
201iPhone774G:2011/11/25(金) 22:45:29.04 ID:WmUIzdeb0
MacがWindowsと比較して、それほど優れてるとは思わないけど、これだけは確実に言える。
Macを手に入れなければ、Macが欲しいという欲求を抑えることはできない。
それでいいんじゃないか?

俺はゲームオタクだから、Windowsは手放せないけど、
逆にゲームがなければ、Windows機はいらないな。
ゲーム以外のアプリならParallel上のWindowsで問題ないし、
むしろ、Macのトラックパッドが使えるから、Win機として見てもMacは優れてる。
202iPhone774G:2011/11/25(金) 22:46:41.98 ID:zAVYFFYq0
>>196
キチガイが何を喚いても無駄。

お前の今までの所業が全て。

お前の話なんざ誰にも届かない。

目的は別に有るから。
203iPhone774G:2011/11/25(金) 22:47:29.51 ID:JxUDT/l40
ここでWindowsのシェアが九割とか言ってるオッサンいるけど、
おおかたのWindowsユーザーはそんなオッサンのこと、
激しく気持ち悪いと思うだろうな(笑)
204iPhone774G:2011/11/25(金) 22:48:23.05 ID:mEGcNGRP0
>>202
いや君みたいなのもいらないんだよ
205iPhone774G:2011/11/25(金) 22:49:19.50 ID:4JzAtUzP0
Windowsはエンコ専用機として使うのがおすすめ。
206iPhone774G:2011/11/25(金) 22:50:08.69 ID:Y79OoLUS0
>>200
>Macに対応してるロクなデジタルオーディオプレーヤがない!→iPod
>Macに対応してるロクな携帯電話がない!→iPhone
>Macに対応してるロクな電子ブックビューワーがない!→iPad

全部Windowsから利用できるよね?
電子ブックといえば電子ペーパー機器のSonyReaderがMacに対応したのが2ヶ月前くらいかな?
それまではWindowsでしか利用できなかったんだよ
君らはマック非対応=不要な物みたいなフィルター掛かってるからApple製品以外の最新機器からはよく乗り遅れるよね
207iPhone774G:2011/11/25(金) 22:51:37.34 ID:DjiRA4PS0
>>196
いちいちウザい。
Mac持ってなくてここで質問してる側だけど、興味ある製品の情報を知ることできるスレの何が悪いのか全く理解できん。
素人連発して上からもの言ってんじゃねーよアホ。
208iPhone774G:2011/11/25(金) 22:52:36.92 ID:zAVYFFYq0
>>204
お前が不要。どちらでも良いならここに来る必要は全く無い。
209iPhone774G:2011/11/25(金) 22:52:43.55 ID:Ky7VGcz60
別にWindowsがどうこう言ってるんじゃなくて、Macにまともに対応してなかった
分野でAppleがやると悉くしてやられてるという事実を言ってるだけなんだけど?
なんか間違ってる?
210iPhone774G:2011/11/25(金) 22:52:56.23 ID:Y79OoLUS0
3Dのビデオカメラ最近沢山発売されたね
リビング向けの40インチクラスの大画面液晶TVも大抵3Dが付いてる
Macで3Dのビデオカメラ撮った素材で3Dコンテンツ作れるの?
Windwosならビデオカメラに付属の簡易編集ソフトで全てできるわけだが?
シェア5%というのはこういう事だよ
単なるガジェットとしてならAppleも悪くないが、パソコンとしては致命的
211iPhone774G:2011/11/25(金) 22:53:56.11 ID:zAVYFFYq0
>>210
そんなどうでも良い機能で致命的。

下らないにも程が有る。
212iPhone774G:2011/11/25(金) 22:54:35.42 ID:Y79OoLUS0
>>209
いや、間違ってないよ
iPhone、iPad、iPodはすばらしいデバイス
ただ、一社がやってるから限界がある
デバイスはその3つじゃないからさ
世の中には星の数ほど家電品はあるわけで
213iPhone774G:2011/11/25(金) 22:55:41.53 ID:Y79OoLUS0
>>207
Macに興味あるならApple板行けよ
こんなところでやってるのが素人ホイホイで害悪だと言ってるんだろ?
214iPhone774G:2011/11/25(金) 22:56:01.10 ID:WmUIzdeb0
>>199
Macも以外にフリーソフトはあるし、Windowsでしかできないソフトが、
どうしても欲しいんであれば、Windows機を用意するなり、Windowsをインストールすれば、いいんだから無問題。

ちゃんと探せば、Macでも同機能を実現するソフトを見つけることができると思うがね。

あとハイビジョンカメラに興味はないけど、ソニーストアじゃなくても、
ハイビジョンカメラは買えると思うが?

ちなみに俺はWindows寄りだ。
215iPhone774G:2011/11/25(金) 22:56:23.04 ID:PqKKynZp0
3Dなんて誰も望んでないしー
216iPhone774G:2011/11/25(金) 22:57:56.92 ID:Y79OoLUS0
>>211
マカーはいつもそうなんだよね
マックに対応してない物は全部不要でくだらないで終了させる
パソコンなのに出来ない事が多いのが致命的じゃなくて何なんだ?
それが致命的だと感じないのは狭いコミュニティの中の信者だけだよ
217iPhone774G:2011/11/25(金) 22:59:48.92 ID:dFsqnmeZ0
>>203
ここに巣食い、自己側の不利益を伏せて勧誘する、寄生虫のようなお前こそキモイマカス。自分の特異さ、キモさがわかってるか?
218iPhone774G:2011/11/25(金) 22:59:58.89 ID:zAVYFFYq0
>>213
ゴミレベル。お話にならない。
お前がそちらに行け。虫。

>>216
何が致命的、なのか具体的に語ってみろ。
219iPhone774G:2011/11/25(金) 23:02:19.10 ID:HAMl1uI30
>>215
だからシェア一割止りなんだよカス
220iPhone774G:2011/11/25(金) 23:02:45.17 ID:Y79OoLUS0
>あとハイビジョンカメラに興味はないけど、ソニーストアじゃなくても、
>ハイビジョンカメラは買えると思うが?

ソニーストアは3年、5年ワイド保障ってのがあってだな
落下や水没とかも新品交換してくれる神サービスなんだよ
僅か3000円〜5000円とかでビデオカメラにその保障が付く

べつにソニーストアがどうこう言ってるわけではなく、
そういうサイトがあることが問題って話だよ
iPhoneでFlash使ってるサイトにぶちあたってもお前らサイトけなすだけだろ?
対応してないiPhoneが悪いなんてこれっぽっちも思わないんだろ?
そんなサイトみたくねーよで逆切れだろ?
Macでの問題はそれと同じってこと
見れないより見れたほうがいい、使えないより使えたほうがいい、対応してないより対応してたほうがいい
221iPhone774G:2011/11/25(金) 23:03:50.96 ID:HAMl1uI30
>>218
了見の狭さが既に出てるぞ、ぼっち君
222iPhone774G:2011/11/25(金) 23:07:48.45 ID:zAVYFFYq0
>>220
ゴミとしか言い様が無い。
正にゴミ虫。

>>221
自演は楽しい?
頭悪いヤツ。
223iPhone774G:2011/11/25(金) 23:07:58.95 ID:WmUIzdeb0
>>216
Macはゲーム機におけるXbox360に近いのかも知れない。

PS3信者がBDも見れないじゃん、プゲラwと言うが、
確かにBDが見られれば便利だと思うけど、別にBDプレーヤーは持ってるし、
そっちで見るから問題ないよ。
大体、Xbox360のコントローラは、操作性が優れてるし、
ゲームに必要なFPSやグラフィック性能はPS3より上だろ、って言ってるのに、
日本におけるシェアが低いだの、見当違いなところばっかり突いてくる、という。

そりゃ、MacにBDがサポートされればそれは嬉しいことだけど、
BDがないからどうの、っていう問題でもないだろ、マカにとって。
BDプレーヤーは持ってるし、BD編集に必要ならWindowsだって使うし、みたいな。
224iPhone774G:2011/11/25(金) 23:09:04.21 ID:DjiRA4PS0
>>216
なんで俺がApple板に行く必要がある?
iPhone持っててパソコンMacにしたいと思っているのでスレタイ通りなんですけど。お前がスレチ。いい大人なんだから自分の金で何を買おうと自己責任。あんたが心配してくれなくてもここ以外でもちゃんと情報収集してから必要性を見極めて購入を検討しますのでご心配なく。
225iPhone774G:2011/11/25(金) 23:11:26.20 ID:bVTMM/Xi0
>>220
Flash動画がiPhoneで見れなくて、どうしても見たかったら、
「家帰ってから見よ」、だろう、普通の思考なら。
サイトを叩くとか、何と闘ってるんだよ。
226iPhone774G:2011/11/25(金) 23:11:56.90 ID:oFWFPe5j0
基本macは、HDDなどストレージが内蔵で増設出来ない。USBやサンダーボルトで増やしたり、NAS導入もいいが、コンセントが足らなくなるから勘弁 > <
227iPhone774G:2011/11/25(金) 23:15:55.40 ID:Y79OoLUS0
>>224
だったら買ったらいいじゃん。
何も知らない素人を悪質勧誘してるのが許せないだけで
ある程度自業自得で買う人間の事はどうでもいい

>>225
そういう人間がこの板に多数居たからそう説明しただけ
Androidと戦ってるんじゃないの?
「Macで出来ないからWindowsでやろう」が通用するには両方持ってないとダメだよね
PCが2台にまたがる不便さってのもあるよね?
そういうのは理解出来てる?
228iPhone774G:2011/11/25(金) 23:17:36.47 ID:bVTMM/Xi0
>>226
iMacやMBPで比較するなら、
Windowsもスリムタワーや一体型、ノーパソでの比較になるが、
Windowsのスリムタワーやノーパソで、内臓で増設できる機種があるの?

Windows側がATXを想定してるなら、アポーもMac Proで比較しないとフェアじゃないぞ。
229iPhone774G:2011/11/25(金) 23:21:53.61 ID:HAMl1uI30
>>222
違う。疑心暗鬼に陥ってるボッチマカスww妄言はいいから早く吊れ
230iPhone774G:2011/11/25(金) 23:22:02.90 ID:oFWFPe5j0
ちなみにmacは嫌いじゃないんだよ。MacProは高杉でしょ。PCだと最新型日曜橋のEを買ってもお釣りがくる。
231iPhone774G:2011/11/25(金) 23:22:12.65 ID:Y79OoLUS0
>>223
>確かにBDが見られれば便利だと思うけど、別にBDプレーヤーは持ってるし、
>そっちで見るから問題ないよ。

代替手段があるから問題無いってのは君の脳内
代替手段が必要になるって事を問題視してるんだよ

>大体、Xbox360のコントローラは、操作性が優れてるし、
>ゲームに必要なFPSやグラフィック性能はPS3より上だろ、って言ってるのに、
>日本におけるシェアが低いだの、見当違いなところばっかり突いてくる、という。

日本のシェアなんて関係ないだろう?
世界シェアで言えば360の方が上なんだろ?
ならソフト供給も問題ないし

仮にXboxとPS3で、Mac 5% 対 Win 90% のような状態だとどういうことが起こるか君にも想像できるとおもうが?
232iPhone774G:2011/11/25(金) 23:23:55.33 ID:Y79OoLUS0
>Windowsのスリムタワーやノーパソで、内臓で増設できる機種があるの?
ThinkPad
光学ドライブを追加のHDDやSSDに変更できる
マイクロサイズのSSDを増設可能
CPU交換まで保守マニュアルに書いてある
233iPhone774G:2011/11/25(金) 23:27:56.82 ID:oFWFPe5j0
動画などはiPadの為に、全てMP4にしようかと思ってるくらいだ。FLVだのMKVだのいろいろなコーデックがウザ過ぎて。
234iPhone774G:2011/11/25(金) 23:28:14.16 ID:PqKKynZp0
>>232
そんな特殊な例を出されても
235iPhone774G:2011/11/25(金) 23:28:28.44 ID:bVTMM/Xi0
>>227
俺はWindows機を3Dゲーム用とDTM用と使い潰し用にノーパソと、
使い分けてるけど、何の不便もないぞ??
逆に何が不便なんだ?
LAN構築すればいいだけの話じゃないのか?外側HDDもあるしな。
236iPhone774G:2011/11/25(金) 23:30:07.21 ID:9vN3dSYL0
>>230
Xeon x 2じゃないし
237iPhone774G:2011/11/25(金) 23:32:15.47 ID:bVTMM/Xi0
>>231
そもそもPCはテレビやBDを見るもんじゃないんだから、
それが見れなくても問題はない、という話。

とは言いつつ、BDプレーヤーは起動が遅いから、PS3でついつい見てしまいがちなのは内緒だけどな。
238iPhone774G:2011/11/25(金) 23:34:54.84 ID:PqKKynZp0
Mac持ちはだいたいWindows機と2台持ちか、
BootcampとかでWindows使ってる。
うちはWindows機のノートとMac miniの2台体制。
2台なくても会社とかでWindows機使ってる人がほとんど。

その上でMacがいいと言っている。
どういうことか、わかるな?
239iPhone774G:2011/11/25(金) 23:34:59.89 ID:Y79OoLUS0
>>233
Macのノートでその変換やらせてたら焼け死ぬ(比喩)だろね
WinでQuickSyncVideo対応フリーソフトでやればその変換を裏で走らせながら快適にネットやゲームが出来るよ
しかも変換時間はマックの5-10倍早い

あと、半年一年たてばMacも対応して追いつくのかもしれないがいつも苦労が耐えないのがデフォ
やっと対応した頃にはまた新しい物が出てて、そして地団駄踏むことになる
一部マカーがハイビジョンも3Dもエンコも全力否定してる姿は苦笑いしかでない
240iPhone774G:2011/11/25(金) 23:36:59.91 ID:bVTMM/Xi0
>>231
だから、マカはWindows用ソフトが必要なら、
MacにWindowsをインストールなり、Windows機を別に用意するから。

逆にWindows機しか持ってなければ、Macが欲しいという欲求は満たされないだろ?
241iPhone774G:2011/11/25(金) 23:37:23.73 ID:XpUmreFU0
なんだいつものエンコ廚か
242iPhone774G:2011/11/25(金) 23:39:04.29 ID:Y79OoLUS0
>>238
おれもMacとWindows持ってるけど?

良い喩えしてやろうか?
iPadが出た当時、かなり叩かれてたよね?こんな物ノートPCの代わりにはならねーよ!って
結局iPadはノートPCの代わりにはならなかったけど他の用途で使い道が見出させて今の再評価って訳

Macも同じだよ
WindwosPCもっててプラスαでMacならそりゃ便利につかえるだろうよ

Windowsから買い替えでMacってケースと同列で語らないほうがいい

そういう部分をちゃんと説明してMac薦めてるなら文句は無い
ただここの連中はちがうだろ?
243iPhone774G:2011/11/25(金) 23:40:29.20 ID:Y79OoLUS0
>>240
WindosユーザもMacアプリが使いたければMacを別に用意するだけだろ?
244iPhone774G:2011/11/25(金) 23:44:49.18 ID:bVTMM/Xi0
>>242
そもそも、Windowsが必要な状況でMacを買うからといって、
古いWindows機を捨ててしまうなら、それは捨てるやつがアホとしか言いようがない。
スペースの問題があるなら、MacにWindowsをインストールすればいいだけ。
245iPhone774G:2011/11/25(金) 23:46:00.65 ID:PqKKynZp0
このスレの趣旨分かってるか?
iPhoneユーザーにMacを勧めるスレだぞ。
iPhone(iOS5&iCloud)との親和性が高いのは間違いなくMac。
246iPhone774G:2011/11/25(金) 23:47:45.19 ID:bVTMM/Xi0
>>243
ならばシェアがどうの、って話は大した問題ではないということだな。

それに、シェアが数%だからと言って、対応しているソフトの数が数%しかない、
ってわけじゃないんだから。
247iPhone774G:2011/11/25(金) 23:49:42.15 ID:Y79OoLUS0
>>238
>Mac持ちはだいたいWindows機と2台持ちか、
>BootcampとかでWindows使ってる。

結局OSXだけだと支障をきたすからだろ?

大抵のWindowユーザはWindwosだけだよ
理由はやりたい事が全てまかなえてるから
248iPhone774G:2011/11/25(金) 23:53:36.82 ID:Y79OoLUS0
iPhoneでWEBブラウザ何つかってる?
俺はいろいろつかったけど結局Safariに戻った
理由?
メーラーや各種アプリからリンクで飛べるのがSafariのみだから
結局、細かい便利機能があってもジャンプ対応が皆無だから使いにくいんだよね
Macもそれと似たような物を感じる
ブーキャンでWindowsと併用したところでそれと似たような不便さが常に付きまとう
要はスマートじゃないんだよ
結局Windows使わなきゃいけないくらいならMacなんてやめちまえよと言いたくなる
249iPhone774G:2011/11/25(金) 23:55:41.05 ID:+Y7sb37G0
>>248
真理を付いてるな
そのとおりだ
250iPhone774G:2011/11/25(金) 23:56:39.83 ID:PqKKynZp0
>>247
やりたいことができるのと、
やりたいことが「快適に」出来るのはまた違うからね。
251iPhone774G:2011/11/26(土) 00:00:08.90 ID:nTd6Apem0
今日もマカフルボッコ
252iPhone774G:2011/11/26(土) 00:00:27.57 ID:txOk+BFA0
まぁ動画のエンコに時間が掛かるって言っても、他の作業が出来ないって話でも
ないしなぁ
あ、C2D以下はちと厳しいけどね
253iPhone774G:2011/11/26(土) 00:01:01.39 ID:MK/pFaAj0
>>250
極一部のアプリでWindwosより快適なのは当然理解してるよ
だがそれはAppleが用意したごく一部のアプリのみだろ?
その他の作業はWindowsと同じか、快適とは程遠い対応具合ってのは判ってる?
iPhoneがホーム画面のスクロール等に異様にこだわって全体の処理速度まで速いのか?と錯覚させてるのと同じ手法
254iPhone774G:2011/11/26(土) 00:01:37.80 ID:pDyBDkSs0
Windowsは一年以上電源入ってないな
255iPhone774G:2011/11/26(土) 00:02:29.46 ID:dFsqnmeZ0
>>245
そりゃ意図的にWinのiTunesに不具合しこませてりゃアンタ
256iPhone774G:2011/11/26(土) 00:04:44.74 ID:MK/pFaAj0
>>252
その間CPU負荷100%だろ?
他の作業すればそのCPU負荷を割かれるわけだから終了時間もさらに延びる
というより今のMacってCPU100%ってだけで相当きついぞ
ノート型なら90度超えするし
そんな状況で他の作業が”出来る”と言える状態か?

Windows+QuickSyncVideoならエンコ中に別の作業してもCPU負荷100%行かない
エンコ自体に掛かるCPU負荷は20%くらいだし
257iPhone774G:2011/11/26(土) 00:05:04.39 ID:xakOarsE0
>>253
OSとしてもMacは捗るよ。
Macのマジトラで複数スクリーンの切り替えとかしてたら、
もうWindowsで作業する気にならない。
258iPhone774G:2011/11/26(土) 00:07:21.43 ID:pDyBDkSs0
Macの一番いいところはフォトショップが1度もフリーズしたことが無いことだな
ときどきフリーズするWindowsはクソ以外のなにものでもない
259iPhone774G:2011/11/26(土) 00:08:27.08 ID:MK/pFaAj0
>>245
>iPhone(iOS5&iCloud)との親和性が高いのは間違いなくMac。

Windowsとの差を教えてくれるか?
ほぼかわらんだろが?
誇張はよくないぞ

親和性というならiPhone用のPC遠隔ソフト等もMac非対応や出来の悪い物が多い
動画を転送するにしてもソース作るにはWindowsが圧倒的に有利

親和性ってのはどこまでの範囲で語るかによって変わってくる
ある程度使いこなすユーザにとってMacが有利と言えるか?
260iPhone774G:2011/11/26(土) 00:12:09.64 ID:xakOarsE0
>>259
WindowsだとiTunesとの同期遅いだろw
よく死ぬしw
261iPhone774G:2011/11/26(土) 00:13:37.80 ID:pDyBDkSs0
>>259
例えばAudioGalaxyやAirVideoで出先からMacの母艦にアクセスするとき
非常に快適にコンテンツを読み込めるが
Windowsではスリープ状態からネット上のアクセスで起動させることができない
つまりWinではふたつのアプリは使えないんだよ
パソコンをつけっぱなしにはできないからね
262iPhone774G:2011/11/26(土) 00:16:45.13 ID:pDyBDkSs0
また母艦がMacだとiPhoneで母艦のiTunesのコンテンツを
利用してもMacの画面は暗いままだWinは利用するためには
パソコンを起動しなければならない不必要な画面をつけなきゃならない
263iPhone774G:2011/11/26(土) 00:17:43.38 ID:txOk+BFA0
>>256
残念、わしはインタレース解除を特殊なオプションでやってるから100%行かない
んです、はい
264iPhone774G:2011/11/26(土) 00:19:31.02 ID:MK/pFaAj0
>>261
サーバは普通電源入れっぱなしじゃない?
まぁいいけど
出先からスリープ状態のWindowsPCをWakeOnLanで起こす事は幾らでも可能なんだが?
265iPhone774G:2011/11/26(土) 00:25:39.23 ID:xakOarsE0
まぁ、そんなに特殊なマニアックな使い方の例を出さんでも。

iPhoneユーザーなら、ホームシェアリングでPCのライブラリとかもiPhoneから見たりするだろ。
その時にMacなら特殊なことせんでも、iPhoneからWOLが初心者でも何も考えずにできる。
266iPhone774G:2011/11/26(土) 00:26:50.47 ID:txOk+BFA0
>WakeOnLan

Macで当たり前に出来る事がWindowsだと手間のかかる例外の1つですね
267iPhone774G:2011/11/26(土) 00:32:20.42 ID:MK/pFaAj0
Windowsで当たり前に出来ることがMacだと手間が掛かる事を教えて欲しいのかな?
268iPhone774G:2011/11/26(土) 00:35:01.84 ID:xakOarsE0
あと、フォトストリームとかMacのが便利だろ。iPhotoに勝手にぶち込んでくれる。
Windowsだと標準の写真管理ソフトがないから、ファイルとしてコピーされるだけ。
269iPhone774G:2011/11/26(土) 00:36:21.26 ID:MK/pFaAj0
そりゃOSが違うんだからMacが優れてる部分もあるだろう
違う物なんだから一個一個優劣つけていけば当たり前

アプリ、機器の対応、世の中の対応 これがとにかくでかい

MacでメールやZIP送って先方に文字化けで怒られたことは無い?
WEBの表示やメール等、何かおかしくなったらまず「Macだから?」を疑わなければいけない生活
そういう部分をちゃんと素人さんに伝えてあげましょうよ
270iPhone774G:2011/11/26(土) 00:36:29.75 ID:xakOarsE0
>>267
普通の人がiPhoneを使う上で、そういうのがあれば教えて。
271iPhone774G:2011/11/26(土) 00:38:04.00 ID:MK/pFaAj0
>あと、フォトストリームとかMacのが便利だろ。iPhotoに勝手にぶち込んでくれる。
ごめん、おれiPhoto死ぬほど嫌いなんだよ
勝手に管理とか最悪
バックアップもしにくい
特定フォルダに送ってくれて、必要ならそれを各自管理アプリの取り込み設定をすればよいだけの話

>Windowsだと標準の写真管理ソフトがないから
WindowsLiveあるだろ?

272iPhone774G:2011/11/26(土) 00:38:59.57 ID:txOk+BFA0
>>269
前世紀ほどの困難はもうないよ
zipに関してはOS Xの仕様がアレだからどうしようもない
273iPhone774G:2011/11/26(土) 00:39:22.62 ID:xakOarsE0
>>269
MacとWindowsの優劣を争う気はない。
それぞれ優劣があるからな。
だが、ここはiPhone板。
iPhoneを使う上で、どっちがいいかということ。
エンコは別にMacでもできるしなぁ。
274iPhone774G:2011/11/26(土) 00:39:39.01 ID:MK/pFaAj0
>>270
普通の人がiPhoneを使う上では特にない
PCとしての苦労は星の数ほどある
275iPhone774G:2011/11/26(土) 00:42:46.17 ID:MK/pFaAj0
>>273
iPhoneを使う上でならMac有利な点もおおいだろうよ

このスレッドを「パソコンもMacにしよう」としている以上、
それ以外のパソコンとしての問題や苦労もちゃんと伝えれてなければ
ただの宗教勧誘と一緒だろ?
276iPhone774G:2011/11/26(土) 00:45:51.00 ID:xakOarsE0
>>275
だったら、この板にある意味がない。
Mac板とかWindows板に行ってやればいい話。
277iPhone774G:2011/11/26(土) 00:51:44.56 ID:WtcdjX110
>>275
いつも暗いネガキャンやるくらいなら、Windows板に行ってiPhoneの啓蒙活動でもしてみたら。
iPhoneを使う上での、君のWindowsでの経験がその板なら生きるよ。

この板でネガキャンやるよりよっぽど精神的にも良いと思うよ。
278iPhone774G:2011/11/26(土) 00:55:04.76 ID:Tnmo3oPZ0
ウインドウザーはうるせえなあ(笑)
情報知りたくてきてる人がいるんだから好きにさせとけよ。
ウインドウザーのお前らが云々カンヌンいう前に、
少なくともウインドウズ使ってる人ばっかで、しかも使ってて疑問を持ってる人たちなんだからさ。
279iPhone774G:2011/11/26(土) 00:57:36.40 ID:kuw5qKqw0
>>185
その割合ってのはさ、企業が導入しているものも含まれているよね?

Windowsが使いやすいから、Macが使いやすいからという根拠で個人的に購入する人間はいないよ(初購入の時は特に)。
会社で使っているから、
店員に勧められたから、
友達が使っているから、
が購入動機だ。

『優れているからユーザー数が多い』

この“優れている”はデバイスOSの優れているではなく、販売戦略が優れているということでしかない。
これは、むろんiPhoneそのもののことにも該当する。
280iPhone774G:2011/11/26(土) 01:02:39.66 ID:qCLRh7Lo0
いまはMBP買わない方がイイですよね?
281iPhone774G:2011/11/26(土) 01:05:42.18 ID:WtcdjX110
>>280
新製品の情報でも有るの?
この間マイナーチェンジしたばかりなのに。
282iPhone774G:2011/11/26(土) 01:07:44.24 ID:dGVX1sX80
>>271
>ごめん、おれiPhoto死ぬほど嫌いなんだよ
>勝手に管理とか最悪

いやお前さんの好みとかどうでも良い。


283iPhone774G:2011/11/26(土) 01:08:24.14 ID:xakOarsE0
>>280
Ivybridge版が出るまではたいして変わらんよ。
早くてもあと半年以上先のことだろう。
欲しい時が買い時だよ。
284iPhone774G:2011/11/26(土) 01:10:38.08 ID:xakOarsE0
>>282
ドザはファイル管理とかフォルダ管理とかやたらしたがるよな。
Macはそういう煩わしい管理から開放されるのがメリットの一つなのに。
285iPhone774G:2011/11/26(土) 01:19:15.22 ID:xakOarsE0
あと、iPhoneユーザーにとってMacが適してるのは、操作の統一感な。
TrackPadでスワイプとかピンチとか、同じ感覚で操作できる。
286iPhone774G:2011/11/26(土) 01:21:29.85 ID:6e97sBeb0
>>284
クラッシュして何もかも失えばいいよ。
いまが快適なのは当たり前、不幸は突然訪れる。
287iPhone774G:2011/11/26(土) 01:25:48.59 ID:xakOarsE0
>>286
TimeMachineがあるから大丈夫w

Windows機の方で調子悪くなったから、
復元ってやつ使ったが、ありゃダメだな。
なんか不整合が起きたっぽくてまともに復旧できなかったよ。
288iPhone774G:2011/11/26(土) 01:26:43.43 ID:U32thGmj0
>>280
Ivy出てもたいして変わらん
今買え
289iPhone774G:2011/11/26(土) 01:28:44.60 ID:MK/pFaAj0
>>279

君頭悪いよね

どんな理由であれここまでシェアに大差が付いてる事が大問題だとわからない?
動画エンコの速度にしたってハードは同じなんだから結局は対応次第でしょ?
周辺機器にしてもフリーソフトにしてもそう
パソコンはプログラムうごかしてナンボの箱なんだから
シェアによってその供給に問題がでてくればそれがそのOSの使い勝手や評価という事に大きく関わってくるよね?

素のOSの使い勝手の良さ云々なんてほぼ関係ないよ

インドネシア語が優れているからといって皆がインドネシア語習うか?話そうとするか?
結局は皆英語めざすだろ?理由はシェアだよ
シェアによって英語の価値が上がってる状況だよ

それと同じ

5%のOSXと90%のWindows

よく考えて見ろよ
290iPhone774G:2011/11/26(土) 01:30:54.31 ID:MK/pFaAj0
>>285
冗談だろ?
iPhone使ってる人間ならMacの画面をスワイプしようとするだろ?
寧ろ画面を直接ピンチできるタッチ液晶のWindows機の方がよっぽどiOSユーザにはとっつきやすいよ
291iPhone774G:2011/11/26(土) 01:32:56.25 ID:MK/pFaAj0
>>282
ん?iPhotoに勝手に取り込まれるのが利点と言ってるやつが居たから、
人によっては利点じゃないという話をしただけだが?

MacのPhotoStreamってiPhotoに勝手に取り込まずに指定フォルダにするオプションあったっけ?
292iPhone774G:2011/11/26(土) 01:33:01.37 ID:xakOarsE0
>>290
>iPhone使ってる人間ならMacの画面をスワイプしようとするだろ?

