脈絡の無い巨大AA貼る奴は死ねばいいと思うの
それでなくとも巨大AAはお断りなのに
そろそろもてるパーツで固めた最強ノートでもこしらえて自慢してやろか
いらんパーツある人は駿河屋とかPC-98系の通販ショップに売り付けてくんろ
オクよりは楽だろう
とマジレス
超高速56000bpsテレホマン参上!
Cバスでもあったな56k
98なんて何に使うんですか?
×使う
○いじる(人によって、なめるまわすあがめるなど色々)
しかし、きゅうはちパワーアップw系は排除の流れ。
>>297とかな。
そこは勘違いするな。
i80x87 つけるのもだめなのか‥‥
PenIIIって2000でキャッシュコントローラーいるんけ
はいスレチ
695 :
644:2013/11/04(月) 21:58:22.24
OK、大事に使ってくれそうだから譲るよ。
どうせ2枚あるしな。
ヤフオクとかでIDが特定されるよりいいか。
>>691、メール送っといた。
自作自演は本当にあると思いますか
どれどれ
調べたら自演じゃなかった
どうやってw
いつもの荒らしはこういう時にはでてこないんだよな
荒らし本人だったりしてw
↑
荒らし本人です
気をつけましょう
荒らしがスレ主なんだよ
◆QZaw55cn4c涙目
いやオマエだろw 白々しいww
>>687 工場を見学するか電車の運転台をよーーく観察するかしてみろ
かなりの高確率でそこにはPC-98が現役で居るから
>>705 やっぱり VM/VX? RA/DA?, FS/FA?
それとも i486 以降に飛んじゃうの
インヘリターや98BASEもあるでよ
そんな壊れたら替えがきかないところで信頼性の低い98を使うわけがないだろ
信頼性が低いって…
なんかもうツッコむ気にもなれん
新品だが枯れていないイン屁か枯れているが時間の経ち過ぎた中古の98か
信頼性はどちらが高い?
FSの後に書いてあるから多分FXの書き間違いだと思う
Midi Masterって人気とか価値があったりしますか?
DOSゲームでちゃんと音がなるから気に入ってる
あと、WaveStarよりもWaveMasterのほうがFM音源の質が上のような感じがする
まあ、うん、二束三文だよ。
WaveMaster選ぶなら、本家の86の方が間違いない。
WaveStarは汎用のMIDIドーターボードが載るから良いんだよ。
なんかやっぱり「金にはならんが欲しい人は死ぬほど欲しい」ってパターンな気がする。
WaveMasterはちびおとが載るじゃないか
wavestar+midiボードがV200に刺さっているが、
V200本体ごと押し入れに入っている。
86音源なら基板だけのをハドオフで100円か200円で買ったのあるわ使わずにビニルの袋に入ったままだけど
ちびおとの新品なら持ってるが。
そういえば「ちびおともどき」(別のサークルさんの互換品)の特定ロットでリコール発生してるね。
該当ロットを持ってる人は交換してもらえるらしい
WaveSMITのSCSIは普通にCDが焼けるから、CバスSCSI最強
価値ないから捨ててきな
725は価値あるの?
ねえ、CバスでCD-Rなんて焼けるの?
なんで焼けないと思うの?
Card86-Rは孤高の音源
>>705 AMADAの中身はリコーの組込ばっかだよ
端末はNECのAMADA仕様だけど。
まー昔はFCもよく見たけどね。
>>722 あれでリコールが発生しようがあるのが疑問。
近い人がやってるエミュレータやらスタンドアロンでOPN3L/OPM/OPL3の音を聞くG.I.M.I.Cも
OPN3Lの端子の仕様を確認したいと思ってメールしたら、MDA契約しないといかんらしい。
(OPN3LのシリアルデータをASRCでアップコンバートしようと思っただけなんだが)
pcidebug.dllの関数のエクスポートして、G.I.M.I.Cでも使えるようにすれば、
色んな機種のエミュレーターで使えるのに。冷めちゃった。
>>732 MDAは基本だよ。
自分で解析してこそ以下略
MDA・・・?
昔のエロゲをやりたくて9821RaU23を買ったんだけど
起動できないゲームが3割くらいあるんだけど、相性が悪いのかな
使い手は悪くないのか?
