日本の携帯メーカー関係者が集うスレ パゴスケ4台目
ドコモも持ってるが欲しい機種がないな。
4 :
iPhone774G:2009/10/23(金) 23:47:45 ID:arOr0n+ni
迫るiPhone 地獄の軍団
我等をねらう 黒い影
日本の平和を 守るため
ゴーゴー・レッツゴー 輝くLED
パゴスー「ワンセグ!」
パゴスー「FeliCa!」
ガラパゴス ガラパゴス
パゴスー パゴスー
ガラケー戦隊大日本
それなら…
迫る〜iPhone 地獄の軍〜団
我等をねらう 黒い影
日本の平和を 守るため
ゴー〜ゴー〜レッツゴー〜 輝くLED〜
パゴスー「ワンセグ!」
パゴスー「FeliCa!」
ガ〜ラパゴス! ガ〜ラパゴス!
パゴスー! パゴスー!
1乙!これはアイスラッガーなんたら
俺の立てた3台目が、5ヶ月掛けて無事消化されたのは感慨深いんだぜw
でも何か中の人の話が近頃聞けてないような気がする。来たれ勇者よ!
中の人などいない!
訳はないよな……
中の人はデスマーチに参加中で忙しい
>>12 !!
そう言えば、11月頭にドコモの新機種発表だった。
発表済ませてひと山超えたauの中の来てくれないかな〜。
>>13 開発の山と製品発表は無関係だぞ
むしろ忙がしく…
>>4 「平和」のとこは「利権」に変えた方がよくね?w
>>16 んだな。
迫るiPhone 地獄の軍団
我等をねらう 黒い影
日本の利権を 守るため
ゴーゴー・レッツゴー 輝くLED
パゴスー「ワンセグ!」
パゴスー「FeliCa!」
ガラパゴス ガラパゴス
パゴスー パゴスー
「日本」のじゃなくて「自社」じゃね?
ちょっとずつよくなってる
20 :
4を書いた人:2009/10/26(月) 22:37:39 ID:yRhmkPyV0
ここってこんなスレだっけかw
>>18 「自社」は語呂が悪い。「我が社」がいいんじゃないかと。
>>20 どうしてこうなった…(AA略
というか、アレだ、天の岩戸ってぇヤツだ。
歌って踊って楽しそうにしていれば、お隠れになっていたメーカー関係者の皆さんも現れるってぇモンよ!w
三人集まるだけで文珠の知恵だからなぁ
いやぁ日本も捨てたもんじゃないよな
んだな。
迫るiPhone 地獄の軍団
我等をねらう 黒い影
我が社の利権を 守るため
ゴーゴー・レッツゴー 輝くLED
パゴスー「ワンセグ!」
パゴスー「FeliCa!」
ガ〜ラパゴス! ガ〜ラパゴス!
パゴスー パゴスー
>>23 我の字がかぶってなんか嫌だ
我ら〜をなんとかしたいお
>>24 あぁ、確かに被りは良くないな。じゃあ「弊社」にするか?w
>>25 社がかぶるw
顧客を狙う はどうでしょ?
んだな。
迫るiPhone 地獄の軍団
顧客をねらう 黒い影
我が社の利権を 守るため
ゴーゴー・レッツゴー 輝くLED
パゴスー「ワンセグ!」
パゴスー「FeliCa!」
ガ〜ラパゴス! ガ〜ラパゴス!
パゴスー パゴスー
2題名も頼む、出来ればKCP+の哀愁を詩にして欲しい
一行目
迫るiPhone 黒船軍団
>>29 ちょ、今度は黒がかぶるw
>迫るiPhone ジョブズの軍団
>顧客をねらう 黒い船
で、どうだ!
んだな。
迫るiPhone ?(りんご)の軍団
顧客をねらう 黒い影
我が社の利権を 守るため
ゴーゴー・レッツゴー 輝くLED
パゴスー「ワンセグ!」
パゴスー「FeliCa!」
ガ〜ラパゴス! ガ〜ラパゴス!