しねーよw
293iPhone774G:2011/11/26(土) 01:37:10.74 ID:MK/pFaAj0
>>292
実際iPad持ちに俺のMacノート見せたときにやらかしたんだけど?
変にUIが似てる分、iPhoneやiPadとの差が逆に強調されて寧ろ使いにくいだけだよ>Lion
294iPhone774G:2011/11/26(土) 01:39:54.28 ID:jS1dWYYJ0
>>289
お前は世間を知らなさ過ぎる。

一般人はお前程エンコしない。
エンコ大好きなお前は一生ドザ機でオナってろ。

ここでネガキャンしてる暇があったらとっとと就職しろよ。
そんなのだからいつまで経っても童貞自宅警備員のドザなんだよ!
親が死んだらニート出来なくなるぞ!
295iPhone774G:2011/11/26(土) 01:41:06.59 ID:MK/pFaAj0
正直Adobeのアプリ資産があるからMac使い続けてるけど
これをWindows版に無料交換してくれるならいますぐMac窓から捨てるわ
PhotoShop使うときだけMac立ち上げるという行為が死ぬほどスマートじゃないんだよ
こういう苦痛しってるから、マカーの「ブートキャンプでOK」みたいな定型文みるとアホか?とおもう
二つのOS使い分けなきゃいけない時点でクソレベルなんだよね
296iPhone774G:2011/11/26(土) 01:41:48.95 ID:xakOarsE0
>>289
お前の言ってるWindowsの利点はすべてコアなユーザーしかやらないようなことばかりだ。

Windowsでも90%くらいのライトユーザーはMacでも充分にできることしかしてない。
メーカー製の標準PCで拡張もせず、
オフィスで文書書いたり、メールしたり、Webベースのサービスしたりとかがほとんどだろ。

残り10%のコアユーザーで、Windowsじゃないとダメな人は、
俺らがいくら布教活動したって騙される様な情弱じゃねえよw
297iPhone774G:2011/11/26(土) 01:41:52.82 ID:MK/pFaAj0
>>294
だからマックはメールとインターネットしかしない本当のド素人しか満足できないパソコンだといってるだろ
298iPhone774G:2011/11/26(土) 01:44:52.40 ID:ByD7XIsf0
貧乏なんだねw
ストレス溜めてまでMac使うんだ〜
( ゚д゚) 、ダッセ

299iPhone774G:2011/11/26(土) 01:45:23.42 ID:MK/pFaAj0
>>296
>お前の言ってるWindowsの利点はすべてコアなユーザーしかやらないようなことばかりだ。

iPhoneやiPadユーザがDVDを取り込みたいって思うのは割と普通の事だと思うが?
価格comでもその類の質問は定期的にでる
しかもほぼ何も知らないド素人ばかり

新型Coreiが発表になった際に、インテルがやったプレゼンはDVDを3分でMP4に変換できるって奴だったよね?
その恩恵に一切あずかれてないMacって何なの?
それに不満がでないお前らって何なの?
って思ってしまうわ
300iPhone774G:2011/11/26(土) 01:46:30.64 ID:xakOarsE0
確かにMacは、ちょっとアンダーグラウンドな用途に弱いのは正解だ。
だが俺は素人にアンダーグラウンドなことをすすめるようなろくでなしではない。
301iPhone774G:2011/11/26(土) 01:47:34.43 ID:xakOarsE0
>>299
そのレベルなら普通にMacでやってるけど?
302iPhone774G:2011/11/26(土) 01:47:45.15 ID:MK/pFaAj0
>>300
ハイビジョンカメラで撮影した動画を編集したりするのがアンダーグラウンドか?
各種周辺機器を使うのがアンダーグラウンドか?
303iPhone774G:2011/11/26(土) 01:48:12.07 ID:6e97sBeb0
>>287
ご自慢のTimeMachineとやらと同機能は既にWinServer2003やVistaにも実装済みだよ。

問題は、自分のリポジトリを同じドライブに作っていること。
クラッシュ寸前のドライブからデータ吸い出すのに、そんな悠長な機構なんて寿命を縮めるだけで役に立たない。

一旦壊れてから復元の手応えを教えてくれ。
304iPhone774G:2011/11/26(土) 01:48:56.47 ID:MK/pFaAj0
>>301
新型CoreiのQuikSyncVideoに対応したMac用ソフト教えてくれよ
できればフリーがいいな
305iPhone774G:2011/11/26(土) 01:49:34.24 ID:xakOarsE0
>>302
>ハイビジョンカメラで撮影した動画を編集したりするのが

俺だったら、Mac標準ソフトのiMovieをオススメしますね。
306iPhone774G:2011/11/26(土) 01:50:27.28 ID:xakOarsE0
>>304
別にソフトエンコでいいじゃん。
307iPhone774G:2011/11/26(土) 01:50:33.61 ID:T2pID6b70
>>295
adobeソフト位買い替えてドザとして一生生きて行けよ貧乏人!
お前にMacは勿体無い

ブートキャンプで切り替えるよりマシン2台も置いてる時点でスマートじゃねえだろ!
バカか?
308iPhone774G:2011/11/26(土) 01:52:18.74 ID:MK/pFaAj0
>>307
切り替える時点でスマートじゃねーんだよ
スマートにするにはOS一本化しかない
Macだと事実上それが不可能に近い

>>306
QSVで3分で終わる作業をCPU負荷100%で30分掛けてやることに何の疑問もなければそうしなよ
309iPhone774G:2011/11/26(土) 01:55:14.85 ID:6e97sBeb0
>>296
へぇー。

なら、なんでAVPlayerなるアプリがあって、定番化してるの?

お前個人の感想で語るな。テレビ通販のヤラセかよww
310iPhone774G:2011/11/26(土) 01:55:37.42 ID:MK/pFaAj0
>俺だったら、Mac標準ソフトのiMovieをオススメしますね。
マジで言ってるのか?
カメラから映像取り込みだけで数時間掛かるって知ってるか?
理由は取り込み時にMOV形式に強制的に変換されちゃうから
そして編集時もハードウェアの支援なしのガタガタ
編集後の書き出しもクソ遅い
Windowsならファイルコピー時間で完了する
5分で終わる作業を10時間掛けてやることに何の疑問もなければそうしなよ
あと3Dの場合どうすんの?
311iPhone774G:2011/11/26(土) 01:56:38.07 ID:xakOarsE0
>>308
ああ。
俺はエンコ廃人じゃねえから、
そんなに頻繁にエンコするわけじゃないからな。

おまえは一体なにをそんなにエンコしてんだ?
毎週何本も撮り溜めてるアニメをiPhoneでみて消化したいのか?
ああ、そりゃ一般人だなw
312iPhone774G:2011/11/26(土) 01:56:43.38 ID:6e97sBeb0
>>307
ファビョッてやんのwww
浅いなあ。
313iPhone774G:2011/11/26(土) 01:57:02.39 ID:zba6Dv6u0
ID: MK/pFaAj0

アホみたいだな。
314iPhone774G:2011/11/26(土) 01:57:37.86 ID:MK/pFaAj0
>>309
エンコにクソ時間が掛かるからやりたがらないってことだよ
新型Coreiなら一瞬で終わる
君らマカーはそのソフトで再生しなよ
あとなAVPlayerってiPadにクソ負荷掛けるの知ってるか?バッテリー速攻なくなるぞ
315iPhone774G:2011/11/26(土) 01:58:46.37 ID:6e97sBeb0
>>314
おいおい、俺味方ww
316iPhone774G:2011/11/26(土) 01:59:14.26 ID:MK/pFaAj0
>>311
別にエンコだけの問題じゃないよ
こういう状況になってる理由が見るも無残なシェア差からくるものだという話だよ
317iPhone774G:2011/11/26(土) 02:00:35.49 ID:8ljwMhaT0
敵味方の感覚で語ってる時点でダメだな
ただ単に言い争ってるだけ。何の参考にもならないレスだわ
318iPhone774G:2011/11/26(土) 02:00:54.72 ID:MK/pFaAj0
色々調べ他挙句好きでMac買うなら勝手にしなよだが
何も知らない素人相手の悪質宗教勧誘スレはまじでやめれ
見てて気分が悪い
319iPhone774G:2011/11/26(土) 02:02:06.07 ID:xakOarsE0
>>314
敵味方わかんなくなるなんてファビョりすぎw
320iPhone774G:2011/11/26(土) 02:02:11.45 ID:T2pID6b70
>>308
だから、そこ迄言うならadobeソフト位買い替えてドザ機だけで一生を過ごせと言ってるんだ!
何度も言わせるな!お前にMacは勿体無い

まずはお前がスマートな人間になれ。
オタゲームやエンコばかりがパソコンやコンピュータじゃないぞ!!
321iPhone774G:2011/11/26(土) 02:03:21.97 ID:MK/pFaAj0
>>319
なんだ?エンコの話はもう反論できずか?
つぎは個人攻撃かな?
がんばって夜中中CPU回せよ
322iPhone774G:2011/11/26(土) 02:05:06.18 ID:xakOarsE0
>>321
だから、俺エンコしないって。

ビデオは普通に家のAVシステムでみてるし。
323iPhone774G:2011/11/26(土) 02:05:10.75 ID:6e97sBeb0
>>309だが安価ミス。>>294だった。
うーん、BB2Cバグった?
味方に誤射しちまった…
324iPhone774G:2011/11/26(土) 02:05:14.63 ID:MK/pFaAj0
>>320
俺がAdobeのWin版買うか買わないかなんて関係ない話だろ?
争点は、「一本化できなければスマートじゃない」って部分だ
Windowsなら可能、Macは不可能 そういう事
325iPhone774G:2011/11/26(土) 02:06:53.39 ID:xakOarsE0
うーん、
WindowsはOS自体がスマートじゃないからな。
326iPhone774G:2011/11/26(土) 02:07:14.98 ID:MK/pFaAj0
>>322
お前がMacでエンコするしないのは関係ない話
争点は、「MacではQuikSyncVideo非対応」って部分だ
Windowsなら快適、Macは地獄 そういう事
327iPhone774G:2011/11/26(土) 02:09:01.09 ID:6e97sBeb0
>>320
暑苦しいな。温暖化進める気か?www
そして説得力ないぞ。

スレタイ見て来たみなさーん、Mac買うとこんな奴が先輩風ふかしますよーww
328iPhone774G:2011/11/26(土) 02:10:22.44 ID:xakOarsE0
>>326
だから、布教活動で簡単に勧誘されるようなやつがわざわざQuikSyncVideo探してきて高頻度でエンコするか?って話。
329iPhone774G:2011/11/26(土) 02:11:06.11 ID:MK/pFaAj0
>>325
画面の動きで一瞬スマートそうに見えるが、
クソみたいなメニューバーと使えないドックで
まるでスマートになれないOSXよりはマシだと個人的におもうがね
前も話題があったけどファインダーも最悪のクソだな
素のOS同士の評価なら人それぞれだよ
問題は、OSシェアによる、各種供給の部分
ライフラインがまともに働いてないから、いつまでたっても色々な物が対応しない
330iPhone774G:2011/11/26(土) 02:11:35.99 ID:kuw5qKqw0
>>286
フォルダ管理とかきっちりやってもクラッシュはするだろう?
331iPhone774G:2011/11/26(土) 02:12:52.84 ID:T2pID6b70
>>324
一本化出来る出来ないは人による

お前にの様にオタゲーや、やたらエンコしないオレは仕事(紙媒体のグラフィックデザイナー)的にもMacで充分一本化出来てる

ただ単にお前的に使う用に一本化出来ないだけだろ!
332iPhone774G:2011/11/26(土) 02:14:21.55 ID:MK/pFaAj0
>>331
職場もMacのグラデザイナーを世間の標準にするな
ここの連中は返答にこまるとすぐにデザイナーになるよな
かっこいいですね
333iPhone774G:2011/11/26(土) 02:15:40.77 ID:zba6Dv6u0
>>328
Quick Sync Videoで糞画質量産とかやんないわな。
334iPhone774G:2011/11/26(土) 02:17:20.56 ID:dGVX1sX80
ID: MK/pFaAj0
そろそろスレチって事に気付いてくれると個人的には嬉しいです。

335iPhone774G:2011/11/26(土) 02:18:04.42 ID:xakOarsE0
>>329
UIだけじゃないだろ。
ヘタなアプリいれたら、すぐにシステムが不安定になる脆弱なシステム。
アンインストールしてもレジストリシステムのせいで不安定。
ヘンなアプリ入れなくても何かの拍子でまたすぐに不安定になる。

あと、素人にお勧めしづらいのが、保守の面な。
怪しいソフトを拾ってきてはすぐにウイルスやマルウエアにひっかかる。
Windows Updateも頻繁で非常にめんどくさい。
336iPhone774G:2011/11/26(土) 02:19:05.65 ID:6e97sBeb0
>>331の自称の肩書きがカッコよすぎるのに中身がちっさい件
337iPhone774G:2011/11/26(土) 02:19:08.26 ID:MK/pFaAj0
>>333
iPhoneやiPadでその差がわかるなら神だよw
あくまでモバイル用の最終出力に使うだけだよ
ピクセル拡大して輪郭部にやっと僅かな認識できる差に
ソフトエンコで10倍の時間かけでモバイルデバイス用に用意するの?
がんばりやさんだねー

あとね、Windowsユーザはソフトエンコとハードエンコ両方選べるんだわ
選択肢がある状況
MacはQSVが使いたくても使えない状況
わかる?
338iPhone774G:2011/11/26(土) 02:21:07.66 ID:T2pID6b70
>>332
イラストレーターや漫画家になりたくてMacとAdobeソフト買って上手く行かなくてニートしてるオタって感じだろ、お前

グラフィックデザイナーがカッコいいって、現実を知ってたら言えない台詞だぞ

早くスマートに生きられる様になる事を祈ってる
頑張れ!
339iPhone774G:2011/11/26(土) 02:21:14.49 ID:MK/pFaAj0
>>335
Macも十分不安定だがね
Win7とLion比較してLionの方が安定してるなんて言う奴いるの?
いつのWindowsと比較してるの?

あとウイルスの件は数少ないうらやましい点だね
別にOSが優れてるわけでもなんでもなくウイルスの供給まで少ないというw
340iPhone774G:2011/11/26(土) 02:22:45.16 ID:6e97sBeb0
>>338
自己紹介乙!
341iPhone774G:2011/11/26(土) 02:23:25.47 ID:T2pID6b70
>>340
悔しいなら頑張れ!
342iPhone774G:2011/11/26(土) 02:23:47.27 ID:MK/pFaAj0
>>338
いや... 「かっこいいですね」は皮肉のつもりだったんだが?
343iPhone774G:2011/11/26(土) 02:24:47.27 ID:xakOarsE0
>>339
職場でWindows 7、自宅でLionだけど、
Lionの方がはるかに安定してますがなにか?

不安定なアプリもあるけと、アプリ単位で簡単に落とせるしな。
Windowsだとシステム巻き込んで死んでくれる。
344iPhone774G:2011/11/26(土) 02:25:55.59 ID:6e97sBeb0
>>341
お前がその漫画家崩れなんだろ?
同人出版はお辛いですか?www
345iPhone774G:2011/11/26(土) 02:26:35.68 ID:T2pID6b70
>>342
ガチの職業だから、皮肉にすらきこえなかった
ごめんね。
346iPhone774G:2011/11/26(土) 02:27:30.73 ID:MK/pFaAj0
>>343
一生二刀流ごくろうさまです
347iPhone774G:2011/11/26(土) 02:28:05.64 ID:T2pID6b70
>>344
崩れどころかお前みたいに漫画なんて書けないんだか…
348iPhone774G:2011/11/26(土) 02:28:28.36 ID:MK/pFaAj0
>>345
こんな場所で自分の職業を明かす香ばしい行為がかっこいいですねって意味だよ
349iPhone774G:2011/11/26(土) 02:28:45.70 ID:6e97sBeb0
>>343
へぇ。
メモリでも足りてねぇんじゃねーの?
350iPhone774G:2011/11/26(土) 02:30:24.02 ID:T2pID6b70
>>348
自分の職業を堂々と語れるのが男だろ

お前は堂々と語れない様な事してんのか?
351iPhone774G:2011/11/26(土) 02:30:24.68 ID:xakOarsE0
>>349
Windowsは4GB積んでても、メモリ不足でシステム死ぬのか。
脆弱すぎるな。
352iPhone774G:2011/11/26(土) 02:32:16.58 ID:6e97sBeb0
>>351
はあ、うちは落ちねーぞ。
変なハード使ってんじゃないの?
353iPhone774G:2011/11/26(土) 02:33:03.20 ID:xakOarsE0
>>346
自宅をMacにしたのは会社で使ってるWindowsに嫌気がさしたからなんだよね。
日々のメンテがめんどくさすぎる。
家庭に帰ってまでメンテなんてしたくない。
354iPhone774G:2011/11/26(土) 02:33:41.34 ID:MK/pFaAj0
>>350
ごめんなさい
なんか変な人に絡んじゃったみたいで
355iPhone774G:2011/11/26(土) 02:35:09.11 ID:6e97sBeb0
>>350
こんな匿名掲示板で職について語られても…ねぇ。

真実かどうか分からんよなぁwww
356iPhone774G:2011/11/26(土) 02:35:24.91 ID:xakOarsE0
>>352
会社支給の東芝製だが。

Windowsは東芝程の長年PC作り続けてるメーカーでも安定させることのできない脆弱なOSだったのか。
357iPhone774G:2011/11/26(土) 02:35:48.51 ID:MK/pFaAj0
>>353
メンテの意味がよくわからないけど
君がそういうならそうなんだろうね

ここいらでMacの数少ない利点でも話しとこうかな
XCODEが使えるからiPhoneとかiPadをごにょごにょできるってのは良い点だな
それだけ
358iPhone774G:2011/11/26(土) 02:36:16.47 ID:T2pID6b70
>>354
やっぱり人に言えない事してるんだな

早く世間に出ろ
359iPhone774G:2011/11/26(土) 02:41:55.66 ID:6e97sBeb0
>>356
PCのメモリ刺しでも甘いんじゃ?
今時のWinアプリがOS抱えて死んだのって、iTunesくらいしか経験無いからなww
360iPhone774G:2011/11/26(土) 02:43:09.20 ID:xakOarsE0
>>357
よくわからんのだけど、そこまでこだわる君がなぜiPhoneなの?

Androidの方がいろいろできるだろ。

MacもiPhoneも、ある意味ユーザーを檻に囲ってその代わりに快適な環境を提供してる。

WindowsやAndroidは、危険で、時には快適とは言えない場合もある自由で広い世界を提供している。

君にはAndroidがあってるんじゃないのかい?
361iPhone774G:2011/11/26(土) 02:45:01.56 ID:kuw5qKqw0
パソコン買ってきて、
インターネット関係と年賀状作成、あとはせいぜいデジカメ写真の整理くらい。

これ以外のことを日常的にやっている人間は、全パソコンユーザーのうち何%になるんだろう。
あれができるだのこれができないだのって言っても、……ねぇ。

状況的に何百人という人間と与太話でパソコンのことを聞いたり話したりするけど、プライベートでビデオの編集をしている人間なんて聞いたことがない。
362iPhone774G:2011/11/26(土) 02:49:11.55 ID:MK/pFaAj0
>>360
本当に何もわかってないようだね
iOSかAndroidOSかという単にOSの違いには何の興味も無い
そんなものは正直どっちでもいい

iPhoneを選んだのはアプリの量と質
結局早期にシェアを取ってアプリを充実させたAppleの勝利という訳
現時点で圧倒的にiOSの方がアプリが良い
周辺機器も多いだから価値がある

それと同じ事が言えるのがWindows
逆にMacはAndroidと同じ
しかも将来の展望がないAndroid

重要なのはソフトウェアだよ

逆にiPhoneを気に入ったからMacなんてのは上っ面しか理解できてない馬鹿の選択肢に見え
363iPhone774G:2011/11/26(土) 02:51:49.34 ID:MK/pFaAj0
>>361
マカーの「自分が使わない機能は不要」論は聞き飽きた
だったら自分で満足してれば言いだけの話でそれを人に薦めるな
大した使い方もしてないのに万人に対してMac薦めるってどういうこと?
Macでぶち当たる壁も理解してないわけだろ?
無責任にも程があるよね
364iPhone774G:2011/11/26(土) 02:55:26.64 ID:ejG3/F2i0
真性のキチガイです。
ご苦労様でした。
http://i.imgur.com/NsSWk.jpg
http://i.imgur.com/bRLRA.jpg
http://i.imgur.com/TWYxR.jpg
365iPhone774G:2011/11/26(土) 02:58:31.02 ID:xakOarsE0
勘違いしてるようだが、
ここ、Windows vs Macのスレじゃないからな。
iPhoneユーザ向けのPCのスレだから。

少なくとも、今のiTunes on Windowsじゃ、Windowsは勧められないな。
エンコの所要時間気にしなきゃならんのはは少数派な話。
俺の周りでiPhoneにエンコ動画いれてるやつはいない。
エンコの所要時間気にするやつはWindows使えばいい。
それだけ。
366iPhone774G:2011/11/26(土) 03:01:59.11 ID:MK/pFaAj0
>>665
で、肝心のiTunesで
どんんだけ差があるんだ?
パネル切り替えたりする際に多少動作に差がある程度だろ?
そんな僅かな差の為にWindowsからMacに買い替え洗脳をしてるのがこのスレだよ
とあるごく一部の事象を繰り返し説いて他の部分を見えなくする宗教勧誘とまったく同じ手口
「Macにしよう!」て趣旨ならMacにしたことで発生する不利益について語っても何の問題も無いわけだろ?
それを排除しようとすると言うことはそう言うことだよ
ここはお前も含め気持ち悪い信者の巣窟って事
367iPhone774G:2011/11/26(土) 03:05:29.37 ID:8vYD4bGo0

マカが異常うことがよくわかった
一般人からキモがられるのも無理は無い

368iPhone774G:2011/11/26(土) 03:06:06.75 ID:8ljwMhaT0
いや、どっちもキモい
369iPhone774G:2011/11/26(土) 03:09:24.13 ID:8vYD4bGo0

一部のきもいドザがいるのも事実
でもマカは大抵キモい
まともな人間がほぼいない

370iPhone774G:2011/11/26(土) 03:11:14.48 ID:MK/pFaAj0
シェア5%のパソコンを平気で人に進められるくらいだから
普通に考えてまともな人間じゃないよ
100歩譲って自分で気に入っていても、買いたいって知り合いが入れば
事前に色々注意点を教えてやるのが普通の人間
こいつらはクズばかり
371iPhone774G:2011/11/26(土) 03:16:37.24 ID:fPKodbix0
>>MK/pFaAj0
>>6e97sBeb0
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\   壁に向かってしゃべってろゴミ
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
372iPhone774G:2011/11/26(土) 03:17:26.93 ID:ejG3/F2i0
自演までして喚き散らす。
正にキチガイ。
373iPhone774G:2011/11/26(土) 03:18:05.52 ID:kuw5qKqw0
>>363
>「自分が使わない機能は不要」論は聞き飽きた

それ、逆にも言えることだよ。
『機能がないからクソ』
ってのも、使わないかも知れない機能のために高いパソコンを奨めるんだから無責任だ。
俺が言ったのは、自分が何をやるためにパソコンを購入するのか考えろ、ってこと。
“あとになってあれもヤルかも知れない”の“あれ”をあとになってやった人間なんてのは聞いたことがない。
夏休みの宿題を『明日やる』ヤツは明日にしかやらないからいつまでもやらないのといっしょだ。

ビデオのエンコードだの、キャドのデータがどうだの、グラフィックスカードがなんだのと、
パソコンオタクみたいなヤツは、二十年いじょう前ではそのユーザーの大半だっただろうが今は違うんだよ。
今や、ラスターのフォーマットをしらないで年賀状をつくったりブログをつくったりするんだから。

自分がいるコミュニティーから飛び出して、100人くらいに訊いてみな。
自分と同じ使い方をしている人間がどれだけいるか。

大半のパソコンを必要としている人で、機能という面でMacとWindowsに差違なんぞ皆無。
どうしても秀丸を使いたいというならMacが使えないだけであり、iPhotoが使いたければWindowsが使えないだけ。
374iPhone774G:2011/11/26(土) 03:24:03.87 ID:kuw5qKqw0
>>370
>シェア5%

で、企業が“業務で使う”パソコンまでその数に計上されている状況。
プライベートのものには関係ないと思うが?
貴様はWindowsの欠点をすべからく説明して奨めているか?
375iPhone774G:2011/11/26(土) 03:33:05.57 ID:MK/pFaAj0
>>374
すでにWindows持ってる人間に対し、Macを薦めてる状況だろ?
Windowの欠点をすべからく説明する必要がどこにある?
そもそも欠点云々とかは対抗候補があっての話だ
普通はWindowsPCを買うのは当たり前で、どの機種を買うかのお勧めしかしない
376iPhone774G:2011/11/26(土) 03:35:17.48 ID:MK/pFaAj0
>で、企業が“業務で使う”パソコンまでその数に計上されている状況。

個人が使ってるPCはMacが多いとかいう妄想でもしてんの?

【OS・ブラウザー国内シェア調査】〜Windows 7がOSシェアTOPへ〜 2011年10月度発表

2011年11月4日

◆調査内容

国内最大級のユーザー数を誇る高機能アクセス解析ツール『忍者アクセス解析』を設置しているサイトの解析データより集計。

◇調査期間:
 2011年10月1日(土)〜10月31日(月)

◇対象データ数:
 456,807,118ユニークアクセス


◆調査結果概要

◇OSシェア
 《Windows 7:33.48%、Windows XP:31.42%、Windows Vista:20.27%、MacOS:6.21%、Android:3.17%、iOS:2.33%》
377iPhone774G:2011/11/26(土) 03:38:06.94 ID:MK/pFaAj0
>で、企業が“業務で使う”パソコンまでその数に計上されている状況。

というか企業が業務で使うMacもその数に入ってるだろ?
都合のいいように誘導しようとするなクズ
378iPhone774G:2011/11/26(土) 03:39:31.67 ID:kuw5qKqw0
>>375
逆ぎゃく、
Mac持ってる人間にWindowsを勧めるときの話だ。
それと、対抗馬はなくても、欠点は欠点だよ。
美人とブスを決めるとき、誰かに比べて、という判断もあろうが、単純に“ブス”ってのもあろうに?

Windowsは完璧すぎて求めるものが何もない、というのなら知らんが。
379iPhone774G:2011/11/26(土) 03:41:37.42 ID:kuw5qKqw0
>>376
>個人が使ってるPCはMacが多いとかいう妄想でもしてんの?

そこまでは言っていない。
会社でWindowsを津家庭るやつは、Windowsが好きで使っているのか、優れているから使っているのか、机の上にそれしかないから使っているのか、それぞれ95%の意味が変わっているだろう?
380iPhone774G:2011/11/26(土) 03:43:49.50 ID:kuw5qKqw0
ここで、仕事で使うパソコンのことまで論じているのならそれで良いが、
君が言っていることは、プライベートのことだろう。
それも、可成り特殊な使い方ときている。
381iPhone774G:2011/11/26(土) 03:55:38.86 ID:dGVX1sX80
MK/pFaAj0
今はmacを持ってませんが興味はあるのでここの様々なレスを見ています。
あなたの言うMacにするデメリットもある程度理解したつもりです。
それでもMacに興味がある事に変わりませんけどね。

あと今後のレスもクズとか安っぽい煽りをするつもりならどっか行ってもらえますか。
382iPhone774G:2011/11/26(土) 03:59:15.23 ID:38V0llH30
なんでここまで、マジキチどざえもんが火病起こしてんの?
383iPhone774G:2011/11/26(土) 04:07:15.88 ID:jS1dWYYJ0
ここにいるドザキチは、iPhoneが日本で発売された頃にiPhone板でネガキャンしまくってた奴とタイプが似てる。

モペキチ

って言えば知ってる奴も多いんじゃないか?

あんまりキチガイチックなネガキャンばっかりしてると同じ末路を辿るぞ、ドザキチ
384iPhone774G:2011/11/26(土) 04:18:04.31 ID:WUi+opBi0
キチガイを説き伏せ様とせずにNGしてくれ
週末に荒らしが来るのは毎度だろう
385iPhone774G:2011/11/26(土) 04:20:33.20 ID:kuw5qKqw0
>>381
いらっしゃいませ。
iPhoneの管理、iCloudのおかげでMacの優位性は可成り薄れたけどね。
WindowsのiTunesはその実Macのものに見劣りしないように思う。
ただ、iPhone上の写真管理はiPhotoがあるが故にまだMacに軍配が上がると思う。

個人的には、原色バリバリで彩度の高いWindowsの画面を見ているより、地味な色のMacの方が目には優しいと思っている。

いらっしゃいとは言ったけど、Windowsで秀丸つかっている両刀使いですが……。
386iPhone774G:2011/11/26(土) 04:34:41.97 ID:MK/pFaAj0
>>378
Mac持ってる人間にWindows奨めたりはしない
Mac持ってるという事は特殊な状況なわけで
当人も変に自己防衛状態になってる事もおおい
話すだけ無駄だし
387iPhone774G:2011/11/26(土) 04:38:44.49 ID:kuw5qKqw0
>>386
>Mac持ってるという事は特殊な状況なわけで

機材を選ぶエンコードなんてやっている方がよっぽど“特殊”だと思うが?
388iPhone774G:2011/11/26(土) 04:39:52.13 ID:MK/pFaAj0
>>385
Winは設定次第
Mac大抵がグレアモニター採用しておいて目に優しいもくそもないだろ
それにデフォの設定だと同じ写真とかみるにしてもMacのほうが原色感がつよくてこってり表示だとおもうが?
UIが目に優しいデザインという部分はわかるけどね
389iPhone774G:2011/11/26(土) 04:41:33.26 ID:MK/pFaAj0
>>387
Macはインテルがプレゼンしてた目玉機能が使えない
ただそれだけ
390iPhone774G:2011/11/26(土) 04:46:15.00 ID:sN6f/zyM0
Macは概ね満足なんだけどChromeのアプリケーションショートカットに対応してないのと
Evernoteで本文の一行目がタイトルに反映されないのが地味ながらも不便。
このあたりはもしかしたら特許の関係なんだろうか?
391iPhone774G:2011/11/26(土) 04:53:38.48 ID:kuw5qKqw0
>>388
>UIが目に優しいデザインという部分はわかる

そのこと。モニターは自由に選べる。
尤も教祖様たるジョブスさんはノートが大好きで、デスクトップ機というのはどちらかと言えば否定派なんですが。

>>389
その状況の方が特殊だろう。現状はWindowsでしかつかえないなら、その部分においてWindowsの方が特殊と言える。
というよりも、どれくらいの人が体感できるレベルで恩恵を受けそうな機能だい?
392iPhone774G:2011/11/26(土) 05:44:24.67 ID:MK/pFaAj0
>>391
動画のエンコードで使う機能
cpu内蔵のグラフィックのハードウェアエンコード支援だよ
DVDを3分とかでmp4変換できたりする
iPhoneに自炊動画を入れたい人間にには相当便利な機能

世の中にはWindowsしか対応していない物は星の数ほどある
それらが特殊だとか正気ですか?
WindowsとMacの普及率かんがてみろよ
Mac非対応なんて特殊でもなんでもない
ごく普通にことだよ
393iPhone774G:2011/11/26(土) 05:53:11.32 ID:MK/pFaAj0
てかお前さん秀丸つかってるんだろ?
Macじゃつかえないから特殊ってか?
そんな事思うのはシェア5%のマカーだけだよ
世の中の大多数であるWinユーザーは秀丸が特殊なんて思わない
Mac非対応?よくある事じゃんとしか思わない
394iPhone774G:2011/11/26(土) 07:36:40.18 ID:xakOarsE0
シェアウェアのテキストエディタ使ってる一般人なんていねーよw

秀丸は、うちの会社ではソフト屋の極一部の年寄りが使ってるな。
5%もいない。
395iPhone774G:2011/11/26(土) 07:41:44.68 ID:xakOarsE0
そもそも、日本においては、
エンコする状況ではコピー防止を解除する行為がほとんどの場合必要。
つまり、アンダーグラウンドな行為な訳で。
これが、一般的な行為とは言い難いと思うが。
396iPhone774G:2011/11/26(土) 07:47:31.35 ID:VDuj+rQn0
そもそも、ここ見ている時点でWindows機はほぼ持っているんじゃない?
で、もうすでにWindowsの使い方は人それぞれ確立していて、その上でここ見に来ているのだからWindowsのシェアがどれだけあるとか関係ない話だし、Windowsでしか使えないソフトがあったとしても、それなら普通に大半の人はWindows使うと思うんだよね。

397iPhone774G:2011/11/26(土) 08:09:18.69 ID:a91DYdQuP
すげえ伸びてると思ったら
マジキチドザチョンがファビョってたのかw
398iPhone774G:2011/11/26(土) 08:11:51.67 ID:2etCE/Sp0
そもそもMacがダメな理由が、ハードエンコできないことってなんだかなー。
Windowsだって、前世代のCPUじゃ出来なかったし。
そもそもエンコしないしなー。
MacとWindows持ってるけど、Windowsは全く使ってないよ。
399iPhone774G:2011/11/26(土) 08:20:14.33 ID:WtcdjX110
相変わらずキチガイドザとそれにつきあう馬鹿でスレ伸ばしてるんだね。
キチガイにつきあわないで、NGにしとけばいいんだよ。
400iPhone774G:2011/11/26(土) 08:24:49.31 ID:txOk+BFA0
Quick Sync Videoみたいな機能は一見便利に見えるけど、オプション次第では
標準のQuickTimeプレーヤで再生出来ないファイルを生成する危険性も孕んでる
訳で、そう簡単に「はい対応しました」みたいな事はAppleがする訳ない
ちゃんとこなれて調整がとれれば、そのうち対応するでしょ
再生支援だってそうだったし
401iPhone774G:2011/11/26(土) 08:33:39.49 ID:Z49rUQZs0
そういえば再生支援対応するのも糞遅かったよな
QSVも新CPU出た後くらいに対応とかだろうな
マックだしこの程度の苦行は最初から覚悟してる
シェア独占してるWindowsに勝てるなんて最初から思ってない
402iPhone774G:2011/11/26(土) 08:42:05.30 ID:8vYD4bGo0

ここの馬鹿ってAVCHDのときもそんな規格は世界標準じゃないから不要とか逆切れしてたよな
ハイビジョン動画がらみで完全にウィンに移行した俺の判断は正しかった
コンビニとスーパー比べてるようなもんだ
常にコンビニでしか買い物しない連中にスーパーの品揃えのありがたさは判らない
マカは大抵脳内で変なスイッチ入ってるから何言っても無駄
秀丸が特殊とかw

403iPhone774G:2011/11/26(土) 08:44:08.95 ID:Z49rUQZs0
アップルってQuikTimeにこだわりすぎて全てが裏目に出てる気はする
ジョブズも死んだし今後は少しはまともになってくれると助かる
404iPhone774G:2011/11/26(土) 08:48:07.86 ID:wpjc9SGd0
>>398
>そもそもMacがダメな理由が、ハードエンコできないことってなんだかなー。
マックユーザって話が通じないのかな?どうも話がずれてる気がする
極小シェアのせいで色々な物の対応が無いor遅れてるってのがダメな理由であり
その一例でハードエンコの話でしょ?
ずばりその通りというか何の反論もできないとおもうよ
405iPhone774G:2011/11/26(土) 08:51:03.48 ID:xakOarsE0
いや、秀丸が特殊っていうか、専用のテキストエディタ使う層が特殊だろ。
ソフト開発従事者の、さらに下層のコード書き屋だけだろ。
コード書きも、開発環境ソフトで統合化された内蔵のエディタを普通は使うしな。
406iPhone774G:2011/11/26(土) 08:52:37.25 ID:txOk+BFA0
>>403
拘りすぎって、携帯とかの音声、動画の基礎テクノロジーでっせ
407iPhone774G:2011/11/26(土) 08:56:49.90 ID:txOk+BFA0
>>405
コードを書くエディタってMacの日本語環境だとmiってあるじゃない
標準のコマンドラインからだってnano、vim、Emacsが使えるし、なんか
特殊な事情でもない限り秀丸エディタが必要とも思えんのだが
408iPhone774G:2011/11/26(土) 09:01:15.48 ID:jPtzSaEW0
秀丸はシェアでかいだろ、俺もWindowsでは秀丸。
でもMacでわざわざ使おうとは思わん。
409iPhone774G:2011/11/26(土) 09:15:18.05 ID:Lzr6L95y0
>>404
じゃあ、一般人が使うMacで出来ない他の例出してよ。

Windowsユーザのうちの嫁が使うのは
Skype、Twitter、Webブラウジング、
ソーシャルブラウザゲーム、Photoshop、
GIMP、iTunes。

すべてMacで出来るけど。
410iPhone774G:2011/11/26(土) 09:21:44.17 ID:uvskgw6F0
>>409
404じゃないが、一太郎と花子は動かんな。
411iPhone774G:2011/11/26(土) 09:46:16.05 ID:8cageKHP0
なんともまぁ。。こういう光景はニフティサーブの頃から変わらんねww

俺はMacもWinも使ってるが「iPhone」に関してだけで言えば、Macに利点が多かろうよ
だからこの板でこのスレがあっても構わんと思うが?

