【拡張現実】AR.Drone Part2【クアッドリコプター】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1iPhone774G
公式
http://ardrone.parrot.com/parrot-ar-drone/jp/

価格43800円→28799円に改定された模様

販売店
トイザらス全店舗

オンライン
amazon トイザらスオンライン 京商オンラインショップ
2iPhone774G:2010/12/27(月) 03:43:31 ID:keK2bbaP0
人生初の2get いえーい
3iPhone774G:2010/12/27(月) 03:50:13 ID:Ann6jbMn0
4iPhone774G:2010/12/27(月) 03:58:57 ID:Ann6jbMn0
【ファームウェア更新時のお約束】

再起動時、バッテリー切断したあと、そのまま待つと
「再起動してください」から「インストール中」
に画面コメントが切り替わるので、それから接続

焦ってすぐ接続すると「インストール中」のまま固まることが多いらしい
それでも実際は更新されているが、更新終了がわかりづらい
5iPhone774G:2010/12/27(月) 04:09:32 ID:Ann6jbMn0
【必須アイテム】

・予備のギヤ&シャフトセット
 破損率激高、常時予備がほしいパーツ筆頭

・メンテナンスツール
 必携、マザボ・ナビボ・セントラルクロス交換時に必要
 また、プロペラ・ギヤ・モーター交換時にも便利

・接着剤 or リペアシール
 ハル補修用、割れてもこれで直せる
 セメダイン工作用速乾クリアが発泡スチロール対応
6iPhone774G:2010/12/27(月) 04:17:48 ID:Ann6jbMn0
【ギヤシャフトの歪み具合を知る方法】

墜落時、運が悪いとギヤは欠けたり砕けたりしますが
同時にギヤシャフトも歪んでいます
歪みをチェックするには指でプロペラを回しながら横から見ます
見るポイントは金のモーターギヤと黒いプロペラギヤの接触面です

歪んでる場合、黒いギヤの接触面が上下にブレます。
http://www.youtube.com/watch?v=xdFQx1LCCNQ

正常ならほとんど上下にブレません。
http://www.youtube.com/watch?v=ORLemqiCyvI
7iPhone774G:2010/12/27(月) 04:36:26 ID:Ann6jbMn0
旧希望小売価格 43,800円
新希望小売価格(?) 28,799円
ボッタクリ販売店 30,000円以上
激安並行輸入店 (例)26,900円

アメリカ $299.9(1ドル83円で約24,900円)
↑送料、手数料で30,000円超

※どこで買っても商品内容は同じです
8iPhone774G:2010/12/27(月) 04:46:31 ID:Ann6jbMn0
MaxAmpsの社外バッテリー
大容量2600mAh

http://www.maxamps.com/Lipo-2600-111-Drone-Pack.htm

LiPo 2600 3-cell 11.1v AR Drone Battery Pack
$84.99
Shipping: $13.95
Grand Total: $98.94
送料も込みで、だいたい8200円とのこと

純正より重くてデカイゆえ専用ベルト付属
操縦がシビアになり、下降時のスピードアップ
墜落時のスピードアップ、ダメージもアップ
けど長持ち
9iPhone774G:2010/12/27(月) 04:55:34 ID:Ann6jbMn0
■AR.Droneが届いたら・・・

@AR.Droneを箱から出し、各保護シートを剥がしてバッテリー充電
  http://www.youtube.com/watch?v=kDSN8nUuRkA&feature=related

AiPhoneとWI-FIの設定
  http://www.youtube.com/watch?v=R9LybNq-AWc&feature=channel


■飛行テスト※屋内編

@屋内飛行のために練習
  http://www.youtube.com/watch?v=EYvTJnWrH2Q&feature=player_embedded
A初めての離陸・・・アフター・・・バーナー!
  http://www.youtube.com/watch?v=92Q8oP5aCFA&feature=player_embedded
B上下、回転
  http://www.youtube.com/watch?v=sOySFfZPSHM&feature=player_embedded
C加速度センサーについて
  http://www.youtube.com/watch?v=0SAfI9Uhi8Y&feature=player_embedded


■飛行テスト※屋外編

  公園、空き地などで低空飛行して練習します※公園では禁止されているところもあります
  http://www.youtube.com/watch?v=JT6Tv1jDLt0&feature=player_embedded

■技

@旋回
  http://www.youtube.com/watch?v=i5yGVFeSZfA&feature=player_embedded
A8の字
  http://www.youtube.com/watch?v=WQ5VaOMZvNU&feature=player_embedded
BUターン
  http://www.youtube.com/watch?v=okqWi_MaUpw&feature=player_embedded
10iPhone774G:2010/12/27(月) 06:01:44 ID:KJ9/yFEV0
>>1
乙です。
11iPhone774G:2010/12/27(月) 08:09:56 ID:YUBLHKTI0
>>1
スレタイ

○【拡張現実】AR.Drone Part2【ヘリコプター】

×【拡張現実】AR.Drone Part2【クアッドリコプター】
12iPhone774G:2010/12/27(月) 09:10:14 ID:eaxhlC8zP

★テンプレ★

倭猿、情弱、購入厨、貧乏人、ゆとり、女、ドザ、ネトウヨのiPhoner入りは認められません。
私たちのiPhoneをこれ以上汚さないでください。
13iPhone774G:2010/12/28(火) 06:21:49 ID:MT/hII6Q0
14iPhone774G:2010/12/28(火) 20:30:09 ID:ichFkt8O0
また1ドル81円台に突入しそうだ。
15iPhone774G:2010/12/28(火) 20:49:33 ID:Bz33Xqzl0
すごい値動きだね
あっというまに81円台になった
16iPhone774G:2010/12/29(水) 04:53:03 ID:H05HcKe60
>>11
multikopter として、Quadkopter や Octokopter ・ Hexakopter は普通に『有り』です。
個人的には 【クアッドリコプター】ではなく【クワッドコプター】が良かった気がする。
17iPhone774G:2010/12/29(水) 07:59:05 ID:iJJuxo/40
クワッドリコプターで検索しても
ほとんどクアッドリコプターで引っかかる件
18iPhone774G:2010/12/29(水) 08:03:33 ID:iJJuxo/40
あ、失礼
クワッドコプターだね、「リ」が付いてるか付いてないか
それでもクアッドリコプターが結構引っかかるな

まあ、どうでもいいんだけど
19iPhone774G:2010/12/29(水) 12:20:05 ID:H05HcKe60
>>18
ホンマ、どーでもエエわ。。。 ><
20iPhone774G:2010/12/29(水) 21:27:17 ID:DYcxeccx0
正月は
風があれば凧
風がなければDRONE

選択肢があるってのはいいねえ
21iPhone774G:2010/12/30(木) 11:57:03 ID:6fyTu5BZ0
尼損、たまに瞬間的にバッテリーとかパッチシートとか取り扱い復活するね。
でも買おうとすると次に進めなかったりちょっとイヤな感じw
そんな状況で先日スペアのバッテリー購入したんだけど、とっくに配送予定日過ぎるしw
正月に広場でドローン揚げするのに間に合ねえじゃねえかぁ
22iPhone774G:2010/12/30(木) 14:26:43 ID:F6IceafE0
昨日から冬休みに入ったので、
仕事中に計画していたDroneLED計画を実行に移してみたよ
(海外の人がやっているような派手派手な改造ではないけどね)

前面 青色LED 2個
http://www.gazo.cc/up/23291.jpg

後面 白色LED2個
http://www.gazo.cc/up/23292.jpg

底面 テープLED(中に3個のLEDが入っている)
http://www.gazo.cc/up/23293.jpg

ハルの中身 配線がかなりごちゃごちゃしてます
http://www.gazo.cc/up/23294.jpg

最後にLED部分 ソケットになっているので、LEDが簡単に交換できます
http://www.gazo.cc/up/23296.jpg

LED専用のソケットを使用していないので、LEDが結構抜けやすい、
そして何故か屋外ハルが閉まりにくい(屋内ハルは問題なく閉まる)問題があるけど
とりあえず形になって良かった
後は純正バッテリーでどれだけの時間飛べるのやら
23iPhone774G:2010/12/30(木) 14:58:48 ID:6fyTu5BZ0
バッテリー来たぁーーーーーー
これで20分は飛ばせるなw
24iPhone774G:2010/12/30(木) 16:32:34 ID:y73leZHh0
>>22
夜間に飛ばすならいいが、昼間に飛ばしても光源は薄いから意味無いだろ
バカか?
25iPhone774G:2010/12/30(木) 16:46:26 ID:6fyTu5BZ0
ピカピカ光るものに憧れる時期ってあるんだよ。
そんな言い方しなくても、生暖かい目で見てやれよ。
26iPhone774G:2010/12/30(木) 17:51:11 ID:ardwUdMf0
つか普通に夜間仕様だろ
夜間はカメラの意味がほとんど無くなるのが淋しいとこだが

しかし、最近は風の強い日ばかりで飛ばすに飛ばせねえ
27iPhone774G:2010/12/30(木) 18:18:46 ID:27HQvQHz0
今日の横浜地方は殆ど風がなかった。
近所の公園で5個の電池使い切って飛ばせたのは初めて。
10分くらいずっと空中で静止させておいて、その隣でキャッチボール
したりして遊んでいた。
28iPhone774G:2010/12/30(木) 23:40:20 ID:k1VW3y7L0
底の蓋を透明にしてみた。
http://www.gazo.cc/up/23348.jpg
29iPhone774G:2010/12/31(金) 02:47:50 ID:HIg29SfP0
>>28
おお!お手軽ドレスアップやね!
これはいい改造
短調な底面がサイバーな雰囲気になってる

常々思っているんだが、カラーギヤやカラープロペラが欲しいと思っている
30iPhone774G:2010/12/31(金) 08:02:33 ID:w5p2XhcS0
>>24さん
>>25さん
>>26さん
夜間仕様 + 完全な自己満足です
Droneが飛ばせるような広い公園は、早朝はご年配の方、
日中は家族連れで賑わっているので、人が少ない時間帯は
どうしても夕方〜夜になっちゃうので、夜も飛ばせればいいなと思って
LED付けてみました
内部にスイッチがあるので、Drone標準のLED以外は任意でON/OFF出来ます

>>28さん
透明にするだけで随分かっこよくなるね
透明のプラ板を使ったんだと思うけど、
加工するの難しくなかった?
31iPhone774G:2010/12/31(金) 10:16:44 ID:cIwsZk740
>>30
改造なんて自己満足上等
せっかくの専用スレなんだ、情報をドンドン発信してくれたほうが有難い

夜間も一応は標準LEDで視認は出来るし、方向も把握出来るけど
これ位派手なほうが見た目も楽しいし、更に視認性も上がって良さげだね
32iPhone774G:2010/12/31(金) 10:40:52 ID:HOJtG7M8P
お久しぶりでがんす。

964 名前:iPhone774G[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 04:42:20 ID:Ka2enBRYI [2/2]
外から飛ばして、二階の窓からいれて無事帰宅とかやってみたい。逆のパターンも。
高度計算してくれるのはいいんだけど、この機能だけはいらない子だわ(´Д` )ヘリコプターなのに何で付けたんだろ。
アプリ側で外せる奴とか出ないのかな、あるなら二千円でも買うわ。

-
設定メニューの高度センサー無効にすればできるよ。
いつもやってる。

990 名前:iPhone774G[sage] 投稿日:2010/12/28(火) 09:52:58 ID:0OdqqXxw0
ホバリングしてる時に人力で移動させても、元の位置まで勝手に戻るんですが、放置状態だとジワジワ後ろに移動してしまう。
どうにかならんものかなぁ

-
下のカメラの精度の限界。
5円玉貼り付けてバランス調整すれば少しは改善するよ。

>>28
撮影も綺麗だね。
内臓カメラもこれぐらい平気だったら夏の公園とかで俺は幸せな前かがみになれるんだが。
33iPhone774G:2010/12/31(金) 11:01:57 ID:HOJtG7M8P
これぐらい平気じゃなくてこれぐらい綺麗じゃ。
年末最後に何ミスしとんじゃ。

皆さん良いお年を。
34iPhone774G:2010/12/31(金) 12:21:41 ID:o1WourKj0
カメラ悪用しないw
35iPhone774G:2010/12/31(金) 13:01:07 ID:zXTTLotri
キラキラ綺麗だと幼女が近づいてくるよ。
36iPhone774G:2010/12/31(金) 19:59:53 ID:4FyoJ9ea0
>>30
0.3mmの塩ビだから、硬い画用紙くらいの気分でいける。ただし刃の消費は激しい。カメラの穴はドリル的な物、高度センサーの穴はコンパス型カッター。

>>32
このカメラ1kg近いですw
37iPhone774G:2011/01/01(土) 05:30:11 ID:T+Tm58DqI
テスト
38iPhone774G:2011/01/01(土) 14:11:02 ID:T+Tm58Dq0
>>32
だから、、俺が言いたいのは高さの制限が掛かってるから出来ないってことじゃなくて。
窓に差し掛かったら高さセンサー反応して窓枠や天井に急上昇しちゃうでしょって事。
外で飛ばすときもいちいち地面の凹凸に反応して不安定になるのがうっと惜しくて仕方ない。
39iPhone774G:2011/01/01(土) 14:42:32 ID:jP+qDHUV0
>>38
ある意味仕様なんだよな
俺は事前に調べて買ったし、障害物の上を通過する際は高低差を計算して飛ばしてるけど
動画も障害物の上を飛ばしてるのはあまりないよね
あれがあるから初心者でも飛ばせるわけだし
40iPhone774G:2011/01/01(土) 17:28:08 ID:YG/POd3o0
ひたすらドローン箱に着陸する訓練をしてきた
ピシッと決まると気分がよろしい
41iPhone774G:2011/01/01(土) 18:22:39 ID:OLJKcrZuP
>>38
その高度センサーを無効にできると書いたんだが、意味が分からずに
教えてやった俺に当り散らす暇があるのなら、マニュアルぐらいきちんと読み返してくださいな。
42iPhone774G:2011/01/01(土) 19:47:47 ID:XYq+4TsR0
公園とか、意外と人が多くて、飛ばすの躊躇うね。
危ないと思うより、恥ずかしいんだけどさ。
43iPhone774G:2011/01/02(日) 02:25:51 ID:e1fFLrCiI
>>41
嘘ばっかりつきやが・・・・・
44iPhone774G:2011/01/02(日) 02:27:33 ID:e1fFLrCiI
>>41
今手元にマニュアルないんで、明日実際にためしてみますね。
45iPhone774G:2011/01/02(日) 02:44:35 ID:e1fFLrCiI
マニュアル発見!んで読み返したけど、何処にもそんな事書いてねーじゃねーか。
46iPhone774G:2011/01/02(日) 08:30:40 ID:krOK5xwK0
15ページ、Basic settingsんとこ
思っ切し「Altitude Limited」ってあるだろ
つかお前が見てるのはマニュアルじゃ無くて只のクイックスタートガイドだ
しかもクイックスタートガイドにもしっかり、
「///こ、これは紙資源節約のための簡易マニュアルで、ちゃんとしたマニュアルじゃ無いんだからっ、変な勘違いしな(ry」
的なことも書かれてるわけだから、
これをマニュアルだと思い込んでる時点でクイックスタートガイドすらまともに読んでないってことになるな
マニュアル読み返せと言われて逆ギレ出来る立場じゃねーぞそれ
47iPhone774G:2011/01/02(日) 12:00:22 ID:Hm5zLx3B0
床の材質、配置物の材質、音波の反射が異なるから、急に天井にぶつかる。
48iPhone774G:2011/01/02(日) 12:57:57 ID:e1fFLrCi0
>>46
さっき読んだけど高度センサーの限界高度を切ることは出来るが、高度センサー自体着ることは出来ないじゃないかよ?
お前何理解してんの???これは限界高度を切れるだけで地面の凹凸に対する高度センサーは切れねえよ???そのことに関してどこに記述されてんの?は?ん?あん、、
AR DRONEが障害物に反応して高度が自動で上下するっていう仕様知っておりますか?
49iPhone774G:2011/01/02(日) 13:45:56 ID:1xlLSQ/R0
新年早々揉めるなよー
50iPhone774G:2011/01/02(日) 14:45:41 ID:N1atk4JE0
そうだよ、怒るな怒るな。
幸が逃げるぞぃ。

昨日、飛ばしたんだけどアスファルトの上に墜落。
セントラルクロス折れて、高度認識しなくなった(泣)

離陸させると一気に上昇して、途中で制御がかかるのか途中で停止。
一気に墜落。

ホバリングしなくなってしまったぁ〜。
これは基盤交換。
出費だ。
51iPhone774G:2011/01/02(日) 20:50:38 ID:JeVM51C1P
>>43>>48
勝手に横から親切に教えに来てくれた人を同一人物認定せんでくれよ。
英語のマニュアルも読めないだけでなく、ネットを荒らして他人に迷惑かけるなら
ヤフオクでさっさと売ったほうがお互い幸せになるぞ。
俺は32で窓入れ窓出しをいつもやってると書いたんだが。

お前の考えだとこれは合成なんだな?
http://www.youtube.com/watch?v=V3KrFV0-WFw#t=1m33s
お前みたいな屑にはこれ以上教えてやらん。消えろ。
52iPhone774G:2011/01/02(日) 22:53:19 ID:e1fFLrCi0
>>51
お前が言うマニュアル読めは英語マニュアル読めって事なんだな、それ通じるのお前ぐらいなんじゃ?w勝手に脳内変換支店じゃねーよ。
ただ同一人物だと思ってレスしたのは申し訳ない。文面がすごく親切そうだったんで。
お前はけいたいのモバオクぐらいで売っておいでよ?www


凹凸に対して反応しないってこのプロモ動画見ただけで判断できるお前もすごいよ。


設定メニューの高度センサー無効にすればできるよ。
いつもやってる。
これ以上教えることあるなら書いてみてくれよwww

53iPhone774G:2011/01/02(日) 23:41:41 ID:4kChvgpJ0
>>52
恥ずかしくないのか。
馬鹿なんだからお礼だけ書いたほうがいいぞ。
54iPhone774G:2011/01/03(月) 02:25:44 ID:3rtGUP8X0
初めて公園で飛ばしてきた。バッテリー三本持って行ったけどあっという間。

なんども木に激突させてたけどなんとか壊れずにすんでます。

ハルにペイントして、バリブルーンにしてみたい。
55iPhone774G:2011/01/03(月) 08:16:07 ID:A9+AvjIW0
>>54
だんだんヒビが入ってくるので今のうちに補修剤用意しておいたほうが良いと思うよ
56iPhone774G:2011/01/03(月) 09:37:58 ID:VIYNlSe70
割れるだけでなく、欠けて部分的にハルの肉厚が細くなっていく
割れてなくともダメージが蓄積して全体的に軟らかくなっていく
57iPhone774G:2011/01/03(月) 10:10:45 ID:02uUG/V+0
屋外でも屋内ハルつけた方が、欧米みたいに広大な場所を確保できない日本では吉だね。

にしても屋内ハルはいつになったら適正価格(3000円台=米尼価格)で国内販売するんだろう?プリンターインクと同じで、消耗品で儲けるビジネスモデルを嫌らしくしかけてきてるんだろうか?

