PC-88VA3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ナイコンさん
前スレ
PC-88VA2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1168522493/
前々スレ
PC88VA
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1041138049/

PC-88VA資料室
http://www.pc88.gr.jp/~va/

PC-88VA Wiki
http://www.pc88.gr.jp/inside88va/wiki/

PC-88VAエミュレーター「88VA Eternal Grafx (VA-EG)」
http://www.pc88.gr.jp/vaeg/
2ナイコンさん:2012/08/21(火) 18:54:35.99
2get
3ナイコンさん:2012/08/21(火) 21:45:22.73
Vampire Ace
4ナイコンさん:2012/08/22(水) 03:21:33.56
次スレがVA4になってしまうのかと思うと今から心配で
5ナイコンさん:2012/08/22(水) 14:25:18.88
前スレ落ちたね… 

>>4
VA3 +1 とか…?
6ナイコンさん:2012/08/23(木) 00:12:17.02
確かVA3の後、後継機が予定されてたんだよね?
結局ポシャったとはいえコードネームだか仮の名前だかくらいは発表になってたと思うけど
7ナイコンさん:2012/08/23(木) 21:36:44.85
VA3に興味ある
どの辺を機能アップする予定だったのかな
98との互換性は更にアップしたんだろうか
87:2012/08/23(木) 21:38:11.24
×VA3に興味ある
○VA3の後継機種計画に興味ある
9ナイコンさん:2012/08/28(火) 22:39:25.11
かつての後継機計画自体は知らないけど
とりあえず欲しい機能を挙げてくと
(現在の技術フル稼働というより、さしあたっては当時の技術の順当な延長っぽいスペックで考えて)

テキスト&スプライトVRAMの更なる増量
スプライト&SGPの描画能力の更なる向上(できればテキストがスプライトオーバーで消えなくなると尚ありがたい)
グラフィックの面数やVRAM容量も強化(256色以下モードで4枚、65536色でも640x408フルで2枚とか。あるいはそれ以上)
CPUの高速化&PC-98との互換性強化

で、CPUをどうするかやっぱり困ってしまう
互換性をとるなら、Z80互換モードつきV30上位互換CPUが欲しいところだけど
PC-98互換のためのVRAM移動も兼ねて386系(386かそれ以上)が欲しくもある
(互換性向上をハードでやってくれるのが好ましいけど、無くても386ページング機能でVRAM再配置ならある程度対処できる的な意味で)
とりあえずの理想としてはPC-9801RAのごとく両搭載なんだが…(妄想マシンでコストを考えてもしょうがない?)
10ナイコンさん:2012/08/30(木) 01:34:14.01
当時はまだHDDが高価だったから、BIOSのみならずOSの機能の大半もROM化して
16bitPCとしての機能パワーと軽快さをFDDベースの環境で両立させようとした方向性は正しいと思う。

スペックはVA2と同等で軽量コンパクト化、価格帯をかつての8bitホビーPC上位機と同等の15万円台に下げて
VA本来のホビーPCとしての魅力をより広く体験してもらえる普及機が欲しかったかな。
11ナイコンさん:2012/08/30(木) 01:49:42.83
オクにVA用のLattice Cが出てたんだな
気付くの遅れて入札できなかった

どんなVA用のライブラリーがあるのか気になる
スプライトとか音関係のライブラリもあっったのだろうか
12ナイコンさん:2012/08/30(木) 02:35:39.66
256色モードは固定パレットで、32色モードは8ビット中3ビットも無駄になるということで
どうにも使い辛かったのが…。6万色は更に色々な制限があったし。
32色モードを256色モードに拡張して、パレットを256色使えるように拡張して欲しかったり。
パレット付き256色ならかなりの絵が描けるはず

パレット256色といえば、業務用(アーケード)ゲーム機における8bit後期〜32bit初期くらいの標準的スペックだから
やっぱりそのくらい使えればかなり使いでがあったのではないかと。
13ナイコンさん:2012/08/30(木) 18:44:55.94
FMTOWNSみたくなったんだろうね結局
14ナイコンさん:2012/08/31(金) 01:00:24.59
似たような位置づけのX68000が最後まで「TOWNSみたい」になった訳では無いところを見る限りでは
そんなにFM-TOWNSそっくりにならずに済んだかもしれないように思えるけども。
まあintelでDOSって共通点がある分はX68000よりPC-88VAの方がTOWNSに近いと言えなくも無いけど…。
PC-88VAには本物のスプライトがあるし(SGPもあるけど)、TOWNSのように ででん とCD-ROMを付ける事も無かったろうし
NEC自ら「ハイパーメディア」とやらを宣伝文句とする売り込みをTOWNS並にするでも無し
まあそんなに極端にはTOWNSに似ないような気もする。そういうところではどちらかというとX68000寄りというか。

実際PC-88VAには標準的GUI-OSは出なかったし、X68KもSX-WindowやKo-Windowが選択肢として存在はしたけれど
裸のDOS(Human68K)での利用法が廃れたわけでは無かった。GUIを前面に押し出したTowns-OSとは対照的に。
このまま88VAが続いていたら、X68Kの様に「選択肢の一つとしてのGUI-OS」は出たかもしれないけど
それが事実上唯一の環境、とはならなかっただろうなと。
そういえば三機種中一番「テキストVRAMらしいテキストVRAM」を持ってるのもPC-88VAだったりする。
15ナイコンさん:2012/08/31(金) 01:06:51.91
ちなみに

スプライト
・ラスタバッファ式(本物のスプライト): PC-88VA、X68000
・フレームバッファ式(擬似スプライトと呼ばれる): FM-TOWNS

テキストVRAM
・文字コードからフォントを表示する機構が備わる本物のテキストVRAM: PC-88VA
・テキストVRAMというものの実態はビットマップVRAM: X68000
・無し。エミュレーションのみ。: FM-TOWNS
16ナイコンさん:2012/08/31(金) 01:09:56.52
>ででん とCD-ROMを付ける事も無かったろうし

PCエンジンのCD-ROM2を外付けで繋げられるようにはなったんじゃないかな(棒
17ナイコンさん:2012/08/31(金) 09:39:10.16
長文書きたがるやつほど中身ない書き込みだよなあ
したがって読まない
18ナイコンさん:2012/09/01(土) 00:56:50.37
ノーマル88が高解像度、多色表示、FM音源、大容量メモリ・FDと進化して
8ビットCPUではこれらを扱いきれなくなり16ビット化したのであってX68対抗とかでは無いと思う。
ホビーユーザーがうまく移行してくれれば88MCなんての出さずにVAにCDROMが付いたはず。
19ナイコンさん:2012/09/02(日) 01:29:57.20
VA用のSCSIボードとCD-ROMの抱き合わせがあったら良かったのに
20ナイコンさん:2012/09/04(火) 12:49:10.91
ノーマル88の後継出すのやめてVAだけにし、NECの底力で198000円にしたら売れたのに
21ナイコンさん:2012/09/22(土) 03:02:56.58
まあ88MCにCD-ROMがついちゃったくらいだから
88VAが存続してればCD-ROM内蔵モデルくらいは出たと思うけど。

でもFM-TOWNSみたいなCD-ROMまみれの世界にはならなかっただろうなーと…。
なんかHDD前提時代になってからのPC-98みたいに、CD-ROMも使われるけどそればっかりじゃない状態になってた気がする
22ナイコンさん:2012/10/06(土) 14:28:36.58
>>20
N-BASIC削らずにそれがやれていたら、本格的にPC-88VAに移行できてたかもね。
PC-88VAの普及の見通しに自信が持てない→ソフトが出ない→なかなか普及しない→最初に戻る、の悪循環だったから…
これからはホビーパソコンはこれでいくんだ!という覚悟が足りなかったのが成功出来なかった原因かなあ。

成功したあかつきには性能向上のみならず更なる互換性向上を実現した新モデルを出してほしかったなあ。
シルフィードとかソーサリアンとか。
23ナイコンさん:2012/10/14(日) 18:40:27.60
>>14
いやいや、VAやTOWNSは既存のPCを機能てんこ盛りに拡張したような感じだけど
X68は全く土台が新しいパソコンという感じ
触れた感覚からしても全然違う
24ナイコンさん:2012/10/14(日) 18:49:55.69
OSやディスク周りは98のコピーという印象が強かったが
25ナイコンさん:2012/10/14(日) 22:15:40.81
んでも、最終的に勝ったのは既存のPC機能を拡張しまくったAT互換機だべ
68はゲーム機みたいなもんで一世代でお終い
26ナイコンさん:2012/10/14(日) 22:40:38.91
>>25
スーパーX68000にはならなかったね
27ナイコンさん:2012/10/15(月) 11:37:31.44
X68000XVIにX68030まで出たのに一世代って事は無かろうよ
XVIはともかくX68030はさすがにマイナーチェンジとは言えないはずだ
28ナイコンさん:2012/10/15(月) 11:49:07.19
大雑把にはMPUがちょろっと変わっただけだしマイナーチェンジの範疇だろ。
29ナイコンさん:2012/10/15(月) 14:37:59.67
ちょろっとかよ
公称16bitCPUから公称32bitCPUになったってのに。
30ナイコンさん:2012/10/16(火) 09:12:59.01
ゲーム機の寿命も5年程度
最後にちょろっと変なのを出すこともある
でも実際にその機能は生かされずに終わる
31ナイコンさん:2012/10/16(火) 11:26:13.24
X68030が「変なの」「生かされなかったもの」とは到底思えないがなあ
CPUパワーが渇望されてなきゃ060turboなんて生まれるはずもないのに
32ナイコンさん:2012/10/16(火) 11:28:22.75
>>31
060turboがバカ売れしたならその通りかもね
33ナイコンさん:2012/10/16(火) 11:42:33.18
ユーザー発のキワモノである事考えりゃバカ売れした部類に入れてもいいくらいなんだが
34ナイコンさん:2012/10/16(火) 12:28:18.23
>>33
具体的な数字教えて
35ナイコンさん:2012/10/16(火) 12:30:45.72
>>33
電倶楽で盛んに紹介されてた、ネットで声の大きい人が頻繁になんか言ってたってレベルじゃないの?
030ユーザーの060turbo所有率とか知ってるなら教えれ
36ナイコンさん:2012/10/16(火) 19:56:27.00
俺のティンポなみに極小な数字だろうな
37ナイコンさん:2012/11/21(水) 18:17:58.71
ハイパー98との連携とかって無理だったのかな?
互いの機能を載せた拡張ボード差すと互換機化するとか。
38ナイコンさん:2012/11/21(水) 18:31:56.50
88VAってNECホームエレクトロニクスじゃないの? H98とは会社が違うだろ。
39ナイコンさん:2012/11/21(水) 19:07:09.76
むしろ会社違ってもあったじゃないかそういう補完ボード。
>>25が言うようにAT互換機自体がそうだしさ。
40ナイコンさん:2012/11/21(水) 19:11:39.45
>>39
他社のPCでの動作を保証したその手のボードってあったっけ?
41ナイコンさん:2012/11/21(水) 19:18:49.17
そもそも同一シリーズでも機種が違う時点で動作保証なんかないだろ。
機能に互換があるなら対応するかはソフトハウスの判断なわけで。
42ナイコンさん:2012/11/21(水) 19:33:06.37
ハイパー98って普通の98と何が違ったんだっけ
XAとかXLは超高解像度があった気がするけど
43ナイコンさん:2012/11/21(水) 19:45:15.34
普通の98よりハイパー速かった
44ナイコンさん:2012/11/21(水) 20:47:56.27
>>41
>そもそも同一シリーズでも機種が違う時点で動作保証なんかないだろ。

FX-GAやTOWNSのボードは、PCによっては動作保証してたり、PCとセットで売ってたりしてたと思った
45ナイコンさん:2012/11/21(水) 23:29:48.30
それ、動作検証しているだけで保証じゃないのでは?
動かないソフトがあったら確実に修正してくれるってこと?
46ナイコンさん:2012/11/22(木) 00:16:54.73
>>45
ボード売ってる会社が他社のソフトの動作を保証できるわけないべ。常識で考えれ。
47ナイコンさん:2012/11/22(木) 01:15:27.48
H98シリーズの特徴
・ノーマル・ハイレゾ両モード対応(H98Sシリーズ除く)
・グラフィックの強化。AGDC、E^2GC搭載、更に256色モード可能(PC-9821とは残念ながら別仕様)
・プリンター端子がフルセントロニクス化し、双方向通信が可能に
・NESA Eバスによる高速な拡張ボードのI/O (従来ボードもNESA Cバスにて使用可能)

細かい点としては
・RGB、プリンタ、FDDのコネクタの形が違うのでH98でないPC-98シリーズのケーブルを使えない
・NESA Eバス用に使用可能なI/Oポートを管理するため、Cバス抜き差しの度に設定が必要(Cバスしか使わないなら不要と思われる)
・RGBコネクタに電源コントロール線も来ているので、専用ディスプレイを使えばディスプレイ側で本体電源を操作できる
・テキスト画面も実はちょっと拡張されている。アトリビュートの拡張と、外字領域の拡大。
・まるで互換性が低いかのような誤解があるが、まず互換性が問題になることは無い
48ナイコンさん:2012/11/23(金) 03:58:26.49
49ナイコンさん:2012/11/23(金) 04:26:08.93
>>48
話の流れ理解すれ
50ナイコンさん:2012/11/23(金) 10:49:33.94
>>40が他社だから動作保証があるかって聞いてるから、同一シリーズ(当然同じ会社だ)でも
そんなのねえよって話。
51ナイコンさん:2012/11/23(金) 21:39:20.92
そんな物ネーヨ

でも大したことじゃないだろ、脇毛がないのに比べたら
俺、いつ大人になれるの?
52ナイコンさん:2012/11/24(土) 03:17:30.36
88VAの後継と言えそうなのは、PC-98GSじゃないかな。NEC-HEだし。
53ナイコンさん:2012/11/24(土) 05:54:32.52
PC-98GSはSGP積んでるんだったか
54ナイコンさん:2012/11/24(土) 10:02:04.04
後継って言われてもそんなに間があいちゃうとね、、
55ナイコンさん:2012/11/24(土) 13:04:34.31
ところが、PC-98GSって何だか開発期間がえらく長かったらしい
PC-88VAの後継機が中止になったのはPC-98GSの開発が決まったからだとか。
その証拠にPC-9801DAの後なのにV30を搭載している。
56ナイコンさん:2012/11/24(土) 14:24:34.85
>>55
>その証拠にPC-9801DAの後なのにV30を搭載している。

意味わからん
57ナイコンさん:2012/11/24(土) 16:20:56.80
PC-9801RAまではV30搭載してたがPC-9801DA以降はV30が搭載されてない
PC-9801DAより後に出たのにPC-98GSには搭載されている
要するにPC-9801DAよりも前から開発されてたってこと
58ナイコンさん:2012/11/24(土) 16:30:50.28
>>57
「PC-98GSって何だか開発期間がえらく長かったらしい」には関係するが、
「PC-88VAの後継機が中止になったのはPC-98GSの開発が決まったからだとか。」とは関係ない話だな。

「その証拠に」がイカンのだろう。
59ナイコンさん:2012/11/24(土) 20:17:11.39
するってーとNECの変なシリーズは

87年 VA
88年 VA2/3
89年 98DO
90年 98DO+
91年 98GS

という流れだってことか@@
60ナイコンさん:2012/11/24(土) 20:35:29.32
>>59
NECの王道シリーズではなく、その変なシリーズが大好きなんだよな。
61ナイコンさん:2012/11/24(土) 20:37:31.04
>>55
1987年03月 PC-88VA
1988年03月 PC-88VA2/3
1988年7?月 PC-9801RA2
1989年10月 PC-9801RA21
1990年11月 PC-9801DA
1991年10月 PC-98GS

この当時の88シリーズは年1くらいのスパンでモデルチェンジしてたような気がするので、
VA2/3の後継機の発売目標は1989年03月だったと仮定して、開発中止はその半年前と
仮定すると1988年09月あたりがそのタイミングということになるが、そうすると98GSは
立案から発売までに3年掛かったということになり、そらちょっと「えらく長かったらしい」と
言っても長すぎるんじゃないのという気がする。
62ナイコンさん:2012/11/24(土) 21:39:07.22
>>58
「その証拠に」は一行目にかかってる
二行目にかかってると誤解してるのがいかんのでは
63ナイコンさん:2012/11/24(土) 21:48:52.48
解釈の曖昧な文章を書くのがいかんのでは
64ナイコンさん:2012/11/25(日) 01:09:51.49
日進月歩のPCの世界で3年は長すぎるな
88でも98でもない別機種になるくらいのプロジェクトだろう
その結果がGSだったら超悲しい物語だ
65ナイコンさん:2012/11/25(日) 20:39:18.15
VAの後継機について、ここで1考察として語られている
http://www.enpitu.ne.jp/usr4/bin/day?id=41506&pg=20050519
66ナイコンさん:2012/11/25(日) 20:46:00.05
>>65
「ブルマに関するあるマニアックな一考察」とかいうのが出てきたんだが……。
67ナイコンさん:2012/11/25(日) 20:56:06.36
またかよ
つまんねー荒らししてんじゃねえよ
6852:2012/11/26(月) 23:10:06.15
以前、NEC-HEの技術者が書いたPC-98GSに関する論文では、
PC-9801ES(1989年4月発売)をベースに、マルチメディア機能の強化を図った、
というようなことを書いていた記憶が……。
ttp://ci.nii.ac.jp/naid/110003685154
(これだっけ?)

発売時期の割にV30が乗っかってたのは、ESがベースだったからでしょう。

僕は、PC-98GSはPC-88VA後継としての開発ではないけれども、
(MS-Windows 3.0 MME対応の実験的な存在かな)
NEC-HE開発ということでVAの後継っぽい位置付けに結果的になった、
という印象を持ってます。
(もっとも、これは根拠の無い個人的な意見です)
69ナイコンさん:2012/11/27(火) 00:41:31.98
>>68
>PC-9801ES(1989年4月発売)をベースに、

開発期間2年半としても異常な長さだな。何でそんな掛かったんだろ?
70ナイコンさん:2012/11/27(火) 10:36:04.37
当時は、容量は多いけど書き込みできないCD-ROMというのを
持て余していた感じがあるな。PCでの使い方を模索していたのでは?
8801MCなんてのもやってみたり
71ナイコンさん:2012/11/28(水) 01:47:24.91
ESをベースにしたとしても、
発売直後から開発を始めたわけでもないでしょう。

あとは、ソフトウェア側の準備(Windows 3.0+MME)とか。
72ナイコンさん:2012/11/28(水) 01:58:43.47
ESがベースっていう話は>>55の裏付けになるっぽいね
とすると本当に長くかかっちゃったのだろう…

なんでこんなにてこずったんかね。
VASG?に積む予定だった機構を使いまわしてる部分とかもありそうなのに。
73ナイコンさん:2012/11/28(水) 02:10:19.37
1990年1月頃にPC-VANで出回ってた噂?だかリーク情報?だかによれば
VA SuperGRAFXの内部構造はかなり後のPC-98GSに似ている物だったっぽい
65536色フル解像度表示可能な画面が従来グラフィックとは別の面として追加されてるところとか
あとPC-98互換モードもつくとか

6月には386SX搭載になるという噂まで出たらしい…
ますますPC-98GSとダブる
74ナイコンさん:2012/11/28(水) 16:43:20.12
>>70
思うんだけど、擬似的に多少の空き容量が存在するようにみえて
カスタマイズ可能なCD版RAMドライブとかあっても良かったと思うんだよな。
そうすれば使い勝手は固定ディスクと大差なかった気がするんだけれど。

でもさあ、rom^2では使ってきたメディアだし、富士通にできた事ができなかった
理由ってなんなんだろう?
75ナイコンさん:2012/11/28(水) 16:49:09.07
>>74
>できなかった
>理由ってなんなんだろう?

88終了
76ナイコンさん:2012/11/28(水) 17:37:51.54
あれだXA後継のつもりでPC-98XAVとかどうだ?
TOWNSのベースマシンもハイレゾ機だったって話だし。
77ナイコンさん:2012/11/28(水) 20:24:17.69
88VAじゃなくて98VAでいってほしかったな
78ナイコンさん:2012/11/29(木) 00:26:20.65
VAのまま進化してくれればそれで良かったんだろうけども
SRのようにブレイクはしてくれなかった
79ナイコンさん:2012/11/29(木) 00:31:16.68
>>74
そういえばそんな一部書換え可能CD-ROMは
セガサターンが採用するってアナウンスしてたなあ…
結局実現しなかったけど。
(セガの予告は大抵実現しないのだ…)
80ナイコンさん:2012/11/29(木) 01:22:31.08
そういえばPC-98GSの「GS」って
SuperGRAFXの頭文字取ってひっくりかえしたものっぽいね
本当にそれが由来だったりするかもしれん…

案外PC-98GSには使われてない(VASGで使う予定だった)スプライト機能とかが隠されてたりして…
(VAの従来スプライトと別にVASG専用のスプライト機構が追加される予定だったとか)
81ナイコンさん:2012/12/01(土) 05:39:29.89
Graphic
Sound

Visual
Audio

だとしても、似たような命名方式だな
82ナイコンさん:2012/12/01(土) 06:49:04.59
PC-98GSはPC-88VA2/3から見るとあまり音源がパワーアップしてないけど
PC-9801から見ると確かにサウンドもパワーアップしてるんだな…。
そう考えるとGraphic+SoundでGSって線も考えられるのか。

音源的に、GSはVA2/3から見て
・OPNAのADPCM用RAM削除
・OPNAとは別にPCM/ADPCM搭載
・DSPでちょこっと音が加工できる
っていうのが違いかな。

細かいことを言えば
・PC-98規格なのでFBEEP音源は無し
っていう違いもあるのか。
あれ?PC-88VAってBEEP音源の音程変えられたっけ?(普通のPC-8801は変えられなかったはず)
83ナイコンさん:2012/12/01(土) 07:36:45.08
BEEPの音程変えるのって88mk2に付いてたCMD SINGの事?
FH/MHから削られたって話聞いたような気がする。
あの機能使えるのはmk2の名前が付いた機種(mk2〜FR、MRあたりまで該当?)だとか。
VAもたぶんないんじゃないかな?
84ナイコンさん:2012/12/01(土) 11:05:04.93
>>83
それでは無い
85ナイコンさん:2012/12/01(土) 18:26:59.01
いまVAのテクマニ(ネットでフリーで出回ってる奴)読んで確認してみた
TCUのカウンタ#1がBEEPの音程とあった
つまりPC-8801(V1/V2)では音程変更できないが、PC-88VA(V3)ではPC-9801と同様に可能という事になる

PC-9801もタイマー用の8253のカウンタの一つがBEEPの音程設定に使われている
86ナイコンさん:2012/12/29(土) 01:51:13.01
PC-88VA2の2TD-FDD穴(?)って3.5"ベイとして使えるの?