それと、Mac嫌いのエンコ君がダメなところは
自分側の論点では様々なソフトウェアを持ち出し、それが使えない時点で糞だのなんだの言うクセに
iPhotoの話を振られると「嫌いだから」で終わらせるww

なんつーのこれw 圧倒的に社会性なさ過ぎでしょこの子www
412iPhone774G:2011/11/26(土) 09:51:33.32 ID:txOk+BFA0
一太郎はその昔Mac版もあったけど・・・ジャストシステムがAppleに買収される
という噂はどうなったw
413iPhone774G:2011/11/26(土) 09:52:51.16 ID:Lzr6L95y0
Windowsユーザでももう、一太郎と花子わざわざ使うやついねーだろw
414iPhone774G:2011/11/26(土) 10:10:33.13 ID:Jd0lCx6d0
昨夜からのレス流しでみるかぎりファビョって人格攻撃や恫喝やってるの全部マック君
社会性の無さといえばマック君たちには適わないよ
差別みたいで悪いが実生活で相手がマック君ってわかった時点で新興宗教信者みたいに最初は少し距離を置くね
よっぽど人格者じゃないかぎりそう言うかんじで変な目で見られてるのが現実
ここのスレで昨夜から暴れてるようなマック君たちは最悪だね
415iPhone774G:2011/11/26(土) 10:13:57.93 ID:nbGs28aW0
apertureかiPhotoどっち使ってる?
416iPhone774G:2011/11/26(土) 10:17:35.71 ID:txOk+BFA0
iPhotoとプレビューで取りあえず間に合ってる
417iPhone774G:2011/11/26(土) 10:17:40.82 ID:qGRjwlkL0
>iPhotoの話を振られると「嫌いだから」で終わらせるww
一部分だけ上手に取り上げて理論全体がおかしいように誘導ってのはあまり関心しないな
シェア差での利便性の優劣の話はまさにその通りじゃないか
それに対して糞レベルの屁理屈捏ねてたお仲間さんたちにも何か言葉を送ってやれば?
418iPhone774G:2011/11/26(土) 10:21:12.88 ID:ijT+j42c0
このスレの存在に不満があるなら、Mac板にこのスレの存在意義について語るスレを建ててそっちでやれやカスども
クソボケドザキチとその煽りに乗っかるアホカスマカ、お前ら全員スレチなんだよ
419iPhone774G:2011/11/26(土) 10:25:19.77 ID:GZ4ohtKj0
このスレみてると
人間は痛いところ突かれると、逆切れするしかない
というのがよくわかる
口汚く罵るしかできない人達って...
420iPhone774G:2011/11/26(土) 10:33:12.39 ID:txOk+BFA0
というかこの板というか携帯も含めてだけど、すぐ人格攻撃に走るのが多すぎる
421iPhone774G:2011/11/26(土) 10:35:35.70 ID:y+Av2Qwb0
Mac標準メールアプリまじで使いやすい。
422iPhone774G:2011/11/26(土) 10:51:06.99 ID:TWLmthys0
>>295
お前、優先順位の判断がおかしい。
Mac版をアップクレード続けてないで、サッサとWindows版に切り替えろ。
もしかして、Macのネガキャンネタに使えるという事が最優先になってる?
423iPhone774G:2011/11/26(土) 10:57:46.38 ID:gZrwwW5i0
http://www.dell.com/jp/p/xps-l412z/pd

でも、Windows派もMacに憧れてるんだろ、このデザインとか。
424iPhone774G:2011/11/26(土) 11:00:19.69 ID:EEDwQbpJ0
正論に対し相手をキチガイ扱いしないとスレが保てないのが悲しい
ダメな子でもなんか愛着あるから使ってるでいいじゃんよ
なんでWINDOWSと張り合おうとするかな
425iPhone774G:2011/11/26(土) 11:06:05.35 ID:TWLmthys0
>>366
MacでQSV使えますか?ってな質問に、「出来るよ」ってな回答をしていたら、その時点で指摘してくれればいいよ。
そうした行為は排除してない。

今、君がやってるのは単なるイチャモン。荒らしに他ならないから嫌われてるんだよ。
426iPhone774G:2011/11/26(土) 11:23:07.64 ID:OkBB/G/H0
>>299
おまえ、最近のMac知らないだろ?
フリーソフトも沢山あるし、何だってできるぞ?
Windowsと互換しないだけだよ。

427iPhone774G:2011/11/26(土) 11:24:16.74 ID:OkBB/G/H0
シェアシェアとくだらねえ。
428iPhone774G:2011/11/26(土) 11:33:10.91 ID:VQZr9rEM0
>>416
apertureも興味あるけどなかなか手ぇだせる値段じゃないんだよねえ…
しかもとりあえずフォトストリームのためだけに新しいiPhoto買っちゃったんだよね
( ^ω^)

aperture間違いで無料騒動があったんよね。あれで手に入れた人裏山しいわあ
429iPhone774G:2011/11/26(土) 11:39:41.95 ID:OoYmjYaE0
>>426
>フリーソフトも沢山あるし、何だってできるぞ?

intelCorei5のQSV対応のアプリ教えてください!
あとAVCHDのスマレン対応アプリもお願いします!
マックの動画編集やエンコが糞すぎて困っています
430iPhone774G:2011/11/26(土) 11:43:51.38 ID:8cageKHP0
>>427

だなw
自分の持ち物、愛用品のシェアなんてどうでもいいわ
それよりよっぽどデザインの方が大切だと思うがね。
431iPhone774G:2011/11/26(土) 11:52:15.10 ID:txOk+BFA0
QSVを使いたいならブートキャンプでWindowsから使うしかねーだろと何回言えば・・・
432iPhone774G:2011/11/26(土) 12:07:57.39 ID:GfInIvUki
単発ID多過ぎだろw
なんでスルーできないかね
433iPhone774G:2011/11/26(土) 12:23:42.00 ID:kuw5qKqw0
>>392
特殊の意味、わかってる?

>動画のエンコードで使う

Windowsではなくこの作業が特殊だと言ってるんだけど。
どれくらいのパソコンユーザーがその作業を当たり前に行うんだい?
そんな特殊なもの、できないからって何が問題なんだ。
“もしも”のために使わなくてもできた方がいい、というのなら、スパコンでもない機種を奨めるヤツもクソではないか?
毎秒1京回で計算できないWindowsPCだってクソだろう。
434iPhone774G:2011/11/26(土) 12:30:50.00 ID:nV9kCunS0
iTunes使うならMacでしょ。
Windowsソフトも仮想マシン上で動かせばいいから、Windowsの人が困ることはないかな。自分もMacに移行して早め2年。会社のパソコンもMacにして欲しい‥
435iPhone774G:2011/11/26(土) 13:12:53.16 ID:xakOarsE0
つまり、QSVを使えない前世代のWindows機は糞なんだね。
436iPhone774G:2011/11/26(土) 13:33:05.49 ID:07qfHnWj0
Mac買って見たけど、
MacでもiTunesって重いのね。

XCodeも作りはしっかりしてるけど、
Obj-Cに魅力無いし…買う程でも無かったかなぁ。
437iPhone774G:2011/11/26(土) 13:43:54.31 ID:tC3ldisH0
Macは万人受けするもんでもないからな
438iPhone774G:2011/11/26(土) 13:49:21.41 ID:VQZr9rEM0
確かに。
439iPhone774G:2011/11/26(土) 15:29:53.19 ID:WUi+opBi0
>>433
キチガイの相手するお前も荒らしだぞ

440iPhone774G:2011/11/26(土) 15:46:34.89 ID:pDyBDkSs0
人間はMac
奴隷やサルはWin
でいいだろ
441iPhone774G:2011/11/26(土) 15:51:02.73 ID:nEgCw5dV0
>>428
現在のApertuerの価格を知ってて言ってるの?
442iPhone774G:2011/11/26(土) 15:54:47.80 ID:pDyBDkSs0
>>436
メモリ8Gにしたか?
iPhotoはもっと重いからな8Gは必須だぞ
443iPhone774G:2011/11/26(土) 16:23:40.36 ID:VQZr9rEM0
>>441
6000円くらいじゃないっけ?
これでもだいぶ安くなったとは聞くけどそこまで払いたくないんだよね。
444iPhone774G:2011/11/26(土) 16:27:40.03 ID:tiz/1mUp0
学生にはpro高いですん(。-_-。)
445iPhone774G:2011/11/26(土) 16:45:23.17 ID:nEgCw5dV0
>>443
ならば最初から話題に出す必要も無い。
プロ向けの機能を持ったソフトが格安で使えるのもMacの一つの魅力。

そもそも自分語りはスレ違い。お勧めする気が無いなら他に幾らでもMacスレは有る。
446iPhone774G:2011/11/26(土) 17:19:25.09 ID:VQZr9rEM0
>>445
ただ世間話しただけでなんで噛み付いてくるの?
あんたキチガイの相手ばかりしてるから疲れてるんだよ。
さっさと寝な。
447iPhone774G:2011/11/26(土) 18:16:10.06 ID:WtcdjX110
細かく言い出したら、このスレのレスは95%スレ違いの内容
448iPhone774G:2011/11/26(土) 18:22:13.38 ID:txOk+BFA0
書いててアホらしくなる・・・
449iPhone774G:2011/11/26(土) 18:29:41.57 ID:KhvNb99l0
>>401
QT経由で扱う動画はそれに対応してなくとも低いCPU負荷で再生
出来てたからね。Video Decode Acceleration Frameworkの方が
より低いけど。

FLVの様な妙なコンテナ入れてしまったからシステムの支援を受け
られないってだけで。
450iPhone774G:2011/11/26(土) 19:07:58.09 ID:yvfeWFVR0
実際iPhone使いがWindowsでなくMac使うとどういう利点があるのさ
451iPhone774G:2011/11/26(土) 19:18:30.63 ID:xakOarsE0
>>450
iTunesが安定、速い
フォトストリームでiPhoto連係
メール/カレンダ/アドレス帳の連係
(WindowsでもOutlookは使えるがWindows Liveは出来ない)
Appleのオフィスソフト(keynoteなど)の連係
iPhoneからMacをWOLできる。
452iPhone774G:2011/11/26(土) 19:28:25.27 ID:6/szmVOU0
>>451
いちばん使われるだろうメール/……のくだりはiCloudでほとんど解決しちゃうけどね。
他の部分はミーハーな気分でケータイから乗り換えた人間にはどうでも良さそうな機能だし。

(できれば無償で)iPhotoに類するWindows用のソフトが出回れば“Macの方がいいよ”ってのはiPhoneとの親和性という意味ではなくなっちゃうんじゃない?
という俺は、iCloudを極力使わないでiTunesで同期し続けているMacユーザーなんだが。
453iPhone774G:2011/11/26(土) 19:49:09.10 ID:txOk+BFA0
iアプリがプリインストールだから、あまり深く考えなくてもいいってところじゃね?
後はMacは全機種Wi-Fi使えるから、Wi-Fiルーターを必ずしも必要としないところか?
454iPhone774G:2011/11/26(土) 19:54:27.37 ID:sN6f/zyM0
>>450
LIon以降操作性をiPhoneと統合し始めてるからiPhoneユーザーには使いやすいんじゃないかな。
WindowsではスクロールがiPhoneと逆だからよく間違えた。
ランチャーを使いこなせない人って結構多いんだけどLaunchpadは直感的で使いやすい。
設定アイコンなども一緒だから見つけやすい。

455iPhone774G:2011/11/26(土) 20:22:38.58 ID:6TX/uj1T0
>>454
NBA11が初Macだけどマジでそう思う
LionはiPhoneとインターフェイスが似てて本当使いやすい
サブのつもりで買ったのにいつの間にかメインになっちまった…
456iPhone774G:2011/11/26(土) 20:26:28.52 ID:lt3eFcCK0
iPhoneを使った人が、その使い勝手に感心し、Macに関心を持つのは自然な流れ。

何々は他でも出来る、と言われてもiPhoneの使い勝手は他では得られない。
iPhoneの使い勝手の根本に有るのはMacで培われたUIに依るもの。
トラックパッドによる自然なUIを体験すれば直ぐに分かる事。

そして何々が出来ない、と言ってもそれはその人の用途の問題。
それはここで質問をして来た人に対して語れば良い話。

声高にWinの利便性を謳った所でiPhoneと同等の使い勝手を求める人には何も伝わらない。

iPhoneと同様、OSXの挙動には全て意味が有る。ユーザー自身が行った操作をフィードバックして伝える。それがとても自然に伝わる。
手触り感。この使い勝手の良さこそがMacの真骨頂。iPhoneを気に入った人なら理解できる筈。

だから皆がここでMacをお勧めする。
そういう話。
457iPhone774G:2011/11/26(土) 20:33:04.20 ID:WtcdjX110
Lionを使うならトラックパッドが標準でついてくるMacBookProやAirでないと
あまり操作の恩恵が受けられないかも。
もっともトラックパッドを買えば済む話だが。
458iPhone774G:2011/11/26(土) 20:35:55.07 ID:n4GMAInT0
今時iMac買う奴はMagic Trackpadも一緒に買うだろ
459iPhone774G:2011/11/26(土) 20:36:23.39 ID:OoYmjYaE0
いつも通り宗教臭いポエムタイムがきましたね

ドザ正論(極少シェア)

個人攻撃で反論

ドザ去る

宗教ポエムでなだめる
460iPhone774G:2011/11/26(土) 20:44:58.10 ID:lt3eFcCK0
>>459
反論するわけでも無く誹謗中傷。
目的が何なのかは丸分かり。
iPhoneと全く同じ反応。
461iPhone774G:2011/11/26(土) 20:51:31.24 ID:TWLmthys0
実際、フィードバックが自然で使ってて気分が良いんだから、仕方ない。
仕事用の椅子だって、多少高価でも座り心地の良さは替え難いものがある。座ってみた事の無い人には、思い込みとしか思えなくてもね。
462iPhone774G:2011/11/26(土) 21:02:57.64 ID:OoYmjYaE0
トラックパッドは全てを中途半端にしただけの存在
結局、キーボード、マウス、トラックパッドと操作が各デバイスに分散
パッドはLIONになってデフォルトのスクロール方向が逆になるという有様
計画性もくそも無いハード展開
463iPhone774G:2011/11/26(土) 21:06:03.89 ID:lt3eFcCK0
>>462
何ら具体性の無い批判。
根拠が見えない。

文字入力以外の操作は全てトラックパッドで可能。
トラックパッドの操作は幾らでもカスタマイズ可能。

計画性とやらの意味も不明。
計画性の有るWin PCの具体例をどうぞ。
464iPhone774G:2011/11/26(土) 21:11:54.30 ID:txOk+BFA0
自分の対応性のなさを他にぶつけるいい例
465iPhone774G:2011/11/26(土) 21:19:42.11 ID:OoYmjYaE0
トラックパッドが本格的にマウスのかわりになるかよ
細かくすばやいポインティングはマウスに敵わない
あれがマウス代わりになるのはネット閲覧程度のやつらだけかと
結局3デバイス使う事になりパッドはスワイプ専用となる
煩雑以外のなにものでもない

さぁ
「俺はマウスの代わりになってる」
「お前の適応力が云々」
の定型文どうぞ
466iPhone774G:2011/11/26(土) 21:22:34.24 ID:lt3eFcCK0
>>465
なる。だからMacは使い易い。

出来ないとする根拠を具体例を以てどうぞ。本格的、の根拠も併せて。
467iPhone774G:2011/11/26(土) 21:29:00.20 ID:Q6cXcr7H0
>>465
またお前か
468iPhone774G:2011/11/26(土) 21:32:20.10 ID:yvfeWFVR0
トラックパッドにするかマウスにするかは迷うなぁ
トラックパッド触ったことあるけど馴れないと指がつかれる
469iPhone774G:2011/11/26(土) 21:34:33.35 ID:OoYmjYaE0
なんだソース厨か

まず最初にお前が、「だからMacは使い易い」の根拠しめせば?
470iPhone774G:2011/11/26(土) 21:34:40.53 ID:711xln6li
まだMac vs Windowsとかやってんの?
脳みそ20世紀で止まってんのか?
471iPhone774G:2011/11/26(土) 21:36:44.86 ID:lt3eFcCK0
>>469
既にお話した通り。

批判をするなら証明を求められるのは当たり前。
答えに詰まって誤魔化しても無駄。
自分の発言に責任を持とう。
472iPhone774G:2011/11/26(土) 21:42:27.50 ID:xakOarsE0
MacのTrackPadを使えないっていう奴は使ったことないだろ。
WindowsノートのPadの感覚で物を言ってやがる。
あれとは操作性が全く別物。
473iPhone774G:2011/11/26(土) 21:51:24.92 ID:OoYmjYaE0
>>471
Macの布教活動には証明はいらないのかい?
「マジトラが最高に使いやすい!」
↑言いたい放題
↓証明が必要
「マジトラは煩雑になるだけ」
頭大丈夫か?
474iPhone774G:2011/11/26(土) 21:52:43.26 ID:Tnmo3oPZ0
ID:OoYmjYaE0

こいつクズみたいだし、マウスなんてMacもウインドウズも関係ないのにこんな話してるし、NGでいいだろ。
475iPhone774G:2011/11/26(土) 21:52:50.18 ID:u214HILM0
Macは一つのアプリでもマルチウインドウっていう糞文化が未だに残ってて
小バエみたいなウィンドウが山ほどでてしまい最高に使いにくい
XCODEがその最たる例 糞ジョブズがNeXTから継承してる糞UI
そのためウインドウ最大化という文化が根付いてない
変わりに設置されてるウインドウ最適化というボタンは
ウインドウをどうしようもない中途半端なサイズに勝手にされるだけの糞機能
しかも微調整しようにも右下でしかウインドウサイズを変えられない糞仕様(Lionでやっと対応)
最近はWindowsライクなタブやペイン式を取り入れLionでやっと全画面にも対応した
Windowsは早期にタブやペインを取り入れウィンドウを一つに集約し最大化等の機能とも相性がよい
476iPhone774G:2011/11/26(土) 21:55:35.44 ID:xakOarsE0
>>475
だから、お前はMac板行って主張してこいって。
477iPhone774G:2011/11/26(土) 21:56:26.24 ID:a91DYdQuP
会社で使ってるドザノートはマウス必須
家で使ってるMacBookはマウス要らず
これが現実
478iPhone774G:2011/11/26(土) 22:01:36.12 ID:u214HILM0
色々なアプリを起動して仕事をするとしたらOSXは切り替えが遅い
アプリによってはシングルタスクなみに処理持って行く
Windowsをバリバリ使ってる人から見たら使いづらいと感じる
ハードウェア(パーツ)への最適化はWindowsのほうが上なのは当たり前の話
どこのメーカーのハードもWindowsでの動作を前提に設計している
例えばGPU等もDirectX向けの仕様がメインストリームです
OSXで実行しても全ての機能は使えないままなのはQuickSyncVideoの例でも判るとおり
同じハードスペックでもそれを引き出せてるWindowsとかろうじて動いてるMacという差はある
インテルマック化でWindowsOSが動かせるというMac至上最高の機能を手に入れた代償は大きい
479iPhone774G:2011/11/26(土) 22:06:01.28 ID:xakOarsE0
Windows使いが机上のスペックでしかものを語れないのに対し、
MacとWindowsの両刀使いの人の多くが
使い勝手からMacをオススメするというこの現実。
480iPhone774G:2011/11/26(土) 22:22:38.50 ID:lt3eFcCK0
>>473
ここはMacに興味を持った人にお勧めするスレ。
買う気が無い人に証明する必要は無い。
信用するかしないかはその人次第。

問題が有ると思うならそちらが証明してみれば良い。

さあ、今までの質問に答えよう。
自分の話に責任を持とう。

マジックトラックパッドの操作が煩雑との根拠もどうぞ。
481iPhone774G:2011/11/26(土) 22:23:39.27 ID:L26+BMxL0
宗教信者のたわ言ほど役にたたないものはないんじゃないのかね
信者は普通の生活と信者生活両方体験してて信者選んでるよね
そんな宗教信者の入信すれば幸せになれるって言葉は真実かい?

昨日のスレにもあったけどエンコード時間に大幅な差がでるんだっけ?
これも机上の空論なの?
マック使い=ウインも知り尽くしてる
ウイン使い=マックの事はよく知らない
っていう机上の空論で話するのもうやめない?
シェア5%の現実も相まって凄く痛々しいからさ
482iPhone774G:2011/11/26(土) 22:24:52.92 ID:lt3eFcCK0
>>481
宗教、信者という言葉を使え人の話は全く信用出来ない。
ネットの基本事項。よく覚えて置きましょう。
483iPhone774G:2011/11/26(土) 22:25:24.91 ID:lt3eFcCK0
>>482
使え、では無く使う人、です。
484iPhone774G:2011/11/26(土) 22:29:01.69 ID:baeKV+cG0
>>482
>宗教、信者という言葉を使え人の話は全く信用出来ない。
すみません。これの根拠お願いして良いですか?
485iPhone774G:2011/11/26(土) 22:29:01.99 ID:WtcdjX110
>>472
Macは初代のPowerBookから使い勝手の良いトラックボールを付けてた。
トラックパッドになって多少後退したけど、それからどんどん使い勝手が
良くなっていったね。
今のトラックパッドは大きさといいマウスを凌駕した。

逆にWindowsのノートはトラックパッドが出てきたときとあまり変わってない。
ある意味15年間全く進化しなかったというのもすごいし、未だにノートでも
マウスが主流だ。
486iPhone774G:2011/11/26(土) 22:32:18.71 ID:lt3eFcCK0
>>484
レスを見れば分かる事。
最初から相手を決め付ける人にマトモな人は居ません。
その根拠を語りもせずに決め付ける。

人が他人を煽る際に使う最も汚い手法の一つです。
487iPhone774G:2011/11/26(土) 22:33:21.01 ID:Tnmo3oPZ0
トラックパッドはほんとにマウスに戻れなくなるよね。
会社でWindowsのマウスを使う度にあーあって思うよ。
しかもMacはマウスの動きでさえもWindowsを凌駕していたし。
488iPhone774G:2011/11/26(土) 22:33:43.49 ID:baeKV+cG0
>>486
すみません。それって何の証明にもなってないですよね?
話逸らしはいいんでちゃんとした根拠おねがいできますか?
489iPhone774G:2011/11/26(土) 22:35:09.90 ID:lt3eFcCK0
>>488
証明になっていますが。

相手を根拠も無しに信者、宗教と決め付ける。
人が他人を煽る際に使う最も汚い手法の一つです。

反論が有るならどうぞ。
490iPhone774G:2011/11/26(土) 22:37:22.30 ID:baeKV+cG0
>>488
証明の意味わかっていますか?
反論はしません。なぜなら反論の証明をあなたが求めるからです。
さぁ、
「宗教、信者という言葉を使え人の話は全く信用出来ない。 」
を証明してください。
よろしくおねがいします。
491iPhone774G:2011/11/26(土) 22:38:07.11 ID:baeKV+cG0
x>>488>>489
492iPhone774G:2011/11/26(土) 22:40:13.64 ID:lt3eFcCK0
>>490
繰り返します。

相手を根拠も無しに信者、宗教と決め付ける。
人が他人を煽る際に使う最も汚い手法の一つです。
その様な行為をする人の話は誰も信用しないし、されません。

貴方の自演行為がその証明となります。
他のIDのレスがピタリと止まりましたが、そちらはどうなりましたか?
早く自分のレスの証明をしましょう。
自分の言葉に責任を持ちましょう。

反論が有るならどうぞ。
493iPhone774G:2011/11/26(土) 22:46:00.64 ID:baeKV+cG0

>>492
「宗教、信者という言葉を使え人の話は全く信用出来ない。 」

「相手を根拠も無しに信者、宗教と決め付ける。 」
はまったく別の話ですよね?
宗教信者を例に出して、双方を体験している人の話は必ずしも正しい判断ではないと言う例え話ですよね?
相手を宗教扱いなどしておらず、宗教という単語と例を出しただけですよね?
話の流れも理解できずに単語に反応して証明!証明!連呼してる人にはちょっと難しいかな?

ちなみに以下の研究結果は汚い手法ですか?
http://www.cnn.co.jp/fringe/30002809.html
494iPhone774G:2011/11/26(土) 22:49:42.83 ID:38V0llH30
土曜日の夜になにやってんだ(笑)
495iPhone774G:2011/11/26(土) 22:52:13.65 ID:8vYD4bGo0
>ID:lt3eFcCK0
自分の書いたレス見直してみようね
それ完全にキチガイの理論だから

その手法、ネットで勝つためにはこうすれば良い!てどこかに書いてあったんでしょ?
やってみたけど上手が居たようだね
今どんな気持ち?w
ポエム君は議論すらまともにできないんだねw
最高に恥ずかしいよね君www
きもいから友達もいなさそうwww

あ、これについて証明はできないから最初にことわっとくねw
496iPhone774G:2011/11/26(土) 22:53:20.21 ID:E57mE+yU0
荒らしドザは迷惑だね。
OS論争がしたいなら他にふさわしいスレがいくらでもあるだろうに。
ここはMacオススメスレだからスレチなのがわからんのかねえ。
497iPhone774G:2011/11/26(土) 22:54:59.31 ID:txOk+BFA0
WOWOWのCSI:マイアミとコールドケースの合間に来てみました
498iPhone774G:2011/11/26(土) 22:57:31.11 ID:lt3eFcCK0
>>493
はい。ご苦労様。早く自身の証明をしよう。
出来ないなら何処かへ行こう。

ここでそんな話で食い下がって自演をした時点で終了。

>>495
>自分の書いたレス見直してみようね
>それ完全にキチガイの理論だから

367 名前:iPhone774G :2011/11/26(土) 03:05:29.37 ID:8vYD4bGo0

マカが異常うことがよくわかった
一般人からキモがられるのも無理は無い

369 名前:iPhone774G :2011/11/26(土) 03:09:24.13 ID:8vYD4bGo0

一部のきもいドザがいるのも事実
でもマカは大抵キモい
まともな人間がほぼいない
499iPhone774G:2011/11/26(土) 22:57:32.58 ID:baeKV+cG0

証明君が沈黙したでござる

 
500iPhone774G:2011/11/26(土) 22:57:52.76 ID:6/szmVOU0
>>465
>ネット閲覧程度のやつらだけかと

大半のパソコンユーザーが、ネットサーフィン以外には使っていません。
あとは年賀状の印刷くらいかな。
大半に向けた商売が成立すればそれでよし。オタクマニアに向けた商売では仕事は成立しません。

ちなみにマウスの黎明期にも君と同じことは言われていて、IBM/PC互換機陣営はマウスの導入をしばらく控えていた。
が、Windowsが一般化するよりもさきにマウスは一般化した。

昔は自転車の教習所があった。
そういうこと。
501iPhone774G:2011/11/26(土) 23:04:04.74 ID:baeKV+cG0
>>500
見事にコケタFireWireの例え話の方でも良いんじゃないかな?
関係有りそうでまるで関係のない話を引き合いにだして何かを正当化or証明しようとするのはただの詭弁ですよね?
502iPhone774G:2011/11/26(土) 23:11:20.62 ID:Y+arcSzf0
どうでもいいはなしばかり完璧にスレ違い
そんなにWindowsがいいなら
iPhoneユーザーはWindowsの方がいいでスレを立てればいい
それだけ
503iPhone774G:2011/11/26(土) 23:12:27.37 ID:baeKV+cG0
>大半に向けた商売が成立すればそれでよし。オタクマニアに向けた商売では仕事は成立しません。
というか、QSV等の付加機能は別に使わなければそれでいいわけで機能が有る無しってだけですよね?
選択肢が有るより無いほうが売れるんですか?
Windwosは商売は成功してないんですか?
Macは成功してるんですか?
シェア5%の理由はどう思ってますか?
ここ10年ずっと一桁台ですよね?
504iPhone774G:2011/11/26(土) 23:13:12.57 ID:nEgCw5dV0
>>501
早く自分の証明をしよう。
人の話は良いから。
505iPhone774G:2011/11/26(土) 23:15:40.13 ID:nEgCw5dV0
>>503
そんな話はどうでも良い。スレ違い。
Macの収益は利益率では世界最高。
商売として成功している。iPhoneと同様。

道具はシェアだけで語れる物では無い。

自演偽装をを脱ぎ捨てるのが早過ぎ。
506iPhone774G:2011/11/26(土) 23:26:01.62 ID:baeKV+cG0
>>505
>>道具はシェアだけで語れる物では無い。
利益率はメーカーの話であって道具と使う消費者にとってはシェアは重要でしょう?
QSVを始め色々なハード機能対応してなくソフトも不自由な状況を
メーカーが儲かってるから成功とか頭大丈夫ですか?
MacユーザーってAppleが儲かれば何の文句も無い人達なんですかねえ?
507iPhone774G:2011/11/26(土) 23:26:20.32 ID:8vYD4bGo0
 
■■■ 重要だから拡散したほうがいいと思う ■■■

ハードウェア(パーツ)への最適化はWindowsのほうが上なのは当たり前の話
どこのメーカーのハードもWindowsでの動作を前提に設計している
例えばGPU等もDirectX向けの仕様がメインストリームです
OSXで実行しても全ての機能は使えないままなのはQuickSyncVideoの例でも判るとおり
同じハードスペックでもそれを引き出せてるWindowsとかろうじて動いてるMacという差はある
インテルマック化でWindowsOSが動かせるというMac至上最高の機能を手に入れた代償は大きい
 