>>735 悪いでしょうね
コンベンショナルメモリとか未だに意味が分かってない
RaII って、ぺんちうむ2だよな? なんで、[昔]のエロゲをやりたいのに、そんな最終付近の機械を選んだのかも気になる。
大は小を兼ねるというか
単純に高スペックなのを買えば困らないだろうと思って
対応が「VM以降」のしかやらないのなら、21じゃなくて01でよかったんじゃあなかろか。
V30時代のゲームで、CPU速度そのままウェイトにつかってて、286でものっそ速くて、386あたりで破綻するとかあったなあ。
741 :
ナイコンさん:2013/11/07(木) 10:58:57.03
大は小を兼ねないのがPC-98
レスありがと
やっぱりペンティアムがあだになったか
エロゲでも5インチ時代の古いゲームが主に起動しない
ヤフオクで今度は01のどれかを買うわ
「キューハチを使ってる」という気分になるのは
起動時のピポ音を聞いたときだ。
ピポ音は俺にとって青春の1コマだ。
ピポ音をAT機に組み込んでならすって基板がコミケで売ってたよ
新は旧を兼ねずだよ98は
746 :
ナイコンさん:2013/11/07(木) 16:09:48.38
>5インチ時代の古いゲームが主に起動しない
その頃のは大抵FDDx2が必須だったような
3.5FDDに5インチFDが入らないってオチじゃないよねw
5インチ環境を維持するのは部屋がせまくなるからな
古いパソコンずっと置いておくわけにもいかなし
久しく実家の5インチフロッピーをあさっていたら
一緒に閉まってあったコンピュータテクニカのGMC-98なる
PCカード型FM音源+ゲームコネクタBOXが出てきたよ。
98が廃れてきた時代にどこかの中古ショップで手に入れていたけど・・
動作確認すらしてなかった気がする。
749 :
ナイコンさん:2013/11/07(木) 18:56:23.56
>>727 出来るけど、板の「Windows3.1以前」と言う縛りが厳しくない?
CDRの時期ってwin95以降だったっけ?yamahaの2倍速をジャンパーずらして4倍速で焼いた思い出くらいしか無いな
751 :
ナイコンさん:2013/11/07(木) 19:18:03.90
>>747 >5インチ環境を維持するのは部屋がせまくなる
古いゲームは2ドライブ必須なんだからPC-9801Uとかじゃない限り本体のサイズは変わらないと思うが
ソフトもパッケージ毎保存してるからメディアサイズは関係ないし
5"と3.5"のFD、面積はともかく体積はどのくらい違うんだろ
>>727 間に合う速度にちゃんと設定すればちゃんと焼ける
…てか、BurnProof付きなら速度的に失敗する要素が無いのでは?
>>738 最近はPC-98の入手性自体がかなり悪くなってきたから
たまたま手に入ったのがそれだったんでは?
俺も9801RAあたりが欲しいが、(五万円以上積むような手段を抜きにすれば)なかなか手に入らなくてなあ…
まあ現役稼働してる98が10台以上すでにあって、抜けてるのが欲しいって感じなんだけど。
>>749 むしろ「PC-98じゃなきゃ出来ない事の為にPC-98を使ってる人」は
大抵がDOSかDISK BASICあたりだろうから
実の所そんなに厳しい条件じゃない。
むしろ「対象外なOS」がWindows系とFreeBSD(Linux)くらいしか無いのでは。
今日、テレビのニュースで逗子ストーカー殺人事件の際、
被害者情報が市役所から漏れていた……件で、
押収していたパソコンにPC-9821Xvみたいな機種が映ってた。
世間で思われてるよりはまだまだPC-98はあちこちでちらほら活躍してるんだよね…
だからそういう所でも出てくるorz
関係ないけど、俺の出身大学の事務はまだ8インチFDD使ってるんだろうか。
使ってるんだろうなー。(PC-98じゃ無さそうだったけど)
2002年くらいまでは現役稼働確認してる。
>>436 FreeBSDが去年更新されてないか?
ここでユーザーが頑張ってkFreeBSDの対応パッケージでも作ればまさかのDebian98サポートとかも夢じゃなくね?
>>732 NDA契約だろう。
S98プレイヤーの作者さんは、回路図や基板、ファームウェアのソースも公開している。
G.I.M.I.Cは、「注意・免責事項」を見ると、自らの権利は主張しても責任は取りません。
で、「同人」を謳いつつも商売する気満々。
「私家版ねこープロジェクトII」もソースは未公開だから本家に取り込まれてない。
そこまでガチガチにしたいのかね。ROMEOの方がオープンだったよ。
実機相当以上というのなら、SSGのバランスを変えられるくらい何だ。
86音源の周波数特性(LPF)と合わせられるようにせんかい!