パゴスー パゴスー
Cがちゃんと大文字なのはさすがだと思った
と思ったら変換候補に出んのかよ
34 :
31:2009/10/27(火) 22:03:11 ID:ABQLbTo6i
Appleロゴが表示されない…
??????
>>33 そうそう「ふぇりか」で「FeliCa」が出てくるんだよね、搭載されてないのにw
Edy(変換される)
モバイルSuica(変換される)
クイックペイ(変換されない)
ID(違うのが変換される)
VISAタッチ
スマートプラス
七個
和音
biblioってこんな酷かったのか…なんつーか…開発者可哀想になってきた
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0910/30/news105.html biblioのタッチパネルでは画面下部のアイコンを除き、項目に直接触れて選択(決定)することができず、
画面をなぞって任意の項目にカーソルを合わせてから、画面下部の「選択」を押す必要がある。つまり画面全体が“疑似十字キー”になっており、
画面を上方向になぞると上に、下方向になぞると下にカーソルが移動する。これはEZwebでも同様で、
リンクを直接タップしてアクセスすることはできず、画面を上下になぞってカーソル移動をしてから画面下部の「OK」を選択する必要がある
>>37 他が違うのだから違うと思う。
いずれにしても、ちょっと触っただけで「もういいや」ってなりそう。
40 :
iPhone774G:2009/11/13(金) 15:23:18 ID:Fmi3VBg6i
3社の新ガラパコケー隊はiPhone倒せそう?
玉砕です。
ガラパゴスではなくガダルカナルです。
42 :
iPhone774G:2009/11/13(金) 18:39:52 ID:tW8AF7xZ0
ガキの頃は、
「日本のケータイはスゲーな。アメリカのケータイなんか電話しか出来ないんだろ?プゲラ」
と思ったもんだが、
iPhone登場後は
もう「参りました」と圧倒させられたなw
アメリカがすごいんじゃない。Apple、というかジョブズが世界的に例外なだけ。アメ公のセンスはMSが基本。
とは言っても日本にジョブズみたいな人間がいたところで世に出てこれる可能性は低いんだろうけどど………。
部下から良いアイデアが出ても、上司が言うことは「それで利益はどのくらい出るんだ?」だけ。
外部から良いアイデアの事業案を持ち込まれても、「売上見込み年一億?、月でなくて?w、それではウチはやれないなw」で終わり。
そりゃケータイとかパソコンとか、主にソフトウェア関係の世界だけの話でしょ。
ハードも各種性能アップばかりに目がいって、トータルデザインとかメチャクチャだよね………
51 :
iPhone774G:2009/11/19(木) 12:53:23 ID:68l3nS8li
いっそiPhoneのサブに徹する形で通話とメール機能に特化した端末出してくれないかな。
せっかく良いプランも出来たのだし。
WebやFeliCaはサブな形で構わないので。
>>51 それだと端末メーカーが儲かってもキャリアが儲からないじゃん。
別にキャリアのためにつくるわけじゃないんで、っていう男気のあるメーカーは無いだろ。
>>52 やっぱりそうですかw
メールし放題でデコメや写メのような画像添付メールばかりされ、
その他のパケット通信や通話をされないようならキャリアとしては赤になるのですかね。
富士通あたりが頑張ってくれると面白いんだけだな。
突然Limoが出てきたけどどうした。
ビジネスニュース+板には、携帯スレが立つと
スレの流れに関係なくALPのコピペ貼る香具師が
いるけど、あれと同類か。あれってAccessの
株を高値でつかんだホルダーなんだろうなあ。
LiMoの将来に本気で期待してる奴なんていないだろ。
サムスンも何かプラットフォーム発表してなかったっけ
話題にすらならないけど
58 :
iPhone774G:2009/11/24(火) 03:33:10 ID:CwIzp/DVO
全然集ってないな
>>56 ALPなんて、インタフェースやトラ技の広告欄に出している
零細ファームウェア屋のソフトウェアドライバーと大して変
わらんやん。位置的に。
>10
2台目立てた者ですこんにちは
ELSEってどうなの?