508iPhone774G:2011/11/26(土) 23:48:53.24 ID:xakOarsE0
そんな、使うかどうかもわからない
周辺機器や機能とか、ほとんどのユーザーは求めていない。
自分のコアな趣味が一般的なことって思い込むのは2chのキチガイによく見られる傾向だな。

顧客満足度が明確にそれを物語ってる。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYsuacBQw.jpg
509iPhone774G:2011/11/27(日) 00:00:48.24 ID:poqgMnD20
>>508
判りやすく説明したつもりですが、未だに議論すら出来ない人のようですね

MacがQSV等の各種機能に対応していたらその自慢の顧客満足度が下がるんですか?
そいうものを排除したから得られた満足度ですか?
ちがいますよね?
Windwosで使える機能やアプリが使えればさらに満足度は上がるはずですよね?
ブートキャンプで相当満足度上がっていますよね?
無ければ本当に厳しいですもんね
相手をキチガイ扱いする前に自分の無理論、無知、無能さを認識してはどうですか?
510iPhone774G:2011/11/27(日) 00:08:07.72 ID:jR4ws8Wt0
Apple3年位前まではiMovieで動画編集をを大々的にアピールしてたんだけどな
そしてその時期まではたしかに動画でMacにアドバンテージがあった
その直後ハイビジョン化でWindowsに完全逆転されてハード支援等も相まって
Macが動画編集で完全にオワコンになってんだよ
そんな経緯があって、今、動画関連の話題振られて
マニア向けの特殊機能だから不要とかの台詞はすごいよね
教育がなされてるというか自己暗示がすごいというか
顧客満足度ってのもこういうアレな状態も含んでるからなんだかなー
511iPhone774G:2011/11/27(日) 00:10:21.95 ID:zyGD16c00
>>509
無くても顧客満足度が高いのだから、それほど必要な機能ではないと言うことだろう。

逆にMacに無い機能が有るにも関わらず、Macより顧客満足度が低いものは
何か欠陥が有るのではないか。

それなら機能を付け足すより、根本的な操作性を追求した方が、満足度は
上がりそうだが。
512iPhone774G:2011/11/27(日) 00:10:28.49 ID:8z34sg1t0
ホントにバカだな、こいつは。なにもわかってない。

PCってのは所詮道具でしかない。
どういうスペックを持っているかでなくて、
自分のやりたいことがいかに快適にできるかが重要。
エンコやらない人にエンコが数秒でできるぜ!って自慢したって、ハァ?ってこと。

時速300kmでるけど乗り心地の悪い車より、
時速150kmしかでないけど乗り心地の良い車の方が
一般人にとっては満足度が高いってこと。
513iPhone774G:2011/11/27(日) 00:15:01.83 ID:yjzSCB9u0
>>512
分かりやすい譬えだな
514iPhone774G:2011/11/27(日) 00:25:58.42 ID:82RCmRSY0
>>512
だから結果5%なんだろう?
こんなので満足できてる少数派の人間に意見聞いても絶賛するにきまってる
だから少数派なわけなんだし
515iPhone774G:2011/11/27(日) 00:28:26.42 ID:G3ObV2CG0
相変わらずApple製品の連携良いな、使えば使う程。
WINとiCloudはよく無いよ。イマイチ。
516iPhone774G:2011/11/27(日) 00:28:37.89 ID:YdN1EHjl0
あぶねー!あやうくこいつらにだまされてマック買うところだったぞ
アイフォン、アイパッド持ってるからパソコンは完全に母艦役割なんだけど
マックにしたら動画編集もらくらくとか聞いたからちょっと調べて見たら最悪じゃん
ビデオカメラのファイル扱うだけで鬼のような時間がかかったりハードウェアで高速化するやつも使えないんだってな
ウインドウズとハード構成が似たような感じなら同じ位のポテンシャルかとおもってたら大間違いだよ
ネットやメールはアイパッドでやるからマックの操作性とかそんなものはどうでもいいし
母艦としてパワフルに働いてもらおうとおもってたがこんなにハードを劣化させるOSだったとはね
スロットインという方式もCDに傷が付いたりするんだって?
最悪じゃんなにこれつかえねー
音楽CDやDVDを取り込んだりビデオでとった映像簡単に編集してアイパッドに入れたい奴なんて俺のほかにもいっぱいいるだろ?
これのどこがアイフォンと親和性が高いんだ?
まともに母艦の役割もはたせねーじゃねーか
517iPhone774G:2011/11/27(日) 00:32:47.90 ID:ep4kA74b0
 
■■■ 重要だから拡散したほうがいいと思う ■■■

ハードウェア(パーツ)への最適化はWindowsのほうが上なのは当たり前の話
どこのメーカーのハードもWindowsでの動作を前提に設計している
(Windowsは約90%のシェアがありますがMacOSは約5%です)
例えばGPU等もDirectX向けの仕様がメインストリームです
OSXで実行しても全ての機能は使えないままなのはQuickSyncVideoの例でも判るとおり
同じハードスペックでもそれを引き出せてるWindowsとかろうじて動いてるMacという差はある
インテルマック化でWindowsOSが動かせるというMac至上最高の機能を手に入れた代償は大きい
 
518iPhone774G:2011/11/27(日) 00:35:01.26 ID:G3ObV2CG0
シェア?(笑)意味ね〜
トータルで連携がさいこうに良いのにねAppleは。
まだMac使ってない人は早く使ってみてね(?´?`?)
519iPhone774G:2011/11/27(日) 00:36:58.84 ID:vbAiHGID0
>>514
多数派で無いことは余り問題じゃ無いんだがなあ。
周辺機器に付属のWindows用アプリが使えないって事はあるけど、実際、ほぼ不便しないし。どうしても必要ならwineや仮想マシン、Bootcampで対応出来るし。
こうした対処を「使い分け」でなく、「負け」と言いたいなら、それでも良いよ。
520iPhone774G:2011/11/27(日) 00:45:26.71 ID:C5t4joe20
>>519
>多数派で無いことは余り問題じゃ無いんだがなあ。
致命的な大問題だろ?
Macの場合Bootcampという助け舟を出してもらってるから何とか致命傷を避けれてるだけで
もしWindowsアプリの互換環境がまったく無かったらどうなるとおもう?
結果オーライでなんとか首の皮一枚つながってる事と無問題は違う
もう少し頭使おうね
521iPhone774G:2011/11/27(日) 00:58:24.33 ID:9VKOLjUO0
>>520
MacユーザーにおけるBootcampの利用率のデータを明示しない限りお前の戯言でしか無い訳だが
今夜は何時まで頑張るんだい?
522iPhone774G:2011/11/27(日) 01:03:58.65 ID:C7787mcL0
マジキチどざえもんオヤジがこのスレでどんなに頑張っても、
誰一人として伝わらないだろう。
なぜなら、キチガイだとすぐわかるから(笑)
523iPhone774G:2011/11/27(日) 01:05:10.84 ID:C5t4joe20
>>521
大抵のMacユーザはWinも同時に使ってると言い出したのは君らだったとおもうが?
なかなか一本化できないわけだろ?
で、お前はBootcampやパラレルの類使ってるの?
もしくはサブでWindows機使ってるの?
524iPhone774G:2011/11/27(日) 01:06:11.56 ID:ep4kA74b0
 
■■■ 重要だから拡散したほうがいいと思う ■■■

ハードウェア(パーツ)への最適化はWindowsのほうが上なのは当たり前の話
どこのメーカーのハードもWindowsでの動作を前提に設計している
(Windowsは約90%のシェアがありますがMacOSは約5%です)
例えばGPU等もDirectX向けの仕様がメインストリームです
OSXで実行しても全ての機能は使えないままなのはQuickSyncVideoの例でも判るとおり
同じハードスペックでもそれを引き出せてるWindowsとかろうじて動いてるMacという差はある
インテルマック化でWindowsOSが動かせるというMac至上最高の機能を手に入れた代償は大きい
 
525iPhone774G:2011/11/27(日) 01:14:03.47 ID:m4m7xM9f0
>>514
PCは安い。Macは安くなったとはいえ高い。あとMS Officeの互換性があたりが最大の理由でしょ。
使い方からするとMacでも十分だったとしても高性能、多機能で安いとなるとそっち買っちゃうもんな。
526iPhone774G:2011/11/27(日) 01:22:49.27 ID:NWLol7rT0
iPhone使い始めてミニマルの快適さがなんとなくわかってきた。
MacもいいけどiPadもいいよな。
527iPhone774G:2011/11/27(日) 01:22:56.57 ID:m4m7xM9f0
>>523
文末が?ばかりなのに断定的なこと言って威圧してくる団塊のバカ管理職みたいなことやってないで寝なさい。
そのWinシャットダウンして寝ろよ。Winの一日一回再起動は大事だからな。
528iPhone774G:2011/11/27(日) 01:26:51.85 ID:/DY/70FX0
>>503
>選択肢が有るより無いほうが売れるんですか?

そこなんだよ。たっだら、どいつにもこいつにももしものことを考えてスーパーコンピューターを売れば良い。
秒間一京回だかの超高速計算をしてくれるから、それにみあったOSを作って売り出せば役に立つだろう。
という、見当違いな皮肉だって言える。
機能をつけなけりゃそのぶんコストを下げられる。安い製品にできる。
逆に、ついている機種と同じ値段で売り出せば、その利幅で優秀な技術者を確保できる。もしくは、開発に向けられる。
という商売戦略は考えられる(むろんお得感をだすために、機能以外のところでウリを作る必要があるが)。
529iPhone774G:2011/11/27(日) 01:32:57.30 ID:C5t4joe20
>>528
MacとWinでハードは同じなのに折角搭載されてる機能が使えてない事に対して選択肢が無いという話をしてるんだよ
DirectX向けのハード機能もCoreiのQSVも既にMac内に入ってるんだよ
それがMacでは使えてないだけ宝の持ち腐れ状態
アプリや周辺機器のソフトも同じく
別にApple側に追加費用が掛かるわけでもなく単にシェア差によってこういう差が生まれてるという事

もう一度聞こう
選択肢が無いほうが売れるのか?

530iPhone774G:2011/11/27(日) 01:34:41.61 ID:/DY/70FX0
メールとネット、電話ができれば、まぁあとはかっこうよければ良い。
なんていうユーザーだっていくらもいる。優れているだのいないだの、そんなことではない。
iPhoneにしてもMacにしてもあれやこれやとできないと言われるが、あっても良いけど「まあ無くてもどうにでもなるわ」って言う人間や(次がいちばん肝要なんだが)そんな機能の存在すら知りもしない人間がよしとしている。
店頭であれやこれやとで説明を受けても頭の中を???でいっぱいにしている人間がどれだけ多いことか。
で、2ちゃんねるにいるようなオタクはそれを情弱と笑うだけだが、この世の中はその情弱が大半だということ。
531iPhone774G:2011/11/27(日) 01:36:56.93 ID:zyGD16c00
実際にiPhoneを使ってない人にiPhoneの良さを説明するのが難しいように
Macを使って無い人にMacの良さを説明するのは難しいかもね。
それが自分ではパソコンに詳しいと思い込んでる頭の固い人ならなおさら。
532iPhone774G:2011/11/27(日) 01:39:28.41 ID:C5t4joe20
>>530
今、auのiPhoneがFaceTimeとiMessageが使えない状況にある
同じハードなのに何かしらの事情でソフトバンクと差が付いている
au版の方が機能限定でシンプルだから売れるのかい?
中にはFaceTimeが無くてもOKな人も居るだろうからそんな人は特に気にしないという意見かもしれないが
折角の機能が殺されてるという事実は変わらない
今のWindowsとMacがちょうどそんな感じ
それに満足してる君らの事はどうでもいいよ
これから買う人間のためにも事実情報としてこういう事は広く告知されるほうがよかろう?
533iPhone774G:2011/11/27(日) 01:40:48.24 ID:/DY/70FX0
>>529
>選択肢が無いほうが売れるのか?

売れる売れないは、>>530に書いたとおり。
パソコン、スマホ、中身まで見て買っている客は少ない。店頭に立っていて、客から相談を受けていればわかる。
あーだこーだと言わないものが売れるというのはある。
クロックだの、CPUがどうだのと訊いてくる客は多いが、こちらでそれを説明しだすとけっきょく???となってしまう客ばかり。
534iPhone774G:2011/11/27(日) 01:42:02.01 ID:C5t4joe20
>>533

選 択 肢 の 無 い ほ う が 売 れ る の か ?

MacがQSVに対応してたら売り上げが下がるのか?
どうなんだ?
535iPhone774G:2011/11/27(日) 01:45:47.68 ID:/DY/70FX0
>>532
>広く告知されるほうがよかろう?

そんなことの否定はしていない。
WindowsもMacも、iPhoneもAndroidも、
互いに「クソだ」とオタク同士が言っているから「見当違いだ」と言っているだけだ。
猫と犬とどっちが可愛いと言っているようなもの。

選択の動機は「隣の人と一緒のもの」「会社で使っているものと一緒なら悩まんからいいや」というのが大半。
パーソナルユーザーに主体性はほぼ皆無。
536iPhone774G:2011/11/27(日) 01:47:32.47 ID:/DY/70FX0
>>534

変わらんと言っているのが解らんのか?
良いものが売れるわけでも、悪いから売れないわけでもない。

おおよその合格点であれば、どうとでも売れる。
537iPhone774G:2011/11/27(日) 01:51:46.38 ID:C5t4joe20
>>536
仮に売り上げが変わらないなら選択肢がある方が良いだけだろう?
そのほうが満足度も上がる

http://www.apple.com/jp/iphone/features/#performance

AppleのiPhone4Sの紹介サイトだが
ビデオを撮影してiPhone上でそのまま編集もできると大々的にアピールしてるよな?
そしてA5コアのおかげでその処理もスムーズだと

パソコンであるMacが
「動画編集の際に新CoreiCPのQSVで今までとは別次元の変換速度になりました!」
とアピールしてもなんら問題もない
iMovieも標準でついてるのだからもともとそう言う作業も視野に入れた機器だ
でも折角の機能も非対応

これが 選 択 肢 が 無 い か ら 売 れ る 状況か?

マニア向けの機能だから一般人には関係ないってか?

こんなものまで擁護し始めたら、君たちの方がキチガイじゃないのかい?
Macに不利益な情報が出るたびに相手をキチガイ扱いしているが
言ってる内容がキチガイなのは寧ろおまえらじゃないか
538iPhone774G:2011/11/27(日) 02:13:27.86 ID:CwHI+S0U0
あぶねー!あやうくこいつらにだまされてマック買うところだったぞ
アイフォン、アイパッド持ってるからパソコンは完全に母艦役割なんだけど
マックにしたら動画編集もらくらくとか聞いたからちょっと調べて見たら最悪じゃん
ビデオカメラのファイル扱うだけで鬼のような時間がかかったりハードウェアで高速化するやつも使えないんだってな
ウインドウズとハード構成が似たような感じなら同じ位のポテンシャルかとおもってたら大間違いだよ
ネットやメールはアイパッドでやるからマックの操作性とかそんなものはどうでもいいし
母艦としてパワフルに働いてもらおうとおもってたがこんなにハードを劣化させるOSだったとはね
スロットインという方式もCDに傷が付いたりするんだって?
最悪じゃんなにこれつかえねー
音楽CDやDVDを取り込んだりビデオでとった映像簡単に編集してアイパッドに入れたい奴なんて俺のほかにもいっぱいいるだろ?
これのどこがアイフォンと親和性が高いんだ?
まともに母艦の役割もはたせねーじゃねーか
539iPhone774G:2011/11/27(日) 02:14:50.77 ID:ep4kA74b0
 
■■■ 重要だから拡散したほうがいいと思う ■■■

ハードウェア(パーツ)への最適化はWindowsのほうが上なのは当たり前の話
Windowsは約90%のシェアがありますがMacOSは約5%です
どこのメーカーのハードもWindowsでの動作を前提に設計されている
例えばGPU等もDirectX向けの仕様がメインストリームです
OSXで実行しても全ての機能は使えないままなのはQuickSyncVideoの例でも判るとおり
同じハードを搭載しててもMacOS上ではその機能は死んだままだ
ハードのフル機能を引き出すWindowsとかろうじて動かしてるMac
シェア差による弊害はソフトウェアだけに留まらず、ハード主機能にまで及ぶ

Q.同じハードならMacの方が早い??

A.酷い妄想です

540iPhone774G:2011/11/27(日) 02:23:33.10 ID:WwbpsQs40
まじで、こんな詐欺師マカスだらけのクソスレ潰したほうがいい。

ハードのや周辺機器の対応遅い?当たり前だ。
WindowsPC連合が十年以上育て上げた、お前らマカスが大嫌いなDOS機の進化系を掠め取って独自規格のIntelMacデースなんてほざいてるんだからな。
勝手に独自規格にしたんだ。責任はアップルが取るべきだろう。
そしてそんな糞独自規格の対応の為に周辺機器やソフトの単価あげられてたまるか。

残念な5%のマカス共は、このスレで初心者を騙して洗脳する以外にもPC業界に不利益与えてることを自覚して、自重しろや。
541iPhone774G:2011/11/27(日) 02:27:03.57 ID:CwHI+S0U0
あぶねー!あやうくこいつらにだまされてマック買うところだったぞ
アイフォン、アイパッド持ってるからパソコンは完全に母艦役割なんだけど
マックにしたら動画編集もらくらくとか聞いたからちょっと調べて見たら最悪じゃん
ビデオカメラのファイル扱うだけで鬼のような時間がかかったりハードウェアで高速化するやつも使えないんだってな
ウインドウズとハード構成が似たような感じなら同じ位のポテンシャルかとおもってたら大間違いだよ
ネットやメールはアイパッドでやるからマックの操作性とかそんなものはどうでもいいし
母艦としてパワフルに働いてもらおうとおもってたがこんなにハードを劣化させるOSだったとはね
スロットインという方式もCDに傷が付いたりするんだって?
最悪じゃんなにこれつかえねー
音楽CDやDVDを取り込んだりビデオでとった映像簡単に編集してアイパッドに入れたい奴なんて俺のほかにもいっぱいいるだろ?
これのどこがアイフォンと親和性が高いんだ?
まともに母艦の役割もはたせねーじゃねーか
542iPhone774G:2011/11/27(日) 02:40:22.10 ID:qgRVSnQX0
でもMacが良いね〜最高。
543iPhone774G:2011/11/27(日) 02:41:25.29 ID:vbAiHGID0
>>520
それも踏まえた上で、余り問題じゃ無いと言っているんだよ。
Mac上でWindowsアプリが動かない時代も有った事を忘れてないか?
544iPhone774G:2011/11/27(日) 02:44:40.52 ID:qgRVSnQX0
iTunesiPodiPhoneiPadiCloudみーんなApple??
なのでiMac。
545iPhone774G:2011/11/27(日) 02:48:58.12 ID:vbAiHGID0
>>532
だから、その機能がつかいたけりゃ、Windowsを使えば良い。それだけ。
ハードウェアとしてのMacを買ったとしても、その選択肢を捨てる事にはならない。
で、君にとっては意外かも知れないけど、BootcampでWindowsを起動する機会っていうのはかなり少ないんだよ。
546iPhone774G:2011/11/27(日) 02:54:47.02 ID:1he+OGjA0
うわっ、またやってるwww

道具に対する価値観が違うんだから、いつまで経っても平行線なのはROMってる全員が感じてるだろうが
まるでQSVがPC機能の核のように言い続けるこの人の目的は別にあんだろうなw
その事がそんな重大な問題だとしたら、お前が顔真っ赤にして延々と言うより前に
お前の言う信者たちがそれ相応のスレでも立てて問題視してるだろうよ。

選択肢が有ろうと無かろうと、そこまで重要なポイントじゃないってこったw
Macが動画編集できないってなら問題だけどなww 人生にもう少し余裕持とうぜw
547iPhone774G:2011/11/27(日) 02:54:50.59 ID:vbAiHGID0
>>537
>Macに不利益な情報が出るたびに相手をキチガイ扱いしているが

違うっての。
MacでQSVが使えますなんて誰も言ってないだろ?
君が何度も繰り返す「QSV使えないじゃないか」を、誰も否定してないだろ?
君は荒らしなの。
だから嫌われてるの。
Macで出来ない事を指摘してるからじゃ無いの。
548iPhone774G:2011/11/27(日) 02:55:49.62 ID:CwHI+S0U0
あぶねー!あやうくこいつらにだまされてマック買うところだったぞ
アイフォン、アイパッド持ってるからパソコンは完全に母艦役割なんだけど
マックにしたら動画編集もらくらくとか聞いたからちょっと調べて見たら最悪じゃん
ビデオカメラのファイル扱うだけで鬼のような時間がかかったりハードウェアで高速化するやつも使えないんだってな
ウインドウズとハード構成が似たような感じなら同じ位のポテンシャルかとおもってたら大間違いだよ
ネットやメールはアイパッドでやるからマックの操作性とかそんなものはどうでもいいし
母艦としてパワフルに働いてもらおうとおもってたがこんなにハードを劣化させるOSだったとはね
スロットインという方式もCDに傷が付いたりするんだって?
最悪じゃんなにこれつかえねー
音楽CDやDVDを取り込んだりビデオでとった映像簡単に編集してアイパッドに入れたい奴なんて俺のほかにもいっぱいいるだろ?
これのどこがアイフォンと親和性が高いんだ?
まともに母艦の役割もはたせねーじゃねーか
549iPhone774G:2011/11/27(日) 03:09:03.09 ID:ep4kA74b0
マカス:
 シェアが低くても何の問題も無い

ドザ:
 ハードやアプリの対応に差がでていますよね?

マカス:
 そんな機能はマニア向けの機能だから問題なし

ドザ:
 マニア向けとは思わないし無いよりあったほうが良いですよね?

マカス:
 余計な機能が無いほうがハードを安く作れ提供できる

ドザ:
 ハードは同じで機能が死んでるだけですよね?
何が安上がりになるんですか?

マカス:
 とにかくマックの収益率はたけーんだよ!!

ドザ:
 収益が良いのは判りましたけど機能が有効になったほうが満足度も高いですよね?

マカス:
 そんな機能なくてもマックは満足度たけーんだよ!!
文句あるならソースだせ!証明しろ!
おまえは荒らしなんだよ!
550iPhone774G:2011/11/27(日) 03:09:25.72 ID:C7787mcL0
しんどけキチガイオヤジ(笑)
551iPhone774G:2011/11/27(日) 03:16:22.53 ID:jDy+WU+/0
もうなんかよくわからんけど、パソコン通信とかの世代なんだろうなって感じ。
552iPhone774G:2011/11/27(日) 03:31:57.42 ID:C7787mcL0
ったく何時間このスレいんだよハゲ(笑)
家族もいねえし、やることと言えばMac叩き(笑)

人として価値なさすぎるだろ(涙)
553iPhone774G:2011/11/27(日) 03:37:39.70 ID:YdgSThqh0
マックの人はなんで個人攻撃しかしないの?シェアの話は別におかしくないとおもう。
554iPhone774G:2011/11/27(日) 03:38:49.94 ID:3t+TUY3+0
おおむかしにWindowsにはDivXがある〜ぅ!Macにはない〜!www
ってわめいてたあらしのひとのDivXアニメコレクションは
その後どうなったのだろうな。とかなつかしく思い出しちゃったよ
555iPhone774G:2011/11/27(日) 04:07:47.80 ID:ep4kA74b0
 
■■■ 重要だから拡散したほうがいいと思う ■■■

ハードウェア(パーツ)への最適化はWindowsのほうが上なのは当たり前の話
Windowsは約90%のシェアがありますがMacOSは約5%です
どこのメーカーのハードもWindowsでの動作を前提に設計されている
例えばGPU等もDirectX向けの仕様がメインストリームです
OSXで実行しても全ての機能は使えないままなのはQuickSyncVideoの例でも判るとおり
同じハードを搭載しててもMacOS上ではその機能は死んだままだ
ハードのフル機能を引き出すWindowsとかろうじて動かしてるMac
シェア差による弊害はソフトウェアだけに留まらず、ハード主機能にまで及ぶ

Q.同じハードならMacの方が早い??

A.酷い妄想です

556iPhone774G:2011/11/27(日) 04:12:54.44 ID:f0kl2StG0
>>553
一理あるとは思うけど、これだけしつこく言われるとね…
557iPhone774G:2011/11/27(日) 04:37:17.71 ID:5o/oYoEI0
マックユーザのモラルには呆れるばかりです。
価格.com等のMac板でビデオ編集というスレッドがよくたちますが、
素人が動画編集もしたいから初Macを買いたいというようなシチュエーションなのに、
そこでの回答は、「問題無い」「HDDは大きいほうが良い」「CPUはもう一ランク上が良い」程度です。
誰も本当の事を教えてあげていません。もしかしたら当人たちも知らないのでしょうか?
マックは動画編集に関しては地獄です。

仮にAVCHDビデオカメラで撮影した1時間の映像をカット編集して30分のクリップを作るとしましょう
最新のCorei5同士で比較すると...

HDDにビデオカメラ映像を取り込む
->Win:2分(容量約10GB)
->Mac:120分!!(容量約50GB!!!)

カット編集後出力
->Win:2分
->Mac:60分!!!!!

その映像をiPhone用に変換
->Win:1分
->Mac:30分!!!!!

Winだと5分以内で終わるのにMacだと3時間なのです。
ジョブズがAVCHDを認めずQuickTimeにしがみ付いた結果です。
動画編集目的でMac買ってしまった素人さんは本当に哀れですよね。
558iPhone774G:2011/11/27(日) 05:25:34.25 ID:C7787mcL0
よし、もっと吠えろ土座オヤジ。
すべからくこそこそとリアル配信やるから。
廃人が吠えれば吠えるほどおもしろいよねんw
559iPhone774G:2011/11/27(日) 05:32:12.30 ID:Pq7u5b0e0
>>557
すんごい老人臭がします。
うだつの上がらない老人がマッキントッシュを叩きまくる、、、






いいからしんどけ(笑)
560iPhone774G:2011/11/27(日) 05:45:41.06 ID:jYNZZhLL0
で?


>>557が老人かどうかはどうでも委員だけど内容は事実なの?
561iPhone774G:2011/11/27(日) 05:47:08.40 ID:C7787mcL0
土座基地マジ通宝した。めんどくせえしな。ネガキャン通り越してるからよー。

さっさと行くとこ池(笑)
562iPhone774G:2011/11/27(日) 05:47:32.62 ID:KWAHLVta0
かっこいいからって理由だけでMac買うのはアリ?
563iPhone774G:2011/11/27(日) 05:56:45.33 ID:MKE+X+vH0
http://www.youtube.com/watch?v=TfANycNU7h8
ちょwww圧倒的ワロタwwww
このHW支援マックだとまじで使えないの?
信者が必死で火消しする訳今わかったwww
564iPhone774G:2011/11/27(日) 06:09:25.84 ID:lBdJOek00
>>503
OSのシェアが数%でも、対応しているソフトは数%じゃなく、
有名どころは両方のOSに対応しているのが多い現実をどう考えてる?
それに、同じソフトがなくても同じような機能をもったソフトはあるだろ。

例えば、Windows陣営だって、Logicはアポーに買い取られたせいで、
Windows版は出なくなったわけだけど、
どうしてLogicじゃなきゃいやだ、って人はMacに移ったろうが、
そうじゃない人はCubaseやSonarと言った、Windows対応の同様ソフトに移行しただろう。
同様にMac派だって、Mac対応の同様ソフトを探して使うだけだよ。


565iPhone774G:2011/11/27(日) 06:16:54.43 ID:KHUZaAjt0
>OSのシェアが数%でも、対応しているソフトは数%じゃなく、

対応してるソフトは何%程度ですか?
分母はどこまで含めますか?