MDAはIBM-PC用のテキスト画面専用白黒グラフィックボードだな。
>>749 あくまでOS(機種不問)の話題がであって、スレでやる分には当該ハードの範疇の話題でしかないと思われ。
しかしまあそろそろ世紀末を目安位に変更してもいい頃な気がするんだよな。
98が下駄で対応できる辺まで。
エルミックのインヘリターIIが専用筐体パソ本体ごと提供のII-Aに進化しててワロタ
中にWindows入ってて98機能はエミュで実現してるけど
Windowsをあまり意識せずに98互換機として扱える力技マシンだそうな。
かなり苦しいけど、こういうのも一応互換機と呼べなくも無い…のかなぁ?
でもお値段が百数十万円からorz
Debianサポートしてくれると最高なんだけどな・・・
>>759 まだだ、8系がまだ終わらん(といいねと)
でも実際98絡みの不都合とかで解消できるものが見つかればどうなんだろ?
FreeBSD最新安定版あたりから、肥大しすぎた体をPC-98にフィットするくらいの大きさにシェイプアップした
派生BSDが生まれてくれないかなーとか思ってたりはする。
PicoBSDみたいな派生で、Picoほど小さくは無くてって感じで。
PicoBSDをnewconfig化してNetBSDの古いドライバ再利用してみる的な?
>750
96年頃に倍速CD−Rドライブを9万で買った。
けどその前の年にSONY製ドライブのチラシみたら50万って書いてあった。業務用?
767 :
750:2013/11/08(金) 15:36:39.84
最初の頃は変なケースに入れて焼いてたよね < CD-R
なんたっけ、あのケースみたいの
あ、キャディだw
DVD-RAMだとカートリッジだが、CDRんときってなんか別名あったっけ?
ググってもDVD-RAMのしか出てこない…
キャディかな?
Ap3の内蔵用に買ったNECのPC-CD180Xに必要だったので常用するゲームCDを入れるつもりで10枚以上買ったけど
力不足で重いので結局Windowsのゲームは数枚しか持ってなかったりする
ケースやCDDのトレイからの出し入れ時にCDを傷つける可能性をゼロにできるし
CDケースからの出し入れ不要だから便利
と無理やり思ってた時がありました
僕はキャディの方で焼くと音質がよくなる気がするからこっちで焼いてたよ
昔は、何かひたすらCDに焼いていた記憶が・・・
しかし、何を焼いていたのか思い出せないw
HDDがそんなに無かったから、定期的に大きめであんまり見ないデータは書き出してたな。
結果として全然見なくなることもしばしば。
6連装CDチェンジャーなドライブを手に入れたときは、もうHDDデカかったし。
キャディ自体はCD-ROMドライブの時代からあった
777 :
777:2013/11/08(金) 18:06:38.74
777
FMtownsに初めてCDRomが着いたときは
あんなもんいらねぇwww
と、98ユーザーを俺は思っていた
思い返せばあのときから時代を読むのが下手だったんだな
88MCがかわいそう
PC-CD600がキャディドライブだったから
キャディは結構買い込んでたなあ
時代といえばMINIXは盛り上がってた気がするのに
そこからlinuxになだれ込まなかった印象があるな。
BSDあるしなんちゃってunixもう要らんみたいな感じの放置プレイのツケか
ようやく仕上がってきた頃にはもう百花繚乱の真っ最中でplamoとか一部にしか
相手にされなくなってて、公式に統合されるチャンスはあったんだけど
98生産終了やら開発環境の過渡期やら色々タイミング悪くて力尽きたのか、
2.6系では結局手に負える人が居なくなって
>>432って感じなのかな?
でもFMは今だにカーネルだけは追従してるんだよな。
ディストリは98より先に脱落してる感じなのにさ。
Lubuntu(98)なんてどうかね君たち
是非やってみたまえ
昔88MC 持ってたけどCD-ROMは完全にお飾りだった
>>782 X窓のサポート切りってMS窓以上に容赦無い感じじゃないか?
まあlinuxならPEGCのフレームバッファでもあればまずは凌げた気もするんだけど、
どうも2.5系のパッチセットは覗いた感じ何故かFBが漏れてて使えなくなってた模様。
>>778 PCエンジンで搭載してたのに・・・NEC涙目
PCエンジンはPCでないもの
SATAカードにHDD搭載予定なんだけど、この場合普通にDOS環境で使えるんですか?
