【林檎+孫】 iPhone vs GooglePhone 【G+?】
2
そのGooglePhoneもソフトバンクから出るかもよ
音声検索が便利すぎる
Googleが本気見せはじめたから
面白くなりそうだな
ドコモからグーグルケータイ出てることだし、
また劇団ひとりのCMでドコモからじゃない?
Google直販つて噂だよね
通信会社どこでもってわけにはいかないでしょ?
9 :
iPhone774G:2009/12/14(月) 02:35:32 ID:Nl35qktN0
iPhone vs GooglePhone
日本のガラパゴス化を促進してください。
GoogleVoice使えねえ日本じゃ(゚听)イラネ
gphone
13 :
iPhone774G:2009/12/14(月) 08:20:47 ID:+0bPgeBf0
GooglePhone=最新版Android(高機能無料アプリ群+高機能無料サービス群)*複数キャリア展開=iPhone死亡
iPhone=ソフトバンク圏外だらけ*(アップル独裁審査制+バッテリーがカス)=一過性ブームのゴミ端末
今から鍛えれば俺もヒョードルに勝てる。
これは事実。
バカかと。
15 :
iPhone774G:2009/12/14(月) 08:50:47 ID:+0bPgeBf0
GooglePhoneブームがそこまでやってきている。
例の日本語入力を搭載してきたらiPhoneは確実に死ぬ。
いい物が出たら乗り替えるかもしれないけど、今のiPhoneで使ってるアプリを含めた環境を超えてくれないとなぁ
何にせよ真の意味での選択肢が増えるのはウエルカム
Googleにとっても冒険だろうからどういう結果になるか、
どこまでGoogleの思想が貫き通せるかを楽しみにしてるよ
18 :
iPhone774G:2009/12/14(月) 09:56:42 ID:xB2rHcYCO
>>16 同感
iTunesやアップストアのような環境が整わないと万が一iPhoneより高機能機種が出せたとて勝てないよね
デザイン、機能、利用環境など総合的に考えていかないとね
まあそんなこと言ったって国内向けキャリアが禿になったら日本では同じキャリア内で争うだけの話だから禿はスマホでは国内一人勝ちとなる
docomoはスイーツだ香水だなんだと益々ガラパゴス化まっしぐらw
docomoユーザーだがひそかに次世代iPhoneがdocomoから出るんじゃないかと期待しているが出ない可能性の方が圧倒的だし、この次の夏の動向次第でもういい加減この馬鹿キャリアやめて禿にするかな
例の日本語入力ってインターフェース自体はiPhoneにあるものに近いよね
20 :
iPhone774G:2009/12/14(月) 11:09:32 ID:+0bPgeBf0
「iPhone OS 3.1.3」と「iPhone OS 4.0」のログが残っていたらしい。
これまでのiPhoneは「iPhone OS 3.1.x」で終了。
1月発売のiPhoneは「iPhone OS 4.0.x」に対応。
ようやくメジャーアップグレードがきたな。
キャリア解放とAtokが来たら考える。
>>15 例の日本語入力、今のところモバイルの予定はないってさ。
マシンパワーを食いすぎるらしいよ。
>>21 PC起動後に最初に日本語入力するとき、明らかに激重になるからな
アップルが10年単位で行って来たブランディングをグーグルはここ5年ほどで一気にやってるからなー
グーグル各種サービスと完全に連携できる携帯電話がグーグルフォンなら、将来性を買って今のドコモシムはグーグルフォンに乗り換えてもいいな
アイフォンも楽しいけど、グーグルと完全に拮抗していく場合、グーグルがサービスを絞っていく可能性もあるからなあ
先が読めないのは楽しくもアリ、悩ましくもあり
googleは凄いなiPhone投げ捨てる日がまた近づいたな
現金一括もOKなら考える
26 :
iPhone774G:2009/12/14(月) 14:32:27 ID:/DFY/X9C0
スマフォとして使い物になるのが今アイフォンだけ、ってだけで
対抗馬が出てくるに越したことないからな
シラーのくっせえケツを蹴飛ばしてやってくれ
あと一ヶ月か。
今iPhone 3Gだが、Google携帯はSIMフリーだからiPhoneのSIMさせばそのまま
使えるんだよね?
さてどうするかな…新型iPhoneを待つか、ネクサスにするか…
黒シムはアイフォン専用のはずだよ
29 :
iPhone774G:2009/12/14(月) 14:49:02 ID:Nyb43BuY0
>>27 多分そのままじゃさせないよ。
確か、iPhoneのSIMMはディズニー携帯と一緒で、専用SIMMのハズ。
SIMロックフリー端末には刺さるでしょ
現時点だってADPフォンにiPhone SIMさして使ってるやついっぱいいるし
31 :
iPhone774G:2009/12/14(月) 20:11:35 ID:d4OWcHP40
PC市場と携帯市場では全く違う勢力図になってきたな。AppleはPC市場での足場を保ちつつ携帯市場では先鋒にいて、Googleは新たな覇権を築きつつある。Microsoftはもはや時代に取り残されたソフト屋でしかないのか。
32 :
iPhone774G:2009/12/14(月) 22:03:05 ID:z4OM4hdh0 BE:903623982-2BP(357)
これは楽しみ
33 :
iPhone774G:2009/12/14(月) 22:42:23 ID:+0bPgeBf0
>>31 AppleやMicrosoftはパソコンが母艦となる。
しかしGoogleはネットが母艦になる。
この差は大きい。
Appleはソフトバンクの弱小電波環境。
Googleはドコモやauの人工カバー率100%。
さらに4Gの研究も最先端。
この差は大きい。
AppleのウェブサービスMobileMeは高いのに使い物にならない。
GoogleのサービスのGmail、GoogleMapなどは非常に便利で無料。
親和性も期待できる。
AppleのSafariは今ではMacユーザーですら使っている奴は少数だろう。
GoogleのChromeはベータのくせに超早くて期待が持てる。
開発力が違う。
安くて、早くて、どこでも繋がって、実用的なソフトを搭載したGooglePhoneに死角はない。
つまりiPhoneはどう考えても終わりw
34 :
iPhone774G:2009/12/14(月) 22:54:27 ID:d4OWcHP40
Google Phoneの実機のスペックやUIが出てないので何ともいえないけど、
確かにAndroidはOSのアップデートすらPCに依拠しないという点では画期的なんだけどさ、
みんな最終的に自分の個人情報をすべてクラウド上に置いてもかまわないと考えるのかな?
電話番号からメアド、住所から生年月日までクラウドに置けばそれは端末の切り替えなんかも便利だけど、
それってウイルスとかGoogleのサーバーダウンとか、将来的にGoogleが破綻するとか、
最悪のシナリオを想定すると怖くないかい?
そういう意味ではiPhoneのあくまでもPCベースのクローズドなシステムってのは安心感があるんだよなぁ。
オープンソースが売りなのは結構だけど、Androidユーザーは携帯といえども、
将来的にウィルスの心配もしなきゃならなくなると思うよ。
iPhoneですらウィルスが出たんだからさ。
ちなみにGmailもGoogleMapもiPhoneで使えるのは皆さんの知るところです。
>>33 おいおい、キャリアと端末がごっちゃになってるよ。
Google PhoneはSIMフリーだってのにw
しかもgmailもGoogleMapもiPhone版のが使いやすいところだってあるぜ?
HT-03Aの標準のメーラ、本文のコピーできないし…
iPhoneのMAPのコンパスとの連携は非常に使いやすいし。
36 :
iPhone774G:2009/12/14(月) 23:20:49 ID:p/rn4/xX0
>>16 だよね。iPhoneユーザーは今はそれがベストだから使っているだけであって、それを超えるものがあれば
乗り換えるだけ。それだけの話なのに、まだ出てもないものと比べてiPhone死ぬ死ぬって喜んだり悲しんだり
アホじゃねえかって感じ。
38 :
iPhone774G:2009/12/14(月) 23:22:51 ID:PU8SVzow0
40 :
iPhone774G:2009/12/14(月) 23:36:00 ID:d4OWcHP40
Google Phoneのゲームが無断で電話番号を収集−集団訴訟
でも違和感はない。論点が少々違うかと…。
41 :
iPhone774G:2009/12/15(火) 00:36:45 ID:olURYL0F0
>>40 iPhoneといえどApp Store以外からアプリが入手出来ない現状では、
「App Storeのサーバーダウンとか」
「Appleが破綻したら?」
まったく同じ懸念が言える。
要するに、レンタルサーバーの倒産を心配して自宅サーバーなら安心と言うくらい的はずれな指摘だってこと。
>>41 iPhoneはクラウドにしかデーターが無い訳じゃないからねえ
>>41 確かにそうなんだけど、俺が言いたいのはデータのバックアップの問題さ。貴方がいうようなサービスに関することは論題にあげてない。
Appleが破綻しても、iPhoneはあくまでもおおよその情報はPC上バックアップされてるってことを言いたいのよ。他所様に預けると流出やら滅失のリスクがあるということ。
Appleの破綻が現実的に起こりうるかと考えれば、答えはNOだろ
全てをクラウドでって言う思想は少しおごり高ぶってると思うよ?
どんなに対策を施したところで故障、ダウンはあり得る話。
だとすれば、クラウド+自宅PCでのデータ管理ってのが1番安心。
GoogleとApple、合併しちゃえばいいのに。
グーグル電話のキャリアはどこになるかな?
出来ればソフトバンクでお願いします。
それとiphone新機種と同時期くらいに発売だと嬉しいわ。
47 :
iPhone774G:2009/12/15(火) 02:37:45 ID:Jjoy+v6l0
ソフトバンク\(^o^)/オワタ
>>46 一月くらいに何らかの動きあると思うよ?
docomoはソニエリ、多分SBはGooglephoneとしてネクサスワン出してくるだろうな。流出データに符合するところあり過ぎだし
一部報道されてた直販等々は北米にてということらしい
キャリアのサービスに依存しない端末だから
北米から個人輸入してしまって
好きなキャリアで使えばいいんでないかい
Googleが電車発売かとおもった...
>>45 GoogleとAppleが合併したら独禁に触れかねんというか、勝ち目のある企業無くなるなw
どちらかと言えば、そうなって欲しいがな。
52 :
iPhone774G:2009/12/15(火) 08:56:54 ID:Jjoy+v6l0
ねくさすわんもwifiなん (´・ω・`)?!
>>51 競争がないと消費者余剰がないだろ(キリッ
54 :
iPhone774G:2009/12/15(火) 09:11:42 ID:+WWC7If20
>45>51
妄想乙
55 :
iPhone774G:2009/12/15(火) 10:46:34 ID:xvh1BFkj0
56 :
iPhone774G:2009/12/15(火) 10:51:14 ID:nxcRvvEv0
>>55 繋がりやすさ?
相変わらずキャリアと端末がわけれないのね。iPhone SIM持ってるやつが一番簡単に安く使えると思うが。
これドコモで使うと13000円コースだからねー。
58 :
iPhone774G:2009/12/15(火) 11:54:23 ID:uf33mdlp0
,、 '";ィ'
________ /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、 __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
. : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l| またまたご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ! ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙::: rー-:'、 / }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''":::::::::: ,...,:::,::., :::':、 _,,/,, ,、.,/ }
ヽ:ヽ、 /::::::::::::::::::::::::: _ `゙''‐''" __,,',,,,___ /~ ヾ::::ツ,、-/
`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ- _| 、-l、,},,  ̄""'''¬-, ' ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
_,,,、-‐l'''"´:::::::' ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、, ,.' j゙,,, ´ 7
,、-''" .l:::::::::::;、-''" ,.-' ゙、""ヾ'r-;;:l 冫、 ヽ、 / __,,.ノ:::::ヽ. /
l;、-'゙: ,/ ゞ=‐'"~゙゙') ./. \ / '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙ ,,. ,r/ ./ ヽ. ,' '、ノ''" ノ
,、‐'゙ ン;"::::::. "´ '゙ ´ / ゙、 ,' /
' //::::::::: {. V /
/ ./::::::::::::: ', / /
. / /:::::::::::::::::. ',. / ,.、 /
59 :
iPhone774G:2009/12/15(火) 12:24:32 ID:HEeb2meU0
>>57 携帯は繋がらなければただのおもちゃだろw
繋がらないチョンフトバンク信者の逆ギレは見るに堪えないな。
60 :
iPhone774G:2009/12/15(火) 12:32:13 ID:KW5IgE780
>>55 >・ この製品は,Googleが「携帯電話かくあるべし」を妥協せずに実現したもの
>・ 発売は2010年1月 (米国先行か)
>・ ハードウェア製造はHTCが担当。iPhoneより薄い
これはいい。
>・ OSは Android2.1 (2.1の第一号だろう)
>・ 標準UIとしてタッチボタンと4つの標準Androidメニューコントロール
>・ チップセットはクアルコム製Snapdragon (CPUは1GHz駆動で,iPhone3GSの600MHzより高速)
いきなり1GHzにワロタわw
>・ ディスプレイは超高解像度のAM OLEDタッチスクリーン (HTC-Passionと同じであれば3.7インチ)
>・ Droidと異なりキーボードレス
>・ 携帯としては異様に大きなカメラを装備 (HTC-Passionと同じであれば5メガピクセル)
>・ 2つのマイクを標準装備 (裏にあるマイクはバックグラウンドノイズ除去のため)
これにはかなり期待
>・ メールやノート用の音声認識機能が標準装備
音声認識はかなり進んでるからな
>・ 強力なCPU + Android2.1 = メチャクチャ早いらしい
iPhone死亡w
>・ SMIカードを交換できるアンロックGSMで,キャリア依存なくGoogleが直販しそう
Androidがスタンダードになるときが来たようです。
待っててよかったw
61 :
iPhone774G:2009/12/15(火) 12:36:22 ID:Y43uYRzq0
>60
後続のモノが機能的に高性能になるのは当たり前だ。
じゃなかったら問題があるだろ。
後音声に認識に関してはどこからパテント&技術を買ってるのか
知りたいな。
ついでにiTunesに対応してくれ。
そうじゃなかったら乗り換える気もしない。
ノイズ除去のマイク載せてくるのはちょっと凄いな
63 :
iPhone774G:2009/12/15(火) 13:13:53 ID:KW5IgE780
これでiPhone信者が強がりをいえるのはiTunesだけになってしまったな。
しかし音楽プレイヤーとして使うとバッテリーが持たないという矛盾w
iTunes命って奴はiPodとGooglePhoneが賢い答えw
買いもしないやつが気になって
煽ることで紛らわしてるスレってここか?
>>59 だからキャリアと端末を(ry
ソフトバンクのエリアが狭くてドコモのエリアが広いなんて既知の事実だが、
"Google Phoneが"繋がりやすいというのはおかしいだろ?
SIMロックフリー端末で、ドコモでもソフトバンクでも使えるんだから。
iPhoneだってSIMロックフリー端末売ってるんだから、似たようなもんだが。
66 :
iPhone774G:2009/12/15(火) 13:44:46 ID:Y43uYRzq0
iPhone憎しでやってるだけだからねー。
後、iTunesだけって言うか、そもそもiTunesがあるからこそ、他のスマートフォンよりも
抜きに出てるんだけどねー。
Palm Preなんか勝手に同期しようとして怒られたりしてるけど、Androidさんはどうすんだ
ろうねえー。
GooglePhoneは既存Androidを食うだけだよ
日本で言えば、HT-03A
x10なんてくる前から死亡宣告された様な有様
68 :
iPhone774G:2009/12/15(火) 14:14:30 ID:Y43uYRzq0
長い目で見ればどうなるかわからないけど、現状はiPhoneユーザーがAndroidに
乗り換えることはあまりないんじゃない。
結局コンテンツをどう生かすのか?って考え場合、Android携帯だとそれ以外に
も持ち歩かないといけないとか、今あるコンテンツの再構築が必要だしね。
WWDCみたいな盛り上げかたも必要だね
あれもUserにとっては魅力の一つかもしれない
70 :
iPhone774G:2009/12/15(火) 15:24:42 ID:Y43uYRzq0
>69
一応やってるけど、WWDC程の大掛かりでもないかもね。
まぁ、WWDCの場合は、iPhoneだけじゃなくOSXとかも一緒だから、デベロッパーが
多いし、なかなかあの規模じゃ無理でしょ。
Googleでんわも売れるけどiPhone抜くのは無理だよな
もう遅えよ
iPhone、Phone抜きは全く構わないが
iPhone、google抜きはツライな
iPhoneアンチの心の拠り所になる事を祈ってるよ。
PalmPre発売前にも同じようなこと言ってたよな確か
フタを開けてみれば、アメリカでのPalmPreの評判はガタガタだったけど
宗教上の理由でApple製品を使いたく無いから、と言う人が
前世代的なスマートフォンをのろのろ使ってるのが
スピード狂のGoogleにとっては許せないんでしょ
おまえらiPhoneでもなんでもいいからモバイルでもGoogle使いまくれ
そんなにAppleが嫌いなら俺が端末作ってやるからこっち使え、みたいな
77 :
iPhone774G:2009/12/15(火) 21:39:44 ID:KW5IgE780
「みんなが買ったから私も買った」というiPhone信者が
火消しに必死で笑ったwwwwwwww
どこか火事なの?
79 :
iPhone774G:2009/12/15(火) 21:46:35 ID:KW5IgE780
googlephoneがバカ売れしたら、i-modeがヤバいような気がするんだが?
iPhoneですら一般人には難しいのに、Androidなんか尚更だな。
83 :
iPhone774G:2009/12/15(火) 22:27:11 ID:KW5IgE780
いずれにせよiPhoneは終わりだから。
このスレもさっさと埋めとけよw
そうですね
なんか前にも聞いたな。<iPhoneは終わり
86 :
iPhone774G:2009/12/15(火) 22:55:56 ID:COffch4G0
- -―- 、
/...::::::::::::::.. ヽ
/ .::::::::::::::::::::/\ ヽ
/.:::/.::::/.:::// ヽ l:. l.
!:::::!::::/●) (●)|:: !
!::::l::::| ~" ,, ~ l:i:| iPhone使ってる人ってカッコいいよね
ヽ::!::.!、 r‐─ ァ ノノ
`l\ 〆ヽ.〆ヽ
ノ \(ヾ_ノヾ__ノ
! 、 / / ヽ. |
| レ′/ |丿
by ヒガシハラ
87 :
iPhone774G:2009/12/15(火) 22:58:25 ID:COffch4G0
- -―- 、
/...::::::::::::::.. ヽ
/ .::::::::::::::::::::/\ ヽ
/.:::/.::::/.:::// ヽ l:. l.
!:::::!::::/●) (●)|:: !
!::::l::::| ~" ,, ~ l:i:| iPhone使ってる人ってカッコいいよね
ヽ::!::.!、 r‐─ ァ ノノ
`l\ 〆ヽ.〆ヽ
ノ \(ヾ_ノヾ__ノ
! 、 / / ヽ. |
| レ′/ |丿
by ヒガシハラ
88 :
iPhone774G:2009/12/15(火) 22:59:33 ID:COffch4G0
- -―- 、
/...::::::::::::::.. ヽ
/ .::::::::::::::::::::/\ ヽ
/.:::/.::::/.:::// ヽ l:. l.
!:::::!::::/●) (●)|:: !
!::::l::::| ~" ,, ~ l:i:| iPhone使ってる人ってカッコいいよね
ヽ::!::.!、 r‐─ ァ ノノ
`l\ 〆ヽ.〆ヽ
ノ \(ヾ_ノヾ__ノ
! 、 / / ヽ. |
| レ′/ |丿
by ヒガシハラ
89 :
iPhone774G:2009/12/15(火) 23:03:41 ID:COffch4G0
- -―- 、
/...::::::::::::::.. ヽ
/ .::::::::::::::::::::/\ ヽ
/.:::/.::::/.:::// ヽ l:. l.
!:::::!::::/●) (●)|:: !
!::::l::::| ~" ,, ~ l:i:| iPhone使ってる人ってカッコいいよね
ヽ::!::.!、 r‐─ ァ ノノ
`l\ 〆ヽ.〆ヽ
ノ \(ヾ_ノヾ__ノ
! 、 / / ヽ. |
| レ′/ |丿
by ヒガシハラ
90 :
iPhone774G:2009/12/15(火) 23:10:08 ID:mgqZdkGE0
91 :
iPhone774G:2009/12/15(火) 23:31:06 ID:HBFElj4q0
さりげにEMobile入っててワロス
Google Earthも動かない低性能プラットフォームがiPhoneと勝負するのは100年早い
アンドドイドって 3Gsくらいの性能あるの?日本で売るか知らんけど
95 :
iPhone774G:2009/12/16(水) 00:34:54 ID:62Gyiwza0
>>94 iPhoneは600MHz
GooglePhoneは1GHz
iPhoneの方もそろそろメジャーアップグレードが来そうな気がするな。
来年1月のエキスポか、AT&Tとの契約が切れる来年の6月か。
チップとかはもうあるし、来年の6月に複数キャリアで展開しそうな気がする。
もっと早く複数キャリアで展開して、ユーザーを増やしておけばよかったのに。
1月からGooglePhoneが発売されれば、こっちに流れるだろうな。
続いて携帯メーカーも順次出してくるだろうし。
AndroidでGoogle Earth動くようになった?
>>93 君Androidスレで暴れてる子だろ
iPhoneのネガキャンすんのやめろ
>>94 アンドドイドの性能に関しては未知数。そもそも聞いた事がないからな。
>>96 Google Earthが動かないわけないだろ
iPhone 3Gですら動いてるんだから
>>97 えっ?何の話
AndroidがGoogle Earthも動かない低性能OSであることを理解しておかないとね
>>100 機種板で暴れてる変な子をみかけたもんでね。人違いなら済まない。
google earthを連呼するところがよく似てたんで…
これには凄い興味があるけど、
いまは3gsで満足してるので様子見かな。
gooleとの連携も十分だしね。
むしろ期待しているのはiphoneとandroidで競いあって、日本の携帯を潰してくれ。
>>103 俺はiPhoneのSIMいれて使ってみるつもり
早ければ1/5発売らしいね。
ま、iPhoneのアプリ資産がかなりあるんで、Androidに乗り替えるつもりはないけど。
賞味期限が切れないうちにオクで売れば大した出費にはならないかなと踏んでる。
>>102 Androidは過当に評価されすぎなんだよ
確かに現状iPhoneが突出していて対抗できうるのはAndroidしかないのは事実だけど
まだまだ足下にも及んでいない事実を無視して過当評価しすぎ
Google Earthすら動かない3D性能の低さはその一例だ
>>104 それは電話機じゃないだろ?