あと、最近、Matrix Flight HD for the ipad の Carefree modeというのを知った。既出?
最初に向きをセットしておくと、カメラがどっち向いてようと自分との相対位置で操作できるので簡単。ぐるぐる回したり、お辞儀をさせたりといろんな芸ができるようになりました。
58iPhone774G:2011/01/03(月) 13:21:20 ID:VIYNlSe70
>>57
その機能超欲しい
純正フリーフライトにも搭載してほしい
さらにロック・解除をタップひとつで出来たら最高だね
あと録画機能も標準で欲しい
59iPhone774G:2011/01/04(火) 00:26:42 ID:60lkzWql0
>>57
ジジイや小さい子供とか接近してくると屋外ハルではメチャクチャ怖いよ
回転中のプロペラに指当たったことあるけど超痛いからね
こないだ子供が走ってきて、慌てて緊急停止した
これが屋内ハルならいいとかって話でもないけど

屋外ハルはほんとに誰もいない、何もない広いところで飛ばす時だけだね
最近は障害物の間や下を通すテクニカル飛行に夢中
60iPhone774G:2011/01/04(火) 01:34:26 ID:bBQwoNHm0
今日やっとこさトイザラスで買ったんだが・・・

モーターバージョンが1つだけ違うんだけどこれって単にロットの
問題で違うやつがあるんだろうか??
61iPhone774G:2011/01/04(火) 09:23:59 ID:z0x8oO4/0
>>57
これだな。
http://www.youtube.com/watch?v=iZqCA_ZEV3g
(1分後くらいから)

あと屋内ハルは、あっちでは30ドルだな。どこをどうやると8000円になるんだろう。
62iPhone774G:2011/01/04(火) 09:37:27 ID:60lkzWql0
屋内ハル、本体価格改定前はAmazon.jpでも4400円くらいだったんだけどね
本体を安くしてパーツで儲けるビジネスモデル転換てのは間違ってなさそう
63iPhone774G:2011/01/04(火) 10:20:05 ID:IK4QCKTi0
屋内用ハルを園芸用のアルミの針金で作ったらかっこいいかなぁ?
64iPhone774G:2011/01/04(火) 13:01:55 ID:7VuemxKW0
>>63
それだと強度足らなくないか?
65iPhone774G:2011/01/04(火) 13:46:46 ID:IK4QCKTi0
>>64
直径5mmくらいのやつでも?
66iPhone774G:2011/01/04(火) 14:28:15 ID:7VuemxKW0
>>65
手で曲げるのが前提の物だから柔らかすぎるんじゃないかとおもって
67iPhone774G:2011/01/04(火) 16:43:28 ID:MQFdl1fs0
>>61
そのアプリのiPhone用カモーン!
68iPhone774G:2011/01/04(火) 16:44:16 ID:MQFdl1fs0
ガメラ飛行やってみてー
69iPhone774G:2011/01/04(火) 17:40:51 ID:nRVzodus0

サードパーティ製のバッテリーをいろいろ試してみたい。AR. Drone側のコネクタ
切らないですんだらその方がいいんだけど、これのコネクタはなんと言ってどこで買えばいいんだろう。

なんか規格であるよね?
70iPhone774G:2011/01/04(火) 18:57:29 ID:tSxHLlmO0
イーグルってメーカーのminiバッテリーコネクタセット ゴールドピン
でオケ。
71iPhone774G:2011/01/04(火) 20:30:17 ID:lw88zyeN0
>>70

ありがとう。


うう、しかし、10分位前部屋の中で飛ばしてたら、プロペラのうち一つが壊れたっぽい……
最初はホバリングさせて傾けようとすると止まってたんだけど、もう、ホバリングもしない。一つがピクピクとしか動かない。

72iPhone774G:2011/01/05(水) 00:42:23 ID:+S/K0ELl0
さっき広いグランドで飛ばしてたらノーコン状態で上昇していって
風に流され圏外へ・・・・
ッターーーーーン!!って音がして墜落した。
かろうじてLEDが点いたので暗闇でも発見できた。

セントラルクロスが折れて足が一箇所吹っ飛んでLEDが
一箇所切れた。
今のところ飛行できるようなのでちょっと安心した。

暴走モード怖えぇ。。。
73iPhone774G:2011/01/05(水) 07:57:05 ID:BaAjmmAbi
つーか、けっこう華奢だよなー。
軽くするために仕方ないのかもしれないけれど、もう少しなんとか。
せめてセントラルクロスは折れないくらいに。
74iPhone774G:2011/01/05(水) 21:52:24 ID:+S/K0ELl0
モーターとモーター部の基盤は別売りにしてほしいなと思う。
75iPhone774G:2011/01/06(木) 00:18:12 ID:rgN7BfWZ0
あっさりノーコンになるのが難点だなぁ
もう少しフェイルセーフに動作して欲しいもんだなぁ
76iPhone774G:2011/01/06(木) 01:05:12 ID:nfycI3Vb0
バッテリー20%付近になるとノーコン率高くなるよ
77iPhone774G:2011/01/06(木) 03:13:26 ID:ORTM/Sj60
バッテリー残量表示は結構いい加減な気がする
78iPhone774G:2011/01/06(木) 23:03:57 ID:rgN7BfWZ0
ま、オモチャだからねぇ
79iPhone774G:2011/01/06(木) 23:25:42 ID:h0t+JMTR0
たまに意志を持つオモチャなんだなw
80iPhone774G:2011/01/07(金) 00:01:16 ID:BovtvV5/I
京商webでメンテツール入荷してますよー
さっきポチってきたwこれで修理できるっ
81iPhone774G:2011/01/07(金) 00:05:54 ID:BovtvV5/I
今行ったら売り切れてました…早いな…
さっきはあったのに
82iPhone774G:2011/01/07(金) 00:06:45 ID:fx9n/BDF0
既にSOLDOUTなんですけど・・・w

Eリングくらい地道に精密で取ってやるさー
83iPhone774G:2011/01/07(金) 01:00:54 ID:ZniJDg960
相変わらずパーツは品薄ですなー
Amazon覗いたついでに、ボッタクリ業者も貼っておこう
本体が69990円

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYpfGgAww.jpg
84iPhone774G:2011/01/07(金) 01:27:16 ID:iStfKsVBI
2台買えるw
85iPhone774G:2011/01/07(金) 01:31:59 ID:pz2pPILa0
>>82
Eリングプライヤーという物があるんだな
86iPhone774G:2011/01/07(金) 02:46:32 ID:fx9n/BDF0
>>85
でもお高いんでしょう?

むしろEリング自体を買っておいて切って外すという手もあるか。
87iPhone774G:2011/01/07(金) 14:35:08 ID:+y1lyKIg0
>>86
細めのマイナスドライバー1本で外せますよ
付けるときはラジペンあるといいかも

けど腹下分解するには結局メンテツール必要になりますよ
ボクは箱の中にメンテツールとギヤシャフトの予備を入れて飛ばしに行きます
88iPhone774G:2011/01/07(金) 15:28:33 ID:6o+ljLUb0
youtueにドライバーで外すEリングの外し方

http://www.youtube.com/watch?v=IB47mBuI45A&hd=1
89iPhone774G:2011/01/07(金) 23:04:16 ID:fx9n/BDF0
>>88
下腹外す時のツールって星型のネジかな?
それならセットで持ってるけど。
それ以外にも使われているネジの種類あるのかな??
90iPhone774G:2011/01/08(土) 00:04:39 ID:ZniJDg960
>>89
ないよ
ただ星型のドライバー持ってる人って少なそうじゃない?
91iPhone774G:2011/01/08(土) 02:47:17 ID:7sh38pHp0
>>90
なるほど確かに普通は使わないもんね…
HP製のノートPCバラすのに使うから持ってた。

無事セントラルクロス交換終わった〜
地味に面倒くさい作業だった…
明日天気良ければ飛ばしてみよっと♪
92iPhone774G:2011/01/08(土) 09:23:49 ID:l0e0dHuu0
セントラルクロスはマザボ、ナビボ脱着、モーター、ギヤ、プロペラ全移植だからね
かなりめんどくさいね
93iPhone774G:2011/01/09(日) 01:54:08 ID:iENqdccL0
尼ギヤセット乳化
急がれたし
94iPhone774G:2011/01/09(日) 10:33:39 ID:3jWnKeOO0
はい、ギヤ在庫ぎれ〜
95iPhone774G:2011/01/09(日) 10:59:27 ID:H+TF84K80
ギヤ如きでギヤぁーギヤぁー言うな
96iPhone774G:2011/01/09(日) 13:56:15 ID:np2Ba2Gi0
ギャーどうすれば良いんだよ!!
97iPhone774G:2011/01/09(日) 14:12:25 ID:ZslXbrLk0
誰がうまいこと言えと
98iPhone774G:2011/01/09(日) 17:26:11 ID:jstb/miq0
もう一台買えよw
99iPhone774G:2011/01/10(月) 00:41:35 ID:vbJO7sjS0
センサー部分に土が付いたりするのが気に入らないので足の部分伸ばしたいのだけど、なにかいいアイデアないかな?
100iPhone774G:2011/01/10(月) 03:38:11 ID:/1rrw6rm0
おや?また尼にギヤ乳化だよ?
101iPhone774G:2011/01/10(月) 08:18:02 ID:mLuKan+r0
トイザラスに箱一杯分の在庫があるのになに必死になってんだ?
102iPhone774G:2011/01/10(月) 08:51:49 ID:kq2Ul7Ak0
おー尼ですごい安くなってるのみてびっくり
5マンコ得てたら考えるけどこれくらいならいいね
103iPhone774G:2011/01/10(月) 10:11:25 ID:zncPmr/c0
>>102
尼社員は帰れ
104iPhone774G:2011/01/10(月) 11:03:59 ID:e9IoA5jv0
尼より安いところある?
105iPhone774G:2011/01/10(月) 13:07:19 ID:WOSjI35G0
アンドロイドとWMしか持ってない俺も、価格の爆下げにびっくりしてる
速攻でポチろうと思ったくらい
106iPhone774G:2011/01/10(月) 13:25:27 ID:uYLtEt0f0
>>105
Android用もあるみたいなんだがどこにあるかは知らない。
http://www.youtube.com/watch?v=oT_OSblo-Og
107iPhone774G:2011/01/10(月) 16:32:40 ID:lqeP6OeV0
>>106
https://projects.ardrone.org/boards/1/topics/show/1098

なんかこの辺にapkファイルがあるが、Android端末にインストールしたらいけるんじゃないか?
当方Android持っていないから確認できないが。

誰か試してみてくれよ。
108iPhone774G:2011/01/10(月) 22:44:23 ID:TtHkh0Es0
うちの汚れたIS01じゃ、上手く動かなんだ
109iPhone774G:2011/01/11(火) 08:16:05 ID:8IIqkREK0
IS01がだめならIS03に機種変すればいいじゃない

っていうか自分もliynxなんだよな
110iPhone774G:2011/01/11(火) 12:32:35 ID:tm9kl9VL0
バッテリー、ハイペリオンの1300を2個買った。容量三割ましで重量一グラム減。
充電器はハイペリオンの606ad-c

車のバッテリーに充電器繋いで一個で飛ばして居る間に、一個充電終わる感じで、エンドレスで遊べる。


ま、それはそれとして、リペア用のシートって両面テープでしょ? 同等品でもっと安いのないかしらん?
111iPhone774G:2011/01/11(火) 18:03:03 ID:ZzgJjrt90
>>110
補修用両面テープ
「nitoms(ニトムズ)製 ポリエチレンポリプロピレン用 超強力両面テープ No.5015」
これいいらしい。
112iPhone774G:2011/01/12(水) 01:03:54 ID:ZMsS88210
瞬間接着剤ではだめなのか?
発泡スチロール溶けたりすんのかな
113iPhone774G:2011/01/12(水) 06:21:44 ID:J/srr1vj0
>>112
発泡スチロール専用の接着剤があるよ
114iPhone774G:2011/01/12(水) 10:16:52 ID:Mm591iHT0
接着剤の選び方が悪かったのかもしれないが、一度修理した所が
再び切断された。アロンアルフみたいのは、剪断応力に弱いという
印象があって、このハルのような形状には向かないかも。
引っ張りと剪断にバランス良く強い接着剤が予め塗布してあるなら、
純正両面テープはその点、手軽でいいかも。
115iPhone774G:2011/01/12(水) 13:23:33 ID:HlLkbDDU0
発泡ポリプロピレン専用接着剤
「3M製 Scotch 強力接着剤 プラスチック用」
これいいらしい。
116iPhone774G:2011/01/12(水) 15:28:11 ID:S0FDlUi80
こういうそこらで手に入る、使える汎用品の情報はありがたい
117iPhone774G:2011/01/12(水) 16:38:17 ID:HlLkbDDU0
>>116
喜んでもらえてよかった
接着剤にちょっとコツがいるよ

沢山つけると重量増加するは、接着力が弱まるはでいいことないです

これで大丈夫かと思うくらい少なく点々でつけて、
それを反対側に押し付けてさらに薄く伸ばす

で、そのあといったん剥がして、
息を吹きかけてツヤがなくなるくらい乾かしてから、
もう一回押し付けるとしっかり付きます

おためしあれ
118iPhone774G:2011/01/12(水) 20:21:04 ID:k73kI49JP
裏ブタのビスがなかなか回らない。
これミリビスじゃないみたいなんだが、インチ?
誰かプラスのネジとかに置き換えた人いたら教えて。
119iPhone774G:2011/01/12(水) 21:00:06 ID:xZpcHnBf0
>>118
ドライバーってインチとミリで違ってたっけ?
単にサイズが合ってないだけじゃないの

120iPhone774G:2011/01/12(水) 21:20:58 ID:J7F57CrX0
同じようなもんだろうが ボンドGPクリヤー ってのもオススメ。硬化後も柔らかい。
アロンアルファ プラスチック用 は強力で速いが、硬化後硬くなるからこの場合は向いてない。

なんか勘違いしている人がいるけど、発泡スチロール用の接着剤じゃあ発泡ポリプロピレンはくっつかないよ。あとポリプロピレンはスチロールと違って溶けない。
121iPhone774G:2011/01/12(水) 21:26:19 ID:J7F57CrX0
>>118
M2x4
もちろんちょっと緩いけど、重量物じゃないから平気。
ちなみにM2x6だと入らん。
122iPhone774G:2011/01/12(水) 21:38:22 ID:gUWfuN2r0
最近GALAXYTABを手に入れたので
マーケットを覗いてみたら確かにアプリがあったよ
2種類ほど発見した
週末あたり試してみる
123iPhone774G:2011/01/13(木) 09:49:30 ID:CzBQaB1o0
>>122
GALAXY Tabくらいの大きさがあれば操作しやすそうだな
むしろiPadより良さそうだ
124iPhone774G:2011/01/13(木) 11:55:42 ID:MODYVc7z0
どの辺がiPadよりよさそう?
125iPhone774G:2011/01/13(木) 12:29:08 ID:yY9dOGS+P
>>121
M2だとピッチが全然違うよね。
ネジ山潰したの?
126iPhone774G:2011/01/13(木) 14:28:20 ID:yY9dOGS+P
オーダーメイドのキャンピングカー屋って色々あるんだな。
www.omc-camper.co.jp/car/index.htm
127iPhone774G:2011/01/13(木) 14:29:14 ID:yY9dOGS+P
うっ誤爆
128iPhone774G:2011/01/13(木) 15:00:08 ID:b9XTI2f00
>>124
iPadに比べたらGALAXY Tabのが画面が小さくて軽い
iPadって意外と重いから疲れそうじゃん

ただアプリの安定性はどうなのかわからんが
129iPhone774G:2011/01/13(木) 19:24:59 ID:Uuogka3Ei
>>128
だったら、iphoneは使えば……
130iPhone774G:2011/01/13(木) 20:47:44 ID:uovC11bF0
>>125
うん、潰したよ。あんなの元々タッピングで無理矢理ねじ込んであっただけだし。
131iPhone774G:2011/01/13(木) 22:09:05 ID:dq5MFHrS0
132iPhone774G:2011/01/13(木) 22:20:41 ID:uovC11bF0
やっぱり黄色かっこいいな。みんなそう思うだろうと考えて緑にしたが。
133iPhone774G:2011/01/13(木) 22:41:57 ID:ziOxIUMh0
>>131
これは飛行に影響出ないのかな?
134iPhone774G:2011/01/13(木) 22:46:46 ID:dq5MFHrS0
重量も軽し、センサー部分の範囲外なので問題ないです。
135iPhone774G:2011/01/13(木) 22:51:40 ID:DPg1+Khi0
>>131
虫っぽい感じが増したなw
これ着陸の衝撃に耐えられるの?
136iPhone774G:2011/01/13(木) 22:57:09 ID:ziOxIUMh0
>>134
そうか、なんか板みたいだから風の影響とか出ないかなと思って
137iPhone774G:2011/01/13(木) 23:03:11 ID:dq5MFHrS0
>>135
1mほどからの自動着陸なら問題なかったけど、強い衝撃受けた時足、折れないように内から外に倒れるようにさらにが必要かな。
138iPhone774G:2011/01/13(木) 23:05:00 ID:dq5MFHrS0
改造が必要ね
139iPhone774G:2011/01/13(木) 23:46:12 ID:l/RZzZrn0
まあ、蜂だし
140iPhone774G:2011/01/14(金) 01:26:42 ID:qIIYqSbm0
>>131
あとは4足歩行出来るようにするだけだな。

141iPhone774G:2011/01/14(金) 13:48:15 ID:m+/9Bti80
イイヨイイヨー!
どんどんやっちゃって!
142iPhone774G:2011/01/14(金) 23:29:03 ID:46OBEYVE0
さらにデジカメ搭載してみた。
http://ameblo.jp/enemytxt/entry-10768549408.html
143iPhone774G:2011/01/15(土) 01:02:10 ID:D0AGLBjV0
>>142
と、飛ぶのか、これは
144iPhone774G:2011/01/15(土) 02:55:16 ID:mP8IGEuF0
シャッターどう切るんだよwww
145iPhone774G:2011/01/15(土) 19:19:47 ID:/oKdjxWW0
>>143
重くて飛ばないです・・・
146iPhone774G:2011/01/16(日) 01:24:54 ID:FJ9Mn5cJP
>>130
2mmでタップ切りなおしてメインボードのネジとカバーのネジを両方とも変えた。
2.5mmで切り直したらもっときちんと締まるかもしれないけど未確認。
舐めたネジ外すのにドリルで貫通させてたから4時間作業になってしまった。

これで純正ドライバーでも舐める糞ネジとおさらばできる。
147iPhone774G:2011/01/16(日) 01:53:36 ID:FJ9Mn5cJP
ファームうpしたら機体角度を一度でも出すと、
電源入れ直さないといけなくなってしまった。
148iPhone774G:2011/01/16(日) 16:44:21 ID:5Bd14qsu0
意味不明ですが
149iPhone774G:2011/01/16(日) 20:39:47 ID:BFFZKC//0
Android端末でやってみようとしたんだけど
これってroot取らないとダメなのか
そのままだとWiFiに出てこなかったよ
150iPhone774G:2011/01/16(日) 21:28:06 ID:BAoRTvTU0
純正バッテリーの赤と黒、+-が通常と逆だぞw
151iPhone774G:2011/01/16(日) 23:39:33 ID:FJ9Mn5cJP
>>148
ん?分からない?
電源を入れた状態で機体を手に持って移動する時に機体が一定角度を超えると
角度異常が出るでしょ。
その後に水平に戻しても異常が出っ放しってこと。
リセット効かないし。
152iPhone774G:2011/01/17(月) 01:24:43 ID:x5N+9Qai0
水平に接地させてれば、
離陸ボタンで正常復帰、そのまま離陸した気がする。
153iPhone774G:2011/01/17(月) 01:33:42 ID:an9aJDY50
ハイペリオンのバッテリー買って普通にELコネクター付けて接続したら一機潰してもたw
これ、注意した方が良い。
154iPhone774G:2011/01/17(月) 09:23:15 ID:EaAHM5YuP
>>152
うん。やってみたけど無理。
他のエラーはそれで消える。
155iPhone774G:2011/01/17(月) 10:39:59 ID:Vo3TAKWf0
>>150
>>153

あー、+−逆に接続ね。
たぶんこういう通常のバッテリーに慣れてる人の方が間違うんだろうなぁ。
特に、同じコネクタすでにつけてて、他のラジコンとか電動ガンとかに使ってる人。
AR.Droneが初だったんで、バッテリーが普通の田宮ミニピンプラグ型と+−逆というのも、
そういうものか、コネクターつけた。

イーグル EPエアーコネクター
http://irijon.biz/prodid_484/


しかし、ほんと、ハイペリオン使ってると飛んでいる間に充電終わるんで、純正バッテリーまったく使わなくなった。
車のボンネット開けてバッテリーにつなぐの面倒くさくなって、ハイペリオンの充電器シガーソケットにささるようにした。
156iPhone774G:2011/01/17(月) 10:45:36 ID:Vo3TAKWf0
>>147
>>151

私も、上下逆にひっくり返したままファームウェアバージョンアップやったら、普通の体勢にしたら機体角度異常ずっと出ててなんで警告消えないんだろうと思った。
いつの間にか消えて直ってた。何やって直ったか覚えてないや

157iPhone774G:2011/01/17(月) 17:54:18 ID:aD42GynR0
122&149ッス。
Android端末で動かしてみました。
といっても昨日からの雪で外で飛ばせず室内での動作確認程度ですが。
対象機種はGALAXY Tab。
マルチタッチ対応なので操作iPhone/iPadとそんなに変わらず、
感度は良好、アプリによってインターフェイスの違いがある程度であまり違いは感じられないかな?
まぁ数分少し飛ばしただけなので動作確認出来た程度なので・・・。
個人的には重量の差より画面の広さでiPadの方が好きかな。
Tabは最初の準備が一番山かと。
つい最近のアップデートでアプリの一つが
non-adhocとか書いてあったので状況変わってるかもですが、
ともかく、GALAXY Tabでの動作確認OKです。ご報告まで。