PC-98用BIOSが積まれてるかどうかで決まりそうだな。
SATAでPC-98用BIOSが積まれてるI/Fは製品としては存在しないはず。
ごく一部のボードだけ、個人製作の98BIOSを搭載する改造をほどこす事で
使用可能になることもある
789 :
ナイコンさん:2013/11/09(土) 15:23:01.28
>>778 君はあってるw
光学メディアってまるで絵に描いたように盛衰してったな
CD-ROMはMACが普及させたんだよな
つ エロゲ
確かにCD-ROMはエロで普及したと言っても否定しきらん部分があるな…
たしか当時YellowsとかいうCD-ROMの写真集が出てて
みんな必死になって買い求めてたような…
Vectorに98DOSでYellowsの中身のファイルだけ取り出す専用のソフトまであるくらいだw
あんなのがそんなに良いのかなー
とか傍観してたな、俺。
当時CD-ROMに対して冷めた見かたしてたのもそのせいだったりする。
単純にFD配布が限界なのが理由でしょ。
officeインストールでFD50枚とか正気かと。
やっぱMACは時代をリードしてきたんだな
>>794 50枚とかのレベルでいよいよFDだと立ち行かなくなってくるより
CD-ROMが騒がれる方が少ーし前だったからね。
CD-ROMが持て囃されて「こんなの必要無いじゃん」という人も居るところ
そのうちインストール用FDの枚数がひどい事になって来て「これならCD-ROMも有用なのか」と納得したって感じだった。
初期の頃のCD-ROMソフトは、10MBくらいしか中身が入ってなくてショボかったなー。
たしかにFDよりは便利だけどっていうレベル。
>>795 否定はせんが、ここはそれを語るスレじゃない。
スレ違いだからさようなら。
そうかMACは最高なのだな
アーキテクチャごとにそれぞれ良い所があるから
「最高」なんてものは無い
強いて言うならみんなそれぞれ最高
マカーはどのスレに出現してもキモチ悪いなw
FM-TOWNS「俺を差し置いて何言ってやがる!」
>>801 マックユーザーの皆がこんなにキモい訳じゃない
現に俺PC-98マニアだけどマックも持ってるし。
なんかコンプレックスでもあるの?かわいそうね
全部大文字で書いてる時点で偽者だろ
とくに大文字小文字が味噌になる機種の名前を、その機種の信者が、どっかのアドレス規格みたいな間違い方するわけがないわな。
このスレのどこが楽しいんだろうな
はいはい
いつものスレ廃止厨乙。
809 :
ナイコンさん:2013/11/10(日) 00:24:37.66
その辺全てMacが始めたんだよね。
例えばMacアドレスってのもAppleが始めた事だよ。
と言ったら本当に信じたみたいで焦ったw
全てはMacのパクリ
おいおいスレ廃止厨は俺だぞw
わかった帰れ
全てのPCはMacに通ず
814 :
ナイコンさん:2013/11/10(日) 01:43:50.60
でも高価すぎた。
それがEPSONが頑張った9801とは違う
?
俺は仕事の都合でMAC必要だったのもあって家ではPerforma630買って使ってた
その後、V200流星タワーで98に戻ってきた
やっぱ98だね
昔は借金toshなんて呼ばれてたくらいだしなあ…
日本語が使える環境にするだけで100万円オーバーって世界だったからな。
さすがに極東の島国マシンとはわけが違うしな
マックなんてつまんなかった
ソフトがないと遊べない
その点98はN88ベーシックがあったから
色々遊べた
ネットができるまでは98の方が上だよ
そもそもMacなんて当時は高価すぎてオモチャになるようなもんじゃなかったよね。
PC-98だって間違っても子供に買える代物じゃなかったけど
Macは高嶺の花で手に取る事さえ滅多な事じゃ無い代物だったし、
たとえそんな貴重な機会があっても「高価いから絶対触るなよ」状態だった。
DTP屋は今もMacが主流だな
Macの方がソフトのコピーは簡単だった
98は秋葉でそのソフトにあったコピーツールを買ってきてた
割れの話なんか堂々とするなよ…
中学生かよ
コピーツール売ってた会社あっただろw
Macは古いOS公開したのがこの板的にはいいよな。っていうかなんでMSはしないんだ?
IBMとの約束かなんかがまだ効いてるのかな?
アーキテクチャ非公開の割にエミュレータが充実してたのが不思議。
そのお蔭でCPU変更みたいな大胆な冒険というか綱渡りも成功したような気も。
ねこぷろなんかも流浪時代にできたからCPUまるごとエミュレートだったんだろうか?