スペックやバッテリー無視すれば何でもできるさ
>>107 ん?電話じゃないけど、この機種は
Google Phoneよりも、ソニエリのXepria X10よりもスペック低いぜ。
>>108 だったら早くGoogle Earthくらい動かせよw
>>109 現状HT-03Aクラスのへっぽこマシンがゴロゴロしてるから
作っても使える人が少なすぎて意味ねーって言う話。
GooglePhoneクラスが普及すればやるんじゃね。
111 :
iPhone774G:2009/12/16(水) 01:28:31 ID:62Gyiwza0
G o o g l e P h o n e は 1 G H z っ て 話 で す が w w w w
見えないふりをしないとねw
600MHzのヘボCPUが載ったiPhoneを買ってしまった人たちはローンが残ってるもんねwwwww
112 :
iPhone774G:2009/12/16(水) 01:29:54 ID:62Gyiwza0
>>111 俺は一括で買って、これも買おうと思ってるけど。
君は買うの?
114 :
iPhone774G:2009/12/16(水) 01:32:21 ID:62Gyiwza0
複数のキャリアで販売していればって本当に思うよ。
ドコモで出していたら今の数倍は売れていたはずなのに。
シェアという土壌を先に作っておけばGooglePhoneの登場も楽観できたのに。
マジでもったいなかったなiPhone。
もう少しがんばれる携帯だったんだが。
115 :
iPhone774G:2009/12/16(水) 01:35:15 ID:62Gyiwza0
>>113 一括で買おうと、分割で買おうと同じことだろw
馬鹿な奴って本当に金の使い方が馬鹿だなぁ。
金持ちと貧乏人の違いはここ。
ガキじゃないんだろ?
あれもこれもって馬鹿みたいに散在しないで考えて買えるようになれよ。
アホだなあ。
>>112 ChromeもSafariのWebKit使ってるって知らないアホ?w
>>114 GooglePhoneがVerizonに断られて実質T-mobileでしか使えないって知らないアホ?w
情弱丸出し恥ずかしいよえ
>>114 docomoで出てたら今以上に売れてないよwww
何ゆめ語ってるんだろこのボケww
世界中で売れまくってるBBBって今新色出してても目立ってないしwwww誰に配ってるの?ww
120 :
iPhone774G:2009/12/16(水) 02:01:31 ID:sQh7OuGq0
携帯通話事業のビジネスモデルを壊すからね
アメリカでiPhone以上に売れてるBlackberryを見事に飼い殺してるからな>ドコモ
iPhoneがドコモから出てたらと思うとゾッとするw
122 :
iPhone774G:2009/12/16(水) 02:12:25 ID:sQh7OuGq0
ドコモはパゴスケと供に一蓮托生
X10それほど売れなかったら、ソニエリ確実にdocomoから手を引くだろうな
124 :
iPhone774G:2009/12/16(水) 03:29:20 ID:2POVsODu0
iPhoneは革新だったけど、Google Phoneは別にスゴいことじゃない。
やっとiPhoneと戦えるスマートフォンが出るってだけだ。
林檎製品のひとつとして持ってない携帯電話持つ事も止めたGoogleに依存してる友人も、iPhoneとandroidの事調べてみて、androidは流行らんと見切ってたよ。
蚊屋の外の一般人って、案外こんなものかもね。
環境が似てきたとしても、どちらか気にいったもの使うでしょ。
>>119 別にdocomoでも飼い殺しで出ていいけど、SIMフリーで出て欲しいよね。
消費者としてはキャリア毎に機種も買い換えるより、ひとつの機種でキャリア選べる方が断然良い。
126 :
iPhone774G:2009/12/16(水) 07:05:25 ID:B8D/m0ni0
たかだが数万円払えば使えるんだろ?
俺は林檎持ちだが買ってみるよw
おまえらのどっちかしか持てないという自主規制には涙が出そう。学生の俺でも簡単に作れる金をw
127 :
iPhone774G:2009/12/16(水) 08:09:34 ID:VWIMJR6q0
>>126 たかが数万といいながら無駄なものばかりを買う頭の悪さに涙が出そうだよ。
子供の頃におもちゃを買ってもらえなかった反動なのかもしれないが。
とにかく今の学生は馬鹿しかいないのは事実のようだな。
128 :
iPhone774G:2009/12/16(水) 08:26:47 ID:eB5laaAu0
パソコンが母艦のiPhoneとウェブが母艦のGooglePhoneじゃ利便性が全然違う。
いちいち同期とかする必要もなくなるわけで。
音声検索における声の認識率の高さとか、一つ一つの技術が粒ぞろいだし。
今後に期待できる。
Appleは悪い意味で丸くなった。
最近の製品が革新的とかいってる馬鹿は本当にミーハーのカス野郎で知ったかぶりばかり。
>>127 放っておいてやれよ、馬鹿がわざわざ身銭切って人柱になるって言ってくれてるんだから。
130 :
iPhone774G:2009/12/16(水) 08:42:29 ID:eB5laaAu0
なんかもうAppleどんどんGoogleに追いつかれてるな
順位 ブラウザ シェア 推移
1 IE6 22.08% ↓
2 IE8 19.34% ↑
3 IE7 16.86% ↓
4 Firefox 3.5 15.16% ↑
5 Firefox 3.0 8.13% ↓
6 Chrome 3.0 3.34% ↑
7 Safari 4.0 3.29% ↑
8 IE8互換モード 2.73% ↑
9 Opera 10.x 1.38% ↑
10 Firefox 2.0 1.05% ↓
11 Opera 9.x 0.91% ↓
Chrome 3がSafari 4のシェアを抜く
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/12/08/008/index.html
うーん、EPWING化した辞書複数をiDicに放り込んで串刺し検索という使い方が、俺にとってのiPhoneの最大のメリット
なのでAndroidのコンセプトには全く食指が動かないんだけど、目的別で2極化するのかなぁ
東芝が64GBのNANDをサンプル出荷の段階に入ったので、次世代iPhoneは64GBと128GBモデルか?みたいなの聞くとますますiPhoneから離れられそうにない
PCのリプレースに近づいていくiPhoneとクラウドとWebKitだけに特化して何も持たないGooglePhone、コンセプトの全く違う2つを比較する意味はあるのか?
>>132 PCのリプレースを期待するならMacのタッチパネルのやつでいいのでは?
AppleもiPhoneをそんな役回りにしようとは思ってなさそうだが。
>>133 まぁ使い方によるんだろうけど、出張時ノートPC必須だったのが3GS以降
iPhoneでこと足りるようになってきてるのよね、俺の場合
さらに容量と処理速度が上がれば、その傾向は加速しそう
136 :
iPhone774G:2009/12/16(水) 09:05:14 ID:B8D/m0ni0
>>127 上でもあったが遊んで要らなければヤフオクで売ればいいだけ。
1〜2ヶ月使っても状態良ければ高値で売れるんだよw
本当2chって貧乏人だらけだな。
塾講師の時給って3000〜4000あるんだぜ?冬期講習2日やれば足りるわな。
まあ投資で稼いだ金もあるし。
開発者眼線でみたとき、
java開発者ならこのスレにもいるけど
objective-cなひとがいないのは痛い
>>139 日本語わかる?
Object-CとJavaの話題でなぜアプリ数が問題になるんだ?
最終的に勝つのはGoogleだろう。特にappleが今のおかしな規制を続ければ。
私はiPhone3GS一括で買ってるけど概ね満足してる。アプリももう2万以上買ってるし。
だけどAppleの縛りで不便な思いさせられるのはたまらんね。
取り合えずUnlock機がでたらかって遊ぶし、felica先に乗ったら乗り替えちゃうかもなぁ。
とりあえず来年は楽しくなりそうでいいじゃないか!
今四半期にDroidにつぎ込んだ広告キャンペーン費は、Fortune.comのブログBrainStorm Techなどによると、
1億ドルにのぼるという。
年内100万台という目標の達成については、「計画からやや遅れており、四半期の販売で75万台程度になる見込み」
一方iPhoneは同四半期に1000万台の見込み。
はやくwはやくw
iPhoneが今まで利権のために制限していた癌をあっさりGoogleは切り崩して行ってるから、時間の問題だろうな。
Appleが癌を直すか、このまま癌で死ぬか。
>>142 売れてくれた方が、iPhoneユーザーにとっては、サービス・その他の面で競合による
レベルアップが期待できると思うんだけど
145 :
iPhone774G:2009/12/16(水) 10:23:44 ID:igvcXT440
146 :
iPhone774G:2009/12/16(水) 11:16:07 ID:eB5laaAu0
>>134 ノートPCで必須だったのが3GSで代わりにできる「仕事」ってなんなの?
iPhone厨っていつも抽象的な宣伝ばかりで具体例がなくて参考にならないんだよねw
147 :
iPhone774G:2009/12/16(水) 11:17:55 ID:eB5laaAu0
>>132 つまりiPodは128GBと256GBになるのか。
これはますますiPhone要らなくなりそうだねw
148 :
iPhone774G:2009/12/16(水) 11:22:49 ID:eB5laaAu0
>>138 すぐに
>>131になる。
リリース日
Safari>>Chrome
iPhone>>GooglePhone
シェア
Chrome>>Safari
GooglePhone>>iPhone
アプリにしても同じで、シェア5%未満のMac、しかも10.5以降のMacじゃないと開発できないiPhoneに対して
Androidは90%以上を誇るPCで開発可能。
Androidは開かれているため、世界中のメーカー、ユーザーがこぞって開発できる。
>>148 ところであんたは今何使ってるの?
もちろん携帯の話ね
150 :
iPhone774G:2009/12/16(水) 11:34:16 ID:eB5laaAu0
出た「あんたは今何使ってるの?」w
GooglePhoneとiPhoneの話をしてるのに関係あるのか?w
アホだなあw
また自分が使ってるもの言えないやつか
ww
152 :
iPhone774G:2009/12/16(水) 11:39:27 ID:+fdgPB1pP
153 :
iPhone774G:2009/12/16(水) 11:47:52 ID:eB5laaAu0
>>152 すぐに
>>131になる。
リリース日
Safari(2003年1月7日)>>Chrome(2008年9月2日)
iPhone>>GooglePhone
シェア
Chrome>>Safari
GooglePhone>>iPhone
アプリにしても同じで、シェア5%未満のMac、しかも10.5以降のMacじゃないと開発できないiPhoneに対して
Androidは90%以上を誇るPCで開発可能。
Androidは開かれているため、世界中のメーカー、ユーザーがこぞって開発できる。
過去の栄光にすがりながらゴミ端末と圏外通信網でがんばりたまえw
また妄想自慢か
155 :
iPhone774G:2009/12/16(水) 11:52:52 ID:+fdgPB1pP
現実じゃ勝ち目がないから妄想を語るしかないAndroid厨w
156 :
iPhone774G:2009/12/16(水) 11:56:33 ID:eB5laaAu0
絶体絶命の危機で現実逃避に必死なiPhone厨wwwww
158 :
iPhone774G:2009/12/16(水) 12:01:23 ID:eB5laaAu0
キャリアを変えて、ローンを組んだばかりなのにiPhone死亡のカウントダウンが始まって自暴自棄な
>>157wwwwww
現実が見えていないAndroid厨w
Webトラフィック
1位 iPhone OS 70.36%
5位 Android 1.44%
アプリ数
iPhone 12万8,000本
Android 2万本
>>159 間違ったこと書いちゃいかんだろ
そのWebトラフィックはデタラメ
妄想を楽しめるのはGoogle Phone発売までの間だけだからね。
許してやれよ。
何度も出てるけど、先に自滅するのは既存Androidだろw
Droidも残念機種に成り下がるもんなw
後発に追い抜かれるのはAppleの宿命として別にいいんだけど、
手のひらを返したようなアンチが増えそうでめんどくさい。
>>160 まーたGooglePhone買うつもりもない奴が無駄に煽ってる
>>160 StatCounterにデタラメも何もないだろw
169 :
iPhone774G:2009/12/16(水) 13:12:11 ID:eB5laaAu0
>>159 すぐに
>>131になる。
リリース日
Safari(2003年1月7日)>>Chrome(2008年9月2日)
iPhone>>GooglePhone
シェア
Chrome>>Safari
GooglePhone>>iPhone
アプリにしても同じで、シェア5%未満のMac、しかも10.5以降のMacじゃないと開発できないiPhoneに対して
Androidは90%以上を誇るPCで開発可能。
Androidは開かれているため、世界中のメーカー、ユーザーがこぞって開発できる。
過去の栄光にすがりながらゴミ端末と圏外通信網でがんばりたまえw
Droid終了のお知らせ
今四半期にDroidにつぎ込んだ広告キャンペーン費は、
Fortune.comのブログBrainStorm Techなどによると、 1億ドルにのぼるという。
年内100万台という目標の達成については、「計画からやや遅れており、四半期の販売で75万台程度になる見込み」
一方iPhoneは同四半期に1000万台の見込み。
はやくwはやくw
172 :
iPhone774G:2009/12/16(水) 13:16:42 ID:eB5laaAu0
>>170 まぁ1年あれば十分だろうなw
つーか、本当にガキみたいな噛みつき方だなwwww
いつかなんてドラえもんにでも聞け馬鹿w
>>172 君自身いつかもよく分かってないのに"すぐに"って表現は使うもんじゃないぜ?
我々は一年でiPhoneのシェアを追い抜く(キリッ
ですね、覚えとくよw
174 :
iPhone774G:2009/12/16(水) 13:23:39 ID:eB5laaAu0
>>173 Googleの開発力をみればすぐにってわかるだろw
頭悪すぎw
日にちが決まっていたら「すぐに」なんて言わずに日付を指定していうのが普通だろ。
頭悪すぎw
アッフ○ルストアのキチガイは少しは日本語を勉強しろ。
175 :
iPhone774G:2009/12/16(水) 13:27:41 ID:mBxsLQ1v0
ヒント:2008年10月22日、Googleケータイ「Android G1」が発売!
妄想 乙()笑
>>175 もう1年経ったんだな
差は縮まるどころか・・・
>>174 ま、別に正確にいつかなんてどうでもよくて、君が大体どのぐらいでiPhoneのシェアを追い抜けると思ってるのか気になってね。
Gartner予測は2012年なんだけど、君の脳内では2010年の終わりまでには十分可能な予測ってことかw
楽しみにさせてもらうよ。
179 :
iPhone774G:2009/12/16(水) 13:38:59 ID:0lyiF0Yc0
appleはソフト&ハードのメーカーで、洗練されたインタフェイス部分の評価が高いんだよね。
物としてのさわり心地を含めてさ。
で、google。ものすごい企業だとは思うけどハードを作ってるメーカーじゃないので、
まだまだ追いつくには時間がかかると思うなぁ。
でも、ハードを本腰入れて作り出したら、ケータイもパソコンもテレビもゲーム機もカーナビも
その他の家電もgoogleが勝つと思う。まだずっと先だろうけども。
>>168 そこにあるのはブラウザを使用したWebトラフィックシェア
ブラウザ以外の通信がカウントされていないから、
>>159はWebトラフィックのランキングではない。
Googleはタダで提供することでトラフィックを集めて勝ってきた企業だよ
Google Phoneやアプリをタダで提供するなら勝てるかもね
183 :
181:2009/12/16(水) 13:46:41 ID:oAQLMe0A0
純粋なWebトラフィックシェアだったらWinnyやShareがトップになるだろうな。
185 :
iPhone774G:2009/12/16(水) 13:50:21 ID:mBxsLQ1v0
WebトラフィックシェアでWinnyやShareがトップ・・・・だと?
winnyって80/tcp使って通信してたのか?
186 :
181:2009/12/16(水) 13:53:26 ID:oAQLMe0A0
WebブラウザトラフィックはUAで判断できるけど、それ以外の通信なんて機種わからないから
しかたないだろw
189 :
181:2009/12/16(水) 14:01:36 ID:U0DVEiP50
190 :
iPhone774G:2009/12/16(水) 14:01:45 ID:mBxsLQ1v0
>>186 それってクライアント側ポートじゃねえの?って話はおいといて
httpしゃべってるわけじゃないから関係ねえよw
>>181 ブラウザ以外でWorld Wide Webを使うモバイルの通信って例えばどういうヤツ?
192 :
181:2009/12/16(水) 14:03:32 ID:U0DVEiP50
>>190 必ずしもハイパーテキストマークアップランゲージを使用してシステムが構築されるとは限らない
>>191 2ちゃんねる
いくらぐらいで提供すんだ?
禿のXシリーズのSIMなら使えてしまいそうだが
>>192 なるほど
2ちゃんねるがStatCounterのデータを否定できるくらにトラフィックが多いとw
195 :
iPhone774G:2009/12/16(水) 14:10:50 ID:PfA4RdfR0
グーグルPhoneってやっぱハゲから出るの?
新製品発表会で孫がいってた春にアンドロのやつ出すってこれのことかな・・・
196 :
iPhone774G:2009/12/16(水) 14:13:12 ID:mBxsLQ1v0
80/tcpもhtmlも使わないでウェブを名乗るとはこれ如何にw
さすがアンドロイド様は世界が違う。
胸が熱くなるな。
>>195 大方の予想ではそうだと思う
それとは別に直販でシムフリ買えるから
好きな方を選べると思う
198 :
iPhone774G:2009/12/16(水) 14:17:20 ID:yRdWLL6N0
199 :
iPhone774G:2009/12/16(水) 14:25:45 ID:mwn3Xj/X0
>>199 アナリストもよく分かってるなw
>おそらく最も悪影響を受けるのは既存のAndroid端末メーカーだと見込んでいる
>おそらく最も悪影響を受けるのは既存のAndroid端末メーカーだと見込んでいる
>おそらく最も悪影響を受けるのは既存のAndroid端末メーカーだと見込んでいる
Android というものを携帯メーカー各社に盛り上げさせておいて
全部持っていってしまいそうな勢いだな
当然と言えば当然。
キャリアは自社のインフラとセットで販売するわけだから、インフラのことも考えて端末に制限を課す。
しかしSIMフリーで売り出すGoogleはキャリアの事情などどこ吹く風なので、そういった制限を課す必要がない。
嫌ならキャリアと端末メーカーの癒着をなくせばいい。自業自得だから。
GooglePhoneが出たら、16GBの3GS買って、SIMさせばいいわけだよ。
SBやDoCoMoから出ようが出まいが、もはややりたい放題できそう
たしかにこれならiPhoneとは違うムーブメントがおこるかもしれない
205 :
iPhone774G:2009/12/16(水) 15:38:03 ID:mBxsLQ1v0
>>162 まあ、Google自ら製造直販します!なんて言われたら、他のメーカー食いつぶされちゃうもんな。
SIMフリー出るなら、俺もiPhoneの相方として一台持つわ。
>>203 そしてiPhone 3GSはiPod touchとなるわけだな。
活用の幅は増えるなw
端末がダセーのしかねーよ
ソニエリとノキアもAndroid出せや
209 :
iPhone774G:2009/12/16(水) 16:53:54 ID:lYLGKBVP0
- -―- 、
/...::::::::::::::.. ヽ
/ .::::::::::::::::::::/\ ヽ
/.:::/.::::/.:::// ヽ l:. l.
!:::::!::::/●) (●)|:: !
!::::l::::| ~" ,, ~ l:i:| iPhone使ってる人ってカッコいいよね
ヽ::!::.!、 r‐─ ァ ノノ
`l\ 〆ヽ.〆ヽ
ノ \(ヾ_ノヾ__ノ
! 、 / / ヽ. |
| レ′/ |丿
by ヒガシハラ
210 :
iPhone774G:2009/12/16(水) 16:53:59 ID:igvcXT440
つうか、iPhoneのSIMMってiPhone用の特別な奴じゃなかったっけ?
他の携帯に差しても使えない気がするんだけど。
SIMフリーの機種なら何でも使える
他のソフトバンク機種で使えないってだけ
212 :
iPhone774G:2009/12/16(水) 16:59:57 ID:igvcXT440
実際のところ、Androidに多数を取られてiPhoneユーザが困る局面が今ひとつ思い浮かばない
215 :
iPhone774G:2009/12/16(水) 17:45:20 ID:igvcXT440
Androidもこれからバージョンによっての差異も出てくるから、機種間のみのデバッグでは
済まないよ。
バージョンと機種とで結構いろいろ見ていかないといけないから、最終的には切り捨てが出
てくると思う。
>>215 それぞれの機種の仮想マシンも構築しないようなズボラでもない限り平気だろ。
217 :
iPhone774G:2009/12/16(水) 17:54:37 ID:igvcXT440
>>216 実機テストをしないなんてありえないけどね。
VMだけで済むなんてありえませーーん。
>>217 まずAndroidのOSを搭載している時点である程度の互換性は確保されている。
その上でそれぞれの機種ごとの仮想マシンでデバッグしたなら十分。
君はまさか携帯電話用アプリは数十台の実機全てで動作確認する必要があるとでも思っているのかい?
無料アプリなら動かなくてごめんねですむけど、金をとるとなるとそうもいかない。
国産携帯アプリは実機テストやってるよー
220 :
iPhone774G:2009/12/16(水) 18:02:34 ID:igvcXT440
>218
ねえ、問題がなければ、ニュースで話題になるなんて事は起きないだろ?
まったく、飛んだ文系が紛れ込んだもんだ・・・馬鹿としか言えない
>>219 そりゃ公式CPだったら全機種デバッグは言わずもがなでしょう。
>>215は個人開発者のことを書いているんでしょ?でなければ意味が伝わらない。
多分それも見越して24時間以内の返金制度を設けたんだと思うけど。
>>220 ニュースで話題になったから問題があるなんて短絡的思考はしないな。
具体的にどう問題があるのか判断するのは自分。
Androidのアプリは動かしてみなければ動くかどうか分かりません┐(´ー`)┌
223 :
iPhone774G:2009/12/16(水) 18:08:51 ID:igvcXT440
まったく、すごいよなぁ。
「ある程度は互換」とかいっちゃってる当たりが痛すぎる。
100%動かないアプリなんて本来出すべきじゃないし、プログラマーは
100%互換を目指して作るもんだよ、結果がどうなるかはわからんけど。
それを「VMだからある程度は互換があるので、実機テストは要らない!」
とか言っちゃう当たり、ただの知ったかでしかありねえ。(笑)
Androidの開発者が口を揃えて互換問題で発言してるのに、それさえも
無視だもんな、恐れ入っちゃうよ。(笑)
>>221 有料マーケットに出す以上、なるべく多くの機種を対象にしたい訳で(パイは大きいほうがいい)
それをやるにはサポートが大変というのは確かでしょ。
>>223 不思議なことに、具体的な互換性問題についてはほとんど情報がないんだよね。
1.6と2.0で同名メソッドの内容が異なっているとか。
潜在的な互換性問題を騒いでいるだけ。
227 :
iPhone774G:2009/12/16(水) 18:13:32 ID:igvcXT440
あるよ。
Androidデベロッパーにとっくにそのことについて書いている人がいる。
この前スレにでもあるから、自分で探してこい、情弱。
国内で販売するのに必要な認可は誰が取るんだろ
iPhoneのときはAppleがやったの?
