iPhone用外部バッテリー・電源アダプタスレ Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
209iPhone774G
Toplandの乾電池式携帯充電器買ってeneloopで試してみた。

ttp://www.topland.co.jp/products.phot/mobilecharge/333-1.jpg
ぶんぶんとかのコンビニで998円で売ってる。
実際に購入したのは型番M332。上のリンクの製品はM333。パッケージは違うが、製品
自体の違いはよくわからない。M332の方は日本製と表に記載されてる。

- iPhoneの10%警告が出た状態で充電開始。2時間後起動画面で見て75%くらいまで充電できた。
そこから先は進まん(使ったケーブルはバッファローの20cmくらいの短いやつ)。
3時間経ったとこで外した。

- パッケージの裏にはiPhoneの文字があるが、これはどうやら使えないという意味で記載され
ていると考えられる。

- 0%の状態から充電できるかはわからん。製品の説明書には電話機の電源が入らない
状態からは使えない(充電できない)と書いてあるが、これはこう書かなくてはいけな
い決まりになってるから。そのうち試してみる。

- 充電中はLEDが点灯する仕様になってるけど、不規則な点滅でいやーんな感じ。
(ついたままだったり、点滅したり、激しく点滅したり)

- eneloop本体はそれほど熱くならない(eneloop使用条件の50度以下なのは確実。お風呂より
冷たい感じなので40度以下だと思う)。充電器本体も暖かくはなってるけど、熱くはなってない
(こっちも40度以下だと思う)。

- 充電器はショートした場合や、過熱した場合に電流を遮断する仕様。また過電流(800mA)
を連続して流しても異常発熱等が生じない様にはなってる。

- においを嗅ぐと電気回路のにおいがする。

軽量、コンパクト、安価なのでエネループが余ってる方、自己責任でどうぞ。