158iPhone774G:2011/01/17(月) 20:45:22 ID:7osRAokn0
>>154
俺のも同じような症状出てる。電源抜かなくても、揺すったり翼突くと突然復旧して飛び立とうとするが…
159iPhone774G:2011/01/17(月) 21:08:25 ID:pnRCzUID0
>>158
プロペラクルクルとかでは直らないだろうか…
160iPhone774G:2011/01/17(月) 21:32:19 ID:7osRAokn0
>>159
クルクルで治る時もあるし、ダメな時もある。正直良くわからない。
クルクル、揺する、持ち上げて移動する、引っくり返す、などなど。アタリだと復活する。
161iPhone774G:2011/01/18(火) 20:58:07 ID:uoxEn2Va0
年末に注文したmaxampsの2600mahバッテリーが届いたーーーーーー!!!
まではよかったんだが、ほんとにバッテリーしか入ってなかったぞ!?
確か専用ベルトも付属するんじゃなかったっけ?
162iPhone774G:2011/01/19(水) 00:06:03 ID:BWyJZyBO0
>>157

AndroidユーザにもDroneが広まって、みんなでゴニョゴニョ遊べたら楽しいな
163iPhone774G:2011/01/19(水) 02:55:39 ID:X+Jd5SKk0
Maxampって高いと思ったら100Cかよ、純正が10Cだってわかって買ってるか?
2600mAhなら5C以下でいいんだぞ? そんな酷い電池は売ってないだろうが。
2600mAhくらい20Cくらいの電池なら有名メーカー品でも日本で4000円ちょいだぞ。
164161:2011/01/19(水) 07:48:06 ID:iPULhVT60
あ、テンプレにちゃんと専用ベルト付属って書いてあるね
よく読まずに書き込んでしまった ゴメン
165iPhone774G:2011/01/19(水) 07:53:53 ID:AlZSv0Hs0
>>161
バッテリーに巻いてあるでしょ?
あれ最初に気づかず捨ててしまう可能性あり
専用ベルトと言っても純正と比べて見た目は細くてショボいからね
166iPhone774G:2011/01/19(水) 12:28:10 ID:W5O0hCqdi
>>162
公式対戦アプリも出たけどいまだやった事なし
もっと人増えればいつかできるかもと期待
167161:2011/01/19(水) 20:05:05 ID:iPULhVT60
>>165
バッテリーに巻いてあるのか!? であれば確実に同梱されてなかったわw
part1でバッテリーの画像をいろいろ貼ってくれた方が居たから
どんなベルトが同梱されてくるのかも知ってたので、見落としはないはず。

まぁないものは仕方ないので、純正のベルトを伸ばすか、バッテリーを乗っける台座を改造して
対応してみます。

情報ありがとでした
168iPhone774G:2011/01/19(水) 20:23:54 ID:NBC+bNY60
>>167
たぶんベルクロは100均辺りで売ってないかなあ?
純正より3cmも長ければ充分なはず
純正でギリ巻けない長さだから
買ってきて長ければ切ればよし
169iPhone774G:2011/01/19(水) 22:26:40 ID:zH/87uwM0
誰か対戦しようなぁ。
170161:2011/01/20(木) 00:32:53 ID:DFLUDoQf0
自宅の工具箱をひっくり返したらマジックテープが出てきたので
そのマジックテープの触ると痛い部分だけ切り取って継ぎはぎして使うことにしました

100均って何でもあるのね 普段お菓子とか飲み物しか買わないから
ほかに何が売ってるのかぜんぜんわからん・・・
168さん情報ありがとう!!

後はAndroidでもARDrone動くんだ!?
iPhoneとAndroidで通信対戦できるようになれば
対戦の敷居が下がるんだけどね
171iPhone774G:2011/01/20(木) 03:29:52 ID:7z7EHJr90
最近、このラジコンの存在を知ってついに昨日Amazonで買ってしまいました
届くのは最長で月末になるのでまだ遊べませんがちょくちょくスレ見させて頂きます
172iPhone774G:2011/01/22(土) 13:43:47 ID:ccwW9gfv0
>>171
購入おめでとう!!
早く届くといいね

東京は今日もいい天気だ
Droneを飛ばしに行きたいが、未だに昼間に安全に飛ばせる場所が見つからないんだよな
公園めぐりでもしてこようかしら
173iPhone774G:2011/01/22(土) 14:14:15 ID:AMXTyojO0
>>172
子供がいないとつらいよな。

子供と一緒だとある程度思い切ってできる。周りの人の方から寄ってきて、子供に「それなあに?」とか聞いているので、なごやかに話ができる。
おっさんひとりだけだとかなり怪しいのを自覚してしまって、おそらくできない。
174iPhone774G:2011/01/22(土) 19:34:40 ID:kc3Nc/hc0
>>172
ありがとうごさいます
昨日届いたので早速部屋でやってみたけどうまくいかず
今日は広い河川敷公園で試みたものの、
風が吹いていたので流されてほぼ全く制御出来ずバッテリー切れで今日は断念
こんなものなんですかね
175iPhone774G:2011/01/22(土) 19:53:38 ID:iCrXrOrR0
子供なんか居たら、子供が遊んでばかりで自分が遊べない。と思うのは子供が居ないからだろうか…
176iPhone774G:2011/01/22(土) 20:59:31 ID:iCrXrOrR0
>>174
そんなもん
こいつ自体は同クラスのラジコンヘリより風に強い気がするが、iPhoneで風のバランス取るのが厳しい。
ラジコンのプロポなら楽勝なのになと思う場面でうまくいかん。
これはこれで楽しいんだけど風があるとストレス溜まるから、そういう日は別のもの飛ばす事にしてる。
177iPhone774G:2011/01/23(日) 18:46:25 ID:wqcEbg4e0
画面観ながら加速度センサーで操作って無理が有るんじゃ?
178iPhone774G:2011/01/23(日) 22:57:09 ID:wqcEbg4e0
加速度センサーOFF左利きモードの方が操作しやすいけど、それでも風に弱い。
対戦するには屋内の専用ステージが要るだろうね。
後、純正バッテリーと充電器がネック、10分飛んで、90分充電じゃあね。
ハイペリオン1300mAh3個で運用して、これなら十分だけど、普通の人はやらんだろうし。
取り合えず問題点を指摘してみました。
179iPhone774G:2011/01/24(月) 21:00:41 ID:C8QWqMFj0
>>174

あと、屋内用ハルだとほんと風に流されやすいね……
それと、iPhoneのソフトの方も飛行のセッティングで屋外にするか、傾き角度を
ずっとあげておくかしないと厳しい。


ふっとんでってぶつかってセントラルクロス折れちゃった。
とりあえず針金と接着剤で補修、と
駄目なら買おう。

180iPhone774G:2011/01/24(月) 21:04:23 ID:C8QWqMFj0
>>178

ハイペリオンあれば、一個で飛ばしてる間に、もう一個充電し終わるよね。
重量が純正とぴったり同じくらいだからハイペリオン1300mAhを二個持ってるんだけど、
重くても良いから、maxampみたいにもっと大きいの欲しいなと思ったら、ハイペリオン横方向に
伸びてるのね。これじゃハルの中に入らないだろうなぁ
181iPhone774G:2011/01/25(火) 01:04:35 ID:uXXNZgSJ0
【経済】 「iPad2」今春発売へ 薄型軽量化 カメラ搭載 「iPad」と「iPhone4」の中間サイズ登場の噂も
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295878971/
182iPhone774G:2011/01/25(火) 03:34:48 ID:hssFjZw30
>>174
>>178
室内用ハルを外で使ったときの風の影響について。
こんなの乗っけてとぶかな、と小さなフェイトフィギュアを台座ごと貼り付けて乗っけてみたんだ。
これくらいの重さなら離陸できるんだと思ったのと、乗っけたときの方が
むしろ風に安定していたような。
そのうえ、どっちが前か分かりやすかった。
183iPhone774G:2011/01/25(火) 10:42:45 ID:ca7n5iuE0
そのうち、カスタムハルが発売されないかな?
純正より安いか、拡張バッテリー、高精細カメラスロットつきとか。

まだそういう小判ザメ商法が成り立つとこまで行ってないよね。
184iPhone774G:2011/01/25(火) 19:13:15 ID:zYFJ2w+t0
>>182を読んで「へぇ、ウェイトフィギュアなんてのがあるんだ。機体のバランス調整用かな?」と思って良く見返したらフェイトフィギュアだったでござる
185iPhone774G:2011/01/25(火) 21:55:54 ID:7N+BMu3K0
>>182
>>174ですけどアドバイスありがとうございます
まだiPhone見ながらの操作は出来ないので機体を見てやってたんですが、
まさに前方がわかりづらくて困ってました
何か乗っければいいんですね、今度やってみます
最近うちの近くは寒い風が強くてまだ一回しか外で飛ばせてないですが…
186iPhone774G:2011/01/29(土) 14:11:34 ID:nEI6HPZ80
187iPhone774G:2011/01/29(土) 14:14:41 ID:nEI6HPZ80

ハイペリオンバッテリー、5倍速充電推奨6倍可、か。
純正のバッテリーって、何倍くらいまで大丈夫なんだろう
もちろん、オフィシャルには駄目なんだろうけど
188iPhone774G:2011/01/29(土) 17:25:32 ID:o5Xt/mJH0
1Cで充電しまくって今のところ無事だけど、2Cとか試す勇気のあるヤツはあまり居ないと思う。
Droneって中型機並のバッテリーだからEOS0606iとかだと5Cも出ないよ、気になるほどの差は出ないだろうけど。
189iPhone774G:2011/01/29(土) 19:56:53 ID:wVM+6F5T0
某ブログを参考にメタルベアリングをボールベアリングに交換してみた。
結果、挙動がロボットみたいになった。
旋回すると判りやすいけど、今まで滑らかだったのが、ギュンって感じで回頭する。
ホバリング時の風の補正もカクン、カクンって入る。
CPUからの指令がダイレクトに入ってる感じかな?
190iPhone774G:2011/01/29(土) 20:10:17 ID:oyoNPQm90
>>189
その某ブログの名前かURLを書くべきだろう
191iPhone774G:2011/01/29(土) 20:27:13 ID:wVM+6F5T0
こちらでございます。
ttp://usune.com/archives/cat_50047258.html
192iPhone774G:2011/01/29(土) 21:31:22 ID:ZU6zPXzD0
>>191
初心者ですが、今日部屋の中でテスト飛行してたら右前脚が根元からグラグラしだして実質飛ばせなくなったorz
まだ外で飛ばしてないのに
パーツは公式で買うものなんでしょうか?

この記事にほぼ近い状態です
http://usune.com/archives/51542522.html?ignore_lite
193iPhone774G:2011/01/29(土) 21:40:09 ID:est6Em6U0
>>192
公式サイトの修理のページみれば買えるページのリンクがあるよ
194iPhone774G:2011/01/29(土) 21:59:46 ID:wVM+6F5T0
室内で飛ばしていて脊椎損傷は考え難いですが、そんな事も有るのかしら?
ちなみに、おいらは未だ、ギアすら損傷した事ない初心者です。
195iPhone774G:2011/01/29(土) 22:19:46 ID:wVM+6F5T0
保証の対象ではないか?とも思えるんだが。
196iPhone774G:2011/01/30(日) 00:05:25 ID:u3L0p7om0
箱入りの状態で損傷したとすれば箱が潰れたりしてるんじゃ?
ちょっとバラしてみてクロス部分がどうなってるか見たほうがいいかと。


そんな俺のはついにモータが逝ったらしい。
落下して脊髄損傷後、右前のLEDが点かなくなっていたけど
モータまで逝ってしまうとは・・・・(ノД`)
197iPhone774G:2011/01/30(日) 00:34:31 ID:BCYWa6cA0
みなさんありがとうございます
公式チェックしてみます
保証きくんでしょうかね
問い合わせてみます
お騒がせしました
198iPhone774G:2011/01/30(日) 01:23:56 ID:2FaHi4pC0
モーターを守るためギアとシャフトが壊れ易くなってる。
おいらも今確認したらシャフトが一本微妙に曲がってた、ペラも傷が有ったので交換。
飛ぶものだから損傷は当たり前だけど、室内で脊損は普通ないんじゃね?
199iPhone774G:2011/01/30(日) 10:29:47 ID:cc4kymqY0
>>192

私は、外で凄い落ち方してセントラルクロス似たような感じで折れたけど、
針金、接着剤でがちがちに固めたら普通に今飛んでる。
まあ、買っても三千円ちょいとかだけどね
200iPhone774G:2011/01/30(日) 15:46:10 ID:cc4kymqY0
なんか、テイクオフしたら、どこまでもどんどん上がっていく病気。
超音波かなぁ。
なんだろう。

何回か試してしょうがなくエマージェンシーボタンで落としてたら、三回目から
四回目でセントラルクロス折れた。
201iPhone774G:2011/01/30(日) 17:53:32 ID:2FaHi4pC0
自分も脊損してもたw
測定不能高度から急降下し過ぎてそのまま着地、バッテリーが下部ハルのバッテリーホルダーを
突き破って、セントラルクロス中央から折れたみたい。
で、思ったんだが、バッテリー保持のマジックテープ少し強めに張った方が良い。
あんまり引っ張るとまたバキットいくから注意なw

202iPhone774G:2011/01/30(日) 21:25:23 ID:Y8jr9Z0/0
昨日買って飛ばしてみた。
昨日までは普通に飛んでたのに、今日は暴走して飛ばせたもんじゃない。
ちょっとぶつけた時、どっかが歪んだんだろうか?
まだ二回飛ばしただけなのに。
203iPhone774G:2011/01/30(日) 22:44:25 ID:2FaHi4pC0
>>202
高確率でセントラルクロスの破損です。
補修するのも楽しみの一部だと思ってください。
204iPhone774G:2011/01/31(月) 00:47:40 ID:GJhFGVxn0
>>203
うわー、そうなんですか?
一番修理に手間かかると言われてる部分の?
パッと見、外観上は破損箇所は見当たりませんがどうチェックすればいいですか?
205iPhone774G:2011/01/31(月) 00:55:32 ID:1ziXeijh0
脚を掴んでグニュグニュしてみると判る。
しっかりついてるならおkだけど、それだとかえって原因不明だね。
暴走って具体的にはどんな感じかな?
206iPhone774G:2011/01/31(月) 01:45:35 ID:yvZtb0Xs0
>>189
俺もベアリングに交換してみたが
まだ飛ばしてないので挙動の違いはわからん
メタル軸受けに比べるとボールベアリングは嵌め合いが甘く
外輪が固定されないのが気になった
207iPhone774G:2011/01/31(月) 11:50:19 ID:sH3BMcA5P
>>205
離陸と同時に斜めに吹っ飛んでいって勝手に壁にぶつかって落ちるみたいな感じです。
全くホバリングもできません。
208iPhone774G:2011/01/31(月) 13:24:15 ID:MxN8PINX0
>>207
脊損っぽいけどね。
脚を一本づつ掴んでグニュグニュすると他の三本も連動して動く?
209iPhone774G:2011/01/31(月) 13:46:04 ID:MxN8PINX0
事故反省だが、高高度から急降下して、ある程度加速がつくとモーターの性能の限界で
再上昇出来なくなるな。セントラルと下部ハルまで逝ってしまって、また散財w
よほど慎重に高度を落とすか、着陸ボタン使うが吉。高度制限機能は伊達じゃないと判った。
210iPhone774G:2011/01/31(月) 13:53:17 ID:MxN8PINX0
事故反省だが、高高度から急降下して、ある程度加速がつくとモーターの性能の限界で
再上昇出来なくなるな。セントラルと下部ハルまで逝ってしまって、また散財w
よほど慎重に高度を落とすか、着陸ボタン使うが吉。高度制限機能は伊達じゃないと判った。
211iPhone774G:2011/01/31(月) 16:01:43 ID:0dv9MCbR0
>>210
高度制限かけてたのに、ガンガン無視して上昇してしまった……
212iPhone774G:2011/01/31(月) 19:08:00 ID:4cREYgwG0
>>210
高度計効いてない高さで自動着陸ボタンはヤバイよ。条件悪いと悩んだあとフルスピードで堕ちて来て止まりきれず地面に激突する。
自動制御が優秀だからコレクティブピッチ機みたいに動くと勘違いしちゃうけど、降下止める時とか固定ピッチ機の性能露呈するよな。
213iPhone774G:2011/01/31(月) 22:15:36 ID:1ziXeijh0
大事な事だから2度書き込みました!(恥)

>>212
何言ってるか理解不能だったけど、調べたら何となく判ったw
ペラのピッチ(角度)が可変のラジコンもあるんだー深いね。まぁこれは玩具だから。
6mまでは注意して降ろすしかないのね、高度感知してから着陸ボタンだと凄く慎重に降りてくる。
近所のガキもといお子様が喜ぶからって、野外でむやみに高度上げるのは危険っか財布と相談だなw

>>211
高度センサーの下に人や物が入ると急上昇したりするけど、原因不明の異常行動も良く有る。
自動制御が高度故の問題点ですな。
214iPhone774G:2011/01/31(月) 23:00:24 ID:vUOnkhwG0
シグナルロスで自動的にパラシュートが作動するような、カスタムハルがあればいい。
つか色んなカスタムハルを出せばそろそろそろいいビジネスになると思うが。
屋内ハル日本ではバカ高いから、あの値段出すなら、拡張バッテリとかサードカメラとかいろいろつけられるだろう。
215iPhone774G:2011/02/01(火) 03:26:51 ID:5o25iVLOP
>>208
遅レスですが、四本共連動して動きます。
結構ガッシリ付いてます。
明日もう一回飛ばしてみて暴走する様なら修理に出そうかと思ったり。
216iPhone774G:2011/02/01(火) 18:00:29 ID:ei1htBY70
>>215
設定で屋外用ハルをonにしてるのに、屋内用ハルで飛ばしてない?俺はそれで同じ症状が出たことあり
217iPhone774G:2011/02/02(水) 04:02:14 ID:GM1LKBBG0
セントラルクロスの入れ替え…………のためのプロペラとモーターの入れ替え終了。
なんか、はじめ難しかったプロペラの付けたり外したりに随分慣れた。
専用工具買ってればあのプロペラの先端の小さい留め金の付け外し簡単にできるのかしらん。

完成は明日にしよう。
しっかし、パキパキわれてたバッテリーを入れるとこのそこのプラスチックの骨をどうするかなぁ。
接着剤でくっつけても墜落したらバッテリーの重さで割れるだろうし。
218iPhone774G:2011/02/02(水) 09:28:36 ID:/4Rfp7fp0
>>217
専用工具使っても、なかなか一発交換出来なかったけど
模型屋で同サイズのEリング(10個150円しない)買ったら楽々一発交換出来た。
悪名高い専用ビスと言い、細かい部分の品質が駄目だね。

バッテリーホルダーはベルクロを強めに張って固定すれば大丈夫じゃ無いかな?
おいらは引っ張りすぎて、そこもバキッと逝ったので、取り合えず買い換えて
後でホルダーの四隅に穴開けで、釣糸を袈裟懸けしてみようかな?と思っている。
どせまた壊れるからスペア部品はいくつ有っても良いしw
219iPhone774G:2011/02/02(水) 12:07:34 ID:/4Rfp7fp0
上の150番辺りで出てた、角度異常が消えない。
Flighyrecorder起動すると、下の丸いインジケーターがグルグル回っとるw
暫く水平に置いておくと少しづつ落ち着いてくるがエラーは消えない。
ジャイロが逝ったのか?カメラ画像、高度は正常なのだが…
ところで、右の丸は機体姿勢だが左の丸は何?コンパス?
220iPhone774G:2011/02/02(水) 14:15:08 ID:GM1LKBBG0
>>218

あの専用ビスのねじ回しは、割と携帯電話だとか昔のPCとかの分解の時、そのたびに買って
なぜか三つもある。ホームセンターで三百うん十円で売ってる。特に問題なく回るし、私は特に不満はない。

どちらかというとプロペラモーターユニット底の大きめの方の+ネジの方が回しにくくてなめやすそうで怖い。

プロペラのとこの止めピンは、セロハンテープ一枚ぺろっとはって吹っ飛び対策し、やや小さめ
ドライバーで押して半分外し、そこからはラジペン少し開いて軽く押してやると外れる。
つけるときもセロテープ一枚はって、吹っ飛び対策したあと、やや小さめのマイナスドライバーで
押してやれば入る。