566iPhone774G:2011/11/27(日) 07:11:13.24 ID:m4Kd+UOA0
自分にとって何が良い物なのなわからない人はみんなが使ってる物を使っておくのが無難だ。

パソコンならWindows。メーカーはhpかな。
スマートフォンならAndroid。メーカーはサムスンだろう。

何よりシェアが重要。
みんなが使ってるものが自分にとって良い物。
と言うならMacもiPhoneもシェアが低いからダメだ。
567iPhone774G:2011/11/27(日) 07:47:07.54 ID:9VKOLjUO0
>>566
なら日本語も日本籍も捨てて中国人になってね
568iPhone774G:2011/11/27(日) 07:48:23.25 ID:2eS+iSzN0
鬼女板の花王スレを見ているような荒らされぶりだが、嵐に反応するのは逆効果。

Apple製品やサービスは、実生活が便利で快適になるのがメリットだから、広告も普通の人が楽しく生活している様子が中心。
チャーハンを食べる時はスプーンやレンゲを使うよね。お箸やフォークで食べることは「可能」だが面倒なだけ。

以下適当に思いついたMacのメリット。
セットアップが簡単
OSやアプリのアップデートがスマート
パソコン丸ごとのバックアップが簡単
買い替え時やバックアップからの移行も簡単
色ずれしない印刷機能
一度買ったソフトはいつでも無料で再インストール、バージョンアップ可能なMac App Store
プリインストールが優秀
綺麗で読みやすいフォント
各種電子辞書や検索機能
割と自然な音声合成機能
各種プログラム言語やサーバー
定番のiLife
シンプルで空きのこないハードのデザイン(何しろ他のメーカーがこぞって真似をする)

569iPhone774G:2011/11/27(日) 07:56:03.95 ID:nKdPH3Cr0
きになったから調べたよ

http://www.apple.com/jp/ilife/

iLifeでホームビデオの動画編集をアピールしてるけどAVCHDも糞対応でQuickSyncVideoも非対応だよね?
Appleが提唱する"実生活が便利で快適になる"に含まれてるんでしょ?
ハード機能死亡状態でどうすんのこれ?
570iPhone774G:2011/11/27(日) 08:01:30.80 ID:m4Kd+UOA0
>>567
私は自分にとって何が良い物かわかってるのでシェアに関係なく日本語と、あと英語を少し、そしてiPhoneとMacを使ってるよw
あ。タブレットはiPadだ。
iPadのシェアは圧倒的らしいけど、これも別にシェアが高いから使ってる訳じゃないな。
571iPhone774G:2011/11/27(日) 08:17:50.24 ID:ErjkZXUci
>>566
market share vs profit
マーケットシェア vs 利益

http://www.minimallyminimal.com/journal/2011/11/16/coffee-time-market-share-vs-profit.html

ネット全盛の今、個人ユーザーにとって普及率は問題とならくなっている。
仕事を自宅に持ち込む事も出来なくなり、またする必要も無い現状では仕事と合わせる意義も薄れている。

皆が使っているかどうかで決める時代はとっくの昔に過ぎ去っている。
今のメインストリームはスマートフォン。ならばiPhoneに沿ってMacを選択するのは必然の流れ。

スマートフォンならiPhone。タブレットならiPad。音楽プレーヤーならiPod。
これらのデータを一括管理するならMac。
重視するべきは使い勝手と各デバイスとの親和性。データ連係の容易さ。

既に時代は変わっている。だからMacは販売台数を増加させ続けている。
572iPhone774G:2011/11/27(日) 08:19:19.73 ID:D1xWyYoj0
>>570
世の中の大多数の人間も君と同じく自分にとって何が良い物かわかっているよ。
だからiPhone+WindowsPCを買っている。
それだけの話。
573iPhone774G:2011/11/27(日) 08:23:11.16 ID:vbAiHGID0
>>572
このスレ、別にそういう人達に難癖つけてはいないだろ?
なぜ喧嘩腰なの?
574iPhone774G:2011/11/27(日) 08:28:38.12 ID:4oiq7W73i
iPhone使っててMac使いたくならない人はiPhoneの良さがわかってないから他のケータイ使った方が良い
575iPhone774G:2011/11/27(日) 08:29:01.87 ID:D1xWyYoj0
>>573
えっ?!どこが喧嘩腰?
576iPhone774G:2011/11/27(日) 08:38:45.96 ID:8z34sg1t0
AppleはHP抜いて世界一のPCメーカーになったんだけどな。
577iPhone774G:2011/11/27(日) 08:45:07.79 ID:D1xWyYoj0
>>576
MacはPCじゃないけどね。
同じ集計グループに入れることが意味を持たない。
578iPhone774G:2011/11/27(日) 08:53:26.08 ID:eFMMGLbmP
Macに替えたらWindowsには戻れない
マウスいらずのMacのトラックパッドに慣れたらWindowsのトラックパッドは使えない
エンコなんかよりこっちの方が何万倍も重要



579iPhone774G:2011/11/27(日) 08:58:23.36 ID:UT6xyoTh0
>>578
わかるよその気持ち 何万倍も重要だよね!
きみと同じ考えの人間が5%程居るって事なんだ
そして逆の考えの人が90%程居るんだ
人それぞれって事なんだよ
580iPhone774G:2011/11/27(日) 08:58:59.14 ID:8z34sg1t0
ハードに搭載されてる機能は全て使える状態にないと気が済まない性分かい?
それは強迫観念症の一種だよ。

CPUとかチップセットとかのデータシートみたことあるかい?
Windows PCでも使ってない機能がてんこ盛りだぞ。
581iPhone774G:2011/11/27(日) 09:02:30.78 ID:UT6xyoTh0
>>580
そうだよね わかるよ
細かい部分まで全機能が使えなければダメって訳じゃないよね
でもメーカーがアピールする主要機能が使えてないのはダメだよね
582iPhone774G:2011/11/27(日) 09:02:48.85 ID:8z34sg1t0
ノートPCの客がiPadに流れてる現実わかるかい?
ノートPCの方がはるかにできることは多い。
でも顧客はお手軽で簡単操作のタブレットを選んできてる。
583iPhone774G:2011/11/27(日) 09:02:52.84 ID:rd8csDQz0
確かに年賀状印刷したり動画エンコードしたりするためにWindowsも必要だよ
そういう単純作業をWindowsにやらせながら、横でメインのMacを使うのがベストだな
584iPhone774G:2011/11/27(日) 09:06:00.24 ID:UT6xyoTh0
>>582
そうだよね iPad人気だよね
操作性いいからついつい使っちゃうんだよ
Macと違って凄いシェアだもんね
585iPhone774G:2011/11/27(日) 09:07:09.82 ID:UT6xyoTh0
>>583
わかるわかる
作業はやっぱりWindowsに任せるのが一番だよね
でもネットやメールのメインはiPadでよくない?
586iPhone774G:2011/11/27(日) 09:08:55.24 ID:8z34sg1t0
>>581
メーカーのアピールは関係ないでしょ。
顧客が必要な機能かどうか。
必要だったら、ついてる方を買えばいい。

高速乗らない人にETC付きの車は意味がない。
パン焼かない人にパン焼き機能付き炊飯器は意味がない。
テレビ見ない人にワンセグ携帯は意味がない。

そんなこともわからないのか?
587iPhone774G:2011/11/27(日) 09:09:19.63 ID:1he+OGjA0
>>573

喧嘩腰どころか荒らす気満々のもの言いでしょうがw 自覚ないなら他人と絡むの自重したほうがいいよ

ここに来てる多くの人は、iPhone使いでMacが好きだってのに
事ある毎に「糞Appleは」だの「糞Mac」って、そりゃ反感食らうでしょうに・・・
588iPhone774G:2011/11/27(日) 09:10:52.82 ID:UT6xyoTh0
>>586
そうだよね わかるよ
ユーザーが必要な機能を選べばいいんだよね
その結果が90%と5%なんだよね
589iPhone774G:2011/11/27(日) 09:12:13.70 ID:ErjkZXUci
>>588
その通り。結果はこちら。

market share vs profit
マーケットシェア vs 利益

http://www.minimallyminimal.com/journal/2011/11/16/coffee-time-market-share-vs-profit.html
590iPhone774G:2011/11/27(日) 09:25:40.01 ID:LAp1XR8q0
>>588
秋田
591iPhone774G:2011/11/27(日) 09:27:18.49 ID:UT6xyoTh0
>>589

わかるよ アップルの利益すごいよね
選ぶ人が少なくても利益すごいもんね
Wiodowsだと5万円位の機種を10万円で売ってるんだもんね
動画編集も弱くてブルーレイもUSB3もなくても高値で買ってくれる5%の人がいるよね
アップルってなんだかすごいよね
592iPhone774G:2011/11/27(日) 09:31:46.71 ID:UT6xyoTh0
>>590
話が退屈だったかな? ごめんね
お昼までに手作りタイカレーつくらないといけないからそろそろ取り掛かるよ
返信遅れるとおもうけどたまに覗くから勘弁してね
593iPhone774G:2011/11/27(日) 09:32:43.59 ID:ErjkZXUci
>>591
ご苦労様。そうやって恣意的なレスを繰り返す時点で、誰も騙す事は出来ない。

シェアは購入動機としては全く関係が無い。
機能は人それぞれの用途次第。
ここで殊更に語る事は無く、質問されたら語れば良い話。

動画もBlu-RayもUSB3も全体から見ればニッチな用途。欲しい人はそれを使える機器を選択すれば良い話。
誰も強制しておらず、押し付けもしていないから。自分が気に入った機器をお勧めしているだけ。
594iPhone774G:2011/11/27(日) 09:34:56.72 ID:UT6xyoTh0
>>593
そうだよね そのとおりだとおもう
誰も強制なんてしてないよね
殆どの人間自分の判断でWindowsを買うんだよね
595iPhone774G:2011/11/27(日) 09:41:55.78 ID:2eS+iSzN0
>>589
サムソンはちょっと前のノキアの位置になったのね。
596iPhone774G:2011/11/27(日) 09:41:57.63 ID:ErjkZXUci
>>594
その通り。話は終わったのでタイカレー作りにお戻り下さい。
スレ違いです。
597iPhone774G:2011/11/27(日) 09:53:34.54 ID:G86ieSOb0
iPhone買って、Macにする人達が周りで増えてきた。
598iPhone774G:2011/11/27(日) 09:55:59.72 ID:45VkPSzw0
シェアの概念も今となってはあまり意味を成してないのかも
Mac自体が年率140%とか売れてる訳だし、実際の感覚として「シェア5%?」
というのは誰でも疑問に思ってるんじゃないの?
アップルストアに行けば年中賑わってるし、スタバに行けばドヤ顔でAir使ってる
ヤツはいつでも居るしw
599iPhone774G:2011/11/27(日) 10:08:37.79 ID:vbAiHGID0
>>575
>>579と、やってる事が同じ。

何を選ぶかは、人それぞれ。このスレはずっとその姿勢。
600iPhone774G:2011/11/27(日) 10:13:10.58 ID:vbAiHGID0
>>587
何で俺?
601iPhone774G:2011/11/27(日) 10:14:28.03 ID:C0XjagnE0
9割がWindowsだし半分以上がAndroidだよ。
だからAndroidとWindows使っとけ。
このスレには来るな。
602iPhone774G:2011/11/27(日) 10:19:42.71 ID:lBdJOek00
結局、ろくすっぽ調べもせずに、iPhoneやiPodの流れでMacを買ってみたら、
自分の使いたいソフトが対応してなくて、逆ギレしてアンチMacやってるってこと?
603iPhone774G:2011/11/27(日) 10:25:26.09 ID:1he+OGjA0
>>600

あ〜ゴメンw アンカーミスった
勿論シェア君に対してだから
604iPhone774G:2011/11/27(日) 10:28:11.97 ID:8z34sg1t0
シェアが全て
マクドナルドは世界一優れた食べ物w
605iPhone774G:2011/11/27(日) 10:29:55.98 ID:R26s4zyy0
>>602
むしろ逆切れアンチが発生しないように注意してくれてるんじゃない?
Macなんてキーボードがついた使いにくいiPadだと思って買えば不満なんてないのに
PCだと思って買うから糞じゃんこれってなるわけで
606iPhone774G:2011/11/27(日) 10:30:14.39 ID:ErjkZXUci
>>604
いい加減に同レベルの煽りするのは止めたら?
普通に反論すれば良い話。
607iPhone774G:2011/11/27(日) 10:31:50.65 ID:ErjkZXUci
>>605
自演は止めましょう。
早くタイカレー作りに戻りましょう。
608iPhone774G:2011/11/27(日) 10:32:46.71 ID:ep4kA74b0
 
■■■ 重要だから拡散したほうがいいと思う ■■■

ハードウェア(パーツ)への最適化はWindowsのほうが上なのは当たり前の話
Windowsは約90%のシェアがありますがMacOSは約5%です
どこのメーカーのハードもWindowsでの動作を前提に設計されており
例えばGPU等もDirectX向けの仕様がメインストリームです
OSXで実行しても全ての機能は使えないままなのはQuickSyncVideoの例でも判るとおり
同じハードを搭載しててもMacOS上ではその機能は死んだままなのです
ハードのフル機能を引き出すWindowsとかろうじて動かしてるMac
シェア差による弊害はソフトウェアだけに留まらず、ハード主機能にまで及ぶ

Q.同じハードならMacの方が早い??

A.酷い妄想です

609iPhone774G:2011/11/27(日) 10:33:33.07 ID:ErjkZXUci
>>608
自演は止めましょう。
早くタイカレー作りに戻りましょう。
610iPhone774G:2011/11/27(日) 10:36:30.25 ID:R26s4zyy0
ID:ErjkZXUci
↑何この人?
611iPhone774G:2011/11/27(日) 10:44:22.92 ID:ErjkZXUci
>>610
自演が下手過ぎです。
早くタイカレー作りに戻りましょう。

592 名前:iPhone774G [sage] :2011/11/27(日) 09:31:46.71 ID:UT6xyoTh0
>>590
お昼までに手作りタイカレーつくらないといけないからそろそろ取り掛かるよ
612iPhone774G:2011/11/27(日) 11:12:14.19 ID:c0afC4Uh0
>>602
>ろくすっぽ調べもせずに
マリオやりたいってPS3を買うようなことを本気でやるからなぁ。
613iPhone774G:2011/11/27(日) 11:16:52.70 ID:BFgEEBdj0
Macとかいらんわ、ハゲ!
男ならThinkPad一択だろうが
ちなみに、ワイはX60sな(笑)
614iPhone774G:2011/11/27(日) 11:39:55.69 ID:3t+TUY3+0
>>598
シェアもなんも、もともとWindowsPCの出荷台数の52%だかがビジネスユースなんでなぁ。
実感どおり昔からパーソナルユースでは言われてるシェアの数倍のユーザーがいるよ。
街がiPhoneだらけにみえるのと構造は似てる。
615iPhone774G:2011/11/27(日) 12:00:58.15 ID:YrVQZAmh0
何故このスレが荒らされるのか?
個人が好きになった物を使えば良のに、Macにいちゃもんつけるのか?






理由は簡単。ここの偏執的マカがお勧めと称してMacの利点「だけ」書く癖に、WinとWinユーザを貶める発言を繰り返すからだろ。
見てて気分悪くなるスレなら荒れるわな。
616iPhone774G:2011/11/27(日) 12:07:44.50 ID:zyGD16c00
>>615
順序が逆だよ。
ここでMacのネガキャンする人間がいなくなればスレは静かになる。

今までの流れを見ればわかると思うが。
617iPhone774G:2011/11/27(日) 12:09:04.90 ID:RgzuYdAl0
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1002/04/l_si_09pc.jpg
2010年のを見つけたかったがなかなか見つからなかったから2009年で我慢してくれ
仮に>>614の言うとおりWindowsの半分が会社PCで、Macは全て家庭用(そんなわけは無いが...)だとする
この調査結果によるとそれでも家庭用パソコンでMacのシェアは6%程度だ
2010年で多少のびてたとしても10%以下だろう
スタバでAirばかり見かけるのは認める
そいうスケベ心がある薄っぺらいやつらばかりが買ってるからだ
618iPhone774G:2011/11/27(日) 12:11:28.80 ID:45VkPSzw0
「稼働率シェア」とか算出する方法はないのかなぁ?
619iPhone774G:2011/11/27(日) 12:13:02.26 ID:RgzuYdAl0
>>618
このスレで既に貼られてたよ
ネットのアクセス分析によるとそこでもマックは6%程度だったはず
620iPhone774G:2011/11/27(日) 12:13:55.12 ID:RgzuYdAl0
621iPhone774G:2011/11/27(日) 12:20:50.76 ID:MuxBCEli0
>>616
今までの流れ見た感じだとファビョって個人攻撃と暴言はいてるのほぼマカなんだが
荒れる原因はまちがいなくこれだろ
622iPhone774G:2011/11/27(日) 12:28:50.54 ID:zyGD16c00
>>621
ネガキャンが先だろ。
ネガキャンが無ければスレは淡々と進む。

しょうもないネガキャンが見えないとは、もしかしてネガキャンのレスはあぼーんしてるの?
623iPhone774G:2011/11/27(日) 12:47:39.72 ID:Dyrjs2mD0
スペックじゃなくて感覚的な部分にメリットが大きいOSだから、理解出来ない人には全く理解出来ないのはしょうがない
そういう人に対して、あなたが理解出来るだけの知識もセンスもないのが悪い、と言うのは確かに個人攻撃ではあるけど事実なのは確かだからな
624iPhone774G:2011/11/27(日) 12:51:51.32 ID:KWAHLVta0
日本じゃ未だにMacがあまり浸透してないのはあるかもしれん
大学でもKeynoteでプレゼンとか出来んし
まあ東大や京大なら出来るのかもしれないけど
625iPhone774G:2011/11/27(日) 12:52:14.58 ID:ep4kA74b0
 
■■■ 重要だから拡散したほうがいいと思う ■■■

ハードウェア(パーツ)への最適化はWindowsのほうが上なのは当たり前の話
Windowsは約90%のシェアがありますがMacOSは約5%です
どこのメーカーのハードもWindowsでの動作を前提に設計されており
例えばGPU等もDirectX向けの仕様がメインストリームです
OSXで実行しても全ての機能は使えないままなのはQuickSyncVideoの例でも判るとおり
同じハードを搭載しててもMacOS上ではその機能は死んだままなのです
ハードのフル機能を引き出すWindowsとかろうじて動かしてるMac
シェア差による弊害はソフトウェアだけに留まらず、ハード主機能にまで及ぶ

Q.同じハードならMacの方が早い??

A.哀れな妄想です


626iPhone774G:2011/11/27(日) 13:08:37.79 ID:45VkPSzw0
>>619
それだと企業の業務用PCまで含まれてる訳じゃん
一般の利用に限定した統計ってないと思うんだけど
627iPhone774G:2011/11/27(日) 13:09:42.64 ID:ErjkZXUci
>>625
自演で荒らし最後にこれ。

それでタイカレーは出来たの?
早く食べにお帰りなさい。
628iPhone774G:2011/11/27(日) 13:11:31.37 ID:vbAiHGID0
>>615
>理由は簡単。ここの偏執的マカがお勧めと称してMacの利点「だけ」書く癖に、

出来ない事は出来ないと書いているけど、どうして「だけ」といって憤るのか?

>WinとWinユーザを貶める発言を繰り返すからだろ。

どの発言だい?
Macユーザーは大抵、Windowsも使っている(触った事がある、ではなく)から、Windowsについても事実無根の中傷が書き込まれれば、疑問を呈するレスが付く。
これはMac板を見ても分かる筈。


君のは被害妄想だよ。
見てて気分悪くなるレスなら荒れるわな。
629iPhone774G:2011/11/27(日) 13:16:17.89 ID:45VkPSzw0
自宅はMacだけど会社やネットカフェでWindowsなんて普通だしな
東大生は学校でもMacになるがw
630iPhone774G:2011/11/27(日) 13:19:07.50 ID:KWAHLVta0
東大Macだったなそう言えば…
学歴コンプの俺は一気にMac嫌いになったわ、二度と買わねえ
631iPhone774G:2011/11/27(日) 13:35:39.99 ID:45VkPSzw0
九州大学もMacだったりするけど
632iPhone774G:2011/11/27(日) 13:40:08.04 ID:qgRVSnQX0
Macにしよう!使ってみてダメならWINつかえばオッケー。
なんだかんだで、Macは増え続けていくね。
633iPhone774G:2011/11/27(日) 13:42:12.49 ID:LAp1XR8q0
どっちも旧帝大だな
634iPhone774G:2011/11/27(日) 13:46:53.83 ID:8z34sg1t0
うちの大学はPC9801だったな。
もう20年以上前の話だがw
635iPhone774G:2011/11/27(日) 13:49:34.27 ID:45VkPSzw0
九州大学の教室・・・壮観だなw
http://www.apple.com/jp/education/profiles/kyushu-univ/index2.html
636iPhone774G:2011/11/27(日) 13:50:22.03 ID:KWAHLVta0
その点慶應やら早稲田は駄目だわ
やっぱカス私大なだけあるね
637iPhone774G:2011/11/27(日) 13:52:50.96 ID:temeTVWO0
関係無い話題を繰り返すのも荒らしと同様。新Mac板でどうぞ。
638iPhone774G:2011/11/27(日) 13:56:50.31 ID:j3PBlAkc0
スレチのアンチMacのキチガイがこんなに湧いて必死なんだから、iPhoneにはやっぱりMacが良さそうなんだね。
自分の実感に確信が持てたよ、最近はMacの方がメインになりつつある。
モバイルにAirも買ってみようかな。
639iPhone774G:2011/11/27(日) 14:05:23.41 ID:DyGvCuf00
iMac欲しいお
640iPhone774G:2011/11/27(日) 14:06:30.36 ID:KWAHLVta0
16歳と交際できたのも東大生の魅力あってこそ
慶應じゃ無理
641iPhone774G:2011/11/27(日) 14:15:57.75 ID:HJEK+cTp0
ステータスにあこがれる馬鹿って本当にいるんだな
そしてここがマックスレだと気付いて妙に納得した
早く購入して選ばれた人になって来いよ
642iPhone774G:2011/11/27(日) 14:17:18.07 ID:ErjkZXUci
>>641
またタイカレーか。
643iPhone774G:2011/11/27(日) 14:17:21.18 ID:ep4kA74b0
 
■■■ 重要だから拡散したほうがいいと思う ■■■

ハードウェア(パーツ)への最適化はWindowsのほうが上なのは当たり前の話
Windowsは約90%のシェアがありますがMacOSは約5%です
どこのメーカーのハードもWindowsでの動作を前提に設計されており
例えばGPU等もDirectX向けの仕様がメインストリームです
同じハードを搭載しててもMacOS上ではその機能は死んだままなのです
インテルの最新CPUのハードウェアエンコード機能(QSV)も沈黙状態です
フル機能を引き出すWindowsとかろうじて動かしてるMac
シェア差による弊害はソフトウェアだけに留まらず、ハード主機能にまで及ぶ

Q.同じハードならMacの方が早い??

A.糞して寝ろです

644iPhone774G:2011/11/27(日) 14:18:07.01 ID:ErjkZXUci
>>643
単発自演&タイカレーか。
645iPhone774G:2011/11/27(日) 14:21:34.92 ID:8z34sg1t0
こんだけ自演コピペで荒らしておいて、
ドザを個人攻撃とかの被害妄想。
正気を疑うわ。
646iPhone774G:2011/11/27(日) 14:22:50.62 ID:d/cJ70TW0
>>644
2chに負荷が掛かるからあんまりリロードしすぎんなよw
ほどほどになw
647iPhone774G:2011/11/27(日) 14:30:23.32 ID:vbAiHGID0
>>641
>ステータスにあこがれる馬鹿って本当にいるんだな

これも>>641が勝手に言ってるだけだしなあ。
648iPhone774G:2011/11/27(日) 14:33:46.11 ID:tH69QLWB0
 
気持ち悪いマックポエムと"またお前か?"を投下する役のおっちゃん今日は随分ポッポきてるね

どこでスイッチ入れられたの?超ウケル
 
649iPhone774G:2011/11/27(日) 14:38:08.71 ID:ErjkZXUci
>>646
>>648
また自演タイカレーか。
毎日大変だな。タイカレー。

自演する時は特定ワードを使わない事。
頭を使おう。タイカレー。
650iPhone774G:2011/11/27(日) 14:42:18.16 ID:45VkPSzw0
単発はあぼーんしづらいお!
651iPhone774G:2011/11/27(日) 14:44:15.65 ID:pHn4J6hF0
アプリはMacじゃないと作れないんよな
652iPhone774G:2011/11/27(日) 14:58:00.06 ID:CGSxGUfP0
>>621
その通り!
あまりにひどすぎる。
653iPhone774G:2011/11/27(日) 15:07:49.23 ID:45VkPSzw0
単発は分かりやすいなぁw
654iPhone774G:2011/11/27(日) 15:10:46.71 ID:rdXaxYyI0
Macは動画編集が弱い!

確かにそうですね

本来ならこれで終わる話をしょーもない不要論とか顧客満足度やアップルの収益の話にもっていく一部のマカスが悪い
655iPhone774G:2011/11/27(日) 15:16:37.35 ID:rbGuUK+/i
しねよキモオヤジども
やることないんかほかに
656iPhone774G:2011/11/27(日) 15:20:43.17 ID:/DY/70FX0
>>537
>満足度も上がる

家事全般をすべてとりあえずこなせ、共働きをする体力のあるブスの奥さんと、
裁縫は玄人裸足だが、それいがいはまるでだめ。でもの美人の奥さん、
どっちに満足する確率が高いか、そんなことは旦那が決めること。

仕事は早いが雑な部下、
仕事は遅いが丁寧にこなす部下、
どちらが良いのか決めるのは会社や上司。

それぞれすべてにそのように魅力があるが、どちらかに絶対に満足できるなんてことはない。
なんでもできることが至上であり、何か一つでもできないことは問答無用で汚点なら、iPhoneなんぞ一台とて売れるわけがない。
『一台の家電を買ってきて、五年後に捨てるまで一度も使われなかった機能がある』
なんてのは、生活の中にあたりまえにあること。
つかうかも知れないで多機能を買うもよし、使うまい、使うわけがないで機能のないものを買うもよし。

固定電話がこの世に登場したその時から、携帯する電話という構想はあったが、固定電話を使っている人の満足度は低かったか?
657iPhone774G:2011/11/27(日) 15:21:03.96 ID:vbAiHGID0
QSVには対応していない。
プリインストールされているアプリケーションではAVCHDにネイティブ対応していない。

これまでも散々出て来て、誰も否定していない。

「編集」という視点で言えば、iMovieは優れたソフトだけどね。
658iPhone774G:2011/11/27(日) 15:33:36.87 ID:0vYyNab00
OS Lion使いやすいね〜。Mac欲しくなっちゃった。
659iPhone774G:2011/11/27(日) 15:37:58.31 ID:Of9SQ19M0
あぶねー!あやうくこいつらにだまされてマック買うところだったぞ
アイフォン、アイパッド持ってるからパソコンは完全に母艦役割なんだけど
マックにしたら動画編集もらくらくとか聞いたからちょっと調べて見たら最悪じゃん
ビデオカメラのファイル扱うだけで鬼のような時間がかかったりハードウェアで高速化するやつも使えないんだってな
ウインドウズとハード構成が似たような感じなら同じ位のポテンシャルかとおもってたら大間違いだよ
ネットやメールはアイパッドでやるからマックの操作性とかそんなものはどうでもいいし
母艦としてパワフルに働いてもらおうとおもってたがこんなにハードを劣化させるOSだったとはね
スロットインという方式もCDに傷が付いたりするんだって?
最悪じゃんなにこれつかえねー
音楽CDやDVDを取り込んだりビデオでとった映像簡単に編集してアイパッドに入れたい奴なんて俺のほかにもいっぱいいるだろ?
これのどこがアイフォンと親和性が高いんだ?
まともに母艦の役割もはたせねーじゃねーか
660iPhone774G:2011/11/27(日) 15:48:01.84 ID:EpYF29Xd0
iPhoneの使い勝手の良さが生きてるMac
ここで相談したらWinも動くし、試しに買ったはずのMacだったけれど、何時の間にかメインになっているよ。
661iPhone774G:2011/11/27(日) 15:48:23.20 ID:/DY/70FX0
>>659
>ハードウェアで高速化するやつも使えない

Windowsユーザーの大半が、買ってきたままでは満足できずハードウェアでエンコードの高速化をしていると?
俺はてっきり、そんなことをするのはそれを生業や趣味にしている人“だけ”だと思っていたよ。
さいきんでは動画編集なんかを趣味にしていない人でも、毎週末のように動画編集をしているんだな。

俺はどうやら世間から取り残されているようだ。
パソコンなんて、ネットサーフィンが大半で、年に数回の旅行から帰ってきてからデジカメ画像の整理にしかつかっていないからな。
662iPhone774G:2011/11/27(日) 15:51:29.72 ID:EpYF29Xd0
iPhoneと一緒に使うにもMacの方が良いね。
ここでいろいろ聞いて安心はしていたけれど、実際に使って実感すると感動だね。
663iPhone774G:2011/11/27(日) 15:54:41.31 ID:/DY/70FX0
>>660
>何時の間にかメインに

うちの親父もそうみたい。
『エクセルが使えればそれでいいや』とMacもWinもないご様子。
ただ、
「以前のヤツは、どれだけ設定しても目がチカチカしてくるのが早かったけど、コッチはそれがないからいい」
とのこと。
そのMacBookの方が俺のお古で旧型、しかもエクセルの動きは間違いなく緩慢だったがMacの方に移行してしまった。
新型の東芝は、そのまま親戚に引き取られていきました。
664iPhone774G:2011/11/27(日) 15:54:56.89 ID:8z34sg1t0
QSVったって、全てのWindows機で使えるわじゃないし、
使うにはそれなりの知識が必要。
ほとんどのWindowsユーザー使ってないんじゃないの?

それにまだまだ使う方もこなれてないみたいで、いろいろと問題あるみたいね。

こなれてきた頃にMacも対応済んじゃないの?
ただMacは製品の品揃えの関係で、上位機種が外付けGPUになってたりしてそのままだと使えないから、
製品戦略的に難しいかな。
665iPhone774G:2011/11/27(日) 15:56:01.23 ID:/DY/70FX0
>>662
>iPhoneと一緒に使うにもMacの方が良いね

今のiOSなら、iPhotoいがいはこれと言って変わらないんでね?
もっとも、俺にはそのiPhotoが重要なんだが。
666iPhone774G:2011/11/27(日) 15:59:19.32 ID:kr3yyAfy0
>>661=ID:/DY/70FX0
誰が使おうが使ってなかろうが関係ないだろ
そんなことは個々が判断する事でお前の妄想なんてどうでもいいんだよ
糞マックはハード対応も糞って事実だけが情報として重要な訳だよ
667iPhone774G:2011/11/27(日) 16:02:49.60 ID:kr3yyAfy0
>>664=ID:8z34sg1t0
ハードが対応してんのにOSやアプリで対応してないから糞だと叩かれてるんだよ
使うのに知識が居る要らないはお前が心配することじゃない
可能か可能じゃないかが重要な訳だよ
マックは現時点で非対応
これが全て
お前の意見なんて何の意味も無い
668iPhone774G:2011/11/27(日) 16:08:14.16 ID:8z34sg1t0
ここみてるとマカーとドザの根本的な考え方の違いがよくわかるな。

マカーは、自分のやりたいことが中心にあって、マシンはそのための手段でしかない。
ドザは、自分のやりたいことよりも、マシンの機能、性能が中心にある。手段が目的になってるんだな。
669iPhone774G:2011/11/27(日) 16:08:18.31 ID:ep4kA74b0
>>666>>667
糞だとか喧嘩腰発言してるとマカさん達と同じになっちゃうからやめましょう
670iPhone774G:2011/11/27(日) 16:11:18.93 ID:3t+TUY3+0
いつまで10年前の「Macにはテレビがついてない〜!www」を繰り返すのかね?
動画エンコなんて俺ですら年に数回買ったDVDをiTunes用に変換する時にしかやらねぇし
PCとMac含めて周りの数十人の知り合いの中でそんなヲタくせぇことやってる奴は皆無だっつの。
671iPhone774G:2011/11/27(日) 16:16:59.62 ID:Tty8B7Cji
>>668
いや、ドザですらない。
こんなスレにまで来てネガキャンやるのは、アンチAppleのキチガイだろ。
672iPhone774G:2011/11/27(日) 16:21:21.39 ID:8z34sg1t0
「PCは主に何に使ってるの?」
って聞いたら、
「ベンチマークテストです」
って答えが帰ってきそうだなw
673iPhone774G:2011/11/27(日) 16:25:49.15 ID:kr3yyAfy0
>>669
はい

>>668
動画編集の手段としてパソコン選ぶ人間にとってはマックはウンコ
これでいいんだろ?
パソコンなんだから購入時に今後やりたい事全てが把握できてる確証も無い
あとからやりたくなったり興味が出てくることも沢山有る
そうなったときにハード対応がウンコ、周辺機器対応もウンコじゃこまるんだよ
マシンの機能性能にこだわるのは今後自分のやりたいことの障害にならないようにするためで手段が目的ではない
性能にこだわる=手段目的だとか変なレッテル貼りしてたのしいか?
おまえらはマック買うときにカスタマイズでCPUアップグレードやGPU追加しないのか?
Corei7選んだとしてすぐにCorei7じゃないとダメな使い方するのか?それと一緒だろ?
お前らのネチネチとしたWindowsユーザ貶しは見てて虫唾がはしる
674iPhone774G:2011/11/27(日) 16:26:07.01 ID:/DY/70FX0
>>667
>OSやアプリで対応してないから糞だと

そんな、『俺がクソだと思っているから、みんなもクソだと思え!』
なんて言われてもねぇ。
MacWinに関係なく、スペックを語られても“大半の人”は『???』となるわけ。

せめて、『俺のやりたいことには使えないからクソ』という言葉くらいは間違いなく加えておいてください。
もしくは、良いもの悪いもの、ではなく好きだとか嫌いだとか、ね。

じゃないと、Macはダメ、Windowsはダメと使い物にならないはずものが市場に出回っていることになる。
双方十年以上にわたって歴史のあるもの。
『一般人にとって』使えないわけがないのだから。

ただ君の言いようが正しいとなると、ワイド撮影機能があるカメラを内蔵しながらそれができないiPhone4sはクソ中のクソと言うことだな。いくらかさきのOSのアップデートで使えるようになる“かも”知れないのに。
俺に言わせれば、積み込める機能を何から何まで積み込みました、テストは百数回しか行われていませんが、まあつかってください、ってだされるよりは、テスト中なんで使えません。とはいえ、最後まで使えないかも知れません。というほうがまだいいけどね。
675iPhone774G:2011/11/27(日) 16:28:58.88 ID:/DY/70FX0
>>673
>あとからやりたくなったり興味が出てくることも沢山有る

じゃあなんで、六畳間四つみないなせまいマンションに住んでいるの?
何百坪もあるような家に住まないと“もしも大きな家具をたくさん買ったら”“家族が急に増えたら”って心配にならない?
676iPhone774G:2011/11/27(日) 16:30:26.07 ID:kr3yyAfy0
>>674
>スペックを語られても“大半の人”は『???』となるわけ。
価格コムでもみてこいよ
大勢の素人が該当機種の性能やスペックについて質問してる
勝手な妄想とイメージ操作はもうやめたらどうだ?
677iPhone774G:2011/11/27(日) 16:32:29.45 ID:kr3yyAfy0
>>675
なんだおまえ小学生か
ぼくちんのマック馬鹿にされたから延々と屁理屈か?
程度の低い人間ばかりだな
さいなら
678iPhone774G:2011/11/27(日) 16:33:12.54 ID:ep4kA74b0
 
■■■ 重要だから拡散したほうがいいと思う ■■■

ハードウェア(パーツ)への最適化はWindowsのほうが上なのは当たり前の話
Windowsは約90%のシェアがありますがMacOSは約5%です
どこのメーカーのハードもWindowsでの動作を前提に設計されており
例えばGPU等もDirectX向けの仕様がメインストリームです
同じハードを搭載しててもMacOS上ではその機能は死んだままなのです
インテルの最新CPUのハードウェアエンコード機能(QSV)も沈黙状態です
フル機能を引き出すWindowsとかろうじて動かしてるMac
シェア差による弊害はソフトウェアだけに留まらず、ハード主機能にまで及ぶ

Q.同じハードならMacの方が早い??

