【貸本なのに】 理想書店(笑) 【価格は1冊分】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1iPhone774G
豪華ラインナップ6冊を引っさげて満を持し4日遅れで登場した
ハイテックなiPhoneを駆使してネットを駆け巡る電子貸本サービスがついに登場!
もちろん、ひたすら販売側の理想を拘りぬいて追求しました。

それが… 理想書店(笑)
電子書籍界のナビタイム、理想書店に熱い声援をお願いします。
2iPhone774G:2009/07/16(木) 22:30:44 ID:USmQBt0b0
とりあえず閲覧期間180日とか、完全にゴミサービスです。
3iPhone774G:2009/07/16(木) 22:32:49 ID:USmQBt0b0
・理想書店(笑)ビューア
http://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewSoftware?id=320701512&mt=8

・理想書店(笑)
http://www.dotbook.jp/store/



つーかComingSoonもオタマンばっかだな
4iPhone774G:2009/07/16(木) 22:50:00 ID:5uRwOsRI0
>>3
本当に失望しました。
出版社にとっての理想と言う事
でしょうか。。。
また外圧でしか変わらないのですかね。
音楽、映画、テレビと全く一緒。
ユーザを舐めてるとしか思えません。
5iPhone774G:2009/07/16(木) 22:57:10 ID:NlVHisIf0
I d e al lol
Bookstore LOL
6iPhone774G:2009/07/17(金) 00:20:25 ID:UJ9XOpl70
コケるまで気がつかないのか
7iPhone774G:2009/07/17(金) 02:08:35 ID:Axrd2vNm0
理想(笑)
8iPhone774G:2009/07/17(金) 03:14:39 ID:74CVBJkZi
会社にとっての理想とかw
9iPhone774G:2009/07/17(金) 05:22:48 ID:9tRHg9oO0
ちょーっと待て、購入した奴は無期限再ダウンロードだと思ってたのに
ほとんどどれも期限付かよwwwwwwwwwwwwwww


('A`)お引き取りください
10iPhone774G:2009/07/17(金) 05:24:28 ID:9tRHg9oO0
期限付きなら価格は実物の1/4未満くらいがせいぜいだな
11iPhone774G:2009/07/17(金) 11:56:02 ID:UJdPgVcLi
100歩譲って無期限ならまだこの価格も仕方ないなと思うけど
本来ならもっと安い価格で勝負するべきだろ
無料の準備号読んでみたけど画質もやけに荒いし何より書体まで画像化して潰れてるのが致命的
しかも半年の期間限定
この程度のサービスで紙媒体と同等価格で勝負しようなんてマーケットを舐めてるね
12iPhone774G:2009/07/17(金) 12:24:25 ID:UJ9XOpl70
無期限でも同じ価格は暴利だろ?
印刷費+在庫+輸送量その他もろもろの経費が不要になるんだから
実本の半額ぐらいにはなって欲しいと思うのが普通じゃないの?
13iPhone774G:2009/07/17(金) 12:26:31 ID:VChb5Apwi
印刷会社に勤めてる知人は
まだまだ無職になりそうにないな。
安心した。
14iPhone774G:2009/07/17(金) 12:42:45 ID:Axrd2vNm0
>>12
その代わりデータ化のコストがあるから半額は難しいのかもしれない。
書籍と同じしか儲からないなら書籍だけでいいだろうし。
いいとこ3割引くらいじゃ無いだろうか。

それにつけてもレンタルのくせにこの価格は消費者なめてる。
期限付きにしたって、なんでレンタル期間が固定なんだよ。
どうせ期限付きなら三日で消えていいから115円にしろと言いたい。
一冊分の料金取るのに必ず消えるなんて詐欺にも等しいとすら思うわ。
15iPhone774G:2009/07/17(金) 12:49:30 ID:9tRHg9oO0
データ化っつーけど最近のってまずDTPありきなんじゃないの?
16iPhone774G:2009/07/17(金) 13:03:08 ID:UJdPgVcLi
>>15
俺も業界の端くれだけど例えばCTPデータひとつとってみても下版先によって様々な仕様がある
まして専用ビューアならそれ専用のフォーマットで書き出してやらなきゃならない
まぁ一度設定作ってやれば以降は自動化して処理できる作業だけどね
それでも印刷しないとはいえ製版レベルで請求が発生するのは間違いない
17iPhone774G:2009/07/17(金) 13:07:12 ID:9tRHg9oO0
>>16
少なくとも紙にする場合と違って一切物理的材質を経ないんだから
一旦作業フローさえ整えばコストはぐっと下がるんじゃないかと思うんだが
18iPhone774G:2009/07/17(金) 13:24:44 ID:UJdPgVcLi
>>17
印刷しない分のコストが削減できるのは間違いない
ただ製版までのコストは紙媒体と変わらないんじゃないかと思う