…いやそこにLS-120かMOのドライブ突っ込めば少しはVA3気分になれるかな?と思っただけなんだけど。
87ナイコンさん:2012/12/29(土) 21:58:51.71
あれ飾りで縁取りしてあっただけのような
88ナイコンさん:2012/12/29(土) 22:05:09.94
プラスチックだから穴空けるぐらい簡単
89ナイコンさん:2012/12/30(日) 20:39:02.44
へー、そうですか
90ナイコンさん:2012/12/31(月) 01:43:02.82
蓋が外れる訳じゃないのか…

いちいち別に作るとか、当時は贅沢だったんだな。
91ナイコンさん:2012/12/31(月) 01:45:30.61
そういやPC-9801VXあたりに至ってはHDD内蔵モデルとHDD無しモデルで
筐体そのものがサイズから全く別なんだっけか…。

今じゃ考えられんな。
92ナイコンさん:2012/12/31(月) 18:52:27.17
同じZ80で60、66、80、88を作っていた頃なんてもっと贅沢だ
93ナイコンさん:2013/01/01(火) 04:39:29.13
同じZ80だからいいんだよ

6502、6809、Z80、8085なんてなったら目も当てられん
94ナイコンさん:2013/01/01(火) 07:46:06.61
日立辺りが両互換の石開発してたら面白かったのに。
95ナイコンさん:2013/01/01(火) 13:26:18.47
そういえば、6809マシンや6502マシンなんかはZ80カードなんかが出てたけど
PC-8801には6809カードみたいな物って無いよね。
8086増設ならあったけど。

PC-9801には68000ボードとかV80ボードとか出てたみたいだ
PC-88VAには無いけど、V50系CPUってCPUコアだけCPUKILLする事は出来ないつくりなんだろうか?
96ナイコンさん:2013/01/01(火) 13:43:21.73
X68000にはV30ボードが出てたよ
97ナイコンさん:2013/01/01(火) 15:12:26.15
>>95
88も98も、その手のボードって本体のCPU殺さないで動いてるでしょ。
98ナイコンさん:2013/01/01(火) 19:08:14.28
>>95
やっぱCP/Mの要望が多かったんでないの、Z80ボード出てたのって
OS-9の要望はナインス、なんちってね
99ナイコンさん:2013/01/02(水) 03:42:57.95
>>96
あったのか…
8086系を嫌ってる人の多いイメージのあるX68Kで意外だ…

>>97
そうなの?あまりにレアなんで実物を見たことが無いので知らなかった。
PC-98の場合、特にCバスにさすタイプのCPUアクセラレータ(当然本体CPUになりかわって動く)が出ているので…。
100ナイコンさん:2013/01/02(水) 12:36:50.74
>>96
CONCERTO-68K (アクセス)
V30 8MHz RAM512KB 8087ソケット
MS-DOS 2.11対応

VDTK-X68K (アクセス)
V70 20MHz、V70 AFPP、DRAM 2MB、SRAM 128KB


まぁ、68系アクセラレータはいろいろあるけど
H.A.R.P MC68020 20MHz
H.A.R.P-FX MC68030 50MHz
これは、あの天使たちの午後のジャストが発売w
101ナイコンさん:2013/01/02(水) 12:45:53.14
VAでUNIX系動かせるようなボードはあったんだろうか?
102ナイコンさん:2013/01/02(水) 12:55:58.88
MINIXなら追加ボードなしで動くんじゃないの
103ナイコンさん:2013/01/02(水) 14:56:33.82
Xサーバとかどんな実装になるんだろ?
104ナイコンさん:2013/01/02(水) 15:16:08.64
V70のっけたボードって何に使ったんだろ。
105ナイコンさん:2013/01/02(水) 15:17:16.57
8086リアルモード時代のMINIXなんて本当にオモチャだったんでは。
Xサーバーなんかは動かなかったんじゃないかなー

多分PC-88VAに移植された実績なんかも無いと思う
もしかしたらPC-98になら移植されてた「かも」ってレベルだし。
106ナイコンさん:2013/01/02(水) 15:22:07.64
>>104
当時はそれなりに有力視されてたんじゃなかったっけ<V60系CPU
普通に新CPUを試したいとか演算能力が欲しいとか、もしかしたらPC-UNIXが実現できたらいいな的アイテムだったかも。

確かV70には8086エミュレーション機能もついてなかったっけか
だから頑張ればDOSのソフトを動かす事も理論上は可能だったのでは。
そんなソフトを実際に書いた人が居るかどうかは知らないけど。

とにかく言える事は、実用性はともかく、当時ならそれなりに夢を見る事は出来たハードだったとは思うということ。
107ナイコンさん:2013/01/02(水) 16:04:51.56
>>105
>もしかしたらPC-98になら移植されてた「かも」ってレベルだし。

98にはフツーに移植されてアスキーからパッケージ販売もされてた。
108ナイコンさん:2013/01/02(水) 16:22:21.45
>>105
>8086リアルモード時代のMINIXなんて本当にオモチャだったんでは。

今も過去もMINIXはOS学習用の教材だよ。

>多分PC-88VAに移植された実績なんかも無いと思う
>もしかしたらPC-98になら移植されてた「かも」ってレベルだし。

98には移植されてたから、VAで動かすのは大した手間じゃないだろ。つか知らないなら引っ込んでろ。
109ナイコンさん:2013/01/03(木) 00:03:54.05
違うアーキテクチャへの移植がそんなに「大した手間じゃない」かねえ…
大したもんだ。

じゃあPC/AT用の色々なOSもサクッとPC-98に移植できるんだね君は。
凄いね。
110ナイコンさん:2013/01/03(木) 00:11:31.57
>じゃあPC/AT用の色々なOSもサクッとPC-98に移植できるんだね君は。
>凄いね。

PC-98とPC-88VAとの違いと、PC/ATとPC-98との違いを同一視ってすげえ馬鹿丸出しw
111ナイコンさん:2013/01/03(木) 00:16:08.35
>違うアーキテクチャへの移植がそんなに「大した手間じゃない」かねえ…
>大したもんだ。
>
>じゃあPC/AT用の色々なOSもサクッとPC-98に移植できるんだね君は。
>凄いね。

技術的程度が見切れないとこれぐらいバカなこと言えるのかな?それにしても酷いな。
112ナイコンさん:2013/01/03(木) 00:31:42.74
移植作業というものをしたことが無い人だから>>110-111みたいな事が言えちゃうんだろうね…

無知って怖いね。
113ナイコンさん:2013/01/03(木) 00:34:51.95
>移植作業というものをしたことが無い人だから>>110-111みたいな事が言えちゃうんだろうね…

無知って怖いね。
114ナイコンさん:2013/01/03(木) 00:42:22.17
98スレとか、TOWNS蔑みスレとかであった、機種互換のすっとこどっこいな受け答えが…ここにもきてるのか?
115ナイコンさん:2013/01/03(木) 00:47:02.49
>98スレとか、TOWNS蔑みスレとかであった、機種互換のすっとこどっこいな受け答えが…ここにもきてるのか?

無知って怖いね。
116ナイコンさん:2013/01/03(木) 00:57:52.01
なんだ荒らしてたのは引用厨LOADALLか。
117ナイコンさん:2013/01/03(木) 00:59:34.91
>なんだ荒らしてたのは引用厨LOADALLか。

無知って怖いね。
118ナイコンさん:2013/01/03(木) 01:07:27.14
自己紹介乙
119ナイコンさん:2013/01/03(木) 04:25:46.77
>じゃあPC/AT用の色々なOSもサクッとPC-98に移植できるんだね君は。
>凄いね。
android方式で、エミュを組み込めばおk。

問題は16bitで32bit環境以上のエミュレータって、68kのmacbochs位しか
知ってる例がないんだよな。

誰かアプリの足しにと作ってたりしない?
120ナイコンさん:2013/01/03(木) 14:23:41.94
しかも68000は命令セット的には32bitっぽいCPUだからなあ…
内部処理が16bitだから16bit CPUだけど
プログラムだけ見りゃ32bitで32bitエミュってるだけなんだろうね
121ナイコンさん:2013/01/03(木) 14:27:54.26
今思い出したが、8bitな6502 CPU搭載のAppleIIのBASIC ROMには
16bit CPUのエミュレーターが入ってるんだっけ
実在のCPUをエミュレートするものでは無いけど
数式演算ルーチンのサイズ削減のために
わざわざ仮想16bitCPUのコードで書いてそれをエミュって動かしてるとか。
122ナイコンさん:2013/01/03(木) 14:29:45.40
>>120
>しかも68000は命令セット的には32bitっぽいCPUだからなあ…

レジスタ長が32bitというだけ。
123ナイコンさん:2013/01/03(木) 14:32:43.46
>>121
SWEET16はバイトコードインタプリタ。エミュレータではない
124ナイコンさん:2013/01/03(木) 14:45:27.86
バイトコードインタプリタとエミュレータってそんなに言うほど厳密に区別できるもんじゃないだろ。
エミュレータって原義的には何かの真似してりゃエミュレータなんだから
たとえ実在しない物でも、それを真似するならエミュレータで無いとまでは断言できないはずだ

技術的には全く同じものと言えるしね
125ナイコンさん:2013/01/03(木) 14:53:19.35
>>124
>技術的には全く同じものと言えるしね

エミュレータだと、エミュレーションする対象の論理的な部分以外にも、実行速度のような
物理的な部分までカバーしたりするから「全く同じ」は間違い。
126ナイコンさん:2013/01/03(木) 15:01:39.56
>>124
>バイトコードインタプリタとエミュレータってそんなに言うほど厳密に区別できるもんじゃないだろ。

バイトコードインタプリタは方式。エミュレータはこの場合はソフトウェア製品。
エミュレータがバイトコードインタプリタで実装されてるとは限らない。
127ナイコンさん:2013/01/03(木) 18:07:34.08
>>125
バイトコードインタプリタにはそういう技術が全く不要であると断言できる?
昔はJavaなんか激重だったからまともにウェイトなんか入れてないソフトも結構あったと思うが
それらのソフトを今(今後)動かす需要は発生しえないとでも?

さらに、仮想CPUとして規定したはずのものが、後になってからネイティブ実行できるCPUが実際に出てくる事もある。
Java VMのバイトコードなんてまさにその例。
128ナイコンさん:2013/01/03(木) 18:15:33.83
>>127
>バイトコードインタプリタにはそういう技術が全く不要であると断言できる?
>昔はJavaなんか激重だったからまともにウェイトなんか入れてないソフトも結構あったと思うが
>それらのソフトを今(今後)動かす需要は発生しえないとでも?

いまどきのJava仮想マシンはJIT当たり前じゃん。何言ってんの?
129ナイコンさん:2013/01/03(木) 18:17:34.32
JITとウェイトには何の関係も無いんだが…大丈夫?お屠蘇の飲みすぎで酔っ払ってない?
激重だった頃の「アプリを」、「新しい環境で」実行する時の話だよ?
130ナイコンさん:2013/01/03(木) 18:24:17.93
>>129
お前、JITとバイトコードインタプリタの区別もつかんの??
131ナイコンさん:2013/01/03(木) 18:28:36.82
>>127
>仮想CPUとして規定したはずのものが、後になってからネイティブ実行できるCPUが実際に出てくる事もある。

そういうの(例: ARM Jazzelle)が出たところで、今あるJava VMがJazzelleのエミュレータになるわけないが?
132ナイコンさん:2013/01/03(木) 18:29:26.45
z多かった

Jazzelle

Jazelle
133ナイコンさん:2013/01/03(木) 18:31:20.07
>>127
>昔はJavaなんか激重だったからまともにウェイトなんか入れてないソフトも結構あったと思うが
>それらのソフトを今(今後)動かす需要は発生しえないとでも?

Javaで実機固有の実行速度に依存するソフトってちょっと想像つかないんだけど、
どういうののこと言ってんの?
134ナイコンさん:2013/01/04(金) 01:14:15.23
>>130
いや、だからJITとウェイトに何の関係もないのになんでJITって単語が出てくるんだって言ってるんだけど。
読解力無さ過ぎ…。
135ナイコンさん:2013/01/04(金) 01:20:15.00
>>134
「昔はJavaなんか激重だった〜」「それらのソフトを今(今後)動かす需要は〜」なんて言ってるから

> いまどきのJava仮想マシンはJIT当たり前じゃん。

て言われてんだろ。頭悪いの?
136ナイコンさん:2013/01/04(金) 01:21:12.26
>>134
いいから>>133に答えてやれよw
137ナイコンさん:2013/01/04(金) 01:41:31.88
周辺チップのドライバをCPUが変わる度に書きなおすのは頭悪く見えるから、
擬似コード的なもので書くなんて話は昔からありそうだよ。
javaは詳しくないからわからないけど、ところでVAで動かした事例はあるんだろうか?
138ナイコンさん:2013/01/04(金) 01:49:43.81
KVMなら移植すれば動かせるだろ。まあそんなことする物好きもいないだろうが。
139ナイコンさん:2013/01/04(金) 02:07:28.74
>>129
JITだろうがワイヤーロジックだろうが大差ないんじゃないか?
この場合のウェイトはビジーループを指しているんだろうし。
140ナイコンさん:2013/01/04(金) 03:21:18.15
>>133
激重環境を前提に作られたソフトならウェイトが入ってない事もある
たとえば何かを表示するのひとつ取っても、当時の環境であればどれの上でも
充分読める時間表示できてしまう物であれば、それ以上のウェイトは入れられない場合もあるだろう
そういったソフトなら、速い環境で実行すると読めないなんて事になる

機種ごとに動作速度が違ったPC-98用のソフトなんかでも
PC-9821Raなんかで実行するとウェイト不足でとんでもない速度になりまともに操作できないソフトなんか珍しく無かった
8bit時代みたいに全く同じ動作速度が想定できる環境で無くても
ウェイト不足に陥るソフトなんてゴマンとあるんだよ。

>>135
昔の激重VM環境上で動いていたアプリを、今時の速いVM環境(JITだろうがインタプリタだろうが過去よりはずっと速い)で
動かすって話なんだから、JITであるかJITで無いかは問題の本質に何の関係も無いのだが。
エミュレータにしても、内部がJITかJITで無いかで、ウェイト調整機構の要不要が変わってくる訳では無いのだが。
141ナイコンさん:2013/01/04(金) 03:34:10.97
>激重環境を前提に作られたソフトならウェイトが入ってない事もある
>たとえば何かを表示するのひとつ取っても、当時の環境であればどれの上でも
>充分読める時間表示できてしまう物であれば、それ以上のウェイトは入れられない場合もあるだろう
>そういったソフトなら、速い環境で実行すると読めないなんて事になる
>
>機種ごとに動作速度が違ったPC-98用のソフトなんかでも
>PC-9821Raなんかで実行するとウェイト不足でとんでもない速度になりまともに操作できないソフトなんか珍しく無かった
>8bit時代みたいに全く同じ動作速度が想定できる環境で無くても
>ウェイト不足に陥るソフトなんてゴマンとあるんだよ。

98の頃の、タイマーとかでタイミングとってない頃のゲームかなんかで頭の中止まってる人みたいねw
142ナイコンさん:2013/01/04(金) 03:41:12.18
実行時間が見積もれない環境という意味でJITを持ちだしたんじゃないの?
>>125が指摘しているのはそこだし。
143ナイコンさん:2013/01/04(金) 04:15:34.97
>>140
> 昔の激重VM環境上で動いていたアプリを、今時の速いVM環境(JITだろうがインタプリタだろうが過去よりはずっと速い)で
> 動かすって話なんだから、JITであるかJITで無いかは問題の本質に何の関係も無いのだが。
> エミュレータにしても、内部がJITかJITで無いかで、ウェイト調整機構の要不要が変わってくる訳では無いのだが。

で、実際どうやって速度調整してるって主張ですか?
144ナイコンさん:2013/01/04(金) 04:50:15.91
>>123
この場合むしろロングコードインタプリタだな、欲しいのは。
145ナイコンさん:2013/01/04(金) 15:08:59.74
>>143
速度調整「している」という主張では無くて、速度調整「が必要になる局面など存在しないというのは誤り」という主張なんだけど。
過去ログを良く読み返してね。
146ナイコンさん:2013/01/04(金) 15:23:39.66
>>145

> 127ナイコンさんsage2013/01/03(木) 18:07:34.08 返信 (3)
> >>125
> バイトコードインタプリタにはそういう技術が全く不要であると断言できる?
> 昔はJavaなんか激重だったからまともにウェイトなんか入れてないソフトも結構あったと思うが
> それらのソフトを今(今後)動かす需要は発生しえないとでも?

実際ないってことだよね。
147ナイコンさん:2013/01/04(金) 15:34:03.93
> 昔はJavaなんか激重だったからまともにウェイトなんか入れてないソフトも結構あったと思うが
> それらのソフトを今(今後)動かす需要は発生しえないとでも?

仮に問題出たとしても、ソース修正かclassファイルにパッチ当てるかだろう。
148ナイコンさん:2013/01/04(金) 18:08:19.19
スレチな話題をいつまで引きずっている気だよ
149ナイコンさん:2013/01/04(金) 18:10:27.38
>>148
お前が新しいVAの話題振るまでだよ
150ナイコンさん:2013/01/04(金) 19:41:47.65
>>138
そもそもOS動かすのが目的だったんだから、とりあえずVMの主記憶用とか、
リソース相当確保しないといけないんじゃないか?
151ナイコンさん:2013/01/04(金) 20:24:47.12
VA用のJAVAVMでも作ってみるかい?
152ナイコンさん:2013/01/04(金) 20:43:57.88
>>150
> そもそもOS動かすのが目的だったんだから、

KVM関係ないじゃん
153ナイコンさん:2013/01/04(金) 20:57:21.94
K Virtual MachineでKernel-based Virtual Machine用のKernel Virtual Memoryを
154ナイコンさん:2013/01/04(金) 23:35:44.93
WABAって16bitな8086環境での動作実績あったっけ?
DPMIとかでないリアルモードDOSで動いた実績があるんなら88VAでも何とかなりそうな。
155ナイコンさん:2013/01/04(金) 23:38:36.52
>>154

WABAって何?
156ナイコンさん:2013/01/05(土) 00:53:38.93
>Waba
Java VMのサブセット。Javaから例外をトラップする機能を省いたようなもの。
157ナイコンさん:2013/01/05(土) 00:56:55.34
>>147
ソースを変更できる場合ばかりとは限らない。
ソースは既にこの世から失われてるかもしれないし、ライセンス上の理由などでソース修正が許されない場合もある。
ライセンス上の理由で修正が出来ない場合は、逆コンパイラも使えない。
158ナイコンさん:2013/01/05(土) 00:57:06.64
オープンソースな実装には8bit向けのVMも結構あるな
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Java_virtual_machines#Free_and_open_source_implementations

何ができるかは知らんが。
159ナイコンさん:2013/01/05(土) 00:58:28.95
>>157
>ソースを変更できる場合ばかりとは限らない。
>ソースは既にこの世から失われてるかもしれないし、ライセンス上の理由などでソース修正が許されない場合もある。
>ライセンス上の理由で修正が出来ない場合は、逆コンパイラも使えない。

古いPC引っ張ってくりゃいい話だよね。
160ナイコンさん:2013/01/05(土) 01:18:14.80
> ソースを変更できる場合ばかりとは限らない。
> ソースは既にこの世から失われてるかもしれないし、ライセンス上の理由などでソース修正が許されない場合もある。
> ライセンス上の理由で修正が出来ない場合は、逆コンパイラも使えない。

フツー修正不可なんて馬鹿な契約しないしもっと柔軟に対応するけどね。
161ナイコンさん:2013/01/05(土) 01:26:45.30
>>159
それが出来ない場面っていくらでも考えられるんだが…

・マシン持ち込みの許可が下りない。予算がつかない。
・老朽化したり入手困難になるなど。
・復刻ゲームサービスなど、現在の環境で実行できないと意味が無い場合。
etc...
162ナイコンさん:2013/01/05(土) 01:28:12.51
>>160
作った会社がすでに潰れてて、権利ひきついだ会社からなんとかバイナリだけ貰えた場合とかは?
そしてコメントの無い逆コンパイルされたコードを解析するだけの工数が割けない場合。
163ナイコンさん:2013/01/05(土) 01:29:29.61
>>127
>昔はJavaなんか激重だったからまともにウェイトなんか入れてないソフトも結構あったと思うが
>それらのソフトを今(今後)動かす需要は発生しえないとでも?

Javaって世に出てから20年近く経ってて、その間にPCの速度も何十倍だか何百倍だかに
なってる筈だけど、古いJavaのアプリってVMでウェイト設定して運用されてんの?
164ナイコンさん:2013/01/05(土) 01:30:40.82
ちなみに>>161>>162で挙げたような問題は、Java以外のソフトの世界では既に現実に問題になってるものばかりなので。
165ナイコンさん:2013/01/05(土) 01:31:22.00
>>162
>そしてコメントの無い逆コンパイルされたコードを解析するだけの工数が割けない場合。

そしてVMに手ぇ加える工数は割ける場合?本気で言ってんのかな?
166ナイコンさん:2013/01/05(土) 01:32:04.92
>>163
元のアプリプログラム側をいじれないのにウェイトを追加せざるを得ない場合、
実行環境の側で何とかするしか無い
そういう事態が「起こりうる」って話。
167ナイコンさん:2013/01/05(土) 01:33:28.57
>>165
そういう需要が一定数あるならば、実行速度調節つきVMを一つ作っておくことだって出来るでしょう。
少なくとも各アプリごとに一々全部解析して、修正して、テストする手間よりはずっと少ない。
168ナイコンさん:2013/01/05(土) 01:34:16.93
>>162
>作った会社がすでに潰れてて、権利ひきついだ会社からなんとかバイナリだけ貰えた場合とかは?

パッチ当てりゃいいじゃん。

>そしてコメントの無い逆コンパイルされたコードを解析するだけの工数が割けない場合。

商売的に割に合わない不要な仕事ってだけの話だね。
169ナイコンさん:2013/01/05(土) 01:36:26.84
>>167
>そういう需要が一定数あるならば、実行速度調節つきVMを一つ作っておくことだって出来るでしょう。

で、そういうVMは存在すんの? それが「そういう需要」のあるなしとイコールだと思うけど。
170ナイコンさん:2013/01/05(土) 01:39:09.35
>>161
>・マシン持ち込みの許可が下りない。予算がつかない。

商売として無価値ってことでしょ。やる必要ないよね。

>・老朽化したり入手困難になるなど。

Javaで? 意味分からん。

>・復刻ゲームサービスなど、現在の環境で実行できないと意味が無い場合。

ソース修正やパッチで対応可能じゃん。
171ナイコンさん:2013/01/05(土) 01:40:29.43
>>168
>パッチ当てれば
数値をいじるとか当たり判定潰すとかじゃなく、コードの「追加」だから、難易度は低くは無いと思うが…
パッチそのものの作業はともかくテストを全部一からやりなおしなんて騒ぎにもなりかねない。

>>167でも挙げたが、需要が一定数以上あるなら速度調節機能つきVMは作れる。
そして作ればアプリ毎の改修は行わなくて済むので商業的に割に合いやすくなる。
つまり個々に改修する方式では出せないソフトも出せるようになる。
172ナイコンさん:2013/01/05(土) 01:43:20.22
>>171
>数値をいじるとか当たり判定潰すとかじゃなく、コードの「追加」だから、難易度は低くは無いと思うが…

Javaなら超簡単。

>パッチそのものの作業はともかくテストを全部一からやりなおしなんて騒ぎにもなりかねない。

サービス開始前にテスト全部するのは当たり前。
ちなみに、VMに手加えたらテストはアプリどころの話じゃないぞ。
173ナイコンさん:2013/01/05(土) 01:44:09.97
>>170
>許可が下りない
この場合は、商売として客に供給するのでは無い場合。
何らかのアプリを社内・学内で使う場合など。

>老朽化したり入手困難
「アプリが開発された当時の古い環境を導入する」のだから当然。
今のマシンではVMのソフトだけ古くても実行速度は当時のものにならない。
あくまで実行速度の話をしていて、その為に当時の環境を用意するというのだから、当然老朽化した古いハードを使う事になる。
174ナイコンさん:2013/01/05(土) 01:47:15.29
>>172
>テスト全部
総合テストの話じゃなく、ルーチン単位の単体テストからやりなおしになりかねないって話。

VMに手を加えた分については、VMとしてのテストを行っておいて
その上でVM+目的アプリのテストを行うだけ。
既存の(既に枯れた)VMを使うのとは、VMそのもののテストが追加になるところのみが異なる。
速度調整つきVMをどこかのメーカーが作りアプリサービス会社に供給するのならば、
アプリサービス会社側のテストの量は増えることは無い。
175ナイコンさん:2013/01/05(土) 01:47:31.99
>>171
>>>167でも挙げたが、需要が一定数以上あるなら速度調節機能つきVMは作れる。
>そして作ればアプリ毎の改修は行わなくて済むので商業的に割に合いやすくなる。
>つまり個々に改修する方式では出せないソフトも出せるようになる。

動作速度なんてアプリ側でタイマーかなんか参照して取るもんでしょ。
「速度調節機能つきVM」とやらで調整したとして、ある環境ではある条件で速くなる、
ある環境ではある処理で遅くなる、なんて現象出たらどうすんの?
176ナイコンさん:2013/01/05(土) 01:52:01.77
>>174
>VMに手を加えた分については、VMとしてのテストを行っておいて

それが莫大な手間だろ。
177ナイコンさん:2013/01/05(土) 01:52:46.62
>動作速度なんてアプリ側でタイマーかなんか参照して取るもんでしょ。
それが理想なのは言うまでも無いことだが、そうなってないソフトが現実にあるなかで
それをどうしようかってのが話の前提なので、そこを覆されても。

>「速度調節機能つきVM」とやらで調整したとして、ある環境ではある条件で速くなる、
>ある環境ではある処理で遅くなる、なんて現象出たらどうすんの?
それこそエミュレータでも全く同じ問題がついてまわるはずのものなんだが。
それを解決しなければならないのはエミュレータでも同じだし、解決するための技術もエミュレータと共通。
178ナイコンさん:2013/01/05(土) 01:53:27.32
>>161
「マシン持ち込み」って何?
179ナイコンさん:2013/01/05(土) 01:53:31.12
>>176
少なくは無い手間だが、それでも個々のアプリでやるよりは遥に少なくて済む。
180ナイコンさん:2013/01/05(土) 01:55:55.40
>>177
>それこそエミュレータでも全く同じ問題がついてまわるはずのものなんだが。
>それを解決しなければならないのはエミュレータでも同じだし、解決するための技術もエミュレータと共通。

実機のエミュレーションだと実行される命令単位でクロック数計ってタイマーに合わせたり
当たり前にやってますよ。
181ナイコンさん:2013/01/05(土) 01:58:37.06
あきらめる
182ナイコンさん:2013/01/05(土) 02:37:58.60
>>178
文字通り、備品として既にそこに置いてあるマシンとは別のマシンを調達してくること。
決められたマシン以外導入禁止なんていうオフィスや学校は珍しくないと思われるが。
183ナイコンさん:2013/01/05(土) 02:44:59.83
>>180
Java VMの場合でも、厳密にやるならば、同じように各処理内容(共通ライブラリのメソッドや、バイトコードの命令)ごとに
実機で測った時間などを元にウェイトを設定する事になると思われる
だから技術はかなりの部分エミュレータと共通する事になる

そこまで厳密にやらなければ、メソッド呼出しやバイトコード実行ごとに適当にウェイトを入れるようになるだろうが
そういう実装のエミュレータも数多く存在してるのも同じ。
184ナイコンさん:2013/01/05(土) 02:51:26.46
>>169
今そのような動きはあまり見られないからといって、将来もそうであるとは限らない。
例えば、Javaで書かれたような携帯電話用ゲームをリバイバルするという動きは今のところあまり見られていないが
将来そのようなサービスが現れる可能性は充分にある。
185ナイコンさん:2013/01/05(土) 03:31:57.59
>>182
>文字通り、備品として既にそこに置いてあるマシンとは別のマシンを調達してくること。
>決められたマシン以外導入禁止なんていうオフィスや学校は珍しくないと思われるが。

???
仕事に必要なものなら申請書出すなりして購入ってのは普通の話では?