230 :
iPhone774G:2009/12/16(水) 18:15:41 ID:igvcXT440
どうした情弱?>228
>>225 お、開発者?
Androidのアプリ作る時は、QVGA〜FWVGAまでシミュレータでテストして、
CPUもスペックごとにテストやる感じかな?
OSの違いは考慮に入れなくても大丈夫なの?
>>230 具体的な互換性問題を指摘できなくて残念でした。
2chにはこういうニワカプログラマーがいるからおもしろい。
こういうのはあったな
>ハードキーボードの問題ですが、お使いのSimejiのバージョンはお分かりでしょうか?
>以前もそのバグがあり、分かる範囲で解決したのですが…
>ただ、私はDroidを持ってないのでデバッグできません><
>落ちたときのログ情報とかあると何とかなるかもしれないのですが…
>ごめんなさい。Droidを手に入れることが出来たら必ず修正致します。
イマイチ盛り上がらないな、このスレ。
お互い必死さが足りないというか。
Google Phoneが出たら一変するかな?
235 :
iPhone774G:2009/12/16(水) 18:20:01 ID:igvcXT440
>>233 techcrunch当たりにはその手のニュースがゴロゴロしてるしねえ。
馬鹿なAndroidユーザーのみが見てみぬふりだからね、困っちゃうよね。
この手の開発は必ず機種間の互換問題が出てくるし、それはiPhoneだっ
て同じなのに、「Androidだけはそれない」とか言っちゃう当たり、イ
タすぎ。
>>236 おー、OSバージョンも指定できるのね
さすがに2.1はまだないかw
QVGAもFWVGAもサポートするのって大変そうだが、そのへんはOSが上手にやってくれるの?
UI要素とか書き直さないとダメ?
>>234 自称iPhoneキラーは出るまでが華
出たら化けの皮がはがれて終わる
そしてまた次の自称iPhoneキラーの話題に移る
今まで全部そう
Appleは胡座をかくとロクなことが無いので
そろそろ軽くシバいては欲しい
でないとマイナーバージョンアップ程度で
いつまでもこれが革新的な新製品だ!
と言い張る事態になってしまう
>>238 高解像度向けの状態でキツキツに配置してあると、低解像度にしたときに崩れる。
今はまだそれほどでもないが、これから一番面倒になるのはレイアウトだと思う。
>>239 多分ここにくるかわからないが
x10の話題をコピペしにくるとおもわれw
>>216 今回のBB2Cのアップデートみてもそういう事が言えるんか
>>243 それは言わないお約束
まさか対応OSを本当は最新版だけなのに手抜きで3.Xとしていたなんて、言っちゃいけない。
X10はHT-03A程度には売れるだろうけど
一般に普及することは無いね
結局オタがちょっと買って終わり
てことは、更にAndroidだと悲惨な結果が起きるってことなんだな?
よーくわかります
248 :
iPhone774G:2009/12/16(水) 20:28:36 ID:KCRbCXs1i
ニュー速で暴れてるバカ
521 名前: グラインダー(福島県) [sage] :2009/12/16(水) 19:41:37.16 ID:Lt5Yqged
iPhone使いから質問
肝心の容量は?64G以上無いと魅力無し
ぬるぬるうごくBB2Cのようなソフトはありますか?
画像キャッシュ可能なRSSリーダーはありますか?
新聞は読めますか?
カメラは1秒で起動できますよね?スクショ可能?
フリック入力つかえますか?
GPSはコンパス対応してますか?
もちろんガラケーの充電機器も使用可能なんですよね?コネクターは?
オーディオプラグは携帯のプラスチックの薄っぺらいプラグではなく従来のピンプラグなんですよね?
メールはガラケーと同じ感じで使えますか?
どうよ?
この質問の後、煽るわ煽るわ、質問連貼りで荒らしまくり
恥ずかしいから出てくんなよ…
誤爆ですか?ここのスレタイ取り合えず読んでね
250 :
iPhone774G:2009/12/16(水) 21:14:50 ID:udue5Qhu0
>>159 すぐに
>>131になる。
リリース日
Safari(2003年1月7日)>>Chrome(2008年9月2日)
iPhone>>GooglePhone
シェア
Chrome>>Safari
GooglePhone>>iPhone
アプリにしても同じで、シェア5%未満のMac、しかも10.5以降のMacじゃないと開発できないiPhoneに対して
Androidは90%以上を誇るPCで開発可能。
Androidは開かれているため、世界中のメーカー、ユーザーがこぞって開発できる。
過去の栄光にすがりながらゴミ端末と圏外通信網でがんばりたまえw
Gードコモか?www
252 :
iPhone774G:2009/12/16(水) 21:18:51 ID:igvcXT440
結局、互換性問題でうだうだいってたAndroid馬鹿はいなくなったのか。
GooglePhoneと比べられたい訳なのか?
256 :
iPhone774G:2009/12/16(水) 21:50:02 ID:udue5Qhu0
iPhoneを一年半ほど使った俺は
・SBの通信料制限がクソすぎて問題にならないせめてドコモとか並にしろと
・メールをフォルダで振り分けたい
・辞書が登録できない
・バッテリーが交換できない・電池も持たない
・Homeダブルクリック以外でiPod機能を使う程度のことでも
その時使っていたアプリが一旦終了されるのでだるい
safari
・表示しようとしたサイトが文字化けしたとき打つ手が無い
・プルダウン式のメニューの視認性がどうしようもない
・これは買う前から分かってたことだからしょうがないが
Flashをサイトメニューに使われるとヤバいというかみれない
・キャッシュがいくらなんでも効かなすぎ
・縦に長い資料的なサイトを閲覧する時スクロールバーが無いため不便
それに絡んで頁の面積が広大だと移動にスクロールの手間がかかることがあるので
サムネイル的なものをつついたら飛べると良いと思う
・上のような要素のいくつかはThunderbirdとかFirefoxのiPhone版が出れば
解消されるかもしれないのに……とか思うと閉鎖的なAppの体制が憎らしくはある
まぁ細かいことを言えばまだまだあるが
>>256 通信規制ひっかかるとは。
一億パケぐらい使っただろw
発売直後からiPhone3Gを使用中だが、Gphoneの方がwinとの親和性が高ければ、
買い換えるのもやぶさかでは無い。
でもOS4.0も楽しみ。
一つ確実なのは、ガラケにはもう戻れない事。w
>>258 同感
来年のWWDC見てからでも遅くはないし
シャープのFeliCa対応のやつも気になるからね
260 :
iPhone774G:2009/12/16(水) 22:52:35 ID:B8D/m0ni0
欲しい時に欲しいもの買えばいいじゃん
車とかなら話は違ってくるけどさ
最近モペキチが来てるのがここか!?
他のスレでは相手にされなくなったからこんなとこに来て…。
シルシルでGoogle特集してんぞ
シルシル…蛭子出して面白いか?w
266 :
iPhone774G:2009/12/17(木) 00:55:26 ID:oXXhUEku0
>>256 iPhoneの閉鎖的な環境は、この先もついて回りそうな問題だな。
アップルにGoogle並の開発力があればいいのだがw
267 :
iPhone774G:2009/12/17(木) 00:57:59 ID:Nnufq9+X0
なにいってんだ、お前?
ばかじゃねえの?
>>265 これはどうリアクションすればいいんだ
Androidショボ
269 :
iPhone774G:2009/12/17(木) 03:13:37 ID:6YDMNMQL0
>>256 これは同感。使ってるとたまにイライラするw
初代iPhoneからそうだけど未だにベータの域を出ないレベルw
特にSafari周り。
昔よりは安定するようになったからいいが。
つーか、俺が住んでるアパートはソフトバンクはいらねーのが痛いw
今は携帯+iPhoneだけど、アンドロイドの出来がよければアンドロイドにまとめたいなあ。
Google製IMEと音声入力こないかなあ。
>>269 アパートにはWi-Fiで繋いでないのか?
iPhoneは痒いとこまで手が届くって機種じゃないけど
なんでもできるのを目指すと不幸になるからなー
Flashを
273 :
iPhone774G:2009/12/17(木) 08:05:10 ID:YcKvn927i
FLASHって、ハンゲとニコニコと映画サイトくらいじゃん。
別に使える事に越した事はないけど。
アーティストのサイトとか車やバイクとか、
自分が巡るサイトはアホな事にFlashオンリーだったりするんよね
iPhoneはスマホの最初の入口としては良く出来てるけど、
将来についても使い続けたいとは思わないなぁ
すべてが簡易的で飽きる
というか、スマホ全般が中途半端
べつにすでにSIMが入る必要性も感じないし、無線LANだけ対応してれば
lifebook uh900やN900みたいなのが順当進化してくれた方がうれしいな
iPhoneにフルOS入ってくれればそれでもいいけど
iPhoneはガラケーとスマフォを足して2で割ったような端末だからな。
新型が64GBになったらAndroidは太刀打ちできんね
>>277 自分で使いこなせてないといってるようなもんだぞ
>>280 www
恋は盲目
JBすれば完璧ってかwww
282 :
iPhone774G:2009/12/17(木) 10:46:40 ID:bQQH1TWa0
283 :
iPhone774G:2009/12/17(木) 10:58:38 ID:eUwvnzBL0
>>159 すぐに
>>131になる。
リリース日
Safari(2003年1月7日)>>Chrome(2008年9月2日)
iPhone>>GooglePhone
シェア
Chrome>>Safari
GooglePhone>>iPhone
アプリにしても同じで、シェア5%未満のMac、しかも10.5以降のMacじゃないと開発できないiPhoneに対して
Androidは90%以上を誇るPCで開発可能。
Androidは開かれているため、世界中のメーカー、ユーザーがこぞって開発できる。
過去の栄光にすがりながらゴミ端末と圏外通信網でがんばりたまえw
284 :
iPhone774G:2009/12/17(木) 11:04:45 ID:bQQH1TWa0
285 :
iPhone774G:2009/12/17(木) 11:08:55 ID:rxiImbMs0
>>269 Safariが糞なのは確かだが、山や地下やビル街で圏外になる不具合を何とかしてほしいもんだな。
圏外が多すぎてたまに地面にたたきつけたくなる。
286 :
iPhone774G:2009/12/17(木) 11:13:43 ID:2r3IA/g70
>>256 >・縦に長い資料的なサイトを閲覧する時スクロールバーが無いため不便
> それに絡んで頁の面積が広大だと移動にスクロールの手間がかかることがあるので
> サムネイル的なものをつついたら飛べると良いと思う
縦でも横でも画面ぐりぐりは移動遅すぎ
スクロールバーっていうか一瞬で縦位置を移動できる手段がないと論外だよブラウザなんて
個人的にはフォームオブジェクトが小さすぎて見づらいのをどうにかしてほしい。
端っこ丸めるためにフォント小さくするとかバカじゃないのかと思う
たぶんiPhoneでネットなんて誰もやっていないだろうな
>>277 フルスペックでやりたいならASUS UL20Aみたいのがオススメ。
使い勝手を犠牲にしてフルスペックを夢見る実用性度外視の時代は終わってると思う。
UIの設計思想というのは小さく出来る限界があると思う。
使い勝手が数値化できないのをいいことに、WMみたいに解像度とかCPU速度とかを誇っても無駄さ。
iPhoneはあの画面サイズ固定で入力デバイスも固定。アプリもみんな専用で開発されている。
開発者はあの端末での実現すべき機能と合理的な操作法というのを常に模索してる。
こうでなければ使い勝手っていうものは実現できないと思う。
AndroidもGoogle Phoneっていうリーダー的存在が出てきた意味は大きい。
まぁ、だからWMはいつまでたってもだめなのさって話だけど。
>>286 >たぶんiPhoneでネットなんて誰もやっていないだろうな
今更w
>>286 Android厨の妄想
>たぶんiPhoneでネットなんて誰もやっていないだろうな
現実
iPhone70%超えますた
日本のWebトラフィック モバイルOS別シェア(StatCounter 集計期間:2009/12月)
http://imagepot.net/image/126079624062.jpg 1位 iPhone OS 70.36%
5位 Android 1.44%
6位 Symbian 0.71%
8位 Win CE 0.31%
日本のWebトラフィック モバイルブラウザ別シェア(StatCounter 集計期間:2009/12月)
http://imagepot.net/image/126079624210.jpg 1位 iPhone 60.28%%
2位 iPod touch 10.07%
3位 DoCoMo 8.39%
4位 KDDI 7.65%
5位 NetFront 5.93%
7位 Android 1.44%
8位 Opera 1.06%
9位 Nokia 0.44%
291 :
iPhone774G:2009/12/17(木) 11:41:47 ID:bQQH1TWa0
どこのスレでも
暗泥井戸厨は言い逃ればかりしているよなぁ・・
まだウィンモ厨達の方がセンス無くて
どん臭い分マジメにネガキャンしてくるからマシだよ。
ドロイド君たちは内紛で大騒ぎなんだからそっとしてあげて
293 :
iPhone774G:2009/12/17(木) 11:50:59 ID:eXW5K3qP0
>>290 iPhoneってCookie食べまくりか?w
セキュリティも不安だなこりゃw
情報垂れ流しシェア70.36%
苦笑
294 :
iPhone774G:2009/12/17(木) 11:57:08 ID:Nnufq9+X0
>293
お前のチンカスみたいな脳みそに苦笑だよ、ぼけ。
295 :
iPhone774G:2009/12/17(木) 11:57:50 ID:bQQH1TWa0
劣勢を自覚すると、無駄に行間を開けて意味の無いレスするのも暗泥厨の特徴です。
察してあげましょう。
>>290 アホw
StatCounterは広告サイトじゃねえよw
アクセス解析なんかどのサイトでもやってるわ
Android厨レベル低すぎw
>>296 今頃君が閲覧したサイトも一括りの情報となって業者に売り渡されているかもね。
妄想ばかりしてないで現実を直視すれよ>Android厨
1位 iPhone OS 70.36%
5位 Android 1.44%
wwwwww
fullOSが欲しい連中はスマホじゃなくてmbookみたいな端末買えばいいんだよ
iPhoneみたいな3.5インチ程度の端末にフルOSのっけても普通の人には使い辛いだけ
あの解像度で十分使い辛い
画面の大きさはそれほど気にならないが
フルOS載せてても簡易メニューでも別に付ければいいだけ
iPhone信者の主張は思考停止だろ
付ければ付けたで
神キタ━━━(゜∀゜)━━━!!!!!ー
マッテタ━━(゜∀゜)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゜∀゜)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゜∀゜)━━!!
って騒ぐクセに
>>300 もうじき騒ぎ出すことになると思うから待ってろ。
でもそうなったら、お前らは涙目だけどなw
>>301 その前に
iPhoneは無駄に機能載せないことに意味があるとかスペック厨乙とか言ってることは無しになるのか?
自縄自縛してるんだからな
解像度が上がることは誰も反対してないだろ
それとトレードオフで今よりもっさりしたり電池の持ちが悪くなるなら
今のままでいいってだけ
>>302 そう言ってたって、新機能追加されれば騒ぐに決まってるだろ。
そんでまたスペック的に抜かれたら、「スペック厨乙!」
これで決まり。
>>303 いや、反対していた奴(というか強がり)かなり居ただろwww
こっそり予防線や布石置くんじゃねぇよw
だから、iPhoneやAppleはともかくiPhone厨の発言が軽くなるんだよ
コウモリ野郎が
>>300 3.5インチで1024*768とかの解像度になって
windows7とかが動くようになったら君にとって理想なのか?w
簡易メニューって…指で操作しやすいようにでかいアイコンとかってこと?
解像度高くした意味ねーw
>>306 (゜Д゜)ハァ?
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
無理やり過ぎてツマラナイ
>3.5インチで1024*768とかの解像度になって
何か問題が?
>windows7とかが動くようになったら君にとって理想なのか?w
何でiPhoneでF動かさなきゃなんねぇの?
>簡易メニューって…指で操作しやすいようにでかいアイコンとかってこと?
>解像度高くした意味ねーw
全然関係無いし
現行iPhoneが唯一絶対の神機種じゃなきゃいけない現行iPhone専制国家の奴隷め
動くのがWin7じゃなくてOSXだったら大絶賛するね。俺は。
>>305 いねえよw
もっさり(゚听)イラネってこと
俺はWMからiPhoneに乗り換えたけど、Google PhoneがAndroidの
ままだったら、乗り換える事はないだろうな。WM Pocket PCの良いとこは
ファイルをSave出来るし、ファイルが書けるってところ。
でもGoogle Phoneの売りって、iPhoneより取り立てて凄い差が
あるわけじゃないし、あえて言えば機種に魅力を感じるかどうかだな。
>>310 それはEverNoteとかじゃだめなわけ?
>>311 アプリケーションに限定されないファイル
他のアプリからでもひらけないと。
>>284 ほら、他にも見飽きたコピペやってる奴がいるから
噛みつかないと
Androidが多数を取っても、iPhoneユーザ派さほど困ることはないと思う
ウェブサービスなんかは特に
>>307 いや、まあいいけどね。
3インチそこそこの電話端末にフルOSが載るのをずっと待っててくれ…
コレジャナイphoneも頑張ってるな
317 :
iPhone774G:2009/12/17(木) 16:10:12 ID:bQQH1TWa0
HT03Aを始め、出回っている動画を見るとネクサスもドロイドもレイチェルも
なんであんなにモッサリなんだろう?
318 :
iPhone774G:2009/12/17(木) 16:27:22 ID:q0T74yUP0
>>317 汎用OSの上に機種ごとに別々のインターフェイス乗っけてるからじゃないの?
iPhoneの場合には単一機種に最適化された専用OSだからその分冗長性を排除できる
マルチタスクとかするから...
ネクサスの動画なんてあったっけ?
X10も独自電話帳アプリ以外はサクサクだと思うけど。
ヌルヌルとは言わないけどね
321 :
iPhone774G:2009/12/17(木) 18:00:05 ID:bQQH1TWa0
HT-03Aも発売前はサクサクと言われていたけど、実際はコテコテにモッサリだったよね。
そうだね、初期のスレ見たけど
いまと同じ様にwktk満載のスレだったw
自称iPhoneキラーは出るまでが華
HT-03AとX10じや三倍以上性能差があるだろ。
まあ、HT-03Aは528MHzだからそれなりにサクサクのはず!
とかいう書き込みはたくさんあったな。
実際は初代iPhone以下の384MHzにクロックダウンされていた訳だが…
>>325 可哀想だよな…。
売りたくないdocomoがダウンクロックしないと発売しないと圧力かけたようででつね…。
レイチェルは期待してるけど、どーなるかなぁ。
328 :
iPhone774G:2009/12/17(木) 21:40:06 ID:MWIsJP0e0
iPhoneを一年半ほど使った俺は
・SBの通信料制限がクソすぎて問題にならないせめてドコモとか並にしろと
・メールをフォルダで振り分けたい
・辞書が登録できない
・バッテリーが交換できない・電池も持たない
・Homeダブルクリック以外でiPod機能を使う程度のことでも
その時使っていたアプリが一旦終了されるのでだるい
safari
・表示しようとしたサイトが文字化けしたとき打つ手が無い
・プルダウン式のメニューの視認性がどうしようもない
・これは買う前から分かってたことだからしょうがないが
Flashをサイトメニューに使われるとヤバいというかみれない
・キャッシュがいくらなんでも効かなすぎ
・縦に長い資料的なサイトを閲覧する時スクロールバーが無いため不便
それに絡んで頁の面積が広大だと移動にスクロールの手間がかかることがあるので
サムネイル的なものをつついたら飛べると良いと思う
・上のような要素のいくつかはThunderbirdとかFirefoxのiPhone版が出れば
解消されるかもしれないのに……とか思うと閉鎖的なAppの体制が憎らしくはある
まぁ細かいことを言えばまだまだあるが
レイチェルなんか稀に見る地雷だろ
あのソニエリだぞ
>>328 コピペだけど
使ったことないのが良く分かるw
332 :
iPhone774G:2009/12/17(木) 22:16:15 ID:bQQH1TWa0
「我々は半年で iPhoneに追いつく」
懐かしいキャッチコピーktkr
しかし、1年半前のiPhoneは実際かなり糞だったからな。
今じゃあたりまえのコピペとか、日本語入力でのもっさり、とか。
3GSでは、そのほとんどが解決され、動作速度もサックサク。
336 :
iPhone774G:2009/12/17(木) 23:13:16 ID:bQQH1TWa0
お待たせしました!
1年後、HT-03Aでも Googleアースが
動くようになります!!
乞うご期待★
ま、出るまでが華だよなぁ。ドコモのスマートフォンのようなものは。
appに相当つぎ込んでるから、今更抜け出せんわ
>>339 iPhone以上に操作性が良いのが出れば、アプリがいくらあっても乗り換えるよ。
現状でそういう製品がないから乗り換えないけど。
341 :
iPhone774G:2009/12/18(金) 09:26:28 ID:UuxYHoKe0
>>340 そんな奴は稀だよ。
んなのiPod見てれば判る。
まぁ、iPodの場合は、周りの製品が余りに糞過ぎたって言うのも
あるかも知れんが。
342 :
iPhone774G:2009/12/18(金) 09:47:25 ID:9x7F+oyh0
>>340 iPod以上に操作性が良いのが出れば、曲や動画がいくらあっても、着うたフルとリスモに乗り換えるよ。
現状でそういう製品がないから乗り換えないけど。
最新BCN売上ランキング
01位 iPod 11位 iPod
02位 iPod 12位 iPod
03位 iPod 13位 iPod
04位 iPod 14位 iPod
05位 iPod 15位 iPod
06位 iPod 16位 iPod
07位 iPod 17位 iPod
08位 iPod 18位 iPod
09位 iPod 19位 iPod
10位 iPod 20位 iPod
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0004.html
344 :
iPhone774G:2009/12/18(金) 13:26:06 ID:UuxYHoKe0
>>343 全20位中にSONYのWalkmanは高々3個か4個だよ。
結構入ってるって言い方は正しくないな。(笑)
346 :
iPhone774G:2009/12/18(金) 13:50:02 ID:9x7F+oyh0
インターネットのところもw
>>344 これを捏造でないとは言えないよ。
iPhone使いの品位が問われる。
>>346 これはあなたが撮影したの?どこのお店??