>>61 情報少ないんで良く分からん、と前置きした
上で、あれって単なるシェルなんじゃねえ?
つまりランチャー。iPhoneで言うと
SpringBoard。
あのGUIをアプリで自由に使えるか、使い易いのか
疑問。扇型のGUI使ってWebブラウザや
カレンダー、メールが使いやするなる?
そういうアプリを作れるの?
>>62 タッチUIで、階層化メニューはうざいと思う。ちゅうか、あんなフラッシュ
サイトみたいなアニメショーンが多いアプリって使いやすいか?
サードや個人開発者を引き込む場合、開発ツールをどれだけ充実させるだな。
地味な仕事だけど。古くから、プラットホームを開発しているAppleやマイクロ
ソフトはその辺抜かりない。
シティの判断は遅いと言わざるを得ない
香りがする携帯が出たらしいな。
これで購買意欲が湧く奴いんのか?
何でこんな物が企画が通って
その機能を大々的に宣伝するって
事がおこなわれるのか不思議としか
いーよーがないな。
「どうだ、これならiPhoneであろうとも真似できまい!」というだけの理由
そんなことよりNexus Oneですよ
あれって要はGoogleもハードとソフトを統合で作ることの意義を認めたってことなのかな
>>67 真似しないと言うより真似しようとは思わない、だろ。
>>68 Google Voiceの今後の展開に期待
しかし台湾HTCというのはやはりと言うか
ここ見てるようなタイプの奴は匂い付き携帯なんてくだらねーと思うだろうだけだろうけど、
携帯電話は「あらゆる人間が購入する」っていう、デジタルガジェットとしては稀な特徴を持つ製品だってことを忘れちゃダメだ。
需要がある所にはあるんだよ。
もちろんバカ売れしたりはしないだろうが、生産コストを調整すれば一定の利益は見込める。
利益の話なんて、どうでもいいんだよ。
まあブラックベリー程度には売れるんじゃね(笑)
>>71 ほんとくだらねーとおもう。
で、開発の目的、或いは目標が
ある程度の利益なら情け無さ過ぎ。
まあそりゃ3ヶ月に一度「新機種」の開発をでっち上げなきゃならないんだから、
ある程度の利益で妥協しなきゃやってられんでしょ。
この・開発販売サイクルの強制こそが諸悪の根源なんだから。
>>66 デジカメの機能競争と同じで、行き着くところまで行き着いてしまって、
差別化出来なくなってきてるんでしょ、携帯も。
デジカメは、遂にコンデジですら1000万画素到達してしまい、
笑顔の度数判定とかワケ分からん方向へ迷走し始めてる。
技術的な問題じゃなくて、儲けの問題なんだよね。
カメラにしたって、レンズを大きくするとかいいものを採用するとかいくらでも方法はある。
ではなぜそれをしないか?利ざやが減るからだよ。
画素を増やすだけなら大したコストはかからないが、レンズを大きくするとかだと
ボディ全体の設計も変えなきゃならんから。
要するに、金をかけずに先進的な製品であるかのようにみせかけなければ
商売として旨みがないからという、それだけの話。
まあ今のサイクルで開発やってたらそうなるわな。
そんなのエンジニア的に楽しくないなあ
Appleみたいに自由なメーカー増えないもんかね
>>77 >画素を増やすだけなら大したコストはかからないが、レンズを大きくするとかだと
>ボディ全体の設計も変えなきゃならんから。
こんなボディに技術を駆使して
携帯の機能をコンパクトに
納めた製品を開発するって
発想が大事なよーな気がする。
>>79 それって今までの国産携帯の発想だと思う。日本の得意ジャンル。
でもその結果、現状の十徳ナイフみたいな詰込み型携帯が生まれてしまった。
iPhoneが提供しているのは、インフラともいうべき絞り込まれた基本機能だけ。
必要なモノはユーザが後から選択してアプリという形で導入する。
まぁ今からやったから出来たのかもしれない面はあるよね。
国産メーカーは新機種を長年出し続けてるから、過去に築き上げたしがらみがある。
過去のしがらみのせいでどん詰まってるあたりはVista以前のMSと同じだな
だがMSはWin7だって作れるし、IE8だって作れるんだよ。
いずれも素晴らしいかというとそこまでは言えないが、確実に以前のものより改善されている。
今のガラケーメーカーに、根本的な問題点を解消した製品が作れるように思えるか?