上から与えられた機材のみで仕事?そういう職場って珍しいと思うよ。
186ナイコンさん:2013/01/05(土) 03:39:18.34
>>184
> 例えば、Javaで書かれたような携帯電話用ゲームをリバイバルするという動きは今のところあまり見られていないが

携帯電話って機種ごとの差異が大きいんで、ちゃんと組まれてればタイミングはアプリ側で取ってるよ。

「ちゃんと組まれてない場合は〜」とか言うかもしれないけど、そういう出来の悪いアプリは
リバイバルの対象外で問題ないね。
187ナイコンさん:2013/01/05(土) 03:45:45.50
>>184
>例えば、Javaで書かれたような携帯電話用ゲームをリバイバルするという動きは今のところあまり見られていないが

携帯だかPCだか向けのサービスとして、コンテンツ提供側がJavaのVMまで提供?

>将来そのようなサービスが現れる可能性は充分にある。

本気で言ってるのかな?
188ナイコンさん:2013/01/05(土) 04:19:58.69
>>183
>Java VMの場合でも、厳密にやるならば、同じように各処理内容(共通ライブラリのメソッドや、バイトコードの命令)ごとに
>実機で測った時間などを元にウェイトを設定する事になると思われる
>だから技術はかなりの部分エミュレータと共通する事になる

『詭弁の特徴のガイドライン』でいうところの

1. 事実に対して仮定を持ち出す

3. 自分に有利な将来像を予想する

ですね?
189ナイコンさん:2013/01/05(土) 09:45:52.26
ごちゃごちゃ言った所で、JPC等が動ようなjaVAは存在しないし、
88に移植する能力もないだろう。
190ナイコンさん:2013/01/05(土) 10:43:21.72
88VAのスレなのにスレ違いの話を延々続けてる馬鹿共は何なんだ?
191ナイコンさん:2013/01/05(土) 11:15:20.06
192ナイコンさん:2013/01/05(土) 11:17:01.66
193ナイコンさん:2013/01/05(土) 11:48:25.51
>>189
>ごちゃごちゃ言った所で、JPC等が動ようなjaVAは存在しないし、

Javaの話はVAでJava動かしてその上で何らかのエミュレータを動かそう、とか
そういう流れではないんで的外れ。
194ナイコンさん:2013/01/05(土) 13:01:42.85
いやいや、そういう流れの話に無関係なタイミング問題でごちゃごちゃ言うのが居ただけでしょ。
そもそも16bitで32bitのタイミングをエミュれる訳がないんだから。
195ナイコンさん:2013/01/05(土) 17:28:24.43
>>158
バンクとかEMSに対応した奴あるかな?
196ナイコンさん:2013/01/06(日) 05:58:52.84
>>154
よくわからないけど、DPMI対応の方がむしろハードEMSに移植しやすかったりしない?
197ナイコンさん:2013/01/06(日) 09:57:55.70
>よくわからないけど、DPMI対応の方がむしろハードEMSに移植しやすかったりしない?

プッ
198ナイコンさん:2013/01/06(日) 10:32:26.97
DPMI対応だと、VCPIとかにも対応してたりしないか?
199ナイコンさん:2013/01/06(日) 13:36:31.36
>>185
必要と思えば申請するが、それが必ず通るとは限らない。
そんな事もわからないニートさんが居ますね。
200ナイコンさん:2013/01/06(日) 13:43:37.44
>>186
どんな機種でもうごくように組むより、機種毎に別個に調整された別プログラムとしてサービスされてる事の方が多そうだが…
残念な事だが、世に名作と言われるゲームだからといってプログラムのつくりまでしっかりした物ばかりでは無いよ。
だからプログラムのつくりの悪さをもって安易にリバイバル対象外とする事はできない現実がある。

>>196
DPMIってのはDos Protect Mode Interfaceの略。
つまりDOSでプロテクトモードのプログラムを実行する環境のことだから
それ使われると88VAからは手出しできない。
仮想EMSとDPMIは別ものだよ。
仮想EMSをやるとCPUの特権モードを占有してしまうから
仮想EMSとプロテクトモードアプリとの共存をするために
仮想EMSドライバ側にプロテクトモードへのインターフェースを用意している
その仕組みがDPMIとかVCPIとか。
201ナイコンさん:2013/01/06(日) 14:16:38.46
>>187
>コンテンツ提供側がVMまで提供?
Wiiのバーチャルコンソールなんかは文字通りVM(エミュレータ)とのセットで提供されてるのだが。

>本気で言ってるのかな?
今は数々のレトロゲームがリバイバルされてるが、かつてはレトロゲームのリバイバルがあまり注目されてない時代もあった。
過去のものが後の世になって再注目されるというのは珍しい事では無いのだが。

>>188
可能性の存在の話であって仮定の話では無い。
話をすり替えないように。
「可能性があればそれに備える事も考えなければいけない」という議論をしてるときに(例: 事故や災害の対策など)
「仮定の話をするのは詭弁だ」と言うのはおかしいのと同じ。
202ナイコンさん:2013/01/06(日) 14:54:15.95
バーチャルコンソロール
203ナイコンさん:2013/01/06(日) 15:21:17.53
>>201
>可能性の存在の話であって仮定の話では無い。
>話をすり替えないように。

↓は可能性や仮定の話ではなく、現実のバイトコードインタプリタとエミュレータについての話じゃないの?

>バイトコードインタプリタとエミュレータってそんなに言うほど厳密に区別できるもんじゃないだろ。
>エミュレータって原義的には何かの真似してりゃエミュレータなんだから
>たとえ実在しない物でも、それを真似するならエミュレータで無いとまでは断言できないはずだ
>
>技術的には全く同じものと言えるしね」
204203:2013/01/06(日) 15:28:32.23
最後、要らん」付いた
205ナイコンさん:2013/01/06(日) 15:55:48.35
>>201
>>コンテンツ提供側がVMまで提供?
>Wiiのバーチャルコンソールなんかは文字通りVM(エミュレータ)とのセットで提供されてるのだが。

JavaのVMの話でしょ。
206ナイコンさん:2013/01/06(日) 16:34:26.44
>>201
>今は数々のレトロゲームがリバイバルされてるが、かつてはレトロゲームのリバイバルがあまり注目されてない時代もあった。
>過去のものが後の世になって再注目されるというのは珍しい事では無いのだが。

ハードウェアやネットワークの進歩で少ない労力でサービスが提供できるようになったから
商売として可能になったというだけであって、今になってレトロゲームが注目されているわけではない。
207ナイコンさん:2013/01/06(日) 16:53:23.30
そうなん
208ナイコンさん:2013/01/06(日) 16:59:51.78
そうだね
209ナイコンさん:2013/01/06(日) 17:30:17.41
>>200
手出しできないって別にバイナリ動かすんじゃなくて、ソース移植の話だよね?
特権モードより仮想EMS前提のプロテクトモードの方がまだマシなんじゃないかと。
それでないリアルモードと言うと、メモリ周り何も考えてないベタ移植で詰みそう。
210ナイコンさん:2013/01/06(日) 17:42:28.45
>>200
>残念な事だが、世に名作と言われるゲームだからといってプログラムのつくりまでしっかりした物ばかりでは無いよ。
>だからプログラムのつくりの悪さをもって安易にリバイバル対象外とする事はできない現実がある。

低いコストで提供する前提の商売では、提供するに当たってコストが発生するタイトルは敬遠されるし、
ある程度の数が見込めるであろうタイトルでは、それなりのコストを払ってでも手を加えていたりする。
バーチャルコンソールは前者。
211ナイコンさん:2013/01/06(日) 18:34:23.15
絶対に折れない馬鹿正直陣 vs 絶対に貫かれない理想主義陣
212ナイコンさん:2013/01/08(火) 00:39:02.72
一撃で流れ止めた凄え、感謝。
代わる話は無いけど。
213ナイコンさん:2013/01/08(火) 00:54:13.91
で、EMS使える処理系ってなんかないの?
214ナイコンさん:2013/01/09(水) 14:03:16.15
C言語ならEMSサポートするライブラリが無くても
インラインアセンブラか何かでEMSのファンクションコールを呼ぶところだけ自前で書けば
あとは根性で何とかなるでしょ

その根性が多大に要求されるのが困るんだけど…
215ナイコンさん:2013/01/09(水) 15:26:24.59
>>214
>インラインアセンブラか何かでEMSのファンクションコールを呼ぶところだけ自前で書けば

EMS呼ぶのにそんなもん要ったっけ?
もう随分昔のことで記憶もオボロゲだけど、Cの標準のライブラリだけで行けたような気がするけど。
216ナイコンさん:2013/01/09(水) 23:50:22.51
TurboCやMS-Cは知らないが
LSI-C86だとそんなライブラリはついてなかったと思う
217ナイコンさん:2013/01/10(木) 04:11:50.97
>>216
>LSI-C86だとそんなライブラリはついてなかったと思う

お前、製品版買って言ってるの?
218ナイコンさん:2013/01/10(木) 05:44:52.60
試食版って書き忘れただけなんだろ、どうせ
試食版使ってる人だって多いんだからいちいち目くじら立てんなよ
219ナイコンさん:2013/01/10(木) 05:50:21.55
試食版使わせてもらってる立場なら文句とか言うなや
220ナイコンさん:2013/01/10(木) 05:56:04.52
まったくだな
製品版が買えない貧乏人は黙って試食版を使っておけっての
221ナイコンさん:2013/01/10(木) 05:59:04.28
>>219=220
なんでお前そんなに偉そうなんだよ
222ナイコンさん:2013/01/10(木) 06:00:18.30
デパ地下の試食で腹いっぱいにした後文句言う乞食
223ナイコンさん:2013/01/10(木) 06:02:11.55
>>216
>LSI-C86だとそんなライブラリはついてなかったと思う

製品買ってるならまだしもフルセットでもない試食版でねぇ、こういうこと言うかな?
224ナイコンさん:2013/01/10(木) 06:08:48.96
EMSアクセスに特別なライブラリとか要らないから。
225ナイコンさん:2013/01/10(木) 06:23:01.35
で、どうやるの

説明してミソ
226ナイコンさん:2013/01/10(木) 11:59:09.45
>>225
「EMSアクセス」でぐぐったら↓が親切に説明してたよ。
http://www2.muroran-it.ac.jp/circle/mpc/front/old1/program/pc98dos/ems.html
227ナイコンさん:2013/01/10(木) 13:42:08.45
「Cの標準のライブラリ」という場合はC言語の仕様で規定されたライブラリだけを指す
コンパイラに付属するその他のライブラリは含まれない
インラインアセンブラ無しでも_bdos関数か何かCの標準ではないライブラリで可能ではある
228ナイコンさん:2013/01/10(木) 14:01:04.91
>>227
>「Cの標準のライブラリ」という場合はC言語の仕様で規定されたライブラリだけを指す
>コンパイラに付属するその他のライブラリは含まれない

お前ルール乙

>インラインアセンブラ無しでも_bdos関数か何かCの標準ではないライブラリで可能ではある

「LSI-C86だとそんなライブラリはついてなかったと思う」とか言ってる奴のことも考慮しろよw
229ナイコンさん:2013/01/10(木) 14:09:46.79
Cの標準ライブラリはローカルルールではなく公式
230ナイコンさん:2013/01/10(木) 14:14:10.92
>>229
>Cの標準ライブラリはローカルルールではなく公式

「Cの標準のライブラリ」だから違う話。
231ナイコンさん:2013/01/10(木) 14:16:53.42
LSI-Cの標準のライブラリとかならともかく
「Cの標準のライブラリ」も「Cの標準ライブラリ」も変わるわけが無かろう
232ナイコンさん:2013/01/10(木) 14:17:43.29
>>227
>「Cの標準のライブラリ」という場合はC言語の仕様で規定されたライブラリだけを指す

CがANSIとかで仕様化される以前は「標準のライブラリ」は存在しなかったってご意見?
233ナイコンさん:2013/01/10(木) 14:22:54.96
>>229
>Cの標準ライブラリはローカルルールではなく公式

「ANSI Cの標準〜」「C99の〜」とかって話ならそうかもね
234ナイコンさん:2013/01/10(木) 14:28:22.67
>>227
>「Cの標準のライブラリ」という場合はC言語の仕様で規定されたライブラリだけを指す

Standard LibraryってK&Rの頃から使われてたし、その頃にはCに仕様なんかなかったよ。
235ナイコンさん:2013/01/10(木) 14:44:25.47
K&Rに仕様が無いわけがないだろ
236ナイコンさん:2013/01/10(木) 16:22:58.74
仕様とデジュレスタンダードは別物だぞ
デジュレスタンダードが無ければ仕様が無いというわけでは無いな
237ナイコンさん:2013/01/10(木) 20:11:16.95
ANSIで規格化されるまではpccとstandard libraryの実装が実質的に標準というような状態で
>>227の言うような「C言語の仕様で規定された〜」なーんて言えるような状態じゃなかったよ。
UNIXって仕様よかコードを書く文化だから仕様がないのは珍しいことではなかったしな。
238ナイコンさん:2013/01/11(金) 01:12:59.71
だから規格と仕様は違うんだってば。
239ナイコンさん:2013/01/11(金) 01:16:50.63
>>227の言う

>「Cの標準のライブラリ」という場合はC言語の仕様で規定されたライブラリだけを指す

「仕様」って「規格」のことだろ。
240ナイコンさん:2013/03/09(土) 19:48:49.89
20年ほど起動してないVA動くかなぁ・・
241ナイコンさん:2013/03/24(日) 22:59:15.98
>>240
俺のVA2は、先週の彼岸に実家帰ったときに電源入れたら起動した
とりあえずオルテウスを10分くらい遊んだが特に問題ない感じだったよ
242ナイコンさん:2013/03/25(月) 19:54:40.04
VA2って電池周りが結構ヤバイらしいじゃないか
243ナイコンさん:2013/06/02(日) 17:01:13.44
俺も昔もってたわーPC88VA
音源ボードいれてた。ソーサリアンのBGMは88VAが最高だったよね。
244ナイコンさん:2013/06/02(日) 22:59:26.64
>>243
> ソーサリアンのBGMは88VAが最高だったよね。

曲によるかな。
「呪われたクイーンマリー号」のベースの音色が変わった上に
スタッカート気味になってたりとか、エンディングIIのFMブラスが
奏でていたメロディーがPSGになっちゃってたりとか、ところどころ
不満もある。エンディングIのドラムスも蛇足だと思うし。
245ナイコンさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
うちのVA、初代なんでサウンドボードII欲しいな…
246ナイコンさん:2013/09/19(木) 21:52:27.09
倉庫掃除したらVA版ソーサリアン(+追加、戦国、ピラミッド)のソフト出てきたわ…
5"-2DDの5枚組だけど中見たらまだ綺麗で懐かしさで涙出てきた::

VA2捨てないで取って置きゃ良かったorz
247ナイコンさん:2013/09/20(金) 21:11:15.70
どうせ劣化して動かなくなってるよ
最近はオクでレトロPCをフルレストアして売るのが流行っているから
そういうの出てくるの待ってみれば?
248ナイコンさん:2013/10/15(火) 04:01:42.03
PC88VA用ゲーム プロ野球ファミリースタジアム (ゲームアーツ) 1989年
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11637343984.html#main
249ナイコンさん:2013/10/15(火) 04:03:09.28
コオロギ死ね
250ナイコンさん:2013/10/16(水) 00:56:22.50
>>248
ゲームのネタは、ゲーム版にしてくれ
251ナイコンさん:2013/11/02(土) 03:55:58.07
PC-98GS欲しい。
純粋にPC-98コレクターとしても、
PC-88VAの後継機がどんなのになるはずだったのかを追う意味でも。
252ナイコンさん:2013/11/02(土) 15:10:39.61
VA2/3ユーザーうらやましす
スプライトRAM多いしFMはOPNAだし。おまけにSGPが倍速…
253ナイコンさん:2013/11/03(日) 08:56:19.78
>>252
もしかしてVA2/3ならX68000に勝てるのでは。
254ナイコンさん:2013/11/03(日) 10:47:16.73
>>253
何で勝つの?
255ナイコンさん:2013/11/03(日) 23:13:56.96
88の部署ってつぶれた後に98部門が引き取ったんだろうから
GSとかCanbeみたいのはその人たちが作ったのかもなぁ
でもみんな一発二発で終わってしまってるのが痛い
256ナイコンさん:2013/11/05(火) 00:50:49.64
PC-98GS見てると色々88VASGになるはずだったのが計画変更になったような痕跡が伺える。
CD-ROM搭載マルチメディア指向というコンセプトとか
描画チップの名前がSGPだったりとか。

そういえば機種名もSuperGrafxをひっくり返してGSなんだよな…。
257ナイコンさん:2013/11/05(火) 03:33:43.73
PC-88とCanBeじゃかなりコンセプトが違う気がするけど…
PC-88VAとPC-98GSは近いけど。

しかしPC-98GSとPC-9821(Multi)の間でもまた結構違うんだよなあ…
258ナイコンさん:2013/11/05(火) 03:54:26.99
>>252
スプライト32個を使ったゲームをもう少し出してほしかった
259ナイコンさん:2013/11/05(火) 04:14:00.85
スプライトの帯域がもう少しあれば…
あるいは、せめてスプライト横320ドットモードがあればよかったのに。
260ナイコンさん:2013/11/05(火) 21:28:10.63
88とかVAで育った少年が大人になりNECに入社
携帯電話全盛期までは良かったがその後リストラ部屋へ
261ナイコンさん:2013/11/06(水) 14:52:19.63
今NECって何が主力なの?
262ナイコンさん:2013/11/06(水) 21:39:31.23
PC-98DO+
263ナイコンさん:2013/11/07(木) 23:21:55.54
>>259
スプライト云々よりもVAシリーズの機能を生かした専用ゲーム/アプリをソフトハウスから
ほとんど出して貰えかったのが致命的かと。なまじ従来品との互換性があったばかりに、
でっかなSR以降としてしか使われなかったのは不憫すぎる。

ただ2TDのフロッピーよりもSCSI-HDDでも内蔵出来た方がよかったとは思うが。
264ナイコンさん:2013/11/07(木) 23:22:58.72
DO+は88互換だけど88VA互換じゃないからスレ違いでは
無関係な機種とは言わないが
265ナイコンさん:2013/11/07(木) 23:26:56.63
>>263
CバスボードにHDD装着(I/Fつき)した製品が、PC-98にはあるので、理論上は内蔵不可能では無いんだけど…
PC-88VA用の製品の中には存在しないんだろうな。

PC-88VAってPC-98みたいにDISK BIOSをCバスボード側から拡張できる仕組みになってるんだろうか?
既存の製品使う限りにおいてはSCSIからは直接ブート出来ないんだったっけ?
SASIなら対応してたかな
266ナイコンさん:2013/11/07(木) 23:46:59.33
2TD採用は謎だな〜
88で唯一3.5インチ採用というところが面白いけど
CD-ROMとは違う使い方、どういう流れにするつもりだったんだろう・・
267ナイコンさん:2013/11/07(木) 23:50:19.71
MOやZipやLS120みたいな
半分HDDみたいな感覚で使えるリムーバブルメディアを目指してたんじゃなかろうか。
268ナイコンさん:2013/11/08(金) 07:58:39.11
>>259
でも縦が200ドットだとどうしても画面が小さくなるんだよね
269ナイコンさん:2013/11/08(金) 14:23:30.62
PC/AT機の、DOS時代の「本当の」VGA向けに作られたゲームなんかは、
320x200ドットの画面を使ってるものが多かった(VGAの256色モードは320x200ドットだったから)
だから「狭すぎるおかしな解像度」って事は無いと思うけど

アーケードや家庭用からの移植には困るのは確かだけど
270ナイコンさん:2013/11/09(土) 20:46:48.46
まあ、へそピアスよりはマシだけどな
271ナイコンさん:2013/11/10(日) 14:21:21.44
へそピアス?w
272ナイコンさん:2013/11/10(日) 17:55:28.64
せめて最終モデルでコンパクトなVAを出して欲しかったね
273ナイコンさん:2013/11/10(日) 21:04:11.18
88シリーズの最後にミニタワーでCD-ROMドライブ内蔵なんてのを出したNECにそれを期待しますか。

まぁFE2なんてのもありましたが。
拡張スロット皆無のVA4とか出されても…。
274ナイコンさん:2013/11/11(月) 00:11:27.79
VA2/3とかMA2、FE2って名前の付け方はシリーズ終焉を予感させたな
本気で続けるつもりならちゃんとしたネーミングを考えると思う
275ナイコンさん:2013/11/11(月) 03:05:33.39
別におかしなネーミングじゃあ無いだろ。
PC-98だってVM一桁の後にVM二桁、VX一桁の後にVX二桁、RA一桁の後にRA二桁と
モデル番号の数字だけ増やした機種出してた。
BAシリーズもBA、BA2、BA3、BX4(4だけなぜか最上位BAが無い)と続いたし
9821ではAp系は3まで、他にもMulti(C系)とか2がつく物が多かった

てかそもそもPC-8801MkII、PC-8001MkII、PC-6001MkIIが「2」だよね。
アルファベットがつかないものに「2」をつけたから「MkII」って表記になってるけど。
276ナイコンさん:2013/11/11(月) 14:25:06.29
VA2/3が発売された時はシリーズ終焉の予感どころか
VAの後継機が出ることに驚いたようなおぼえがある
277ナイコンさん:2013/11/11(月) 15:37:10.68
後ろが数字で増えていっちゃダメってんなら、mk2 の時点で盛大にコケてるな。
278ナイコンさん:2013/11/12(火) 02:00:18.05
> 「2」
PC-9821RaIIってのもあったな。
279ナイコンさん:2013/11/12(火) 02:14:39.44
・PC番号そのものの増加
PC-6001→PC-6601
PC-8001→PC-8801
PC-8201→PC-8300
PC-8401→PC-8500
PC-9801→PC-9821

・後ろにMkII
PC-6001→PC-6001MkII
PC-8001→PC-8001MkII
PC-8801→PC-8801MkII

・後ろにII
PC-9821Ra→PC-9821RaII
280ナイコンさん:2013/11/12(火) 02:15:11.19
・後ろに2
PC-88VA→PC-88VA2/3
PC-9801BA/BX→PC-9801BA2/BS2/BX2→PC-9801BA3/BX3→PC-9801BX4
PC-9821Ap/As→PC-9821Ap2/As2/Ae2→PC-9821Ap3/As3/Ae3


・モデル番号二桁化
PC-9801VM2他→PC-9801VM21他
PC-9801VX2他→PC-9801VX21他
PC-9801RA2他→PC-9801RA21他
PC-98LT1/2→PC-98LT11/21/22


・CPUクロックが後ろにつく
PC-9821V
PC-9821Ra
PC-9821Nr
281ナイコンさん:2013/11/12(火) 07:17:53.64
VA2は後継機の意味の2ならまだわかるのだが
2TD搭載のモデルをVA3としたことで整合性が付かなくなった
もし次のモデルが出るとしたらVA4/VA5?
282ナイコンさん:2013/11/12(火) 10:36:25.44
PC-88VA SuperGrafx
283ナイコンさん:2013/11/12(火) 21:03:38.74
98に倣えばVA21とVA31かな
そういえばXL^2(ダブル)なんてのもあったな
284ナイコンさん:2013/11/13(水) 08:20:46.16
VA初代はモデル違いが無かったから
モデル番号が0桁だと解釈すると
1桁→2桁になったVMやRAみたいに0桁→1桁になったとも考えられる。
でVA2とVA3の関係はPC-9801M2とM3の関係のように
FDDが2台だからVA2、HDD(のようなもの)がつけばVA3という解釈をすれば
一応の整合性はある事になる。
285ナイコンさん:2013/11/13(水) 21:38:37.83
>>283
廉価版が出たとしたらPC-88VSとかVX…だったんだろうか?
286ナイコンさん:2013/11/14(木) 07:06:03.26
当時の98の命名方法を踏襲すれば、マイナーチェンジして正式なモデル名が
VA2/3になったとしても、本体前面の表示はPC-88VAのままになるかな。
でも正式な8801シリーズとは違うし、何でもありと言えばありだ。