捏造じゃないとも言い切れないよ。
というか恥ずかしいから単位間違いを指摘してやれよこれとった奴w
でもずいぶん前のだよなこれ。
結局どっちがいいんだ…
来年3月で縛りが解けるんだよ
>>352 「どっちがいいか」
それを知りたいなら乗り換えるしかないでしょ
自分で比較しなければ、真実は知ることができないよ
5年後は分からんが今はiPhoneが圧倒的だよ
スマフォなんて自分の気に入ったのを買えばいいんだよ。
一目惚れしたら即買え、それが一番。
>>352 2、3年後は知らんが、現状iPhone一択だと思うよ。
踏み切れないなら、Androidで使いたい機種とかアプリがあるかかないか調べてくるんだ。
あっちはiPhone以上に自己責任の世界だから、買って良かったか失敗したかなんか分からんよ。
それか迷うくらいなら両方契約してこいw
俺も最初はガラケーの次は、まだ見ぬAndroidに夢馳せてたが、その途中にiPhoneなんて物が出るから人生設計狂っちまった!
今や後悔はしていない。
>>356 その現状がいつまでかって議論だよ
来年の早々までだろ
おまえとは縁のない世界かもしれないがアプリ作る側からしたらAndroidの方がいいんだよ、いろいろと
へえ…来年早々までなのかー
359 :
iPhone774G:2009/12/19(土) 01:01:01 ID:p+zNyWvm0
国内Anddoid二機種目(予定)のXepriaが来春〜夏予定だろ確か。
5〜6月くらいだったら来年早々どころか半分近く終わってるし。
>>360 その頃にはWWDCも来るし
歓喜の夜を過ごせるねw
>>359 あのさあ、この記事をひきあいにだすなら
当然iPhoneアプリ開発者への調査結果との比較もあるべきだよね?
でも、この記事はAndraoidの開発者への調査結果しかないよね?
つまり、iPhoneアプリ開発者も同じ現状だとおも予測できるわけだ。
少なくともAndroidがiPhoneに比べて劣っているということが書いてあるわけではない。
>>362 でもさ、iPhoneよりも良いとこぞって移ってみたら何か違うって思ってしまうんじゃ無いか?
理想郷が全然違うとわかると余計にガッカリ
iPhoneってアプリ数が自慢みたいだけど、アプリのランキングみたいなのはないの?
結局メジャーというか、よく使われるアプリってごく一部だろ?
>>365 そもそもアンドロイドは普及期にはいってないだろ
アプリの数を比べるのは製品を出すと表明している各メーカのAndroid機が出揃ってから
367 :
iPhone774G:2009/12/19(土) 08:18:55 ID:p+zNyWvm0
368 :
iPhone774G:2009/12/19(土) 08:20:31 ID:p+zNyWvm0
>>366 今の勢いでは、アンドロイドに
普及期は無いだろうな。
370 :
iPhone774G:2009/12/19(土) 08:30:30 ID:p+zNyWvm0
373 :
iPhone774G:2009/12/19(土) 08:48:11 ID:p+zNyWvm0
【 中古市場の買取ランキング 】
SoftBank
第1位
iPhone 3GS 32GB Ver 3.0以下
50,000円
第2位
iPhone 3GS 32GB Ver 3.1以上
45,000円
第3位
iPhone 3GS 16GB
38,000円
第8位
iPhone 3G 8GB
24,000円
_____________
docomo ランク圏外
※ 未使用品・付属品完のみ
docomo T-01A (シルバー)
16,000円
docomo HT-03A (ホワイト)
14,000円
Android端末は暴落が激しいよなぁw
>>365 日本のアプリにならiTunesで、人気順にソートしてみたら?
iPhoneアプリ成功の法則とは? - 記者のつぶやき
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20091216/342277/ >iPhoneアプリで大成功している人たちがいる。
>例えば、ピアノアプリ「MiniPiano」「FingerPiano」を開発した和田純平さんは、
>会社からの帰宅後や休日にコツコツとプログラミングを進めて4000万円以上の収入を得た。
>勤めていた会社がMac製品から撤退することになったために同僚と2人で起業した物書堂の廣瀬則仁さんは、
>2人で「大辞林」「ウィズダム英和・和英辞典」などのアプリを開発し、
>1年半で3億円を超える額を売り上げた。
>>346 docomoメールが使えない i-モードnet入らないとメール受信しない ドコモ駄目だよ 2台持たせる戦略
ID:dGwfcTiOP
このひとってビジネスnewsとかニュー速とかの携帯関連のスレでひたすらiPhoneの宣伝コピペをしてる人か?
さあ?
>>380 しらんが、こういうのはかえってappleのネガキャンになるな
アンチ手段を選ばず、だ。
384 :
iPhone774G:2009/12/19(土) 18:45:35 ID:6fNzBbYU0
そうなるとソフト部門で圧倒的に遅れているAppleはやばいな。
Macがちょっと売れていても利益率が低いんじゃあしょうがない。
386 :
iPhone774G:2009/12/19(土) 18:53:17 ID:bQpO3ch/0
これが世界一の携帯キャリアの始まりだった事は10年後にわかること
>>385 ソフト部門でも一人勝ちだろw
早くAndroid追いついてAppleを焦らせてくれよ
まあ、SBMがGoogleに買収される事があったとしてもiPhoneは売られるでしょ。
>>386 キャリア?
さすがにキャリアは無理だし望まないでしょう。
世界一の携帯メーカーならわかる。
キャリアは全然業務内容が違うからな。土建屋みたいなもの。エリート集団Googleがやるとは思えない。
>>387 なんかあったっけ?Appleのソフト部門におけるめざましい活動。
SafariとXcode(Mac限定だが)くらいしか思いつかない。
>>390 スレ的にiPhone OSに決まってるだろw
>>385 Appleはハードでガッチリ儲けてるんですが。
>>394 アンチはもう少しAppleを理解してから発言してほしいよ。
Apple以上に利益率の高いPCメーカーが幾つあるのか。
大体ソフトメーカーとハードメーカーの利益率を一緒にする
こと自体おかしいのに。
「慢性的に利益率の低いハードウェアビジネス」
397 :
iPhone774G:2009/12/20(日) 02:53:39 ID:yNuLBDB80
Googleが広告屋のせいか、
Androidの前評判だけの盛り上げ方法等、
すごくセカンドライフ臭がする。
セカンドライフは日本展開する気なかったとしか……
>>397 セカンドライフっていうのはビジネス。既存技術のつかいまわし
Andoroidっていうのは具体的なOSっていう技術。だから具体的に批評、比較、分析できる。
クラウドとかWeb2.0とかっていうbuzz wordとは違うわけよ。
AndroidもLinuxとJavaVMという既存のものの組み合わせじゃないの?
403 :
iPhone774G:2009/12/20(日) 08:48:55 ID:7sLoR+2l0
404 :
iPhone774G:2009/12/20(日) 12:35:30 ID:7sLoR+2l0
405 :
iPhone774G:2009/12/20(日) 22:03:53 ID:P3fL56Xj0
>>159 すぐに
>>131になる。
開発力が違う。
リリース日
Safari(2003年1月7日)>>Chrome(2008年9月2日)
iPhone>>GooglePhone
シェア
Chrome>>Safari
GooglePhone>>iPhone
アプリにしても同じで、シェア5%未満のMac、しかも10.5以降のMacじゃないと開発できないiPhoneに対して
Androidは90%以上を誇るPCで開発可能。
Androidは開かれているため、世界中のメーカー、ユーザーがこぞって開発できる。
過去の栄光にすがりながらゴミ端末と圏外通信網でがんばりたまえw
うわ何この人
現実を直視できないAndroid儲 必死すぎw
現実を直視できない人間はあぼんするに限るw
どんどん強敵っぽいのが出てくるけど、放っておくと勝手に死んじゃうのばっかだな…w
次から次へと自滅するのが多いね
そういえば、PRADAフォンどうなってるんだろ…当時10万円強だっけ?
411 :
iPhone774G:2009/12/21(月) 10:30:41 ID:Zz3hTC1l0
( ´,_ゝ`)
>>328 SBの通信料以外はjailbreakと他業者使えばクリアできるじゃん
jailbreakも新ブートロムではもう無理ぽだけども
appleがこのままjbの穴ふさいでれば
googlephoneへの乗換も進むよ
iphoneなんてjbできなきゃゴミなわけだし
まだハックしてないgpじゃ比較もできん
iphone持ちが一番gp買いそうな層だけどなぁ
オレも買うよ
simいれかえて使う
>>412 JBしているユーザーの数分かるの?
彼等がAndroidに流れるとiPhoneユーザーがそんなに減るのかな?
>>412 gpって何?GooglePhoneの略?お前が作ったの?
iPhoneの脱獄関係だとgpはGreenPois0nしか思い浮かばないが
現状では対策ROMを突破できるかもしれない唯一のソフトなんだけどもしかして知らないの?
(真偽はこの際置いといて)
まあ、これでAppleもいろいろ解放してくれればな。
いまだに、Bluetoothキーボードがないのはなんでなんだ?メール処理につかいたいんだがなー。
Appleが独善と偏狭を改めない限り、MS ならまだしもGoogleには勝てないと思う。
自由主義と共産主義、同じ民族なら自由主義が勝つに決まってるよね。
正しく機能してる間は独裁が最強だろ
419 :
iPhone774G:2009/12/21(月) 18:55:36 ID:efz3ygM40
Googleポンはオープンで何でもかんでも エミュしてゲーム開発企業も他のアプリ開発業者からも撤退され一気にWMと変わらないくらいクソになると予想。
現に今ある話しはそんなのばっか。
こんなんじゃ過熱するのも早いが冷めるのも早い。
>>416 AppleみたいなのもGoogleみたいなのもあるから面白いのであって、
Google一辺倒なら独裁とかわらん。
>>419 同意
オープンっていい事だけじゃないからな〜
特に携帯の場合、不安定なのは致命的だしGooglePhoneもグダグダになって
WMと少ないシェア争いくらいで、当分iPhoneの一人勝ちのような気がする。
422 :
iPhone774G:2009/12/21(月) 21:00:03 ID:qIAkrytj0
http://it.nikkei.co.jp/security/news/index.aspx?n=MMITzt000024112009 「昔は、パソコンと違ってウイルス感染の心配はないとされてきた携帯電話だが、
近年は携帯電話ウイルスが発見され、脅威が高まりつつある
。その背景には、「Symbian」や「Windows Mobile」といった共通OSを搭載した携帯電話、
スマートフォンが増えていることが影響している。共通OSは、OSの情報が公開されていることもあり、
ウイルス発生・感染の危険性が高い。もっとも、ジェイルブレイク状態などにせずに、
自由度は低いがセキュリティー度が高い状態で使用すれば、ウイルスの危険性は減る」
こういう記事をみると、オープンになればそれ相応にリスクが増すということも考えなきゃなぁと思う。
PCマーケットと携帯マーケットの違いとして感じるのは、
もちろんiTunesはバックアップやらアップデートのために必要だけど、iTunesの扱いさえクリアできれば、
それほどPCに詳しくない高校生でも、中年層なんかでもiPhoneが使える。
つまり「潜在的なPCユーザー数<潜在的スマートフォンユーザー数」と考えるわけ(PCを持っていて携帯電話を持っていない人は少ない)。
それだけ今後「PC市場よりITにシロートな人間」がiPhoneをはじめとするスマートフォン市場に入ってくる可能性があるわけで、
そういう時に「シロート」に「安全性」や「安心」を与えるのは、Appleのクローズドなシステムじゃないのかなと思う。
多くのITにシロートな人たちって、圧倒的にPCより携帯電話に大半の電話帳やらメール等の、
プライベートな情報を詰め込んでいるし、やりとりしているわけじゃない?(PCにそれほど詳しくない女子中高生を想像)
だからこそPC市場より利用間口の広がるであろうスマートフォン市場では「安全性」が優先事項となるであろうと考えるわけ。
「PC弱者がスマートフォンを使うなら、なおさらAndroidでクラウド上に情報を置けばPCもいらなくていいじゃない」
という意見はたしかにあると思うけれど、クラウドって本当に安全なものなのかなぁと俺は思う。
423 :
iPhone774G:2009/12/21(月) 21:00:50 ID:qIAkrytj0
「マルチタスク?なにそれ?ネットとメールが出来てGoogleマップが使えればいいよ」的な、
高度なアプリを必要としてないユーザー(現状のAppStoreレベルの供給で何も問題ない)っていうのは、
潜在的なスマートフォンユーザーの中には数多くいると思うので、
(つまり高度なスペックは必要ないから、「ある程度便利で安全なものを使いたい」という人が多いのではと思う)
今後のシェアにおいて、iPhone=Mac、Android=Windows的な構図にはならないのではと思う。
Windowsみたいにウィルス対策ソフト必須で携帯を使うようになるなら話は別だけれど。
プロダクトとしての「スペック」の優秀性のみを考えるのならば、
正直、オープンであるAndroidの方が将来性はあると思う。(俺だってiPhoneを何も考えずにJBできるならそうして使いたい)
しかしながらクラウドコンピューティングが内包するリスクも含めた、
「セキュリティと将来の潜在的なスマートフォンユーザーの情報レベル」の観点から携帯市場の今後のシェア動向を考えていくと、
また違った議論ができるのではないでしょうか。
長文スマソ。これからの議論のネタになれば幸いです。
> 独自OSは情報が非公開であるため、ウイルス発生・感染の危険性は低いとされている。
素人か?この記者
昨今話題のrootkitなどはまさにこの「非公開」を悪用して入り込むウイルスなわけだが。
非公開だから感染したことにも気付かない。
オープンだからセキュアじゃないとか、Linuxをまるでわかってない。
425 :
iPhone774G:2009/12/21(月) 22:59:14 ID:efz3ygM40
>>424 分かってるフリはどーでもいいから、意見あるなら書けよボケナス。
426 :
iPhone774G:2009/12/22(火) 06:36:50 ID:bdU/2/Cy0
パゴスケの予感!
>>423 今までのスマートフォンの開発者はITの知識が豊富なユーザーを対象に
機種を開発していたと思う。
Appleはそこに目をつけて、今までならスマートフォンを使わない層を
取り込んだ。
これからはそれらのユーザーが増えていくとおもう。
WMユーザーとiPhoneユーザーで話が噛み合わないのは、WMユーザーは
今までのスマートフォンを前提に、iPhoneユーザーは
これからのスマートフォンを前提に話しているからじゃないかな。
(どっちが悪いとかじゃなくてね)
Androidはどっちのユーザーも取りにいくだろう。
WMもこれからは今まで使っていなかった人達向けにも作ると思う。
ユーザープログラムがバックグラウンドで動くうえに
自動起動まで仕掛けられるのはやっぱリスクだよな
詳しいやつでも事前情報なしでは運頼みだよ
で、
>>424はスルーか。
>>422の素人記者が言っている
> 独自OSは情報が非公開であるため、ウイルス発生・感染の危険性は低いとされている。
これは完全な誤り。
例えばrootkitはまさにこの「非公開」の部分を突いてシステムに入り込んでくる。
WindowsのネイティブAPIなど「存在しているが非公開」なAPIを用いるため、
セキュリティソフトでも発見できず、自分で駆除することにも相当な困難が伴う。
iPhoneにも隠された機能が多数存在し、中にはキルスイッチのように悪用されたら
大変な被害を発生させるものもある。
対してAndroidはオープンであるため、このような脆弱性が混入する余地はない。
OSの情報がオープンということは、確かに攻撃側としても相手の情報を知りやすい状態にある。
しかし同様に多数のユーザーの目にも触れるため、攻撃される前に脆弱性を発見することができる。
「Given enough eyeballs, all bugs are shallow.(目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない)」
というオープンソース思想そのものである。
私見だが、記事を書いた宮島理という記者はLinuxに触ったことがないのだろう。
宮島が書いた記事や本はどれも技術畑とはかけ離れた内容であり、
そんな記者がなぜセキュリティについて記事を書いているのかまるで理解できない。
ちょっとLinuxに触ったことがある中学生ですらこの程度の誤りは指摘できるであろう。
>>429 Androidのキルスイッチは安全で
iPhoneのキルスイッチは危険なのか?
じゃあ、あとはシェア如何によって、ウイルスに狙われやすい携帯OSが決まっていくって事なのかな。PC市場ではWindowsがそうであるように。
433 :
iPhone774G:2009/12/22(火) 12:23:58 ID:WQUzCx360
>431
OSっていうのをどこ基準で考えるかで大分かわるんじゃねえの?
とはいえ、429もあまりわかってないっていうか、なんか文系くさい言い回しで、
聞きかじった情報で書いてるようにしか見えんのだけど。
アンドロイドがiPhoneぐらいの使い勝手だったら、即乗り換えるよ。
使い勝手が同じなら、閉鎖的でないアンドロイドの方が伸びるだろ。
ただ、現状を見ると、使い勝手が追いつくだけで数年かかるような気がしてる。
機能を切り捨てても快適性をとる。
モバイルではこれが重要。
もっさりしてるとそれだけでモバイルの存在意義がなくなる。Palmもそれで流行った。
ソニエリとか、いつものソニー。これは到底期待できない。
ネクサスはどうなんだろう?ちょっとは期待している。
435 :
iPhone774G:2009/12/22(火) 14:39:23 ID:WQUzCx360
使いやすさの部分で重要となる部分のUIなりをAppleが押さえちゃってるから、
iPhoneと同レベルにもならないだろ。
>>435 >使いやすさの部分で重要となる部分のUIなりをAppleが押さえちゃってるから、
Windows7のタッチパネルでもマルチタッチ的なことはできるけど、
あれはなんで?
まさかアップルがスマートフォンだけ特許とってて、パソコンは
取ってなかったなんて考えにくいし、逆にマイクロソフトがパソコン
のマルチタッチだけ特許取ってて、携帯の特許取ってなかったとも
考えにくい。
>>436 同じ様でも、技術がちょっと違うんじゃね?
そんな特許沢山ありそうだし。
UIというのは特許の対象になるの?
441 :
iPhone774G:2009/12/23(水) 01:02:33 ID:Ln75eZkMP
史上最強の完成度を誇るのは、VERTUなんだけどね。
googlePhoneなんか職人ハンドメイドのVERTUの足元にも及ばない
○
┠───┐ 君が代は
┃ ● │ 千代に八千代に
┠───┘ さざれ石の
┃ 巌となりて
┃ 苔のむすまで
┃
┃
┃
>>441 それはひょっとしてギャグで(略
あれは無駄に豪華なだけのガラクタでしょ…
ダイヤ入りだ!すごいぞー高いぞーって自慢したい成金が買うもの
iphoneもサファイヤガラス搭載モデルとかのガワ限定版売って、差別がすりゃいいのに
>>443 iPhoneはケースで外観を変えられる
>>442 そんなことはない
iPhoneユーザーが必死になってネットで調べて取るチケットを
vertuユーザーはコンシュルジュに電話一本かけて「よろしく」で済ませることができる
おれも年収が10億ぐらいあれば是非ほしいw
>>443 ジョブズ専用ケースだか、ブルジョア向けのケースでダイヤ散りばめた特注ケースみたいなのあった気がする。
サファイアとかじゃないが、PS3買うより高そうな西陣織の漆塗りケースとかあったと思う。
B反のリサイクル製品だと思うが、黒iPhoneに似合うなーと思いながらどこかで見たわ。
447 :
iPhone774G:2009/12/24(木) 09:32:28 ID:vXsWCDdGP
>>438 これに関してはとても有名な裁判があってだね、
UIのlook&feelについては、ぱくってOKという判決がでている。
ついでにこの時の当事者はappleとmicrosoft
macのlook&feelをぱくったwindowsについてappleは訴えたが負けてしまった。
objective cで作ってみたい
あれ?Macがないとだめなの?
もう、これにつきるんだよな
これ以上はケーススレで
>>450 おまえが作らなくても間に合ってるからw
>>450 Macが無くてもオープンソースの開発環境が有るよ。
またAT機でMacOSを動かす夢を見ている人たちが山ほどいるよ。
俺も初夢を見ようかと考えてる。
>>436 今回はかなりUI部分の特許をとったらしいよ。 Window の2の舞を踏まないように注意しているみたい。
458 :
443:2009/12/24(木) 16:55:13 ID:x/BleXlBP
おれっちの言ってるのは、本体が特別仕様だったらどうかって、話ね。
フロントのガラスがサファイヤガラスだったらどうか、とかそういう話。
ケースがいくら高級化しようが、それはappleとは関係ないでしょ?
>>450 覚悟して買ったけど、やっぱりオレもそう思ったw
予想
OSをライセンスしなければ
いずれシェアは抜かれる。
かつてのMacintoshのように。
俺の予想当たると思うんだけど。
>>461 OSをライセンスしてAppleが何か得するのか?
>>462 互換機がいっぱい出てApple製のハードが売れなくなり、Appleは大赤字。
資金繰りに窮しOSの開発費を出すことが出来なくなる。
Appleにとっていいことは一つもないだろう。
>>461 Windows mobile が成功したか?
ユーザの事を考えないでOSだけ作ってるとこうなる。
>>464 Windowsも消費者のことを考えてるとは思えないし、ハードは作ってないが、
実際の結果はWindoesがMacに圧勝。
>>465 当時のAppleは今とはまったく違ったからな
>>465 いつの話をしてるんだよ。
iPhone(Mac OS mobile?) は、Windows mobile=Windows CE に圧勝してるんだけど。
日本のWebトラフィック モバイルOS別シェア(StatCounter 集計期間:2009/12月)
http://imagepot.net/image/126126144537.jpg 1位 iPhone OS 71.08%
5位 Android 1.49%
6位 Symbian 0.8%
8位 Win CE 0.3%
Android が検討していることは認める。 Winの終焉が見えてるだろ。
使えないOSは誰も使わない。
iPhone の成功は iPod という大きな歩く音文化を融合した事に有る。
これは Google であろうと簡単には追随できない。
また、電話とインターネットを常時接続と同じ感覚にしてしまった事も大きい。
これはキャリアとの関係が大きいがドコモに出来るかな。
いつまでもPPPoEでしか無線LANを使わせない(フレッツ)なんてどれだけ時代遅れなんだよ。
ユーザとしてはどこでも無線LANが使えるエリアが広がるかあるいは、パケットフル2000円位まで価格を下げてくれることを望む。
ソフトバンクのiPhone は、今出来る中では最高の努力をしてユーザも満足していると思うな。
Windows対Macはすれ違い
スレ違いついでに便乗するが、winPCのシェアがmacより大きい
からと言って、apple社よりMS社が成功した、などとは言えない事は、
doserの俺でも判る。w
一つ疑問が有るんだが、androidは、Java VMで動くアプリしか作れないの?