83 :
iPhone774G:2009/12/19(土) 17:50:56 ID:otgafwal0
>>76 コンデジは昔の使い捨てカメラのように、
ホントにシャッター押すだけに戻ると思う。
携帯も通話オンリーのが欲しい。
それにSMS付けけば十分。
iPhoneのサブとして、ドコモから希望。
84 :
iPhone774G:2009/12/19(土) 17:53:15 ID:Uvbv6Qyv0
>>82 むり。
基本のコマンドの統一が出来ていない現状では無理。
日本企業は、せめて自分が自腹で買おうと思えるような
携帯を作ってくれ。もちろん、iPhoneと比べてね。
>>83 Tu-Kaなんてキャリアもありましたなぁ
>>83 これから先は、生まれた時から携帯電話が当たり前の子供が増えて行く。
「話せりゃええやん、携帯なんやし」の時代はもう来ないでしょう。
老眼のお年寄りのために数機種のらくらくホンが残るのみ。
>>88 懐かしいなw
Tu-KaのCMの松本人志のセリフだっけ?
90 :
iPhone774G:2009/12/29(火) 08:28:05 ID:pQwxt5xh0
iPhoneが出た当初、日本の携帯は機能が多くて進化しすぎているとほざいている愚民が多かった。
しかし、今や日本の携帯が先進的と言うものはほとんどいない。
せいぜいネトウヨくらいのものだろう。
そろそろ日本人も気づくべきだ。日本は携帯電話分野でも終わったのだと。
ハードウェアの機能としては確かに高機能なんだがな
「高機能」というより「多機能」というべきでは?
そして、UIが壊滅的にダメ。
それを言うなら、低機能多機能だろ
一つ一つの機能を見たらガラケーは十分高機能だよ
むしろオーバースペック
せっかく高機能な部品で構成しても、それを端末内で上手く連携させられないから、その高機能を全く活かせてないし上に
カタログに表記されないような部分はコストダウンで手抜くから
非常にいびつで使いづらい物になってる
そうか?登録件数がやたら少ないカレンダーとか、電話帳なんて低スペックのオモチャ以下だろ
Webブラウザの読み込みファイル
制限が2MBとか
>>95 あ、俺が言ってたのはハードの話
手抜き云々は主にソフト面
>>96 そそ、そういう制限とかね
何のために、あれだけの液晶載せてんだ?と…
あれだけカメラの画素数、画質を強調するならば、
最高画質かつ最大サイズの画像データを
メール添付で
PC相手にもケータイ相手にも送らせろと思う。
あとはiPhoneとMacでいう所の、Safari、Mail、アドレス帳、メモ、iTunes、iPhoneのような
パソコンとケータイの連携取れるソフトをメーカー毎まではいかなくても
キャリア毎に出してカバー出来るように出来ないもんかね。
だってパソコンは敵だもの。
パソコンを使ってる間はケータイは使えない、
つまりケータイでコンテンツを消費するのに使えたかもしれないユーザーの可処分時間を奪ってしまう。
ケータイでしかビジネスしてない連中にはそう見えると思うよ。
今、日本のPCの最大の敵は携帯だもんなぁ
携帯が中途半端に色々出来ちゃうお陰でPC売れなくなるわ
未だにPC使えない奴が町中溢れるわ
ロクな事無い
日本のガラケーのせいで、日本のITリテラシーは全然成長しない
そこは難しいところだとは思う。
かたや、ケータイが無かったら情報通信技術になんて一生縁の無さそうな人のところにまでも
最低限のICTの恩恵をもたらしてくれるという点では、日本の携帯は優れていると言える。
そこらのオバちゃんやらDQNやらの持ってる端末までもがここまで高機能な国は世界でもそうは無いだろう。
ただ問題は、ケータイがケータイだけでほとんど閉じてしまっていて、