ベルト強めはよさげですね。やってみよう。
221iPhone774G:2011/02/02(水) 23:09:35 ID:HVsx4qLq0
>>219
自己RESですが、予備のナビボード(1号機の)に交換したら解決しました。
元々2号機は1号機に比べてホバリングが安定しない印象があったのですが、それも解消しました、結構個体差有るんだなw
原因不明の異常行動はジャイロ損傷の可能性も高いと思います。
この場合、Droneとのリンクは成立するので、公式アプリだけでは原因が特定困難ですね。
222iPhone774G:2011/02/03(木) 22:26:18 ID:Zx0ufDwD0
初心者ですが今日やっと専用工具が届いて少し嬉しくなりながらこのスレを開くと
223iPhone774G:2011/02/04(金) 10:15:27 ID:5n8WRV8a0
>>222
足元でぺきッという音が
224iPhone774G:2011/02/04(金) 22:11:24 ID:KW/hdzsl0
したので驚いて足元を確認すると、何と
225iPhone774G:2011/02/05(土) 06:57:56 ID:YdQLwmrq0
いうことでしょう
226iPhone774G:2011/02/05(土) 09:29:49 ID:O4UxFV7Y0
妹が裸で
227iPhone774G:2011/02/05(土) 14:00:24 ID:pWLjOxaE0
大股開きで寝ていました。
228iPhone774G:2011/02/05(土) 18:53:00 ID:anBjy2k20
229iPhone774G:2011/02/05(土) 20:01:21 ID:rh4/u51l0
なんという拡張現実だ
ヘッドマウントディスプレイをつけて妹設定すれば、
そんな事は朝飯前で誰にも知られずに楽しめるんだろうなぁ…
230iPhone774G:2011/02/05(土) 21:04:50 ID:dYWAe+PN0
ペキっという音は関節が開いた音なのか?
で、拡張現実世界ではその的に弾を撃ち込むんだよなw
231iPhone774G:2011/02/05(土) 21:09:00 ID:dYWAe+PN0
今日もセントラル折って泣きながら補修中w
うーん、最初から補強した方が良いのかのう?
232iPhone774G:2011/02/05(土) 22:03:15 ID:lpHT8hnD0
俺もセントラル骨折一回
交換めんどくさいよね
233iPhone774G:2011/02/06(日) 00:04:19 ID:mo+zVL+F0
ウチもセントラル一本が根元からポキリ
補修したけどちょっと傾いてるから買わなきゃダメっぽい
星型のネジ山がなめてヤバイかもしれない
あれは市販でそこらに売ってるものなの?
234iPhone774G:2011/02/06(日) 10:48:27 ID:A0QCqO3HP
飛ばした報告より壊れた報告が多い気がする
気のせいだと信じる
235iPhone774G:2011/02/06(日) 11:50:42 ID:NJx/Khwg0
ソフトはこれだけいじくられまくってんだから、ハードの方も
強化ハルとか、強化クロスとかいろいろ工夫すべきなんじゃないだろうか。

Nintendo® Wiimote controlling AR.Drone (via Linux Development Tool)
http://www.youtube.com/watch?v=zJ50H-_431w
236iPhone774G:2011/02/06(日) 13:30:09 ID:yaWjMnW00
そうだね、ミニ四駆みたいにチューンドパーツ欲しい
ハイパワーとかでなくてもいいから、軽量高強度パーツとかカラーパーツとか

あとニンテンドーDSとかでも操縦出来るようにならんかな?
上画面で全面カメラ、下画面で下カメラとメニュー項目表示とか
あと物理ボタンのほうが着地とかやり易いと思う
237iPhone774G:2011/02/06(日) 13:39:18 ID:lyEhyaVx0
ハルなら設計図面作って軽くて硬い素材を使ってオーダメイドで作ってみたい。
いくらかかるかわかんないけど1万円以内なら挑戦してもいい。
238iPhone774G:2011/02/06(日) 20:15:29 ID:8HYugiKR0
>>234
飛ばさないと壊れないからなw
まあ、実際のところは慣れる前に飽きる人が多いのかと。
239iPhone774G:2011/02/06(日) 20:55:06 ID:ePiCD4Cm0
>>237
軽くて丈夫な素材はカーボンかポリカしか思い浮かばないが
ワンオフで1万以内は無理だと思う
バキュームフォーマーや型全て自作で
屋外用ハルをバキュームフォームで作れば手頃かなと思うが


240iPhone774G:2011/02/07(月) 09:40:25 ID:L+jBaH0zi
バキュームなら型用意すれば量産効くから初期投資以外は安上がりかもな
ほかにはレイヤー御用達ライオンボードやスタイロフォーム削ればただの発泡よりは多少丈夫じゃないか
あとはピアノ線曲げてフレームつくるとか。薄い色紙張って中に電球入れりゃ青森のアレ的なものになるな

つかハルなんて無くても飛ぶようなもんだし、ペーパークラフトでもいいくらいじゃないか
241iPhone774G:2011/02/07(月) 12:19:55 ID:c6JcY8HP0
たしかにハルは絶対必須てほどなものでもないですね。そこそこ本体保護と前が識別しやすい状態にできればよしかな
242iPhone774G:2011/02/07(月) 13:18:54 ID:c6JcY8HP0
ふと思ったけどプロペラまでのケーブル単純に分岐させるだけで8翼化できそうな気がする。
たしかモータ側についてる基盤で回転数を制御して推力を調整してるのならいけるかも。
ただ、モーター側の基盤から信号が送られてると難しいかな。

8翼化で浮力アップ!積載重量増やしたい。
243iPhone774G:2011/02/07(月) 19:10:32 ID:cotcD6LH0
>>239
アルミとかでも浮きそうな気がするけどなあ。
どれくらいの積載重量あるのやら。


折れた足を眺めてると、これ、棒の部分剥いて、アルミパイプとかに置き換えてみようかなと妄想する。
244iPhone774G:2011/02/07(月) 19:49:33 ID:O3vPXlHB0
>>243

ハルではなくセントラルクロスの話ね。
アルミパイプに置き換えは、誰か試してみないかなぁ。
245iPhone774G:2011/02/07(月) 20:56:24 ID:4EIHrnAr0
>>244
2000mAhのバッテリー載せてる動画見たけど、余裕で飛んでたから
カーボンパイプがアルミに変わるぐらいなら影響無さそう。

竹とかネタ的に面白いかもしれんが
246iPhone774G:2011/02/07(月) 21:49:47 ID:c6JcY8HP0
セントラスクロスいじるならX型じゃなくてH型にしてみたいな。

前面カメラも最小スペースで保護できる形状だし中央のみを保護するハルにできれば横風にも強い機体にできそう。

こんなかんじに
http://i162.photobucket.com/albums/t243/doctorslump/hcopter.jpg
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1304595&page=104

247iPhone774G:2011/02/09(水) 12:34:29 ID:sqPxyf5+0
>>233
上に書いてるが、径2mm長4mmのタッピングビスとワッシャーで代替可能。
なめてしまうと面倒なので、早期に交換するが吉。
248iPhone774G:2011/02/09(水) 22:57:41 ID:IgBqOatuP
>>247
しばらく出張で遊べないけど帰ったら即交換する
ありがとう
249iPhone774G:2011/02/10(木) 09:36:16 ID:/oScVX990
基盤の壊れたモーターが2個w基盤とモーターは別売りにして欲しい。
基盤が無事でモーター壊れた場合の補修部品としてとって置く事にする。
モーター焼き切った話は聞かないけど、頻繁に砂を噛むとピニオンギアが欠けそう。
250iPhone774G:2011/02/11(金) 10:48:41 ID:6KFKYiTY0
>>249
激しく尿意


モーター部品の値段を下げる為にも分けて欲しいね。
251iPhone774G:2011/02/12(土) 17:00:25 ID:VQqc+7GM0
部品単価上がるだろw
どんだけ商品管理細かくさせる気なんだよw
252iPhone774G:2011/02/12(土) 18:25:43 ID:IJnnEglt0
そか、じゃ基盤だけ1000円で売ってくれw
253iPhone774G:2011/02/13(日) 01:30:50 ID:bvDOFn0mi
なぜ上がるの?
今のモーター価格は下がるでしょ?
254iPhone774G:2011/02/13(日) 15:43:44 ID:+lYz0mgG0
単品基盤1000円+単品モーター5000円>基盤モーター5500円になるって言ってるんじゃない?
で、3種類も売るのは管理が面倒だと。
255iPhone774G:2011/02/13(日) 16:29:58 ID:qORSxfnpi
売るのはモーターと基板をバラで売って
モーターと基板のセットを無くせばいいかと。
管理が増えることによる増額分があってもモーターととらえてセットで欲しい人以外は安くなるっしょ
256iPhone774G:2011/02/13(日) 16:33:33 ID:qORSxfnpi
間違った
モーターとらえて じゃくて モーターと基板のセット品 でした
257iPhone774G:2011/02/13(日) 17:19:23 ID:T/iJf9A00
たぶんあの単位でパーツ生産してんだろうから、あれ以上分けるのは無理じゃね?
部品メーカーの代理店やってんじゃねえんだからさ。
258iPhone774G:2011/02/13(日) 22:32:05 ID:+lYz0mgG0
そして、またセントラル破損、メンボード破損、ナビ、モーターも破損したかものオイラw
同じ公園の同じ場所だからwifiの干渉かな?全損で本体買うのと微妙だが3機目はさすがになーw
正直、飽きてきましたw書き込み減ったのもそのへんじゃねw
259iPhone774G:2011/02/14(月) 00:21:55 ID:J06DsRp80
自作ハル作るなら、アダムスキー型円盤もいいかもしれないと思った。
なんつうか、純正ハルは横向き衝突時にプロペラへのダメージを考慮してない。
簡単に樹脂が変形するので、プロペラが樹脂に突き刺さり力が伝わる。

そこで、横向きのダンパーはむしろ、上下の位置をプロペラより下へ下げて、
全体を大きな高剛性のリングで丸くくるむようにすれば、プロペラ回転部は
保護できる。
プロペラより上部は中心部へ支持するように考えると自然とアダムスキー円盤
の姿になってしまう。

問題は素材だな。
260iPhone774G:2011/02/15(火) 00:16:15 ID:yMYVUODa0
>>259
デザイン的にこんなのかな?
http://www.youtube.com/watch?v=h_xODuzIUrg
261iPhone774G:2011/02/15(火) 14:56:40 ID:tY5T4UFD0
UFOってのは、未確認な飛行物体の事を言うんだから、この場合なんていうんだ?
262iPhone774G:2011/02/15(火) 16:08:51 ID:upLW/Zh90
>>261

>アダムスキー型円盤

だろ
263iPhone774G:2011/02/15(火) 20:05:24 ID:nb+BSzw2P
>>261
確認済飛行物体。
264iPhone774G:2011/02/16(水) 19:18:21 ID:jt8uh7zP0
アプリアップデート来た

録画できるようにならないかなぁ〜
265iPhone774G:2011/02/16(水) 21:38:55 ID:Tv4+D/5X0
みんな飽きてきた?
266iPhone774G:2011/02/16(水) 21:49:07 ID:gU8VsZ/GP
さすがに寒すぎて飛ばせてない。
室内で飛ばすのは妻が禁止令を発令した。
禁止令無視して飛ばしてたら風呂からハエ叩き持って飛んできた。

3月になったら本気出す。
267iPhone774G:2011/02/16(水) 23:28:18 ID:V11qtoUr0
その頃は春風が強い頃だな
268iPhone774G:2011/02/17(木) 01:47:33 ID:Ri56MdZC0
夏まで保管しとく
電池は半分充電くらいでいい?
269iPhone774G:2011/02/17(木) 01:50:28 ID:Q2wUFcIpP
>>266
でかいハエだなw
270iPhone774G:2011/02/17(木) 03:26:20 ID:NU6+OtBP0
ハエ叩きふいた
271iPhone774G:2011/02/17(木) 08:48:04 ID:TxSqjpEC0
これをたたき壊すのはゴルフのパッドだろう。
272iPhone774G:2011/02/17(木) 10:00:03 ID:qUw1IF6gP
うちのホコリを巻き上げるハエはハエ叩き一発で落ちるんだぜ?

まっ裸の妻相手に遊んでやろうと最初は思ってたが一発食らったら
半回転して逆さまに落ちた。
下がベッドじゃなかったら逝ってたな。

ところで今回のファームうpやっても大丈夫?
273iPhone774G:2011/02/17(木) 10:13:03 ID:Ri56MdZC0
プロペラが想像以上に強力なので、人体に危険があるからそういうのはやめよう。
274iPhone774G:2011/02/17(木) 15:45:47 ID:qUw1IF6gP
天井に張り付いて飛ばすだけで人にはぶつけないよ
275iPhone774G:2011/02/17(木) 18:06:01 ID:9n1fMBzp0
元々セントラルクロスに損傷があって応急手当しただけで遊んでたけど
Verアップして飛ばそうとしたら何度やっても数秒でひっくり返るようになってしまった
\3,360か…
276iPhone774G:2011/02/18(金) 11:57:57 ID:c1oOaj3A0
>>272

誰かファームアップした人居る?
何か変わった?
277iPhone774G:2011/02/18(金) 13:38:46 ID:On49bdQci
すぐ上にいるだろ…
278iPhone774G:2011/02/19(土) 16:06:31 ID:TWHoKK8F0
すでにプロボで操作できるようにする方法が開発されてるようだね。

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1335257
279iPhone774G:2011/02/19(土) 16:45:16 ID:g++MQY9l0
風やら雨やら仕事やらで最近週末は飛ばせてないなあ。

>>278 操作に慣れている人はこれの方がいいの?
やっぱりすごい技とか見せてくれるんだろうか?
280iPhone774G:2011/02/19(土) 17:04:49 ID:89ZO52BX0
drone masterとかいう新しいアプリきてるね
281iPhone774G:2011/02/19(土) 20:51:08.66 ID:TWHoKK8F0
>>279
プロボに変えてもすごい技とかはできないと思うけど、これって操縦可能範囲50mから500mくらいに広がるのかな
282iPhone774G:2011/02/19(土) 21:12:02.38 ID:TWHoKK8F0
カスタムハルの販売サイトみつけた。
http://www.dronemods.com/
283iPhone774G:2011/02/19(土) 21:24:38.23 ID:XsMu6drW0
iPhone4 Element Case Vapor■シルバー/シルバー/Extreme Metals
iPhone4用 Vapor/ELEMENT CASEの出品です。


http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n91924245
284iPhone774G:2011/02/19(土) 22:16:45.95 ID:BbHCz76S0
モーター変えたり802.bモジュール変えようとしてるのは俺だけなのか。

>>280
Featureがすべて出来るのなら買ってもいいけど一番の売りと思われるAutoTrakを
数秒しかやってないんだよね。しかも静止したターゲットだけ。
怪しいなあ。
285iPhone774G:2011/02/20(日) 11:42:00.66 ID:0WhmdW8R0
>>281
俺普通に50mどころか100m先まで飛ばしてるけど切れないぜ、150mは無理だった。
ラジコン用の送信機なら1kmはいけるはず、混線の恐怖も少ないしな。
286iPhone774G:2011/02/21(月) 13:37:22.68 ID:JgEpCWqY0
こんな面白そうなのがあったんだ。ハル自作する環境はあるし買ってみようかなと思ったけど3万はきついや・・・。
287iPhone774G:2011/02/24(木) 22:37:14.67 ID:u6jz0JXr0
>>282

ふーん、全面にLEDライトか……
電源どっからとってるんだろう。補修部品になんかバランスコネクタみたいな
ソケットがあるけど、まさかそこから電源?
288iPhone774G:2011/02/26(土) 08:47:20.02 ID:cdrpnqyQ0
TBSできたぞ
289iPhone774G:2011/02/26(土) 09:00:24.01 ID:QhuI7daZP
これ使った露天風呂覗きが必ず出てくるなw
290iPhone774G:2011/02/26(土) 09:19:41.61 ID:A39MEthS0
なんか休日のたびに強風で飛ばせない
291iPhone774G:2011/02/26(土) 10:51:47.26 ID:dEI20tbE0
>>289
温泉の湯気もさることながら、温泉水なんてかぶったら、再起不能だぞ。
292iPhone774G:2011/02/26(土) 17:46:29.18 ID:A39MEthS0
その前に湯気でレンズが曇るんじゃね
293iPhone774G:2011/02/27(日) 15:23:09.31 ID:w8T4Uz3AP
轟音で全員振り向くわw
294iPhone774G:2011/02/27(日) 23:02:34.57 ID:IXVD51Oe0
今日購入して飛ばしたんですが風に乗り上昇後落下、セントラル故障、あとiPhoneからWi-Fiで繋げなくなりました。droneの表示がでません。これはどこが故障したんですかね?
295iPhone774G:2011/02/27(日) 23:06:11.39 ID:Cn87XbJC0
>>294
故障したんだろうねぇ
その文章だけではよくわからんが
296iPhone774G:2011/02/27(日) 23:07:17.72 ID:HozLL6Xo0
自分でセントラル故障と書いてるから、そうなんじゃないでしょうか?
つか今日見たいな風の日に飛ばすのが無茶。
297iPhone774G:2011/02/27(日) 23:39:11.00 ID:wzV2sz3c0
iPhone板も結構文盲が多いな
>>294が聞いてるのはiPhoneからwifiつなげなくなった原因
298iPhone774G:2011/02/27(日) 23:42:11.79 ID:HozLL6Xo0
だからwifiの故障じゃないでしょうか?
299iPhone774G:2011/02/27(日) 23:45:35.83 ID:Cn87XbJC0
>>297
そういう事指摘するより彼の求める答えを教えてあげれば良いとおもうぞ
残念ながら俺はあの文章から故障の原因を想像する事はできなかった
300iPhone774G:2011/02/27(日) 23:55:33.70 ID:U1IxCk46P
WiFiがつながらないと言う情報だけでは、どう答えていいか分からんよな。
そもそも電源が入るのかさえ書いてないし、リセットしてみた結果なのかどうなのかとか、
基盤の損傷はどんな具合なのかとか。そういう的確な情報を文章にできず、「どこが
故障したんですかね?」でマトモな答えを期待するレベルの人なら、もう一台ご購入しか
無いんじゃないかな。

バッテリー上がりの車を前にした女と、電話で相談を受けた男の会話コピペのようだ。
301iPhone774G:2011/02/27(日) 23:57:19.23 ID:Cn87XbJC0
>>298
可能性としては
ケーブル切れたとか
コネクター抜けたとか
単にバッテリー切れとか
どっかショートしてるとか
半導体焼けたとか
ハンダがはげたとか
iPhoneがエアプレーンモードになってるとか
iPhoneが家のWi-Fiにつながってるとか
それ以外のまったく別の原因があるのか
あの文章からだといまいちどれに該当するかわからん
302iPhone774G:2011/02/28(月) 00:15:17.84 ID:b/7aZ3w50
まあ、基盤とクロス交換なら、この際もう一台行っちゃった方が値段的にも
本人のストレスも少ないだろうな。他にもいろいろダメージありそうだし、スキルなさそうだし。
つか初フライトは普通室内でおっかなびっくりだろう。
いきなり外で春風の中に放り出されたら、Droneの方がかわいそう。
303iPhone774G:2011/02/28(月) 01:27:40.29 ID:W7LUwDz+0
http://www.youtube.com/watch?v=KOGEKL1J5cg&feature=youtube_gdata

公式新動画だが、ラストは何気に勇気いるな
まあ、公式の>>3は必ずトラブルの原因再現から入る身体を張った動画だしな
304iPhone774G:2011/02/28(月) 04:39:01.45 ID:yKo6K9Bz0
ネットのみなさんに質問した俺がばかでした。さよなら〜
305iPhone774G:2011/02/28(月) 09:09:53.15 ID:FdEEZvvAP
>>304
ばかなのはそこじゃないと思うが。
306iPhone774G:2011/02/28(月) 13:28:09.33 ID:N/QZRBTh0
アスファルトやコンクリートに打ち付けられてセントラル損壊したんなら、メインユニットも逝ってるだろうな。
最悪CPUが物理的に破損とかしてるんじゃね? 見れないから知らんけど。
307tumo:2011/02/28(月) 17:16:31.38 ID:EK66Ev6L0
Wi-Fiで繋げなくなったのは多分リセットすれば直るかもね

ドローンの裏側に穴が二つあります。

爪楊枝のとんがってない方で Unpair と書いてあるスイッチを押せば直るはず

アイホンで確認することは、設定→Wi-Fi→ネットワーク選択で192.168.1.2になっていればOK
IPアドレスが168から始まっていたらドローンをリセットしないと接続は出来ません
なぜこんなことになるのは不明ですがたまになりますよ
308iPhone774G:2011/02/28(月) 19:39:10.84 ID:ygF5sEpF0
iPhoneのWifi接続先の選択肢にDroneが表示されないんならメインボードが逝ってる可能性大。
309iPhone774G:2011/02/28(月) 19:43:25.18 ID:ygF5sEpF0
まだ遊ぶつもりなら、そいつは部品取りにして、もう1台購入がお得。
310iPhone774G:2011/02/28(月) 22:03:07.78 ID:fD7luZhp0
毎月新品を買うのは気持ち的にしんどいが
2〜3ヶ月に一回ぐらいなら買えなくもないな

>>282
ヘッドライトいいな
白色と赤外線のLEDが余ってるから電源をどこから取るかさえ分かれば自作するんだけど
311iPhone774G:2011/02/28(月) 22:23:13.47 ID:rlMFsUlv0
>>310
他社製バッテリー使う人なら変換コードの途中から取るという手があるカモ
312iPhone774G:2011/03/01(火) 19:19:21.68 ID:1gZ00tre0
>>310

4ピンコネクタから電源とれるようですね。

http://www.youtube.com/watch?v=uvPDj7JNQQk
313iPhone774G:2011/03/02(水) 00:03:48.51 ID:RJVKK7jT0
>>312
なるほどサンクス
時間があったらチャレンジしてみよう
314iPhone774G:2011/03/03(木) 02:39:53.16 ID:Ifsps7xB0
NHKで最近放送しまくりの動画
http://shrediquette.blogspot.com/

今うちのラピュタを改造して色々やろうとしてるんだが、
自己点検機能が色々走っててなかなかできないね。

モーターとローター3つずつ、WiFiモジュール、カメラ、3軸ジャイロ、PIC買って完全自作しようかな。
315iPhone774G:2011/03/04(金) 17:31:22.60 ID:rmnEIzeW0
この動画すごいね、木の枝のすきまを通るとき枝がプロペラに当たっているけど

無事通過しているのでビックリ!!