それだったら高速なアプリは作れないと思うんだが。
>>471 JVMではなくDalvikね。親戚のようなもの。
説明ははぶくけど、高速なアプリは作れるよ。
>>469 MSは大成功。これほど成功した会社は滅多にない。
MS>Apple>>>>>>PC互換機メーカーだろう。
>>473 Android互換機メーカーの未来が分かるなw
475 :
iPhone774G:2009/12/25(金) 08:28:42 ID:vzsY6fjs0
確かなのは、GoogleはMSとは違うということだね。
これだけ短期間で、大幅進化したOS 2.1を出した。
AppleとGoogleは勝ち組
Android機メーカーは負け組
478 :
iPhone774G:2009/12/25(金) 09:54:55 ID:Py0PyxFL0
>>480 >米ベライゾン、iPhoneの受け入れ態勢を着々と整備
au からも iPhone 出る?
まだ早い。
auは無理なんじゃないかなぁ…
>>472 どう見ても高速に動かせるわけがない。
DalvikはJava仮想マシンとされることもあるが、動作するバイトコードがJavaバイトコードではない
Dalvik JVM は ジャストインタイムコンパイルをサポートしていない
JVM の定数プールは、インタプリタを簡略化するため32-bitのインデックスのみ使用するよう改変された。
動的プログラミング言語を JVM 上で実行させたり、JIT コンパイルを行うことも簡単ではない。
>>479 その動画のコメント欄見てみろ。Swypeは凄いらしいが比較用のiPhoneの動画が酷すぎて参考にならんって言われてる。
何人かSwype側の工作員もいるみたいだしな
>>485 高速の定義がないなかであえて答えたんだよ
jitなJVMより遅い
人が我慢できないほど遅くはない
489 :
iPhone774G:2009/12/25(金) 11:31:23 ID:QfDckf6WO
>>489 >要するにぶっちぇけ使いにくい。というか、使えないってことですね。
この女がガラケー脳だったということだろ、アイフォン使えないやつには
アンドロイドも無理だわ。
使うのやめるだけで記事になるなんて、iPhone関係はなんでもニュースになるんだな。
>>481 auから出る訳ねえw
ベライゾンってたしかauと同じ電波だっけ、ただ単に対応基地局増やしてるだけなんじゃないの?
>>490 正論以前に、ああいう機械も扱えない人がIT系の記者やってる方が問題だわw
493 :
iPhone774G:2009/12/25(金) 13:07:49 ID:8wvqLFi80
所詮携帯系のニュースサイトだもの。
ついにで書いてる奴も文系だし。
文系がIT系のニュースなんて書くなよとか思うわ。
iPhone の禁断の果実を味わえば gcc であろうがJava であろうがperl,php,ruby 何でも動く。
iPhone ネイティブの開発環境すら作れる。
>>492 >auから出る訳ねえw
>ベライゾンってたしかauと同じ電波だっけ、ただ単に対応基地局増やしてるだけなんじゃないの?
ベライゾンは、au と同じ CDMA2000 系の電波。細かい違いはあるが。
ベライゾンに対応する iPhone が出るなら au に対応した iPhone も
でる可能性がある。ただし、au はドコモ以上のスマホ殺しなので、
可能性があっても出ないかもしれん。SMS/MMS をどうするかとか、
電波以外のバリアは多いよ。
>436
たぶん、AppleとMSの間にはお互いにあらゆる面で訴訟しない契約があるんだろうな。
Appleが瀕死だったころ、AppleはMSからMac用IEとOfficeを開発する事と融資の業務提携契約を取り付けている。
その代わり、MSが技術をパクっても訴えない旨の条項が入っていたんだと思われる。
MSはいくら技術をパクろうと、iPhoneの境地に立てないだろうなー
当時のWindowのパクリについては和解しているが、将来ともにパクリOKと言う契約が有るとは考えられない。
マルチタッチ自体はセンサーの特性だから利用するのは勝手だろうがその利用の仕方によっては特許に触れるだろうな。
フリックや3本指や諸々
何より大きな違いは、iPodと共存しているかどうかだよ。
ダウンロードや購入や課金システムなどトータルのシステムが重要。
イヤフォンが標準添付かどうかだけで大きな違いが生まれると思う。
ポケットに手を突っこんだまま電話が出来るのは有りがたいよ。
イヤフォンのマイクは音声で電話をかけてくれるし。
今、ドコモのHT-03A を見てみたが単なる Google Mobile が動きますよと言うだけじゃん。
古すぎる。 あれじゃユーザは飛びつかないな。
なにしろ楽しくない。
500 :
iPhone774G:2009/12/25(金) 15:47:47 ID:J67H3hgSP
スマホを扱えないIT系の記者ww
iPhoneとAndroidケータイ(HT-03A)を比べてみた
http://blog.eni.co.jp/tech/2009/12/iphone_android.html この人も書いてるが、やはりHT-03Aは遅いというのを最初に挙げてるね。
アプリがすべてJavaベースだとどんなに頑張っても遅くなるよ。
Googleが日本語検索できるようにしても肝心の携帯に標準でマイクが付いていなければ
大半のユーザはマイクを買う事もないだろう。
これがソフトとハードのメーカが分かれている悲しさだね。
日本語検索は素晴らしいけどね。
iPhone では日本語検索の恩恵を100%受けられる。
502 :
iPhone774G:2009/12/25(金) 16:21:19 ID:jLkW1kdu0
てゆうかこのIT記者の人の場合、常時モバイルPC持って歩いてるからその部分で競合するスマホは
必要ないってことだけだと思う。だから、iPhoneがいらないならGooglePhoneだってWMだって
いらないって結論になるはずだから、ここで何度もコピペすること自体お門違い。的外れ。
スマホというのはそもそも携帯電話とネット端末を一つに統合したい人が持つものだから。
>>487 Swypeの方も慣れればもっと速く入力できそう
>>485 JNI使えるけど切り替えに時間がかかって遅い。
だからOpenGLが問題だな。まともなゲームが作れん。
>>502 techcrunchのぱくりじゃん。人目を引いてページビューを稼ぐ。
で、オープンなLinuxはいつWindowsとMacを駆逐するんですか?
300年後にはきっと‥きっと‥。
>>501 Androidは音声検索のAPIが公開されてるけど、iPhoneも公開されてるの?
Andoroidは来年 新端末の発売ラッシュ
Google、NEC、シャープ、Sonyから出る
iPhoneユーザは買わないよな?買っても外じゃネットにつなげない
D25HWユーザは財布と相談して買い増しするだけ。それよりなによりAndroidの端末の話題に参加できる。
この違いは大きいと思うぞ。
>>510 ネットに繋げないってどういうこと?
iPhoneのSIM刺せばGoogle Phoneとか使えるだろ
新型iPhone買うから買わないけどw
iPhoneの話題に参加出来ない方がキツイわw
まーでてみないと分からない
新型iPhoneとgoogelhoneならiPhoneだろうと思う
でもgoogelにも今回は期待しちゃうけどなアンドロイドはあと2年位の期間がないと成熟しないんじゃないかな?
なにをもって成熟かわ俺にもわからんw
そりゃgoogelなんかが勝てるわけないよな
どちらかというと、お得意様同士だし張り合う理由がないわ。
最初から敵視していたらiPhone用にGoogle EarthやGoogle Mobileとか作ってないって。
タブレットも出るみたいだし、それ専用にも何か作るでしょ。
iPhoneだって、Googleのサービス使いやすいから売れてるってのもあるだろうし。
>>502 何度もコピペって
>>501 は別記事だぞ。 501の方は最終的に iPhone だけにしたと締めくくっている。
かなり公平に書かれている。
>>510 ネットにつなげないってどういう意味? いつでも繋げるぞ。3Gで繋がる。
それに Android ってただの箱ジャン。 中身(アプリ)が有ってなんぼの物。
日本語アプリがそろうには1年はかかるよ。
Android のローカライズのインタフェースはしょぼいから日本語化には時間がかかりそう。
iPhone + Google Mobileは使いやすいぞ。 日本語音声検索や地図検索は良い。
コンパスで地図が回転するのも良い。
イヤフォンとマイクが標準で付いたアンドロイドが何機種出てくるか。
電話だからイヤフォン、マイクは当たり前だと思うんだけどね。
Podcast が当たり前に自動配信される仕組みが作れるかな。 iTunes の様なもの。
>>515 >
>>510 ネットにつなげないってどういう意味? いつでも繋げるぞ。3Gで繋がる。
iPhoneだとネットブック買ったらネットブック用にデータ通信カードを買わなくてはいけない。
そのあとSonyのAndroid端末かったら、モバイルルータ買うとか。。
それならはじめからモバイルルータ買って、回線も1つにまとめるほうがスマート、安い、便利
> それに Android ってただの箱ジャン。 中身(アプリ)が有ってなんぼの物。
> 日本語アプリがそろうには1年はかかるよ。
1年でそろうならなおさらiPhone買ってしばられるのはつらい
たしかに日本語の環境はそうかもしれないが、すでに海外では質、量ともにiPhoneに劣らない。
> iPhone + Google Mobileは使いやすいぞ。 日本語音声検索や地図検索は良い。
> コンパスで地図が回転するのも良い。
Googleの技術にたよってるじゃん。
そのうちiPhoneでgoogleのサービス使えなくなるかもよ
その対策としてか、Appleは地図会社を最近買収したし
>
> イヤフォンとマイクが標準で付いたアンドロイドが何機種出てくるか。
でてくるでしょう。難しくないもの。つけるの。むしろ削るのが難しい
>>516 Googleは自社のサービスを使ってもらうことが目的だから、Androidだけに
対応させることは、自ら首を絞めることになると思うけど。
iPhoneユーザーは別の提供されたサービスに乗り換えるだけですむが、
広告収入で成り立ってるGoogleはiPhone(他のスマートフォンも)から
得られることになる広告収入を放棄するわけ?
Googleが何のためにAdMobを買収したのか、AdMobが発表したインターネット・
トラフィックでiPhoneが50%以上のシェアを獲得したかを考えると、今後も
GoogleはiPhone向けのサービスを強化するはず。
これには、Googleの経営陣がこのスレに来る、一部のAndroidユーザー並の
思考でなければという条件がつくけど。
まあ、彼らは経営のプロだし感情的にiPhoneにはサービスを出さないという
馬鹿げた結論は出さないだろうね。
> iPhoneユーザーは別の提供されたサービスに乗り換えるだけですむが、
そんなものはない
GoogleがiPhone対応しなくなるとかw
Android厨ってどんだけバカなんだ?w
Googleの収入源分かってんのかw
ハライテw
>>516 言う事がハチャメチャだな。
>iPhoneだとネットブック買ったらネットブック用にデータ通信カードを買わなくてはいけない。
アンドロイドだとモデムモードが使えるのか?
俺のiPhone は、モデムモード(テザリング)も使えるようにしてるからノートPCからでも3G接続できるぞ。
>そのあとSonyのAndroid端末かったら、モバイルルータ買うとか。。
モバイルルータを何のために使うんだ? iPhone とアンドロイド2台持ってんだろ?
>すでに海外では質、量ともにiPhoneに劣らない。
アプリの数でも2万本と10万本と 5倍の差が有るんだぞ。
この差は2年や3年では埋まらないよ。
>>520 ついでに行っとくけど、テザリングは iPhone の標準機能。
ソフトバンクのiPhone で使えなくしているのは禿が制限してるだけ。
だから制限解除も簡単にできる。
つまり、仮にアンドロイドが標準機能としてテザリングができるようにしたとしてもキャリアが許すかどうかの問題。
>>521 簡単にできるなら、やり方を教えてくれないか?
いや疑ってるわけじゃないんだが、どこを探しても「簡単にできる」ような方法じゃないんだよ。
> キャリアが許すかどうかの問題。
正確には"販売"キャリアが許すかどうか。
Google直販なら問題ない。
>>522 >Google直販なら問題ない。
お前は何を言っているんだ
「Google直販なら問題ない。」
>>522 見つけられないような奴にはテザリング自体も必要ないだろ。
JBして設定ファイルをクリックするだけ。 数分もかからない。
なお情報が古い物が多いので最新情報を見つけるのは難しいかもね。
>>525 JBはそもそも違法だし、テザリングも公式には禁止してるからSBも来年から重量課金するでしょ
SIMロックフリーの Nexus One が直販されるかもしれないというのを言ってるんだろうが、
そこに何の魅力が有るんだ。 キャリアにとって何のメリットも無いじゃないか。
キャリアと喧嘩するような商売が成功するわけ無い。
開発用のプラットホームという位置づけなら解るがそこには何の面白さも無い箱が存在するだけ。
>>526 馬鹿かアホか。 3G通信に変わりないだろうが。
従量課金はあり得ないが、パケットが多いユーザに帯域制限はしている。
これはどこのキャリアもやってる事。
テザリングするかどうかは別にして、これらスマートフォンを使いこなすにはパケットフルの価格が重要。
iPhone はパケットフル4400円 ドコモはBiz・ホーダイ ダブル13,650円
しかしどんな携帯が出てくると思ってんだろう。
既に出ているアンドロイドから進化が有るとは思えないけどな。
売れ行きも検討している方だが iPhone にはかなわない。
530 :
iPhone774G:2009/12/26(土) 13:23:58 ID:lxC8n6Z40
グーグルとかハードやったことないのにまともなのが出せるのか?
iPhoneですら最初はそんな良くもなかったんだから。
だからさ、 HT-03A以上のものではないだろ。 魅力が見えないんだよ。
ハードはHTCの物で皆同じで特徴が無く、ソフトも同じで特徴なし。
ポインティングデバイスが指とトラックボールなんて古くさ。
>>528 >その上でiPhone SIMが使えることも確定しているので、まったく問題ない
それは iPhone 専用の黒SIM を脱会用のSIM(XシリーズのSIM)と交換した場合で、iPhone では使えなくなる。
そんな馬鹿な事をするやつがどこにいるだろう。
テザリングに関してはイーモバイルあたりなら許可されそうだけど
他のキャリアは気軽にできる料金ではさせないだろうね。
Skypeだって同様だろう。インフラ考えればそんな気軽に3G回線を
使えるわけがない。
>>532 >>528の方法なら普通に定額範囲内で可能だし、docomoには13000円で何でもできるプランがある。
重っ!
>>534 キャリアの許可なしに販売できるものなの?
>>538 それは問題ない。
既にAndroid Dev Phoneが同様の方式で販売されていて、日本でも個人輸入という形式で買えている。
しかも定額内で通信できることも確認されている。
>>539 個人輸入なんて持ちだしたらそれこそ香港あたりの SIMロックフリーの iPhone を買ってきてドコモのSIMで使えば良いじゃん。
高いけどな。
13000円も出す位なら。 ピッチでもなんでも2台持ちにした方が安いだろう。 馬鹿みたい。
どうもGooglePhone の魅力が判らないのになぜ騒いでるのか考えてみた。
単に iPhone を使いたいのにソフトバンク以外で使えないという理由だけじゃないの。
素直に2台持ちすればよいのに。
CPUマーケットを考えてもカメラや携帯市場では iPhone が採用しているARMの圧勝だろう。
ARMの場合は、諸々のツールが山ほど揃ってる。
Qualcomm のCPUなんて通信市場でしか使われていないだろ。 と思ったらこれもARMコアを使ってた。
WMとかAndroidとか利用状況が極端なものばかりだな。
もっと一般の人にとってのメリットをおしえてほしい。
例えば文字入力しなくて喋った内容を読み取って検索してくるとかあるでしょ。
これなら老人でも使える。
こういう技術を使って他のサービスやアプリケーションにいかす。
そういう面をアピールした方がいいんじゃないか。
>>541 日本語音声検索は、iPhone もAndroidも出来るよ。
もっとも iPhoneはヘッドセットが標準だから、マイクのボタンを押すだけで音声で電話番号も入力できる。
会社としゃべると自分の会社に電話がかかる。 連絡帳を検索してくれる。
まあまあの検索精度だね。 CPUスピードが上がってきたら精度ももう少し良くなると思う。
地図なんかGPS搭載してるから自分が今いる位置の地図を出してくれるし、コンパスが有るので地図を回転して表示してくれる。
さらに行き先を告げると地図の上に経路を書いてくれる。
方向音痴には便利だよ。
iPhone の場合 iPodを兼用しているので音楽やラジオ番組やテレビなどを自宅で自動ダウンロードしてくれて
歩いている時に好きな物を聞く事が出来る。 これは一つの文化だね。
寒い朝ポケットに手を突っ込んでしゃべれるというのも良いね。
良く使うのはスケジュール表だろうね。 スケジュールの時間になったらアラームで知らせてくれる。
Googleカレンダー等の共有カレンダーに登録しておけばそれとも同期がとれるからグループでスケジュールを共有する事も出来る。
iMAPメールは、サーバ上でメールが管理されているのでメールを転送しなくても携帯でも会社でも自宅でも同じメールを見る事が出来る。
メールが到着すると2行くらいは表示してくれる。 急ぐ場合はその場で見ればよいし、パケットを節約したいなら無線LANが使える所でメールを開けば
どんなに大きな添付ファイルが入っていようがただで見れる。
最もそういう危険が判る場合は携帯では開かずにPCで開いた方が良いかもしれないが。
アプリの数が多いのはゲーム。
色んなゲーム機のソフトをエミュレートして実行させるなんてのも有る。
老人向けには数読なんかよいかもね。
その他 語学学習教材なんか結構揃っている。
青山学院では社会情報学部教育に使い始めている。
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/0905/14/news062.html GPSで出欠確認している。 もう代返が出来ない。
会社社員全員に持たせるようになるだろう。 PCが使えて当たり前の時代が、歩いていても情報を使えると言うのは大きな武器になる。
Skype を使えば全世界ただの会話ができる。(3Gで会話を許すかどうかはキャリア次第)
>>541 まぁスマホなんてのはソフト開発面でのテスト機種みたいなもんだからな。
現時点で便利か実用的かというものを問うものでははなく、今後他のハードに応用出来ないか?などの育てて行く分類でもある。
ほとんどの家電製品にも何らかのソフトが乗ってそれらを制御するもの。
セカイカメラなんてのも現時点では有効的な実用性は無いにしろ、今後自動車や他のハードに応用するにしてもユーザー側の意見をリアルタイムで聞けるのは良いテスト環境ではなかろうか?
Googleも楽天の社長も似たようなこと言ってたが、必ずしも良いソフトが現段階で時代にあってるいるものだけとは限らないと。
技術の応用としては現段階で早過ぎるかもしれない遅過ぎるかもしれない。
昔し『地球は丸い』と言った学者が世間の批判を浴び処刑されたという有名な話がある。
どの時代でも優れた技術は早すぎても遅すぎても叩かれ育って行くもんさ。
>>541 株をやってれば株価情報をリアルタイムで見れるのは大きいと思うな。
新聞も自由に見れるし。
リアルタイムのラジオ放送はまだ少ないが、ラジオもテレビも無視できない広告媒体だと思えば飛びついてくる。
545 :
iPhone774G:2009/12/27(日) 10:06:39 ID:0mcTu178P
日本のラジオは免許の関係でまだネット配信できない
株価も、リアルタイムのものは不特定多数への公開は取引所が禁止してる
規制が多い
>>545 日本のラジオは、ほんとはストリーミングやりたくてしょうがないと思ってるw
,免許やら広告やらの関係でまだ無理なんだろうね。
そこで、出来ないところに目をつけてモバイルサイト系の会社がネトラジ局運営すればいい商売なるんじゃないかね。
まあ、iPhoneにFMかAMアンテナ入れれば住む話だけど。
>>545 FM東京が始めたんだから他でもできるだろ。 地域限定と言うのは免許関係が有るのかもしれないが。
株価なんてとっくの昔に解禁されてるよ。
YahooファイナンスなんてPCで登録したIDでiPhone で自由に見れるぞ。
Yahooモバイル用の株価で見ればiPhone で見やすいようにした画面で見れるぞ。
チャートだって何だってPCと同じ物が見れる。
でも、ストリーミングでなくてもディレイの有るiPod サービスがたくさん有ればよいなと思う。
回線のムダ使いをしなくても済むし。
550 :
iPhone774G:2009/12/27(日) 13:41:06 ID:0mcTu178P
>>548 20分遅れじゃなくて、完全なリアルタイムデータの話だよ
Yahooだって、VIP会員にならないと無理だろ。
ディレイ無しのリアルタイムデータは、未だに規制されてるよ
基本的に、公開はされていない
551 :
iPhone774G:2009/12/27(日) 13:45:46 ID:u1kNntQV0
松井でアカウント取れば?
アプリもあるし無料だし。数株やりとりすれ永年無料じゃん。
552 :
iPhone774G:2009/12/27(日) 13:50:34 ID:0mcTu178P
だーかーら、そういう問題じゃないんだって。
不特定多数が見られるかどーかの話。
俺は取引してて普通に見られるからいいの。
それ言ったら、ラジオだってやろうと思えば自宅の鯖経由で聴けるだろ?
そういう問題じゃないんですよ。
Yahooなんて別に普通にアカウント登録すればよいだけだと思うけど。
200円位払ったかな? オークション用のアカウントと同じだよ。
いずれにしろ株をやってるやつだったら色んな方法で見れるんだから何の問題も無い。
大和にはログイン出来たぞ。
>>548 株価の話にかたよっちゃってるけど
たしかにFM東京のは聞けるよな
そこのところはどうなんだろ?おれも気になる
J-Waveとかが聞きたいし
J-wave は 20位のカテゴリで podcasting されてるから好きな番組あるんじゃないかな。
別にリアルタイムで有る必要は無い。
つーかさ、本当にGooglePhoneをgoogleから買えるの?
招待ってなんだよ?