98ってDOSEMU相当のレイヤでの軽めのエミュレータの話を聞かないのが残念。
移植unix系もX無しで98ゲーとか動けばもっと盛り上がってた気がする。
826 :
ナイコンさん:2013/11/10(日) 12:54:58.80
Macのそれは西暦2000年対応の為だって見た記憶がある。
2ちゃんねるの孫引きだからどこまで本当かは知らないが。
友人が数年前まで印刷屋勤務してたけど
話の感じではPC数では Mac>Win機 だった。
古いMacで作成したデータも来るからOSもソフトも
いろんなバージョン用意しかなきゃならんって愚痴ってた。
828 :
ナイコンさん:2013/11/10(日) 13:10:42.06
いまだに98捨てきれない某工場みたいだなw >_<
インターネットアドレスのことをたまにMacっていう奴がいるのはMac発症だからだよ
知らない奴が勘違いしてるみたいだけど〜
Macは孤高の存在。極東のガラパゴスマシンなんぞとは同列に語られたくないからもうやめろ。
まったく面白くない作り話はチラ裏にだけ書け
スレ違になっとる。
VALUESTARで256色モードの仕様変えたやつはタヒね。
16色モードに戻れないアプリ出てたわ。
>>432 結局PCカード対応は切られたままだったな
>>833 そういうのってコメントアウト外して再コンパイル程度じゃどうにもならないもんなの?
なにいってのこいつ
対応が切られたってことはドライバ自体はあったんでしょ?
サポートできないからコメントアウト的な話じゃないの?
>>824 印刷屋のじいさまなんだろ。
気軽にデータ入稿なんて絶対受け付けない店みたいな。
そいや、白いフロッピィディスクが欲しくてMacフォーマット済み買ったっけなぁ
98NXになっても、98のデザインを受け継いでいたらNEC買ってたと思う
デザイン的にはRAの時点で終わったと思った
840 :
ナイコンさん:2013/11/10(日) 19:53:31.58
筐体の外観デザインを言い始めるとMacの人がワラワラと・・・・
Macと同じフロッグデザインやないけ
同じデザインでもMacが採用した時とNecが採用した時で評価が変わるんだよ
おなじとこのデザイン採用してもMacには勝てないっしょ
筐体の外がキレイでも中がワヤじゃなあMacみたいに
デザインなんていつはちゃんみたいに着脱パネルでいいよ。
一万円でなぜこのマシンが作れるのかわからないけれど。
そもそも98みたいなゴミとはくらべたらあかん
総鉄屑最高!
E-ONEは言い掛かりだよなどう考えても。
Macを使ってる印刷屋は、意地でもWindowsは使わねぇーぜ!っていうイメージがあるな。
Web制作で、時々印刷屋と直接データのやりとりをする事があるんだけど、印刷屋からくるデータは、だいたいイラレで文字化けしてる。
しかも画像は外部読みで、Windows版イラレでは読み込めない。ファイル名から推察しようにも文字化けでわからない。
画像埋め込みにしてよって頼んだら、Macで見てくださいって言われたわ。ウチにはPPC Macしかねぇんだよ!
って、ここはPC-98のスレだった。ごめんごめん。
実家に帰って、箱に入っているはずのAp2ちゃんを確認したら、箱に入ってなかった・・・。
オレのAp2、知らない?
母「いらないと思って捨てたわよ」
かーちゃんは死んでるんだが。
あの世で捨てる行為をすると、現世でもちゃんとゴミ箱に入ってるのだ
バグのあるAp2持ってるこれ自慢な
そのバグのあるAp2を修正するフロッピーが実家にあったよ。
MULTI(CanBeになる前)ってPEGC積んでるんだっけ?
積んでるはず
エロゲのことね
気持ち悪い
数年前に1000円で買ったCe2はメモリボードが刺さってたから
DOSで使うにはいい感じだったな
VIPER Power MULTi Ce2付けたらFDDが微妙に不安定になって結局ひっぺがしたわ
>>857 PEGC = 9821グラフィックアーキテクチャ
意気揚々と産声を上げた初代PC-9821が積んでないわけないだろ
初代無印だけじゃなくてCanBeになる前全部のMULTIに積んでるかって質問だろ。
PEGCって初期の一部機種だけだった気がするが詳細は知らん
9821はWin環境で1024x768出せるって意味PEGCとはなんの関係もない
エロゲのアニメーション用だろと釣りしてみる
256色だった
B-MATEには積んでないし、X以降は一部機能が削られてPEGC対応ソフトが動かん場合が有るよ。
逆に末期はマザボ共通化で9801と銘打っていても動くものも有る。
Winで256の意味だから01ベースにGA搭載しただけで21の型番名乗ってたし
EGCが何なのか知ってりゃプレーンアクセス256色モードの無い9821がPEGC非搭載というのは分かるはずなんだけどな。
EGCはプレーンアクセスを効率よく行うためのものだから。
>>870 01ベースっても、PC-9801BA2/BS2/BX2からは構造的に「9821固有機能の無い9821」だからね。
内部設計も9801なのはBA/BX初代まで。
9821Bpとか9821Ne2とかまさにゴミ
舶来機に対抗した廉価なWin機なはずだったのにブーイングの荒らし
B-Mateってそんなにまずかったんかね?