流通に関してはサーバの保守管理費用なんかもあるだろうし物流での小売りとと比べてどれだけコスト削れるんだろうね
専門外だからわからん

なんにしてもこの価格設定は無いわ
19iPhone774G:2009/07/17(金) 13:47:28 ID:UJ9XOpl70
提供する側の理論も分からなくはない.つ〜かまあ分かるw

だけど,おいらなんかは本は実在の物体である事にもかなり意味があると感じているから,
まず実態が無いデータの時点でかなり価値が下がる.

更に,仮に利用期限の無いデータだとしても専用フォーマットだと
いつサポートが打ち切られて読めなくなってしまうか分かったもんじゃない.

そのあたりの要素を考えると,消費者的には実在の本の5割は妥当だと思うなあ…
高い高い言われる日本のiTSの音楽配信でさえそんなもんじゃない?
20iPhone774G:2009/07/17(金) 14:25:35 ID:sLkiPPpJi
>>16
電子書籍だけを出す訳でも無く併売されている現状で
要は実験と小遣い稼ぎな訳でしょ。手間が掛かると言っても
一度出来れば書店も通さず売り放題。コスト的には明らかに
おかしいでしょ。

まあ、直撃を受ける書店などに抗議や反対を受ける事を
恐れてこの形にした事は想像出来るけど。
これでは先細りの
共倒れだね。
21iPhone774G:2009/07/17(金) 14:50:53 ID:UJdPgVcLi
>>20
価格設定が強気すぎるのは間違いないが、いくらなんでも発言が幼稚すぎる
角川の直販じゃないんだよ?
そこんとこ誤解してないか?

ちなみにストアのレビューで「高すぎ」と書いてるのは俺だw
22iPhone774G:2009/07/17(金) 15:03:01 ID:rkmi6Wgb0
ストアで糞味噌に書いてるレビューを見る度に
そこまで言わなくても…と思うことはあったが、
これは糞味噌に書かなきゃいけないと思ったアプリは初めてだ。
勘違いに気づかせるためにも。
23iPhone774G:2009/07/17(金) 15:16:02 ID:X1HhwVkY0
実質読む本がなにもない電子書籍ビューアーだからな
★いっこ評価も当然かとw
24iPhone774G:2009/07/17(金) 16:02:49 ID:MIPe7/+KP
再販制度がある日本だとこうなっちゃうのかな?
25iPhone774G:2009/07/17(金) 16:19:26 ID:F0vZb9j+i
>>21
直販と請負いで、コストにそれ程の違いがありますか?
iTunes上での音楽販売と、どれぐらいの違いがあるのでしょう。
定価販売となった原因について、コストが理由とは思えない、
と言うのが自分の意見です。

あなたは何でこの価格になったと考えますか?
26iPhone774G:2009/07/17(金) 16:40:33 ID:Axrd2vNm0
レンタルな時点でこの価格は異常
27iPhone774G:2009/07/17(金) 18:46:28 ID:q78dquc60
ラインナップが徐々にエロ化してくんじゃね?


急にコキたくなったお

そうだ理想書店!

xxxたんハアハア、、


      / ̄ ̄ ̄\ 
    / ─    ─ \  
   /  (ー)  (ー)  \
.  |    (__人__)    |  
   \    ` ⌒´    /   
  /            |  もういらね
 (_ )   ・   ・   || 
   l⌒ヽ        _ノ |
    |  r ` (;;;U;;)   )__) 
  (_ノ  ̄  / /
         ( _)


問題無しじゃん。
28iPhone774G:2009/07/17(金) 18:59:10 ID:UJdPgVcLi
>>25
売り放題とか小売りの抗議や反対という発言を指して幼稚と言ったんだよ
挑発的な言い方になってしまったのは申し訳ない
ただ書店のように出版社が出した本を小売りするのとは訳が違うんだよ
まだ誤解してるようだけど出版社がボイジャーに委託販売してる訳でなく、ボイジャーが版権を買ってダウンロード販売してるんだよ
そして理想書店のプログラムが独自開発じゃなければその使用料も発生するだろうし