そこを足掛かりにして更にICTリテラシーを向上させる方向に全く向いていない点。
ゆえに、せっかく世界に例を見ないほどあまねく多様な人々に情報端末を普及させ、リテラシーの底上げに成功したにも関わらず、
底上げしたところに今度は天井を設けてしまい、そこから先の平均値向上を阻害してしまった。
日本人はサービス作れないからね。
というかどの分野でも企画ってのがまともに出来ない。
ハード作ることしか出来ないんだよ。
103 :
iPhone774G:2009/12/30(水) 06:44:35 ID:PbPLC75y0
日本の携帯は低機能多機能があてはまるだろう
高機能ではない
つまりビクトリノックスのナイフみたいなもんだな。
>>104 ワープロ時代末期に作られた「PC機能付きワープロ」みたいなモンだと思う。
>>105 そんなのあったんだw
インターネット機能付きの電子辞書みたいな。
>>107 全部組込みで、買ったとき以上には進化しないから。
Skypeテレビも似た匂いを感じるんだよなあ
>Skypeテレビも似た匂いを感じるんだよなあ
10年くらい前にちょっと流行ったインターネットテレビと同じ匂いがするな。
111 :
iPhone774G:2010/01/12(火) 15:36:12 ID:kaZVy+Xc0
あーあ
【携帯/セキュリティ】ドコモ携帯の最新29機種、個人情報流出の恐れ [01/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263274865/ NTTドコモの携帯電話のうち、インターネット閲覧ソフト「iモードブラウザ2・0」
を搭載した最新29機種を通じて、利用者の個人情報を不正取得される恐れのあることが、
専門家の指摘で明らかになった。
同社は携帯サイトの運営者にパスワード認証などの安全対策を呼びかけている。
携帯電話の機能が高機能化するにつれ、こうした危険は増しており、利用者も注意が
必要になってきた。
該当機種は、昨年5月以降に発表されたプロシリーズやスタイルシリーズなど。
iモードブラウザ2・0は、ジャバスクリプトと呼ばれる機能が組み込まれており、
携帯用のインターネットサイトと自動で情報をやりとりできる。
悪意ある携帯用サイトは、接続してきた利用者の携帯のジャバスクリプトを使って、
利用者が会員になっている別のサイトに一瞬だけ接続させることができる。その時、
この会員サイトに利用者の住所など個人データが登録されていると、盗み出されて
しまう。情報通信機器の安全管理を手がける「HASHコンサルティング」(横浜市)が、
こうした悪用が起きうることを、実験で確かめた。被害はまだ確認されていない。
ドコモを含む各社の携帯電話には、1台ごとに割り当てられた「利用者ID」だけで
携帯用サイトに認証され、手動入力を省略できる機能がある。今回判明した危険は、
この機能にジャバスクリプトが加わることで生まれた。会員サイトが利用者IDに
頼らず、パスワードの確認入力を求めれば、悪用を防げる。利用者側も、パスワード
確認を求めないサイトなどには、個人情報を気軽に書き込まないよう注意が大切だ。
NTTドコモでは、公式サイトを運営する約3000社には注意喚起したが、
それ以外の無数にある「勝手サイト」には「ジャバスクリプトの安全な利用はサイトを
作る側にとって基本的知識であり、具体的に説明はしていない」という。
産業技術総合研究所情報セキュリティ研究センターの高木浩光主任研究員は、
「利用者IDがあらゆる携帯サイトに自動で送られ、認証に使われる仕組みは問題だ」
と指摘している。
JALとdocomoのOBは同じ形の自己愛を持っている。
JALの従業員は怒っても良い。
113 :