Windowsしか使わない人には9821グラフィックなんて関係無いじゃんと思うんだけど。
開発者がその機種使ってたら、サポートされない盲腸機能になってしまうからマズイ。
結果MSに命運を握られてしまった。
Aは進化が止まってしまった
BメイトこそXメイトにつながる本流
その進化は人でなくゴリラへの道でござる。
Bメイトのベースは9801BX
>>875 9821専用ゲーム持ってる人には死活問題なんじゃね?
妥協してマルチ買っておいてよかったわ。CDドライブも標準だし
>>875 Windowsしか使わない人は、そもそもPC-9800シリーズ(9801/9821/H98/その他)など選ぶ価値が無いと思う。
で、PC-9800シリーズを選ぶからには、デスクトップ機ならAメイトか98Multiを薦めたい。
そりゃ今となっちゃそうだが
B-Mateが出てた当時なら「Windowsマシンとしての」シェアも相当あったんだぞ、PC-98は。
だよな。どうやら当時を知らんで書いてる節があるな。
>>882 95が出たときも9598NECと盛んに広告出してたよな
あの日1日で10万台出荷したというのは今じゃ考えられないと思うよ。
>>882 MSから戦力外通告されて撃沈ですね、わかります。
unix系でなんとかしようにも、海外のわけのわからんイデオロギー対立に
リソース分散させられた挙句、各個撃破で沈黙みたいな。
どの機種か忘れたけど、なんとか自分の機種でX動かないものかと
必死で聞いて回っていた人が、うざかったのか結局非対応だの一言で追っ払われていたのが
とても印象的なんだよな。
ジャンク品とかエミュレータならそれが普通の対応ではあるけれども、
天下の国民機の末路だと思うと悲しい。
886 :
ナイコンさん:2013/11/12(火) 18:11:56.84
B-mate A-mate ×
Mate-B Mate-A ○
それがageてまで言う事かよ
当時を知らないという事はわかりました。
ですね
いや別人だけどな。
メイトよりむしろマルチに突っ込みたいのだが、突っ込んだら負けかな?
結論:どうでもいい
Aメイトって9801F*シリーズの後継で本流だったな
でも最終的には安価なBメイトからXメイトに流れた感じ
そしてXシリーズがパワーアップしてタワー型にもなった
F*ってなんだろFAとか98のイメージを低下させたゴミって記憶しかないんだけど
894 :
ナイコンさん:2013/11/12(火) 21:20:15.59
Fは2DDだったから……
Aメイトって書くな。
F2→F3→A-MATE
こんな流れかね
「ファイルスロット」のFだろ。
どしたの突然?うんこでも漏らした?
クラスメイト
ルームメイト
カロリーメイト
○○メイトってのが日本語として正しい呼称だと思うがね
君は日本人じゃないのかな?
>>895
メイトは日本語じゃないよ反日さん
901 :
ナイコンさん:2013/11/13(水) 04:43:41.32
F2→F3→E→M2→M3→VM/0/2(同時発表)
だったはず。F3とEの順番は記憶に自信ないが。
うぃーきゃんびー
オバマでごザール
苦肉の12ドット。
Aメイトって書くとアニメイトの略みたいで嫌だ。
Bメイトって言うとハイシービーメイトみたいで嫌だ
Xメイトって言うとセックスメイトと勘違いされるから嫌だ
みたいな書き込みが以前にあったなぁ…
なによりヲタくさくて嫌だというのが俺の主観
と、勝手に書かせてもらう。
至高のマシンPC-9821Ap2こそ98の最終進化型
PC-9821An「ショボーン…」
SV-H98 model50f欲しい
NESA唯一のPentiumマシンなのかな?
An至高最強伝説
最強PC-98
320KB-FDD使用可能: PC-9801M2(2HDが要らなくて2DDが必要ならPC-9801F2)
V30最速: PC-9801UFもしくはPC-9801UR
PC-9801(内部設計01): PC-9801BA
PC-9801(21機能無し): PC-9801BA2もしくはPC-9801BA3
PC-9801(01型番): PC-9801BX4
PC-9801級ハイレゾ: PC-98RL5
NESA: SV-H98 model 50f
PEGC: PC-9821An (ハイレゾボードつければハイレゾ最速)
全シリーズ中最速: PC-9821Ra43
ノート: PC-9821Nr300
携帯性: PC-98HA
V30最速にPC-9801NVが抜けてたので追加で
あと
V最速: PC-98DO+
Anだと動かないソフトあるじゃんやっぱ486まででしょ
486も動かないソフトあるじゃん
最強はエミュでし
最強はRAシリーズとAnの2台体制
RAはバランスいいし386が強みだけど、V30が8MHzしか使えない弱みもある。
VXまではV30-10MHzが使えた
V30を10MHzで使える最強って何だろう?PC-9801VX二桁?