理想書店の価格設定が高すぎなのは誰もが思うところだけど、あなたが考えてるほど単純な話じゃない

音楽とと比較して高いと感じてるようだがそもそもCDが高すぎるから相対的にiTSが安く感じるんだろう
29iPhone774G:2009/07/17(金) 20:20:41 ID:Axrd2vNm0
それにしても理想書店がクソなのはガチ。
レンタルなのに料金は一冊分。
やる気無いだろ、これ。
30iPhone774G:2009/07/17(金) 20:35:59 ID:UJ9XOpl70
>>28
その理屈はあくまでも売り手側の論理.
ぶっちゃけ消費者はそこらの事情なんか知った事じゃない
31iPhone774G:2009/07/17(金) 21:17:06 ID:VChb5Apwi
価格はどうでもいいな、俺の場合。
なっとくできる値段なら買うと思う。
でも借りたい訳じゃない。レンタルはありえない。
32iPhone774G:2009/07/17(金) 21:26:18 ID:DiaX0HpOP
電子書籍ってそんなに需要あるの?
33iPhone774G:2009/07/17(金) 21:27:45 ID:UJ9XOpl70
例えば本物の本を買うときにオプションで2割増しで払うと
青空文庫対応のテキストと挿絵を付けてくれるってなら俺も払う気はある
34iPhone774G:2009/07/17(金) 22:16:02 ID:/6Wv2ftl0
>>30
「知った事じゃない」なら細かい原価の引き算に口ださずに「もっと安くしろ」でいいだろ。
35iPhone774G:2009/07/17(金) 22:22:52 ID:Axrd2vNm0
安くなくて良いからレンタル制やめろ
36iPhone774G:2009/07/18(土) 00:24:28 ID:4RANnFXh0
>>28
お話は理解出来ます。
でも単純な話ですよね。

何で電子化するのか?

本の売上が落ちている
携帯で見れる様にすれば売れるかも
コストも削減出来るし一挙両得

デメリットは?

デジタル化するとコピーされるかも
ネット販売の成功事例が無い
小売業者の売上が減るかも

書籍と同じ値段で売れるはずが無い事はわかっているはず。
売れなければ電子化のメリットは無い。
ネット販売のコストを考慮したとしても
書籍と同価格に
するメリットが無い。

では他の要因を考えてみる。

音楽の時も小売店の反発は凄かった。
そして日本発のネットストアの価格は高かった。DRMガチガチ。
だから全く普及しなかった。
外圧となるiTunes上での販売が始まり
単価が下がり、
ネット販売が一般化した。

現在も日本発の着うたは、高価格での販売を行っている。
携帯しか持たない人には選択肢が無く、販売を伸ばしている。

これらの事から、書籍と同価格の値付けは小売店、権利者
絡みだと推測出来る。消費者から見て、これが妥当な考え方
だと思います。

複雑に見えるとしたら、それは販売側の論理の中での事ですね。

37iPhone774G:2009/07/18(土) 00:42:34 ID:Ix4uAb7+0
売り手が自分たちの事情だけを元に、販売価格や販売方式を決めて成功した事例はないな。
38iPhone774G:2009/07/18(土) 00:51:29 ID:ddeHVNhP0
ID:UJdPgVcLiだけど一貫して価格設定は高いと言ってるんだがw
まあ価格より期限付きってのと低解像度の画質とラスタライズされた書体の方がどうかと思うけどね

ちょっと期待してた分まじ失望したよ
金銭的損失はないけど無駄に登録しただけでも損した気分だ
39iPhone774G:2009/07/18(土) 00:59:20 ID:4RANnFXh0
>>38
あなたが話は単純では無い
と言う事なので回答したのですが?
同価格になったのは何故だと思いますか?
40iPhone774G:2009/07/18(土) 01:17:16 ID:W2mcCATs0
レンタルであることを隠すために終わった話を引っ張る奴がいる
41iPhone774G:2009/07/18(土) 01:19:45 ID:ddeHVNhP0
なんか会話が噛み合ってなくねw
ぶっちゃけ価格の内訳なんか俺が知るわけないじゃん
中の人にでも聞いてくれ
なんでそんな質問されるのか意味わからん
42iPhone774G:2009/07/18(土) 01:24:01 ID:W2mcCATs0
価格ではなく、買ったものが一定期間経過後勝手に消える事が問題
43iPhone774G:2009/07/18(土) 01:35:19 ID:+ZXd311r0
100円くらいならレンタルでもいいけどね
最初からやる気がないんだろう
44iPhone774G:2009/07/18(土) 01:37:31 ID:YkZolNRv0
価格も問題だとは思うけど
まあ確かに最大の問題は貸本屋である事実を分かり易く明記していない事だな
45iPhone774G:2009/07/18(土) 01:37:54 ID:zcaUI+HO0
結局、出版社を全く説得できなかったというだけの話。