iPhone774G:2010/01/12(火) 17:46:46 ID:CnwT1TBF0
>>98 パソコンと連携しない。
インターネットと連携しない。
独自の世界で生きる事を選んだのが日本の携帯電話。
キャリア独自の(ドコモのしか知らないけど)PC用のソフトは出てるよ。
>>113 まるで「バトル・ロワイアル」の舞台である
大東亜共和国(日本のパラレルワールド)っぽいよな。
(物語の設定より)その国では、
政府による検閲に加え、国内サイトのみの閲覧に限定され、外国からのアクセスも遮断されてる「大東亜ネット」と呼ばれるモノが普及されてる。
ガラケーサイトこそが正にその「大東亜ネット」そのものだと言っても過言じゃない。
キャリアは一体何を考えてるのか、正直怖くなってきたよ・・・
囲い込みってそんなもんじゃ…
朝鮮は大嫌いだが、日本のiPhone市場を朝鮮禿電話にみすみす取られた日本の携帯電話会社の馬鹿さ加減には父ちゃんあきれて涙が出てくらい!
>>116 コピペ持ってきた。
ソフトバンクは日本で設立された日本の企業だが、そんなことも知らないとはね。
社長の国籍がその企業の国籍になるなら、カルロスゴーン率いる日産はブラジル企業か。
ついでに言えばソフトバンク社長の孫さんは、在日3世にあたるが、
本人は日本生まれの日本国籍を持つ日本人。
孫で韓国人なのか。
中華系だとばかり。
祖先は中国系だよ
確か数十代前に戦争から逃れて朝鮮に帰化してたはず
「App Store」の供給過剰状態はいずれ行き詰まる(新 清士)
逆に考えると、今の供給過剰状態はいずれ行き詰まり、今後はユーザーから「価値の保証」を期待される段階に移行し始めると予測できる。
その際は、再びハードウエアを中心とした新しい主導権争いが起きるだろう。
ゲーム市場にとって必要なのは、3000円前後の価格帯の新たなプラットフォームを構築することである。
完全なネット流通に移行して、小売店のマージンがなくなると考えれば、この価格帯でも有力タイトルの展開が可能になるからだ。
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITew000015012010 ※3000円前後になって欲しい、という業界の願望を書いただけだな。
>>120 3000円が適正価格かは知らんが
今のAppStoreの現状は決して健全ではないだろ
クソゲーやクソアプリが儲からんのは自業自得だと思うが
それ以外のちゃんと作ってるソフトまで利益が上げられないってのは将来的に良くない
ユーザの納得できる価格で、かつメーカもきちんと利益が出る市場じゃなきゃ未来は無い
>>122 大作ゲームうんぬんの話じゃないし
そもそもiPhone用のゲームに20億かけてるメーカなんか無いだろ
もし、そんな予算かけて「iPhoneじゃ儲けが出ません」なんて言ってる会社有ったら
そんな会社はそれこそ潰れてしまえば良い
現実的な話として開発費1000万だとすると
一本500円位しか値段つかない今のAppStoreの現状じゃ
最低30万本売れてやっとトントン
事業として考えるなら倍の60万本売れてやっと商売になるレベル
今のApp Storeの市場規模から考えると60万本売るのはハードル高過ぎる
じゃあ、制作費もっと切り詰めれば良いかって言うと
そんな簡単な話でもない
安くお手軽に仕上げれば嫌でも粗造氾濫してアタリショックになる
個人的には現状なら1500円位が相場になれば皆幸せになれそうな気がする
まあ、今後もっとApp Storeが繁栄して市場が大きくなれば
一本500円でも良いって事になるかもしらんが…
>>124 計算おかしすぎない?
アップルのマージンってそんなデカイの?