廉価版が出るとしたら、ノーマル88シリーズに反映されて
全シリーズ16ビット化されたか、PC-8801VH/MH/FHみたく
グレードのひとつになったかも。
287ナイコンさん:2013/11/14(木) 15:24:10.85
PC-88VAが数年後には32bit化すると思ってた
288ナイコンさん:2013/11/15(金) 04:56:23.67
> 32bit
出る予定があったらしいとも言われてるね。
で、それが計画変更になったのがPC-98GSだとも。
289ナイコンさん:2013/11/15(金) 12:57:08.30
>>288
PC-FXみたいに動画垂れ流しハードみたいになったかも

まあPCならそれもアリだろうけどね
290ナイコンさん:2013/11/15(金) 17:55:23.12
>>288
まぁMCが出たときにCD-ROMドライブ内蔵させるならVAで出せよ!とは思ったからなぁ。

…もしかしてGSがバカ高かったのは、VAとの互換性を考えてごちゃごちゃやった挙げ句にオミットしたから?さすがにそれは無いか。
291ナイコンさん:2013/11/16(土) 01:08:51.08
10万円で10Mのフロッピー付けるくらいだったら
CD-ROM搭載した方が良かったなー
ROMROM出たのって時期合わないかな?
292ナイコンさん:2013/11/16(土) 01:11:03.64
88MCが出たのが88VA2/3の1年半以上後だぞ
293ナイコンさん:2013/11/16(土) 02:19:02.44
>>289
どこまで信用できる情報だったのかはわからないけど
当時某所で出回ってた情報によれば、PC-88VA SuperGrafxは本当にFXに似た構造になる予定だったらしい
どういう所が似てるかというと、CD-ROMから直接VRAMにロードして来る事が出来るハード構成になってるところ。
PC-FXはK-RAMと呼ばれるバッファ(画像用フレームバッファ以外にも使う多目的なメモリなのでVRAMでは無くこう呼ぶ)に
CD-ROMのデータをロードして来て、そこから直接フレームバッファとして表示したり、動画再生チップにデータ送信したり
ADPCM音源にデータ送信したりする構造になっている。

PC-98GSで結局その構造が採用されたのかどうかについては資料が無いのでわからない。
294ナイコンさん:2013/11/16(土) 10:01:28.38
このスレ見て久しぶりに物置からVA引っ張り出して、神羅万象起動してみたわ。
いや〜動くもんだね。
295ナイコンさん:2013/11/16(土) 17:54:01.85
80年代のPCは動かないものが増えてきてるから
そろそろヤバいかもね
動いているうちにフルレストアしておいたほうがいいかも
296ナイコンさん:2013/11/17(日) 13:59:35.66
>>292
VA2/3で出せって言うんじゃ無しにVAシリーズの後継機でCD-ROM搭載機を出して
くれればよかったじゃないか、という意味でしょう。
まぁVAシリーズの売れ行きからして、それは無かったんだろうけど。
個人的にはFE2の大きさのMC(出たとしたらMA3かME2?)が欲しかった。

>>293
9801無印作った頃みたいにソフトハウスに専用ソフト作って下さいって頭下げに回ら
ないとどっちにしろ駄目だったんじゃ無かろうか?たとえそれが本当だったとしても。
297ナイコンさん:2013/11/17(日) 20:18:01.69
5インチドライブ3台あると
FEの大きさは難しいかな
でもVAは普通の88のサイズにして欲しかった
298ナイコンさん:2013/11/18(月) 02:55:00.80
当時の技術じゃ88VAなんて巨大なシステムをMA2並のサイズに収めるなんて無理だったんでは。
ただでさえPC-9801+PC-8801+αが丸ごと詰め込まれたようなマシンだったから
「PC-98サイズ」に収まってるだけでも凄い事だったんでは…
299ナイコンさん:2013/11/18(月) 09:11:35.99
サイズだけなら小さくできると思うけど
拡張スロットが98式で奥行きが必要になったから
ドライブを横並びにすると98DOみたいになってしまうな。
海外みたいにスペースに余裕があれば奥行き自体がを伸ばすという手法もあるけど。
300ナイコンさん:2013/11/18(月) 14:21:20.12
>>294
あのスクロール見てると酔いそうw
301ナイコンさん:2013/12/08(日) 22:35:33.05
PC-88VA+SASIHDD使ってるんですが、V3-BASICでSB2用プログラムがロード出来ません。
ディスクは、V1.0、SB2用V1.0、V1.05の3枚です。
SB2用V1.0で起動したりSYSで転送すれば可能でした。
V1.05でSYS使うと駄目になります。
どういう手順で設定すれば使える様になるんでしょうか?
302ナイコンさん:2013/12/09(月) 01:00:26.95
88VA用のHDDもサウンドボード2も持ってない…
なんて羨ましい奴…

という事で役に立てなくて済まんな。
303ナイコンさん:2013/12/09(月) 01:28:54.47
何でX68000に勝てなかったのかなぁ。
一体何が悪かったのか…。
304ナイコンさん:2013/12/09(月) 02:18:46.43
>>303
アーケードゲームの移植に向いてない仕様だったからじゃないかな
305ナイコンさん:2013/12/09(月) 02:36:30.79
確かにアーケード移植向きではなかったよな。
その割にR-TYPEの出来はX68000版より良かった(と俺は思う)のは
単にX68000版が残念すぎただけか…
306ナイコンさん:2013/12/14(土) 14:14:10.79
R-TYPEはアーケード基板のメインCPUがV30だったから多少はVAに有利かも
307ナイコンさん:2013/12/15(日) 12:20:12.60
VA版のR-TYPEはどう見ても酷いだろ…
308ナイコンさん:2013/12/15(日) 13:27:56.92
見た目は、な。
ゲームそのものは意外なほどよくできてる。
309ナイコンさん:2013/12/15(日) 22:36:22.76
X68000はテクがいろいろあるけど、それがあるか無いかがものっそ顕著にでるんじゃなかろか。
CPUからして、使い方ひとつで速度が盛大にかわるらしいし。
でも見た目だけそっくりにすることは簡単だから、余計に目立つんじゃなかろか。
310301:2013/12/16(月) 02:46:17.46
やっと出来ました!
VA側にファイルを転送する環境を整えるのに結構かかっちゃいました。
FD98使ってv1.05のディスクからSB2用の不可視属性ファイルを転送してSYS2実行したらいけました。
v1.05のシステムディスクを複製してフロッピー上でSYS2してからHDDへシステム転送すればいけそうかも知れません。
SB2用システムファイルをPCENGINE.SYSにリネームしているようです。

最初、通信ソフトが88用しかなかったので、どうやって…と思っていたらPC-EngineでDISKBASICも読めたんですね。
とりあえずWTERMを転送して使ってみたんですが転送がうまくいかず、QuickVAN用通信ツールが一番安定してました。
IODATAのバンクRAMボードもあったので、RAMDISK作ったりと結構楽しめました。
311ナイコンさん:2013/12/16(月) 02:57:53.74
おめでとう!
リア充爆発しやがれw
312ナイコンさん:2013/12/20(金) 12:14:01.10
PC-Engine(MSE含む)で利用できるディスクキャッシュをダウンロード出来るところってありませんか?
フォーラムのログなどを参考に探しているんですが、なかなか見つかりません。

しかし2Dディスクの3割位がカビでダメージ受けてました。
ドライブへのダメージを懸念して破棄処分に…残念。
製品ディスクも結構ダメージ受けていたので、保管方法がまずかったのかも。
外箱は捨ててメディアと取扱説明書のみを保存してました。
VA用は、DIRES、神羅万象、フライトインハワイ、かわいそうものがたりを所持してます。
MH時代にスクウェアミュージックエディターで必死に入力したり作った曲が聴けたので、結構満足してます。
313ナイコンさん:2014/01/04(土) 00:22:27.78
PC-88VA初代専用で有名なDIRESって
PC-98版と内容はほぼ同じものなの?
314ナイコンさん:2014/01/04(土) 01:00:31.70
DIRESってDIRの複数形?
315ナイコンさん:2014/01/04(土) 02:49:42.30
それ、あんまり面白くないジョークだよ
316ナイコンさん:2014/01/10(金) 22:32:08.02
>>303
 見た目とCPUが一番の原因じゃね。
 あとは、電波新聞社がVAには冷淡だったのも。
317ナイコンさん:2014/01/12(日) 12:02:51.91
冷淡つーより、たまたま熱いPC-88VAユーザーが電波には居なかったんだろうな。
各機種(PC-6001とか特に)有名な天才プログラマーに支えられてるような状況だったようだし。
318ナイコンさん:2014/01/14(火) 14:26:04.14
88VAのスプライト画面って、なんで横640ドット固定なんだろうな…
横320ドットとか横160ドットとかのモードがあれば
描画面積を稼げて色々使いでが増したのに。
縦方向だけは200ドットにできるけど、縦方向が減っても
メモリアクセスの帯域節約にはならないだろうしなあ…
319ナイコンさん:2014/01/15(水) 05:57:59.05
>>316
PC-88にスペースハリアーを移植した人が、PC-88VAを買ってユーザーになってたらしい。
で、PC-88VAにもスペースハリアーを移植しようかとも考えたけど、
256色以上だと重くなりそうだし、16色だと「88VAなのに画面がショボい」と思われそうなので諦めたとか。
16色でいいのに勿体ない…なんてのは今だから言える話か。
当時PC-88VAに掛かってた期待を考えると確かに変な失望されそうだ。

その作者、PC-88版スペースハリアーを移植したのに、なんと当時PC-88を持ってなかったらしい。
当時持ってたのはPC-8001MkIISRで、それをPC-88っぽく改造して使ってたとか。
具体的にはバスのA14反転でVRAMアドレスを移動する改造。
その改造しても、一部PC-88ソフトは動くようになるが多くのソフトはやっぱ動かないとか。
320ナイコンさん:2014/01/15(水) 10:49:35.72
>>319
VAなら68版スペースハリアーを超える出来になりそうだな。
321ナイコンさん:2014/01/15(水) 12:02:20.13
まあ68版大したいい出来ではないし
322ナイコンさん:2014/01/15(水) 12:58:10.21
VA版アフターバーナーとかも見てみたかったな。
TOWNS版や68版なんて吹き飛ばせるだろうに。
323ナイコンさん:2014/01/15(水) 13:49:06.43
神羅……万象……うっ頭が
324ナイコンさん:2014/01/15(水) 14:27:07.04
アランティアVAスペシャルも…

…あれはPC-98版と大きくは違わないのか。
325ナイコンさん:2014/01/15(水) 15:05:59.53
それは技術力のないソフトメーカーのせい。
スプライトRAM容量
X68000 32KB
VA 64KB
VA2 256KB
VAが68を圧倒してるからでかいキャラが動き回る3Dスプライト系ゲームはVAが相当有利なはず。
326ナイコンさん:2014/01/15(水) 15:06:23.99
最初から貧弱なマシンに移植する場合、加点方式で評価してくれるけど
強力(という事になってる)なマシンに移植するとどうしても減点方式で見られちゃうからなあ…
実際には強力なマシンにも弱点は結構あったりするもんだけど
強力なマシンの抱えるジレンマというか宿命というか…
327ナイコンさん:2014/01/15(水) 15:08:58.41
>>325
スプライトのパターン定義は強いけど、帯域そのものはあんまり恵まれてないからなあ…
加えて横解像度を落とす事もできない。
スプライトに関しては残念ながらX68000に負けてると言わざるを得ないよ。

実はSGPでゴリゴリ描くのが意外にいい感じでいけちゃうんだけど。(初代VAは遅いので注意orz)
328ナイコンさん:2014/01/15(水) 18:40:38.17
>>324
アランティアVAスペシャル…
ゲームオーバーの裸の絵でオナニーしたのも今ではいい思い出だw
329ナイコンさん:2014/01/16(木) 22:12:58.29
そんなにエロかったっけか?w
330ナイコンさん:2014/01/18(土) 02:13:14.60
TOWNSのスプライトは256ドットモードまで、
X68000のスプライトは512ドットモードまでなんだけど、
640ドットモードの解像度画面でスプライトが表示できるVAって実は滅茶苦茶凄いんじゃないの?
331ナイコンさん:2014/01/18(土) 04:48:02.84
実用的なスペックを見誤ってる感じ >VA
332ナイコンさん:2014/01/18(土) 05:23:40.01
スプライトよりもV30の方が問題だと思う
333ナイコンさん:2014/01/18(土) 08:24:32.91
>>330-331
640ドット「も」使える、なら強かったんだけどねえ…
320ドットが選べないので描画面積的に残念な事に。
640/320/160ドットの3モードだったら面白かったのになー
縦も400/200だけでなく100もあれば。

>>332
そんなに言うほど致命的かなあ…
ゲームで素早く描画したいようなのはどうせ16色モード以下を使うだろうし
強力なSGPもある
そんなに言うほどCPUが足を引っ張る要素は見当たらないけど。
単にセグメントやバンクが面倒くさいだけ?
334ナイコンさん:2014/01/18(土) 12:56:29.93
X68でも要2MBのゲームがあった気がするしメモリは厳しい気がする
335ナイコンさん:2014/01/18(土) 15:32:55.37
V30の貧弱なアドレス空間でどうやって
どうやって莫大なAV機能を扱っていたんだろうね。
336ナイコンさん:2014/01/18(土) 15:35:13.37
>莫大なAV機能

何のこと?
337ナイコンさん:2014/01/18(土) 16:29:43.10
>>336
広大なグラフィックRAMやスプライトRAMやPCMメモリを
どうやってマッピングしてアクセスしてたのかなと。
パックドピクセルのグラフィックを64KBのセグメントでアクセスしてたの?
338ナイコンさん:2014/01/18(土) 16:44:15.77
『88VA テクニカルマニュアル』見れば?
339ナイコンさん:2014/01/19(日) 01:44:21.30
SGPで転送すればそんなに恐くないぞ
340ナイコンさん:2014/01/20(月) 16:10:03.73
>>339
X68kに勝てるゲーム作れそう?
341ナイコンさん:2014/01/20(月) 21:51:46.68
フラット1MBのメモリマップじゃX68Kに勝てないですよぅ
342ナイコンさん:2014/01/21(火) 00:13:27.13
勝ち負けって…
8086系CPUはリロケーションにかけては無敵だよ
343ナイコンさん:2014/01/21(火) 00:14:09.00
何の価値もない
344ナイコンさん:2014/01/21(火) 00:28:47.84
当たり前に享受していると有り難味を忘れる典型例だな
345ナイコンさん:2014/01/21(火) 00:33:53.53
主要な実行形式が.EXEな時点で御察し
346ナイコンさん:2014/01/21(火) 00:37:29.32
EXEだろうが何だろうが8086のアーキテクチャがリロケーションの役に立ってる事実は変わらんのだが…
347ナイコンさん:2014/01/21(火) 00:40:34.30
役に立たないから実行形式にリロケート情報持ってんだが。
348ナイコンさん:2014/01/21(火) 00:45:18.17
DOS MZ executable - Wikipedia
http://en.wikipedia.org/wiki/DOS_MZ_executable
> The DOS executable header contains relocation information, which allows multiple segments
> to be loaded at arbitrary memory addresses, and it supports executables larger than 64 KiB;
> however, the format still requires relatively low memory limits.
349ナイコンさん:2014/01/21(火) 01:20:35.19
>>342
リロケーションできると凄いゲームが作れるの?
350ナイコンさん:2014/01/21(火) 01:26:18.47
>>344
どういうご利益があるのですか?
351ナイコンさん:2014/01/21(火) 04:03:48.09
>>342
>8086系CPUはリロケーションにかけては無敵だよ

そうなんだ! すごいですね! で、どういう利点があるのですか?
352ナイコンさん:2014/01/21(火) 04:08:55.91
そーゆー事言うってさあ
こんな板に来る意味あんの?
353ナイコンさん:2014/01/21(火) 04:17:53.59
>>342
意味あんの?聞かれてるぞ?
354ナイコンさん:2014/01/21(火) 13:56:54.93
いやお前が問われてるんだろ。
だいたいここは88VAのスレなのに88VAをdisるしかしないなんて
スレ違いでキモい。
355ナイコンさん:2014/01/21(火) 14:07:27.69
>>342
おら、どう無敵なんだよ、答えてみろや
356ナイコンさん:2014/01/21(火) 14:25:02.75
仲間割れは止めなよ!
みんなで知恵を絞って貧弱なVAでX68kに勝つ方法を考えようよ。
357ナイコンさん:2014/01/21(火) 16:20:42.06
投げつけるとVAの方が勝つる!!
358ナイコンさん:2014/01/21(火) 18:39:55.53
重さで勝つる!!
359ナイコンさん:2014/01/24(金) 09:18:23.81
m88は8.1で起動不可なのか?画面真っ暗でディスク読まんぞ?
360ナイコンさん:2014/01/24(金) 10:14:57.02
画面真っ暗でディスク読まんぞ?
361ナイコンさん:2014/01/24(金) 12:33:45.80
その様子では起動はしてる
8.1はもとより8すら触ったことないので
何も答えられないがw
362ナイコンさん:2014/01/24(金) 15:19:00.74
なんの8.1だよw
363ナイコンさん:2014/01/24(金) 17:00:53.29
結局VAの高性能を存分に引き出したゲームって出なかったよなぁ。
凄腕プログラマーがVAを使って作った超弩級ゲームを見てみたい…
どんなものが見れるだろうか。
364ナイコンさん:2014/01/24(金) 17:15:29.85
かわいそう物語
365ナイコンさん:2014/01/24(金) 17:19:09.92
Winだと思ったんだが
366ナイコンさん:2014/01/24(金) 19:43:05.27
>>363
r-typeがvaの限界だわな
367ナイコンさん:2014/01/24(金) 20:30:21.56
>>361
マジか、起動はしてるか
>>362
OS以外にそんなにないだろw

>>365
しか思わないわな
示しがないってことは常識で考えればw

3のBIOSも入れてるし他に問題はなさそうなんだが
368ナイコンさん:2014/01/24(金) 20:34:33.53
だめだ起動不可
ポンコツだ
369ナイコンさん:2014/01/24(金) 20:53:46.91
>>361
OSが原因なのか、解決策はないのか教えてくれ
こんなマニアックな板まできて上の空ってそりゃねーぜw

だめならあきらめるし、できることならシルフィールドの音声を聞きたいw
370ナイコンさん:2014/01/24(金) 20:54:48.79
5〜6つ試したが全滅だった
371ナイコンさん:2014/01/24(金) 20:56:49.93
だめだ、まっくらだ、ポンコツだ、腐ってるのか
まともなエミュないのか、ポンコツだぞ
372ナイコンさん:2014/01/24(金) 21:18:41.38
できればこんなAA置きたくなかったが起動不可のポンコツとあらばしだいにこうなってくるぞ

              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
373ナイコンさん:2014/01/24(金) 21:54:09.04
こういうことはしたくなかった!起動不可ならするほかあるまい!

              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
374ナイコンさん:2014/01/24(金) 23:33:54.07
Windows8.1ProMC 32bitで試してみたけど、m88もvaegも動いたよ。
神羅万象のSBIIサウンドもシルフィードのボイスも完璧だった。
実機が88VA+SBIIだからROMも初代VAのものだけど。

シルフィードは、なぜかVAで起動しないのでエミュでしかプレイ出来ない。
SRからMH+SBIIに買い換えて8MHzで感動したっけな。
375ナイコンさん:2014/01/24(金) 23:46:13.33
>>374
>シルフィードは、なぜかVAで起動しないのでエミュでしかプレイ出来ない。

VA対応版買うと幸せになれるぞ
376ナイコンさん:2014/01/25(土) 00:10:34.19
>>363
オルテウスは?
377ナイコンさん:2014/01/25(土) 00:19:10.62
>>374
なんだMCって?
64bitOSじゃねえのか?

Win8.1のせいかいつも起動しないよ
何がいけないのかむむむむ
378ナイコンさん:2014/01/25(土) 00:35:05.56
>>366
おまいはVOLTIGE AERIENNEすらまだ見てないのか
379ナイコンさん:2014/01/25(土) 00:35:42.03
すまんすまん、起動したわ
ROMの吸出しミスってたみたいだ

なにやらタイトル起動したのでほっとして電源落とした
ROMの吸出しやら、片付けやら、先にそっち済ますわ用事が多い
380ナイコンさん:2014/01/25(土) 00:46:20.02
>>366
あれ30fpsだよな。
2Dシューティングで30fpsって…
381ナイコンさん:2014/01/25(土) 00:52:55.89
>>375
VA対応版なんて出てたのか…ロマンシアもVA対応版とかあるのかな?動かなかったけど…
ソーサリアンはVA非対応版で黒帯状態なのでエミュでしか快適にプレイ出来ない…

>>377
MediaCenterだよ。
余り物パーツで組んだからメモリが少ないんだよね。
2GB以上ないと32bitしかインストールできないんだ。
382ナイコンさん:2014/01/25(土) 00:53:38.09
>オルテウス

MDのくそげーっぽい感じ

>VOLTIGE AERIENNE

PCEのくそげーっぽい感じ
383ナイコンさん:2014/01/25(土) 01:18:25.08
>>381
エディションのMCか了解
32bit版なんて存在するのか8から64bitオンリーだと思ってた

アルカノイドやってた
豪快で高級感漂っる

いつも思うがこういう反射する時の球の計算って単純なんだろうか
複雑なんだろうか、ずっと縦の移動になるとゲームにならないので
突然好き勝手な角度にされるのだろうか
速さ、重さ、角度、物理の話になるからやめよう
さて次はどの名作にいくかなw
384ナイコンさん:2014/01/25(土) 01:34:24.41
88の名作はソーサリアンにイースか

PC-8801に移植されたアーケードゲームの一覧を作ろう!

98はこうなってるらしいよ!!w
 〜 PC-9801 アーケードゲームコレクション 〜 the complete full set 〜

アドベンチャークイズ カプコンワールド ハテナの大冒険
アルカノイド
イシターの復活 ザ リターン オブ イシター
ギャプラス
ギャラガ
ギャルズパニック
クォース
クラックス
コラムス
ジャンプバグ
スーパーリアル麻雀 PII & PIII
スーパーリアル麻雀 PIV
スーパーリアル麻雀 P4 ファイナル
スペースインベーダー
ゼビウス
脱衣麻雀
ドラゴンバスター
マーブルマッドネス
パイプドリーム
パックマン
ぷよぷよ
ぷよぷよ2
385ナイコンさん:2014/01/25(土) 02:55:20.05
PC-8801は数多くのタイトルを世に送り出してきた
沢山のアーケードゲームの名作もPC-8801に移植されてきた
その移植の再現性はアーケードゲームマニアから見ても目を見張るものがある
美しいグラフィックもさることながらミュージックとサウンドの再現性から
他に類をみないポテンシャルを見せるける事となった

自機からミサイクを放つも、そのサウンド、その高官はまさにアーケードそのもの
まったく聴き分けが付かない、ミュージックも完全に再現されている、アーケードと全く同じ音色に同じメロディーだ
これは音源から全く同じものなのだろう

ところが空爆が成功し、敵が爆発するとファミコンのフロントラインのような音を奏でたww
んでわろたwww なので電源を切ってその報告にきたというわけだww 

ナムコの名作よかったですw

アルカイノドとゼビウスで十分でしょw
もう起動する気力もないわww

手持ちの88と98のROMを吸い出して整理してたんだが25GBもあるww
ゴミが山のように吸い出されたww ROMの吸出しも侮れんwwwww
386ナイコンさん:2014/01/25(土) 03:43:51.89
なんか98スレ荒らしてるキモいのがこっちまで来てるな
なにがコンプリートフルセット(キリッだよ
バカか

いやバカなんだけど。
387ナイコンさん:2014/01/25(土) 05:02:58.20
88は98に比べたらタイトルまともだな、断然88のほうが好印象
それだけにエミュも進んだのだろう

不安定ながらもアルカノイドとゼビウスしかと拝見した
98のほうでパックマンもみたかなそういや

要するに目ぼしい目玉タイトルは88で賄えるということか

いやあまいった98エミュのポンコツさ下限とキモオタのキモイゲームのオンパレードwwww
もう結構ww もう結構www 端から端までキモオタのゲームばかりwwww
これぞ98とばかりwww 腐ったハードで腐ったゲームwww
ユーザーもそりゃポンコツになるだろうなwwww いやあまいったww
端から端までキモオタの腐ったゲームずくしwwww もう結構もう結構www
ROMを吸い出してみたもののゴミの山wwキモオタのキモイゲームのゴミの山wwww
もう結構ww もう結構wwいやいやもう結構www ごちそうさまでしたWWWWWWW
388ナイコンさん:2014/01/25(土) 09:23:04.06
こいつMDやPCEやMAMEスレも荒らしてるよ
389ナイコンさん:2014/01/25(土) 11:47:59.47
VAと違って98ユーザーはエロゲーやってるキモオタばっかだったのは確かかな。
390ナイコンさん:2014/01/25(土) 12:00:25.28
確かなこと書いてるから意見のしようがないんだな
正直なところ内心皆そう思ってるはず
悔しいが笑うしかない
391ナイコンさん:2014/01/25(土) 12:08:31.56
80年代はむしろ88用の方が多くなかったか?>エロゲー 90年代のイメージかねぇ?