A.糞にまみれて寝ろです

679iPhone774G:2011/11/27(日) 16:39:36.35 ID:9pEJEtS+0
Windowsいい意味でブラックボックスだからクライアントとしてできで言えばWindows
680iPhone774G:2011/11/27(日) 16:45:57.79 ID:/DY/70FX0
>>676
>価格コムでもみてこいよ

君の世界は価格.comだけですか?
一週間くらい、どっかのパソコン売り場で店員でもやってみれば?
「何が売れていますか?」
「内の会社のと一緒のでいいんですけど」
「○○に教えてもらうから、それと一緒ので」
「ノートがいいです。ウチ、スペースがないから」
こんな質問が大半だ。
681グワポ・バルノウ・ジュニア ◆baLKNOWJr. :2011/11/27(日) 16:52:32.21 ID:FVJZNylFi
俺のiPhoneみて欲しくなってiPhone 4S予約した友達が、
待ってる間に我慢しきれなくなってMBA13買った。

マウス欲しいというのを必死で止めた
「1週間我慢してみろ、マウス要らないのが分かる」

パソコン自体疎い人なのでいろいろ聞いてくるが、
スクリーンシェアリングがあるんでほんと助かってる。
682iPhone774G:2011/11/27(日) 16:54:05.47 ID:/DY/70FX0
>>678
>Windowsでの動作を前提に設計されており

ますが、(こと違うメーカー同士の)パーツとパーツの相性については考えられて設計されていません。
百数回程度の検証のみで量産されて市場に出てしまうので、“何か不確定要素”が起こるととたんに破綻します。
USBがはるかまえからあっても『何に使うんだ?』と大半のユーザーが首をかしげていたように。
初代iMacまでUSBを検証をし続け、時間をかけて様々な相性を検証してじっくりと量産品にするという『慌てない体質』がAppleにはあります。
683iPhone774G:2011/11/27(日) 16:58:17.65 ID:/DY/70FX0
>>681
>マウス欲しいというのを必死で止めた

うちの
親父はトラックパッド派、
弟はマウス派、
お互いにお互いのことを否定しています。
どっちの言い分もよ〜解る。

その人は、トラックパッドで使いきれるでしょうかね。ノートなら大丈夫かな?
684iPhone774G:2011/11/27(日) 17:09:18.82 ID:X+Qj0B8c0
>>681
私も家庭内に追加しテレビに繋いであるminiの管理、画面共有を試してみてあまりに簡単に出来てしまうので感動しました、さすがMacですね。
ところで画面共有はインターネット越しにもできるのでしょうか?
親戚のPCに疎い家に勧めるとしたらネット越しにサポート出来れば楽ですね。

標準機能でしょうか?
パフォーマンスはどうでしょうか、遅いADSLでも大丈夫でしょうか、やはり光が必要?
685iPhone774G:2011/11/27(日) 17:11:20.52 ID:JsSFW6TE0
>>682
>Windowsでの動作を前提に設計されておりますが、
>パーツとパーツの相性については考えられて設計されていません。

インテルマックも同様では?
ハード単体でOS前提で設計されてるウインドウズの方が幾分マシだとおもいます。


>初代iMacまでUSBを検証をし続け、時間をかけて様々な相性を検証してじっくりと量産品にするという『慌てない体質』がAppleにはあります。

私のMBPは今USBのバグで困り果てています。
Appleのサポートにも電話しましたが仕様といわれました。
http://leadaworthwhilelife.blog94.fc2.com/blog-entry-60.html
これと同じ症状です。
外部ストレージがまともに使えません。
ネットワークも不調ですね。SMBとの接続がかなり不安定です。
686iPhone774G:2011/11/27(日) 17:17:45.18 ID:JsSFW6TE0
すみません。
先のURLはMBPの障害ではありませんでした。
私のMBP2011と状況がそっくりなので勘違いしてしまったようです。
687iPhone774G:2011/11/27(日) 17:20:34.39 ID:temeTVWO0
>>677
またタイカレーか。
688iPhone774G:2011/11/27(日) 17:32:03.06 ID:S7pR8+tc0
>>681
46歳の上司にMacのトラックパッド触らせたんだけど、俺が触るより明らかに反応悪いんだよね。
手がカサカサしてる人だということは関係あるのかな?
689iPhone774G:2011/11/27(日) 17:46:22.72 ID:/DY/70FX0
>>685
>インテルマックも同様では?
正確にはIntelMacではなく初代iMacのときから、だな。
が、問題はそこではない。
市場に出てくるまでの熟成期間がまるで違うということ。

それから、それを言い出すとWindowsの方がもっと不利。
OSは一緒なのに、ハードはメーカーによってばらばら。
ハードに合わせたOSになっていない。
690iPhone774G:2011/11/27(日) 17:56:38.11 ID:8z34sg1t0
>>673
なにファビョってんだお前?w

必要な時に買い換えればいいだけ。
特に電子製品は価格下落と技術進歩が激しいから、将来のために用意してても、
割高、不可能なケースが多い。

そもそも、その理論ならWindows機でも拡張性のないメーカー製のノートは糞ということになるな。
UltraBookとかもうどうしようもないな。
691iPhone774G:2011/11/27(日) 18:01:34.64 ID:Il2SHKye0
>>690
スレ違い。
692iPhone774G:2011/11/27(日) 18:57:00.75 ID:tzPMcl/r0
>>661
QSVのエンコードなんてっどう考えても画質が糞で使えないからね。
釣りのために毎回持ち出してくるのがいるけど。
693iPhone774G:2011/11/27(日) 19:27:55.43 ID:45VkPSzw0
エンコードのハードウエア支援って、なんかいつも細かいとこでコケてるよねぇ
694iPhone774G:2011/11/27(日) 20:23:47.19 ID:lo5YPitG0
iPhoneでApple製品の素晴らしさを知ってMacにも興味を持つ機会になっているようでめでたい話だね。
ここ2年ほどは毎四半期、前年比20%前後の成長になっている。
Macを除いたPCは前年並みか下手すればマイナスもあるからね。
695iPhone774G:2011/11/27(日) 20:38:40.79 ID:bAe5WR3B0
今週はドザ週間だったのか
696iPhone774G:2011/11/27(日) 21:15:26.39 ID:urwbJSLi0
すごかったね
いつかのフォント馬鹿を思い出すw
697iPhone774G:2011/11/27(日) 21:58:31.89 ID:rd8csDQz0
>>696
同一人物じゃないの?
698iPhone774G:2011/11/27(日) 22:27:45.47 ID:hYApnSdG0
同じやつが、いろんなスレを順番に回ってるだけじゃね
699iPhone774G:2011/11/27(日) 22:30:01.84 ID:wdUe9hcF0
全て、エンコとタイカレー作りとAppleネガキャンが趣味のドザえもん事、ドザキチです。
700iPhone774G:2011/11/27(日) 22:30:14.92 ID:XMmkoT2y0
QSVも適材適所だな。画質もソフトエンコと見分けなんて付かないよ。
iPhoneに動画入れて持ち出す用に最適だからMacにも当然装備されててほしかったがWinは確保してあるから今はそっちでやってる。
701iPhone774G:2011/11/27(日) 22:54:40.46 ID:nDfJ+VE30
>>700
x264系使えない or 要眼科検診な人だね。
綺麗なもん一つあれば十分なんでQSVはちょっとない。
702iPhone774G:2011/11/27(日) 23:02:49.15 ID:XMmkoT2y0
>>701
二つ並べて比較ならともかくブラインドテストで当てることは不可能なレベルだから眼科が必要とは思ってない
そもそもiPhoneの画面で見分けなんて100%付かないと思われ
エンコ時間がまるで違うから適材適所と言ったんだけど君は場合によってエンコのパラメータ変えたりしないの?それと同じことだと思う
参考までに君のQSVの環境と自慢の環境おしえてよ
703iPhone774G:2011/11/27(日) 23:06:01.50 ID:nDfJ+VE30
地雷を踏んだのか。
704iPhone774G:2011/11/27(日) 23:09:15.66 ID:XMmkoT2y0
ごめん。
君がQSVも未経験で単なるWindows批判の延長ならこれ以上話すことは無い。
705iPhone774G:2011/11/27(日) 23:32:32.59 ID:3prXlYFN0
Macの売上高とWindowsの売上高調べてみた。
単位は百万ドルでApple、MicrosoftのAnnual Reportから抜粋。

    2004  2005   2006   2007   2008  2009   2010  2011
Mac $ 4,923 $ 6,275 $ 7,375 $10,314 $14,276 $13,859 $17,479 $21,783
Win $11,546 $12,234 $13,209 $14,972 $16,865 $15,847 $17,788 $18,778

7年間の間に世界のPC市場は出荷台数をちょうど2倍にしてる。
一方でMacはこの期間に3,290千台から16,735千台へ出荷を5倍に伸ばしている。
業界平均の2.5倍の成長をこの期間でしていることになる。

WindowsユーザーにMacの心配をしてもらう必要はなさそうだ。
706iPhone774G:2011/11/28(月) 00:05:12.42 ID:cwHl8D120
>>705
Macの心配はしてないけどお前の脳の心配はしてる
ソースの意味や解釈もわからん阿呆は元ソースを貼れ
707iPhone774G:2011/11/28(月) 00:13:40.75 ID:G7n7WlLs0
>>706
またタイカレーか。
708iPhone774G:2011/11/28(月) 00:28:14.26 ID:X+z87Hu10
 
■■■ 重要だから拡散したほうがいいと思う ■■■

ハードウェア(パーツ)への最適化はWindowsのほうが上なのは当たり前の話
Windowsは約90%のシェアがありますがMacOSは約5%です
どこのメーカーのハードもWindowsでの動作を前提に設計されており
例えばGPU等もDirectX向けの仕様がメインストリームです
同じハードを搭載しててもMacOS上ではその機能は死んだままなのです
インテルの最新CPUのハードウェアエンコード機能(QSV)も沈黙状態です
フル機能を引き出すWindowsとかろうじて動かしてるMac
シェア差による弊害はソフトウェアだけに留まらず、ハード主機能にまで及ぶ

Q.同じハードならMacの方が早い??

A.排泄物をだしてお眠りなさいです

709iPhone774G:2011/11/28(月) 00:47:04.93 ID:fG+FncSj0
あぶねー!あやうくこいつらにだまされてマック買うところだったぞ
アイフォン、アイパッド持ってるからパソコンは完全に母艦役割なんだけど
マックにしたら動画編集もらくらくとか聞いたからちょっと調べて見たら最悪じゃん
ビデオカメラのファイル扱うだけで鬼のような時間がかかったりハードウェアで高速化するやつも使えないんだってな
ウインドウズとハード構成が似たような感じなら同じ位のポテンシャルかとおもってたら大間違いだよ
ネットやメールはアイパッドでやるからマックの操作性とかそんなものはどうでもいいし
母艦としてパワフルに働いてもらおうとおもってたがこんなにハードを劣化させるOSだったとはね
スロットインという方式もCDに傷が付いたりするんだって?
最悪じゃんなにこれつかえねー
音楽CDやDVDを取り込んだりビデオでとった映像簡単に編集してアイパッドに入れたい奴なんて俺のほかにもいっぱいいるだろ?
これのどこがアイフォンと親和性が高いんだ?
まともに母艦の役割もはたせねーじゃねーか
710iPhone774G:2011/11/28(月) 00:49:57.55 ID:4PYnWcyF0
>>709
>音楽CDやDVDを取り込んだりビデオでとった映像簡単に編集してアイパッドに入れたい奴なんて俺のほかにもいっぱいいるだろ?

これは同意かも。
711iPhone774G:2011/11/28(月) 00:59:32.28 ID:ZhGoyQVq0
>>710
iMovieとかiTunesを使った事の無い人間のコメントだな。普通にそれくらいMacの標準アプリで出来るよ。市販DVDのリッピングは論外だけど。
712iPhone774G:2011/11/28(月) 01:05:14.67 ID:5wEjGzF90
>>710
>>711
大半のパソコンユーザーが、ネットサーフィン以外には使っていません。
あとは年賀状の印刷くらいかな。
大半に向けた商売が成立すればそれでよし。
年がら年中エンコやるのはドザしかない。
オタクマニアに向けた商売では仕事は成立しません。
時速300kmでるけど乗り心地の悪い車より、
時速150kmしかでないけど乗り心地の良い車の方が
一般人にとっては満足度が高いってこと。
713iPhone774G:2011/11/28(月) 01:18:51.83 ID:t4G6rZYE0
>普通にそれくらいMacの標準アプリで出来るよ。
可能かどうかで言えば「可能」
Windwos機つかって10分で終わるカット編集に、Macだと3時間掛かることに疑問を感じなければOK
714iPhone774G:2011/11/28(月) 01:23:22.03 ID:MPdZ47Ot0
>>712

>時速300kmでるけど乗り心地の悪い車より、
>時速150kmしかでないけど乗り心地の良い車の方が

時速15kmの間違いだよね、今回の例の場合
715iPhone774G:2011/11/28(月) 01:32:26.89 ID:7qF9y5Wq0
>>714
またお前か。

一生ドザでエンコしてろ。
金もありITリテラシーの高いマックユーザーは動画はiTunesストアで金を出して買えるんだよ。
わざわざ自分で動画編集はベンチマークオナニーにすぎない。


ドザ哀れだなw
716iPhone774G:2011/11/28(月) 01:34:52.61 ID:SHsk5dhX0
>>713
3時間?なんでそんなにかかるの?
使い方間違ってるでしょ?
717iPhone774G:2011/11/28(月) 01:42:31.31 ID:TroOr4Nz0
>>715
これはMacが可哀想。今のMacは、個人で音楽や映像コンテンツを簡単に作れるようにしたいというコンセプトで作られてるんだよ。だから、iMovieとかGarageBandなどのクリエイティブツールが標準で入って訳で。
それらを使わないなら、むしろ別にMacでなくてもいいんじゃない?
まあ、いまのMacは起動早いし、iTunes早いし、仮想マシンでWindows動くし、Officeも安いし、なんか完全体になりつつあるけど‥
718iPhone774G:2011/11/28(月) 01:45:35.76 ID:IC2XVEtp0
>>716
最新のノートブックでいいからiMovieでAVCHDのハイビジョンビデオカメラで撮った1時間程度の映像をカット編集してみれば?
おそらく処理時間のみでトータルで3時間程度は掛かるよ
Windowsならビデオカメラ付属のソフトで数分なのは事実
再エンコ一切なしでカット&結合やるから一瞬で終わる
719iPhone774G:2011/11/28(月) 02:02:27.19 ID:G+pzM1k10
エンコなんかしねっつーの

しねや
720iPhone774G:2011/11/28(月) 02:32:10.83 ID:bbUugT6e0
>>718
またタイカレーか。
721iPhone774G:2011/11/28(月) 02:46:05.51 ID:0S9F+Ske0


このスレはマカーの中でも最下層のやつらしか居ない


iPhoneiPadブームから入ったニワカが自分のステイタスを維持するためのクソスレと化した


あのクソコテのグワポですらもうこのスレをほぼ卒業してるのに


未だに四六時中常駐してポエムを撒き散らすやつらって生きてて楽しい?

722iPhone774G:2011/11/28(月) 02:52:20.21 ID:G+pzM1k10
うっせ、しねよ爺
723iPhone774G:2011/11/28(月) 03:29:45.09 ID:bjHElklc0
>>715
流石にそれはないわ

Macは音楽や動画作成がめっちゃしやすい
俺はWindows機持っててもMacで作成&編集&鑑賞する
724iPhone774G:2011/11/28(月) 03:38:42.12 ID:vFZx0JMj0
このスレ用のNGワードだけで20以上あるよ…
何だこの状況(´・_・`)
725iPhone774G:2011/11/28(月) 03:42:22.14 ID:xgEWd93b0
この状況を楽しめ。極限を楽しむのだ。
726iPhone774G:2011/11/28(月) 06:37:15.43 ID:7Nvvez4W0
>>706
アニュアルレポートもわからない馬鹿が書き込むなよ。
727iPhone774G:2011/11/28(月) 08:22:47.54 ID:7TutOMsw0
>>717
スレチになるけど、Macが音楽や動画に強いっていうのは、
ジョブズとは関係ない、Macintoshは高いって頃のイメージの遺産だよな。

今はクリエイティブな方面でも、Windowsで同等なことができるし、
Pro ToolsもWin版が徐々に侵食してきて、
Macである必要なくなり始めてる。

総本山のAppleもMac Proを切り捨てにかかっているし。
そうなると、今は音楽や動画に強く、かつ簡単にできるってイメージで売ってるけど、
本格的にやろうと思ったら、Windowsの方がいいよ、っことになりかねんよな。

現行、Windowsでも、1万強のオーディオインターフェイスを買えば、
ガレバンより編集がしやすい、CubaseやSonarの廉価版が手に入るからな。
728iPhone774G:2011/11/28(月) 08:24:42.73 ID:b6Ft4OBR0
クッさw
729iPhone774G:2011/11/28(月) 08:30:35.29 ID:92mkBXxQ0
>>728
お前みたいな奴が荒れる原因。二度とくるな。
730iPhone774G:2011/11/28(月) 08:48:09.93 ID:mbcnCux+0
>>190
いやマックのダメな点を言えないやつはむしろ不要だろ
731iPhone774G:2011/11/28(月) 09:16:08.13 ID:VE6gxz6L0
すげーな、単発による自作自演で一晩明かしてるよw
732iPhone774G:2011/11/28(月) 09:16:49.98 ID:uRgsjIO00
朝鮮人ならソフトバンクiPhone

日本は犯罪者 by 孫正義ソフトバンクCEO

朝鮮人ならソフトバンクiPhone

日本は犯罪者 by 孫正義ソフトバンクCEO
733iPhone774G:2011/11/28(月) 09:24:53.57 ID:egE94eNt0
>>721
あいつが持ってんのはMacBook Airだけだろ
734iPhone774G:2011/11/28(月) 09:39:48.90 ID:bbUugT6e0
>>727
またタイカレーか。
735iPhone774G:2011/11/28(月) 11:09:38.29 ID:mbcnCux+0
Windowsがユニクロ〜ブランドものとすると
マックはしまむらあたりなのかな?いまは、それなりのやすさとそれなりの機能性、庶民的だけど人気がない
736iPhone774G:2011/11/28(月) 11:13:36.62 ID:9/afSHR20
>>735
WindowsがユニクロならMacはビームスって感じだな
たいして変わんないけどビームスのが圧倒的に高い、そしてユニクロよりは安っぽく無いって感じ。
737iPhone774G:2011/11/28(月) 11:26:02.39 ID:qmCHNNTL0
2
738iPhone774G:2011/11/28(月) 12:05:40.28 ID:gfxeBkYx0
たまにつべに上がってる音声と音がだんだんずれてく動画とか
アスペクトがおかしい、コマがばんばん落ちてる、とか見ると
もうWindowsは動画に手出さない方がいいんじゃねぇかと思う。
739iPhone774G:2011/11/28(月) 12:14:35.91 ID:TroOr4Nz0
740iPhone774G:2011/11/28(月) 12:18:46.24 ID:Sb2U+jWz0
>>727
遺産だから今はもう見る影もないよ。
Macである必要があるどころか寧ろ足枷になってる。
ここの連中のレス内容みても判るとおり、
Macは機能や性能やソフトウェアを重視するものではなく、
操作性や感覚的な満足感を重視する物に変わってきてる。
実際はMacが変わった事よりユーザー層が変わり果てた結果だけどね。
まともなワークマシンとして考えるならWindows以外ありえない時代に突入してる。
741iPhone774G:2011/11/28(月) 12:28:21.80 ID:bbUugT6e0
>>740
またタイカレーか。
742iPhone774G:2011/11/28(月) 12:35:34.34 ID:3QGxmRJq0
ここのレベルって,もうネトウヨ連呼の連呼リアンとかわらんな.
仮想敵(タイカレー)を設定して連呼するしかないんだろな.
マックのレベル低下はユーザの質の低下ってのは完全同意.
743iPhone774G:2011/11/28(月) 12:37:14.28 ID:mbcnCux+0
ということで、しまむらMac
ユニクロウィンドウズ
でいきたいと思います。
744iPhone774G:2011/11/28(月) 12:39:19.65 ID:7TutOMsw0
>>740
その憂いから古くからのマカだとお見受けするが、
ユーザー層が先に変わったわけではなく、Appleとジョブズがライト層にウケることを狙った結果だと思うがね。
745iPhone774G:2011/11/28(月) 12:44:04.89 ID:3QGxmRJq0
>>743
そういう喩えはあまりよろしくない.
変に誤解を招くだけだ.
パソコンはそれのみではなく外部の対応やアプリ等で価値が変わるから,単なる服飾メーカーでは喩えれない.
ガソリン車と人糞車の方がまだマシ.
人糞車だと遠出の時に燃料補給で困るよね.
人糞スタンド(肥溜)が少ないから.
それがシェアや対応によって生まれる差.
746iPhone774G:2011/11/28(月) 12:47:29.52 ID:bbUugT6e0
>>742
>>743
>>745
またタイカレーか。
半角まで使ってキャラ変え。
タイカレーは。
747iPhone774G:2011/11/28(月) 12:52:55.49 ID:h4wX4uKu0
荒らしはスルーが基本やで。
748iPhone774G:2011/11/28(月) 13:02:03.67 ID:pulF54D7i
>>747
単発自演する相手にはスルーは通用しない。
全部一人の自演な訳だけど。
749iPhone774G:2011/11/28(月) 13:09:45.96 ID:jpG6toLy0
>>744
ジョブズの嗜好を考えると、目指していたのはiPadだよなぁ。
コンピュータはギークやマニア色が強いけど、モバイルの普及とiOSの登場で
一気に一般層向けが加速した感じだ。
750iPhone774G:2011/11/28(月) 13:13:01.04 ID:X+z87Hu10
 
■■■ 重要だから拡散したほうがいいと思う ■■■

ハードウェア(パーツ)への最適化はWindowsのほうが上なのは当たり前の話
Windowsは約90%のシェアがありますがMacOSは約5%です
どこのメーカーのハードもWindowsでの動作を前提に設計されており
例えばGPU等もDirectX向けの仕様がメインストリームです
同じハードを搭載しててもMacOS上ではその機能は死んだままなのです
インテルの最新CPUのハードウェアエンコード機能(QSV)も沈黙状態です
フル機能を引き出すWindowsとかろうじて動かしてるMac
シェア差による弊害はソフトウェアだけに留まらず、ハード主機能にまで及ぶ

Q.同じハードならMacの方が早い??

A.クソ食って寝ろよです

751iPhone774G:2011/11/28(月) 13:14:07.58 ID:bbUugT6e0
>>750
またタイカレー定期自演か。
752iPhone774G:2011/11/28(月) 13:14:31.78 ID:3QGxmRJq0
>>746
人糞くん大丈夫?
753iPhone774G:2011/11/28(月) 13:15:48.46 ID:VE6gxz6L0
だれかWindows板かハード板の住人がこのバカを引き取ってくれないかなぁ?
754iPhone774G:2011/11/28(月) 13:25:49.36 ID:VE6gxz6L0
QSVの連呼が五月蠅いからMac用のハードウエアエンコード支援機器貼っとく
http://www.focal.co.jp/products/detail.php?product_id=242
755iPhone774G:2011/11/28(月) 13:43:27.78 ID:bbUugT6e0
タイカレー特定ワード

592 名前:iPhone774G [sage] :2011/11/27(日) 09:31:46.71 ID:UT6xyoTh0
>>590
話が退屈だったかな? ごめんね
お昼までに手作りタイカレーつくらないといけないからそろそろ取り掛かるよ
返信遅れるとおもうけどたまに覗くから勘弁してね

動画
QSV
作業
5%
シェア
マカス
あぶねー
擁護
宗教
信者
半角
756iPhone774G:2011/11/28(月) 13:45:57.05 ID:0m6j9ctoP

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20091116_329366.html

>Mac OSはUSBオーディオに理想的に設計されています。
>WindowsコンピュータではCPU負荷が高い状態で低レイテンシー動作は
>現実的に不可能ですが、Macでは可能です。

757iPhone774G:2011/11/28(月) 14:28:43.49 ID:xvsBqd1b0
お前ら主張がずいぶんブレるなw
マックはマニア機能や性能が無いから売れるんじゃなかったの?
多少は方向性をまとめてから発言しろよ
見苦しいわw
758iPhone774G:2011/11/28(月) 14:30:59.62 ID:bbUugT6e0
>>757
と、意味不明のレスをするタイカレー。
759iPhone774G:2011/11/28(月) 14:39:11.30 ID:j4R/5CJQ0
>>749
まちがいなくiPadだろね
正直ジョブズの中ではMacは不要だったとおもうよ
でもそうするとiPad用のアプリを開発する手段が無くなる
結構ジレンマだったんじゃないかな
Windows上での開発環境をリリースしてマックのフェードアウトが会社としても一番良い選択だとおもう
iPhoneやiPadを売る上で同社製品のMacはマイナスイメージが多すぎる
モバイルに特化した会社に昇華すべき
760iPhone774G:2011/11/28(月) 14:41:48.61 ID:X+z87Hu10

>>753
Mac板がここの馬鹿をスレごと引き取ってくれないかな?とiPhone板のほぼ全員が思っています
761iPhone774G:2011/11/28(月) 14:45:42.51 ID:bbUugT6e0
>>759
と、ユーザーの振りをするタイカレー。

>>760
誰一人思っていおらず、皆 >>753 に同意している。
タイカレーは害虫。
762iPhone774G:2011/11/28(月) 14:46:19.05 ID:vv2/wx+r0
>>757
から売れるのではなく、マニア機能を省いた生産をしているというだけ。
マニアに向けたものを精力的につくらない。
新デバイスを慌てて搭載しない。

ということ。

一行目に戻れば、マニアなんてのは今やパソコン市場ではほんの一握りなので重要視していない、ということ。
パソコンがマニアのものだったのは、21世紀に入った頃まで。Macに限らず、マニアむけにつくらなくても、パソコンは売れる。販売戦略のみと言うことです。
763iPhone774G:2011/11/28(月) 14:48:11.56 ID:wqmFXc8E0
>>759
>Windows上での開発環境をリリースしてマックのフェードアウト
これはiOSとOSXの関係を考えるとAppleが実行するのは難しいだろうなぁ。
両者の融合はほぼ確実だろうから、iOS風のをプリインストール、開発環境をOSを含めて
MacAppStoreからアップグレード、というのがAppleらしいかも知れない。
764iPhone774G:2011/11/28(月) 15:08:37.49 ID:j4R/5CJQ0
>>763
キーボードが付いてファイル等が自由に扱えるiPadとしての需要というわけですね
Apple自身もPCとMacは違うと主張してるし可能性としてはありそうですね

765iPhone774G:2011/11/28(月) 15:28:31.02 ID:vv2/wx+r0
>>763
ジョブスがいなくなってしまったからどう方向転換がなされるのか、ちょっと気にはなるよね。
Macintoshのその黎明期からというよりもひょっとしたらAppleComputer起業の時から、ジョブスは“パソコンの家電化”を目指していたように思える(ちなみに、ジョブスはLisaを開発しながら隣のチームが開発しているでMacintoshを馬鹿にしていたとなんかで読んだ)。

テレビ、冷蔵庫、洗濯機みたいに一家に一台、説明を受けなくても使え、毎日使うもの。

(マニアのように)パソコンを使うことが目的ではなく、何をつくるかが目的。

Macを一般企業に対する販売強化しているようには見えないので、俺の勝手な見解ではMacはiPadに吸収されていくような気がする。漢字Talkの頃からのユーザーにしてみればそれはそれで寂しいけどね。
766iPhone774G:2011/11/28(月) 15:52:40.95 ID:Tns9NuA/0
iPhone使うにもMacがオススメだな。
アメリカでもMacが20%以上の伸びを続けているのにMacを除いたPCは停滞かマイナス。
フォーチュン500の3分の1で採用されていると記事があってスレもたっていたが、
前期は企業向けでもMacが47.3%の伸びになったとか。
どうしても必要になったら、実はWindowsも動かせるしね。
767iPhone774G:2011/11/28(月) 16:36:10.87 ID:X+z87Hu10

アメリカでもMacが20%以上の伸びを続けているのにMacを除いたPCは停滞かマイナス。

 Mac 5% -> 6% (20%の伸び)
 Win 90% -> 88% (停滞かマイナス)


フォーチュン500の3分の1で採用されている

大企業であれば社内のPC数は数百台以上、
そのうち一台でもMacがあれば企業に採用されていることになる
768iPhone774G:2011/11/28(月) 16:39:20.55 ID:j4R/5CJQ0
>>765
来年登場と言われてるiTVとiMacが統合になったりする未来がいずれ来るかもね
769iPhone774G:2011/11/28(月) 16:58:57.77 ID:r8IAYKEm0
iTVは単に液晶とAppleTVが合体したものだったとしたら、どうしようか?
770iPhone774G:2011/11/28(月) 17:13:52.52 ID:9F3ABxDq0
>>769
AppleTVじゃだめな理由を考えると、
リビングにFaceTimeを持ち込みたいのかもしれない。
771iPhone774G:2011/11/28(月) 17:26:04.07 ID:7Nvvez4W0
>>769
日本じゃどのみち限定されたサービスになるから期待しない。
この国は制度や体制を変えなきゃ駄目だ。
772iPhone774G:2011/11/28(月) 17:45:00.89 ID:I1mC6sFj0
iPadってDynabookだね。
もちろん東芝のじゃなくてAlan Kayが提唱した方の。
SteveはPARCに見学に行って、本当に作りたかったのはLisaやMacintoshじゃなくてiPadだったんじゃないかな。
773iPhone774G:2011/11/28(月) 17:48:13.29 ID:FRK5cEji0
>>759
ジョブズが意図したかどうかはともかく、iPodやiPhone、iPadが売れた背景に、
AppleがMacintoshで築いたブランドイメージがある。
Macはクリエイターが使うカッコいいPCというね。

そのMacがiPhoneやiPadにとってマイナスイメージになっているとは思えない。

仮にジョブズが復帰した年に、Appleが創業したとして、
iMac以降の成功があっただろうか?

新規メーカーがiMacをPC/AT互換機として販売したとすれば、
それが多少、売れたとしても、その後のiPodやiPhoneでの成功はあっただろうか?
774iPhone774G:2011/11/28(月) 17:50:51.22 ID:7Nvvez4W0
>>773
あまりマジレスしない方がいいと思うよ。
775iPhone774G:2011/11/28(月) 17:53:03.28 ID:FRK5cEji0
>>771
そこでTTPですよ。
iTunes in the cloudも日本で実現するかもしれない。

まあ、TPPの荒波で、競争激化の余波を受けて、
プーになって音楽聴くどころじゃなくなるかもだけど。
776iPhone774G:2011/11/28(月) 18:05:41.64 ID:j4R/5CJQ0
>>773
マイナスイメージというのはOSXのシェアの事だよ
Macの客層とiPhoneやiPadの客層はまるで別の物であり
iPodも含め世界的にシェアを獲得し大ヒットしている
そういう一般人にとっていつまでたっても燻ってるMacは良いイメージとは言えないのでは?
MacがあったからiPhoneやiPadが生まれたというのは同意
だが既にメインターゲットも収益の柱もその頃とは変わってる
777iPhone774G:2011/11/28(月) 18:15:28.02 ID:2wVW0a/S0
いや、Win機が伸びない中、20%以上の成長を続けているのは人気あるんだろ。
一番遅れていた日本市場もAirで回復して来たし。
778iPhone774G:2011/11/28(月) 18:18:47.36 ID:2wVW0a/S0
20%以上の成長って既に8期近いか?
Windowsユーザーの買い替えや買いましがあるにしても多いと思っていたんだ。
そうか、企業でもどんどん導入され始めているのか、それで続いているのか。
779iPhone774G:2011/11/28(月) 18:20:12.16 ID:FRK5cEji0
>>776
昔、iPodが出たときはMacでしか使えなかったら、
一般人としてはMacはマイナスイメージの部分もあったと思う。

ただ、今のAppleは、iPodやiPhoneを取っ掛かりとして、
Macを売りたいという方にシフトしてるし、
もちろん全員じゃないにしろ、AppleはカッコいいからiPodやiPhoneを買う、
という人も多数いる。
カッコいいAppleという構図、イメージのもとはMacだ。

Macのシェアが低くても、iPodやiPhoneはWindowsでも使えるのだから、
Macがマイナスイメージになることなど何もないと思うが。

おそらく貴方は古くからのMacファンとお見受けするが、
iPodやiPhoneによって、新規のファンがMacに流入してきている現状を、
すなわち、ユーザー層の質の低下を憂いているだけではなかろうか?