動画の最後に車の屋根に着陸しているけど失敗してひっくり返ったんで

ちょと笑ってしまった。
316iPhone774G:2011/03/04(金) 21:03:58.43 ID:fOcUXoNP0
>>315
このプロペラは強力だぞ。
317iPhone774G:2011/03/05(土) 01:14:21.39 ID:BH0Wdohp0
マザーの交換してみた
交換ビデオ見ながらの感想
フィルムタイプのケーブルは、コネクタを引っ張って隙間あけないと抜けない
トルクスネジは、専用工具の精度が悪くて、すぐにネジ穴舐める
ネジ落っことすと、底面シール裏面のべたついた所にくっついて、逆さにしても落ちて来ない

やってみると色々あったけど、とにかく組んでアップデートして起動した
室内で正常に飛んでます
318iPhone774G:2011/03/05(土) 12:18:53.46 ID:c6cpebxvi
今日が天気が良く無風だったので
飛ばしてみました。
3メータぐらいだと安定して止まって
動かないんだけど4メータぐらい上げると
あっちこっちにふらふらと動きます。
高く上げると自律しないのかな?

319iPhone774G:2011/03/05(土) 12:32:44.66 ID:0PvHB0RR0
高くなるほど風が吹いてるだけじゃないの
320iPhone774G:2011/03/05(土) 14:09:39.29 ID:8wQeaZh20
距離が離れるほどセンサーの誤差の影響を受け易くなるんじゃね?
321iPhone774G:2011/03/05(土) 14:18:51.46 ID:OA35x/a10
速度センサーって、カメラの映像が動いてるか見ているだけなんだよね?
距離高くなったら速度検出できないし、止まっているか判断できないんでは?
322iPhone774G:2011/03/06(日) 12:38:13.34 ID:+ihto62f0
今日も近くの河川敷グラウンドで飛ばしてみました。
朝早くからしたので、風は無く無風でした

グラウンドでは高く上げるとふらふらするけど地面に草やブロックなど何か目印みたいな物があれば自律するみたいですね

外で飛ばしたことがなかったので何か設定
があるのかと思ったけどやはり目印が必要みたいですね

今日はバッテリーを三個持って三回も
飛ばしてみたけど良く飛ぶので関心しました


323iPhone774G:2011/03/06(日) 21:49:38.99 ID:B4C5DLeE0
画像認識で、どっちに動いたかを検知してるから、コントラストのあるパターンが映らないと誤動作しやすい
グレーに均一に塗られた床とかは、難しいと思う
規模は違うけれど、地形パターンマッチングで飛ぶ巡行ミサイルも同じ原理で、イラク攻撃でわざわざ砂漠を避けて経路設定したのは、有名な話
324iPhone774G:2011/03/09(水) 15:09:53.44 ID:n684NQWR0
標準のバッテリー使ってるんだけどフル充電しておいても2〜3日おくと微妙に減ってるんだな
325iPhone774G:2011/03/09(水) 15:36:36.37 ID:YAkyBwec0
これで遊べる時間があるときに限って風が強い…
326iPhone774G:2011/03/10(木) 21:19:30.23 ID:1xF7HNh/0
気のせいかアプリを最新にアップデートしてから挙動がおかしい
追い風だったから後進するよう↓押したら全速力で前進して風に乗って遥か遠くに飛んで行くし
今日は勝手にグルグル回ってひっくり返ってセントラルクロス折れた
毎度4,200円払うのもキツい
327iPhone774G:2011/03/14(月) 14:55:30.36 ID:p86TkJni0
セントラルクロス届いた
こういうときにカメラ付きラジコンヘリがあると少しは状況把握に役立つかな
328iPhone774G:2011/03/15(火) 21:30:38.66 ID:O3oSWzhh0
セントラルクロスを交換後、外で飛ばそうとしたら離陸しなくなった
手で本体を持ち上げてみると地面に向かって飛ぼうと(?)してた
原因がわからない
というかこのスレおれのブログになっちゃったのかな
329iPhone774G:2011/03/15(火) 21:57:12.64 ID:p+a8NoE60
>>328
2種類あるプロペラの位置が左右逆でね
330iPhone774G:2011/03/15(火) 23:44:34.66 ID:O3oSWzhh0
>>329
二種類あるとは気づかなかった
もうちょっと調べて明日取り替えてみる
ありがとう
331iPhone774G:2011/03/16(水) 10:04:39.98 ID:66dp4lnzP
AR.Droneで福島原発4号機の状況を見にいったりできないんだろうか・・・。
まあそれができるならヤマハの自動ヘリのほうが適切だろうけど。
332iPhone774G:2011/03/17(木) 02:29:27.62 ID:NhnTmxzS0
>>314
http://shrediquette.blogspot.com/

これなら十分みられるんじゃなかろうか。あちこち。
333iPhone774G:2011/03/17(木) 02:52:21.27 ID:NhnTmxzS0
>>324

保存しておくときは60-70%にしとかないといけないらしいよ。

Hyperion買うと保存モードとかに簡単にできる。
というか、15分くらいで充電終わるから、一個で飛ばしている間に一個充電出来る。

334iPhone774G:2011/03/17(木) 20:52:01.63 ID:SbldLCaP0
>>333
社外品は多少の抵抗があるけど特に問題なさそうなら検討しようかな
335iPhone774G:2011/03/21(月) 12:43:49.13 ID:X9YFLVUp0
いやー買ってから二ヶ月経つのに未だまともに外で飛ばせたことがない
なんでこんなに毎日風が強いんだよ
さすがにイラついてきた

みんなどんな所で飛ばしてんのかな
広い場所はそれなりに風の通りはあるし
家の前とか電線があるようなとこで飛ばしてる動画あるけどあれはマズイだろと思うし
336iPhone774G:2011/03/21(月) 13:50:30.48 ID:4k8OTI1yP
この非常時に呑気なスレだな
337iPhone774G:2011/03/21(月) 14:35:09.54 ID:AhYtmRWE0
これ飛ばして原発の中偵察してこいよ
338iPhone774G:2011/03/22(火) 00:59:08.01 ID:o8cvSu540
>>335
風の弱い日を探しても無駄。風の弱い時間帯を探すのがコツ。
早朝がオススメだよ。
339iPhone774G:2011/03/22(火) 01:47:52.60 ID:M7WSAhbg0
>>337
WiFi届く範囲はそう広くないからなぁ…
340iPhone774G:2011/03/28(月) 11:39:31.18 ID:0IL5tyM+0
無風だと感じても
ちょっと高度上げたら
すぐ風に煽られて意図しない風下へ飛んで行く

屋外は危険
河川敷だと川や堤防道路
公園だと他人の敷地へ

1号機がトラックにはねられたので
2号機は室内専用にしてる
341iPhone774G:2011/03/28(月) 21:40:14.18 ID:tBu23ZZr0
この時期は風が強いのは仕方ないね
真夏の暑い日には望んでも吹かないけど
普通のラジコンヘリも検討しようかな
342iPhone774G:2011/03/28(月) 22:12:23.57 ID:DwTZC3N60
風が強い日はムリだけど、
体感無風の上空で手に負えないってのは、意図しない風下に飛んでいくんじゃなく
単に意図した操作ができていないだけ。

画面から一切手を離さず操縦続けられるようになるまでは4m以上上げ続けるのは避けるべき。
CP450より弱いけど、CP200とかに比べたら全然風に強いよ。
343iPhone774G:2011/03/29(火) 20:24:45.52 ID:UZVgts770
>>342
想像力がよほど豊かなのか
見てきたように語るね
屋外での飛行は風に以外にも
色々問題があるから
気をつけよう
344iPhone774G:2011/03/29(火) 21:54:42.17 ID:rcjuqbZR0
あれ、昼ごろ書き込んだのに・・?
既出かもしれませんが、Linuxと、ジョイスティックでDroneが操作できるAR.Drone Navigation
http://www.youtube.com/watch?v=Oe6jbNdF35s
動画を見るとUbuntuのような希ガス
345iPhone774G:2011/04/03(日) 13:53:38.38 ID:rWJaXDaX0
はぁ…せっかく穏やかだから今日こそは飛ばそうと思ったら
飛ばし始めて数十秒でプロペラ周りに異常が…
冗談抜きでまだ一度もまともに外で飛ばせたことがないわ
もう嫌になりそう
346iPhone774G:2011/04/09(土) 20:08:29.28 ID:8rCYf5Zo0
ふつーに、エンジンかけて自家用車を出発させるのと
これを起動させて飛び去るのと
騒音は同じですか?
347iPhone774G:2011/04/09(土) 20:14:29.29 ID:8lfjd+KN0
良く分からんが何をしたいんだ?
おそらく期待するようなクオリティでは動作しないけど。
348iPhone774G:2011/04/09(土) 20:32:48.32 ID:8rCYf5Zo0
自宅の周りを1周させたい。車をふつーに1周させることと
騒音レベルが変わらない動作を希望。
349iPhone774G:2011/04/09(土) 22:12:14.03 ID:a3G7oMlDO
これから、ARについて勉強しようと思ってんだけど、ARを雑誌に組み込む利点って何?
350iPhone774G:2011/04/10(日) 00:13:56.87 ID:HmKnSjfY0

>>348
>自宅の周りを1周させたい。車をふつーに1周させることと

誰もが一度は試したい事だけど
電波が意外と弱くて
難しいよ













351iPhone774G:2011/04/10(日) 00:23:47.85 ID:cUyuXWRd0
>>349
は?
352 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 74.4 %】 :2011/04/10(日) 02:26:22.26 ID:p9oYdlnS0
>>349
ここにARについての話題は殆ど無いからAR活用専門のスレか雑誌関連のマーケティング系のスレで聞いた方が良いと思われ
個人的には雑誌でARを有効活用できてる企画って聞いたこと無いし、現時点では目新しさでケータイユーザを購買層に取り込む為のエサ程度の意味しか感じられない
353iPhone774G:2011/04/10(日) 02:38:09.05 ID:c0xbDYrv0
>>348
プリウスより五月蝿い、原チャより静か。
騒音が車より高音域だから、近いと車より五月蝿く、離れると車より静か。
354iPhone774G:2011/04/11(月) 04:15:02.18 ID:Ghcv6HjuP
うちのラピュタがアップを初めました。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110410/dst11041021410047-n1.htm
355iPhone774G:2011/04/11(月) 09:45:11.01 ID:Ghcv6HjuP
漢字が変アル。
カメラと無線LANユニット変えるだけで原発でも偵察用途で使えそうな気がするんだが
突入部隊700人にDrone持ちはいないのかな。
356iPhone774G:2011/04/11(月) 11:13:16.21 ID:jGZjAfKD0
騒音は意外なサウンドだったw
そしてプロペラは意外なほど強力だったw 痛いww
357iPhone774G:2011/04/12(火) 23:45:38.21 ID:LOAkU+ri0
ミニ四駆を五月蝿くしたような騒音だよな
358iPhone774G:2011/04/12(火) 23:51:05.62 ID:5GqP86290
夜間、飛ばして映像は鮮明でしょうか?
359iPhone774G:2011/04/13(水) 01:53:22.34 ID:KA0bPxk10
>>358
夜間に飛ばすなんてDrone自体を紛失しても知らんぞw
360iPhone774G:2011/04/13(水) 04:03:41.31 ID:CBSGbpQr0
常識で考えて、高感度カメラや赤外線カメラでもない限り、夜間にまともな映像が撮れると思いまして?
361iPhone774G:2011/04/13(水) 05:22:53.66 ID:IPFBvFZNP
これって、いわゆる「のぞき」とか、戦争の地上戦とか、目的外悪用されそう。
362iPhone774G:2011/04/13(水) 10:29:50.24 ID:KA0bPxk10
実物見れば、そして飛ばせば、そんな妄想は吹き飛ぶわw
デカイしうるさいし秘密裏に何かを成せるような代物じゃないw
363iPhone774G:2011/04/13(水) 10:41:57.14 ID:3/UBjQZf0
この震災時に飛ばしてたらさすがに恥ずかしいので部屋で飛ばしてる俺・・・
364iPhone774G:2011/04/14(木) 22:51:17.15 ID:YGZQYtDw0
>>363
これ室内で飛ばすって、どんだけ広い部屋だ?
365iPhone774G:2011/04/16(土) 14:32:40.56 ID:F6EvB4mR0
>>364
16畳あるけどこれが普通じゃないの?
366iPhone774G:2011/04/18(月) 07:48:27.76 ID:SCi8YYB+0
ウチのリビングは東京ドーム30杯分あるから無問題
367 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/18(月) 10:57:16.79 ID:VIg3E/Y5P
久しぶりに飛ばしたが、風に弱くなってる。
あと、急反転しようとするとキリモミにすぐなる。
昔は高く飛ばせたが今は怖くてとても無理。

古いファームに戻せないかな。

>>366
津波被害者or路上生活者乙
368iPhone774G:2011/04/19(火) 16:32:50.41 ID:tQZAAqoAP
>>365
俺の部屋も15畳くらいあるけど、家具とか邪魔で飛ばすには狭すぎる。
精々自分の周りを回って楽しむくらいだ。
突然壁や天井にぶつかるし。
飛ばしてそこそこ遊ぶには50畳くらいの広さはいる。
お前はただホバリングしてるだけちゃうんかと。
369iPhone774G:2011/04/19(火) 22:17:36.47 ID:Ikv4rhAc0
飛ばすならテニスコート2面分は必要かな。

普段は自分中心に半径80mくらいの範囲で飛ばしてるし、行動半径は450クラスヘリ並みに必要だと思う、水平方向に限った話だが。
ホバリングしてても気に留められないが、対地高度0.2mくらいを砂煙巻き上げながら疾走し続けてると700クラス飛ばしてる人も寄ってくる。
370iPhone774G:2011/04/20(水) 14:22:50.29 ID:M/qAEadr0
日本のお家事情じゃ、この1/8スケールじゃないと家の中で飛ばすのは厳しいんじゃないかなぁ
371iPhone774G:2011/04/21(木) 00:00:04.54 ID:n8lwuvL00
15畳くらいあれば元気に飛び回れるSolo maxxのメインローターが、Droneのローター1コとほぼ同サイズなんだよな。
372iPhone774G:2011/04/28(木) 09:47:03.67 ID:NKXLCf9t0
冬場寒くてめっきり飛ばさなくなったが、春は春で、風が強くて飛ばせない
373iPhone774G:2011/05/01(日) 01:56:11.16 ID:EEpNas5E0
飛ばしているところを撮ってもらったから公開してみる。
http://youtu.be/tMm9FlOe4mg
374iPhone774G:2011/05/01(日) 03:56:07.50 ID:cZk1tSb70
これカメラがよく追従できてるね〜
375iPhone774G:2011/05/02(月) 00:42:09.89 ID:G7m0I0Km0
>>373さん
すいすい飛んでて見ててきもちよかったわ

自分の場合、動画の内容並みの高度、速度で飛ばすとすぐに不安定になって
墜落しちゃうんで、未だに高度制限あり、各種速度最低にして飛ばしてます

最近あったかくなってきたし、練習しに行きたいけど時間と風のせいで
6月まで飛ばしに行けねぇ(泣
376iPhone774G:2011/05/02(月) 20:18:09.34 ID:nRNCWfqA0
これで女湯のぞける?
377iPhone774G:2011/05/02(月) 20:30:19.02 ID:ElkXbBMt0
>>376
それ以前にこの騒音&巨体で女湯まで接近できると思うほうが異常だ。
378iPhone774G:2011/05/02(月) 22:10:37.64 ID:tXwhlQyl0
誰も居ない時を見計らって建物の屋根とか人が簡単に登れなくて覗きに良さそうなポイントへ着陸させておくことは出来なくもない
無線固定カメラとして使うなら少なくとも騒音の問題は生じない

まぁ搭載してるカメラがしょぼいから気づかれないぐらいの距離をとったら実用レベルの映像は期待出来ないだろうし、
肝心なとこでバッテリ上がって映像が途切れるばかりか飛行不能で回収も出来ず、それが証拠で御用ってオチが着きそうだけどなw
379iPhone774G:2011/05/05(木) 09:09:34.80 ID:D/gqS7wW0
みんな知ってるかも知れないけど、GW最終日にAR.Droneの体験会が
開かれるみたいですね
http://www.famitsu.com/news/201105/02043265.html

買おうか迷っている人が居れば、行ってみるのもいいかも
380iPhone774G:2011/05/05(木) 13:12:49.49 ID:p0+gUKwh0
これ、普通にラジコン用のコントローラに液晶モニタ付けたような専用コントローラとか出ないのか?
3万円くらいまでなら許容するよ。
381iPhone774G:2011/05/06(金) 15:14:54.29 ID:YE7DH/RV0
>>380
3万でできるとは思えない
まだBTか何かでゲームコントローラー接続できるソフトとかの方が可能性あるんじゃないかと思う
382iPhone774G:2011/05/06(金) 22:32:36.94 ID:mQ+5j3hI0
Drone Escape と TargetHunter for AR.Drone
誰かレビュー書いてくれないかな?
383iPhone774G:2011/05/07(土) 03:24:48.20 ID:eHuDo1an0
まあ、タッチパネルで操作するのかなり難しいよ。
ちょくちょく画面から手を離す羽目になって機動が断続的になってしまう。
Fling買って依頼特に不満は無くなったが。
384iPhone774G:2011/05/07(土) 16:29:23.27 ID:nSevvRRz0
公式のコントロールソフトは、タッチした場所が中心で、そこからスライドさせることで移動させるんだけど
それが馴染めない最大の難点だと思った。

なんで固定位置で即反応してくれないんだよ。
385iPhone774G:2011/05/08(日) 11:42:55.87 ID:+J7dTPgr0
>>384
俺は逆にあの方式の方が使いやすいぞ
386iPhone774G:2011/05/18(水) 06:41:44.85 ID:b4PzSV440
すっかり落ち目になったな
閑散スレ
387iPhone774G:2011/05/18(水) 13:04:55.88 ID:KCqfi1TC0
うわぁ、忘れてたw
買ってからまだ2回しか飛ばしてないやw それも室内でしかw

だってこのコントローラ操作し辛いんだもん。
388iPhone774G:2011/05/18(水) 19:34:29.88 ID:aMS+8Pl10
モーター壊れてしまってもうずいぶん飛ばしてないな〜
ま、風強い日多いし・・・ね
モーターは震災の影響で売ってないんだろうか。
ヤフオクで買うしかないか。
389iPhone774G:2011/05/19(木) 03:43:28.44 ID:BWxTeR4b0
冬が寒くて飛ばさなくなったが、春は風が強いので
そのうち梅雨で雨が・・・と言い出す
もっと飛ばしてやらないとなぁ
390iPhone774G:2011/05/20(金) 21:19:27.83 ID:a85TElbO0
発売直後に買ったけど、今でも他の機体の充電の合間に飛ばしているよ。
よく飛ぶし、初心者にも貸せるし、長く飛ぶしで重宝してる。