UR/UF系は10MHzできないのかな。8MHzと16MHzしか使えないなら
10MHzが使えるVXって事になるな。
※ 10MHzはシステム2.5MHz、8/16MHzはシステム2MHz
PC-H98は全機種2MHz系で
PC-9821は全機種2.5MHz系だったっけ?
バカでかい筐体は最強にはならんやっぱマネキントッシュが最強
919 :
ナイコンさん:2013/11/13(水) 17:44:18.92
mb
XL^2最強
すまんここって新しい98中心なのか?
mateとかわからんのだけど
もう少し、漢字ROMとかの話をしたい
まんこ?
923 :
ナイコンさん:2013/11/13(水) 20:06:53.33
>>921 その話題は第二水準漢字の書き取りを終わらせてからにしようぜ。
昔Windowsで画面の色数を256色にしていると
ソフトを起動したときに画面の色がおかしくなることがあったんだが
あれはなんだったんだろうか?
パレットじゃねぇの
927 :
ナイコンさん:2013/11/13(水) 23:51:51.58
浮気なあの娘はパレットキャット
キリキリ舞いさ
気分次第で おっと俺らを
KNOCK ME DOWN
パッパッパッパレットキャット
とびきりキュート 気まぐれ仔猫
あの娘は浮気なパレットキャっト
EとFとM、あとUは発売時期が違うものの、同時に販売されていたと思う
そしてVFとVMが同時発表、ちょっと遅れてUV
次はVM21とVX2とUV21が同時発表、ちょっと遅れてUXかな?
929 :
ナイコンさん:2013/11/14(木) 10:58:55.05
98系のなかで一番カッコイイのはゑぷそんのPC CLUBだからそこんとこ4649な!
>929
いや、PC-486Pだろ
UVのコンパクトさと、洗練された白はいまでも格好いいと思う。
いやそれはないあんなダサいの98と呼べない
あのダサいデザインが98の本流だろ・・・
格好いいっていってからさ
当時はかっこいい、欲しいと思っていたVM、UVが
今見るとなんかちょっと・・・ってなるんじゃないか
俺的にはシンプルなF、Mが好き
初代98のキーボードのコトコト音が好き
>>931 同じUVでもUV11なら同意できるかも知れんが…
>936
配色のせいかモニタ下に本体があるのにPC-8001に見えてしょうがない。
>>935 でも、本体はDAだけどCRTはVM2と同時購入したPC-KD853,854ってパターン結構あったよね
PC-9801DAもRAもPC-9801シリーズの中でも名機の方だと思うけどなぁ俺の
個人見解だけど。
Load
RA21とDAは標準モデルって感じがあったね。
CPUアクセラレータもRA21/DA向けが多く発売されたし。
FM音源内蔵
16色2画面
って所が9801としての最終形だと思う
>>936 なんかカッコいいな。キーボードコードさえ出さなければ
>>945 となると9801は87年のUV21辺りで既に最終形に至っていたと?
しかし個人的に26相当内蔵機はめんどくさいのでない方がいい
98はBEEPで十分おじさんパソコンだし
BGM無しのゲームだと
価値を半分捨ててる
漢ならBEEPでPCM
3.5インチ機は何故FM音源内蔵だったのだろう?