780iPhone774G:2011/11/28(月) 18:23:30.12 ID:alCozUFH0
スマートフォンの中でiPhone(iOS)のシェアは既に15%まで落ちてます。
一方Androidは52.5%で過半数を超えました。
Appleはスマートフォンでも確実にMacと同じ道を辿ってるし、今はタブレット市場で圧倒的なシェアを持ってるiPadも早晩同じ道を辿るでしょう。

それはハードとソフトを両方作り、それを他には提供しないという事をAppleが捨てない限り必然的にそうなる。
だけどそこがAppleの持ち味なんだから、それを捨てたらまたスティーブがいなかった時のようになる。
だからシェアを追求してもしょうがないのです。

シェアが重要なら、AndroidとWindowsを使った方が幸福になれると思いますよ。
781iPhone774G:2011/11/28(月) 18:28:57.86 ID:j4R/5CJQ0
>>780
考え方が浅いよ
シェアで重要なのは周辺機器やアプリケーション
iPhoneやiPad等は徹底したラインナップのシンプル化でシェア比における周辺機器の充実を達成している
アプリケーションについては、iPhoneとiPadのみならずiPodtouchまで共通化することにより巨大なiOSシェアを形成している
スマホにおけるAndoroidの単なる"シェア"とは意味や価値が違う
782iPhone774G:2011/11/28(月) 18:33:15.53 ID:X+z87Hu10

Macを貶すならiPhone使うな!


こんな最低の理論を持ち出すアホが今のMacを支えています

783iPhone774G:2011/11/28(月) 18:34:21.99 ID:7Nvvez4W0
>>777
今まで先進国の中では日本だけがMacの伸びが少なかった。
ここ数年少しだけど欧米の後を追うように成長し始めた。
劇的に増えたのは今年になってからかな。
784iPhone774G:2011/11/28(月) 18:36:07.90 ID:vFZx0JMj0
長文で自己主張はブログでやってくんない?
785iPhone774G:2011/11/28(月) 18:37:44.07 ID:j4R/5CJQ0
>>779
当時のMacが放つかっこよさや威厳は、単なる機器の性能や外観のみならずそれを所有し活用している人間の価値も含めての事だったと思います
このスレッドでもわかると思いますが今はご覧の通りです
そしてユーザー層に合わせてMac自体も変化してしまいました
786iPhone774G:2011/11/28(月) 18:51:36.23 ID:X+z87Hu10
 
■■■ 重要だから拡散したほうがいいと思う ■■■

ハードウェア(パーツ)への最適化はWindowsのほうが上なのは当たり前の話
Windowsは約90%のシェアがありますがMacOSは約5%です
どこのメーカーのハードもWindowsでの動作を前提に設計されており
例えばGPU等もDirectX向けの仕様がメインストリームです
同じハードを搭載しててもMacOS上ではその機能は死んだままなのです
インテルの最新CPUのハードウェアエンコード機能(QSV)も沈黙状態です
フル機能を引き出すWindowsとかろうじて動かしてるMac
シェア差による弊害はソフトウェアだけに留まらず、ハード主機能にまで及ぶ

Q.同じハードならMacの方が早い??

A.頭の中の排泄物を出したほうがいいですよ

787iPhone774G:2011/11/28(月) 19:19:26.37 ID:KqbjwH1X0
むしろ逆にMacは既に持っていてiPhoneに乗り換えるかどうか迷ってるんだけど
ちなみに今の携帯はdocomo
788iPhone774G:2011/11/28(月) 19:37:38.85 ID:bbUugT6e0
>>785
>>786
またタイカレーの自演か。
789iPhone774G:2011/11/28(月) 19:45:55.33 ID:h4wX4uKu0
>>780
その、15%、52%の数字も怪しいものだ。
それと台数シェアは意味ないよ、どうもAndroidとiPhoneでは買い替えサイクルが2倍は違うらしい、同じユーザーでもAndroidが2倍以上売れるよ。
ネットアクティビイでもiPhoneが2倍近い、iOSはAndroidの3倍になる。

先日のブラックフライデーのモバイル機器からの買い物でも、iPhoneがAndroid携帯を上回り、タブレットも合わせるとiOSはAndroidOSの2.5倍。

どんな数字のマジックでAndroidの台数が増えているのか知らんが、ユーザーはiPhoneの方が多いのは確かなようだ。
790iPhone774G:2011/11/28(月) 20:12:22.33 ID:j4R/5CJQ0
>>787
今がdocomoだと判断が難しいね
電話機能重視ならSBはすんでる場所によるし
キャリアメール重視ならAUは終わってる
金銭的に余裕があってSIMフリー+docomoSIMの場合でもキャリアメール問題がある
まず、iPodtouchかiPadのWiFiを買ってみてはどうかな?
それらが気に入り、携帯と一本化したいという気持ちが多少のデメリットを上まればキャリア変えてiPhoneで幸せになれるとおもう

791グワポ・バルノウ・ジュニア ◆baLKNOWJr. :2011/11/28(月) 20:14:38.51 ID:3jamgs2A0
>>683
MBA買って数日は、
トラックパッド使いにくい、マジックマウス買いたい
と言ってたけど、やはり俺はとめた。

もう2週間くらいになるが、マウス欲しいとか言わなくなったな。
792iPhone774G:2011/11/28(月) 20:16:01.64 ID:bbUugT6e0
>>790
タイカレーのオススメ。

何の役にも立たないな。
793iPhone774G:2011/11/28(月) 20:23:11.52 ID:j4R/5CJQ0
>>787
ちなみに今持ってるMacのOSは何かな?
Lionなら何の問題も無いんだけどSnowLeopardだとフォトストリーム等が使えないからかなり不便になるよ
たしかTigerとかだとiPhone4Sが要求するiTunesすらインストールできなかったはず
794iPhone774G:2011/11/28(月) 20:24:05.90 ID:mbcnCux+0
しまむら Mac
795iPhone774G:2011/11/28(月) 20:28:32.82 ID:vZU54pH00
>>787
うちの母ちゃんはdocomoはXi音声プラン?のみに変えてiPad買ってたぞ。
796iPhone774G:2011/11/28(月) 20:33:18.09 ID:Tqwy0W5b0
iPhone5、4インチ大画面来た!!

次世代iPhone Part5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1322262339/
797iPhone774G:2011/11/28(月) 21:01:45.77 ID:4bR3bdU/0
>>739
知恵遅れ、時代遅れの結果。
798iPhone774G:2011/11/28(月) 21:08:53.65 ID:X+z87Hu10
 
■■■ 重要だから拡散したほうがいいと思う ■■■

ハードウェア(パーツ)への最適化はWindowsのほうが上なのは当たり前の話
Windowsは約90%のシェアがありますがMacOSは約5%です
どこのメーカーのハードもWindowsでの動作を前提に設計されており
例えばGPU等もDirectX向けの仕様がメインストリームです
同じハードを搭載しててもMacOS上ではその機能は死んだままなのです
インテルの最新CPUのハードウェアエンコード機能(QSV)も沈黙状態です
フル機能を引き出すWindowsとかろうじて動かしてるMac
シェア差による弊害はソフトウェアだけに留まらず、ハード主機能にまで及ぶ

Q.同じハードならMacの方が早い??

A.脱糞して寝ろ
799iPhone774G:2011/11/28(月) 21:12:49.84 ID:bbUugT6e0
>>798
またタイカレーの定期自演か。
800iPhone774G:2011/11/28(月) 21:21:53.54 ID:VE6gxz6L0
QSV連呼してるけど、あれでエンコすると8x8dictの計算が甘いのかなんか知らん
けど、仕上がりが変になるケースが多いぞ
時間かかっても正規の方法でエンコした方がええ
801iPhone774G:2011/11/28(月) 21:36:35.46 ID:dOOj4HIQ0
タイカレードザは放っておけばいいよ。
親が死ねば、じきに自立出来なくてネットどころか生活すら出来なくなって消えていくから。
802iPhone774G:2011/11/28(月) 21:43:33.12 ID:R97UWWEF0
>>800
iPhone用に自前ライブラリの動画を100本以上変換して実際見たけど仕上がりでおかしくなったことは一度もないな
そっちの環境(OS、アプリ)晒してくんない?
アプリ固有の問題かもしれないし
こっちが使ってるのは7の64bit上でMediaEspressoとMediaCoderだよ
通勤時間や待ち時間に見るために結構なペースで変換してるけど
ああいう用途の動画をソフト変換なんてやってたらきりがないでしょ?
803iPhone774G:2011/11/28(月) 22:16:52.22 ID:h4wX4uKu0
確かに会社でもMacが増えてるね。
うちは自由に選べるのだが最近は切り替え時にMacにする人が増えたし、
新人はほとんどMacを選ぶようだ。
804iPhone774G:2011/11/28(月) 22:38:55.77 ID:0x2W1ZWA0
しかし、何でここまで粘着するのかね。
iPhoneでWindowsが良いなら、iPhone板にでもスレ立てして自説を語ればいいのに。
それで見た人の興味を惹くものであればスレも進むでしょ。
805iPhone774G:2011/11/28(月) 22:47:28.74 ID:priIKbLT0
>>802
>自前ライブラリの動画を100本以上変換して実際見た

うはー
806iPhone774G:2011/11/28(月) 22:49:33.34 ID:bbUugT6e0
>>802
暇で仕方が無いタイカレーw
807iPhone774G:2011/11/28(月) 22:52:10.44 ID:VE6gxz6L0
>>802
8x8dictの意味分かって聞いてる?
同じiPhoneと言っても3Gと3GSは8x8dictは未対応だけど
808iPhone774G:2011/11/28(月) 22:52:20.34 ID:vv2/wx+r0
>>790

au by KDDIのキャリアメール、悪く言う人は多い。
まあ実際デフォルトで使おうと思うとちょっとね。
でも、サーバーにメールが届いたら着信音をならすアプリケーションはけっこうある。本物のプッシュでないところもSoftBankのi.softbank.jpとおなじ。たいていが有料アプリだけどね。

あと、auだとアプリのダウンロード中に電話がかかってくると、ダウンロードが一旦停止してしまう。
個人的にはどう背もいいことだけど、気にするユーザーさんは多いみたいだね。SoftBankからauに行くのをためらう理由にしている人は多いようだ。
今のところ、auがSoftBankに勝てることは、通話のできるエリアがいくらかでも広いということかな。

来年あたりになるというインフラの整備を期待している俺。
809iPhone774G:2011/11/28(月) 23:04:19.63 ID:R97UWWEF0
>>807
>8x8dictの意味分かって聞いてる?

8x8dctな

で?
何がおかしいの?圧縮ノイズだとかそう言う話?
モバイルで見る為のその場限りの持ち出し用の動画にそんなクオリティがいるの?
ビットレート上げ放題な自由な変換なら僅かに画質はあがるけど容量も跳ね上がるよ
QSVは間違いなくiPhone用動画において有用だよ
810iPhone774G:2011/11/28(月) 23:08:56.88 ID:0x2W1ZWA0
パソコンの価値をそんなくだらない用途に限定しても仕方ない
みんなが使うわけでもない機能に何でそこまで必死なるのか理解できんな。
811iPhone774G:2011/11/28(月) 23:17:14.02 ID:bbUugT6e0
タイカレー特定ワード

592 名前:iPhone774G [sage] :2011/11/27(日) 09:31:46.71 ID:UT6xyoTh0
>>590
話が退屈だったかな? ごめんね
お昼までに手作りタイカレーつくらないといけないからそろそろ取り掛かるよ
返信遅れるとおもうけどたまに覗くから勘弁してね

動画
QSV
作業
5%
シェア
マカス
あぶねー
擁護
宗教
信者
半角
812iPhone774G:2011/11/28(月) 23:19:37.28 ID:X+z87Hu10

ID:VE6gxz6L0
 
  8 x 8 d i c t の 意 味 分 か っ て 聞 い て る ? (キリッ!
 




8x8-DCTならわかるけど8x8dictの意味はわかりませんwさーせんwww

適当に専門用語ならべてディスればよく知らない人間のQSV印象操作しようとしたん?w
エンコソフトの内蔵エンコーダだってオプションで速度重視にすればすればぼろぼろだよw
QSVはそこそこの画質で鬼速だから価値があるのに最高設定と比べて重箱の突いてどうすんの?W
Macは逆立ちしてもQSV使えないから兎に角アンチしたいんだよね?wね?ww
馬鹿だこいつw

ん?ん?どうなん?ww

今一生懸命ぐぐり中かな?www

くやしいのうくやしいのうww

813iPhone774G:2011/11/28(月) 23:20:55.19 ID:7Nvvez4W0
>>809
君の居場所となるスレを立てるからこのスレから出ていってくれない?
814iPhone774G:2011/11/28(月) 23:23:53.75 ID:R97UWWEF0
>>810
別に用途を限定してないし、必死でもないよ
折角CPUに付属のHW支援機能を使わないと損だなとおもっただけ
特にiPhone持ってるなら使いでがあるしQSVの話題が出たから乗っただけ
ところでなんで君達はWindowsにしかない機能の話になると必死に潰しにかかるの?
単に機能と性能の話してただけじゃん
MacだってブーキャンでWindows入れれば使えるんだし関係ない話じゃないのに
815iPhone774G:2011/11/28(月) 23:31:25.48 ID:bbUugT6e0
>>814
またタイカレーか。
816iPhone774G:2011/11/28(月) 23:43:26.03 ID:LC/vszSV0
ここのマック君達ってなんでこんなに余裕ないの?
リアルでもネットでもこんな器が小さいカス共みたこと無いぞ
こいつらが必死なほどマックの糞さは伝わってくるけどな
817iPhone774G:2011/11/28(月) 23:46:25.42 ID:bbUugT6e0
>>816
またまたタイカレーか。
818iPhone774G:2011/11/28(月) 23:47:08.12 ID:hxYkmwgf0
     /.: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
    /: : :             \
  /: : : :            \
/: : : : : :   dict君         \ 
: : : : : : : :.._        _      \    
: : : : : : : ´⌒\,, ;、、、/⌒`        l
: : : : ::;;( ● )::::ノヽ::::::( ● );;:::    |   12時になれば...
: : : : : : ´"''",       "''"´       l  
: : : : : : . . (    j    )/       /  
\: : : : : : :.`ー-‐'´`ー-‐'′    /         
/ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : イ\     
: : : : : : : : : :.``ー- -‐'"´        \      
: : : : . : : . : : .                   \
819iPhone774G:2011/11/28(月) 23:57:34.62 ID:+cNKbsQy0
このスレで話すのは違うって
わからないのですか??
Windowsじゃなきゃいけない人は
そうすればいいじゃない?
ってのがこのスレの趣旨でしょ

まぁただの荒らしなんだろうけどさ
820iPhone774G:2011/11/28(月) 23:59:31.81 ID:kbL2wA+s0
QSVの話ほじくりかえしたのdict君だしなw
821iPhone774G:2011/11/29(火) 00:04:22.44 ID:GcVTxe3X0
http://hissi.org/read.php/iPhone/20111128/YmJVdWdUNmUw.html

今日も一日監視ご苦労様でした!
822iPhone774G:2011/11/29(火) 00:08:12.48 ID:8q5jgscK0

>>821
ホームラン級のバカだなwwww
823iPhone774G:2011/11/29(火) 00:23:24.00 ID:GGAFjcks0
>>821
スレ警備お疲れ様ッス。貴方のMacはとても有意義に活用されてさぞ幸せなことでしょう。
824iPhone774G:2011/11/29(火) 01:24:10.36 ID:XU+owtyR0
実際に入信して実感するけど,マカーってホント我慢強いですよね.
例えば,"Macでも○○使えば出来るよ"というソフトはそれ以外選択肢が無い場合が多すぎ.
Windowsだったら,同等機能のなかでいくつも選択肢があってフィーリングに合う奴を選べるのに,それがないってのは苦痛だなぁ.
そしてその苦肉の策が"OS・アプリすべてにおいて同系統の操作感覚に整える"という妄想.
この辺なんかは,GNOMEとかの方がよっぽど柔軟ですよね.
ウィンドウやペインサイズを右端でしか動かせないまま統一するとかバカなの?死ぬの?
825iPhone774G:2011/11/29(火) 01:39:04.25 ID:w3QpCNPX0
>>824
まだまだ信心が足りないな
826iPhone774G:2011/11/29(火) 01:46:02.26 ID:BefcZO9/0
GNOMEじゃ、iPhone使えんだろ。
スレチもほどほどに。
827iPhone774G:2011/11/29(火) 02:06:47.69 ID:XG8qEpka0
>>824
あれもこれもそれもどれも……と購入もせずに確かめることは事実上不可能ですし、とうぜんすべて購入してフィーリングのあったのにするなんてのは不可能なので、我慢もなにもない。
あきらめてる。
というよりも、無いなら無いようにまわす。
それはWindowsでもいくぶんの差違はあれ変わらない。
828iPhone774G:2011/11/29(火) 02:37:10.11 ID:kekaDpB40
GNOMEもウインドウ管理はデスクトップを増やし切り替え方向へシフトしているんだけど
細々とウインドウサイズ変える手法は古いんだよね、仮装デスクトップを知らない子なんやな
悲劇やなw
829iPhone774G:2011/11/29(火) 02:40:35.59 ID:SGsb3Lf60
>>824
色々なPCがある中でフィーリングにあったmacを選んでんだよ。
Windows使うことにも我慢ならないからね。
だから別にマカは我慢強くない。
830iPhone774G:2011/11/29(火) 06:47:43.26 ID:8QQwyB1f0
iTunes専用に一台Mac買ってみようと思うんですが、どれがいいですかね??
831iPhone774G:2011/11/29(火) 07:02:16.72 ID:rjHt6cMm0
>>830
MacBook Pro13
832iPhone774G:2011/11/29(火) 07:12:59.01 ID:9wxXprqz0
>>830
Mac mini
833iPhone774G:2011/11/29(火) 08:37:34.10 ID:yPm8a3eC0
>>830
MacBook Air
834iPhone774G:2011/11/29(火) 08:45:37.50 ID:dQKOr3vn0
>>830
ビッグマック
835iPhone774G:2011/11/29(火) 09:02:00.90 ID:xpAM9+Qp0
あぶねー!あやうくこいつらにだまされてマック買うところだったぞ
アイフォン、アイパッド持ってるからパソコンは完全に母艦役割なんだけど
マックにしたら動画編集もらくらくとか聞いたからちょっと調べて見たら最悪じゃん
ビデオカメラのファイル扱うだけで鬼のような時間がかかったりハードウェアで高速化するやつも使えないんだってな
ウインドウズとハード構成が似たような感じなら同じ位のポテンシャルかとおもってたら大間違いだよ
ネットやメールはアイパッドでやるからマックの操作性とかそんなものはどうでもいいし
母艦としてパワフルに働いてもらおうとおもってたがこんなにハードを劣化させるOSだったとはね
スロットインという方式もCDに傷が付いたりするんだって?
最悪じゃんなにこれつかえねー
音楽CDやDVDを取り込んだりビデオでとった映像簡単に編集してアイパッドに入れたい奴なんて俺のほかにもいっぱいいるだろ?
これのどこがアイフォンと親和性が高いんだ?
まともに母艦の役割もはたせねーじゃねーか
836iPhone774G:2011/11/29(火) 09:06:46.27 ID:zVB20Thw0
どこを縦に読んだらいい?
837iPhone774G:2011/11/29(火) 09:09:51.18 ID:SG4ms8K10
タイカレー特定ワード

592 名前:iPhone774G [sage] :2011/11/27(日) 09:31:46.71 ID:UT6xyoTh0
>>590
話が退屈だったかな? ごめんね
お昼までに手作りタイカレーつくらないといけないからそろそろ取り掛かるよ
返信遅れるとおもうけどたまに覗くから勘弁してね

動画
QSV
作業
5%
シェア
マカス
あぶねー
擁護
宗教
信者
半角
838iPhone774G:2011/11/29(火) 09:11:34.05 ID:GZ9Lgquf0
マカーってばかばかり
839iPhone774G:2011/11/29(火) 09:35:48.86 ID:UYSywgnk0
おいドザカレー!
かまって欲しけりゃワンと鳴け!!
840iPhone774G:2011/11/29(火) 09:36:16.06 ID:oxLIUbJv0
>>830
iMac
841iPhone774G:2011/11/29(火) 09:45:05.26 ID:WmHDuD+ZP
>>830
MacPro以外
842iPhone774G:2011/11/29(火) 10:09:14.83 ID:QG1vVEpE0
>>771
ほんと、そうだよな。

影で上手いことやって胡座かいて儲けるみたいなやり方いつまでも
通用しないのにな。
843iPhone774G:2011/11/29(火) 10:48:07.04 ID:SAoMMVs70
MacBookProとAirが統合されるって噂が絶えないね
俺の予想は2年以内にAirとminiだけ2ラインナップになると思う
もちろんMacProは完全消滅
色々やりたい事があったりスペックに拘ったりな人は早めにWindowsに避難するべし
844iPhone774G:2011/11/29(火) 11:22:53.21 ID:zVB20Thw0
Proは受注生産へ移行かXservと統合じゃないか?
一般店舗で売る意味が薄れてるし
MacBookはまだAirに一本化するには時期尚早だ
もしくは17インチだけ無印で存続とか
むしろminiがどう化けるかが気になる
845iPhone774G:2011/11/29(火) 11:32:11.96 ID:SAoMMVs70
>>844
miniはあれだけ小さくなったんならいっそのことKBとかに内蔵しちゃえよと言いたくなる
KBとモニタ繋ぐだけでOKみたいな感じ
超進化したMSXだな
846iPhone774G:2011/11/29(火) 11:33:26.96 ID:SAoMMVs70
あー、それだとモニタがないAir状態になっちゃうな...
847iPhone774G:2011/11/29(火) 11:55:11.55 ID:AquZY7sM0
mini買うんだけど、テレビをディスプレイにすると辛い?
用途はネット・母艦・iTunesで、文書作成的なことはしない
20型の液晶テレビにHDMIで繋ぐつもりでいるんだが大丈夫かな
848iPhone774G:2011/11/29(火) 12:04:29.21 ID:1DwPfcJs0
>>847
古めのテレビだとDbD表示できずに見づらくなる可能性はある
あとパソコン用のディスプレイに比べて解像度が低いから文字のサイズによっては読みづらい
849iPhone774G:2011/11/29(火) 12:13:07.57 ID:9wxXprqz0
>>847
やめた方がいいな。
少し金を出してモニタを買った方がいい。
850iPhone774G:2011/11/29(火) 12:42:26.14 ID:zHgiapWMP
>>843
流石にそれはない
851iPhone774G:2011/11/29(火) 12:43:40.91 ID:+bQa5mhp0
>>847
メインディスプレイにはやめた方が良いな
モニタなんて今もうやたら安いんだから新しいの買った方が良い
もし部屋のスペースとかの関係でモニタ買えないならMac miniじゃなくてMBA買った方が良い
852iPhone774G:2011/11/29(火) 12:49:34.05 ID:AquZY7sM0
>>848>>849>>851
ちょっと前のAQUOSで型番がLC-20D10ってやつ
説明書ではDot by Dot出来るって書いてあった
http://s.kakaku.com/item/20415010658/
http://i.imgur.com/58CG7.jpg
http://i.imgur.com/Hbyht.jpg

あんまり実用に耐えなかったら安めのPC用ディスプレイ買うつもりだけど、とりあえずこれで間に合わせようと考えてた
どうだろう?やっぱりキツイかな
試しにD-subでwinノート繋いだらまぁ何とかいけそうではあったんだが…
853iPhone774G:2011/11/29(火) 12:56:39.11 ID:+bQa5mhp0
間に合わせにはなるだろうけどせっかくのMacなんだからそんな貧乏臭く使わない方が良いと思う
854iPhone774G:2011/11/29(火) 13:20:43.13 ID:0Ll/Xbsn0
>>852
そういう考えなら良いんじゃないかな
ディスプレイなんか後から買えば良いと
思いますよ
使えないって事は無いだろうし
855iPhone774G:2011/11/29(火) 13:43:04.66 ID:tjzk+2F30
しまむら Mac 
856iPhone774G:2011/11/29(火) 13:48:48.28 ID:1Xa1xfe50
>>830
>iTunes専用に一台Mac買ってみようと思うんですが、どれがいいですかね??
MBPro13、HDDは750GBにしておく。

手持ちのCDやDVDを取り込む事もあるだろうからスーパードライブ内蔵がオススメ。
ビデオを取り込み始めたら直ぐに増えるからHDDは750GBにカスタマイズして置いたほうが良い(体験から)
857iPhone774G:2011/11/29(火) 13:58:51.97 ID:UYSywgnk0
>>855
おいドザカレー!
かまって欲しけりゃワンと鳴け!!
858iPhone774G:2011/11/29(火) 14:24:56.59 ID:1DwPfcJs0
>>856
HDD容量重視ならiMacのがいいんじゃね
持ち運ぶとか一言も言ってないし
859iPhone774G:2011/11/29(火) 14:40:15.84 ID:SAoMMVs70
iTunes専用なのにiMacの選択肢はないだろ
そのためだけにディスプレイが増える
860iPhone774G:2011/11/29(火) 15:26:35.27 ID:iEkwLzKOP
壊れやすくて修理が面倒な内蔵ドライブなんて要らない。ライブラリがTBを超えるようならLAN-HDDなんかで運用した方がいいし、もしDAC等繋げるならインターフェースが貧相なノートは避けるべき
それよりも音楽再生機として重視すべきなのは静音性

ということでiTunes専用機なら俺はminiを推す
トラポと割り切って普段はモニタなしでRemoteアプリ操作が吉
861iPhone774G:2011/11/29(火) 15:41:47.19 ID:SAoMMVs70
>>860
その案が最良だな
862iPhone774G:2011/11/29(火) 15:54:34.95 ID:GZ9Lgquf0
(・。・)マカーってばかばかり
863iPhone774G:2011/11/29(火) 16:09:26.07 ID:dcfFouCu0
>>860
iTunesの管理専用なら、バックアップも含めてなるべく面倒でなく手間も少なくの点から考えるわけよ。
データは内蔵ドライブに集約して外部ドライブにタイムマシンでバックアップが一番楽、体験からも。

今まで内蔵光学ドライブつきMacノートを15台くらい使ってきたが、光学ドライブが壊れたことは一度もないよ。
864iPhone774G:2011/11/29(火) 16:15:07.43 ID:zHgiapWMP
>>830
朝マック
865iPhone774G:2011/11/29(火) 16:23:03.78 ID:dcfFouCu0
俺も現行miniをテレビに繋いでいるが家族用コンテンツAppleTVのサーバ専用。
家族が見ている時にiTunesを終了したり本体再起動とか出来なくなるので導入。
コンテンツの管理や取り込みは別Macでやって家族用コンテンツのみminiに転送している。

稀にモニタが必要な時のためにテレビに繋いだが普段は画面共有で管理している。
メインはiMac2009lateだが買い替えたらサンダーボルトでiMacにつないでも良いな。
866iPhone774G:2011/11/29(火) 17:09:45.48 ID:1DwPfcJs0
>>860
いつから音楽再生機の話になったんだw
iMacやMBPならともかく、現行miniを初心者に勧めるのはちょっと乱暴な気がするなぁ。miniの立ち位置も当初のものから変わってきてるし
867iPhone774G:2011/11/29(火) 17:20:44.62 ID:9wxXprqz0
>>866
miniの当初の目的はWindowsからの移行を狙ったもの。
正にこのスレの趣旨に合うと思うが。
868iPhone774G:2011/11/29(火) 17:29:19.49 ID:iEkwLzKOP
>>863
まぁ、俺ならこうするって話
内蔵HDDにはとても入り切らないしUSB-DAC以外のものを接続したくないのもあって、音源は全てNAS
リッピングは別の専用機でやってるし、それ専用に外付けドライブ買ってあったりもするからな
内蔵HDDに収まるならそれがベストだと思うよ


>>866
え、「iTunes専用」ってつまりPCオーディオ的な事かと思ったんだが違う?
それならピュアAUではminiが鉄板なんだがな。分かんなきゃとりあえずmini買っとけ的な
見当違いだったならすまん。音楽含めた母艦用途ってことだったんかな…
869iPhone774G:2011/11/29(火) 18:04:23.22 ID:Bemw9WYS0
>>868
iPhone板でiTunes用って言ったら母艦としてライブラリ管理するのがメインじゃないかな。そりゃ母艦で音楽聴くこともあるだろうけど
870iPhone774G:2011/11/29(火) 18:13:28.41 ID:zHgiapWMP
所詮mini(笑)
871iPhone774G:2011/11/29(火) 18:17:09.97 ID:OMORs0a20
>>867
光学ドライブ無い現行型をWindowsからのスイッチ組に勧めるのはさすがにどうだろう
普通はちょっと腰が引けると思うけど
872iPhone774G:2011/11/29(火) 18:21:16.18 ID:9wxXprqz0
>>871
元のPCのを使えば良いし、1台にまとめたいなら、外付けを買えば良い。
873iPhone774G:2011/11/29(火) 18:30:48.43 ID:OMORs0a20
>>872
元のPCそのまま使うなら、miniに加えてキーボードやマウス、モニタにライブラリの量によっては外付けHDDやNASまで買えってこと?
うーん…
874iPhone774G:2011/11/29(火) 18:46:07.25 ID:+3B4sML40
ライブラリどんだけ巨大なんだよ?
パンピーなら250GBの内蔵ドライブで足りないなんて事まず無いだろ。
875iPhone774G:2011/11/29(火) 18:49:21.85 ID:+3B4sML40
あぁ、最近のminiやMacBook Proは最低500GBか、足りないなんてまずありえない。
876iPhone774G:2011/11/29(火) 19:27:19.39 ID:zHgiapWMP
外付けなんて不細工な発想だよな

iMacで2TB(HDD)+256GB(SSD)
MBPはドライブ外して1TB(HDD)マウント+512GB(SSD)

ほとんどの人がこれで対応出来る。
877iPhone774G:2011/11/29(火) 19:33:34.42 ID:1DwPfcJs0
俺の周りだとファミリームービー撮り溜めてる人が多いせいか250ってことはないなあ
やっぱり設置スペースに余裕があるならiMac安定だと思うわ
878iPhone774G:2011/11/29(火) 20:52:11.30 ID:nfJS7JFw0
家庭のビデオはブルーレイ対応のwinに取り込むから写真もそっちに流れた。
Macは俺の専用機w
いや、いいんだけどね。
879iPhone774G:2011/11/29(火) 21:08:54.13 ID:/pfp/UhZ0
SSDはまだまだ長期保存には向いていると言えない
512GのSSDとか買うくらいなら
NAS買ったほうがいい
880iPhone774G:2011/11/29(火) 21:35:46.07 ID:+3B4sML40
長期保存とかHDDだって無理だっつーのw
バックアップ用ドライブとミラーリングしろっての。
881iPhone774G:2011/11/29(火) 21:41:14.74 ID:zVB20Thw0
内蔵ドライブはどうせ使い倒すんだろうから、外付けは買っておいて損はないでしょう
882iPhone774G:2011/11/29(火) 21:45:49.54 ID:BhyocB+T0
ブルーレイだめだろ
もう光学ドライブはAppleがサポートしない。
フロッピーの流れから行くと次にマイクロソフトがサポートをやめる。
もちろんサードベンダーが対応すればいいんだけど
ネットでの普及が加速すれば、ブルーレイは出番が無くなる。
883iPhone774G:2011/11/29(火) 21:51:58.90 ID:+3B4sML40
外付け使うならTime Machine用ドライブは本体+外付けの容量対応で。
つか使い倒すもなにも、寿命や故障率は外付けも内蔵も違いは無いからな。
884iPhone774G:2011/11/29(火) 22:43:27.87 ID:zVB20Thw0
引っ越しの時楽だから、iTunesのライブラリはずっと外に置いてるけど
というか内蔵の容量が追いついてこないから、外にせざるを得なかった
というのが実情か
885 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/11/29(火) 22:47:34.06 ID:PQ8F11cI0
てす
886iPhone774G:2011/11/29(火) 22:49:51.92 ID:goWc0dCu0
俺は内蔵ドライブが足りなくなるのも買い替えの契機だな。
MacOSXならC2Dでも足りちまうから、iMac2009lateからの買い替えの口実に苦労してるよ。
Lionにしても問題無いんだものなあ。
887iPhone774G:2011/11/29(火) 23:24:44.24 ID:Cvn49LtX0
今回Mac miniを買ったついでにストレージをSSDにしたので、iTunesライブラリは
起動ディスク以外に置くことにした。