それにしても理想を語るならサービスの最低ラインは定めるべきだったと思うけどね。
買い切りか低価格か、どっちも実現できなかった時点でサービスを諦めるべき。
46iPhone774G:2009/07/18(土) 01:46:46 ID:4RANnFXh0
>>41
すみません。あなたが言った事ですよ?
単純では無いと。
それでは、どうゆう理由ですか?と聞いているんですが。

>>28
>理想書店の価格設定が高すぎなのは誰もが思うところだけど、あなたが考えてるほど単純な話じゃない

47iPhone774G:2009/07/18(土) 02:02:48 ID:W2mcCATs0
電子書籍は製本と違って、ひとつ複製するごとにコストがかかる訳じゃないだろ。
もちろん、サーバやシステムの維持コストはかかってるだろうけど、
それを勘案しても製本版と同価格でレンタルってのは明らかにコストじゃなく大人の事情を優先した価格設定。
48iPhone774G:2009/07/18(土) 02:12:25 ID:ddeHVNhP0
>>46
話が噛み合ってないので正直面倒ですのでこれきりにしてください
>>28>>25の直販と請負い=委託販売の価格についてのレス
それを指して単純じゃないと言っている

もうそろそろループな話題は他の住人の迷惑になるから止めないか?
49iPhone774G:2009/07/18(土) 02:45:12 ID:DukTbIGYP
eBookの方がいいな。
超人ロックあるし!
50iPhone774G:2009/07/18(土) 03:14:24 ID:4RANnFXh0
>>48
噛み合っていないの意味が不明です。

販売価格は双方高いと思う。
あなたの主張は請負だからコスト増。
私の主張は小売りへの配慮、または権利者の圧力。その上で
コスト増が書籍と同価格になる理由としては弱いと考える。

あなたの反論はそんな単純なものでは無い。でもその内訳は
知らない。

あなたは結局何が言いたいんです?
面倒なら返事は不要ですが、一応反論しておきます。
51iPhone774G:2009/07/18(土) 05:21:55 ID:0j0e1ITv0
もともと微妙に板違いだし、思う存分やってくれ
52iPhone774G:2009/07/18(土) 05:57:25 ID:iWu1OusF0
>>49
eBookも高いな…
日本は業界スクラムで価格競争する奴を村八分にするので実現はかなり難しいだろうけど、
何らかの方法でkindleが上陸成功させたら、どっちも一瞬で駆逐されるな
53iPhone774G:2009/07/18(土) 13:17:04 ID:T9hT8oE30
Appleが噂のネットブック発売に合わせて電子書籍販売に参入って説があるが
日本では当分対応しないんだろうな。
日本の糞電子書店を是非ブッ潰してほしいところなんだが。
54iPhone774G:2009/07/18(土) 15:40:26 ID:3hIZ934b0
いつの間にか講談社の本が増えてる
…と思ったら閲覧期限10日!で473円!?
もう氏んだほうがいいな
55iPhone774G:2009/07/18(土) 15:43:40 ID:iWu1OusF0
マジだ。ワロタ
馬鹿にしてんのかwwwwwwwwwww
凄すぎw
56iPhone774G:2009/07/18(土) 15:58:09 ID:YkZolNRv0
おまいらここで文句言ってるだけじゃなく
ちゃんとiTSでレビュー書きなさいよ
57iPhone774G:2009/07/18(土) 18:09:36 ID:D1eSnlUBi
漫画は紙の本買うからいいや、ハヤカワSF文庫を過去の絶版分も復活させて
テキストファイルで売って下さい、お願いします。新潮文庫の100冊でもいいや
58iPhone774G:2009/07/18(土) 18:50:34 ID:hIHwr/Tl0
まだ電子書籍の販売が利益出るほど売れるかどうかなんて誰にも分からない段階だし
ある程度の利幅は確保しておく必要があるだろうから本と同じ値段でも全然かまわないけど
期限付きってのはやっぱちょっと手が出しにくいよな。
59iPhone774G:2009/07/18(土) 18:53:30 ID:3hIZ934b0
期限付きでなければ定価であってもこんなに叩かれることはないよね
この一点で全てぶちこわし
60iPhone774G:2009/07/18(土) 21:36:24 ID:qH67ExURi
まともなサービスが出てこねーかな…。
電◯のも◯通が絡んでるってだけで期待できないし…。
61iPhone774G:2009/07/18(土) 22:29:18 ID:ddeHVNhP0
個人的にはこれが読み捨ての雑誌とかなら期間限定でもまだ納得いくんだよな
もちろん値段次第だけど
それでスクラップ機能とかあればなお良い