>>556 dev1で登録した人(開発者)からジャネ?
いずれにせよ、SoftBankから出てもシムフリにしてしまえばいいんじゃないだろうかw
あんだよ、買えねーのかよ><
dev1は、開発者登録すれば買えたんじゃなかったっけ?
今度のは駄目なのか?
なんなんだよ!
そんな事だからiPhoneにボロ負けなんじゃん!
フリック入力の使えない仮想キーボードで日本語を入力するのはきついぞ。
アンドロイドはこれを解決しない限りビジネスでの日本マーケットは無理。
ローマ字入力には慣れている俺でも、キートップの大きさが小さいと非常につらい。
フリック入力のひらがなキートップはかなり大きいから楽勝。
音声入力は有る程度の助けにはなってもキーボードの代わりではない。
フリック出来るアプリ出てただろ
>>561 だからあれは特許侵害だってんの。 違法ソフト。
特許侵害ってお前が勝手に騒いでるだけやん。
俺が騒がなくったって、Google が入れるはずない。
言いたい事は妄想はやめなさいと言う事。
今までのスマートフォンのとらえ方はOSは有るから
ビジネスでも勝手にアプリケーションを作りなさいと言う放り投げだった。
WindowsMobileの失敗が有り、GooglePhone も全くそれに近い。
iPhone, iPod Toutch の場合は、使い方を提案してユーザが賛同した。
ここが大きな違いだよ。
もちろんApple もこの携帯端末でどうしたら実用的に使えるようななるか考え
最終的に指だけで入力できる方法を編み出した。
フリック入力など。 UI特許は数多く出した。
これは大きな進歩だよ。 いつ特許開放するか判らないけどそれまでは独占状態が続くよ。
Apple は、昔Window 方式という画期的なUIを発明したが特許が緩かったのでMicrosoft にまねされてしまった。
その後色んな紛争は有ったが、Microsoft のoffice をMac で動かすで手を打つという屈辱的な
結末で問題を片づけざるを得なかった。
今回はその轍を踏まないように、がんじがらめの特許を出している。
この網の目をくぐるのは容易ではないだろう。
今は、Apple に金が有るから抜け道はないと思うよ。
大体、Android でどんな事が出来るかという提案をしてないだろ。
単にプラットホームの提案をしましたと言うだけ。 つまらん。
女子?が飛びつくと思うか?
>>568 既に製品が出てるものをサブマリン特許といわない。
>>569 屈辱的つってもその前からExcelとかMacになかったっけ?
>>569 真似されたんじゃなくて、MSにライセンスを与えていて、そのラインセンスの
範囲をめぐって裁判になったんじゃないかな。
たしかWindowsはライセンスの範囲内でAppleが敗訴したような気がする。
>>570 google mapなどのgoogleのWebサービスのフル機能を使える、または一番最初に対応するプラットホームになる。これからは。
Appleはすでに別の地図会社を買った。
そのうちiPhoneではGoogle Mapはキチンと表示できなくなるなもよ。
>>556 日本国内で販売するための各種許認可を誰が取るんだろうね
>>575 買えればいいじゃん。そんなこと誰も気にしない
>>576 許認可されていない物は日本では使えないよ。 電波法違反。
つまり外国で売られている機器を違法に国内で使用するようなもの。
個人輸入位なら大目に見られるだろうが商売としてできるわけがない。
こんなスレにも小西かよw
売ってたら勝手に買ってこい。 御用だぞ。
技適は製造者が取得するんじゃない?
売っている方も当然罰せられるんだぞ。 売るなら許認可を取らざるを得ない。
電波法以外に色々検査を受ける必要が有る。
ソニエリのX10は先頃認可をとったね。発売は来春位。
電波出さなきゃひっかからないんじゃない?
仮に違法だったとして誰が気付くんだよ。
Android厨って順法精神のカケラも無いな
BB2Cのアップローダにも平気で違法なものアップロードしてる奴もいるだろ。
JBも違法。完全に合法な奴なんて一握り。
Googleがふつーに申請するんじゃないのけ?
型番ごとに申請する必要が有る。 ソニエリが申請した型番はドコモの型番だと思われる。
つまり申請が出ていない端末は発売まではかなりの期間がかかると言う事で1月に発売できるわけがない。
ソフトバンク、Google 2つの型番で売るとしたら2つで申請する必要が有る。
申請が通らなければ量産できないんだからね。 設計変更も有りうるから。
>>591 既にAndroid Dev Phoneで実績があるから、普通に買えることは誰でもわかってる
>>594 で?どうやって気付くんだ?
俺が違法な電波を発信していたとして、どうやって調べるんだよw
>>593 それは機種が違うじゃん。 機種が違えばまた申請だよ。
それにDevPhone1はTELEC認証を受けなかったんじゃないかな。
つまり開発用の機器は面倒な認証は受けていないという事だよ。
市販機器は全ての認証を受ける必要が有る。
>>596 Dev PhoneでできたということはNexusでもできるということ。
>>595 巡回してるんだよ。 山の中までは調べに来ないだろうからお前のとこまでは行かないかも。
現実は違法無線機器が大量に輸入されてるけどな。
しかしそれは裏で売ってるだけで表立っては販売できない。
>>598 だったら最近流行の中国製違法無線LAN機器買った奴はどうなるんだ?
あれで逮捕されないのに携帯で逮捕されるわけないだろw
>>597 DevPhone は開発用機器で市販機器では無いから、勝手に使えと言う事。
お前らが買って使ってつかまっても知らんと言う事。
TELEC認証を受けていないんだから。 正規に日本で販売はできない。
FCCだけ取っててもダメ。
>>602 製品そのものが泥棒ツールジャン。 買うのは勝手だが電波を出したり泥棒したらつかまるからね。
Nexus One の招待者も自分で電波暗箱を用意できる人に限るとかいう基準にするんだろう。
確かにJavaだと重いから1ランク上の高いCPUを使わざるを得ないからね。
つまり市場の最高のCPUを使って商品を出した時には他メーカのスピードに劣ると言う宿命を持っている。
同じスペックならiPhoneの方が速いってことだよな
未だにGoogle EarthがAndroidで動かないってのはそういうことだろ
速さについてかたってるやつ
もてろんNDKは知ってるんだるうな?
JNIも知っているぞよ
>>607 Google Earth がiPhone で動いてAndroid で動かない理由を述べよ。
NDKベースのグラフィックライブラリなんて
そのうちあっという間に出てくるよ。
むしろ乱立がこわいけくらい。
日本語が不自由なんですね?
>>610 自分で自分の首を絞めると言う事解ってるのかな。
Android はJavaで仮想マシンで動かそうというコンセプトなのに特定のCPUに限定されるんだぞ。
互換性が無いから全ての携帯でテストしないといけないぞ。
本家本元のアプリがまだ対応できていないのにあっという間は何年だよ。
それに一部だけは高速化できてもプラットホームがJavaVMで有る事に変わりは無い。
そういうものだろ最適化は
当たり前のことを言わんでよろしい
速度においてiPhoneに対する
ディスアドバンテージはない。
互換性や開発効率と、実行速度はトレードオフ。適材適所で選べば良い。
優れているのは、選択肢があるということ。
Androidアプリのショボさは異常
やっぱVMなのがボトルネックになってんだろうな
jp.android.com が android マーケット?
アプリの日本語説明が皆無じゃん。 これで日本マーケットに売るつもりが有るの?
音楽とかテレビ/ビデオとか放送とかどうやって探すんだろう。
podcast は、Android でも聞いたり見たりできるはずだろ。
TBSとかJ-wave と入れても出てこないよ。
音楽は自分でダウンロードしてSDカードに入れろとかいう説明有るけどそんな面倒な。
当面日本マーケットに売る気は無いよ。
ドコモがサイトを立ち上げるらしいがキャリアごとに立ち上げるのはかわいそうだな。
617 :
iPhone774G:2009/12/28(月) 22:04:06 ID:3d826XcM0
開発自体にバックグラウンドがないからでしょ。
ユーザはOSとか開発環境とかどうでもいいんだよ。 使い方を提案して楽しませてくれるかどうかだよ。
ソニーエリクソンはその辺解ってるみたいだな。 X10が出てどうなるかだろう。
>>615 おまえスレの流れをまったく読めないやつだな
>>621 じゃ聞くけど HT-03Aで Google Earth が動くようになると思うか?
現状Google Earthも動かないしアプリもショボいけど
いつかは動くようになるよ
こうですか?お花畑ですねw
歴史から学ぼう
ヒント:Direct3D Java2Dパイプライン
なんか今日は半可通の池沼がID真っ赤にして暴れてるみたいだが、
一体何があったんだ?www
お花畑でしか遊んだ事が無い奴が夢見てるんだよ。
Java がどれだけ重いか。 自分一人のマシンで遊んでたら気がつかないだろうが。
そりゃリソースを自由に選べる環境ならお花畑も作れるけどね。
Googleが目指してるのはユーザなんかどうでもいいんだよ。
自分の広告がたくさん目に触れる土俵を作ればいいんだから。
Googleは端末の強化はあまりしないでサーバでのサービスをやっていくよ。
そこから見えるだろ。 将来の姿が。
627 :
iPhone774G:2009/12/28(月) 23:52:35 ID:hPF3KAwm0
早く日付かわらないかな?
変ったよ。
629 :
iPhone774G:2009/12/29(火) 02:05:33 ID:sS5qNI790
おはようございました
俺は Googleは過去の機種のメンテはやらないと思うね。
元々ハードのメーカじゃないんだから。
iPhone の場合は過去の機種もバージョンアップできるけど
アンドロイドはそう簡単にはでき無いと思うよ。
631 :
iPhone774G:2009/12/29(火) 02:16:18 ID:9N6fWbig0
MacOS Xのできが意外と良い
>>630 バージョンうpすら不可なのけ?Android
634 :
iPhone774G:2009/12/29(火) 03:01:11 ID:fTxmfW460
iPhone使いだからのかもしれないが、docomo shopでgoogleケータイ触ったとき、違和感と使いにくさを覚えた。
>>634 その感覚は普通。
iPhoneの域までたどり着けてない。
中途半端なとこで出してきよった。
しっかり作り込めばいいものを…
>>636 横レスだけど、話の流れからして、ドコモショップで見た携帯っていうんだからHT-03Aでしょ。
現在、日本で発売されてるAndroid携帯はHT-03Aだけだし、恐らくここの人はHT-03AくらいしかAndroid携帯を知らないんじゃない?
自分はHT-03Aユーザーだけど、単純にスペックが低いので、モッサリしてるのが駄目。あと見た目が格好悪いのが致命的。
…それ以外は良い端末だと思うんだけどね。
iPhoneより幅が細いから片手で持ちやすい(自分は手が小さいからiPhoneは片手持ちが厳しい)。
バッテリーは予備が標準でついてるし、別途にバッテリーの充電機を買えば、減りは気にならない。
それと何気にトラックボールが良い感じ。細かいところをクリックするときに重宝してます。
>>636 今日本で触れるAndroidといったらHT-03Aだろ
おおかぶった
リロードしてなかった
>>547 KeyHoleTV と言うやつでラジオもテレビも再配信されてるよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/KeyHoleTV WMでもiPone(JB)でも見れる。 Android用は無い。
テレビは地デジより2秒位早く見れる。
日本の物の他CNN等も配信されている。
ワンセグはビルの中とかでは見れないがこれだと3Gでも見れるから使いようかも。
この作者は------------
http://www.tomabechi.jp/archives/50857087.html KeyHoleTVのアンドロイドへの移植は現在のところしない予定。
理由は、米国ではアンドロイドは、T-Mobileがキャリアで、通信の容量が足りない。
また、日本でのキャリアはNTTドコモだけど、ドコモの通信は、パケットを欠落させる欠点がある。
これは、WindowsMobileで確認済み。
ビットレートが設定以下でもパケットが欠落する。
わざとおこなっていると推定される。Skypeのようなアプリを利用させないためと推測される。
---------------以上
ソフトバンクは、パケット抜けが無いからこういう通信には向いてるな。
Skype で全世界ただの通話も出来るし。
正式なWiFi用ラジオ配信は2011年から始まるらしい。
その頃になるとどこでもWiFiになるかな。
641 :
iPhone774G:2009/12/29(火) 12:15:49 ID:kBuzUQun0
日本じゃどちらも流行らない
携帯がガラパゴスじゃなくて
日本がガラパゴス
>>641 がガラパゴスだよ。 iPhone が爆発的にヒットしてる現実から目をそらすのか。
スマホは、携帯じゃないんだよ。 モバイル端末に電話が付属してるだけ。
>>641はSkypeも知らないガラパゴスだろ。
>>637 トラックボールなんだけど、デモ機は壊れやすそうなイメージ。
実際どう?もう少し頑丈そうな見た目にならんかね。
644 :
iPhone774G:2009/12/30(水) 00:29:05 ID:kqr1GbDP0
>>645 音楽無視だよ。 ソニエリが出てきたらそこそこ力を入れると思うけど。
楽器はマルチタッチ必須。
>>648 年明けのいべんとなんてみんな知ってたことだよ。
タブレットの発表だからiPhoneとは別だろ
651 :
iPhone774G:2009/12/30(水) 09:42:57 ID:1WbGYYw90
>650
Androidが1/4になんか発表するらしいから、対抗してiPhoneもなにか
発表するかもね。
>>650 iPhoneもってて、タブレットもほしいやつにとって
タブレットに3Gがついててそれがドコモだったら選択をせまられる
タブレットで電話するんか?w
>>653 3G=電話につかうもの
っていう固定観念は捨てにくい
どんまい あせらずに行こう
>>654 ん?だからiPhoneの代わりなタブレット持つとして
何で電話すんの?
×iPhoneの代わりな
○iPhoneの代わりに
何にせよ俺は金が出来たら買うけどな。
MacBookもiPhoneもiPod touchもあるけれど。
Appleがカテゴリ分けして出してくるんだからなんか今までと違う使い方の提案があるんだろう。
タブレットから3GはiPhone 経由だよ。 iPhone がタブレットのモデムとして使える。
この2つあったらデスクトップPCは無くても済ませられるな。
多分 iPhoneアプリもMacアプリも両方動くのでは。 intel inside だし。
> 多分 iPhoneアプリもMacアプリも両方動くのでは。 intel inside だし。
アプリとCPUの間にOSという層があってね…
「iPhoneOSもMacOS Xも両方動くのでは?intel insideだし」なら、実現性はないけど用語の使い方としては正しい
Mac OS Xの上にiPhone OSのエミュなら可能性はありそうだ。
実際に搭載されるかどうかは別にして。
>>658 なら電話は他に持つんだろ?
iPhoneと被らないじゃないか
>>658 勘違いしたw
ID:3lSuTtTc0と間違った
かぶらない。 3Gは別ボードにするかiPhone をモデムとして使うかになると思う。
タブレットに電話を入れるなんてナンセンス。
内蔵されるだろ。別ボードにするなんてナンセンス
内蔵しないだろ。 3Gいらないって言うユーザいるし、ネットブックと価格が離れるのも良くないし。
必要な時には iPhone に繋げばいいんだから。
その方が両方のユーザを増やせる。
>>662 エミュレータは今でも有る。 SDKも標準実装でiPhone の開発もエミュレーションも出来る。
一挙にアプリ開発者が増えるかも。
俺もMacまでは戻らないだろうなと思ってたが、タブレットで開発できるなら買うな。
OSX86を作る面倒も無いし。
_人__
≦ ゞ
≦ ノノノノ ゞ ≧
ミ / \ /|ミ
6 ` ´ 」` | Google Nexus One
\ ー /
_.ノ  ̄( (⌒)
ミミ≦:::ー∽―::ノ ~.レ-r┐
ミミ≦::::::::::::::::::::::::::ノ__ | .| ト、
ミミミミ:::::::::::〈 ̄ `-Lλ_レ′
ミミ::::::::::::::::: ̄`ー‐---‐′
>>642 一応、iPhoneユーザーだが
この安さでも日本での普及率の低さ
ガラパゴス
>>671 急激に普及し始めてるよ。 世界で一番伸び率が高い。
最近電車の前の席を見ると大抵誰かが使ってる。
米国でもっとも使用されている携帯電話は『iPhone 3G』
http://japan.internet.com/allnet/20091225/11.html iPhone 3G は、利用者の多い携帯電話トップ10リストの1位となった。シェアは4%だ。
2位は Research In Motion の『BlackBerry 8300』シリーズで、シェアは3.7%だった。
同じく RIM の『BlackBerry Storm 9530』と『BlackBerry 8100』シリーズも、それぞれ1.4%と1.2%のシェアを獲得している。
このランキングは、iPhone がもっとも人気のある携帯電話になったことを裏付けている。
ただし、『Android』を搭載した Motorola の『DROID』などの対抗機種は、
発売からまだ間がないため今回のトップ10リストには入っていない。
_人__
≦ ゞ
≦ ノノノノ ゞ ≧
ミ / \ /|ミ
6 ` ´ 」` | ほほう
\ ー /
_.ノ  ̄( (⌒)
ミミ≦:::ー∽―::ノ ~.レ-r┐
ミミ≦::::::::::::::::::::::::::ノ__ | .| ト、
ミミミミ:::::::::::〈 ̄ `-Lλ_レ′
ミミ::::::::::::::::: ̄`ー‐---‐′
この間テレビで、アイモードの立ち上げに関わった人で今はどこかの大学で教授やってるって人が、日本のマーケットがガラパゴスなんじゃなくて、世界が遅れてるんだって言ってた。
日本の課金システムはすごいんだって。
携帯を媒体としたコンテンツビジネスは世界で最も進んでるんだ、って。
>>676 世界で最も進んでてもそれがニーズにあってなければ普及しないし、意味が無い。
刀がいくら優れていても弓や鉄砲の前には無意味なのと一緒。
また夏脳の戯言か
iモードの閉じたサービスを素晴らしいというなら
iPhoneは脅威としか言い様がないだろうな
もっとも日本の端末認証にべったりなシステムは駄目駄目だねw
>>680 少しオープンかもしれないi-modeがiPhoneのiTunesかも。
>>676 課金システムは素晴らしいと思う。
ここを否定するのはビジネスを知らない人間だけだろう。
問題はサービスの質で、現状はぼったくりといっていいレベル。
キャリアが課金してるかメーカが課金してるかの違いはあるが
AppStoreの課金も取りこぼしのない簡単な課金システムで成功している。
アンドロイドにも独自課金システムを導入するとか言ってるよな。
>>684 アンドロイドマーケットだろ。 今でも有るけど全然やる気ないサイトだよ。
特に日本人には使えないサイト。
キャリアの課金システムは、例えば着うたダウンロードにしてもダウンロードした携帯でしか聞けない。
余りにも縛りがきつすぎる。
そりゃGoogleは有料サービスに無料サービスをぶつけてトラフィックを奪ってきたからな。
有料アプリとか課金システムには消極的だろうさ。
687 :
iPhone774G:2010/01/03(日) 01:37:04 ID:l7F49hVE0
Google好きだからSO-01Bなんかも買う予定だけど、正直どうなんだろうな。
一般に広まらないとは思う。
やっぱユーザー増やすならiPhoneのようにある程度一般的にアプリを管理したほうがユーザーとしては選びやすいし、ソフトも伸びやすいんだろうと思う。
何もかもオープンだからと良いと言ってWMのように失敗し、ユーザーで管理出来ずアプリも増えなけりゃそれこそ、閉鎖されたガラパゴスiモードと変わらないわけで。
機種もそうだが、キャリアがどこまで努力するかにもよるからな。
iphoneが売れたのは、softbankの功績もあるとおもう。
別に好きなキャリアでもないが、ムチャクチャな制限をかけたりして
iphoneの利便性を損なうことはやらなかったし、コスト面でも頑張っているからな。
一方docomoのブラックベリーは酷いことに・・。
もしdocomoからiphone出てたら強制moperaでプロバ代上乗せ、
モバイルサイト全般へのアクセス全拒否、2chカキコ禁止、使い放題は7000円上限
くらいのことは平気でやってくると思う。
docomoは、いつもソフトバンクに先にやられたサービスを、渋々後追いでやってるだけ。
他社に率先して価格引き下げプランを出したことは一度もないんじゃね?
ドコモとソフバンから出たら、ソフバンの方に流れるだろうな。
しかし、ソフトバンクの確定前請求金額は心臓に悪い。
12月はパケット30万円だった。(実際請求は4410円になるが)
あわて者はこれ見て解約するバカもいるみたい。
ところでアンドロイドって何か特徴あるのか? iPhone が持っていない特徴。
>>691 マルチタスク
マルチベンダ
仮想マシン
オーブンソース
>>692 マルチタスクなんて当たり前だろ。 iPhoneだってマルチタスク。
使い方が良くなるようなユーザにとってのメリットが何にもない。
>>692 が言ってるのは箱がこういう物でできてるよと言ってるだけで、
中に欲しい物が入っているかを言っていない。
ユーザは箱は何でも良いんだよ。 中の物が欲しいんだから。
どこで売っていようが関係ない。
>>691 アプリ容量制限のため大型アプリ全滅
3D性能が低いためGoogle Earthのような3Dアプリ全滅
アプリが少ない
オープンソースなんて開発しないユーザーには売りにならんだろ
ところで、今までのAndroidとGooglePhoneって何が違うの?
>>697 誰でも無料で使えるように企業や団体が解放してるフリーのソースコードだよ。
分かりやすくいえば、著作権フリーの楽曲譜面紙。
ただし、
>>695が書いてるように、楽器も譜面の読み方も分からないような受け手の人間には何の価値もなし。
>>698 ごめん、マジレスするとは思わなかった
丁寧にありがとう
>>699 じゃあ、関西風お好みソースとでも言おうか。
どっちもUnixベースだから大した違いは無い。
Apple は、裏の開発を許していないが現実は膨大な裏ソフトが有る。
この理由はオープンソースのLinuxのプログラムが膨大に利用できるから。
むしろアンドロイドはその動くプラットホームをJavaVMと規定しているから
かえって出来る事が限られる。
iPhone もいずれ開発制限を解除せざるを得なくなるだろう。
しかしそれでも表のアプリは1週間に1万ずつ増え続けている。
アプリダウンロード回数は1億回になったと言う。
>>701 そうなんだけど、やっぱり開発者の裾野は広げてほしい
ぶっちゃけiDPに加入して実機で自分のソフト動かしたことのあるやつなんて
仕事以外だとこのスレに一人もいないんじゃないか?