500×30万って幾らよ。
30万売れたとしたら日本円で売上1億5000万
Appleの取り分が30%で売り上げから4500万差し引かれる
残った分でも開発費なんぞとっくにペイ出来てるがなw
そもそも開発費が1000万なら2万ちょい出れば開発費はペイできる。
ただ、100円や200円程度のアプリだと直に撤退するメーカーも出るだろうね。
個人が趣味でやってるところが残って、大手はほとん撤退する可能性がある。
物書堂みたいにある程度の単価で、数量も出るところなんて、日本ではほとんど
ないんじゃないか
Appに関しては、確かに数が多すぎるんで、
Web上でも雑誌媒体でも何でもいいから、
日本人向けの解りやすい宣伝媒体用意しないと不味いだろうな。
itsは悪くは無いんだけど、
スマートすぎてパッシブな購買層を開拓できてないと思う。
下衆い宣伝場所は欲しいところだ、アップルジャパンやれよ。
それにはキラーアプリが適正価格で売られ、それでも売れる先導をする必要があるな
アップストアももうちょっと見やすくしてほしいね
買ったアプリを同期するときにでてくる画面が見にくい。
世の中のゲームの流れは、大作に何千円も払う時代じゃなくて、気が向いたときにジュース代程度を払って遊ぶのが主流じゃないか?
----
ゲームアプリですでに変化が起きている。最も使われているFacebookアプリ(牧場ゲームの「FarmVille」)は7000万ものユーザーを獲得。
人気ナンバーワンのmixiアプリ(サンシャイン牧場)のユーザーも400万以上。それぞれ、友人などと交流しながら進める「ソーシャルゲーム」と呼ばれるゲームアプリで、前者は米国、後者は中国のベンチャー企業が開発した。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1001/19/news042.html ---
>>131 概ねあってるが、気がついたらその大作だったら払っていたであろう数千円を遥かに超える額を払っていることがある。
>>131 概ねあってるが、気がついたらその大作だったら払っていたであろう数千円を遥かに超える額を払っていることがある。
大事なことなので二回書いたんですね
ソフト面にはドコモも関わってるがな
丸投げだから関係ないよ。
丸投げじゃない。厳しいdocomoロゴ配置の指示がある。
12%減か。
そら、iPad獲得に意欲表明する気にもなるわなー
意欲表明って単なる牽制発言だろ?
iPhoneの時だって言ってたじゃん
W
>NTTドコモ山田社長、「iPadはiPhoneとは違う、積極的にやっていく」
これはヒドいwww
実質「iPhone諦めた宣言」じゃないかw
まだまだ「ドコモから出る出る詐欺」信じて乗換え痩せ我慢してる茸信者がたくさんいるんだから言ってやるなよ。
>>150 クチョニー製のパチモンiPhoneもどきで、
あんなに盛大なイベントを行ったぐらいだもん。
「実質iPhone諦めました宣言」とみなしていいよw
日本のアップルのサイトには4月発売予定となっているのに、今から情報収集かよw
ドコモからは4月から出ないって言ってるようなもんだな。
4月にはXperiaも出るし。
Appleでさわれる日が楽しみでつ。
>>153 Appleの製品って、現物を見て触ってみるまで何とも言えないんだよなぁ。
あのおデブっぽい形のiPod nano見た時も「これは外したな」と思ったのに、
現物見たらかなりイイ感じで、未だに最近の長っ細いタイプより好きなんだよね。
iPadもAppleStoreで触ってみるまで評価は下せんわ。
155 :
iPhone774G:2010/01/31(日) 11:01:01 ID:zvJJ97Xx0
>155
「結局iPadの契約取れなかったから、SIMだけでも売って小判鮫させてもらいます」
って事ですか。
>>154 まさに。でぶ nano の完成度はすばらしいもんね。でぶ Pad も楽しみだよ
>>156 「検討している」だからね。また出る出る詐欺なんじゃないの?