でも書籍やコミックスって保存して読み返したりコレクションして悦に浸るもんだからな
閲覧期限があるモノになんの魅力もない
結局ユーザーの視点でモノを考えてないんだろう
62iPhone774G:2009/07/18(土) 22:33:30 ID:lUp4CoRwP
ユーザーにメリットが有るような付加価値をつければ受け入れられる
けど、故意にユーザーにデメリットがあるようなマイナスの付加価値を
つけた商品が受け入れられるはずがないよなw

どう考えても消費者の視点を無視しすぎだろw

これで広告代理店が絡んでるとしたら、その広告代理店は気が狂ってるとし
か思えない。
63iPhone774G:2009/07/18(土) 22:38:12 ID:W2mcCATs0
代理店は書店がどうなろうと知ったことじゃない。
短期で儲かりゃそれで良い。
書店が潰れても代理店は損しないしな。
64iPhone774G:2009/07/18(土) 23:15:05 ID:bQxWuyH40
>>61
>スクラップ機能とかあればなお良い

そりゃいいなー。
なんだか楽しそうだ。
65iPhone774G:2009/07/19(日) 01:59:43 ID:urC4Gzzd0
理想に100%応えてくれるとは思ってなかったけど、1%も応えてくれないとは思わなかったなぁ
グランドオープンw2日でこのぼったくり貸書店を利用した人って何人ぐらいいるのかしら
1人は見つけたけどw
66iPhone774G:2009/07/19(日) 02:08:11 ID:2xYe1Ger0
期限付きなの知らないでうっかり買っちゃったんだろうな
可哀相に…
67iPhone774G:2009/07/19(日) 04:25:14 ID:6kScgm2Di
貸本なら値段もリアル貸本屋に準じてくれ、期間も準じていいから。
68iPhone774G:2009/07/19(日) 07:41:17 ID:ArLWCWzf0
これ多分、ボイジャーがシステムを開発してはみたものの、出版社側と
利益配分が折り合わなかったんじゃないの?
「どういう条件ならいいんですか!」
「じゃあ、一般書店と同じ値段ならいいですよ。それでいいならどうぞ
公開して下さい」
みたいな。
69iPhone774G:2009/07/19(日) 07:44:08 ID:RJTB3od/P
個人じゃないんだから、そんなビジネスの仕方があるわけないだろう
70iPhone774G:2009/07/19(日) 07:48:11 ID:ArLWCWzf0
>>69
ないのかな?
71iPhone774G:2009/07/19(日) 10:04:03 ID:lZeto+Il0
業界の理想について身内で盛り上がる
→知り合いの業界人「それすごいですね 応援してます」
 →理想に燃えて構想発表 スケジュールも発表
  →具体的な交渉に入ると利害関係者と全然折り合わず
   →今更やめるとかいえねーしとりあえずこのまま始めるしかないか...