そもそも98をゲーム目的で買えるような時代には一般ゲームメーカーはコンシューマーに鞍替えしてたと思う。
あとエロゲーじゃないが90年代のMacは米国直輸入の無修正エロCDを見るためのものという変なイメージがw
392ナイコンさん:2014/01/25(土) 12:47:18.42
>>391
アホだろお前w
どんな目で物事見てるんだw
エロ童貞はこれだからこまるwww
393ナイコンさん:2014/01/25(土) 12:54:59.40
こちとら生粋のPCユーザーだったがエロゲーもアニゲーも一本もやったことないし見たこともないわww
リアルでもデートにセックスの日々、風俗に行く間も与えてもらえないような人生だったわwww
それが今日まで続いてるし、これからも当然続くだろう、まっとうな男の人生なんてこんなものwww
誕生日だとなってくればいつものようにレストランに予約してありきたりなワインを飲んで
する話と言えば仕事の話だから、店を見て帰り際にいつもありがとうと涙目の女を片手間に家路を急ぐだけ
所詮人生なんてこんなもの、いずれ年老いて死んで無くなる、人生なんて儚いものwwww
394ナイコンさん:2014/01/25(土) 16:53:42.38
VA版ゼビウスを夢見ていたあの日・・・
395ナイコンさん:2014/01/25(土) 17:13:06.03
今からでも遅くはねんじゃね?
396ナイコンさん:2014/01/25(土) 20:12:29.57
謎のあなのあるVAをとあるブログで見つけたんだが、ここのひとなら判るのだろうか…
ttp://hanihanisayoko.up.n.seesaa.net/hanihanisayoko/image/DSC00904.JPG
397ナイコンさん:2014/01/25(土) 20:18:56.19
コラだろ
398ナイコンさん:2014/01/25(土) 20:22:50.10
んー。
いちおそのブログもはっちゃおう
ttp://hanihanisayoko.seesaa.net/
399ナイコンさん:2014/01/26(日) 05:11:10.61
>396
黒っぽく見える丸い部分なら、ここの人なら誰が見てもキーボードコネクタとしか思わんだろ
つーかブログのほうにキーボードを繋いでる写真もあるじゃないか
400ナイコンさん:2014/01/26(日) 09:08:27.54
そこじゃないだろw
401ナイコンさん:2014/01/26(日) 14:15:52.70
ナイスボケツッコミ
402ナイコンさん:2014/01/26(日) 16:15:34.09
VA3で2TDのドライブのついてる位置に近いよね。
だからもしかしたらHDD内蔵可能になる可能性もあって、その時にアクセスランプとして使うつもりだったのかも。
筐体の中身がどうなってるか(試作段階でどのように変遷したか)分からないから何ともいえないけど。
403ナイコンさん:2014/01/26(日) 18:17:37.52
なんかやたらジャンパー線多いけど
X68000の発売にぶつけるために
前倒しして無理やり出荷したのかな?
404ナイコンさん:2014/01/26(日) 18:35:47.09
量産前の試作ならこんなもんだろ
405ナイコンさん:2014/01/26(日) 18:53:40.31
>>393
90年代の雑誌の記事みたいだなw
406ナイコンさん:2014/01/26(日) 19:39:11.03
> 穴

まさかN-BASICモードのインジケータとか…
407ナイコンさん:2014/01/28(火) 01:44:54.20
V1/V2モードにおける4MHz相当・8MHz相当のモードインジケーターだったりして。
408ナイコンさん:2014/01/30(木) 17:54:15.60
   / ̄ ̄\
  /     \
  /       \
 / 从从从_  |
`|Y    ヽ  |   ぴぃずぅ ひゅうはひわぁ へろへえむ や
 Vミ((/≡≡ |  |  ひゃるへえむ はっかりらけろ
  K・ヽ ィ・> ||) /  ひぃすぅ はひはひはぁ まりめな へえむ や
 | /    V /   ひりあすな へえむら おおひはら いいけろ
  Y(_)ヽ  /レイ    はひはひわはぁ きちがいのゆうざあを とりこんだのでどうもならん
  |/二ヽ| / ハ
  | ⌒  //- -\
  ヽ__/ (_(_ ヽ
    _/ ハ王 ヽ |
   (ミ)/ Lニニ| |
     ̄  / (三ノ
      ( /| |
      |丿 ヽ丿
     (二ノ (二)
409ナイコンさん:2014/01/30(木) 22:01:06.31
せめて98として動いてくれれば、あきらめも付いたのに;
高価ぃ買物でした;

チナミに、V30のVはビクトリーのVナ(マメチ
410ナイコンさん:2014/01/31(金) 10:54:17.87
バカな君達は英語を書けないだろ?
代わりに書いてやるから大量ゴミファイルの中からSylphideを探してプレイしなさい
411ナイコンさん:2014/01/31(金) 11:24:22.37
それが飽きたらこれをしなさい、英語で書いてあげますから 
つ Mario Bombers じゃな
412ナイコンさん:2014/01/31(金) 11:36:57.40
All your base are belong to us
413ナイコンさん:2014/01/31(金) 11:43:32.28
シルフィードって仏語じゃなかったっけ?
414ナイコンさん:2014/01/31(金) 12:30:18.27
415ナイコンさん:2014/01/31(金) 14:17:32.62
>>412wwwwwwwwwww
416ナイコンさん:2014/02/01(土) 20:38:08.73
>>412は有名な海外メガドラ版ゼロウイングのひどい訳だろ。
未だに英語圏レトロゲーマーにはネタにされてる。
DSのゲームセンターCXの海外版パッケにもこの文をもじった文が書いてあったな。

>>409
一応PC-98エミュレータもあるし
一部のゲームはパッチで動くよ
417ナイコンさん:2014/02/08(土) 02:51:19.88
>>409
日電公式にはVLSIのVっすよ。
でもだれもそんな理由付け信じちゃいないw
418ナイコンさん:2014/02/08(土) 04:44:41.44
8086のトランジスタ数が約29000で、V30もそれほどは増えてはいないと思うので、
10万超トランジスタが目安のVLSIの定義にV20やV30は含まれないし、そんな後付クサイ
与太話を信じる方がどうかしてる。
419ナイコンさん:2014/02/08(土) 05:46:59.00
VAって98のMS-DOSも動いたりしたの?
Win3.0もいけてたりしたのかな
420ナイコンさん:2014/02/08(土) 08:57:56.19
VAは一応公式に専用MS-DOS出てるけど
コンパイラを動かすためだけのつもりで出した物らしくバージョンが古い
VAでMS-DOSが使いたい人は、そっちじゃなくて
PC-EngineをMS-DOS互換にするフリーソフト(MSE)を組み込んで使ってる。

Windowsは…無理だね。
421ナイコンさん:2014/02/08(土) 21:41:33.80
Windows 3.0ならスタンダードモードでもCPUが286以上、メモリ1.6MB以上、HDD8MB以上必須とのこと
スペックだけで言っても残念ながら無理そうだね
422ナイコンさん:2014/02/08(土) 21:48:53.03
http://en.wikipedia.org/wiki/Windows_3.0
> System requirements
> The official system requirements for Windows 3.0:
> 8086/8088 processor or better
(以下略)
423ナイコンさん:2014/02/08(土) 22:37:42.08
uARM辺りをネタ移植する人って現れないものかな?
424ナイコンさん:2014/02/09(日) 02:40:08.41
>>422
Windows3.0のリアルモードはまるで使い物にならんかったからなあ…
Windows/386 2.11のソフトを動かそうにも、使えるメモリもめちゃくちゃ少なくて動かなかったな。
425ナイコンさん:2014/02/09(日) 03:55:24.38
>Windows3.0のリアルモードはまるで使い物にならんかったからなあ…

えっ誰かそんな話してんの?
426ナイコンさん:2014/02/09(日) 11:18:33.23
逆に中途半端に互換性があったからいけないんじゃないだろうか。
思い切って互換性皆無の方がX68みたいに専用ソフトが沢山出ていたかもしれない。
427ナイコンさん:2014/02/09(日) 13:40:26.76
イメージと価格のバランスじゃないかな?

従来機でも制限付きならそのまま動く的な方向の中途半端さであれば、
ソフト作るのも気楽だし、余計な苦労したくない人は乗り換えるんじゃない?
428ナイコンさん:2014/02/15(土) 23:53:43.68
>>381
VA対応って言っても専用じゃなくVAで動かないSR版を
ゲームアーツに送ってVAで動くようにパッチ当てて返送されてくるヤツだから
VAエミュでは動かないぞ
429ナイコンさん:2014/02/16(日) 01:25:44.62
>>428
エミュソフトは、M88です。
流石にそのあたりは理解してます。

久々に押入れ漁ってたらonionソフトの同人ゲームが見つかったのは驚いた。
確かリボルターも通販で購入したんだけど、取説しか見つからず…
カセットテープにリボルターの音楽が録音されていて、結構まめに楽しんでたんだなぁと実感。
430ナイコンさん:2014/04/30(水) 17:46:30.13
最近はVAの明るい話題ってないのかな?
431ナイコンさん:2014/05/02(金) 03:56:43.98
無いならつくればいいんじゃないの?
432ナイコンさん:2014/05/07(水) 00:25:08.98
みんなが>>430みたいな事を言ってればそりゃ明るい話題も出てこなくなるわけで。
それこそしょーもないBASICプログラムでも書いてる方が明るい話題につながるものさ。
明るい話題が不足してると感じるなら、自分が動けばいい。
433ナイコンさん:2014/05/07(水) 00:46:24.44
最近はVAの明るい話題ってないのかな?
434ナイコンさん:2014/05/07(水) 09:16:46.07
駄目だこりゃ
435ナイコンさん:2014/05/07(水) 14:27:27.59
最近はみんな頭ハゲて明るい感じ?
俺はフサフサw
436ナイコンさん:2014/05/07(水) 15:50:23.58
一生ハゲない人だって居るんだぜ?
俺の家系もハゲいないから俺もハゲない予定。
437ナイコンさん:2014/05/07(水) 16:34:48.14
父方も母方も禿げている俺には絶望しか無い
438ナイコンさん:2014/05/07(水) 19:17:43.26
ズラがあるから、だいじょうぶだぁ
439ナイコンさん:2014/05/08(木) 00:31:07.22
父も祖父も親戚もハゲ多いが、俺はフサフサだな。
白髪も少ないし。
440ナイコンさん:2014/05/08(木) 02:35:21.65
俺白髪が多いけど床屋のオヤジに「若白髪が多いくらいの方がかえってハゲない」って言われた
441ナイコンさん:2014/05/08(木) 02:38:15.79
「髪が後退しているのではない。わたしが前進しているのだ。」
by どっかのIT系社長
442ナイコンさん:2014/05/08(木) 08:33:09.69
やや後方寄りの頭頂部、いわゆる旋毛から禿げている人に喧嘩売ってるなあのハゲ。
あいつの会社は、詐欺まがいなやり方の商売でもやったもん勝ちな企業風土が気にくわない。
443ナイコンさん:2014/05/10(土) 15:16:07.10
しかしPC雑誌は全滅してしまったんだよな。
なんで電子書籍に転進させられなかったんだろう?
444ナイコンさん:2014/05/11(日) 00:40:56.54
Oh! 88って3号ぐらいで死亡した気が・・・
あれ? Oh! VAだっけ? 不定期刊行であったよな
445ナイコンさん:2014/05/11(日) 06:19:39.15
>>444
そんなのあったんですか!?
446ナイコンさん:2014/05/31(土) 19:50:20.96
毎月ベーマガとかの発売日が楽しみだったな
最新情報は雑誌か新聞広告から入る時代だったから
447ナイコンさん:2014/06/15(日) 19:04:11.31
sonn ズら
448ナイコンさん:2014/06/18(水) 13:26:35.77
VAのBASICプログラム目当てでべーマガ買ったらVAの所だけ破られてて泣いた記憶がある
449ナイコンさん:2014/06/18(水) 15:48:23.56
本屋に言って取り替えてもらえばよかったのに
450ナイコンさん:2014/06/18(水) 15:49:54.12
デジゲー博
VAが不調で展示できなかったのでROMベーシックで遊ぶ台になってたな

で、定番の「baka」を表示しまくるプログラムがww
451ナイコンさん:2014/06/18(水) 16:35:11.99
10 WIDTH 80,25:C=1:FOR I=0 TO 1:I=I-1:COLOR C:PRINT "baka ";:C=C+1:C=C MOD 7+1:NEXT
Ok
452ナイコンさん:2014/06/18(水) 17:10:52.30
new
453SB2 さぶ2:2014/06/20(金) 18:15:53.66
88VAのサウンドボードレアだからチャンス!
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e149520843
454ナイコンさん:2014/06/20(金) 18:26:48.58
宣伝?
455SB2 さぶ2:2014/06/20(金) 18:53:16.24
宣伝じゃないけど。
なんか凄そうだからあげてみた。
456ナイコンさん:2014/06/20(金) 21:36:56.74
\52,000か、金額もすごいけどコンデンサもすごい載っているね
457ナイコンさん:2014/06/20(金) 23:44:17.55
そこまでして買うものかな
普通にFAとかを入手すればいんじゃないか?
458ナイコンさん:2014/06/21(土) 03:40:42.96
PC-8801FAが何台あってもサウンドボードII対応のPC-88VAソフトの前には無力だろ…

俺も欲しいがこんな値段じゃ全く手が出ない…
初代VAユーザーの悲しさよ
459ナイコンさん:2014/06/21(土) 04:05:53.37
VA2ならそんなしないだろ
460ナイコンさん:2014/06/21(土) 07:52:36.96
最初からサウンドボードIIを後付けすることを前提に設計しているのがイヤラシイなぁ
内蔵の後継機とオプションを同時販売することによって
ヤマハチップの単価を抑えようと思ったのだろうか
461ナイコンさん:2014/06/21(土) 07:57:10.59
メモリが本体よりデカいぐらいだから最初から付けると高くなるんじゃ
それでもいやらしいよな
462ナイコンさん:2014/06/21(土) 12:06:09.60
VA専用のソーサリアンが1和音増えるんだ、そのためだめに買う人が多い。
今までにヤフオクで20台以上購入した経験からのものだけど・・・
VA2はコンデンサーが四級塩なので死んでるの多いのです。
VAの方が生きてるの多かと思われ。
463ナイコンさん:2014/06/21(土) 12:08:51.30
今、ニュー札したんだが57000円が限界、もう落ちます
464ナイコンさん:2014/06/21(土) 12:16:50.48
くぅ…何が何でも落札してやる…
465SB2 さぶ2:2014/06/21(土) 18:00:30.52
ぐはぁ
tp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e149520843
466ナイコンさん:2014/06/21(土) 18:43:49.21
VA用のサウンドボード2の落札状況が祭りになっているな。
467ナイコンさん:2014/06/21(土) 18:49:28.24
現時点で6人が64入札って……
立派なアンティークだな
468ナイコンさん:2014/06/21(土) 18:58:14.44
X68000のレアボードでもここまで高くはならないよな。
やっぱVAは神や!
469ナイコンさん:2014/06/21(土) 20:41:34.56
VA2が買える値段だな
470ナイコンさん:2014/06/21(土) 21:08:37.96
これだったらVA2を買う(落札)するほうがいいな。
初代VAのキーボード、マウスなどそのまま使えるんだし。
471ナイコンさん:2014/06/21(土) 23:19:36.38
この世代の人たちはいい歳になってお金に余裕があるね
超リッチな人が落札していくから、平凡な人には無理な趣味だね
472ナイコンさん:2014/06/21(土) 23:43:53.57
古PCにホイホイ大金出せるのは独身のIT社長とかだろ
473ナイコンさん:2014/06/22(日) 12:05:19.41
志倉千代丸のことかー!
474ナイコンさん:2014/06/22(日) 16:22:52.59
69030円・・・。
475ナイコンさん:2014/06/23(月) 12:00:22.93
>>474
完全に68000を超えたな!
476ナイコンさん:2014/06/24(火) 03:18:17.30
68000はかなり強力な音源を積んでる事で有名だけど
ADPCMの音量や音程が変えられないなど弱点もあってですね…

てか、チャンネル数だけならSB2はX68Kを上回ってるんだよな
477ナイコンさん:2014/06/24(火) 04:05:46.48
>>476
68000に音源なんて積まれてないしX68Kは別物だよ
478ナイコンさん:2014/06/24(火) 11:58:42.95
>>476
再生周波数を超高速に切り替えて音階を付けてるソフトはあった>A-JAXとか
479ナイコンさん:2014/06/24(火) 12:20:19.36
> 68000はかなり強力な音源を積んでる事で有名だけど
> ADPCMの音量や音程が変えられないなど弱点もあってですね…

ソフトでなんとかしようという動きはあったよね
http://retropc.net/x68000/software/sound/adpcm/pcm8a/index.htm
480ナイコンさん:2014/06/24(火) 12:31:38.14
477が盛大に滑ってるな
481ナイコンさん:2014/06/24(火) 12:35:39.33
>>476必死だな
482ナイコンさん:2014/06/24(火) 12:58:50.32
>>479
68030以上www
483ナイコンさん:2014/06/24(火) 13:16:03.61
>>482
対応≠専用
484ナイコンさん:2014/06/24(火) 14:16:26.19
>>477
ただのX抜けタイプミスだよ
察してくれorz
485ナイコンさん:2014/06/24(火) 14:18:16.05
いやしかしサウンドボード2で久々にVAスレが賑わったな。
486ナイコンさん:2014/06/25(水) 23:20:03.50
金が自由に出来る独身貴族がうらやましい
487ナイコンさん:2014/06/25(水) 23:46:39.50
シャープの機械は内蔵スピーカの音が小さくて、店頭で聞こえづらいのが損してたな
その店VAは真ん中スピーカーで最強w
488ナイコンさん:2014/07/10(木) 00:00:59.59
VAの文字フォントって、かつてのPC-100と一緒なんだな。
亡霊みたいなもんか。
489ナイコンさん:2014/07/10(木) 05:14:44.34
使いまわしとも言う
490ナイコンさん:2014/07/10(木) 07:23:04.13
京セラDNAと言って
491ナイコンさん:2014/07/10(木) 10:31:44.70
VAって京セラなの?
492ナイコンさん:2014/07/11(金) 00:50:14.95
PC-100の敗北を何とか返上してやろうと思っていたかもね
まだ開発の人たちもそんな替わってない時期だろうし
敢えて98と違うフォントを採用したところに執念を感じる

98GSがVAの後釜だと言う人がいるけど
そこに結びつきは感じられない
493ナイコンさん:2014/07/11(金) 09:28:05.32
>>488
それって半角文字のことでしょ?
http://www.kiwi-us.com/~ohta/pc88/kanji/
ここのN88-日本語BASICのと同じ字形だと思うけど
これって初代8801の漢字ROMには載ってないのかしら
いずれにしてもPC-100は88と同じ半導体部隊の手がかかってるんだから
それをVAに転用したのはわりと自然な流れのような
494ナイコンさん:2014/07/11(金) 22:02:42.60
>>491
あのポンコツスプライトチップ作ったのも京セラ?
495ナイコンさん:2014/07/15(火) 22:33:47.60
でもPC-100ってWindowsマシンとして設計したもんでしょ?
(肝腎のWindowsが何年も遅れて結局PC-100には発売されずというオチはついたが…)
PC-100とPC-88VAはコンセプトからしてかなり違うと思うけど

でもスタッフに共通人物は居てもおかしく無いな。
496ナイコンさん:2014/07/15(火) 23:28:44.72
5年くらいしか経ってないから開発者は一緒かな?
16ビットを潰されたので今度は98のスペックを越えないように調整w
497ナイコンさん:2014/07/16(水) 05:46:15.89
>>495
初耳

詳細
498ナイコンさん:2014/07/16(水) 09:03:30.66
うぃきぺがどこまであてになるかわからんが

Windowsの開発開始が1981年9月
PC-100が1983年10月の発売、同年11月にWindowsのアナウンス
Windows1.0の発売が2年後の1985年


GUIを念頭においた設計なのはわかるが、Windows向けなのであれば
Windowsの開発プロジェクト段階から、その存在とハードウェアへの依存内容を知っている必要があるな
499497:2014/07/16(水) 19:52:42.45
なぜかPS98-501-HMW(98用Windows1.0)持ってるけど、こんなの意識するなら
独自のウィンドウシステムこさえた方がいいんじゃない?

……思いつきだけど
500ナイコンさん:2014/07/16(水) 22:50:17.45
>>497
PC-100が「インターフェイスマネージャ」を載せることを前提にしていたことは
「パソコン創世記」で語られてるね

ttp://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/genesis/191/01.html

でこの「インターフェイスマネージャ」が最終的には
Windows1.0として完成することになるわけですな

ttp://news.mynavi.jp/articles/2013/03/06/oswindows/
501ナイコンさん:2014/07/17(木) 00:28:49.09
いい加減におしよ
嘘を流布するんじゃないわよ
502ナイコンさん:2014/07/17(木) 02:02:05.95
PC-100のV-SHELLに幻想抱きすぎよん。
503ナイコンさん:2014/07/17(木) 04:23:19.02
504ナイコンさん:2014/07/17(木) 04:23:48.13
ソース探してたら遅れた
スマソ
505ナイコンさん:2014/07/17(木) 04:25:47.11
本一冊まるごとから探すのは大変だから
「日電版アルト開発計画」の辺りから読むべし
506ナイコンさん:2014/07/17(木) 04:35:50.14
>>502
それ違う
507ナイコンさん:2014/07/17(木) 06:55:14.36
>>501がどんなに偉くて詳しい人だか知らないけど
本として出版された文書より正しい絶対的な保証があるの?
嘘つき呼ばわりしてるくらいなんだから絶対的な保証がきっとあるんだろうけど
それならソースを出して欲しいところ。
508ナイコンさん:2014/07/17(木) 07:46:45.35
俺も後学のために何がどう嘘なのか知りたいな
ソースつきで
509ナイコンさん:2014/07/17(木) 10:28:59.13
ホントだとしたら、NECがMSにGUIを依頼したのか、MSがGUIを出すから対応しろとNECにタレたのか、気にはなるな。
510ナイコンさん:2014/07/17(木) 20:11:37.85
>>507
今回の件が嘘かホントかは知らないけど、それとは別の話として

本に書いてある事が絶対的に正しいと信じ込むのも、危険。
世の中、絶対に信用できる事なんてない。

ま、わかってはいるだろうけど。
511ナイコンさん:2014/07/17(木) 21:31:21.88
ネットでどこの誰かも分からん人の「嘘」という一言で
本の情報が間違っていると考える方がおかしい。
本当に間違っているなら、本当の情報を知っているなら
「嘘」の一言ではなく詳細に語るだろ普通。
512ナイコンさん:2014/07/18(金) 01:55:56.89
前もどっかでPC-100はWindows向けに設計されたって話がでたら
嘘だ嘘だって喚いてたのが居たなあ…
なんかPC-100がWindows向けに設計されたのを嘘って事にどうしてもしたい人なんだろうか。
そこまで執拗に嘘という事にしたい動機がどういう物なんだか気にはなるが。

NECのPCとIBMのPCの情報公開度は大差ないのに
何故かIBMがオープンでNECがクローズドだったって執拗にしつこくしつこく喚く人間も
その話題が出るたんびに、どこで話題になっても必ず現れるんだけど
同じ人だったりするのかなあ…
513ナイコンさん:2014/07/18(金) 02:23:51.04
>>509
MSがというか西氏がNECを巻き込んで立ち上げたって感じだろうね。
西氏とNEC PCシリーズといえば携帯型パソコンプロジェクトとしてPC-8201の開発にも関わったのは有名だよね。
これも京セラ開発だし。
514ナイコンさん:2014/07/18(金) 06:53:44.60
>>510

特定の事象の話で一般論やりだして、何が言いたいの?