買ってわかった事は、コレはラジコン好きな人向けって事。
車のラジコンで遊ぶ人とか、ラジコンヘリは興味あるけど面倒くさいって人向け。
2ch見てると「ラジコン興味ありません」って人もよく買ってるけど、
そういう人は買っても楽しくないと思うよ、だってラジコンそのものだから。
391 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/21(土) 08:09:34.60 ID:+jN3txwt0
392iPhone774G:2011/05/21(土) 12:53:16.43 ID:SDowkhcY0
なんでわざわざWiFi使うか、意味分からんな。
カメラ映像を送り付けて来るワケでも無いんだろ?
もっと小型軽量の無線方式があるだろうに。
393iPhone774G:2011/05/21(土) 13:10:18.88 ID:SDowkhcY0
あ、なんだw赤外線アダプタをコネクタに刺して使うのかw
勘違いしたww
394iPhone774G:2011/05/21(土) 16:00:05.77 ID:bGynk+jAP
今日の昼に落下して壊れたっぽい…おそらく
・PF070006AA マザーボード
の故障。これをジャンクとしてヤフオク出すならば妥当な金額っていくらと見積もりますか?
395iPhone774G:2011/05/21(土) 21:04:16.61 ID:l5yuXZvV0
その手の屋内用ヘリって恐ろしく緻密な、というか常に先読みしたスロットル操作を要求されるからiPhoneだと凄く難しそう…
それでも日本の部屋ならDroneより気楽に飛び回れるだろうがw
396iPhone774G:2011/05/27(金) 02:02:55.62 ID:nW/gcNat0
新しいファームウェア来たね
更新内容がよくわからんが
397iPhone774G:2011/05/27(金) 18:26:36.47 ID:KkoahCVY0
飛ばす機会が出来たときに限って風が強いorz
398iPhone774G:2011/05/29(日) 11:37:18.59 ID:xyW3QYXh0
新しいファームの安定性がわからんからまだうpできてない。
399miura:2011/06/01(水) 11:34:48.30 ID:fR9hrA6Z0
クアッドコプターについて皆さんはどう思いますか
400 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/06/01(水) 14:16:34.41 ID:2E3cky3N0
Droneスレ住人的には「リ」の字が抜けてるとやっぱり違和感を覚えます
401iPhone774G:2011/06/04(土) 19:35:15.83 ID:BXPH3L0s0
風が強くてまともに飛ばす前に何度も壊れるから
もう部品を買う気力がなくなって来た
402iPhone774G:2011/06/04(土) 22:21:37.72 ID:PGsp1yX70
個人で借りれる体育館って無いかなぁ?
403iPhone774G:2011/06/06(月) 17:57:42.49 ID:BYMMK4Tl0
外壁に囲まれた倉庫とかで飛ばすしかないね
404iPhone774G:2011/06/07(火) 00:21:34.36 ID:GsMXbCa80
>>402
大半個人で借りられるけど競争率高いよ。
405iPhone774G:2011/06/10(金) 02:13:43.12 ID:tbulP8o10
406iPhone774G:2011/06/10(金) 19:43:09.51 ID:CpX0uNh40
>>405
プロポでコントロールしてるんだなぁ… いいなぁw
407iPhone774G:2011/06/12(日) 19:44:31.21 ID:bwVWbFV60
「今日はGAUIは飛ばさないの?」って聞かれた。
GAUIのほうが有名なのかorz

もしもDrone大破したらGAUI買ってDroneのガワ被せて偽Drone作るか…
408iPhone774G:2011/06/13(月) 20:53:47.87 ID:EwKmJe2l0
>>405
それ、勘違いしてる人多いけど、ヘリじゃなくてファンフライだよ。
良し悪しは別として、ジャンルが違う。
で、ファンフライであの動きっていうのは操縦者の腕が半端じゃないわけで…
409iPhone774G:2011/06/16(木) 01:32:18.62 ID:SZDqFEQX0
これリアルタイムFPSどれくらいで表示されるの?
画面ガックガック?
ヌルヌル動かないとちょっと感動しないよな
410iPhone774G:2011/06/16(木) 09:45:18.73 ID:Y71pyzDI0
ヌルヌル動く
時もあるよ
たまに
411iPhone774G:2011/06/16(木) 12:19:06.76 ID:sWzdHqsP0
>>409
ようつべに山ほど画像が乗ってるから
412iPhone774G:2011/06/18(土) 14:14:35.09 ID:fi9NcrHe0
最新ファームで飛ばなくなった、不安定になった人います?
ファーム更新したら 浮いてすぐ降りてくるって症状で飛ばなくなった・・・。
413iPhone774G:2011/06/19(日) 10:05:19.04 ID:qZ4RtUxg0
飛行状態は、普通。画像が荒くなったかなぁ
414iPhone774G:2011/06/19(日) 10:53:20.27 ID:kuiYUXJ/0
最近AR Droneがすこぶる調子が悪い

バッテリーをつなぐと、LEDが赤色 ->緑色に変わった後、すぐに赤色に戻る
wi-fi接続は出来るけど、コマンドが送信できませんといエラーが出っ放し
しかもSSID名がardrone_04225とか、ardrone_wifiとか勝手に変わる
リセットしても、念のためアンペアしても症状の改善なし

ユーザーガイドを見ても、バッテリーを接続しなおしてください ぐらいしか対処法が載ってないし、
似たような症状になったことがある方、居ますか?
415414:2011/06/19(日) 20:51:46.54 ID:kuiYUXJ/0
Drone直ったぽいです

一度分解して基板上の掃除(土ぼこりの除去)を行っ後組み直したら、正常に接続できるようになりました
墜落の衝撃でどこか接触不良になっていたのかもしれません

お騒がせしました
416iPhone774G:2011/06/20(月) 23:35:32.28 ID:FpA9oHgM0
>>157
まだみてるかな?
Garaxy Tabのroot、adhoc接続の手順、使用アプリを書いてくれると有り難いな
あと、AndroFlightで録画可能か知りたい
417iPhone774G:2011/06/21(火) 00:59:58.31 ID:zhU2+mEj0
スレちだけどアンドロイド対応でもう1回盛り上がるかなぁ?
418iPhone774G:2011/06/21(火) 12:48:20.67 ID:GNsHrN910
そんな小手先いいから、モニタ付きの専用プロポ出してくれよw
419iPhone774G:2011/06/21(火) 13:22:23.71 ID:5ctAHks90
屋内ハルのぼったくり価格まだ解消してないのな。
本体は大分落ち着いたのに。

米尼 29.9ドル
国内 7,999円

不良資産化して、値引きしようにも出来ないのかな?
420iPhone774G:2011/06/21(火) 22:56:50.90 ID:Xztr6oCS0
iPhoneから乗り換えを考えている自分にとって
アンドロイドの動作報告は歓迎
421416:2011/06/22(水) 00:08:13.37 ID:znt6Nmcx0
157の音沙汰が無いので、ギャラタブでrootとってみた
明日試してみるつもり
422416:2011/06/23(木) 00:00:13.42 ID:et8KI6sa0
動いた
423iPhone774G:2011/06/23(木) 20:42:29.95 ID:et8KI6sa0
Droneのカメラの解像度は640×480だよな
GALAXYだと320×240しか録画出来ない
iPhoneだと640×480で録画できる?
424iPhone774G:2011/06/23(木) 22:36:55.43 ID:oTpUX7p40
iPhone3GSの場合 、FlightRecordで録画したものは320x240だった。
425iPhone774G:2011/06/24(金) 12:02:26.47 ID:d6tBnA170
>>424
やっぱりそうなんだ
640×480で録画はスペック的に可能なんだろうか?
YouTubeでも見かけないしな
426 【東電 90.2 %】 :2011/06/24(金) 14:57:41.59 ID:x/DsMUgA0
旧ファーム使ってたんだな、わかります。


小型無人ヘリ、福島2号機に不時着 東電「影響ない」
2011/6/24 12:04
 東京電力は24日午前、同日早朝に福島第1原子力発電所2号機の原子炉建屋付近で
空気中のダストを採取する目的で飛行していた小型の無人ヘリが操縦不能となり、
2号機建屋の屋上に不時着したと発表した。原因は不明。

 会見した松本純一原子力・立地本部長は「建屋で煙や炎は出ていないようだが、詳
細な状況は分からず、現場確認を急いでいる」と話した。無人ヘリは直径50センチメー
トル、重量は8キログラム程度といい、松本氏は「原子炉建屋を破損させるなど大き
な影響はない」との認識を示した。〔日経QUICKニュース〕
427iPhone774G:2011/06/24(金) 16:41:36.47 ID:d6tBnA170
重量計ってみたら、仕様と違ってた
内ハル 59g
外ハル 32g
本体のみ 271g
バッテリー 105g

まだ先だけど、次スレはAndroidの話題もOKな板でお願いしたいな。
428iPhone774G:2011/07/02(土) 23:45:38.27 ID:x/SJQa/M0
過疎すれ保守
429iPhone774G:2011/07/03(日) 14:49:02.83 ID:hLIRsuzW0
416>>
157です。
最近覗いてなかったので、返事せずで申し訳ないです。
430iPhone774G:2011/07/03(日) 16:41:49.27 ID:Hhz+ynbv0
電波がもう少し強ければと思う
431iPhone774G:2011/07/09(土) 17:49:28.50 ID:wPzrfHAM0
ですな〜
432iPhone774G:2011/07/09(土) 22:36:59.16 ID:pTZVeWoD0
GO PROってカメラを載せて飛ばしたら、3m位上がったところで風にあおられて墜落したわ
姿勢を安定させるのが至難の業だ
搭載方法を変えればいけるかなー?
433iPhone774G:2011/07/10(日) 11:24:44.42 ID:FgEpT0aSP
違法レシーバー載せる強者はまだ出ないのかよ
434iPhone774G:2011/07/11(月) 22:37:55.39 ID:UK5xs2mZ0
>>432
GAUI 330X買った方が幸せになれると思う
435iPhone774G:2011/07/14(木) 15:57:58.34 ID:MO8cjJwq0
故障・修理報告

症状:屋外で何回か軽い墜落してたら、ホバリング中に急に真下に墜落するようになった
プロペラを手で回したら、1つだけ少し重かった

原因:モーター胴体の蓋(軸が出てきている所)がはずれていた
ビス留めしてある蓋がはずれたことで、モーターの軸、ギア部分が固定されなくなった為、
プロペラと隙間ができていた

修理方法:プロペラ・ギア・モーターを取外し、モーターの外れた部分を再度押し込んだ
接着剤等は不使用

経過:不具合なく飛行できるようになった
ただし、再度故障の恐れ有り?
恐ろしス

今モーターっていくら位するんだろうね
436iPhone774G:2011/07/21(木) 07:40:49.02 ID:HbQdFoMj0
風強くて飛ばせねえ〜
437iPhone774G:2011/07/29(金) 14:02:19.30 ID:S/ni94YZ0
過疎すれ保守
438iPhone774G:2011/08/03(水) 23:06:22.71 ID:vjVBPJbp0
スレチだけど、Androidアプリはもう出てるのかな?
439iPhone774G:2011/08/04(木) 21:01:24.59 ID:NzFlxR2V0
アップデートあげ
440iPhone774G:2011/08/05(金) 12:01:10.71 ID:Cnw/51ec0
>>432
まだ見てるかな?
俺もGoProを積んで飛ばしてるけど、屋外用ハルの真ん中に穴をあけてそこに埋め込んでまあまあ安定してます。
冬の頃は良かったけど、夏はモーターが過負荷で熱くなりすぎるのか、飛行中に出力が落ちて高度が下がる現象が頻発しますな...
441iPhone774G:2011/08/06(土) 21:08:57.55 ID:h09eieOs0
今回のファームウェアアップデートでかなり安定性が増した?気がする

それはそうと、暫らく放置していたらバッテリーが膨れあがってた。
これってヤバイのかな?
442 【東電 79.9 %】 :2011/08/06(土) 21:24:35.06 ID:0mt+iUf00
>>441
>それはそうと、暫らく放置していたらバッテリーが膨れあがってた。

おれも4か月放っておいたら純正じゃないのが膨れててもう使えなくなってた。
純正はまだ大丈夫か、それともプラに入っているから中は同じなのか。
ちょっと怖いけど。
443iPhone774G:2011/08/07(日) 17:28:27.46 ID:LyozizST0
>>440
最近はハル無しでGo Pro載せて飛ばしてるけど、それでも風が少しでもあると安定させるのは難しい…
バランスが狂ってるのかな?
444iPhone774G:2011/08/07(日) 20:18:51.07 ID:rHswTqmt0
バッテリーが膨らんでる、とな!
やべえ、俺も後で確認しよう
445iPhone774G:2011/08/07(日) 22:39:12.49 ID:04UaC/+00
アンドロイドで動かすにはどういうアプリを入れれば良いのかだれかご存じない?
446iPhone774G:2011/08/08(月) 12:14:12.12 ID:x4RNg9w30
>>445
http://www.meetroid.com/?p=44285&view=touch

iPhoneと同じく「AR.Free Flight」のAndroid版らしいですよ
447iPhone774G:2011/08/08(月) 12:17:27.00 ID:x4RNg9w30
http://www.4gamer.net/games/133/G013383/20110608042/

予定どおりなら先月から公式として無料で配布されてるはずです
448iPhone774G:2011/08/10(水) 12:19:39.92 ID:HLD28JGsi
>>443
なるべく本体の重心に近いところに取り付けないとまともに飛ばないみたいですね。

俺はバッテリーの真上の位置に出来るだけ低い位置に取り付けてますが、あまりスピード出さなければひっくり返ることは無いです。無い状態に比べれば風に弱いけどね。
449iPhone774G:2011/08/11(木) 13:06:39.46 ID:AjOUohtC0
>>445
ルート取って、アドホック接続出来るようにしないと無理かもよ
450iPhone774G:2011/08/13(土) 12:08:17.12 ID:brwZnG2q0
本体裏のLEDが点灯しない
バッテリーが弱ったかなぁ…
満充電した日に風強くて飛ばせず
そのまま1ヶ月放置とかしたのが
まずかったか?
451iPhone774G:2011/08/13(土) 20:21:40.27 ID:FdVQHsjb0
root取らなくても飛ばせるようになってたよ、いつのまにか・・・
452iPhone774G:2011/08/13(土) 20:24:05.76 ID:FdVQHsjb0
↑ごめん、Android版の事。
453iPhone774G:2011/08/14(日) 20:52:19.77 ID:4ra2Yk+Q0
Windows7 Visual Studio2008 Win32で開発を行っています。
Firmwareのバージョンは1.4.7でSDKは1.5です。
AR.Droneを飛ばしているとよくConnection timed outになって画像が取得できなくなってしまいます。
その際、Wifiには繋がったままです。

どなたか解決策をご存じの方がいましたらよろしくお願いします。
454iPhone774G:2011/08/16(火) 01:32:25.48 ID:Lwx2U3Q50
AR.Droneのローターの直径を教えてくれませんか?
455iPhone774G:2011/09/02(金) 22:40:14.92 ID:fG+A0CJP0
やっと見つけたこのスレ
Find2chスレタイ検索でなぜかひっかからない

発売時から欲しかったんだけど高いから諦めてたんだが、最近2万円台になって非常に物欲を刺激されてる。
今最安値って2万8千かな?
もっと安い所ある?
456iPhone774G:2011/09/03(土) 01:49:25.87 ID:ehsnkclu0
購入記念カキコ、先輩方宜しくね
457455:2011/09/03(土) 09:13:31.81 ID:aUB7JSAb0
過疎リすぎワロタ
2万8千円は標準価格だったんだね、安売りとかは無いのか。
近所にデポもトイザラスもあるから入手は容易いんだけど、この過疎具合でなんか心配になってきた。
過疎る程度につまらないのかな??

GoProってカメラ載せてる人多いみたいだけど、最近720pで撮れる安い超小型カメラって多いよね。
GoProにする利点はなに?
458iPhone774G:2011/09/03(土) 10:50:11.20 ID:Pb75onPn0
正直、カメラはいらなかった
459iPhone774G:2011/09/03(土) 10:57:49.89 ID:KFaRkLsN0
>>457
軽くて高画質なら、GoProじゃなくても良かった。
あと、GoProはこれ以外にいろいろ使える。
460iPhone774G:2011/09/03(土) 13:05:52.18 ID:aUB7JSAb0
バイク動画とかに多いっぽいねGoPro
おれはとりあえずスパイカメラ的な2980円のやつ買ってこようかな・・・という事で今から本体とカメラ買ってくる。
461iPhone774G:2011/09/03(土) 14:40:16.11 ID:fgsNdL74i
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0-jHBAw.jpg
デポ安すぎ
おまけにバッテリーついてきました
スパイカメラ的なのはデポでは見当たらなかったし、まずは慣れないと壊すだけだからやめときました。
462iPhone774G:2011/09/03(土) 15:54:05.06 ID:2RYfYZA90
RCヘリにリアルタイム動画をアドホック出来るカメラ探してたんだけど無いみたいで
エアドロンを購入検討しているのでうが、米尼で送料込み25,000円が今のとこ一番安いですかね?
463iPhone774G:2011/09/03(土) 19:04:41.75 ID:aUB7JSAb0
エアドローン買った後にすぐ車のインバーター使って充電し始めて、スーパーで買い物しても全然充電終わらなさそうだったので
充電中途半端なまま帰りに公園で軽く飛ばしてみました。
しばらく良かったのですが、最後の方は離陸してすぐ1ローターだけ止まってしまう状態になって「あ、壊れたか」と思ったのだけど
やっぱり充電が足りないだけでした・・・帰宅後充電して動かしてみたら動く・・・んだけど、その自宅は6畳ワンルーム。
離陸して少しでもブレると当たりまくる環境なので、無茶でした・・・
ホバリングすらできず屋外専用ってそれはそれでストレス・・・・

>>462
ネットワークカメラスレにいませんでした?
たぶん日本では販売店が限られていて、価格もそんなに変わらないっぽいですね。
自分は461ですけどキャンペーンでバッテリーが付いてくること考えたら米尼と変わらないお得感な気がします。
464iPhone774G:2011/09/03(土) 23:16:57.66 ID:aUB7JSAb0
部屋の横幅一番広い所から離陸したら部屋の中でホバリング出来た。
ていうか箱の上から離陸するとまっすぐ上がるけど、床から離陸すると多少曲がっちゃう。
これはコントラストの関係かな。
しかし、調子にのって操作したら天井衝突したのであせって緊急ボタン押したら当然落ちて、
ハルが付け根からポッキリいってしまった。
発泡スチロール用ボンドまだ買ってないや・・・

日記帳にしてごめん・・・
465iPhone774G:2011/09/04(日) 08:25:52.01 ID:d5m3MmvO0
今日は屋外用ハルを付けて外で飛ばしてみた。
アプリも屋外用にセットすると初めて本気出した姿に遭遇
思ったより速いのと、こちらに頭向けた時の操作に四苦八苦
水たまりがあったり、微風で流されたり余計に難しかった・・・
何度も土手に突っ込みました
円旋回さえこんなに難しいものだとは・・・
練習が必要ですね
練習は広いコンクリートの上の方がいいのかな?(なかなかそんな所無いけど)河川敷では草むらなどがあったりすると挙動がおかしくなりますね。
あと、100mくらい飛ばしてる的なレスがあったので油断してましたが、15mも離れてないのに接続が切れたりした事がありました。
466iPhone774G:2011/09/04(日) 12:30:31.08 ID:A8Q3ClOE0
>>465
草むらや段差はセンサーの誤作動を招きます
下カメラの画像認識で前後左右方向のホバリング維持
超音波センサーで高低差の維持をしてます

草むらだと超音波の返しが悪いので安定しません
段差(箱の上とか)も超音波センサーが正確に認識するゆえ、飛びに影響を与えます

出たのがちょうど一年前で前スレは盛り上がってたんですがねえ
自分も半年近く飛ばしてません
467iPhone774G:2011/09/04(日) 14:09:42.97 ID:tImG65380
>>465
旋回とか8の字は直進状態で左右を押し続けるくらいの方がやりやすいと思いますよ。
自分も初心者だからかもしれないけど、あまり傾けるとコントロールしきれないです。

もしiPadで操縦しているなら、MatrixFrightHDってアプリを使うと、
本体の向きと進行方向を切り離して、iPadの傾きだけで操縦できるモードもあります。
468iPhone774G:2011/09/04(日) 14:15:49.92 ID:A8Q3ClOE0
>>463
六畳ワンルームに限らず、日本の住宅事情では屋内で飛ばせるところは少ないでしょうね
風のない日を狙って外で飛ばすしかないっす
録画アプリ使うと面白いですよ

スレチだけど室内用ならこんなコンパクトなラジヘリもあるよ
カメラついてないけど実売4000円くらい

http://www.tokyo-marui.co.jp/products/minix/
469462:2011/09/04(日) 16:02:37.85 ID:LBCrvqDP0
>>463 はい、ネットワークカメラスレとRCヘリスレはほぼ常駐ですw