これに限らず全然ある話
72iPhone774G:2009/07/19(日) 10:55:02 ID:ylNhA1Ba0
オープンが不自然に遅延してるあいだ、裏で相当揉めてたのかな、と妄想
73iPhone774G:2009/07/19(日) 11:30:45 ID:rn6VPRIki
>>72
まさに妄想w
みんな幻想をいだきすぎだよ
別に今までの理想書店からしてなんの不思議もない
ポリシーは一貫してる
74iPhone774G:2009/07/19(日) 15:57:20 ID:gtcR55nH0
>>73
何が言いたいの?
75iPhone774G:2009/07/19(日) 16:03:15 ID:2xYe1Ger0
ボイジャーの企業体質のこと言ってるんじゃね
76iPhone774G:2009/07/19(日) 17:02:40 ID:H2PDKywGi
確かにこの価格設定は前からこんなもんだ
77iPhone774G:2009/07/19(日) 22:07:43 ID:P2NwOB+D0
ということはケータイその他でこの価格でそこそこ買う奴がいるってことか
空恐ろしいな
78iPhone774G:2009/07/19(日) 23:17:13 ID:IrgN31xui
>>77
理想書店はPC向けだよ
79iPhone774G:2009/07/20(月) 09:34:46 ID:rRmXnSpzP
>>57
表紙と挿絵も欲しいぞ、俺は。
ただし付けるなら最初に出た時の挿絵のバージョンで。
たまになんだこれって変更かますこと多いからなぁ早川。
銀河乞食軍団もアンソロの方はいいが鷹見のあれの表紙は幻滅だ。
80iPhone774G:2009/07/20(月) 12:28:39 ID:StsGxmA3i
>>79
ああ、俺も宇宙の戦士は最初の青基調の表紙が一番良いな、映画版のとか論外。
新しいやつも悪くないけど、最初の方が好み。
81iPhone774G:2009/07/20(月) 12:42:15 ID:AZWPxGGJ0
>>79
自分も乞食軍団なら定価でも買います。
そういう方向性なら何とかるかも。

鷹見のあれ、は同意です。
あれは無いです。
内容はどうなんですかね?
82iPhone774G:2009/07/20(月) 12:45:29 ID:fYo4oM200
なんでここ、こんなにSFファンのおっさんが多いんだよw
83iPhone774G:2009/07/20(月) 12:56:17 ID:AZWPxGGJ0
>>82
懐かしくてつい。
今のままでは多分、おっさん向けしか
道は無い様に思う。
84iPhone774G:2009/07/20(月) 13:37:53 ID:on2m+6cA0
俺はサンリオSF文庫が読みたいんだぜ。
85iPhone774G:2009/07/20(月) 15:32:34 ID:QTLXFye3i
>>82
愛され体質で、レイプでセックスで死亡なテイストを散りばめつつ月で5万年前の宇宙服を着た遺体が
発見されるようなSF書けば若者にも受け入れてもらえるでしょうか。
86iPhone774G:2009/07/20(月) 17:16:35 ID:fYo4oM200
>>84
小学生の頃ヴァリスと聖なる侵入の表紙絵に興奮した思い出が・・・
87iPhone774G:2009/07/20(月) 21:01:01 ID:9eHNBKMb0
>>85
なんだろう、普通に面白そうな気がする。
88iPhone774G:2009/07/20(月) 23:01:29 ID:RaRYikX/0
>>85
ちょっww 名作が…。ww
89iPhone774G:2009/07/21(火) 01:50:14 ID:h/cTg/fw0
>>85
後にこれがSF界を震撼させる作家となるとは本人でもまだ知る由はなかった。
90iPhone774G:2009/07/21(火) 20:51:27 ID:j9IKtD9f0
あたし



収縮?

まぁ

当たり前に

する

てか

しない訳ないじゃん

みたいな
91iPhone774G:2009/07/21(火) 22:52:20 ID:dn3nYoUxi
ww
92iPhone774G:2009/07/22(水) 00:13:24 ID:uqQN7ho00
>>85
それすげえSF(スイーツ・フィクション)になるよ!
93iPhone774G:2009/07/22(水) 02:15:23 ID:xbZ/XNpRi
>>85
素敵なペンネームを考えてやろう
「J.P.コーガン」
どうだ?
94iPhone774G:2009/07/23(木) 13:31:23 ID:dkV1byKz0
エロ漫画みたいに「愛され体質で、レイプでセックスで死亡なテイスト」
さえ入れといたら好きなSF書かせてもらえそう、よくSFは駄目とか
言われるんでしょ新人は。
95iPhone774G:2009/07/23(木) 15:25:34 ID:SZ8gmZ3r0
今見たら、たとえば講談社の本だったらiPhone(DL 80日)/Crochet(閲覧 10日)ってなってるな
「PCでのご利用には、閲覧期限が設定されているものがあります」という注意書きを見るとiPhoneの閲覧期限はとっぱらったんだろうか?
よく意味がわからないんだけど
96iPhone774G:2009/07/27(月) 16:36:53 ID:1n1jUNBG0
悪い評価を見えなくしようとしてバージョンアップしてるぞ
97iPhone774G:2009/07/27(月) 17:22:45 ID:R1L3t8V7i
>>96
もう捨てたからどうでもいいなw
アプリよりストアを改善する方が先決じねーの
どうでもいいが
98iPhone774G:2009/08/02(日) 13:02:13 ID:R8v8oBRD0
閲覧期限なくなったの?
99iPhone774G:2009/08/02(日) 20:43:32 ID:ksoeww350
期限の有無は個々のデータ毎対応
100iPhone774G:2009/08/05(水) 11:09:57 ID:DpwrkIu30
>>95
80日も置いといたら、読み忘れる。