それにしてもSSDは快適だね。
容量の小ささのデメリットを上回るメリットがある。
888iPhone774G:2011/11/30(水) 00:21:44.46 ID:AowOn4la0
以前mini+外付けHDDでユーザー以下を外に置いてたけど、タイムマシン用も含めて2台HDDくっつけるのが不恰好なのと、USBの接触不良で起動不可に陥ることが何度かあって懲りた
889iPhone774G:2011/11/30(水) 03:54:54.26 ID:jNtnz33/0
このスレ、九割がスレ違いなので、次無しね

Mac板でやれやオヤジども(笑)
890iPhone774G:2011/11/30(水) 05:19:30.25 ID:JhUE2D6u0
あぶねー!あやうくこいつらにだまされてマック買うところだったぞ
アイフォン、アイパッド持ってるからパソコンは完全に母艦役割なんだけど
マックにしたら動画編集もらくらくとか聞いたからちょっと調べて見たら最悪じゃん
ビデオカメラのファイル扱うだけで鬼のような時間がかかったりハードウェアで高速化するやつも使えないんだってな
しかもマックに取り込んむときにビデオのサイズが何倍にも膨れるんだろ?
ウインドウズとハード構成が似たような感じなら同じ位のポテンシャルかとおもってたら大間違いだよ
ネットやメールはアイパッドでやるからマックの操作性とかそんなものはどうでもいいし
母艦としてパワフルに働いてもらおうとおもってたがこんなにハードを劣化させるOSだったとはね
スロットインという方式もCDに傷が付いたりするんだって?
最悪じゃんなにこれつかえねー
音楽CDやDVDを取り込んだりビデオでとった映像簡単に編集してアイパッドに入れたい奴なんて俺のほかにもいっぱいいるだろ?
これのどこがアイフォンと親和性が高いんだ?
まともに母艦の役割もはたせねーじゃねーか
891iPhone774G:2011/11/30(水) 07:06:54.71 ID:CjMRoiCT0
>>890
またタイカレーか。

タイカレー特定ワード

592 名前:iPhone774G [sage] :2011/11/27(日) 09:31:46.71 ID:UT6xyoTh0
>>590
話が退屈だったかな? ごめんね
お昼までに手作りタイカレーつくらないといけないからそろそろ取り掛かるよ
返信遅れるとおもうけどたまに覗くから勘弁してね

動画
QSV
作業
5%
シェア
マカス
あぶねー
擁護
宗教
信者
半角
892iPhone774G:2011/11/30(水) 07:46:08.64 ID:+joZMfPY0
MACでビデオカメラ動画(AVCHD)の編集や管理は実際はほぼ無理だと思って良いよ
マシンに展開した時点で100GBとかになっちゃうから完全に詰む
外部ストレージという選択肢もあるように見えるがMACはUSB2.0という最大の欠点がある
NASのギガビットでも数十ギガのファイルをツール上で扱うのは厳しい
10万コースでサンダーボルト接続のHDDでも構築すればもしかしたら何とかなるかもしれないが
WINDOWSなら3万のノートPC+内蔵HDDで余裕だからマジで悲しくなるよ
ネットとメールとiTunes程度ならMACは良いマシンだけどね
893iPhone774G:2011/11/30(水) 07:48:22.97 ID:S5vmZdT00
>>892
で?
朝からバカじゃねーの
894iPhone774G:2011/11/30(水) 09:27:26.87 ID:GpYyJEpU0
アプリケーションに金を払うとか考えた事無いんだろうな。
バカ過ぎて。
895iPhone774G:2011/11/30(水) 09:28:52.91 ID:qvSDtPKU0
動画編集とかはドザに任せてればいいじゃん。
ドザだと超早い?ふーん。それで?
俺らのマックはメールとネットが出来ればそれでいいよ。
896iPhone774G:2011/11/30(水) 10:05:39.52 ID:CjMRoiCT0
>>892
またタイカレーか。
897iPhone774G:2011/11/30(水) 10:13:43.62 ID:3PWwVRqO0

,、,, ,、,, ,, ,,
_,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
(rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
,;'゛ i _ 、_ iヽ゛';,
,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
,;'' "| ▼ |゙゛ `';, Lionの話しようぜ
,;'' ヽ_人_ / ,;'_
/シ、 ヽ⌒⌒ / リ \
| "r,, `"'''゙´ ,,ミ゛ |
| リ、 ,リ |
| i ゛r、ノ,,r" i _|
| `ー――----┴ ⌒´ )
(ヽ ______ ,, _´)
(_⌒ ______ ,, ィ
丁 |
| |

898iPhone774G:2011/11/30(水) 10:16:49.14 ID:jwiDeLf40
無知な俺に誰か教えて!
よくキャリアメールに問題が…て話題がでるけど
みんがキャリアメールに拘る理由ってなに?

iCloudでメールを一括処理できるようになったし
その前はレンタルサーバーのメール使ってたから
キャリアメールを使うことがまったくないので
なぜそこまで重要なのかがイマイチわからない。
899iPhone774G:2011/11/30(水) 10:23:10.59 ID:3PWwVRqO0
>>898
さすがにスレチすぎるだろw
せめてマックと絡めろw
900iPhone774G:2011/11/30(水) 10:27:12.19 ID:Amr0a8uW0
アイマックでPS3のキャプチャできますか?
普通の自作とかなら HDMIキャプチャボードありますが
901iPhone774G:2011/11/30(水) 10:27:41.55 ID:gd2F+zeK0
>>898
勝手な想像だとブッシュとパソコンやスマートフォン持ってないからじゃないかと。
902iPhone774G:2011/11/30(水) 10:30:08.23 ID:AowOn4la0
>>900
USB接続のキャプチャユニット使えばいける
903iPhone774G:2011/11/30(水) 10:33:22.35 ID:3PWwVRqO0
>>900
もしかしてアイマックのモニターでPS3がやりたいという意味か?
高い方買えばHDMI入力ついてるぞ
904iPhone774G:2011/11/30(水) 10:40:39.24 ID:Amr0a8uW0
ドリキャプでスルーで 直HDMI 録画できるけど

あいMACじゃどうすればいいの?
905iPhone774G:2011/11/30(水) 10:45:20.45 ID:CjMRoiCT0
>>904
取り敢えずタイカレーを作れよ。
そうすれば何とかなる。
906iPhone774G:2011/11/30(水) 11:24:20.70 ID:QgIk+by30
なんだ、Macってしょぼいんだな…
907iPhone774G:2011/11/30(水) 11:24:47.44 ID:U0y4SLE00
>>903
えっ?
PS3持ってないけれど、安い方は何でテレビにつなぐの?
908iPhone774G:2011/11/30(水) 11:44:47.33 ID:AowOn4la0
>>903
HDMI入力は無いだろ
現行iMacは21.5も27もDP入力はあるけど
909iPhone774G:2011/11/30(水) 11:46:52.77 ID:3PWwVRqO0
>>908
あれってDPだったけ?
とりあえずHDMIはDPに無劣化でコンバートできるとおもうから何とかなると思う
ところで現行機は21.5にも入力付いたの?
910iPhone774G:2011/11/30(水) 11:57:27.21 ID:vuDrNY8c0
マックは結局つかえねーって認識の上で、工夫すればウィンドウズ並みに出来るよ?
みたいな、レビューがあればこのスレの意味も案だろうけど。
いまのままではリンゴ板にすら必要ない糞スレ
911iPhone774G:2011/11/30(水) 11:59:30.05 ID:3PWwVRqO0
あー、ごめんiMacをモニターとして使うの無理ぽい
旧型の方もなんか特殊なことされてて普通にPS3とかで使えないようにされてたぽい
新型はそもそも入力が無い
こんなでかいモニタ付いてるのに他の利用方法が出来ないなんでクソだな
912iPhone774G:2011/11/30(水) 12:02:20.07 ID:AowOn4la0
>>911
すまん、新型はDPっつーかThunderbolt入力だな。対応したコンバーター使えば入力可能
iMacはMid2011から全モデルに入力端子ついたよ
913iPhone774G:2011/11/30(水) 12:04:06.90 ID:3PWwVRqO0
>>912
いや、無理らしいんだ
現状対応コンバータが無い
一般的なコンバータだと蹴られるらしい
アップルが何か細工しててMac以外では使えないようにしてるとの事
914iPhone774G:2011/11/30(水) 12:05:46.56 ID:3PWwVRqO0
iMacはHDDも認証掛けたし一体何がしたいんだ?
大昔のNEC98並みのクソ制約だな
だれが得するのこれ?
915iPhone774G:2011/11/30(水) 12:06:57.91 ID:AowOn4la0
>>913
だって現状Thunderbolt出力に対応したコンバーターが出てないから
一般的なDP信号は弾くってだけの話
916iPhone774G:2011/11/30(水) 12:14:14.17 ID:3PWwVRqO0
>>915
現状外部ディスプレイとして使えないことには変わりないよ
ここまでThunderboldごり押ししなくてもいいのにな
普通にDP互換信号でも表示させればいいのに
917iPhone774G:2011/11/30(水) 12:16:05.25 ID:gg/BuCVE0
>>910
またタイカレーか。
特定ワードを使わない様にして必死だな。

>>911 - >>916
クソスレ違い。
918iPhone774G:2011/11/30(水) 12:17:52.96 ID:3PWwVRqO0
>>917
おまえは何のためにへばりついてるの?
Macと関係ないクソレスしかしないなら帰れよクズ
919iPhone774G:2011/11/30(水) 12:18:34.62 ID:gg/BuCVE0
>>918
スレタイカレー。
920iPhone774G:2011/11/30(水) 12:20:33.13 ID:3PWwVRqO0
俺iPhone4SのHDMIケーブル買ってミラーリングで便利に活用してるけど
iMacだとHDIMが変換しても入力できないからそれもできないって事だよな?
クソすぎるだろ?
mini+汎用ディスプレイの方数倍マシだ
921iPhone774G:2011/11/30(水) 12:24:16.76 ID:gg/BuCVE0
>>920
クソはお前。

手前語りは他でやれ。スレ違いのタイカレー。
922iPhone774G:2011/11/30(水) 12:28:32.79 ID:ZMpta/ba0

スレ違いを承知で質問なんですが、

ID:gg/BuCVE0 ←この人は何の病気ですか?
 
気になって仕事が手に付かないのでお願いします。
 
923iPhone774G:2011/11/30(水) 12:36:20.86 ID:gg/BuCVE0
>>922
貴方はタイカレーです。
いい加減粘着荒らしは止めましょう。
粘着自演が仕事のアルバイトさん。
924iPhone774G:2011/11/30(水) 12:49:22.40 ID:Tg1mEE4+0
携帯 iPhone
ノート win
デスク mac

でよくね。
925iPhone774G:2011/11/30(水) 12:54:31.64 ID:opGDTwRn0
私は
携帯 iPhone
ノート いらない iPad
デスク iMac
です
926iPhone774G:2011/11/30(水) 13:05:57.46 ID:3PWwVRqO0
>>923
もう全員タイカレーでいいから
おまえはキチガイって事でいいよね?
927iPhone774G:2011/11/30(水) 13:34:39.17 ID:U0y4SLE00
>>922
>>926
バレバレだから消えろよ。
928iPhone774G:2011/11/30(水) 14:08:00.93 ID:3PWwVRqO0
だめだこのスレ
929iPhone774G:2011/11/30(水) 14:34:45.57 ID:fGZQMQIf0
ID:gg/BuCVE0 ←この人は何の病気ですか?

病気ではありません。ちょっと宗教に嵌り過ぎておマカなだけです。

日々修行とお布施を繰り返し、異教徒を殲滅せんとスレに張り付いて論破しようと勤める敬虔な信徒です…が、大抵の場合、論破されて遠吠えしてますwww
930iPhone774G:2011/11/30(水) 14:39:40.69 ID:U0y4SLE00
デスクトップもあるならノートはAirだね。
Winデスクトップの人でも買っている人が多いくらいだ。
931iPhone774G:2011/11/30(水) 15:08:54.13 ID:LgOVyZw60
Mac買ったら一生使い続けなきゃいけないとか言うわけじゃないんだからw
中古買い取り価格も結構良いし、試しに使ってみりゃ良いんだよ。

あと買う気が無い買ってもいない奴がWinじゃないと無理なケースを無理にあげつらうのは真面目な購入相談の邪魔。
932iPhone774G:2011/11/30(水) 15:38:08.21 ID:Ab8LhBvp0
>>931
>購入相談の邪魔
単にそれが目的なんだろ、荒らしって
933iPhone774G:2011/11/30(水) 15:44:12.16 ID:BCHJ9SSx0
クズどもは自分達が悪質な勧誘やってたという自覚はないのか
934iPhone774G:2011/11/30(水) 15:46:29.25 ID:BCHJ9SSx0
フォーチュン500がどうのこうの海外企業ではマックが増えてる
だから将来的にも安心してマックをオススメする
タイカレー連呼のクズはこういう語り口調でポエム勧誘やってたよな?
935iPhone774G:2011/11/30(水) 15:49:40.56 ID:LgOVyZw60
ちなみにMacはカツカツの貧乏人にも向きません。
特にWindowsからの移行だといろいろ買う必要あるからね。
936iPhone774G:2011/11/30(水) 19:11:30.48 ID:K3yVYVmT0
二ちゃんで叩かれるものは売れるから。
一部の人が目の敵にしていたiPod、iPhone、iPadの位置にMacも立つときが来たのかな。
937iPhone774G:2011/11/30(水) 19:24:23.07 ID:OIN7mt2T0
シャープがAppleの下請けになる時代だからな
938iPhone774G:2011/11/30(水) 20:08:18.00 ID:ivmlEl030
>>935
じゃあ誰向きなんだろ?

金持ちで自己満足用のオモチャとして短期的に使いたい人達?

そんな姿勢じゃあやっぱり普及しないよな。
939iPhone774G:2011/11/30(水) 20:11:10.82 ID:iw7uw1nF0
MacBook Air は10万円以下だからな。
コストパフォーマンスは良い。
940iPhone774G:2011/11/30(水) 20:11:17.64 ID:gg/BuCVE0
>>938
タイカレー向きでは無いのは確か。
お前に説明する必要は全く無い。

巣に帰れよアルバイト。
941iPhone774G:2011/11/30(水) 20:34:12.76 ID:ivmlEl030
>>940
うわ、来た来た!ここはもういいから早く病気治してね!

そうでなければAppleの中の人なんでしょ?
それなら納得です。お仕事ご苦労様で〜す。
一日中スレに張り付いて大変なお仕事なんですね。信者達も大層喜んでいることでしょう。

教祖亡き今、教典を守って行くってホント大変なことなんですね。応援してます。
942iPhone774G:2011/11/30(水) 20:37:33.18 ID:LgOVyZw60
>>938
Apple1社だけでやってんだもの、これ以上普及する必要は無いでしょ。
好きな人が納得して使えば良いだけ。

あと貧乏にもレベルがあるからね。
余裕の無い極貧には向かないってだけ。
943iPhone774G:2011/11/30(水) 20:47:10.59 ID:Amr0a8uW0
携帯 iphone
ノート MAC bock air
自宅デスクトップ 自作windowsパソコン
944iPhone774G:2011/11/30(水) 21:02:49.96 ID:QY9eAfnuP
>>938
Macは俺向きのパソコン

俺が満足してるんで
これ以上普及しなくてもいいわ
945iPhone774G:2011/11/30(水) 21:09:45.62 ID:4/vOsNiX0
>>941
タイカレーに言われてもね。

皆思ってるよ。キチガイだと。
自演はもう少し上手くやらないとね。
ねぇ。タイカレー。
946iPhone774G:2011/11/30(水) 21:29:05.80 ID:vPFweWBPP
macbookair欲しいわ
947iPhone774G:2011/11/30(水) 22:02:36.81 ID:iw7uw1nF0
携帯 iPhone
自宅 MacBook Pro
モバイル MacBook Air
仕事場 Mac mini, Linux, FreeBSD
948iPhone774G:2011/11/30(水) 22:16:42.36 ID:ObxRo9cC0
てかいいと思ってないものを薦めるなや
オレは家ではMacユーザーだが買いたいと言うやつ以外には薦めない、肉親を別にして
なぜなら興味のないものが使っても良さがわかるかどうか微妙だからだ
もちろんMacは先入観がなくて使っても素晴らしいものだが
Macを前に何も感じなかったという者に良さを伝えることは困難を極めることは想像に難くない
949iPhone774G:2011/11/30(水) 22:23:32.03 ID:4/vOsNiX0
>>948
ここは興味を持った人にお勧めするスレ。
だからその話には何の意味も無い。

誰に語っているのか意味不明。
950iPhone774G:2011/11/30(水) 22:23:56.22 ID:ubnvU6280
>>945
タイカレーに失礼だから荒らしの呼び名にしないでくれ
951iPhone774G:2011/11/30(水) 22:27:09.00 ID:LgOVyZw60
良いと思ってなきゃ使うわけ無いだろw

ただ好みや用途は人それぞれだから万人に合うとは限らん。
そしてそれはWindowsでも同じこと、俺はWindowsをメインは耐えられんし。
952iPhone774G:2011/11/30(水) 22:46:45.87 ID:QY9eAfnuP
953iPhone774G:2011/11/30(水) 22:47:28.51 ID:yKgcFo090
MacとWindowsは全く違う機種だし、導入するのに躊躇するのもわかるが、
iPhone使っていたらMacの操作感を体験してみるのも悪くないと思うよ。

ある意味iPhone以上とも言える操作性を体験できるから。
954iPhone774G:2011/11/30(水) 22:53:20.45 ID:OIN7mt2T0
>>952
「データの棲み分けは?」と思ったら、それも考えて作ってあるのか
スペースのない機種には朗報なのかよくわからんが
955iPhone774G:2011/11/30(水) 23:24:29.42 ID:TALlqaOM0
2ちゃんで強制捜査あったらしいね。
原因不明で戦々恐々らしいね。

気を付けろよドザカレーwww
お前よく氏ねとか言ってるもんな〜
以前、お前がウザイから通報した事あるしwww

早朝に家の呼鈴が鳴ったら注意しろwww
警察は朝凸が多いらしいからwww

じゃ、お休み〜
956iPhone774G:2011/11/30(水) 23:32:44.81 ID:nu50Zft00
震えて眠れ タイカレーwwwww
ご愁傷様です
957iPhone774G:2011/11/30(水) 23:36:46.70 ID:QY9eAfnuP
>>954
安い早い多いで
吉牛みたいに良い事だらけやで
958iPhone774G:2011/11/30(水) 23:56:33.07 ID:OIN7mt2T0
>>957
仮想メモリとかどっちに置きに行くのかわからんしなぁ
HDDの方に置かれたらパフォーマンス落ちるけど
959iPhone774G:2011/12/01(木) 00:25:47.77 ID:Aw9FQo1+P
>>958
お前が嫌だと思うなら辞めとけばいい
960iPhone774G:2011/12/01(木) 10:35:58.61 ID:aEYIa54e0
携帯 iphone
ノート MAC bock air
自宅デスクトップ 自作windowsパソコン

早く新しい  iMacでないかなー
961iPhone774G:2011/12/01(木) 11:41:43.89 ID:Drh/bD9V0
>>959
こんな代物は実測データを見ないとなんとも言えないじゃん
962iPhone774G:2011/12/01(木) 11:54:02.71 ID:H/2ySpne0
963iPhone774G:2011/12/01(木) 11:55:10.47 ID:H/2ySpne0
>>956
ねえ、どんな気持ち?震えてる?ww
964iPhone774G:2011/12/01(木) 12:11:06.30 ID:RMeE+judi
>>960
iMac、良いね。
Ivy前にMBProのようにサイレントアップデート出してくるのかなあ。
965iPhone774G:2011/12/01(木) 12:15:27.25 ID:vmAEzK+c0
Ivyバージョンが早くてで欲しいわ
966iPhone774G:2011/12/01(木) 12:49:00.72 ID:ZA5xlxph0
 
■■■ 重要だから拡散したほうがいいと思う ■■■

ハードウェア(パーツ)への最適化はWindowsのほうが上なのは当たり前の話
Windowsは約90%のシェアがありますがMacOSは約5%です
どこのメーカーのハードもWindowsでの動作を前提に設計されており
例えばGPU等もDirectX向けの仕様がメインストリームです
同じハードを搭載しててもMacOS上ではその機能は死んだままなのです
インテルの最新CPUのハードウェアエンコード機能(QSV)も沈黙状態です
フル機能を引き出すWindowsとかろうじて動かしてるMac
シェア差による弊害はソフトウェアだけに留まらず、ハード主機能にまで及ぶ

Q.同じハードならMacの方が早い??

A.糞して寝ろよwww
967iPhone774G:2011/12/01(木) 12:52:15.55 ID:2RtFgKqn0
iMacはなんであんなに液晶が糞なの?
3万円クラスにボロ負けじゃない
おまけに入力端子もないしHDD寿命来たら粗大ゴミよね
968iPhone774G:2011/12/01(木) 12:55:46.72 ID:/+lSIZbn0
iPhoneがドコモからでるぽいね。いやー破竹の勢いだわw
それに比べて糞マックは10年前から導火線湿ったままww
訳も判らず買ったニワカが逆切れで傷舐めあう日々www
969iPhone774G:2011/12/01(木) 13:00:13.54 ID:KV1lWPs90
>>967
無知
970iPhone774G:2011/12/01(木) 13:02:23.29 ID:S88WXM+L0
それ公式に否定されてるからな
971iPhone774G:2011/12/01(木) 13:17:05.67 ID:/+lSIZbn0
>>970
おまえバカだなーw
泥スマホが売れなくなるから嘘ついてるに決まってるだろww
公式発表は何でも信じる性格??w
新聞は全部本当の事が書いてあると思ってる人かな?www
これだけ追い詰められて交渉すらしてないなんて100%嘘だよwww
972iPhone774G:2011/12/01(木) 13:20:26.24 ID:184bdlVn0
あぶねー!あやうくこいつらにだまされてマック買うところだったぞ
アイフォン、アイパッド持ってるからパソコンは完全に母艦役割なんだけど
マックにしたら動画編集もらくらくとか聞いたからちょっと調べて見たら最悪じゃん
ビデオカメラのファイル扱うだけで鬼のような時間がかかったりハードウェアで高速化するやつも使えないんだってな
ウインドウズとハード構成が似たような感じなら同じ位のポテンシャルかとおもってたら大間違いだよ
ネットやメールはアイパッドでやるからマックの操作性とかそんなものはどうでもいいし
母艦としてパワフルに働いてもらおうとおもってたがこんなにハードを劣化させるOSだったとはね
スロットインという方式もCDに傷が付いたりするんだって?
最悪じゃんなにこれつかえねー
音楽CDやDVDを取り込んだりビデオでとった映像簡単に編集してアイパッドに入れたい奴なんて俺のほかにもいっぱいいるだろ?
これのどこがアイフォンと親和性が高いんだ?
まともに母艦の役割もはたせねーじゃねーか
973iPhone774G:2011/12/01(木) 13:52:57.99 ID:pXiL4YQ1i
iPhoneをきっかけにMacを買ってみたが良いなあ。
iPhoneの管理も楽になったし、iPhotoもなかなか気に入った。
MacAirの小さい方も欲しくなってきたよ。
974iPhone774G:2011/12/01(木) 13:58:26.52 ID:wsknQ70o0
>>973
この文体と内容のミニポエムもう何度も見たな
タイミングはネガ内容が貼られた直後ばかり
975iPhone774G:2011/12/01(木) 13:58:49.63 ID:uw8JgvaX0
>>973
俺はVAIO Xからエアーの11インチに乗り換えた口だけれど、これも良いものだ。
一応、Windowsも使えるようにしてあるけれど最近はほとんど使わないな。
976iPhone774G:2011/12/01(木) 14:02:51.15 ID:IZ0tUu390
>>973
>>975
お前ら、MacBookAirな。

細かくて悪いけれど、一応。
977iPhone774G:2011/12/01(木) 14:04:41.11 ID:wsknQ70o0
>>975
お前は俺か?(笑)パターンがまったく同じだね
俺は完全にWindowsとして使ってるOSX半月使ってゴミだと判断して捨てた
先代のAirはハードだけは本当に良かったよ
今は各社ウルトラブックとかいう呼び名で似たような機種だしてきてる
978iPhone774G:2011/12/01(木) 14:17:44.29 ID:vljcOl930
iPhone使ってる奴って他人と同じじゃないと不安な知障が多いから、そういうバカは他人と同じドザ機でいいんじゃない?w
979iPhone774G:2011/12/01(木) 14:23:55.49 ID:J1IUW7CS0
ウィンドウズユーザつっても持ってる機種はみんなばらばらだからなぁ
まったく同じ機種持ってるなんて交友範囲内とかだとまず無い
マカは同じ機種とか多いよね数世代範囲なら見た目もほぼ一緒だし
池沼ってスタバで同じマック抱えてドヤ顔してるマック軍団の事だろ?
980iPhone774G:2011/12/01(木) 14:40:08.06 ID:+V7zBT/E0
何故ソニーは、ステルスマーケティングを行うのか 4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1317996848/
981iPhone774G:2011/12/01(木) 14:41:28.23 ID:ta0VG0VW0
>>977
>>975は、私もそうなのですけれど、入れたウインドウズを使わなくなってマックOSだけ使っているという意味でしょう。
オススメスレに書くくらいだし。
982iPhone774G:2011/12/01(木) 14:42:56.51 ID:VgBM8r/U0
アップルの場合、信者が勝手にステルスマーケティング的な事を各所でやってくれてるからなぁ
企業関係者がやってないってだけで情報害悪レベルはアップルも大差ないと思われ
983iPhone774G:2011/12/01(木) 15:05:22.47 ID:Rd1HeQH50
いやー分かりやすいねw
984iPhone774G:2011/12/01(木) 15:15:07.27 ID:ZA5xlxph0
 
■■■ 重要だから拡散したほうがいいと思う ■■■

ハードウェア(パーツ)への最適化はWindowsのほうが上なのは当たり前の話
Windowsは約90%のシェアがありますがMacOSは約5%です
どこのメーカーのハードもWindowsでの動作を前提に設計されており
例えばGPU等もDirectX向けの仕様がメインストリームです
同じハードを搭載しててもMacOS上ではその機能は死んだままなのです
インテルの最新CPUのハードウェアエンコード機能(QSV)も沈黙状態です
フル機能を引き出すWindowsとかろうじて動かしてるMac
シェア差による弊害はソフトウェアだけに留まらず、ハード主機能にまで及ぶ

Q.同じハードならMacの方が早い??

A.だといいね

985iPhone774G:2011/12/01(木) 15:44:41.18 ID:Je9sWnPN0
最近の新人はほとんどMacを選ぶなあ。
時代は変わったものだ。
986iPhone774G:2011/12/01(木) 15:45:19.34 ID:Je9sWnPN0
一時期、半々くらいになった時もあったが。
987iPhone774G:2011/12/01(木) 16:28:44.19 ID:sUbAzQ+Yi
>>982
>>984
タイカレーは今日も懲りずに自演。
ワンパターンで何の意味も無い。

iPhoneと同様。騒げば騒ぐ程気になっている事を露呈するだけ。
何をした所で優れた物は売れ続ける。
988iPhone774G:2011/12/01(木) 16:32:04.74 ID:pVy5J2Xj0
WindowsOSがシェア90%で長期間売れ続けてるのは事実
MacOSがいつまでたっても5%前後で燻ってるのも事実
989iPhone774G:2011/12/01(木) 16:36:16.35 ID:D+VrSJuo0
iPhoneを知って(買って)Macを購入する者が増えたのも事実
990iPhone774G:2011/12/01(木) 16:40:10.45 ID:sUbAzQ+Yi
>>988
Macの販売収益率は世界一なのも事実。
販売シェアでWinの雄、HPさえ抜き去ろうとしているのも事実。

PCで利益を上げ成長している企業は皆無と言う事実。
既にメインストリームはスマホとタブレットに移行したと言う事実。

その上でネット全盛の今、既にシェアによるスケールメリットは無くなりつつある事実。

そして一番大切な事。タイカレーが自演低能キチガイである事実。
991iPhone774G:2011/12/01(木) 18:08:27.62 ID:pVy5J2Xj0
ビデオカメラを始めとする家電製品付属のドライバーやアプリケーションが
Mac非対応で困る事が多いという事実
専門分野のアプリケーションが少なく選択肢すらないという事実
Macはネットとメール中心のネットブック用途でないと厳しいという事実
992iPhone774G:2011/12/01(木) 18:11:22.37 ID:1KpDZdxM0
不便なのに売れてるMacって凄くね?w
993iPhone774G:2011/12/01(木) 18:11:49.32 ID:p9kUlAaw0
>>991
俺の分野ではMacだらけだけどな。
物理系ね。

Windowsでなきゃだめなのって、事務職くらいじゃないの?
994iPhone774G:2011/12/01(木) 18:12:06.44 ID:ueeExOiwi
次スレ
iPhoneユーザーはパソコンもMacにしよう part25
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1322730686/
995iPhone774G:2011/12/01(木) 18:13:17.03 ID:06lkAfGY0
俺Macだけど、まだOSがLeopardという…iCloud使えんやんか!
996iPhone774G:2011/12/01(木) 18:15:15.18 ID:o4m5+Huv0
世の中の大半は自分にとって何が必要かを理解しておりiPhone+ウインドウズPCを選んでいます。
判断の出来ない人は既に持っていて気に入っている品と同じメーカーで揃えたがります。
iPhone持ってるからパソコンはマックにしよう!とか。
大抵の場合それで上手くいくケースが多いのですがマックは地雷です。
997iPhone774G:2011/12/01(木) 18:16:39.02 ID:AV/RYW7k0
>>993
物理系もですか。
こちらは化学系ですがやはりMacが多いです。

そういえば東工大の原子力の澤田教授が研究室でインタビューされていた時もMacがたくさんあったね。
998iPhone774G:2011/12/01(木) 18:16:55.39 ID:xA4L/y+X0
俺の仕事なんてWindowsじゃなきゃダメなどころか、IEだの一太郎だの使わにゃならん
家でまでWindows使いたくない
999iPhone774G:2011/12/01(木) 18:17:36.03 ID:ZA5xlxph0

                     人
                   ノ⌒ 丿
                _/   ::(
               /     :::::::\
               (     :::::::;;;;;;;)
               \_―― ̄ ̄::::::::::\
               ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
              (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人
             / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
            (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
            \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ


            マックは糞
1000iPhone774G:2011/12/01(木) 18:18:08.72 ID:o4m5+Huv0
一太郎てwww
おまえWindows何も知らない糞マカだろwww
10011001
            |i
     \      |.|
      ト\   /| ト
      | トヽ   / | | ト
      | | トヽ\/| | | ト    /
      | | | ト\≧三ミゞ=イ/
     ム彡''´ ̄ ̄    ̄ ヽ{__..
    /             V´
    ノ  __          ',
 ,. == y ̄, __、\_        )      世界的ですもんね
 |i  }-| ゝ二 |/ ̄ ̄  /ニ,l       逝くしかない 次のスレに!
 ヽ__ノ/ヾ _ ノ       > }}
  / >≦'__        し /
   Vて二オカ       (_,/}
   Yこ二ノ!!|          }
    Y⌒ 从        ∠)
    从从从トミ   _.ィニ二 ̄丶
     ミ三三彡 ' ´      \ \
        /           \ヽ
      /            ミ;,. ', ',
       |   _  _ __    \',.',
      ノ!   | V7\ ´/           このスレッドは1000を超えました。
     / l /_ゝ| ト >__/ /           でも、次スレを探すのも簡単。iPhoneならね。
     |   ヽン ´  ヽー'            iPhone板@2ch掲示板
    i|                l      http://pc11.2ch.net/iPhone/