953 :
ナイコンさん:2013/11/16(土) 02:58:07.40
3.5"FDDデスクトップ機は省スペース機ということでCバススロット数が減っている
じゃあスペースの都合で減った代わりに何つけようということで、白羽の矢が当たったのが26K音源なのでは。
最初はビジネス一辺倒だったPC-98もVM時代を経てゲームもそこそこ出揃ってきたのもありそう。
「親父の息抜きゲーム」あるいは「親父の仕事パソコンで子供がゲーム」による需要を当て込んでたんだろうか。
>>952 >>954 自分の記憶だと3.5インチFDってホビーユース先行みたいなイメージがあって、
MSXが揃って3.5インチ採用してたり、NECでもPC-6600シリーズでは3.5インチ
だったから、メディアサイズを変更した時点であんまり深く考えず殆ど自動的に
26k音源搭載となったのかも
なるほど。そういや確かにホビーユース機&ワープロのイメージが強いね。
3.5"に近い3"FDDを採用してたのもX1Dとか、SC-3000(+ SF-7000)とかホビーユース指向の強めなマシンだったかな。
でもPC-98の場合、後期になってくるまで3.5"の方がゲームソフト不足に悩まされてたみたいだけど。
U2出した時に市場から要望があって次のUVに載せてから
省スペース筐体には載せるようにしてるんだろうね
確か3.5インチの98は本体の上にディスプレイを乗せるようには作ってないから
ってことで広告の写真も縦置きだった
初期のは横置き
縦置きデザインされてない機種は、何が起こるか分からないから縦置きしないでくれ
ってのがNECの公式見解だったような。
それで実際になにかまずい事が起きたという話もあんまり聞かないけど。
X68kが横倒しされてディスプレイが載せられたのみたときはざまぁwwwwwwwwwって思ったぜ
そんなんでザマアって思うのか。
…変な人。
何かとX68Kユーザーに敵視されがちなX68000PROだけど
PC-98を何台も持ってると、PC-98に混ぜて並べて設置するのが容易なので助かったりする。
スロット4つってのも利点だし。
これでもう少し造りがしっかり(電気的互換性とか)してればなあ…。
あああの黒歴史な互換機ね
俺もX68kならPROかコンパクトにするな
俺は、X68k
グラフィック、きれー
なんか声出る、すげー
CD-ROMドライブある、進んでるー
て思ったわ。
>>966 >CD-ROMドライブある、進んでるー
それTOWNSだから
68kでMEGA-CD版ゆみみみっくすのデータそのまま使ってプレーするツールが出た時は驚いた。
その後そのツールのPC-98 16色版が出た時は吹いたww
>>958 PC-9801Uの筐体天板が金属製じゃなくてプラスチック製だったから
到底CRTの重量を支えられるもんじゃなかった所為だったはず
970 :
ナイコンさん:2013/11/16(土) 21:55:14.25
Uは謎のオレンジディスプレイの印象だな
謎もなにも、赤いディスプレイといったらシャア専用…
じゃなかった、プラズマディスプレイだろ。
972 :
ナイコンさん:2013/11/17(日) 02:20:18.49
4096色パレットの初代機なんだからそりゃないよ的な
雑誌に載ってたU2の広告がCRT乗せた写真だったのだが
そういえばプラズマモニタを使うというメモリスイッチがあったけど、
プラズマってCRTとは違う何か特別な信号があるのかな
モノクロ出力に最適化するんじゃね
テキストとグラフィックの横1ドットのズレが直るだけとかじゃないの?
X1Dを忘れないでください。
・・・3インチFD・・・QuickDisk・・・
3"FDとクイックディスクは別物だよ。
3"はサイズが珍しいだけで3.5"や5"の普通のFDと同じ
クイックディスクはトラックが螺旋状でランダムアクセス不可(ただし名前の通り約7秒で片面全部ロード可能)
クイックディスクは2.8インチ
クイックディスクといったらファミコン
クイックディスクといったらMSX
本体にQDドライブついてたのは、X1とMZだけだっけ?
QDついてたのはMZ-1500だけ
X1についてたのはX1Dの3インチフロッピー
ツインファミコン「しょぼーん…」
そして本当に忘れられた2インチフロッピー
SONYのワープロでつかってるよ
>985
そういや針で記録面を引っ掻いてもエラー訂正機構か何かのおかげでデータが無事というのを昔テレビで実演してたっけ
最初期のラップトップパソコンってフロッピードライブじゃなくテープで記録してたりしてたな。
普通のオーディオ用コンパクトカセットじゃデカいからマイクロカセットのデッキ内蔵だった。
FM-16πとか、パソコンというよりハンドヘルドだけどHC-80とか。
今思えば無茶だったよなあ…
NECが出してたPC-8201はSRAM+外付け外部記憶装置(やっぱりテープだったかな)だったけど
まあ、標準のテープがデカいっていっても、ラップトップでなければ関係ないわけで。
って、98はまあ無いだろうけど、その前でもデータレコーダー内蔵の本体は思い当たらないな…NEC。
ハンドヘルドなんて言葉久しぶりに聞いたw
991 :
ナイコンさん:2013/11/19(火) 20:21:45.32
>>989 高ボーレート機種と言うとシャープしか印象に
>>989 NECのパソコンでカセットテープレコーダー内蔵(可能)機種ってCOMPO-BS/80くらいなもんかな?
埋め立て
禁止
次スレはよ
ドブ川ならぬドブパソことPC98なんて埋めちまえ
オマエが埋まってしまえw
でもその地域が汚染されるから海外に行って、そこでお願いしますw
PC-98は永遠に不滅です。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。