これ、DLして未読のまま期限すぎたらそれっきりなんだよね?
101iPhone774G:2009/08/05(水) 12:35:44 ID:GBFc/k3gi
アップルがiTunesでBOOKストア開いてくれ
もう日本は外圧でしか変われない
102iPhone774G:2009/08/05(水) 18:30:07 ID:P4oHlu+l0
つっても洋書ばっかりじゃなあ…
国内は商習慣的囲い込みで雁字搦めだから
それに乗っかれる出版社ってないんじゃない?
103iPhone774G:2009/08/05(水) 21:51:07 ID:bOjpc1c8i
>>102
絶版本と出版社在庫ギレの本を、Googleと協力して電子化すればどうかな。
出版社は拒否できない。
104iPhone774G:2009/08/13(木) 11:07:34 ID:Qz3moDfm0
理屈で考えるとベストセラー作家でもない限り一度絶版になった作品が
再版されてそれなりの利益を出す可能性はきわめて低い。
死蔵するより薄利でも電子書籍に回す方がマシ……のはずなんだがね。

青空文庫でただで読める作品でも紙の本でちゃんと流通して商売になってる
という事実を版元には考えてほしいな。幾通りもの売り方が併存できるってことをさ。
105iPhone774G:2009/08/13(木) 17:47:03 ID:ZJPpg8qd0
Google Booksで普通に日本の図書も読めるだろ?
106iPhone774G:2009/08/20(木) 23:40:16 ID:dm/6EFnW0
>>87
普通じゃなくてもいいよね。
107iPhone774G:2009/08/20(木) 23:53:29 ID:ebnVcRBy0
>>89
あたし、結構長電話でいつもお母さんに怒られるのよね。
108iPhone774G:2009/08/21(金) 01:07:04 ID:zHFDMSme0
>>98
いきなりそんなこと言われても(^^)。
109iPhone774G:2009/08/23(日) 16:52:22 ID:8Aa6gSyWi
久しぶりにサイトを覗いたら、影狩りとゴルゴ13が増えているな。
iPhoneの賞味期限も無期限になってる。

後は、値段だけだな。
110iPhone774G:2009/08/27(木) 02:00:28 ID:KpP9XoSF0
店長、少しは反省したのか。
でも再DLは期限付きだろ。バックアップ取れるんだっけ?
取れないのに閲覧だけ無期限にされてもほとんど意味無い。
111iPhone774G:2009/08/27(木) 02:24:21 ID:xqtLW4ix0
立ち上げ時の閲覧期限とラインナップと価格に呆れてとっくにビューアー自体削除してたから閲覧期限の改定とか気づかなかったな
意外と自分みたいなのも多いんじゃなかろうか

結局サービス立ち上げ時についたぼったくり貸本屋のイメージを拭いきれないでいるのが痛いね
まああまりにもサービスが低レベルだったのでしょうがないといえばしょうがないけど
112iPhone774G:2009/08/27(木) 05:23:33 ID:3eCEZcc20
>>111
あまりに馬鹿すぎてあきれたから本会員にすらなってないわw
113iPhone774G:2009/08/27(木) 05:28:32 ID:3eCEZcc20
>>52
eBookは適正価格だと思うがな
パソコンでもiPhoneでも読めるってのは大きい
講談社は死ねとしか言いようがないが
114iPhone774G:2009/08/27(木) 07:02:44 ID:hJuGUqlp0
ebookでPCで読めてiPhoneで読めないデータがある件、
講談社の文庫データで、同じ作家なのに
iPhoneにダウンロードできる作品と
ダウンロードできない作品とがあった。
講談社全体の方針ではなさそうだ
115iPhone774G:2009/09/04(金) 03:10:05 ID:GjKDj9YC0
要するにすでにグダグダと
116iPhone774G
この会社のアイコンがいっぱい並ぶ・・・