>>512
たぶんオープンの意味がわかってないんだろう。
今みたいにソフトとハード切り離して設計されてもそれなりに性能出せる時代じゃなく、
当時はハードの仕様とソフトの仕様が切り離せるもんじゃなかった。
少くともMSなどのソフトメーカにハード仕様はオープンにしなきゃならんわけで。
515ナイコンさん:2014/07/18(金) 15:57:01.16
PCも携帯も、みんな海外勢に持っていかれたな
日本の関わっている部分は、ケミカル系の部材くらいか
516ナイコンさん:2014/07/18(金) 19:34:54.59
>>512
そりゃそうでしょ。二重の意味で。
517ナイコンさん:2014/07/18(金) 20:25:39.15
>>512
> NECのPCとIBMのPCの情報公開度は大差ないのに

IBMは自ら回路図やBIOSソースを公開してたけどNECは出版社なんかを経由させてたし「大差ない」という
主張は事実とは反する。
518ナイコンさん:2014/07/18(金) 22:20:02.11
>>512
PC-98互換機を販売し始めたエプソンに対して訴訟まで起こしたNECと
自社PCの互換機が広まることを推進したIBMのスタンスが一緒なわけないだろ
519ナイコンさん:2014/07/19(土) 00:04:11.93
器の狭い98事業部のせいでVAが低性能に抑えられてしまった
520ナイコンさん:2014/07/19(土) 08:01:34.39
>>517-518
やっぱり現れたか
こいつのアンテナは何でできてンだ?

PS/2みたいなえげつない排除政策をやってたIBMにそれは無い。あり得ない。以上。
これ以上はスレチ。
521ナイコンさん:2014/07/19(土) 08:05:45.44
日本のパソコンに独自のものはありませんでしたと歴史を書き換えるだけの簡単なお仕事です
簡単だけどお給金は高いよ!
522ナイコンさん:2014/07/19(土) 09:05:22.55
>>520
PC と PS/2 の時代で IBM の方針が大きく変わったことを理解してるのなら

> NECのPCとIBMのPCの情報公開度は大差ない

なんて雑な主張はそもそもできんと思う。
523ナイコンさん:2014/07/19(土) 09:16:19.03
>>520
>やっぱり現れたか
>こいつのアンテナは何でできてンだ?

マヌケな主張に返されてるだけだろ
524ナイコンさん:2014/07/20(日) 08:25:56.68
>>522-523
いつまでスレチの話してんだ荒らし野郎
嘘植え付け工作やってんじゃねーぞ帰れ
525ナイコンさん:2014/07/20(日) 15:06:19.47
>>512
>NECのPCとIBMのPCの情報公開度は大差ないのに
>何故かIBMがオープンでNECがクローズドだったって執拗にしつこくしつこく喚く人間も
>その話題が出るたんびに、どこで話題になっても必ず現れるんだけど
>同じ人だったりするのかなあ…

スレチは帰れってよ
526ナイコンさん:2014/07/21(月) 01:22:20.12
>>525
とっくに居なくなった人に向かって何言ってんの
527ナイコンさん:2014/07/21(月) 01:37:38.45
秋葉原のラジオデパートの98祭、まだ売れてないPC-88VA一台っきりだけどあるね。
月曜が最終日だから欲しい人はチェックしてみては。
528ナイコンさん:2014/07/21(月) 09:56:36.92
動けばいいけどね
529ナイコンさん:2014/07/22(火) 14:07:54.15
思いっくそ実機でデモってましたがな。
ちなみに三日目に売れた。
530ナイコンさん:2014/07/22(火) 19:12:00.10
>>529
どんなデモやってたのかな?
531ナイコンさん:2014/07/22(火) 19:33:40.26
なんかブライ上巻動かしてたな
532ナイコンさん:2014/07/24(木) 15:05:42.64
PC-88VAは横線が入らない
533ナイコンさん:2014/07/26(土) 23:31:29.15
ばかやろう!!!!
おまいらの馬鹿野郎!
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u67621227
手がでねーじゃねーか。
また金持ちの赤松健か志倉千代丸あたりか
534ナイコンさん:2014/07/27(日) 00:01:22.03
俺のPC-88VAセットも出して良いですか・・・
535ナイコンさん:2014/07/27(日) 00:09:59.43
どうしても欲しいんです10万円ぐらいでおねがいします。
前回のはにはに氏の21万で終わったのが喉から手が出るほど欲しかったのだが、
価値があるのは分かっているのだが通帳見たら20万しかなくそれ以上は出せるお金がなかった。
536ナイコンさん:2014/07/27(日) 10:01:13.69
整備品ならわりと真っ当な値段だと思うけど
オークションなんだよなぁ
537ナイコンさん:2014/07/27(日) 19:28:13.41
こんなの見てるとVA3をオークションに出したくなるなw
538ナイコンさん:2014/07/27(日) 23:01:04.78
VA3を持っておられるのですか!是非、お願いします!
539ナイコンさん:2014/07/27(日) 23:04:18.09
オークションでたった一人の入札者が額を決めるんじゃ、
オークションの意味が無い、とは思いませんかね?
540ナイコンさん:2014/07/28(月) 00:12:21.19
意味なんかあってもなくてもどうでもいいよ
541ナイコンさん:2014/07/28(月) 00:40:57.25
VA3って何かソフト出たの?
542ナイコンさん:2014/07/28(月) 02:44:23.43
あーるタイプ
543ナイコンさん:2014/07/29(火) 00:25:12.56
R-TYPEは初代でも問題なく動くな
VA2/3じゃないとマトモに動かないのって何かあったっけ?
544ナイコンさん:2014/07/29(火) 17:48:12.36
VA持っているけどVA2/3じゃないと動かないのとかないと思うけどねぇ。
545ナイコンさん:2014/07/29(火) 18:29:53.51
XMaZのVOLTIGE AERIENNEは初代VAだと重いみたいだけど
546ナイコンさん:2014/08/25(月) 20:46:01.44
5インチと3.5インチ両方内蔵のPCなんて
国産ではなかなかないぞ
547ナイコンさん:2014/08/25(月) 21:38:05.77
548ナイコンさん:2014/08/25(月) 22:31:45.37
NECは、機種として対応してるもの以外を使いたかったら、オプション買ってね。的な商売が多い気がする。
で、そこを突いたエプ機は便利がいい… 負けたけど。

まあさておき
2TDだっけ?なんのために付いたのか…
549ナイコンさん:2014/08/26(火) 10:07:58.25
>>546
PC-486GF3とかか
550ナイコンさん:2014/08/26(火) 16:24:31.57
EPSONはPC-386GS/GEあたりから暫く5インチ3.5インチの両方を積んだモデルをラインアップしていたな
PC-386GSを使ってたわ。
551ナイコンさん:2014/09/05(金) 09:19:44.32
GS…
PC-98GS…
PC-88VASGとして出るはずだった(とも言われている)マシン…

…ううう(泣
552ナイコンさん:2014/09/05(金) 09:33:12.08
VAGS…   ビジュアル&オーディオ スーパー・グラフィック?
553ナイコンさん:2014/09/06(土) 01:13:17.81
VA3には2TDじゃなくてCD付けるべきだったな
554ナイコンさん:2014/09/06(土) 02:19:38.10
PC-88VASG
当時の東京BBSでスペックらしき物を見た覚えが…
555ナイコンさん:2014/09/06(土) 06:30:19.87
>>553
X680x0もそうだけれど、あれだけのグラフィックとサウンド機能なのにFDベースでは苦しいよな。
かといって、開発にコストが掛かるCD-ROMのソフトが、バンバン出せたかは正直疑問。
それにしても、なぜ、PC-88VAでなくPC-8801MCにCD-ROMを付けたのか理解に苦しむ。
556ナイコンさん:2014/09/06(土) 12:54:05.75
CDのようなものでデータ以外規格バラバラのが3社3様出ても困るけどね。
もうこの辺になると次のDOS/VのCD搭載まで新たな独自性は打ち出さない方がいいと思う。
557ナイコンさん:2014/09/06(土) 23:05:46.03
>>556
ちょっと待て、CD-ROMのISO 9660 Level 1 については、1988年に規格化されたんだろ?
FM TOWNS の登場が1989年だから、DOS/VのCD-ROM搭載まで待つ必要は全くなし。
PC-88VAに搭載したら、面白いものになったと思う。
558ナイコンさん:2014/09/06(土) 23:11:31.62
オレンジブック固まるまで待ってたんでない?
規格ってのは風見鶏みたいなもんだから
559ナイコンさん:2014/09/07(日) 08:23:48.91
87年あたりまでの88の進化は他社に一歩抜きん出ていた
まさか16ビットになるとは想像してなかった
88年で一気に標準機にしてしまうくらいの勢いが欲しかったなぁ
560ナイコンさん:2014/09/07(日) 14:43:02.80
>>555
資金力に物言わせられる富士通だから出来たマシンなんだろうね、TOWNSは…

…PC-8801MC2はたまたまPCエンジンのドライブが手元にあったから使って出してみましたって感じかな?
だからソフト供給もセットでやらなかった(やれなかった)とか。
561ナイコンさん:2014/09/07(日) 17:30:31.90
VA選んだヤツってかわいそうだよね
X68にすれば良かったのに
562ナイコンさん:2014/09/07(日) 19:15:08.43
まあそれぞれの良さがあるさ
563ナイコンさん:2014/09/08(月) 01:00:11.44
>>555
マッキントッシュのようにソフトウェアはHDDにインストールして遊ぶのが常識になっていればよかったと思う。
564ナイコンさん:2014/09/08(月) 02:20:39.94
当時、PC-88VAにHDDを標準装備で発売してたら
本体価格が40〜50万になっていただろな
565ナイコンさん:2014/09/08(月) 02:44:23.84
40〜50万ならx6かtownsを買う罠
566ナイコンさん:2014/09/08(月) 04:34:35.98
>>561-562
X68Kは専用ソフトに恵まれてた反面
PC-88VAみたいなPC-98エミュレーターとかPC-98ソフトが動くようになるパッチとか無かったからね

PC-88VAはそれらを使って、一部とはいえPC-98のゲームも遊べたから…
567ナイコンさん:2014/09/08(月) 07:12:23.57
いま俺があの時代に戻ったとしてもVA買いそうだな
68は、ゲームに関してはファミコンとかとかぶっている感じ
568ナイコンさん:2014/09/08(月) 12:52:43.82
VAじゃゲームでファミコンと被るなんて不可能だもんな
569ナイコンさん:2014/09/08(月) 16:15:19.04
>>566
MZ-2800を選んだ奴は悲劇……いないか
570ナイコンさん:2014/09/08(月) 20:36:02.65
MZ2861といえよぅ
571ナイコンさん:2014/09/08(月) 20:43:41.63
>>568
ファミスタぐらいかな。
572ナイコンさん:2014/09/08(月) 21:19:38.93
シャープはMZ-2861で何をしたかったんだろうな
エプソンみたいにNECと訴訟になってでも本気でPC-98互換機事業をやるつもりはなかったんだろうし
573ナイコンさん:2014/09/08(月) 23:52:17.56
MZっていうと部室に置いてあった80K2(スタートレックがプレイ出来た)か書院しか思い浮かばない・・・
MZ版にゼビウスのめっちゃ綺麗なのがあったような気がする。
PC6001のタイニーゼビウスや88のゼビウスは微妙だった。
頑張ってスクロールしていたとは思うけど・・・。
574ナイコンさん:2014/09/09(火) 02:39:59.26
>>572
PC-98互換機能はおまけだってはっきり言ってたから
普通にMZシリーズを16bitに発展させたかっただけじゃないか?
575ナイコンさん:2014/09/09(火) 07:11:41.49
その割にはスーパーMZの勢いもなく
ショボイ機種出してきたなぁって感じだったが
576ナイコンさん:2014/09/09(火) 12:31:55.65
MZ-2861って65536色表示やハードウェアスクロール、画面合成機能があって
何気に凄いスペックだった気がする。
577ナイコンさん:2014/09/09(火) 12:54:38.14
MZ-2861は3つの顔を持つパソコン。
MZ-2500路線をさらに拡張させた高性能、グラフィックとそれを操るBASIC。
98ソフトエミュでソフト一部利用可能。
ワープロ「書院」がパソコンMZ上で動作。
更に286ネイティブ動作国内初のパソコン。

これでお値段もお手頃。この時期のシャープは
All in Noteといいなかなかのセンスの統合商品を出してた。
578ナイコンさん:2014/09/09(火) 15:23:11.17
MZ-2861は、あれはあれで優れたマシンでもあったわけだけどね。
唯一の286ネイティブマシン。
悲劇は286という石自体がつなぎに過ぎず終わったことだが、当時の情報でそれを予測せよってのが無理な話だろう。
IBMのOS/2が286ネイティブなOSだったりしたし。
579ナイコンさん:2014/09/09(火) 19:40:39.89
>>572
名機MZ-2000/2200をNEC PCシリーズにあるそれみたいな位置づけにしたかったんでないの?
よくわかんないけど。

https://pbs.twimg.com/media/Brb0IO3CIAEIIp0.jpg:large
http://www.sharpmz.org/images/mz2000_1.jpg
http://www3.ocn.ne.jp/~kazna1/PC/MZ2000/05.jpg
580579:2014/09/09(火) 19:45:59.52
……ところでここは88/80/98で有名なNECのスレだよね?
(PC2001や8201は使ったことないんで分からんw。うる覚えだがWEB検索で出てきた画像や1stPointで展示されていた旧機種って印象がつよい)
581ナイコンさん:2014/09/09(火) 19:49:21.97
>>580
>……ところでここは88/80/98で有名なNECのスレだよね?

違うよ。
582ナイコンさん:2014/09/09(火) 19:53:12.44

>……ところでここは88/80/98で有名なNEC88VAのスレだよね?


>……ところでここは88/80/98で有名なNECのスレだよね?



ouz......
583ナイコンさん:2014/09/09(火) 20:39:28.85

  うる覚え

  うろ覚え
584ナイコンさん:2014/09/09(火) 22:41:11.85
他機種との中途半端な互換性という点で共通している
585ナイコンさん:2014/10/03(金) 20:02:13.56
中途半端な互換性を生かした汎用ソフトって
なんで生まれなかったんだろ?
586ナイコンさん:2014/10/04(土) 08:38:59.37
587ナイコンさん:2014/10/04(土) 09:26:07.33
中途半端な互換性というのは、旧来のソフトで動くのは限られてしまう。
でも、把握した上で作るなら個別対応部分が減って作りやすくなるんじゃないか?
今はその辺はOSがドライバで吸収するけど。
588ナイコンさん:2014/10/04(土) 10:38:53.18
テキストベースでDOSのコールしか使ってないテキストエディタとかは、機種を無視してDOS互換なのがあったが
そういうの以外は、やれないことが多すぎて、非互換の部分を両方持つか、サックリ捨てるか…

性能いっぱいいっぱいで「すげーだろ」やってる時代には不向きじゃなかろか
まあそれでもXakみたいなことまではできるようだが…
589ナイコンさん:2014/10/04(土) 11:24:44.67
テキスト表示周り以外は互換性も問題なかったと思うが。
590ナイコンさん:2014/10/05(日) 00:29:39.79
わざわざ共通仕様で出す必要があるかってところだな
FDは機種ごとに個別供給するのに向いている
591ナイコンさん:2014/10/05(日) 00:40:44.91
共通仕様コーナーを作れれば、同タイトルを機種別に置く必要がないから
流通的には喜ぶかなと思ったけど、
そもそもその他コーナーの機種ばかりじゃ意味ないかな?
592ナイコンさん:2014/10/08(水) 20:35:17.44
88VAでスペハリ作ってみて欲しかったなぁ
593ナイコンさん:2014/10/08(水) 20:39:35.12
>>592
お前がやればいいじゃない
594ナイコンさん:2014/10/08(水) 21:13:27.38
X68000みたいにアーケードの移植が
もう少しあればよかったのにな
595ナイコンさん:2014/10/08(水) 21:39:24.07
R-TYPEがあんなんじゃ他も期待できんな
596ナイコンさん:2014/10/08(水) 22:43:00.51
スペハリ・モドキなら幾つか出てたが・・・
597ナイコンさん:2014/10/08(水) 22:45:11.09
>>595
処理落ちもひどかったが画面が小さいのも気になってた
598ナイコンさん:2014/10/08(水) 22:53:15.15
R-TYPEなんて無理しないでペンゴでも移植してりゃ良かったのに。
599ナイコンさん:2014/10/08(水) 22:58:23.63
>>598
ここはコアランド繋がりで青春スキャンダルでもw
600ナイコンさん:2014/10/08(水) 23:05:54.66
88VAのスプライトでは『ごんべえのあいむそ〜り〜』は無理かな
601ナイコンさん:2014/10/08(水) 23:21:44.35
なぜ日本テレネットがR-TYPEを作ったんだろうな
602ナイコンさん:2014/10/09(木) 00:05:56.83
X68のグラディウスに対抗してなんか用意しなきゃなと考えたNECがR-TYPEの版権確保して
当時NECと仲良かったテレネットに移植してもらったとかそんなんでないかな
603ナイコンさん:2014/10/09(木) 00:09:17.96
テレネットがアーケードゲーム移植って異例の出来事だな。
604ナイコンさん:2014/10/09(木) 00:16:19.43
>>600
グラディウスシリーズは無理そうだ
605ナイコンさん:2014/10/09(木) 00:19:25.77
PCエンジン(家庭用ゲーム機)に『ゴールデンアックス』とか『コラムス』とか移植してるみたいよ
606ナイコンさん:2014/10/09(木) 00:20:55.29
>>604
88VA版『MSX版グラディウス』ならそこそこ可能な気はする
607ナイコンさん:2014/10/09(木) 10:31:30.46
パソゲーで数少ないカラーのアクションゲー作ってるとこではあったが
ゲームバランス調整がヘタで有名なメーカーだったもんなあ
アーケードに近いイメージはない、移植でお得意のビジュアルシーンが付いてしまったな
608ナイコンさん:2014/10/09(木) 10:46:27.23
>>606
そういうことなら
88VA版『MSX版R-TYPE』とか…
609ナイコンさん:2014/10/10(金) 21:14:41.40
>>602
グラディウスに対抗するキラータイトルがR-TYPEで
スペースハリアーに対抗するキラータイトルが神羅万象
とNECは考えていたのかなぁ?
610ナイコンさん:2014/10/11(土) 14:00:32.53
どっちかというと何故いまさらグラディウス?って感じはあったな
611ナイコンさん:2014/10/11(土) 14:12:58.28
>>610
初代X68000の発売が1986年だったから
今さら感はなかったかな
612ナイコンさん:2014/10/11(土) 15:00:14.00
X68000は発表が1986年。発売が1987年。
613ナイコンさん:2014/10/11(土) 15:33:56.93
>>612
あ、失礼。PCエンジンと同じ年ですね
614ナイコンさん:2014/10/12(日) 10:31:47.63
>>610
移植開始のタイミングを考えると妥当じゃないかね?
他はファンタジーゾーンぐらいしか浮かばない。
X68の発売時点ではR-TYPEやドラスピは存在すらしてないしな。
615ナイコンさん:2014/10/18(土) 11:07:20.73
X68kグラディウスは店頭デモで見て確かに凄いと思ったが
最近コナミのグラディウスのCDBOXを買ったらX68k版の音源が収録されてたんで聴いてみたら
微妙なガッカリ感だったな、そういやFM音源じゃACグラの音色は再現できなかっけたなと
616ナイコンさん:2014/10/19(日) 02:37:51.18
波形メモリだしね
617ナイコンさん:2014/10/19(日) 10:10:21.59
>>616
グラディウスって波形メモリのSCC2chは効果音用で
音楽は普通の矩形波PSG6ch(AY-3-8910×2個)じゃないか?
618ナイコンさん:2014/10/19(日) 11:33:57.69
波形メモリ音源+PSG1個がBGM用
残りのPSG1個が効果音用
619ナイコンさん:2014/10/19(日) 21:22:09.13
X68は当時ウォークマンのヘッドホンで聴いたら良い音してて感動した
620ナイコンさん:2014/10/21(火) 04:04:58.43
クラシックPC救済委員会 - 変換番長シリーズ「CF to SCSI/SASI変換機」
http://classicpc.org/cpc_cf-sxsi.html
621ナイコンさん:2014/10/21(火) 05:36:53.08
あちこちにマルチするんじゃねーよ!
うるせーな!
622ナイコンさん:2014/10/25(土) 03:30:08.85
>>592
PC-88VAだと多色の豪華な画面を期待されるけど
流石にその画面モードではマトモな動きまでは移植出来そうもないから諦めたとか言ってたような

あんな化け物級のゲームならたとえ16色程度の画面でも充分凄いから
今からでもそのくらいの画面モードで移植して欲しいとか思うけれども
623ナイコンさん:2014/10/25(土) 03:40:51.25
馬鹿か。16色で移植なんてしたら8bitマシンと大して変わらん。
624ナイコンさん:2014/10/25(土) 03:47:51.81
マジで言ってんのか?PC-88版なんて実質2色なんだけど。
625ナイコンさん:2014/10/25(土) 03:50:09.74
>>623みたいな馬鹿が居たから88VA版を出せなかったんだろうな…てのがよくわかるよマジで
626ナイコンさん:2014/10/25(土) 03:53:07.22
2色?

https://www.youtube.com/watch?v=xeHm30hty98

青、緑、黄色、白、赤、黄色、シアン…

パッと見で2色じゃないことは分かるがw
627ナイコンさん:2014/10/25(土) 03:54:12.85
>>624
>実質2色なんだけど。

メクラ乙w
628ナイコンさん:2014/10/25(土) 03:55:49.40
それぞれのキャラクターが単色だから2色画面とメモリ転送量は同等
それを工夫してカラフルに見せてるだけで。
完全フルカラーの画面とは歴然と異なってるのにマジで見分けつかない色盲さんですか?
629ナイコンさん:2014/10/25(土) 03:57:41.70
>>626=>>627
少なくとも16色フルに使えば「PC-88版と似たような画面」にはならないという話をしてるのに
話を汲み取れない文盲が居るな
630ナイコンさん:2014/10/25(土) 03:58:33.98
8ビット機のマスターシステムで64色だっけ? 16色? 話にならんだろw 馬鹿じゃねww
631ナイコンさん:2014/10/25(土) 03:59:41.49
どういう64色か理解しないでごっちゃに語るニワカ乙
それこそPC-88版を8色フルカラーだとか言うお馬鹿の言う事だけある
632ナイコンさん:2014/10/25(土) 04:00:04.87
8bitのPCエンジンで最大512色? 88VAで16色ってwww
633ナイコンさん:2014/10/25(土) 04:01:10.46
>>622
>あんな化け物級のゲームならたとえ16色程度の画面でも充分凄いから
>今からでもそのくらいの画面モードで移植して欲しいとか思うけれども

ワロタw
634ナイコンさん:2014/10/25(土) 04:02:20.91
512色自由に使える訳じゃないんだがな…マジでハードの構造知らずに語ってんのな。
一つのスプライトあたりだと16色しか出ないよ。
8bit末期の「8bit級とはもはや言えない」PCエンジンでさえ、ね。
635ナイコンさん:2014/10/25(土) 04:04:55.45
>>634
>一つのスプライトあたりだと16色しか出ないよ。

88VAは

>あんな化け物級のゲームならたとえ16色程度の画面でも充分凄いから

画面で16色w 充分凄いww
636ナイコンさん:2014/10/25(土) 04:09:27.82
そう言うんなら、お前が65536色モード使ってゲーセン版とみまごうような動きのスペハリ移植してみろよw
もちろんPC-88VAのスペックで、な。

それが出来るならお前の言う事にも説得力あるんだが。
何が問題なのかも理解できない俄が喚いてたってしかたがないぞ?

もしかしてTOWNS版アフターバーナーの何が不評だったのかも理解できない人なの?
637ナイコンさん:2014/10/25(土) 04:13:39.23
>>636
出た!「お前がやってみろよ」!テラワロスww

誰か「俺ならできる」みたいなこと言った??
638ナイコンさん:2014/10/25(土) 04:14:44.16
PCエンジンって512色同時発色謳ってるけど、BGとスプライト合わせても481色しか出ないよな…
639ナイコンさん:2014/10/25(土) 04:15:56.76
>>637
少なくとも論理的に可能な事は示せなければ何の説得力もないわけだが。
「俺ならできる」とは言わなくとも「できる」に相当する事は言ってるんだからな、お前は。
640ナイコンさん:2014/10/25(土) 04:16:14.18
スペハリならキャラ15色、画面全体で256色も使わないで十分キレイな画面できると思うけどね、
さすがに画面16色では無理w

>そう言うんなら、お前が65536色モード使ってゲーセン版とみまごうような動きのスペハリ移植してみろよw

とか言う奴はゲームのハードの知識とかなんもないだろうな…。
641ナイコンさん:2014/10/25(土) 04:18:03.37
>>638
>PCエンジンって512色同時発色謳ってるけど、BGとスプライト合わせても481色しか出ないよな…

えっどういう計算?