カメラに関しては無線カメラをRCヘリに搭載しヘッドマウントディスプレイでパイロット気分を味わおうと言う魂胆でしたが
カメラ&9V電池の重量は手持ちのRCヘリでは持ち上げられず、カメラのバッテリーを小型化するか、有線電源にするか
はたまた少し大型のRCヘリを購入するか、やはりエアドロンを購入するかの選択で悩んでおります。

エアドロンのネックとしてはやはりコントローラーですね、RCのプロポでも操作できるようにしてくれれば
もっと購入層が増えると思うんですが・・
470iPhone774G:2011/09/04(日) 16:54:59.73 ID:LBCrvqDP0
ヤフオクで出品されている物で”質問に”いつ頃購入したか?””モーターやバッテリーの状態はどうか?”
と質問をしているのですが、数日経っても完全スルーなのですが、そんな状態の物は危険ですよねw
471462:2011/09/04(日) 17:57:31.27 ID:LBCrvqDP0
連続書き込みスイマセン

結局、今デポ行って買ってきましたw
>>461の書き込みが頭に残ってたのと、手持ちのRCヘリにカメラ搭載する手間と費用とランニングコストを天秤にかけたら
エアドロンの方が良いと言う結果になりました。

HDMは中古のグラストロンを落札したので、iPhoneのAVケーブルも合わせて購入しても1万切りましたんで
到着したらまたレビュー書きます。
472iPhone774G:2011/09/04(日) 18:29:21.04 ID:/WClqz9Z0
過疎る理由の1つは部品の高さだな。
調子乗って飛ばしてるとモーターの寿命に直面する。
高いうえにx4だもん、耐えられん。

ヘリの充電の合間や、空物未経験者に貸すとか、便利に遊んでたのに。
473iPhone774G:2011/09/04(日) 18:59:27.38 ID:LBCrvqDP0
>>472 モーターの寿命ってどれくらいなのでしょうか?
474465:2011/09/04(日) 21:28:57.47 ID:CDyXcR6T0
おおいっぱいレスが
>>466
やっぱりそうですよね、早朝のスーパーの駐車場とかで飛ばしてみます。
河川敷でやった時は堤防に行ってしまい急激にガクンと下がったりして突っ込んだりしました。
やっぱり壊した時のコストなどもあり飛ばすのが億劫になってしまうのでしょうか・・・
しばらくはやさしい操作で壊さないようにがんばります。
>>467
なるほど、おもいっきり傾けてました・・・
今度はそうしてみます。
iPadは持ってるので、そのアプリ落としてやってみますね。
>>468
やっぱりそうですよね、割と接触して逆に屋外より壊す気もしますし・・・
録画アプリ、購入時に3Gでさっそく落として初回飛行時に録画しましたが、面白いですよねw
実はトイヘリスレで質問してスカイレジェンド4を購入予定だったのですが、今日その兄弟機?の
ジャイロメタルファルコン4を買ってきて早速飛ばしてますw
>>469
下のレスでもう買ったみたいですね、カメラはうまく使えそうですか?
結構フレームレートが落ちるときもあるのでHMDでパイロット気分は難しいかもしれないですね。
録画アプリ使うと録画後ですがパイロット気分を味わえますねw
475469:2011/09/04(日) 22:06:22.11 ID:LBCrvqDP0
>>474 >結構フレームレートが落ちるときもあるのでHMDでパイロット気分は難しいかもしれないですね。

 そうですか、まだHMD待ちなんでなんともですが、無線カメラの方もエアドロンになら容易に積めそうですですので
そちらも試してまたれレビューします。
 しかしエアドロン凄いですね、部屋で飛ばして(浮かす?)みましたが、生き物みたいですねw
「ニューヨーク東八番街の奇跡」って言う映画に出てくるUFOを思い出しましたw
 それでもRCヘリみたいな操縦する楽しさは無いですね、勝手に飛んでる感じです。
まぁその方が分空撮に集中できるかと思いますけど。
476472:2011/09/04(日) 23:00:23.98 ID:/WClqz9Z0
>473
国内発売日くらいに入手して、平均したら週に4バッテリーほど飛ばしていたと思う。
春にはもうちょっと変で、飛ばすのを控えてたんだけど、盆休みにはもう飛ばなかった。

モーターは前の2つがダメ、後二つは飛ぶ元気はあるけど、
どっちにしてもピニオンギアがもう摩耗して限界だから4つともダメと言える…
477473:2011/09/04(日) 23:16:35.22 ID:LBCrvqDP0
>>476 レスありがとうございます。
>国内発売日くらいに入手して

ググったら丁度去年の今頃発売されたんですね、て事は週4フライトで半年ぐらいが寿命な感じですか
基盤付きのブラシレスx4は確かに痛い。
米尼で30$x4 送料込み日本円換算で12,000円か・・ 

やっぱ400クラスのEPヘリにしとけば良かったかな・・
でもヘリだと落とせば1万なんてざらに逝きますからねぇ
今月こずかいだけで10万くらい衝動買いしましたんで、嫁さんにばれたら殺されますw
エアドロンも車のトランクに隠してありますw
478472:2011/09/04(日) 23:19:03.60 ID:/WClqz9Z0
>475
可変ピッチと比べるとそりゃあアレだけど、
固定ピッチのRCヘリと比べたらむしろ楽しいぜ、
特に低空を疾走できるのは楽しい。

画面を触り続けている限りはベル機のRCヘリと同じ飛び方するし。
>373の映像みたいに飛ぶの意外と難しいぜ。
479472:2011/09/04(日) 23:27:25.33 ID:/WClqz9Z0
>477
まあ、とりあえず遊びながら次をどうするか悩み続けるのが楽しいかもしれないですね。
GAUI 330X に EAGLE TREE systems とか…?

http://youtu.be/11Y2yS5gbhs
480iPhone774G:2011/09/05(月) 05:12:23.20 ID:CJVrqWIg0
友人へのプレゼントにAR.droneを考えてます。
これって遊ぶ時にネット環境必須?最初の設定の時だけネットが必要なんですか?
481iPhone774G:2011/09/05(月) 09:17:22.86 ID:VGrfGUua0
>>480
ファームウェア更新する場合は必要だが、しないなら不要。
ちなみにファームウェア更新しなくてもちゃんと遊べる
482iPhone774G:2011/09/05(月) 09:20:38.39 ID:p9wBEvOe0
パロットが提供してる無料のFreeFlightアプリさえ予めインストールしとけばいいよ

http://itunes.apple.com/jp/app/ar.free-flight/id373065271?mt=8
483iPhone774G:2011/09/05(月) 09:44:38.23 ID:/KqAgeB20
>>480
まず友人がiPhone、iPod touch、iPadのどれか持っていることが条件だよー
そして、アプリを入れる時にネット環境が必要になりますね。
484iPhone774G:2011/09/05(月) 09:52:19.82 ID:zIgDaH9h0
すいません、この動画のアプリって何ですか?
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=Skyoa5XFSV4&feature=youtube_gdata
485484:2011/09/05(月) 10:45:33.77 ID:zIgDaH9h0
自己解決しました!
486iPhone774G:2011/09/05(月) 20:36:27.19 ID:p9wBEvOe0
既出かもしれんけどパロットからメール来た
Androidで始動だとさ

http://ardrone.parrot.com/parrot-ar-drone/jp/ar.free-flight-for-android
487iPhone774G:2011/09/05(月) 23:15:35.87 ID:+fliaVRz0
エアドロの操作ツマンネって最初思ったけど、やっぱ面白いわ!
狭い部屋でも慎重に飛ばせるし、イライラ棒みたいなもんやねw
488iPhone774G:2011/09/06(火) 00:00:57.02 ID:RWhPmki90
Linuxで動かしている人いますか?

離陸した瞬間に前方にふっとぶことがあるのですが、原因不明で。。。

iphoneだとうまくいくのですが。

原因、心当たり等ありましたら教えてくださいm(_ _)m
489480:2011/09/06(火) 10:00:02.63 ID:Z2sOAMpc0
>>481-483

ありがとう!
友人はiPod touch持ちです。
touchとPCさえあればなんとかなるようですね。
てっきり操作にネット環境が必要なのかと勘違いしてました…
490iPhone774G:2011/09/06(火) 11:09:33.25 ID:syrLN4bp0
>>489
アドホック通信だからAR.DRONEとiPod touch間で直接通信するよ
ラジコン状態だよ
491iPhone774G:2011/09/06(火) 14:28:38.58 ID:eMu3SUI00
USB端子あるけど、PCに繋ぐとなんか良いことあるんですか?
492iPhone774G:2011/09/06(火) 17:56:08.48 ID:syrLN4bp0
あれってアプリ開発者用?
将来への大幅バージョンアップ用?
イマイチわからん

更新だけならiPhoneのアプリから直にファームウェア無線転送だし
493iPhone774G:2011/09/06(火) 21:26:20.27 ID:NNDVRo4R0
AVケーブルでリアルタイムに動画を出力できるアプリってないですか?
494iPhone774G:2011/09/06(火) 21:54:31.85 ID:eUhLIY0H0
動画撮れるアプリにはTV OUTの項目があったな確か
出力出来るかは確かめてないからわからないけど
495iPhone774G:2011/09/06(火) 22:09:23.39 ID:NNDVRo4R0
>>494 レスありがとうございます。
おっしゃるのは”flight record”の事ですか?
レコードしたファイルの動画再生しか出力できないみたいです。

しかしiPhoneはなんで動画と一部のアプリしかAV出力できなくしてあるんだろ・・
アップルのやることは意味ワカラン
496iPhone774G:2011/09/06(火) 22:11:26.60 ID:eUhLIY0H0
>>495
そうだったのか・・・
ただ、JBすればフルタイム出力出来るよー
497iPhone774G:2011/09/06(火) 22:14:16.10 ID:NNDVRo4R0
>>496 ありがとー
実はJBしようかとわかりやすいサイト探しているんですが・・
iOS 4.3.5は完全脱獄できないとか、説明の解りにくくて初心者には敷居が高いですわ。
498iPhone774G:2011/09/06(火) 22:25:35.23 ID:eUhLIY0H0
4.3.5はまだダメですな
4.3.3までなら簡単にsafariで出来るサイトがあったんだけどね。
なんとなくググってみたけどみんなJBアプリのTVOUT2の動画ばかりだね。
アプリあればいいけど・・・・
499iPhone774G:2011/09/06(火) 22:31:50.97 ID:NNDVRo4R0
実は脱獄少し怖いんですよね、iPhoneは半年ほど前に入手したんですが
2週間経たないうちに調子が悪くなって、結局初期不良で交換になりました
腹立たしいのは即日交換だと7千円ぐらいの保険?みたいなのに入るのが条件とかで
初期不良の癖に金取られたし、アプリも高い(辞書とか)し、JBしないと使えない機能が満載だし・・

愚痴になってしまってすいません。
一回そういうことがあると、iPhoneはすぐ故障しそうなイメージで・・
500iPhone774G:2011/09/06(火) 22:41:09.43 ID:eUhLIY0H0
ジーニアスバーだっけ、あそこ行けばもう少しまともな対応してくれたかもね。
少なくとも初期不良交換であれの加入が必要だとかなかった気がする。
アポーが悪いというよりソフバンかねえ。
アプリの値段なんかはPCのものと比べたら安い気がするけど、そこらへんは個人の価値観かね。
JB自体はよく調べてやればそんなに難しいことでもないけど、やっぱり自己責任なので・・・
(JBが保証に影響を与えないというアップルストアの見解はあるみたいだけど)
501iPhone774G:2011/09/06(火) 22:45:48.43 ID:NNDVRo4R0
>JBが保証に影響を与えないというアップルストアの見解はあるみたいだけど

それなら良いですね、アプリが高いと感じたのは主に辞書関連で2万ぐらい使いました。
やっぱ次はWindowsのスマホかなぁと。
502iPhone774G:2011/09/07(水) 00:30:09.21 ID:Cf6WVZMt0
アンドロイドでおk
503iPhone774G:2011/09/07(水) 02:35:41.73 ID:StJAw9tP0
usb端子に受信装置をくっつけて、ラジコンのプロポで
操縦出来るように改造してる人がいたから開発用に使うんだろうね
(将来の拡張用っていう記述を何処かで見た気がする)

追加でgpsユニットとか高解像度カメラとか出てくると色々出来て楽しそう
504iPhone774G:2011/09/07(水) 12:20:42.78 ID:CFax6ijN0
うpきた
動画のライブストリームの進化とモーターボードのバグfixだそうな
505iPhone774G:2011/09/08(木) 14:51:45.02 ID:uQ70SQMs0
風がそこそこある日に外で飛ばしたらあっという間に流されて見失いかけて焦った。
でも外でやるようにはちゃんと設定しないと駄目なんですねぇ・・
カメラを高性能にして、GPS付きで自分で戻ってくるとか上位機種だしてほしいですな。


506iPhone774G:2011/09/08(木) 15:49:38.71 ID:gDLhJExP0
軽いから仕方ないよ
飛ばされかけたらすぐ着地しちゃう。
507iPhone774G:2011/09/08(木) 16:15:21.36 ID:1jzkgSCB0
風が強い日は建物の影とかでやるしかないよ
508iPhone774G:2011/09/08(木) 20:16:59.33 ID:FbJV3tfk0
Amazonから空気注入型ドーナツとゴールポールという商品のメールがきた
いずれもドローン専用の障害物らしい
509iPhone774G:2011/09/08(木) 21:37:11.79 ID:7NmGEpb+0
サッカー出来るようになるのか胸熱
510iPhone774G:2011/09/08(木) 22:19:15.87 ID:zGT28Vn10
神田川沿いの三畳一間の小さな下宿にすんでいるのですが、
室内での飛行は厳しいでしょうか?

それなりに遊べるのであれば買おうと思います
アドバイスお願いいたします
511iPhone774G:2011/09/08(木) 22:37:05.45 ID:7NmGEpb+0
6畳ワンルームのオレが言う、ムリ。
512iPhone774G:2011/09/08(木) 22:38:40.32 ID:pvT5Ig7I0
513iPhone774G:2011/09/08(木) 22:41:20.68 ID:7NmGEpb+0
外で練習して手足のように動かせるようになれば3畳でもホバリングしてちょっと動かすくらいは出来る。
練習を屋内でしようと思ったらそれはムリ。
ちょっと動かす→思ったより動いちゃう→即接触
これですぐ墜落する。
墜落しまくるので飛ばしてる時間より設置してホバリング操作してる時間のほうが多いくらいになる
(ホバリングはボタン押すだけで勝手に浮く)
ていう感じでおれは全然練習にならない。

屋内でヘリならトイヘリがおすすめ。
514iPhone774G:2011/09/09(金) 08:49:12.43 ID:ivDwMEyk0
うを、朝飛ばしてたらギア欠けた・・・
515iPhone774G:2011/09/09(金) 09:31:38.57 ID:+89ov+330
ギア交換ってメンテナンスツール必要?
516iPhone774G:2011/09/09(金) 15:53:17.13 ID:+772RT3Y0
ラジペンでどうにかなる
517iPhone774G:2011/09/09(金) 19:52:19.07 ID:+89ov+330
潰れた山をカッターで削ったらとりあえずナナメに飛ばなくなった
アマゾン5-10日だけどいつ届くのか・・・
メンテナンスツールは現在取り扱い出来ませんになってる
ラジペンでなんとかしてみる
518510:2011/09/09(金) 19:54:26.81 ID:Jy38s6BD0
皆さん、アドバイスありがとうございました
残念ですが、あきらめました・・・

代わりに24色のクレパスを買ってきました
これでドローンの絵でも書きます
ありがとうございました
519iPhone774G:2011/09/09(金) 21:36:26.52 ID:+772RT3Y0
>>517
ギヤはストックしといたほうがいいよ
すぐ潰れるから
520iPhone774G:2011/09/11(日) 17:23:11.53 ID:HV++QBDj0
明日尼から代引きでdrone届くよ!
本体と予備バッテリー類別送になったし相当箱デカいのかなぁ
さてどこに隠そう
521iPhone774G:2011/09/11(日) 19:37:31.55 ID:Zcku32A00
箱は600×600×150(mm)くらいだよ
522iPhone774G:2011/09/11(日) 21:23:12.64 ID:aRDwwahX0
AR.Droneのラジコン化(RCプロポ)の情報ってyoutubeのしかないですかね?
ちなみにyoutubeのはこれ http://youtu.be/MszQFVm3TEk

RCヘリの受信機みたいなのに一箇所だけ接続しているように見えるんだけど
サッパリわかりません・・

誰か情報プリーズ!
523iPhone774G:2011/09/11(日) 22:00:08.30 ID:/ZWXx3oX0
524522:2011/09/11(日) 22:13:27.04 ID:aRDwwahX0
>>523 サンクス! 
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1335257

これ基盤やコントローラーの入手と組み立ては出来るけど
プログラミングまでは無理だなぁ・・
だれかユニットとして販売してくれないかなぁ・・
525iPhone774G:2011/09/13(火) 00:08:22.71 ID:pQIcwy4x0
今日は結構風があったけど結構行けますね、慣れるとホント面白い!
526iPhone774G:2011/09/13(火) 00:26:37.30 ID:xVTmUW+L0
おれも駐車場グルグル高速で回るくらいは出来るようになった
それより最近買ったBLADEmSRのほうがムズすぎて笑う
マゾゲーだね
527iPhone774G:2011/09/13(火) 11:43:35.12 ID:r2Pv+yFI0
これって専用工具無いとパーツ直せないんですか?
528iPhone774G:2011/09/13(火) 22:30:14.84 ID:xVTmUW+L0
昨日ギア交換したけども、ラジペンでおkです
でもネジが星型のところもあるっぽいねログ見る限り
でも星型だって売ってるしね、Eリング外すのだって売ってるし、何とかなるのでは
529iPhone774G:2011/09/13(火) 22:58:16.02 ID:pQIcwy4x0
星型はマイナスドライバーで回せるし、Eリングもマイナスを片方の穴に入れてねじれば抜けru
530iPhone774G:2011/09/14(水) 09:01:25.22 ID:/ro7QihQ0
秋葉原でar droneのパーツを売っている店を
教えていただけないでしょうか。
531iPhone774G:2011/09/14(水) 21:25:58.19 ID:i7FnjdfJ0
パーツは尼で買うしかないんじゃね
532iPhone774G:2011/09/14(水) 21:27:03.02 ID:i7FnjdfJ0
ああもちろんデポでもトイザらスでもいいけど、どちらにしても店頭にパーツは無いね
533528:2011/09/14(水) 22:07:19.81 ID:hD5jZPZq0
今日飛ばしたらなんだか「グワングワン」と一直線に飛ばず上げ下げを繰り返したまにひっくり返る。
「風強めかなー」と先ほど夜の駐車場で飛ばしてみる。
無風なのに同じ。
着地させて確認すると・・・・モーターのネジが緩んでモーターが下に沈んでるorz
そのせいかわからないけど、ギアの芯がおもいっきり曲がってるorz
順調に2個目消費・・・・・
すぐ頼まなきゃ・・・
534iPhone774G:2011/09/15(木) 12:23:44.70 ID:YYXfyGc2i
>>531, 532
ありがとうございます。
535iPhone774G:2011/09/15(木) 16:15:34.64 ID:zkQzS46G0
エアドローンの魅力は離着陸が自動操縦な事なんだな・・

俺はRCヘリフライヤーなんで意識もしてなかったんだけど
クアッドはそこそこ重量あるカメラ積んでも飛ぶから買っちまったけど
操作性の悪さと、とんでもなく電波のレスポンス悪くて後悔してるよ。

まぁしいて良い所あげるなら、公園で飛ばしてるとガキが集まってきて
スゲースゲーと喜んで貰えて、気分はすっかり大道芸人になれる事かな。
536iPhone774G:2011/09/15(木) 16:50:13.37 ID:glW2AkGK0
うちも昨日ついにARDroneぽちっとしてしまいました。

これってiphoneやアンドロイド以外にPCでも操作できるみたいだけど、
どこかによさそうなソフトないのかな。

市販のジョイパッドつかってアナログスティック二本つかってヘリと同様の操作で。
カメラの映像をノートPCのモニタで前カメラ、下カメラを同時確認。
しかも録画とかできれば空撮マシンの気分であそべそうで・・・。

海外のサイトとかいろいろみたけど、言語の壁が・・・。
537iPhone774G:2011/09/15(木) 17:06:47.14 ID:zkQzS46G0
>>536 俺もラジコンのプロポで操作しようと検討中だけどハードルは高いみたいですな。
PC派の人もチラホラ居るけど、プログラミングのあたりが厄介みたいです。

ちなみに俺は海外性のクアッドコプター用コントローラーとモーターアンプ
ヘリ用受信機で何とかならないか検討中。
でもそこまでするならエアドローンの意味なくなって、クアッドコプターのキット
こういうやつ http://www.rc-airstage.com/product_info.php/products_id/6284
を最初から買った方がよさげです。まぁヘリに金かけろやって声も聞こえてきますがw
538iPhone774G:2011/09/15(木) 18:24:23.46 ID:hRWK3Vkr0
なんでWiFiなんだろ、すぐ電波届かないってなるじゃんか
539iPhone774G:2011/09/15(木) 20:16:10.55 ID:bpuXrz/T0
最近は勝手にどっか飛んで行っちゃう事があるのは直ったの?
540iPhone774G:2011/09/15(木) 20:20:43.86 ID:hRWK3Vkr0
>>538 マジで!?