docomoってSIMフリー出来るほど心の広い企業だったっけ?w
まぁ出ても高いだろうな。それこそiPadにはもったいないだろうね。
ドコモカラデタラカウ人達にとっては次善策になるのかなあ、これ。
SoftBankが実費+αでmicroSIMとアダプタにしてくれて
iPhoneとiPadで差し替えて使えるようになるのが理想
ドコモに取られるくらいならと、やりかねんw
プラス月3000円程度で新規SIM発行してー。
はい。QWERTYキーボードでは、かな入力モードにするとキーから「Q」が消えます。
これはQから始まる日本語入力はないためです。1文字入力をすると、次に入力されるであろう文字、つまり必要なキーだけが表示されます。
かな入力モードとアルファベット入力モードではキー配列が異なるので、表示中のモードが分かります。
この操作性は、ソニー・エリクソンさんと一緒に相談しながら開発を進めました。
iPhoneが売れているという話は聞いていますし、iPhoneがスマートフォンの新しい使い方を提案したという意味では、非常にありがたい存在だと思っています。
グローバルモデルでは説明書がなく、簡単なスタートガイドしか同梱されていません。
日本では取扱説明書を重視するお客さんが多いので、しっかり同梱しています。初心者向けに丁寧に説明していますが、以前のような膨大な分量ではありません。
iモードの世界は10年かかって作ってきたので、全く同じものは一朝一夕には作れません。
特にiモードメールは一般のメールとは“方式”が異なり、POP3やIMAPベースではない独自のプロファイルを用いています。
セキュリティを確保するのはもちろん、Eメールでは実現できない、チャットのように楽しめるリアルタイム性も重要です。また、デコメールの対応も必要になります。
“オープン”と“iモード”のいいとこ取りをして、「ドコモでスマートフォンを使うとこんなに楽しいんだ」と思える世界を実現したいですね。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1002/12/news093_3.html 出来るといいね。
オバケのQ太郎とか打ちにくいだろ
166 :
iPhone774G:2010/03/06(土) 10:38:23 ID:cal24Wp90
>>164 >これはQから始まる日本語入力はないためです。1文字入力をすると、次に入力されるであろう文字、つまり必要なキーだけが表示されます。
必要なキーだけと言っても、開発者の想定外の入力の必要はありえるだろうし。
キー配列が固定ではないということは、慣れてもブラインドは無理ね。
「オバケのQ太郎」も「ウルトラQ」も打てないのか
「QA」で「くぁ」とかとか打てないのね。まあ、あんまり困らないけど。
しかし、大きさはともかく、キーの位置関係も変えちゃってるのはちょっとなあ。
iPhoneは入力中に動的に反応範囲を変えるのはやってたけど、レイアウトは変えてなかった。
iPhoneも「negi問題」とか起きちゃってたけど。
http://blog.appling.jp/archives/397 「neg」と打った時点で「I」の領域が「U」と「O」に侵食されて「i」が打てなかった。
試したけど、再現しなかった。
3G発売間もない頃の記事だから、既に治ってんじゃないの?
171 :
iPhone774G:2010/03/11(木) 19:02:19 ID:QlwjbK9C0
的を得てるね。
的は射る、当を得る。
174 :
iPhone774G:2010/03/11(木) 23:51:01 ID:Y83UvP4G0
近いうちに正式な日本語になるでしょうね。的を得る。
>171
「xCode(別売)でアプリの開発もらくらく」に吹いた
Mac買えってかw
176 :
iPhone774G:2010/03/14(日) 15:46:13 ID:P9MKmn1q0
177 :
iPhone774G:2010/03/14(日) 16:29:34 ID:TgPGBuw80
>>176 >Vライブオープンタイプ対応ライブカメラ(笑)
>ドコモのVライブセンターに接続するためのインターネット回線(爆)
全くの別物とみたw
Vライブとか初めて聞いた。w
>>179 面白くて一気に読んだら最後が「その6(3月17日公開予定)へ続く」になっててorz