やっぱり小さな力でもそれがものすごい数集まったほうがいいんじゃないかな?
iPhoneのビジネスモデルを見るとPCより家庭用ゲーム業界に似てる。
ハードで儲けるだけではなく、ソフトの販売による収益の確保の仕方とか。
売ってしまえば終わりのハードビジネスと違って、ソフトの販売手数料収入は
一件毎の収入は少ないだろうが、ユーザー数に応じて安定的に収益が見込める。
任天堂やソニーが自由にゲームの制作や販売を認めていないことを考えると、
Appleが今後もApp Store以外のソフトの配布は認めないと思うが。
そして自由にアプリを開発させないことによる、開発者の離脱も、Appleは想定して
iPhoneの事業を進めていると思う。
>>703 Appleにとって iPhoneとiPodシリーズは
Macintoshを売る為の『販促品』でしかないよ。
>>704 Macよりよほど金の生る木だよ。 そう思ってるのがWin達 時代遅れだよ。
>>703 でもそれいっちゃったらマーケットの規模で完全に勝負あったって感じだぜ
あとダブルソフトにしてもどっちを使うかな?
たとえばブラウザ。WiiのブラウザとPCのブラウザ、どっちを多くつかってる?
メールソフト。WiiのめーらとPCのブラウザどっちをつかう?
ビジネスソフト、TODO管理、音楽、動画再生そのほかもろもろ
PCとwiiでのすみわけがAndroidとiPhoneにもあてはまるといっているよね?
やっぱり開放すべきだな。開発者への参加機会を。開発もWindowsでできるようにしないと。iPhoneは。
開発する方は自由のほうが楽かもしれないが、独りよがりなUIとかUIまで手がまわらないのとか、誰がSTOPかけるかってことになる。
オープンソースが栄えるなら何でLinuxより
winとmac使ってる奴多いんだよ(゚Д゚)ゴルァ!!
SymbianだってオープンソースなのにノキアはiPhoneにシェア奪われて赤字転落じゃねえか(゚Д゚)ゴルァ!!
Androidは日曜プログラマ向けの端末で終わりそうだね。
>>706 PCメーカーと任天堂のどっちが利益が多い?
規模が大きかろうと利益がなければ意味のないこと。
Appleが規模だけを目指すメーカーでないことは誰でも分かるはず。
大体規模を目指す経営なら互換機を認めるでしょ。
そういう規模を追求する経営はGoogleやMSにまかせればいい。
PC業界やオープンな世界が理想という思想は別に構わないが
そこから外れるものはすべて否定というのは、考え方が偏っていると
思うけど。
711 :
iPhone774G:2010/01/04(月) 09:45:04 ID:vl5MILWR0
開発言語がwinでは使われてない言語だからうんたらかんたら
アプリ増えすぎだから敷居下げなくていいよ
714 :
iPhone774G:2010/01/04(月) 11:07:45 ID:cJ71q7rJ0
GooglePhoneでiTunes使えたら、脅威と思うが。
今はナイスアプリも揃ってるしデメリットは無い。
715 :
iPhone774G:2010/01/04(月) 11:10:39 ID:cJ71q7rJ0
>>711 まぁ、そんなに気にするなよw
大丈夫だ。
iPhone は、1週間に1万本増えているらしい。
ダウンロード回数は1億回
717 :
iPhone774G:2010/01/04(月) 15:42:58 ID:wd/9CYJYi
>>711 iPhoneユーザーではあるけどマック信者じゃあないのでどうでもいいわー
718 :
iPhone774G:2010/01/04(月) 15:45:35 ID:wd/9CYJYi
>>714 そーいうハックも出てくるだろうな
パームにあるしw
今日はニュートンの誕生日か何かか?
720 :
iPhone774G:2010/01/04(月) 15:59:41 ID:CGQgZyw80
>718
Palmのは潰されたよ。
多分、もう無理っぽい。
Googleにしても、多分表立って対応は出来ないと思う。
勝手アプリが可能かどうかは結構デバイス関係をいじらないといけないので、
なんとも言えないけどね。
後、Windows環境でiPhoneの開発環境は出ないだろうね。
Xcodeを移植しなければならないし、ついでに言えば動くかどうかをテスト
するためのエミュレータも造らないとあかん。
OSX上のiPhoneエミュレータが大きさを見ればわかるとも思うけど、アレは
実質OSXのライブラリを多様していて、単体で完結してるアプリじゃないわ
けで、あれを移植するって言うことはOSXのライブラリ環境をWindowsに
丸ごと移植しなきゃならん。
さすがにそこまでの労力を払う気はさらさら無いでしょ。
721 :
iPhone774G:2010/01/04(月) 16:02:54 ID:CGQgZyw80
>OSX上のiPhoneエミュレータが大きさを見ればわかるとも思うけど、
OSX上のiPhoneエミュレータの大きさを見ればわかるとも思うけど、
失礼
Nexus Oneの発売が明日(日本時間6日早朝)なんだが、ソフトバンクが春に発売するAndroidがこれらしいんだが、、
>>722 日本ではいつぐらいに発売になるかわかる?
>>723 他スレで見かけたのだけど、日経トレンディ2月号に記事があって、docomoのX10よりは遅く発売されるのではということらしい
>>595 >>599 無線関係の知識無いようだけど、電波監理局や無線協会って天下り団体の癖に警察とも喧嘩する硬派な組織だよ。
あと、今逮捕されてないから何やってもOKっていうDQN考えなら、こんなところで、へ理屈こねくり回す必要ないだろ?
電波監理局って何?無線協会って何?URLキボン
電波監理局が総合通信局の事を言ってるなら、そこは天下り団体じゃ無くて総務省そのものだが?
私が小学生の頃は
技適マーク無しの携帯を個人輸入して使ったら
電波法違反なんだぞ!!!!
という都市伝説に本気で怯えたものでした。
中学生になり2ちゃんを初めてからノキアスレで
誇らしげに電波法違反云々のレスをしてフルボッコにされてから
嘘だったと気がつきました。
じゃあ次どうぞ
スレタイについて
孫からでるということであれば、GooglePhoneではもはやないな。
【林檎】iPhone vs Nexus【Google】
ってところか
あと、2つの議論が起こると思われる
ひとつは、Android機比較
孫のNexusとドコモのXPERIA、auのシャープ製Android
ここで疑問なのは回線の品質が議論に上がるかどうか。
各社の通信品質は同程度?それとも使い勝手に影響あるのだろうか。
もうひとつは、孫回線内のiPhone vs Nexus。このスレの内容。
これは同一キャリア内の製品比較だから、もう端末メーカの比較のみになる。
そして、こちらがもりあがれば孫はうはうは。XPERIAもauのAndroidも忘れ去られるだろう。
そうなったら商売上手な孫を尊敬してしまう。
ま、SBのやりそうなことだが
「iPhone以外は全部Androidで統一して行きます」とか言っちゃいそうだ
元々、ガラケー売れてないしシフトしやすいかもね
チャイナモバイルや、ベライゾンに、Vodafoneを含めたやつに参加してるやん
あれがうまく回るのではと思うんだよね
ぶっちゃけ、SBMのAndroid機は全て
飼い殺しで構わないよね。
>>735 SBMのアンドロイドが飼い殺されたら、アンドロイドは死んだも同然じゃないか。
茸の骨抜き癖は有名なんだから。
過去docomoから出たHTC端末の末路は惨めだったね…
今度、docomoはFのセパレート機種
見殺しにするのだろうか?それとも、ソニエリX10に深入りしないのか気になるところだよ
i-modeは別契約になります。
741 :
iPhone774G:2010/01/05(火) 07:46:15 ID:mj/PiUhI0
ソフトバンクがスマートフォンに力いれるのは構わんが、あの貧弱な回線でそーいうことしてるとAT&T並みに憎しみ抱かれそうだが…
Appleがクソキャリア選ぶのは何故なんだぜ
CMにギャラの糞高いスマップなんか使わずに
インフラの整備に回してくれよな。
743 :
iPhone774G:2010/01/05(火) 08:08:27 ID:2PgVYCtLi
NexusOneってMMS対応してるんかな
いやぁ次かえるとき悩みそうでいいことだ
3GSのときなんて他買うものなかったよね
Nexus One が悩みの対象になるのは何年か先の事だろ。
今何にもないじゃない。
745 :
iPhone774G:2010/01/05(火) 09:22:42 ID:mj/PiUhI0
nexus oneを何年後かに悩むのか?
>>742 SMAPはギャラさがってるんじゃね?
それよりもauがいつまで嵐と仲間を囲い込んでいられるのかが見ものだと思うw
1番金かかっている割に、全く効果が無いdocomoよりは良いかも知れない
>>747 去年からのキャッチが「バージョンアップ」
やっていることは「買い替え推奨」
749 :
iPhone774G:2010/01/05(火) 10:29:37 ID:mj/PiUhI0
ドコモのバージョンアップは一般的なものとは違うらしいw
751 :
!omikuji!dama:2010/01/06(水) 01:52:23 ID:W1Zo2oh80
あれ?Google Nexus Oneもうすぐ発表なのに祭らないの?
752 :
!omikuji!dama:2010/01/06(水) 01:59:35 ID:W1Zo2oh80
| | | ________________________________________________
| | |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
| | | ̄ ̄ ̄ /| ||
| | | / /|TTTTTT TTTTTTTTTT||TTTTT
| /\ | /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
| / / |// / /|
| / / |_|/|/|/|/|
| / / |文|/ // /
|/ /. _.| ̄|/|/|/ ∧_∧
/|\/ / / |/ / (___) Google Nexus Oneで
/| / / /ヽ /〔 祭 〕〕つ
| | ̄| | |ヽ/l `/二二ヽ iPhone終了祭だ!!
| | |/| |__|/ ∧_∧ / /(_)
| |/| |/ ( ´∀`) (_) ∧_∧
| | |/ // / ^ ̄]゚ (` ) 乗り遅れるな!!!
| |/ ゚/ ̄ ̄_ヽ ⊂〔〔 祭 〕
| / /_ノ(_) ┌|___|
|/ (__) (_ノ ヽ ヽ
/ (_)
753 :
iPhone774G:2010/01/06(水) 02:06:31 ID:RfyOVnp/0
祭の準備お疲れさまです!!
754 :
!omikuji!dama:2010/01/06(水) 02:18:09 ID:W1Zo2oh80
>>743 androidでMMS使えるアプリ無かったっけ?
756 :
!omikuji!dama:2010/01/06(水) 02:58:21 ID:W1Zo2oh80
757 :
!omikuji!dama:2010/01/06(水) 03:50:03 ID:W1Zo2oh80
日本では取り敢えず今は出ないんだと。
日本後デフォじゃないし、出すならこれから機能付け足してくのか
これから付け加えて日本で発売?
>>760 日本語入力はマーケットからフリーの追加すればいいだけだから
その点はどうとでもなる
禿から発売?
何か禿決定みたいな流れにはなってるな。
見た目のデザインがもう少し良ければ流行りそうなものだが、ドコモなんぞに出されても料金的に困る。
765 :
iPhone774G:2010/01/06(水) 11:18:17 ID:gOm6TkN60
どこのキャリアでもいいからはよ出てくれー
iPhone以外の選択肢が出てきたってだけで喜ばしい
今までのAndroid端末とあまり変らないような気がする
Nexus Oneはこれまでぼアンドロイド端末とは違ってキビキビ動きます
3GS以上だとよ
N1こりゃ選択肢に入るよ。まだ日本で正式発売されてないから、iPhoneの新型がどうなるかを確認してから考える。
769 :
iPhone774G:2010/01/06(水) 12:25:49 ID:gOm6TkN60
日本展開はiPhone新型に何らかの形でぶつけてくるんだろうな。楽しみだ
気合入れてくれ、Google
((o(´∀`)o))ワクワク
iPhoneラジオわっふるわっふる。
そろそろ、追い討ちかけないと本当に出し抜かれちゃうかもなー。
スペックと機能で強引にもってった感じだな
その強引さに惹かれる部分もある
アンロック版を600$くらいでどっか輸入してくれないかな
773 :
iPhone774G:2010/01/06(水) 15:39:11 ID:chr5i+Tt0
774 :
iPhone774G:2010/01/06(水) 18:33:17 ID:W1Zo2oh80
iPhone終了だなこれは…w
>>774 頑張れ。早く買って来いよ。
iPhoneと競合するとは思えないけど。
当面の相手はWMと他のAndroid。
そして日本のキャリアには何のメリットも無い。
順序的にDroidの葬式が先じゃ無い?
ipod機能が無い以上、一般層への求心力はiPhoneより劣ると思うがな。
俺は欲しいけど。
iPhoneからの乗り換え需要は少ないと思うが、新規のユーザーはかなりなびくかもしれんね。
>>775 競合しないということは、
両方購入するかもしれないということだが、普通どっちかしか持たないのでは?
>>777 言い方が間違ってたかな。
現時点では相手にならない、と思う。
そして日本で言うと一番影響を受けるのは
既存の携帯。ドコモのAndroidも含む。
WMはトドメを刺されるのかな。
確かにこれが日本で売れるならもう少しHT-03Aが売れてもいいよね
日本ではiPhoneしか売れてない
>>779 ソフトバンクから出るなら、それなりに売れる可能性はある。
ただ、ドコモで出して欲しかったなあ。
ソフトバンクじゃ買う気がしない。
ドコモ(笑)で出して欲しいと願っているのは君だけだよ
HTCはなんでいつもいつもデザインがダサいんだ
784 :
iPhone774G:2010/01/06(水) 21:28:00 ID:cfEUYxHt0
もしも、
3GSよりきびきびでも
画面が少し綺麗でも
トランジションが素敵でも…
追いつき追い越せ頑張っても、
今年の新型iPhoneにブチ抜かれますな
HVGAなんだしレスポンス上行かれてたら情けないやん
BB2Cより良いソフトあるなら欲しいな
どこまでアンドロイドがうまくコントロールできるか解らないが、
下手にマルチタスクを動かしてると肝心の会話ができなくなったりする。
CPU能力がないPCでハングアップしたかと思うような現象が有るのはこういう事。
それを避けるためにiPhoneはOSとしてはマルチタスクはできるのに、最低限のマルチタスクしか許していない。
NexusOne 程度のCPUでは、無制限にマルチタスクを許すのは無謀。
めくらには厳しいなりね
Flash10.1が動いてるのを見てちょっと羨ましく思った
>>790 Flashその物はしばらく解禁しないだろうが
春からフラッシュアプリがどっと出てくるから心配しなさんな。 アプリの方が高速。
なぜ今ごろ?
794 :
iPhone774G:2010/01/07(木) 02:13:42 ID:jWFJvDG90
>>788 >下手にマルチタスクを動かしてると肝心の会話ができなくなったりする。
脱獄してマルチタスクで動かしてるけど、会話に不都合が出たことはないなー。3GSだと256Mもあるから余裕はあるよ。
今回のGoogleのは512Mってことで相当数のアプリを立ち上げれるんじゃないか?
動画見たがやっぱりいくらスペックで圧倒してもタッチの感覚とスクロールのスムーズさはiPhoneには及ばないな
確かに個々の動作はものすごく早いが、動作と動作の間で待たされる感がある
このへんのノウハウはAppleが凄いんだろう
NexusOneは良いかもしれないが、今使ってる3GSを辞めてまで
買おうとは思わないなあ。
まぁ確実にディスプレイの綺麗さには驚くだろうね。
>>797 ま、そういう類いなのはすでに多くの機種が凌駕していってるからね
今更そんな事言われてもっていう感じなんだがw
799 :
iPhone774G:2010/01/07(木) 03:54:53 ID:d1DVHMxF0
寝草のCPU1GHz、RAM512MBってなんだよ。
俺の目の前にあるiMac G5のRAMが512MBなんだよ。もうちょっと進化のスピード
落とせよ、俺のiMacが可哀想だろが…。
800 :
iPhone774G:2010/01/07(木) 06:25:25 ID:lAj30TtK0
________
/:.'`::::\/:::::\
/:: \
/::. /""" """\ ヽ
|::〉 ●" ●" | どんなもんじゃーい
(⌒ヽ |)
( __ ( ∩∩ ) |
| 、_____ /
ヽ \____/ /
. \ /
\____/
801 :
iPhone774G:2010/01/07(木) 06:26:37 ID:lAj30TtK0
すいませんミスです
いや、なかなかいいじゃね?
まぁ新型iPhoneも進化するだろうし
それですよ。こんだけの資産持ちながら、
ブラッシュアップした日にゃ
敵わね〜
月末のAppleの発表が楽しみだな
806 :
iPhone774G:2010/01/07(木) 08:10:19 ID:cc1XIRu10
今のところnexus oneが俺の中では一歩リードだな
そんなの吹き飛ばすようなone more thingを期待してる
おまえらは新型iPhoneにどんな進化を期待する?
>>805 OSの件くらいだな楽しみなのは
殆どはタブレット発表で埋まるんだろうから、iPhone関連はあまり期待しない方が良いと思うよ?
>>788 メモリがネックになるから3Gでは許可しなかったし、その流れで3GSもなだけ
iPhoneだってユーザーサイドに許可してないだけで内部じゃマルチタスクなんだし
普通、電話機能用に不可侵の領域確保してるし、電話関連のプロセスが優先実行割り当てされてる
PCなんかと一緒に考えるな
>>808 タブレットがらみでiPhone OS 4.0が発表されるだけでwktkだろ
マルチタスクや高解像度対応とか
>>810 だからwOS位しか楽しめないってw
ハードに関してはiPhone関連は特に無いと思うんだが、どうなんだろうな
>>812 ま、わざわざメジャーバージョン上げて4ていうくらいだから楽しみだよな
2から3になったときの機能追加(解放も含め)くらいのインパクトあるんだと期待してしまうわ
814 :
iPhone774G:2010/01/07(木) 13:13:49 ID:Z6nGU2OZ0
誰かが書いてたが、Nexus Oneのアプリケーションメモリエリア512MBと
システムメモリはべっこじゃねえか?
システムメモリも512MBなのかね?
ちなみに相変わらずAndroidのアプリケーションメモリエリアの制限はうざ
いな。
SDカードを使えば良いっていう考え方もあるが、SDから起動は出来ず、結局
は本体に移さないといけないわけで、でかいアプリはやはり作れないっていう
事になる。
タブレットにiPhone OS4.0乗せるんなら、マルチタスク許可するはずだよな。
あんな広い画面でシングルタスクなんて不便すぎる。
タブレットとiPhone、同時に発表されたりしたら財布が吹っ飛ぶのでやめてください
亀田がiPhone使ってたら笑うな
日本のメーカーも独自OSで勝負しようという根性のあるやつはいないのか
たまにはALPのことも思い出してあげてください。
独自で作ろうとしてたけどアメリカにスーパー301条がどうこうで叩き潰されたやん
80〜90年代のレーガン、ブッシュの共和党は日本叩くことに精を出してたからな
824 :
iPhone774G:2010/01/07(木) 18:31:52 ID:Z6nGU2OZ0
>>823 元々301が無くても独自OSは無理だったと思うよ。
TRONを見てれば解るべ。
日本の企業に開発研究費に数千億もかけれるところなんてないじゃん。
825 :
iPhone774G:2010/01/07(木) 19:38:28 ID:cc1XIRu10
>>823 今だに301条がーって夢見てる人いるのか…
最早都市伝説だなあ
2年後位になぜ差がついたか… 慢心、環境の違いスレは出来てるだろう
まあ、俺の人生も二年後もどうなってるか分からんが。
それにしてもなんで業界のジャーナリスト達はiPhoneキラーなぞと持ち上げてたHT-03Aが
iPhoneの足下にも及ばなかったことを検証しないんだろ?
それでいて「ドコモからiPhoneが出ていたら電波はよかった。」だぜ?じゃあなんでドコモから出なかったと思ってんだろ?
_/彡三三三ミァrェ、
/彡彡ニ三三彡ソハヘ\\
/彡二三三三ニ彡f;;;;;;;;;;;;;;;;;},
|//彡三三ニ==! !|ヘ;;;;;;;;;;ヽヽ ,-,
.|///´ ̄´゙ `ヽヘ',',ヘヘ;} / |
∨;f ヾ;;ヘ;;;ジュ l |
`{リ 、,,,,,_ __,,,,,,、zィ ヾ'゙テリ | |
`| rェeミ 、 {゙ィ‐eェァ = ソ |. | |
| `~´..:i |:::.` ~ ´` r-' | |
', /::i i::::::、 、 | !´ ̄ ̄ ⌒〉
'、 '´ヽ(_>ィヘ丿 / | 〈⌒r‐‐'''''' ̄ 〉
ヽ `トエエエエイノ . | :::/^i ∨|─ー''''' ̄ |
\ .ヾ三シ ノ ,'::::/ ,ハ | \>〈 |
ハ /:::ィ゙ /⌒'、 / |
ノ ィ^'ヽ┬‐'´ // ヽ | |
/^ / |__八 // \| |
/ / / /: : : | >// ヽ |
/ / |/: : :/// | |
ノ | |: :/// | |
830 :
iPhone774G:2010/01/08(金) 06:47:50 ID:s3WyIEqP0
,.ィ´三三三三≧ト、
/三三三三三三三ミヾ
,ィヽ /三三,/´ `丶ミ三ベ
. / / /三三/ ` ヘ
/ / __/三┌'' ハ
. / / //ハ三/ ェエ≧ト j l
/ / ,ィヽ | / ! ゞツヽ / /≦エト リ
,ィ≦´ ̄ ̄ ` V / l〈__ j. ,.' l ムツ ,'
|  ̄ ̄ ̄ `V / ヽ‐' / l l ,'
|  ̄ ̄ ̄Vリ Y _ リ `ー 、__,、) /
| ´ l ̄ハ l /_,x</l /__,,....、__ l ./
____j .j 'ー' ン::::::::::::j .ヘ / |‐'‐‐- -''リ/ ,.'
:::::::::::::リ /:::::::::::::::| .ヘ l ヽュェェェン /
::::::/! ./ :::::::::::::::::::| ヘ ヽ ヽ ー‐‐"/
/:::::| ,ィ':::::::::::::::::::::::::∧ ヽ \ ン'
::::::::::lヽ__/ l::V:::::::::::::::::::::::::∧ /\ >ー "|、
::::::::::l /:::lハ::::::::::::::::ヽ::::::::l-‐' ハ _/___|ハ
::::::::::`ー'---.':/:::::::::::::::::::::l::::::l l / l /:::::\
>>828 金を出していたり力を持っているところに書けと言われれば、何でも書く人が多いだけかと
Palm Preとはなんだったのか
>>828 iPhoneとの比較記事を書かないと売れないから書いただけで、
その後、売れなくなったHT-03Aの記事を書いても、記事が売れないので、
書かないだけだと思う。
>>828 HT-03AがiPhoneキラーと言われたり書かれたりしたことなんてあったのか?
iPhoneキラーとまで言われるようなのはDROID以降のモデルって印象だが。
835 :
iPhone774G:2010/01/08(金) 10:20:09 ID:4EwXFN/50
型番な名称でラインナップの一つと認識される時点で土俵に上がれてないよな
ラインナップ的にはHT03Aだけど、◯◯フォンて読んで下さい、みたいな展開してないと
837 :
iPhone774G:2010/01/08(金) 12:38:01 ID:JUpoNvgJ0
ドコモは料金プランがね
iPhoneエブリボデと比べるとどうしてもw
838 :
iPhone774G:2010/01/08(金) 17:56:11 ID:TJTd/auFI
エビバデは確かに凄いが、ある意味時限爆弾を抱え込んだようなものだからなぁ。
ハゲのインフラではそのうち持たなくなるぞ。
今のうちにドコモの回線をソフトバンクが無料で使用出来るように
法律を改正するべきだな。
>>836 うちにはブラダフォンがある!!ってか。
800MHzください
ドコモがからむとろくなことないと思うのはおれだけ?