単純計算でも

16*16+16*15=496

じゃないの??
642ナイコンさん:2014/10/25(土) 04:18:27.23
88VAの256色モードは色固定だから色数ほどには綺麗にならないと思うが…
643ナイコンさん:2014/10/25(土) 04:19:24.92
>>641
ハード知らない人は黙ってた方がいいと思うの。

ヒント:透明色
644ナイコンさん:2014/10/25(土) 04:19:56.28
>>642
PCエンジンのパレットでもRGBが3bitづつだしなあ、そんな変わらんと思うが。
645ナイコンさん:2014/10/25(土) 04:21:10.28
>>643
>ヒント:透明色

透明色抜いて15色使えるスプライトが31セットあるとでも思ってんの??
646ナイコンさん:2014/10/25(土) 04:21:40.78
>>643
kwsk
647ナイコンさん:2014/10/25(土) 04:23:21.23
>>643
>ハード知らない人は黙ってた方がいいと思うの。

いいこと言うねw
648ナイコンさん:2014/10/25(土) 04:38:20.30
>>643
>ハード知らない人は黙ってた方がいいと思うの。

有限実行とは立派ですね。
649ナイコンさん:2014/10/25(土) 08:38:51.64
伸びてると思ったらどうでもいいケンカかよー
おっさん悲しいよ
650ナイコンさん:2014/10/25(土) 09:46:25.40
>>636
TOWNS版アフターバーナーか ええ例えやね
雑誌の静止画では綺麗やったけど
実際動いてる画面はヤバかった(割り切って楽しんだが)
ゲームである以上見た目より動きが大事やね
651ナイコンさん:2014/10/25(土) 10:13:13.66
>>630
確かマスターシステム(&セガマーク3)は64色中16色が4パレットだったかな。
652ナイコンさん:2014/10/25(土) 10:16:44.30
正直PCエンジン版スペースハリアーって結構すごいでしょ。
VAであれ超えるのはちょっと無理かと。
653ナイコンさん:2014/10/25(土) 11:57:25.28
>>644
MSX2で、256/256色 と 16/512色を使ってたことの記憶だと
256色で1枚絵を描こうとすると、淡い色がわりと苦手になるね。MSXは青が確か1ビット少ない 3x3x2
まあ、ギャルゲでも作らない限りは気にはならんとは思うけど、多少ケバい画面の作りになるかも

STGとかで使うなら、パレットアニメーションができないほうが痛いんじゃないかという気はするなあ
654ナイコンさん:2014/10/25(土) 12:34:46.46
スペースハリアーみたいなグラデーションばりばり系のグラフィックは
固定256色は結構きついと思う。
RGBの各段階が均等じゃないのでグレーの表現も難しくなる。
655ナイコンさん:2014/10/25(土) 12:58:33.31
MSX2で個人の製作だが結構よくやってると思う。
https://www.youtube.com/watch?v=MvRSYo5tKW0

これの
・キャラクターの枠なし
・ちらつきなし
・動きスムーズ
・ドット絵の更なるブラッシュアップ

したようなのが88VAでどこまでいけるか見てみたい気はするな。
656ナイコンさん:2014/10/25(土) 14:31:19.44
>>649
ケンカしてるのも40代〜50代のおっさんなんだぜ。
657ナイコンさん:2014/10/25(土) 15:09:42.93
これでケンカに見えるとはメンタル弱いなw
658ナイコンさん:2014/10/25(土) 15:35:04.05
少なくとも議論じゃないな
アホな事を喚くヤツと、そのアホな事を指摘するヤツ
指摘されても理解出来ないアホ。
喧嘩にすらなってないw
659ナイコンさん:2014/10/25(土) 15:46:13.42
あれ
みんな笑顔でやりあってると思い込んでたけど
必死なやつも居るのか……
660ナイコンさん:2014/10/25(土) 16:02:27.11
>>652
https://www.youtube.com/watch?v=kV_9iFUrlqo

ドット絵は良く描いてると思うが、キャラの大きさはパターン切り替えしてるみたいでスムーズではないね。
661ナイコンさん:2014/10/25(土) 16:46:55.74
PCエンジンのはX68版の移植だから
何か違う感が増幅されてしまっている
662ナイコンさん:2014/10/25(土) 16:53:48.42
床と天井の市松模様がへんなグラデーションになってるのがなー
663ナイコンさん:2014/10/25(土) 17:03:56.67
>>622
>あんな化け物級のゲームならたとえ16色程度の画面でも充分凄いから

16色ってこんなんじゃないの?
https://www.youtube.com/watch?v=ZEwKrIPj7Xs

動作してるの8bitマシンだけど。
664ナイコンさん:2014/10/25(土) 17:06:51.63
>>624
>マジで言ってんのか?PC-88版なんて実質2色なんだけど。

なんで88版なんて持ち出してくるのかワケわからんな。

「8bitマシンと大して変わらん」

「PC-88版なんて実質2色なんだけど」

こういうのを「藁人形論法」と言います。
665ナイコンさん:2014/10/25(土) 17:20:40.88
ゼビウスが明滅する赤を1色と数えると画面全体で使ってる色は16かそんなもんだったと思うけど、
スパハリが画面全体で16色はやっぱ見劣りするよね。
666ナイコンさん:2014/10/25(土) 23:29:00.25
88で待望の320*200画面が使えるのさ
しかもCPUが16ビットで色数も増えて
色々期待してたんだけどね!
667ナイコンさん:2014/10/26(日) 08:22:21.38
>>666
それなのになんでスプライト画面の解像度が常に640ドットなんだろうね。
NECの設計センスのなさに涙が出てくる…
668ナイコンさん:2014/10/26(日) 08:29:34.83
>>661
それいったら当時のパソコン版(FM77AVやX1)スペハリなんて
何か違うどころじゃない気がw
669ナイコンさん:2014/10/26(日) 08:45:23.29
地面のグラデーションは余計なお世話だったね
影もないし地に足が着いてない感じで
670ナイコンさん:2014/11/01(土) 23:55:37.36
スプライト32枚しか表示できないのは少ないな
671ナイコンさん:2014/11/02(日) 00:03:02.36
256x256の巨大なスプライトが使えるというのは、珍しい仕様なんだっけ?
672ナイコンさん:2014/11/02(日) 08:03:14.67
88の部材調達方式だと、全部内製の98と違ってかなり製造コストを抑えることができたのに
低価格で98のスペックを越えてはならない、98との互換性を取ってはならないので、
わざと控え目な性能に落としたと思われるVA
結局エプソンから98互換機が出てその市場を持っていかれた

富士通はFM-R(だっけ)とタウンズの棲み分けはどうやっていたんだろう
673ナイコンさん:2014/11/02(日) 13:31:17.90
Rはオフィス、Tは学校へって感じじゃない?
これはうまくいってたと思うけど、AVは当然看板をおわれて
4096パレットも26万色も行方不明だな。
674ナイコンさん:2014/11/02(日) 16:14:27.79
学校でも工業系の専攻科ではRの導入が多かったよ。
ソース出せと言われてもないけど、自分が見てきた範囲では。
商業系や専門学校は98中心。
675ナイコンさん:2014/11/02(日) 16:32:42.12
>>674
元々教える人が居る学校はそれに合わせたものが導入されたんじゃない?
教える方が初めてみたいな下の学校は最新の教材がある方が良さげだけど。
676ナイコンさん:2014/11/02(日) 17:22:38.99
V30の遅いPC98互換のゲーム機というポジションにしておくべきだった
677ナイコンさん:2014/11/03(月) 01:18:57.92
>>670
それより水平表示限界を超えたときの挙動が…
678ナイコンさん:2014/11/07(金) 03:59:35.81
ヤフオクにVA3ついに出ました!!!!
679ナイコンさん:2014/11/07(金) 07:02:15.53
まじか
予算50万でいくぜ!
680ナイコンさん:2014/11/07(金) 09:36:41.37
>>676
ワンダースワンが98互換だったらどうなったの?
681ナイコンさん:2014/11/07(金) 09:59:59.13
ワンダースワンのCPUは8080モードもなくV30としての価値がない
682ナイコンさん:2014/11/07(金) 10:44:53.19
80モード付けるならVA互換も付けようぜ。
683ナイコンさん:2014/11/07(金) 11:00:36.12
そもそも98無印はV30じゃなくて8086なんだから、
98と言うなら問題ない話だよな。
っていうかソース互換はあるんだからロード時に変換する仕組みとかを
DOSが持っていてもいいのにな。OSのつもりならば。
684ナイコンさん:2014/11/07(金) 11:14:45.87
> っていうかソース互換はあるんだから

ソースをコンバータで変換すれば動かせられる(こともある)って程度のもんだけどな。
685ナイコンさん:2014/11/07(金) 11:31:06.68
V30だってZ80命令は無理なんだからいいんだよ。
っていうか機械変換した86モードと80モードって実際どっちが速いんだろ?
686ナイコンさん:2014/11/07(金) 20:46:25.97
クロックの早い方じゃね
687ナイコンさん:2014/11/23(日) 15:54:04.29
88VAもゲーム機のPCエンジンも出さないで
解像度は256*256,288*224,320*200〜512*512,576*448,640*400
発色数は16/256/65536色
VRAM 1MBくらいを搭載して最大32画面重ね合わせ可能な
9801用のCバス拡張ボードを「PCエンジン」として出してくれた方が良かった
688ナイコンさん:2014/11/23(日) 17:11:17.75
FXGAの前倒しか。
ついでに9821も要らなかったんじゃないか?
689ナイコンさん:2014/11/23(日) 23:21:03.30
カタログスペックで98の主要機を抜くのはまずかったっぽい
VAの方が安くて高性能ってことになるからな
690ナイコンさん:2014/11/24(月) 14:51:09.05
98より高性能にしてはいけないという足枷さえなければ
X68kを大きく上回る高性能機になっていた可能性が高いね。
691ナイコンさん:2014/11/24(月) 14:58:37.21
むしろ98VAを名乗るのはDOだったの?
692ナイコンさん:2014/11/24(月) 15:05:54.54
てかPC-9821って元々88VAのなれの果てだからなあ…
PC-98GSは元々PC-88VAの新機種として出るはずだったものが
PC-88VA部分を取り外して売った物

出るはずだった88VAの後継機にはズバリ98互換モードもついてたんだよ。
693ナイコンさん:2014/11/24(月) 15:19:30.03
98が100を抜いたのに、88が98抜いちゃいけないって法もないな。
PC-988にでもすればどうか?
694ナイコンさん:2014/11/24(月) 16:40:29.22
1987年3月 PC-88VA
1988年3月 PC-88VA2/3
1991年10月 PC-98GS

あいだ3年半もあけて「新機種として出るはずだった〜」もないもんだわw
695ナイコンさん:2014/11/24(月) 17:15:23.98
>>59の流れだろ。
DOにCDROMが付いたMC後継機とか、
GSのV30の代わりにワイヤードロジック版CPUを積んだ
VA後継機なんかがあっても別に驚かない気がする。
696ナイコンさん:2014/11/25(火) 00:36:46.85
DOは別にマルチメディア目指してたわけじゃないからなぁ
GSにつなげるには無理やりすぎ
697ナイコンさん:2014/11/25(火) 01:43:38.31
88の後継機なのは間違いない所じゃない?
V33で削られた所がVA用にパワーアップして復活すれば面白くなったのにな。
勢い余ってZ80互換の32bit拡張モードつけちゃったりしてさ。
698ナイコンさん:2014/11/25(火) 01:47:22.00
PC-88VA SuperGrafxって名前で、スペックも正式発表こそ無いもののリークと思しきスペックまで出回ってたんだよ。
実際その後出たGSはそのスペックから88VA要素をマイナスした物に近い。
ついでに言うと、PC-98GS自体かなり開発に手間取って発売遅れたと言われてる。
その証拠に、PC-98GSの時代の他のマシンにはV30なんて搭載されてないのに、GSにだけは何故か搭載されている。
699ナイコンさん:2014/11/25(火) 02:05:47.49
> その証拠に、PC-98GSの時代の他のマシンにはV30なんて搭載されてないのに、GSにだけは何故か搭載されている。

1989年10月 PC-9801RA(V30あり)
1990年11月 PC-9801DA(V30なし)

開発開始が↑の中間の時期だったとしても

1988年3月 PC-88VA2/3

↑の2年後なわけで、開発が遅れたとしてもVA後継機説は信じ難い。
700ナイコンさん:2014/11/25(火) 02:06:59.17
> PC-98GSの時代の他のマシンにはV30なんて搭載されてないのに、

88VAにも搭載されてないもん力説されてもねw
701ナイコンさん:2014/11/25(火) 02:09:20.59
発売時期の事を言ってるって分からない人なんだろうか…
根拠にあげられてるのは「推測される開発時期」であって「PC-88VAから直接継承されたのが明らかな機能」では無い
702ナイコンさん:2014/11/25(火) 02:09:57.74
二年後ってそんなにありえないかなあ…
703ナイコンさん:2014/11/25(火) 03:06:11.18
>>698
>PC-88VA SuperGrafx
そのうちパワーコンソロールとかの周辺機器が出てきそうなネーミングだな
704ナイコンさん:2014/11/25(火) 03:56:22.68
コンソロールってなんだよw
PCエンジンスーパーグラフィックスのあのでっかいコントローラーなら
実際に発売されてはいないぞ。

試作品は実在してて、ユーザーの誰かにプレゼントされただか何だか聞いたような気もするけど。
705ナイコンさん:2014/11/25(火) 03:57:42.01
あのエミュレーターのPC-88VA Eternal Grafxも
出るはずだったSuper Grafxを意識した名前らしいね。
706ナイコンさん:2014/11/25(火) 04:31:38.61
>>702
年度単位で成果を求められる会社ではありえん罠
707ナイコンさん:2014/11/25(火) 04:38:22.90
>発売時期の事を言ってるって分からない人なんだろうか…

発売時期が

1989年10月 PC-9801RA
1990年11月 PC-9801DA
1991年10月 PC-98GS

だとして、

PC-9801RA(V30あり)
PC-9801DA(V30なし)
PC-98GS(V30あり)

なんだからGSの開発開始時期はDAより前で、RAより後か前かそんなんじゃないの?
DAの開発開始はDAの発売より前なのは自明だし、RAの発売前後と考えてもそう外してはいないのでは?
708ナイコンさん:2014/11/25(火) 04:47:13.53
>PC-88VA SuperGrafxって名前で、スペックも正式発表こそ無いもののリークと思しきスペックまで出回ってたんだよ。

出回ってたのが事実だとしても、それを信じるかは別の話だね。

>実際その後出たGSはそのスペックから88VA要素をマイナスした物に近い。

じゃあ仮に事実だとしてももはや88VAは関係ないね。
709ナイコンさん:2014/11/25(火) 06:52:49.53
>>707
そーゆー事を言ってるんじゃないと思うぞ
710ナイコンさん:2014/11/25(火) 09:10:09.12
「出回ってた」というのであればどの界隈にという情報くらいはほしいかな
もちろんそのときで回ったスペックの全文があればより好ましいけど
711ナイコンさん:2014/11/25(火) 10:15:57.41
東京BBS、らしい…
712ナイコンさん:2014/11/25(火) 11:21:36.83
設計当初はまずSR互換で、VAはそれが煮詰まってからみたいな
98普及上位機の出し惜しみ戦略の延長のようなものは無かったのかな?
コストが下げられなくて製品化が見送られている間に
88本流が16bit化路線を放棄して、ライバル同様に
互換性無しで行く事になったので幻に終わったんじゃないの?
出し惜しみ自体がH98の影響って気がする。
713ナイコンさん:2014/11/25(火) 21:23:41.89
PCの世界で2年後とかそんな悠長な開発してないだろ
SRから数ヶ月で10万ダウンのFR/MR、一年後に8MHzのFH/MHで
さらにその数ヵ月後に16ビットのVAなんだぜ
適切なタイミングで新機種出さなきゃ、あっという間に時代遅れになる
714ナイコンさん:2014/11/25(火) 21:58:57.63
>>693
日電内部でセグメント化されてたみたい
家電部門が情報処理Gの領域を侵しちゃいけないって昔の本に書いてあった
今ソース持ってないからあれだけど
715ナイコンさん:2014/11/25(火) 23:55:08.85
>>713
X68kは5年掛かったって言ってる人が居たぜ。
向こうのスレの話じゃ3年じゃ無理なんだと。
716ナイコンさん:2014/11/26(水) 01:03:24.77
> X68kは5年掛かったって言ってる人が居たぜ。
> 向こうのスレの話じゃ3年じゃ無理なんだと。

キチガイがいたとして、どうだと言いたいんだろう??d
717ナイコンさん:2014/11/26(水) 03:08:37.23
だったらむこうで否定してくればいいんじゃない?
どっちがキチガイかは知らないが、どっちかが間違いなのは確実。
いや両方かもね。
718ナイコンさん:2014/11/26(水) 03:22:16.18
「向こう」じゃどこだかもわからんしそんな書き込みが実際にあるのかも不明なのに何言ってんだかw
719ナイコンさん:2014/11/26(水) 03:25:40.24
スレッド検索も知らないって話?
720ナイコンさん:2014/11/26(水) 03:44:24.50
スレッド検索とやらで「X68kは5年掛かった」を検索しろってこと?
721ナイコンさん:2014/11/26(水) 03:50:37.27
探す能力がないとかそれこそありえん。
当時のPCの世界にも便利な検索エンジンがあったらよかったね。
722ナイコンさん:2014/11/26(水) 03:51:16.68
723ナイコンさん:2014/11/26(水) 03:54:27.81
>>721
わざわざ探して実際にその書き込みのあるのを確認して正しい内容を投稿する

なんて何のために?
義務も責任もないところでそんなことする暇人がいるとも思えんが。
724ナイコンさん:2014/11/26(水) 03:55:31.25
>>717
>だったらむこうで否定してくればいいんじゃない?

なんで??
725ナイコンさん:2014/11/26(水) 04:03:55.51
検索方法間違ってるよ。
自然言語処理をしていない場合は文章で入力してもヒットしないから。
726ナイコンさん:2014/11/26(水) 04:09:52.16
>>723
否定したい人がしないことは他の人はもっとしないだろうね。
つまり否定失敗ってことだね。
727ナイコンさん:2014/11/26(水) 04:11:29.15
>>715
> X68kは5年掛かったって言ってる人が居たぜ。

WikipediaのMacintoshの項目(http://ja.wikipedia.org/wiki/Macintosh)見ると、
> 沿革
> 1979年、開発チームのジェフ・ラスキン (Jef Raskin) が、当時の会長である
> マイク・マークラに自分が好きな林檎の品種名から着想して綴りを変えた名称の
> 「Macintosh」という製品のアイデアを話したことに始まる。

なんて書いてあるし、1984年発売のMacintoshについて、着想から発売まで5年以上
掛かってる計算になるけど、X68kも数え方によってはそういうこともあるのかもね。

で、何が言いたいの??
728ナイコンさん:2014/11/26(水) 04:13:53.67
つまり
>PCの世界で2年後とかそんな悠長な開発してないだろ
これは否定されたってことでFA?
729ナイコンさん:2014/11/26(水) 04:15:45.07
>PCの世界で2年後とかそんな悠長な開発

既にシリーズが始まってる88VAや98についてはありえんだろうね。
730ナイコンさん:2014/11/26(水) 04:23:07.53
なんで?
>>713が言うような「時代遅れ」が理由ならシリーズ関係ないじゃん
むしろ新機種なんか出すから時代遅れが発生するんじゃないの?
まあライバルは待ってくれないだろうけどね。
731ナイコンさん:2014/11/26(水) 04:27:09.77
>>698
「ポシャったVAの後継機用にNECの半導体開発部門が開発していたLSIが数年の後に
情報処理部門の製品であるPC_98GSで再利用される形で世に出た」

みたいな話ならまだ説得力はあると思うが、想像でしかない話に固執するのも馬鹿
らしいな。
732ナイコンさん:2014/11/26(水) 04:28:11.29
>>730
>なんで?

アンカーくらい付けれ
733ナイコンさん:2014/11/26(水) 04:31:28.26
>>692
>てかPC-9821って元々88VAのなれの果てだからなあ…
>PC-98GSは元々PC-88VAの新機種として出るはずだったものが
>PC-88VA部分を取り外して売った物

98と88で事業部違うのにそんなことあるかな?
734ナイコンさん:2014/11/26(水) 04:34:44.86
>>732
なんで?
シリーズの話は直前の書き込みではじめて出てきたんじゃないの?
735ナイコンさん:2014/11/26(水) 04:39:32.54
>>734
> シリーズの話は直前の書き込みではじめて出てきたんじゃないの?

えっ?本気で言ってるのかしら??

>>41
> そもそも同一シリーズでも機種が違う時点で動作保証なんかないだろ。

>>47
> H98シリーズの特徴

>>50
> >>40が他社だから動作保証があるかって聞いてるから、同一シリーズ(当然同じ会社だ)でも

>>59
> するってーとNECの変なシリーズは

>>60
> NECの王道シリーズではなく、その変なシリーズが大好きなんだよな。

/* 以下略 */
736ナイコンさん:2014/11/26(水) 04:48:40.19
>>735みたいな人って本気でそれらが元発言だと思っているのだろうか?
737ナイコンさん:2014/11/26(水) 05:03:40.07
「アンカーくらい付けれ」という簡単な要求に必死にゴネて応じようとしない
>>730の頭の悪さには驚く。
話を横道にそらせたい事情でもあるのだろうかと思ってしまう。
738ナイコンさん:2014/11/26(水) 05:36:18.73
検索で出ないものは存在しないと思いこんだり、
ヒットしすぎると絞れないと文句をつけるような人って
只の冗談か詭弁だと思ってたけど、案外本気で言ってて
実はガチの情弱だったりするのだろうか?
そうなら言ってくれれば配慮するだろうにな。
739ナイコンさん:2014/11/26(水) 06:32:47.16
URLなり板とスレッド名なり示せば済む程度のことを検索しろとか言う奴って
絶望的なコミュ障なんだろうな。
自分から言い出してることに障害設けて伝わり辛くして何がしたいんだかw
740ナイコンさん:2014/11/26(水) 06:36:06.62
> >だったらむこうで否定してくればいいんじゃない?
>
> なんで??

ホントこれだわw言い出してるのお前(=>>715=>>717)だろうにww
741ナイコンさん:2014/11/26(水) 06:43:49.74
X68kって示してるだろう。
スレを探すのにそれ以上の情報は要らない。
742ナイコンさん:2014/11/26(水) 06:46:58.36
「向こうのスレでこんな事言ってる人が居たよ!
 あの人がこう言っていた、この人がこう言っていた」

そもそも自分の意見じゃないから、意見されれば

「自分が言ったわけじゃないから、みんな、むこうに否定しに行ってきなよ!」

自分は話に参加する気はなく
このスレの人とその向こうのスレとやらの人とで話し合わせて
自分は高みの見物をしたかったのかな

ここはここ。向こうのスレとやらの会話は、向こうの事。

だからそもそも向こうのスレなんて探す気もないし
よそのスレの話題を持ち込まれてもねぇ
743ナイコンさん:2014/11/26(水) 06:50:50.64
>>727-728で結論でてるじゃん。
744ナイコンさん:2014/11/26(水) 07:11:48.23
>>741
> X68kって示してるだろう。

どこかのスレッドに「X68kは5年掛かった」と投稿してる人がいたとして、
そのスレッドがX68k絡みのものかどうかも分からんのでスレタイ検索しても
仕方ないしな。スレッド本文検索にはモリタポ(だったっけ?)がいるし、
仮に運よく「X68kは5年掛かった」と書かれてるスレッドが見つかったとしても、
それが>>715の言う「向こうのスレ」と同じかは分からんわけだし、それで
また>>715に見つけたスレッドが>>715の言う「向こうのスレ」なのか確認する
必要発生する。そこまで付き合うなんて暇人いないだろ。

>>715が説明すりゃそれで済む話だよ。
745ナイコンさん:2014/11/26(水) 07:14:45.41
そんな必要どこにあるんだ?
信じたい人が裏を取りたいなら素直に探せばいいし、
信じたくない人はスルーすればいいだけの話だろう。
746ナイコンさん:2014/11/26(水) 07:21:22.88
・むこうで否定してくればいい

・信じたい人が探せばいい

結局、自分は何もしないのか
自分は何も意見してないし何もする気はないって事
もういいよ、お前

意見もしたくないし行動もしたくないんならROMってればいいのに
747ナイコンさん:2014/11/26(水) 07:24:04.42
情報垂れ込んだ人にそれ以上求める方がおかしい。
748ナイコンさん:2014/11/26(水) 07:25:27.58
>そんな必要どこにあるんだ?