発売元へ勝手に帰って行くんじゃないだろな、オイ
541iPhone774G:2011/09/15(木) 21:27:41.77 ID:hRWK3Vkr0
あーぁ、これ買っとけば良かったよ・・
http://www.rc-airstage.com/product_info.php/products_id/6284
542iPhone774G:2011/09/15(木) 21:56:35.75 ID:Rn5VRzQF0
>>538
カメラの映像を受像する為さ。
543iPhone774G:2011/09/15(木) 22:10:09.47 ID:svPAV9Px0
GAUI良さそうだよね
でも高いのがたまにきず
544iPhone774G:2011/09/16(金) 04:06:49.98 ID:JBnGWgTr0
>>541
さっぱり良さがわからんよ、それ
545536:2011/09/16(金) 08:42:37.44 ID:qVRz4bUA0
さっそく届いたので部屋のなかでとばしてみ・・・落ちた^^;
勝手にゆっくり進むんでやばいって思って手で引き戻したら
元の位置に戻ろうと一気に動いて壁に激突。

最初は広いところでやらないとこわいね^^;

>>537

処理が重いのか、ipod touch 4thで画像がカクカク+モザイクバリバリ。
ノートPCでやれれば少しはましかなーと淡い期待をしつつ・・・。
海外から落としてみたいろんなプログラムを走らせてみたけど、
エラーばかりです。

しかし、海外のクアッドコプターのコントローラやアンプ・・・。
すごいですね。
っていうか、もしかしてWEBでみかけたあのお方でしょうか?
もしそうならいろいろ参考にさせていただいてます〜。
546iPhone774G:2011/09/16(金) 09:34:29.28 ID:ddFql2rG0
>>543 雲の上まで飛ばせる(電波届く)のは空撮マニアにとってはヨダレが出ますよ。
>>545 >処理が重いのか、ipod touch 4thで画像がカクカク+モザイクバリバリ。
AR.Droneの最大の欠点ですな、スマホを使うことで操作と画像モニタのデバイスを
本体から切り離して低価格化を実現させた(iPhone使う事で知名度をユーザーの確保もできた)
事は評価に値しますが、空物RCフライヤーからしたら操作性も映像も最悪の代物ですからな。
547iPhone774G:2011/09/16(金) 11:35:35.38 ID:ddFql2rG0
ちなみにGAUI 330Xの飛行性能+Pilot View FPV 2400を使えば凄いことにできます。
http://youtu.be/wRCEKCVXKE0(GAUI 330Xの飛行性能)
http://youtu.be/OUTMnnK5STY (Pilot View FPV 2400)
548iPhone774G:2011/09/16(金) 14:04:57.54 ID:jokWcQFw0
>>547
これなら納得
541の動画だけでは何も伝わらん
549533:2011/09/16(金) 20:30:02.56 ID:Y9moLsD8i
増し締めしてから初飛行


また外れてひん曲がった、ふざけんな・・・
もう接着剤でねじ固定するしかないな・・・
550iPhone774G:2011/09/17(土) 00:39:52.57 ID:NjLrAoZ40
>>549 何したらそんな事になるんですか?
551iPhone774G:2011/09/17(土) 01:06:49.61 ID:NjLrAoZ40
TEST
552iPhone774G:2011/09/17(土) 06:34:26.56 ID:r0Tsr0tA0
>>550
知らないよ・・・・激しくぶつけたとかならわかるけどクラッシュもしてないしなぁ・・・・
553533:2011/09/17(土) 09:33:36.51 ID:r0Tsr0tA0
げ、今確認のためにモーターのユニット外してみたらDroneから来てる線の1本が半断線しとる・・
挟んでたっぽいわ、これはじめて外すから最初からってことだ。
まじふざけんな・・・・造りひどすぎじゃねえか・・・
554533:2011/09/17(土) 09:41:17.86 ID:r0Tsr0tA0
現状ままで1万5千円だったら誰か買ってくれないかな
バッテリー2個付き
555iPhone774G:2011/09/17(土) 10:22:25.71 ID:kXTyFjR20
ハズレ引いたか
ご愁傷様
556iPhone774G:2011/09/17(土) 14:51:53.21 ID:NjLrAoZ40
>>554 ヤフオクに出したら?
このまえ、カメラが壊れて飛ばなくなった奴がジャンクで出てて12,600円の値が付いてたよ。
557iPhone774G:2011/09/17(土) 15:21:35.39 ID:D261HENpi
実は中華製のまがい物…と、思ったけど、
ユーロの連中の手先の不器用さはそれ以上だよな。
558533:2011/09/17(土) 18:46:52.64 ID:r0Tsr0tA0
とりあえずネジを接着剤でつけちゃった。
外す時大変そうだな・・・・

>>556
まじですか
考えるなー

とりあえずGAUIは高いので東京マルイのカメラコプターwでも買って、カメラ積み替えてみようかな・・・
http://www.youtube.com/watch?v=SKSpuVNGdwg
559iPhone774G:2011/09/17(土) 19:04:07.85 ID:NjLrAoZ40
カメラコプターは↓スレでは不評みたいだよ

【同軸反転】室内ヘリ総合【シングルローター】Part8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1312261610/
560533:2011/09/17(土) 19:47:19.85 ID:r0Tsr0tA0
>>559
知ってる
その板のトイヘリスレで735がオレなんだけど、不評知ってたから冗談で書いたつもりがその後に>>558の動画貼られて
欲しくなっちゃったのさw
1万くらいでとりあえず>>558くらい撮れたらそれはそれで魅力的な気がしてきてね・・・
で、カメラ積んでるならそれ外して近い重量の他のカメラ載せちゃおうかなぁなんてね・・
まあスレ違いなのでこのへんで
561iPhone774G:2011/09/17(土) 19:47:27.41 ID:7mb/B7+n0
ザラスならいま1万3800に落ちた
562iPhone774G:2011/09/17(土) 19:51:20.73 ID:NjLrAoZ40
>>560 そうだったんだ、じゃ貴方もRCヘリやってるんですね。

オレは無線カメラ+HMD派なんですが、実はカメラコプターも少し良いかなと思ったんですが
僅かな風でも流されるのはさすがに駄目かなぁって思います。
563533:2011/09/17(土) 19:53:20.46 ID:r0Tsr0tA0
>>562
トイヘリ2台Blade mSR1台だけねw
空撮できるようなのはDroneだけ・・・
564iPhone774G:2011/09/17(土) 19:59:59.71 ID:NjLrAoZ40
>>563 そっか、じゃあ同軸反転の大型なのが良いかもしれませんね。

でもちょっとでも風あると舵が全く歯が立たなくなるからご注意を。
565iPhone774G:2011/09/17(土) 21:47:31.78 ID:IlLDhPAz0
mSR飛ばせるなら330Xだろうが450だろうが2〜3回墜落する程度で遊覧飛行できる位の腕になるよ、欲しいならばお金を貯める価値のある物だと思う。
566iPhone774G:2011/09/17(土) 22:18:40.52 ID:NjLrAoZ40
AR.Droneがせめて100メートルぐらい届けばねぇ
DroneAceRcのアプリで操作がRCプロポのモードと同じに出来るから
操作はまぁ我慢できるケド・・
567iPhone774G:2011/09/17(土) 22:38:56.12 ID:NjLrAoZ40
無線LAN中継器なる物を発見した 
http://www.planex.co.jp/product/wireless/extender.html
これの電源をバッテリー化すれば操作範囲を広げることは可能なのだろうか?

どなたか詳しい方居たらご教示お願いします。
568533:2011/09/18(日) 08:29:53.78 ID:KFkECLiO0
やっぱネジはずれる、だめだこりゃ2.5のタップ切って2.5.のネジ入れるかな・・・
確か2mmだったよね?
ユニットごと買ったほうがいいかな・・・
飛ばす→すぐ操作不能(多分この時点で外れてる)→高度ぎりぎりに下げてるので緊急着陸(でもここかもしれない)モーター外れてる


>>564
風は大敵ですなー
mSRとかエアコンの微風でも流されるし・・・
>>565
まだ「飛ばせる」レベルには至っておりませぬw
569533:2011/09/18(日) 08:33:27.92 ID:KFkECLiO0
あ、今度はモーターの芯が外れてるわ
モーター壊れた
他の3箇所は全く異常なし
はあ。
おれが悪いのかな・・・
570iPhone774G:2011/09/18(日) 21:11:22.37 ID:8fJm3smQ0
今日の夕方に誰も居なくなったかなり広めの芝生の広場で
無線カメラを搭載したドロンをヘッドマウントディスプレイで操作してみました。

はっきり言って無理ですね、自分の位置がどこかわからずHMDを外して
見回してもドロンのホバリング音は聞こえてても何処に居るのかわからず
そのまま電波圏外で不時着したのを探すのに苦労しました。
日が沈みかけ、諦めようかと思った時、HMDに映し出されるドロンから見た映像を頼りに何とか見つかりましたが・・
http://youtu.be/wRCEKCVXKE0(GAUI 330Xの飛行性能)
http://youtu.be/OUTMnnK5STY (Pilot View FPV 2400)
こう言うのは日本の環境下では無理がありますね。

せいぜいこんな感じです。http://youtu.be/mf40sqBsVGw
このぐらい低空だとあまり楽しくありません・・

571iPhone774G:2011/09/19(月) 02:11:47.26 ID:wg0txXNV0
>>570
高いところ飛んでる映像は、実は計器飛行なんだよ。
離着陸は普通のラジコンと同じで、遠くなったら機体に積んだ計器。
カメラの映像見て飛ばしているわけではない。映像はオマケ。
572iPhone774G:2011/09/19(月) 22:43:23.57 ID:dlNWJcNA0
>>571 ですよね、グーグルマップとかで自分の町を航空写真で見ても場所がすぐわからないのに
GPSとか使わないと無理だなーなんて思ってました。

おまけにこんな民間のオモチャで手に入るレベルでそんな夢みたいなことが出来たら
爆弾つけたFPV操作のクアッドコプターで簡単に無人テロが出来てしまいますもんね。

夢から目覚めました、ありがとうございました。
573iPhone774G:2011/09/20(火) 08:29:19.59 ID:13ie2K8/0
ようつべとかである日本人のFPV映像見ると高度、速度、方角、座標とか出てるのあるけど
どう言う装置なんだろね、やっぱ何十万もする装置なんだろか。
574iPhone774G:2011/09/20(火) 11:16:40.02 ID:UBBi2aIk0
>>573
EAGLE TREEとかが有名
モジュール単位で積めるから、記録するだけなら意外と安上がりだったような。
リアルタイムで電波で飛ばすのは金かかるよね。
575iPhone774G:2011/09/21(水) 12:44:04.91 ID:oM0UUy9N0
>>570 紐付けとくか、ヘリウム風船付けとくと良いよ。
576iPhone774G:2011/09/21(水) 13:37:46.54 ID:+ZbjXTf70
ようつべとかに上空へ上げすぎてコントロール不能とかになりかけてる動画あるけど
仮にそのまま車道へ飛んでいって、大事故に発展したらと思うと恐ろしいよな。
577iPhone774G:2011/09/21(水) 13:39:57.97 ID:+ZbjXTf70
ラジコン保険とか入って置いた方が良いのかな

http://winsafe.jp/rc/setumei/RCInsurance.htm
578iPhone774G:2011/09/21(水) 13:55:31.87 ID:G6CEqA++0
>>576
実際その状態になりかけたよ
あとちょっとで車道に落ちるとこだった
Droneが故障したことはどうでもよくて、とりあえず誰にも危害を与えなかった事に安心したな
でもそれ以来、高度制限が外せなくなった
579iPhone774G:2011/09/21(水) 15:22:02.21 ID:+ZbjXTf70
>>578 そうですよね、相当広い飛ばせる場所がなかったら
高度制限は外さないほうがよさげですね、楽しくないですが。
580iPhone774G:2011/09/21(水) 20:17:40.69 ID:lWjku3Bv0
いや、Droneは地面スレスレを疾走するのが楽しい。
高くあげるならT-REX700Eの方が楽しい。
Droneの低空飛行は普通の空物ラジコンには無い楽しさがある。
土煙上げながらラジコン滑走路疾走するのマジで楽しい。
581iPhone774G:2011/09/22(木) 08:27:49.45 ID:XTLvMOeL0
ホバークラフトの方が楽しいぞ
582iPhone774G:2011/09/22(木) 21:21:30.16 ID:SRqo8Sze0
しばらく遊んでなかったら、バッテリーが膨らんでしまったようで
殻の上からでも膨らんでるのがわかるくらいになってしまった

火を吹く前に処分してしまおうかなと思ってるんだけど
塩水につけて完全放電させてしまった後に、各自治体の方法に従って
処分すれば大丈夫?
583iPhone774G:2011/09/22(木) 22:14:17.06 ID:XNIyPC5m0
俺は近所の電器屋に持って行った。
584582:2011/09/24(土) 12:17:57.45 ID:MYRpkvHq0
なるほど、回収という手もあるのか
電気屋かラジコンショップで回収してるか調べてみることにします
情報ありがとう
585iPhone774G:2011/09/24(土) 13:48:30.54 ID:nAw+8inr0
>>584
ヤマダとかにバッテリーのゴミ箱は設置してあるはず。そのままポイするだけ
586iPhone774G:2011/09/24(土) 13:49:22.73 ID:hAmTly7a0

      / ̄ ̄ ヽ,     
    /        ',
    |   {0} /¨`ヽ、
    l      ト.__.i●
    ノ      ー─'
   ノ         ',
●をダブルクリックするとクチバシが伸びるぞ!












人人人人人人人人人人人人人人人人人人
)                         (
)      伸びるわけねーだろ!      (        _/\/\/\/|_
)            ,rrr、           (        \ 試したやつ  /
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y| |.l ト⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y/つ)))    <   バーカ!  >
           ⊂ ヽ | __ ☆   __  _/ 巛      /          \
     / ̄ ̄ ヽヽ ,`ー   \ | |l / \  __つ      ̄|/\/\/\/ ̄
   /{゚} 、_   `ヽ/|| ,  \.|||/  、 \   ☆             / ̄ ̄ ヽ,
  / /¨`ヽ {゚}   |  /  __从,  ー、_从__  \ / |||         / 丶 /   ',
  | ヽ ._.イl     ',/ /  /   | 、  |  ヽ   |l      ノ//, {゚}  /¨`ヽ {゚} ,ミヽ
   、  ヘ_/ノ    ノ/ )  `| | | |ノゝ☆ t| | |l \      / く l   ヽ._.イl    , ゝ \
   \___ ノ゙ ─ー  `// `U ' // | //`U' // l  / /⌒ リ   ヘ_/ノ   ' ⌒\ \
         /   /   W W∴ | ∵∴  |   (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)
        /    ☆   ____人___ノ    ` ̄ ̄`ヽ           /´
587iPhone774G:2011/09/25(日) 10:02:07.76 ID:dRGQxsdgi
ちょっと伸びたぞw
588ななし:2011/09/25(日) 11:45:05.48 ID:2S4Xr3Co0
モーター異常がいつもでる
589ななし:2011/09/25(日) 11:48:13.92 ID:2S4Xr3Co0
誰か教えて??
590iPhone774G:2011/09/25(日) 12:10:18.04 ID:hO+vIgjT0
人人人人人人人人人人人人人人人人人人
)                         (
)      教えるわけねーだろ!      (        _/\/\/\/|_
)            ,rrr、           (        \ 自分で考えろ  /
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y| |.l ト⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y/つ)))    <   バーカ!  >
           ⊂ ヽ | __ ☆   __  _/ 巛      /          \
     / ̄ ̄ ヽヽ ,`ー   \ | |l / \  __つ      ̄|/\/\/\/ ̄
   /{゚} 、_   `ヽ/|| ,  \.|||/  、 \   ☆             / ̄ ̄ ヽ,
  / /¨`ヽ {゚}   |  /  __从,  ー、_从__  \ / |||         / 丶 /   ',
  | ヽ ._.イl     ',/ /  /   | 、  |  ヽ   |l      ノ//, {゚}  /¨`ヽ {゚} ,ミヽ
   、  ヘ_/ノ    ノ/ )  `| | | |ノゝ☆ t| | |l \      / く l   ヽ._.イl    , ゝ \
   \___ ノ゙ ─ー  `// `U ' // | //`U' // l  / /⌒ リ   ヘ_/ノ   ' ⌒\ \
         /   /   W W∴ | ∵∴  |   (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)
        /    ☆   ____人___ノ    ` ̄ ̄`ヽ           /´
591iPhone774G:2011/09/25(日) 16:02:35.49 ID:UUHZZf3di
>>589
初期不良であれば、返品交換。
初期不良でなければ、下記くらいしか調べ用がないと思う。。。
エラーメッセージが出ているとしたら、取説では下記の2項目が出てました。
・接続と、4つのプロペラの状態をチェックします。
→プロペラの芯が曲がって過負荷?
 芯を購入交換。
→断線?
 目視或いは、正常部分のモータと基盤を交換。
 断線であれば直す。
→正常な部分のモーターと取替えて確認してみる。
 交換しても同じ足が異常であれば、何か別の原因が。。。
・AR.Droneに最新のアップデートをインストールしているかどうかを確認します。
→AR.Droneファームウエア最新バージョン: 1.7.6
 AR.FreeFlightソフトウェア最新バージョン: 1.9.1
分からなければ、上記程度を調べてAr.Droneのサポートに相談するしか無いと思う。
電話:03-3585-6609
E-mail:[email protected]

答えになってなくてすいません。
592ななし:2011/09/27(火) 06:16:47.07 ID:L7+YGano0
すごい参考になりました。ありがとうございます。
593582:2011/09/28(水) 06:24:20.03 ID:MJbcO1vv0
>>584さん
いまさらだけど情報ありがとう
近所にヤマダ電機があるから今度見てくるよ
594iPhone774G:2011/09/28(水) 13:06:23.49 ID:XjoJ9UjX0
>>593
SBショップの携帯回収箱でもおk
595iPhone774G:2011/10/02(日) 22:25:59.45 ID:OuFDqLUW0
週末に近所ヤマダ電機にバッテリーの回収を依頼してみたけど、だめだったわ
ちゃんとリサイクルマークがついてるバッテリーじゃないと回収してくれないんだってさ
回収ボックス見たらニッカド、リチウムイオンなら回収してくれるみたいだけど
と、言うことで素直に塩水につけて完全放電させた後にごみか、ほかの回収可能店舗を探してみます。
ソフトバンクショップでも回収してくれるとは知らなかった。

そういえばARDroneが登場して1年たったんだね
1年間ありがとうビデオに、日本の方が撮影した土管の中を飛んでみるビデオが入っていてなぜかうれしかったな
(自分が撮ったわけではないけど)
596594:2011/10/03(月) 16:56:01.40 ID:iPOwVtZm0
>>595
律儀なヤツだな。
オレは黙って、SBの回収箱にポイ。
ま、SBでもARDrone売ってたし、問題なかろう
597iPhone774G:2011/10/03(月) 22:00:26.33 ID:RAJ+DewI0
おい、リチウムイオンと違ってリチウムポリマーはデリケートって知っててポイとかいってんの?
発火して全焼したらどうすんの?あ?
598iPhone774G:2011/10/04(火) 16:55:52.54 ID:wIqRuTAh0
今時、Li-Poじゃない携帯ってあるんけ?
どのみち、放電し切ってれば問題無くね?
599iPhone774G:2011/10/04(火) 22:12:43.64 ID:wTQ3Q49y0
今時?
け?
無くね?
どの道?
日本語でおk じゃなくて、日本語話せ
600iPhone774G:2011/10/05(水) 00:34:41.26 ID:vRoEmohf0
>>599
powar抜いていこうぜ
601iPhone774G:2011/10/05(水) 04:25:46.70 ID:3lFH9Xm+0
ポワー
602iPhone774G:2011/10/06(木) 18:21:40.42 ID:5SfvTy020
war=ウォーだからむしろpowar=パウォーじゃね
603iPhone774G:2011/10/06(木) 23:00:35.83 ID:ytXBvOEj0
ポワラァ
604iPhone774G
ジョブズ、siwar