>>841 ソフトバンクとドコモやKDDIの割り当てられた電波特性に差があるのは事実なのに、
ツイッターで同じように「総務省に公平な電波を要求しよう」ってつぶやきがあったとき
神尾とかが「これはないわ」とか馬鹿とか言うやつがいて引いた。
そんなにドコモが可愛いのかよ。
孫という名の嫌われ者。。酷えぇ。
>>844 はいはい おやすみ
薬はちゃんと飲んだ?
孫が天下り断ったのが原因じゃないの?
テレビや新聞雑誌のお得意様スポンサーだからなドコモやは。
>>847 それと、やっぱりdocomoは半民半官だから当然か
モバイルインターネットが広まってきて、こういった業界のコラムニストとかが如何に胡散くさいか一般の人にも知れてきたな。
テレビ報道や新聞報道が既得権益を守るための印象操作、情報操作をしていることが筒抜けになってきてる。
拾ったんだがドコモのXperia終了のお知らせかしら??
973 名前:白ロムさん [sage] :2010/01/09(土) 01:30:43 ID:lKmWOPd50
今日、茸の社員からそれとなく聞いた情報を。
・発売は4月以降になりそう。
・iPhonみたいな料金プランてやるのって聞いたら、専用のプランはない。
・1.6から2.X変更に関しては不明。
・iモード・iモードメールの対応はない。
・対応機種は夏以降に、他の国産メーカーから発売する。
だそうな。
国産のな。Xperia大絶賛のマスゴミあほすぎ。
アイモードは絶対に使えるようにはさせないよ。
iモードメール使えないって、ダメじゃん
ハックされるかもしれないのにIモードなんて絶対にのせませむ。
じゃあ、HT-03Aみたいになるのか、、
>>856 アンドロイドの売りであるオープンが、ドコモに限っては足枷になるのが悲しいよ。
一番オープンなのは、単にデータ通信カード(L-02Aとか)をつかうことじゃない?
キャリアはそっちがこれから本業になるよ。
>>844 ドコモは既に800MHzを前提としてインフラ構築にコストかけてきた訳だから、
今更「ソフトバンクにも公平に800MHz寄越せ」って言われても困るのは確かだろ。
ただ、その、800MHzを最大限活用してるドコモがソフトバンクに、
「2GHzだけでも問題ないよ」と言うのは流石にお門違い。
simフリーでないと買わない
>>645 いや、普通にiPhone負けるみたいだよ
逆にそういう予想しか見たことない
>>861 iPhoneが勝つと予測しても、
当たり前過ぎてインパクト無いもんな。
>>861 マルチタッチじゃないことを揶揄されてるんだよ?
>>645 キムタクの最後の呟きが、どうも演技っぽく思えないw
でも実際のところ、アプリ数は参入が簡単なAndroidに越されて
大差つけられるの目に見えてるし、マルチタッチな程度で
アドバンテージを保っていられるかどうか
iPhoneが負けるってのもありそうだと思う
>>865 重要なのは企業の参入であって個人の参入ではないんだよ?
企業の参入でいえばどっちも参入の不自由なんでないよ。
>>866 その記事のAndroLibの統計は間違いで、
実際には当時6000程度だったらしいよ
あと、総数ではなく、倍率で見てみるといいよ
iPhoneアプリが1万の時に、今と同じ速度で数が
増えていたと思うか?
>>867 個人の参入が重要なのは、PC見てて気づかないのか?
>>868 iPhone
2008年7月11日 App Storeオープン
2008年12月2日 1万本突破(オープンから4ヶ月と20日)
2009年2月10日 2万本突破(1万本突破から2ヶ月と8日)
Android
2008年10月22日 Android Marketオープン
2009年9月8日 1万本突破(オープンから10ヶ月と16日)
2009年12月15日 2万本突破(1万本突破から3ヶ月と7日)
勝負にならんねw
>>869 それは認める。
ただし、iPhoneはウィルスフリーという特徴があると思う。
これはひょっとすると、おおばけするかもしれない特徴かもしれない。
ひょっとするとだけど。。。
>>870 iPhoneアプリは1日600本くらいづつ増えてるから
11月時点で10万本ならそれから2ヶ月たった今
60日×600本=36000本
だいたいそんなもんだろ
そもそもOSのバージョンはバラバラ、ハード構成も
バラバラ、OS供給元が既存の端末を切り捨て同然で
新機種を送り出す。これでアプリ市場が育つなら大した
ものだと思うよ。
Googleは本当はすべてWebアプリでやりたいわけだからな
本音はアプリ市場なんかどうでもいいんだわな
すべて無料にしてトラフィックが増えることがGoogleの収入源に繋がる
有料アプリなんか糞食らえだわなw
>>871 急速に差が縮まってきてるのがわかるだけのデータだな
>>873 でもその計算なら6月には0本だった計算になるが
>>877 本当に分からないので聞くのだけどAndroidのそれらのアプリは
全ての機種に対して互換性を保証しているのかな?
もしそうなら、どうやって検証しているのだろう。
>>876 無料アプリが参入しやすいのがAndroid
有料アプリも、それによって携帯が普及するなら収入源にはつながるだろ
>>878 保証はしてないだろう
だが、Windowsのアプリがすべてのパソコンで動かなくても
特に問題ないのと同じであまり問題にはならないんじゃないかな
ほとんどは動くんだろう
憶測ばっかすなあ
>>880 機種ごとバージョンごとに互換性に問題があるから開発者は二の足を踏んでいる
だからiPhoneに比べてアプリが増えない
>>880 そうなんだ。でもWindowsはUIに関しては概ね一致して
いるよね。後はOSのメジャーバージョンUP時には動作が
保証されない事もある。でもUIがバラバラではアプリ自体は
動作しても使い辛いという事象が多くなりそうだと思うんだ。
返金は可能だとしても、そのお試しを繰り返さなくては
いけない。そして同じAndroid端末ユーザでも他機種で
あればレビューが額面通りに受け取れるとは限らないと言
うのは、かなりの負担になると思うんだよね。iPhobeでさえ
3Gユーザは3GSユーザの話を鵜呑みには出来ない事がある様に。
そしてAndroidの流れが画一的な方向に向かうならiPhoneと
変わりは無いし、バラバラに進むなら統一規格のメリットが
生かされない。どうも矛盾している様に感じるんだよね。
Googleは何を目指しているのだろう?
開発側はほとんどすべてのテストをしないといけないから苦労は並大抵ではない。
Android版のフリーソフトのポータルサイトを立ち上げて
大手に買収されて、大金持ちになった夢をみた
(おまえらまねするなよ)
Androidの開発者なんか実機テストしてないよ
つうか実機テストが出来ないw
日本で手に入らない機種のテストをどうやってやれよとw
888 :
学割@iPhone:2010/01/10(日) 02:23:31 ID:UqpVgtjC0 BE:114735773-2BP(224)
まが、そうだな(笑)
またドコモのAndroid端末は提灯ライター達に大絶賛されて、発売後無かったことにするんだろな。酷い業界だよまったく。
女子供に支持されるかどうかだろ
Androidはオープンだから、バージョンアップが早いと言う意見があったけど
バージョンアップが早ければ早いほどアプリを対応させるのが難しい気がするよ
バージョンアップして気にいっていたアプリが対応しなくなって、切り捨てられたりしたら嫌だなぁ
>>893 非互換性がぼろぼろで出すと思うな。 本家でも互換性問題は山ほどあるのに。
そのうち SUN に訴えられて発売中止が関の山。
Androidは携帯のジャンルだけで成長するのではないんでは?
家電・カーナビ・ホームセキュリティー・公共交通機関etc.
あらゆるジャンルと融合して成長を目指していると何かで読んだ気がする。
確かに、OS無料だし、先を見据えた戦略のような気がするけど、壮大すぎて
私には想像がつかないことになっているのかも…
ネットが繋がるところならどこでも使えと、まあ中身はlinuxなんだよね?
超便利な農具をただでプレゼントして、使ってもらって、耕された土地から果実を刈り取るのがGoogleだから
OSただだって何のメリットも無いだろ。
ユーザにとって安い端末になっていないのだから。
かえって高いハードを買わされるだけ。
>>899 こういうのはカタログスペックに出ないんだよね。
他の会社も、Appleが作る製品の、形だけを真似た物を作らないで、
製品の設計思想を学べばいいのに。
Nexusの操作動画を見ると、Homeに該当する操作で
いつも手間取っているのを良く見る。操作に対する挙動も
何か引っ掛かる様な印象があった。
でも実際に使って見ないと分からないよね。使い勝手は。
>>901 ホームボタンは、ちょっと長押ししないと反応しないようにしてるんだって。
だからみんな数回押してしまう。
片手操作できないのは掌が画面の横にタッチするのを検出してしまうから。
画面サイドの余裕が無さ過ぎ。
あらゆる場面で誤動作してぎくしゃく感じるんだろうな。
液晶は外では見えないんだって。
iTunesも安心して使えんか。
これでAppStoreの承認もより慎重になるだろうな
迷惑この上ないな
認証期間長大。
>>905 >これでAppStoreの承認もより慎重になるだろうな
Android Market に認定プロセスが入るかもね。そうでないと
怖くて使ってられないよ。
Android にも kill switch はあるようだけど、
今回のアプリに kill switch は適応された?
>>909 そりゃあ、キルしてくれんとあちこちの金融屋が警告看板出すという面倒な作業増えるしなw
>>908 AndroidはiPhoneと違ってアプリが自由に作れる
なんて言っていた人がいたけど、こう言うことが起こり得るとは思ってなかったんだろうな
>>912 皆起きると言う事は判ってるよ。 もっと恐ろしい事が起きる。
無法地帯に等しいからね。
なにしろ、root権限まで横取りできると言うんだから恐ろしい。
>>908 スマートフォンを日本の携帯と思うか、PCと思うか
PCであれば自己責任で終わっちゃう
一括配布してるサイトがあるのが微妙だけど
運の良し悪しも自己責任ってか
Androidを選択しただけでリスク了承済みだというわけですね
PCと同じだと思うなら、だけどね
ノートン先生がでてきたりしてw
>>916 アンチウイルスは100%でるだろうね。
>>918 そうだね、それじゃキャリアが困っちゃうしね。
今回の件でソニーのアンドロイドは雁字搦めにされる可能性大になったね。
>>918 Androidのスマートフォンはその携帯の世界に含まれるのか?
っていう意味(疑問)をいれたんだがわかりにくかったかな、すまん
>>920 キャリアが提供する端末である限り、既存の携帯も
スマートフォンも何の違いも無いよ。責任はキャリアと
アプリストアを運営するGoogleが負う事になる。
OSを売るメーカー、機器を売るメーカー、通信回線を
提供するプロパイダで区分けされ責任の所在が曖昧となって
いるPCの世界とは比較出来ないよ。
SIMフリーが世界の常識となり、キャリアは回線の提供を
するだけ、という事になれば少しは曖昧になるかもだけど。
やっぱり無診査、自己責任じゃ一般人への普及は無理だな
WM同様オタのおもちゃになるんだろう
>>921 つまり海外だとSIMフリーだから関係ない?
あと責任負うかどうかはストアやら端末やらの規約によるでしょ、実際どうなってんのかな?
スマートフォンを同一に考える方が無理あると思うけど…
国内じゃただのOSのひとつとしてAndroid使った、アプリも入れられないのがでてきて、安全ですと言い張るのがでるかな
ほんとに責任負う必要あるの?
責任負って欲しいっていうユーザー目線で話してるだけじゃない??
>>923 無法地帯にしてたら、必要な安全対策を取らなかったっていう訴訟を受けるリスクがあるからね。
>>924 Windowsも訴えられてるの?
そもそもスマートフォンを日本の携帯のように売らなきゃいけない決まりはあるの? 今あるスマートフォン(WMフォン)は安全の保障をしてるの?
訴訟リスクとかは理解できるけど、スマートフォンを所謂携帯と同等に扱わなきゃいけないのかとか、場を提供するのに安全まで提供することが必須になるのかとかが分かりません…
グーグルはキャリア主導のモバイル業界を、PCでのネット接続と同じように変えたいんだろうね・・・
土管屋は土管屋らしく値下げ競争だけしていればよいと
>>923 もし責任を放棄するなら、その規格、端末、キャリアの
ユーザーは離れて行くだろうね。
審査をした上で漏れた、と言うならまだしもユーザーに
丸投げ状態だから。
ドコモなら縛りはやりかねないね。i-modeを併用するなら尚更。
携帯端末はほぼ全ての人が使うもの。PCよりも裾野は
広く、携帯とスマートフォンを区分けして危険性について
説明して販売している訳でも無い。Appleが審査をして
販売している以上、比較されるのは間違い無い。責任は免れ無いよ。
>>927 責任とらされるというのは納得いかないけど(なんか言い逃れ規約があるはず)
ユーザーが離れていくってのはわかる
でも離れた先は所謂ガラケー、日本の携帯でしょ
アプリ入れさせる限りiPhoneでさえ安全保障できないのに、実態と離れすぎてる気がする
>>925 WMは関係ないんじゃないの。
すべてユーザーの自己責任。
iPhoneの様にすべてをAppleが管理してたら、責任を追及されるだろうけど、
MSはそこまで管理していないから。
よく言えば自由だし、悪く言えば無責任。
AndroidはWMの感覚で、Appleの様にやろうとしているのかな。
なんかもうiPhoneの一人勝ちになりそうな雰囲気だな
やっぱAppleハンパねえ
PCの場合、OS付きのハードを買ったとしてもアプリを別の所から買えばアプリの責任となる。
携帯マーケットの場合、OS,ハードアプリ全て一つの窓口だとすべての責任は窓口にある。
そう言えば、俺もATMで60万円隣のATMから盗まれた事が有ったが2年がかりで取り戻す事が出来た。
932 :
iPhone774G:2010/01/13(水) 00:28:20 ID:or/uzA6P0
Nexus Oneは2月位に発表かソフトバンク iPhoneの売れ行きが気になる ( ^ω^)
>>932 ハッキリいってほとんど影響ないと思うよ
iPhoneと違って一般人に売りになるものが何も無い>Android
HT-03Aが売れてないことからも分かる
>>932 今のNextOneと同じ物を出すとしたら全く影響ないだろう。
一般人は買わないよ。
この出来では多分その時にマスコミは宣伝しないから。
Googleケータイ!
俺のケータイでもGoogle使えるし
でお終い。
だいたい「ケータイするGoogle」なんてネーミングつけた時点でドコモじゃ駄目だって気付いただろうに。
937 :
iPhone774G:2010/01/13(水) 01:40:24 ID:HDlB03y60
ドコモのGoogleケータイのCMを見るたびに、「iPhoneでできるのに何をいまさら?」と思ってしまう。
nexus oneについて結局携帯単体でしか語ってないところに2ちゃんのレベルの低さが現れててやだなあ
まあガラケー市場の日本だからしょううがないんだろうけど
そういやiPhoneもサードパーティーについて基調講演で色々紹介されたけど、どういう状況なんだろ?
あーーーーーーっと、
appleのタブレットってiPhoneのサードパーティなんじゃね??
iPhoneのSIMさして使うとか?
>>938 素でわかんねえ
クラウド? iPhoneとかわらない
Droid? それはAndroidとして語る話だよな
なんか語ることあったかな…
キャリア? PC連携? アプリ開発環境?
>>936 nexus oneがソフトバンクからでるとしたら、ドコモと違って本気で宣伝するかもね
>>943 >>938じゃないけど
エコシステム全体を語れってことじゃね
iPhoneの魅力は端末の魅力以外にiTunes、App Store、豊富な周辺機器等のエコシステムにあるわけで
端末だけ比べても意味がない
端末の機能やスペックだけに目が行ってのはガラけ〜脳といっしょ
と
>>938をエスパーしてみた
SMAP「また仕事が増える」
docomoと違ってsoftbankならMMSが使えるんだから、Androidの本命はSoftbankでしょ。
>>946 938はiPhoneのことをいってるんじゃないと思う。
フラッシュ使えることは、訴求力高いと思う。
ニコ動やミクシィアプリが携帯で見れるなら、少なくても俺は買う。
>>950 どっちも叶うことが無いからダメだね
素直に今までどおりのガラケーで楽しんでください
>>938 は売り方じゃね?
検索クエリだけじゃなく、検索ユーザーの情報まで得ることが、この携帯の意味っていう。
>>951 > どっちも叶うことが無いからダメだね
そうなの?詳しく教えて!
>>953 Flashにはバージョンがあってだな。。
あとは、ググれ!
>>954 Flash10.1じゃニコ動見れないってこと?それとも「今現在は見れない」ってこと?
…教えて君ですまん。
>>956 スレも残りすくねーんだから、ググってこい。
このスレの次スレはどうするの?
なんか似たようなスレが乱立しているような気がするけど。
N1スレに統合でいいんじゃない。
今更HT03の話とかしなくてもいいでしょ?
うめ
>>946 あとキャリア×メーカーの力関係を、アップルが敷いた道よりさらに一歩進めたこと
>>962 確かに。
買ったiPhoneのサポートがキャリアなのかappleなのか最初良く分からなかったし、iPhoneはキャリアを選べない。
対してgooglePhoneは、サポートはgoogleなのが明確で、キャリアを選べる。ユーザーとしては嬉しいね。
ぜひ日本でも、ドコモとソフトバンクを選ばせて欲しいな
>>963 アンロック版輸入したら普通にどっちのキャリアでも3G使えたみたいよ
をじの日記参照ね
>>963 Google はサポート窓口ですらないぞ。
電話はキャリアかHTCに電話しろと言って自分はメールしか受け付けない。
無責任極まりない。
修理なんて事は直接HTCに言えとかいううんじゃないかな
通話はgooglevoice使えってことだったりしてなw
>>963 苦情がHTCとT-Mobileでタライ回しになってるようだが
ロックフリーSIMだとキャリアーに相談する事が出来ないから直接HTC?
日本には発売していないんだからサービス窓口も無いだろうな。
壊れたらすてるしかないか。 覚悟の上だろう。
ロックフリーが国内で販売されたらどうなるかな? 日本でGoogle直販は成功しないだろう。
キャリアはロックをかけて売り出すだろうな。
>>968 個人で勝手に輸入してきて、壊れたからキャリアに苦情を言うような人は、
端末を使う資格はないよ。
自力で何でも解決できる人こそ、使う資格がある。
無理だと思ったら、キャリアから購入すべきだ。
>>968 Googleが直販するんなら、Googleがサポート窓口設けるんじゃね?
>>970 アメリカですらメールでしか対応してない
メールで問い合わせすると
返信メールには
「ググれカス。by Google」
本家から言われたら
Android厨も本望だろうなぁ
問い合わせ例
Q. 3G回線を使っててもEDGEに切り替わってしまう何とかしてくれ。
A. T-Mobile にお問い合わせください。
Q. 繋がりにくい故障してるんじゃないの?
A. T−MobileかHTCにお問い合わせください。
Q. タップ動作が効かない事が度々有る。
A. HTC故障係にお問い合わせください。
どっちもsoftbankから出るんだから仲良くしろよ。
SBMでウィルコム経由でドコモのSIM公式で使えるようになるのはいつなの?
フリーにしないと予想する。
iPhone厨の人はやはり目先のことしか見えないようだね。
数年後にはAndroidに追いつかれてるよ。
家電・PC-OS・カーナビ・ゲーム機・住宅設備へのAndroid-OSの拡充。
まだスタートしたばかりなので、今のところスマホに関してはiPhone厨に言われたい放題なのは仕方ないが、
いずれiPhoneからAndroidに乗り換えるひとが後を絶たなくなるだろう。
>>980 まさに目先というか、取らぬ狸のというか…
>>980 所詮2年や3年で買い替えるものなんだから、今、数年後見据えたってしょうがないだろ。
>>981,982
そんなこと言ってるんじゃない事が分からないとは…
iPhone厨はどこまで情弱何だろwwwww
必死バロメーターが大きく振れてますよ
そもそも返しが情弱ってのが意味不明だ
>>983 じゃあ、どんなことを言いたいの?
もしそうなったら「iPhoneからAndroidに乗り換える」、それで済む話じゃないの?
泣寝入りか
かわいそうな事したかな
ほんとiPhone厨の人は頭悪すぎて話しになんなーい。
適当なカキコに反応しすぎ。
>>988 お前しか使わないクソみたいな単語を使っているのにIDをコロコロ変えて他人のフリをしている所が頭の弱い証拠。
追いつくのに数年かかるとは随分弱気なアンチだな。内容も夢物語で中身ゼロ。せめてAndroid端末を使ってから煽ろうね。
>>980 Androidがまだどんなものかわかってない実験段階なのに、AndroidOSがいろんなもんに使われると言われてもね
また、現実のiPhoneと僕の脳内で作られたAndroidか。
現状じゃ勝負にならないから
妄想の世界を語るしかないAndroid厨
察してやれ
>>980 言ってる内容はモバイルフォンじゃなく組み込み機。
そんな事言いだしたら 家電はtron の天下だよ。
Android OSが家電に入るなんて100年早い。 あんな怖い非標準、非効率な物使える訳が無い。