自分の投稿に何の責任もないと考えてる奴ならではの疑問だなw
749ナイコンさん:2014/11/26(水) 07:27:01.50
責任があるというなら嘘だと証明しなきゃ。
750ナイコンさん:2014/11/26(水) 07:31:02.22
>>745
信じる/信じないってw

誰もが相手に受け入れられることを前提に投稿をしてるだろうと漠然と
思っていたがその考えは正しくなかったようだw

嘘吐くことに何の抵抗もない人種なんだろうな。
751ナイコンさん:2014/11/26(水) 07:33:13.81
> 責任があるというなら嘘だと証明しなきゃ。

なんで??投稿内容の責任は投稿した本人にあるのでは?
752ナイコンさん:2014/11/26(水) 07:35:36.81
うわさ話なんだから結局信じるか信じないかの話だろう。
信じない奴を洗脳でもするつもり?
753ナイコンさん:2014/11/26(水) 07:35:43.23
>>747
他人に確認できないならそれはそいつが言ってるだけ。

場を混乱させる者は排除されるべき。
754ナイコンさん:2014/11/26(水) 07:38:41.20
> うわさ話なんだから結局信じるか信じないかの話だろう。

そんな話して何がしたいんだかw

不毛な話で場を混乱させたいのかな?
755ナイコンさん:2014/11/26(水) 07:40:36.91
>>753
確認できないというのは、現行スレ位見てから言うべきなんじゃない?
信用するならそんな必要がそもそもあるのかという話だけど。
756ナイコンさん:2014/11/26(水) 07:43:03.39
嘘か噂か以前に、ヨソのスレの話を突然始める>>715がキチガイだろ。
757ナイコンさん:2014/11/26(水) 07:44:20.99
>>756
2年か3年か5年か、開発期間が問題じゃなかったのか?
758ナイコンさん:2014/11/26(水) 07:45:02.62
>>755
>確認できないというのは、現行スレ位見てから言うべきなんじゃない?

スレッドのアドレス示されたら確認してやってもいいよ。
「現行スレ」とか言われても何のことかわからん。
759ナイコンさん:2014/11/26(水) 07:47:17.14
>>757
どういう文脈で語られてるかもわからんし>>715もどのスレかも見せたくは
ないようなので参考にするような話じゃないな。
760ナイコンさん:2014/11/26(水) 07:49:54.32
それでなんのメリットがあるんだよ?
情弱はどのスレでも要らんだろ。
761ナイコンさん:2014/11/26(水) 08:01:20.64
>>760
「それで」ってどれへのレス?
762ナイコンさん:2014/11/26(水) 08:09:03.55
>>758
>「現行スレ」とか言われても何のことかわからん。

過去ログ以外って意味でしょ。
2chの現行スレなんて幾つあるのか知らんけど全部見れって言ってんでしょ。
763ナイコンさん:2014/11/26(水) 10:58:19.73
2chのシステム的には現行スレが複数あったら重複スレだろう。
板をまたぐ微妙な話題ならともかく普通は担当スレが暗黙的に決まってるので
その1つ位確認すればいいだろうという話であって、
別に書き込む可能な全スレなんて事は言ってないと思うよ。
まあそれでも「他人に確認できない」という主張自体は否定されるけどね。
764ナイコンさん:2014/11/26(水) 11:13:48.11
>2chのシステム的には現行スレが複数あったら重複スレだろう。

昔のPC板だけでも現行スレって560ほどあるけど?
765ナイコンさん:2014/11/26(水) 11:25:59.95
現行スレというのは普通1つで、その話題によって違うスレだよ。
766ナイコンさん:2014/11/26(水) 11:31:18.71
「〜という機種は開発に何年掛かった」みたいな話題のスレが過去にも今もあるとも思えんがなあ?
767ナイコンさん:2014/11/26(水) 11:32:47.13
http://okamehonpo.net/i/2chs.cgi?s=%8C%BB%8Ds
>板が見つかりません。
768ナイコンさん:2014/11/26(水) 11:33:56.72
じゃあここで二年後だの年度単位だの聞いたのは幻か?
769ナイコンさん:2014/11/26(水) 11:36:58.78
>>768
どこでどんな話題がされてるかわからないってだけで幻でもなんでもないでしょ。
770ナイコンさん:2014/11/26(水) 11:41:38.79
話題の機種がわかればそこが現行でしょ
>>766みたいなピンポイントなシリーズスレでもできれば別だけど。
771ナイコンさん:2014/11/26(水) 11:50:38.27
>>770
>話題の機種がわかればそこが現行でしょ

どこでどんな話題がされてるかなんてわからんよ。
772ナイコンさん:2014/11/26(水) 11:52:25.71
>>744
> どこかのスレッドに「X68kは5年掛かった」と投稿してる人がいたとして、
> そのスレッドがX68k絡みのものかどうかも分からんのでスレタイ検索しても
> 仕方ないしな。スレッド本文検索にはモリタポ(だったっけ?)がいるし、
> 仮に運よく「X68kは5年掛かった」と書かれてるスレッドが見つかったとしても、
> それが>>715の言う「向こうのスレ」と同じかは分からんわけだし、それで
> また>>715に見つけたスレッドが>>715の言う「向こうのスレ」なのか確認する
> 必要発生する。そこまで付き合うなんて暇人いないだろ。
>
> >>715が説明すりゃそれで済む話だよ。

ホントその通り
773ナイコンさん:2014/11/26(水) 12:04:15.23
わからないんだったらその機種のスレで聞けば詳しい人居るだろう。
むしろそこに書いてある可能性が高いけどな。
774ナイコンさん:2014/11/26(水) 12:21:15.38
>わからないんだったらその機種のスレで聞けば詳しい人居るだろう。

コミュ障の>>715のためにそんなことまでする暇人なんていないだろう。
775ナイコンさん:2014/11/26(水) 12:26:03.03
二年越し派なら確認する意味あるんじゃないの?
ねんど君はやる気ないんだから黙ってればいいよ。
776ナイコンさん:2014/11/26(水) 12:40:49.63
>>702
>>775がなんか言ってるぞ?
777ナイコンさん:2014/11/26(水) 13:51:58.07
>>733
部門間が全く断絶されてる訳でもないし、部門統廃合も実際に行われてたはずだけど?
だれがどう見てもPC-98noteはPC-98互換でPC-98シリーズの一員だけど
あれ作ったのはPC-8201→PC-98LT→PC-98HAの人たちだからね
778ナイコンさん:2014/11/26(水) 13:52:52.42
>>733へ補足
そもそもPC-88/98両互換のPC-98Do/Do+ってものまで出てるのに何言ってるのかと。
779ナイコンさん:2014/11/26(水) 14:53:43.96
>>777
PC-8201って京セラのOEMだけど??
780ナイコンさん:2014/11/26(水) 15:10:48.52
むしろMCはなぜVAを一部だけでも継承しなかったのかだよな。
781ナイコンさん:2014/11/26(水) 15:16:50.24
なぜMC?
782ナイコンさん:2014/11/26(水) 15:23:26.08
なんか8bit回帰したように見えたんだよな。
どうせならV20っぽいZ80でも作っちゃえばよかったのに。
783ナイコンさん:2014/11/26(水) 15:30:27.02
>>779
OEMって事は造ってたのはNECの連中って事でしょ
設計もNEC機としてカスタマイズする部分はそうなのかも知れん
784ナイコンさん:2014/11/26(水) 15:40:34.03
http://ja.wikipedia.org/wiki/OEM
> OEM(オーイーエム、英: original equipment manufacturer)とは他社ブランドの
> 製品を製造すること、またはその企業である。日本では「相手先ブランド名製造」、
> 「納入先商標による受託製造」などと訳される。
785ナイコンさん:2014/11/26(水) 15:58:27.74
いや、そんくらい知ってるけど、だから?
786ナイコンさん:2014/11/26(水) 16:02:39.38
> いや、そんくらい知ってるけど、

www
787ナイコンさん:2014/11/27(木) 00:16:31.08
PC-98GSについては、NEC-HEの人が3人連名で、
「テレビジョン学会技術報告」16(27)で、
「マルチメディア対応パーソナルコンピュータ PC-98GS:PC-98GSのグラフィックス機能」
で述べられているのがオフィシャルな回答でしょう。

以前見た記憶はあるが、今手元にないので、
 ・PC-9801ESをベースに、Windows 3.0+MMEの要求を満たすものを開発
とかだったように思う。

例え、学会誌であっても、裏でどうだったかは書く訳がないし、想像する意味も無いかな。
788ナイコンさん:2014/11/27(木) 02:12:07.34
>786
お前がドヤ顔したところでどうなるもんでもないんだが
789ナイコンさん:2014/11/27(木) 12:13:51.95
>>787
なんでES(386SX)ベースなんだろな?
発売された当時から不思議だった、
販売価格帯としても386SXはありえない感じだったんだが。
790ナイコンさん:2014/11/27(木) 16:13:10.10
出し渋り戦略じゃないの?
テラドラの286はOEMだからかねえ?
791ナイコンさん:2014/11/27(木) 20:36:16.87
ソフト屋が機能を充分使いこなせていないうちに新機能付けても誰得だしなあ。

386SX使ってみたら40万のマシンが10万で作れてしまった富士通が
喜び勇んで即投入したのが悲劇だったんだろうなあれは。
すっかり安物イメージがついて、スペックだけ高い屑物売ってた有象無象が
割安な舶来品として漁夫の利を得たんだろうなきっと。
792ナイコンさん:2014/11/28(金) 23:22:41.71
MCは謎だよな
793ナイコンさん:2014/12/04(木) 20:30:00.43
エプソンの98互換機がVAを潰した張本人かもしれん
794ナイコンさん:2014/12/04(木) 20:39:47.02
http://ja.wikipedia.org/wiki/EPSON_PC%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
> 黎明期
> セイコーエプソンによるNEC98互換機の開発は1986年初めに始まった。
> これまでセイコーエプソンは自社独自のパソコンでのビジネスにことごとく失敗に
> 終わっており、やむなく1984年にIBM-PC互換機を開発。アメリカで発売し成功して
> いるが、このときには企業や技術者の誇りにも関わる問題であると、セイコーエプ
> ソン内でも異論や混乱が見られていた。98互換機についてもこの時代からすでにその
> 開発計画が模索されていたが、1985年秋、開発がスタートする

参考になるかと思ってWikipedia見てみたらメチャクチャな文章だなあ。
795ナイコンさん:2014/12/04(木) 21:30:36.63
HC-20はヒットしてハンドヘルドコンピュータはシリーズ化されたんだがなぁ
796ナイコンさん:2014/12/05(金) 07:08:18.39
QC-20もメジャーにはなれなかったけどそれなりの地位はあったよなあ…
797ナイコンさん:2014/12/05(金) 12:25:07.29
QX-10は海外で売れたとか聞いたがなあ
798ナイコンさん:2014/12/06(土) 04:07:52.27
寝ぼけてたわorz
QC-20じゃなくてQC-10ね。
799ナイコンさん:2014/12/06(土) 04:28:45.43
うん?QC-20にはそれなりの地位はなかったと言いたいの?
http://www.retropc.net/mm/wp/wp-content/uploads/2014/04/QC-20.jpg
800ナイコンさん:2014/12/06(土) 09:56:32.88
>>772
説明料払えるところでやりなよ。
無料で教えてもらうならわかりづらくても我慢するか、頼み込むとかすべき。
801ナイコンさん:2014/12/06(土) 16:02:06.84
???
802ナイコンさん:2014/12/06(土) 16:43:12.55
> 無料で教えてもらうならわかりづらくても我慢するか、頼み込むとかすべき。

「キチガイがわけわからんこと言ってるな」で無視して終わりだよ。
803ナイコンさん:2014/12/06(土) 18:35:39.29
無視できない奴はいつもそう言うんです。
804ナイコンさん:2014/12/07(日) 01:29:25.94
???って「今更なんの話をしてるんだよ?」って意味だったんだけど…
805ナイコンさん:2014/12/13(土) 06:41:29.76
88VAからは少し外れるけど
シャープが1988年にPC-G801という型番のポケコンを出したのは
NECからその型番のニューシリーズを出すのを牽制する意味合いが
あったんだろうな
806ナイコンさん:2014/12/13(土) 10:48:33.80
ないだろ。
807ナイコンさん:2014/12/13(土) 11:01:09.02
ポキコン
808ナイコンさん:2014/12/28(日) 01:18:16.38
88MCさ郁夫
809ナイコンさん:2014/12/28(日) 18:39:58.71
88VAのBASICリファレンスってどっかに無いのか
810ナイコンさん:2014/12/28(日) 20:12:33.40
ウチの本棚にあるけど?
811ナイコンさん:2014/12/29(月) 03:01:20.91
SCREEN命令知りたい
812ナイコンさん:2015/01/08(木) 11:06:33.45
このスレ終わったらvaも終わりかなって…
813ナイコンさん:2015/01/09(金) 02:18:43.67
んな訳あるか。
814ナイコンさん:2015/02/15(日) 11:20:24.62
夢は88VAが98の販売台数を上回って日本の標準機になることだ
常に最新技術を取り入れ、IBM互換機が出てきた後も勝つ!
パソコン=88VAのこと
815ナイコンさん:2015/02/15(日) 11:52:43.23
>>814
絵空事を語るのであれば、当時のNEC社内の政治を無視することが出来るとしたら、
CPUはμPD9002でなく、i80386搭載である方が良かったの?
OSは、PC Engineではなく、MS-DOSが良かったの?
絵空事なんだから、好きに語ってくれよ。
816ナイコンさん:2015/02/15(日) 13:37:54.29
>>815
CPUよりもへっぽこな音源周りとグラフィック周り(特にスプライト)が問題。
CPUは80286で十分だった気がする。
817ナイコンさん:2015/02/15(日) 13:46:47.76
88VAにはI/Oトラップという割り込みでI/Oポートアクセスを乗っ取ることができるから
PC−98互換に無理やりすることができる(PC−98と同じ機能の部分のみ)
818ナイコンさん:2015/02/15(日) 17:44:00.72
>>815
MSX3として開放するのはどうだろう?
819ナイコンさん:2015/02/20(金) 20:46:48.73
何でPCエンジン互換機能を搭載せずシャープに譲ってしまったんだ
820ナイコンさん:2015/02/20(金) 21:02:38.97
PCエンジンはMSXみたいなライセンス規格だからNECのものでは無くハドソンのものだから
821ナイコンさん:2015/02/21(土) 18:27:55.68
CD-ROM^2の部分はNECが担っていたのかな
それなら尚更PCエンジン+CDROM搭載にすべきだった
822ナイコンさん:2015/02/25(水) 19:51:58.64
ヤフオクで出品されてるのってプロトタイプ!?
823ナイコンさん:2015/02/25(水) 20:07:24.24
初代PC-88VAでしょ?
824ナイコンさん:2015/02/25(水) 21:10:30.48
暴行事件を起こしていた
ビッ●カメラ札幌店の佐藤伸弦副店長
825ナイコンさん:2015/02/26(木) 09:20:24.91
プロトタイプきたね
826ナイコンさん:2015/02/26(木) 15:29:07.96
よく見たらタイトルにプロトタイプって書いてあるな。
微妙に内容変わってるっぽいけど、再出品されたのか?
827ナイコンさん:2015/02/26(木) 21:38:59.67
これは 「作れるプロト」 だな
828ナイコンさん:2015/03/01(日) 05:30:09.75
>>816
VAのサウンドまわりが貧弱かぁ?
初代VAのボードII未搭載状態ならちょっと弱いけど
ボードII搭載orVA2/3なら当時なら充分強力な部類では。

それより、やっぱりスプライトだよな…
せめて320x200なモードがあればよかったのに。
829ナイコンさん:2015/03/01(日) 11:19:18.64
価格戦略がダメダメでしょ
ノーマル88はどんどん値下げしてライバルを蹴落としユーザーを獲得していったのに対し
VA2は初代と同じ値段で(見た目は)スペックがちょっと上がっただけ
198000円とかにすれば自然にノーマルからの移行ができたのに
830ナイコンさん:2015/03/01(日) 20:05:51.09
むしろスプライトを含めたテキスト系を廃止、その分のリソースをSGP強化に全振り、
の方が面白くなってた気がしなくも無い。
擬似スプライトでも16x16サイズ/128個/60fpsが実現できればとりあえず問題ないわけだし。
831ナイコンさん:2015/03/01(日) 20:43:32.60
テキストはテキストで色々面白い事が出来るからなあ…
PC-88VAではスプライトと併用しづらいから活用しにくいけど。
だから廃止しちゃうのは惜しい

てか廃止しちゃったら互換性も取れてなかったと思うけど。
只でさえソフト不足って当時あれだけ言われてたのに88のソフトがまるごと使えない
(さらにパッチあてた98のソフトさえも使えない)という事になると…
832ナイコンさん:2015/03/01(日) 20:45:38.30
SGPの性能はバス帯域で決まるんだろうから
完全別系統になってるテキスト&スプライトを全廃してそのコストを注ぎ込んだところで
満足に60FPS出せる性能が出せたかというと疑問ってのもある
833ナイコンさん:2015/03/01(日) 21:21:14.33
16x16x128=32768なので、そんなにたいした量でも無いと思うんだが。
秒あたりだと2メガピクセルくらい。
834ナイコンさん:2015/03/01(日) 22:40:39.02
>>830
それだとスプライトを書込み用にフレームバッファッファ2面分が必要になる。
グラフィックVRAM使うとFM-TOWNSの悲劇再びw
835ナイコンさん:2015/03/01(日) 22:43:05.50
>>828
もちろん初代VAのことですわ。
最初からSB2相当詰んでればよかったけどねぇ。
VA2の時点じゃ時既に遅し。

スプライト駄目だけど、
割り込み周りも駄目だな。
水平走査線帰線をトリガーに割り込みをかけられるようにして欲しい。
836ナイコンさん:2015/03/01(日) 23:01:58.63
>>830
それやっちゃったのがPC-100だよ
テキスト機構廃止して単純なVDPこそ載せたけど画像制御はほとんどがCPUの力任せ
・・・当時のCPUはテキストだけでもビットマップ表示は荷が重すぎたんだ
837ナイコンさん:2015/03/01(日) 23:02:49.90
FM-TOWNSの悲劇ってアフターバーナー2のことかな。
あれはリッチな回転拡縮スプライトか、
SSレベルのテクスチャポリゴン表示能力が無きゃどのみち無理な気がするな。
838ナイコンさん:2015/03/01(日) 23:50:17.77
>>836
> テキスト機構廃止して単純なVDPこそ載せたけど画像制御はほとんどがCPUの力任せ
Macは(QuickDrawの出来の良さもあって)それで問題無かったんだよね…
PC-100もMacにインスパイアされた機種だと思う。
他にもFM7/8とかX68Kとかテキスト画面が無くても人気が出た機種は結構あるな。

88VAの時期だとAmigaとかFM-TOWNSとか描画ハード付きも多い、88VAにもSGPが付いてた。
839ナイコンさん:2015/03/02(月) 00:31:14.18
>>837
スプライトのフレームバッファでグラフィックVRAM半分なくなって
グラフィックが一画面しか使えなくなるんだよ。
たかが多重スクロールすらできなくなる。
グラフィック一面しかないしテキスト画面もないからスコアなんかもスプライトで表示しなければならなくなる。

おまけに画面モードが32768色モードに固定される。
ゲームだとパレットあり256色モードの方が使いやすいんだよね。
キャラクターはそのままで背景だけフェードインしたりフェードアウトするシーンとか。
840ナイコンさん:2015/03/02(月) 04:39:37.56
>>836,>>838
PC-100はMacインスパイアというか「Windowsに一番最適なPCを目指した」物だったんだそうな。
結局Windowsの方が何年も遅れてPC-100の出番なしという悲しすぎる結末になったけど…
だからPC-98のEGCの前身にあたるような機構は備えてたらしい。でもSGPは無いんだけどね
ていうかPC-100をやめる事になったからWindowsの役割がPC-98に移ってきて、それでPC-98にEGCが搭載されるようになったらしい。

>>839
PC-88VAでもSGPをスプライト代わりに使ってるようなソフトでは二重スクロール諦めてたりするし
スプライト廃止してたらしてたでFM-TOWNSと同様な悲惨な目にあってた気もする。
最近(でもないなもう)同人で出たアレは頑張って二重スクロールしてたけど
背景一面とスプライト面が同じ面を共有というかなり無茶な処理してたからなー。
画面モードについてはやや融通が効くぶんまだTOWNSよりマシなのかな…
841ナイコンさん:2015/03/02(月) 08:51:48.12
っていうかまずPC-100はMacよりも先に世に出てるじゃないですか
842ナイコンさん:2015/03/02(月) 09:24:35.92
VAはスプライト32個だけどR-Typeは弾とかどうしてんだろ?
1.グラフィックに書いて頑張ってる?
2.とにかく32個しかださない
しかし自分の弾含めても32個ってのはR-Typeはでは無理な気もするが
843ナイコンさん:2015/03/02(月) 11:57:16.75
>>842
キャラクターも含めてほどんどグラフィックだったはず。
844ナイコンさん:2015/03/02(月) 14:03:16.08
>>841
もともとMacとWindowsには共通の「インスパイヤ元」があったからね。
ジョブスとゲイツが同時期にその影響受けて、同時期に「ああいうの作るぞ!」と決心して
でも出来上がったのはMacが先だったって事だから。

しかもMacは割と初期の頃から実用になってたけどWindowsが何とか形になってきたのって
2000だかXPだかの頃にようやくだからなあ…(その頃も本当は結構酷かった)

>>842-843
自機とか自機側の弾とかがスプライトだったはず。
845ナイコンさん:2015/03/02(月) 14:09:00.71
やっぱり全部スプライトのような気がするけどなあ、意外と同時出現数少ない、ちらつき使ってもいいし
VA版は画面狭くて速度遅いから難易度下がっててその点は好きなんだけど
ガクガクな故に不条理なしに方もあった
846ナイコンさん:2015/03/02(月) 14:17:42.09
自機の弾の解像度が良く見れば違うからスプライトだとわかるよ。
847ナイコンさん:2015/03/03(火) 00:10:41.00
R-TYPEは移植版の事情しらんけど業務用実機だと自機の弾連射数は4発までだよ
けど弾速が結構高いから弾数の少なさは気にならない、はず
投稿されている動画みたけどレーザーはおそらくグラフィック描画だと思う
レーザーは貫通しないから状況で描画も変わるんだけど、わざわざすべてのスプライトパターン用意してたら
メモリリソース消費しまくっちゃうんじゃないかな
つか、1周目でもうマシンパワーいっぱいいっぱいで2周目行ったらスクロールガクガクどころじゃないような
848ナイコンさん:2015/03/03(火) 00:35:25.19
>わざわざすべてのスプライトパターン用意してたら
>メモリリソース消費しまくっちゃうんじゃないかな

業務用ならROMにパターン固定で持って直接表示してる場合が多いだろうけど
家庭用なら少ない容量のRAMのパターンメモリの書き換え位普通にやるでしょ。
ビットマップの重ね合わせ表示を少し楽にするしくみ、くらいに認識変えなきゃ。
849ナイコンさん:2015/03/03(火) 11:41:40.36
>>847
元々レーザーなんて斜め線の16x16ドットスプライトパターンを繋げて表示してるだけだから
スプライトパターン数なんて1パターンしかないぞ。
これを上下左右反転で繋げるだけ。
850ナイコンさん:2015/03/03(火) 17:33:31.89
反転機能が無いハードなら倍食うけどな。
それでも二倍だけど。
851ナイコンさん:2015/03/03(火) 17:40:18.24
>>850
スプライトに反転表示機能がないなんてマヌケな設計のハードウェアがあるのかw
852ナイコンさん:2015/03/03(火) 17:57:26.92
そういうマシンも普通にあるが?
853ナイコンさん:2015/03/03(火) 23:18:00.70
>>849
対空レーザーは?結構描画がこまかいよ
854ナイコンさん:2015/03/04(水) 14:02:39.08
調べたらVAのスプライトには反転表示機能なかったw
855ナイコンさん:2015/03/05(木) 03:27:20.01
TMS9918系のVDPも反転無いだろ。(メガドラはさすがにあったかな?)
あんなにメジャーなVDPなのに。
856ナイコンさん:2015/03/05(木) 10:30:44.13
メガドラやPCエンジン、セガマーク3やファミコンは反転機能ある。
ファミコン古くて安いのにすげえ。
857ナイコンさん:2015/03/05(木) 10:57:25.00
ROM供給のゲーム機に反転がないと、キャラクターROMが倍要るっていう

はみこんに関しては、6502のカスタムのしかたがゲーム特化な向きでかなりウマいらしいが
858ナイコンさん:2015/03/05(木) 11:19:26.08
>>857
ファミコンはそうだけど
メガドラやPCエンジン、セガマーク3は本体にスプライトパターンRAM搭載してる。
859ナイコンさん:2015/03/05(木) 14:16:01.36
ファミコンは当時のマシンとしては神がかった設計だからな…
パターンがROM直接読出しだからカセット側の回路に細工すればマシンパワー食わずにすいすいアニメーションできるし
とにかくキャラ定義のために転送する必要が無い
どうしてもパターンRAM書換えやりたきゃカセットのパターンROMのところにROMのかわりにRAM搭載すりゃいいだけ
860ナイコンさん:2015/03/05(木) 22:57:11.55
ファミコンのスムーズスクロールにはびびったわー
861ナイコンさん
ファミコンは音源もすげえ!