FM-8と間違えてBUBCOM80買っちゃった奴の数→
1 :
ナイコンさん:
2 :
ナイコンさん:2012/07/06(金) 18:56:53.17
色が違うから間違わねーよ
3 :
ナイコンさん:2012/07/06(金) 19:44:17.36
BUBCOM80は富士通をスピンオフして設立した会社が開発したPCだし
製造は富士通に委託していたからニセモノというよりは兄弟機
FM-8にZ80カードを挿してCP/Mを走らせていたユーザもいたから
FM-8をCP/M専用機に特化したようなPC
4 :
ナイコンさん:2012/07/06(金) 19:46:43.15
ファンクションキーとカーソルキーの間にある8つの特殊キーが何となくリッチだ
しかし見れば見る程よく似てるな
5 :
ナイコンさん:2012/07/06(金) 19:51:57.87
FM-7をFM-8のカラーリングにしたようなマシンだな
6 :
ナイコンさん:2012/07/06(金) 21:18:46.24
ファンクションキーが8つのPCは必ずコケる
ニセPC-8001のパソピアとかパソピアとかパソピアとか
7 :
ナイコンさん:2012/07/06(金) 21:57:00.27
CHIECOM80ってのもあったな
8 :
ナイコンさん:2012/07/07(土) 01:02:06.37
マイコン道場だっけか
9 :
ナイコンさん:2012/07/07(土) 12:11:25.81
TK-80とBSを自作のケースに入れたもの
奥さんの名前が「千恵子」だから「チエコム」にしたとのこと
BUBCOM80は定価168,000円でFM-8より安いのですが
実はグラフィック用VRAMがオプションで、
標準ではPC-8001と同じ160×100ドットの
ローレゾグラフィックしか出せませんでした。
なので高解像度グラフィックボードを入れると
FM-8とトントンの価格になります。
CP/Mを使うだけならグラフィックは要らないので
オプションにして本体価格を下げたと思われます。
ちなみにBASIC-ROM無しだと
さらに一万円お安くなり158,000円になります。
11 :
ナイコンさん:2012/07/07(土) 12:59:56.52
同じ値段で同じスペックなら
PC-8001買ったほうがいいじゃん
糸冬了
>>10 そのオプションのグラフィックをつければ、
テキストVRAMを別に持ってる分、FM-8より
使えるマシンだったわけだな。
8801に近い仕様になってたわけか。
VRAMがないとDual CPUの意味がないな
じゃあ嫁が貞子だったらサダコム80だな
じゃあ嫁が律子だったらリツコム80だな
さりげなくテレビに映っているのがパックマンもどきだが
なんかダミー画面くさそう
じゃあ嫁がバブ子だったらバブコム80だな
20 :
ナイコンさん:2012/07/08(日) 19:50:56.99
じゃあ嫁が満子だったらミツコム80だな
>>10 I/Oのあきはばらマップか何かでBUBCOM80に
PC-8001のラリーXが移植されて店頭デモされてたってあったのを覚えてるけど、
スペックが近かったからなのか・・・
>>17 BUBCOM80はジョイスティック端子が2ポートあったよ
ATARI仕様の9ピンかはわからんが
ATARI仕様のジョイスティック端子だったら
PC-8001mkIIより先見の明があったということになるな
24 :
ナイコンさん:2012/07/09(月) 22:29:26.62
この機種は現在、どのぐらい現存しているのか
ヤフオクでBUBCOM80で検索したら引っかかったのが出品者の名前だったでござる
じゃあ嫁がファルネーゼだったらファルコム80だな
すてらのなばぶこーむ
>>20 期待させといて裏切るなんて、酷すぎると思います
29 :
ナイコンさん:2012/07/11(水) 10:03:09.03
じゃあ嫁が亜子だったらアコム80だな
30 :
ナイコンさん:2012/07/12(木) 20:47:02.76
うまいねぇ
31 :
ナイコンさん:2012/07/14(土) 23:58:09.81
高校(千葉商業)に1台だけあった
多分、情報処理部の持ち物だと思う(自分も部員だったが、それよりもずっと前に買った物だと思う)
最初、FM-8だと思った
その後、コンパチマシンなのかなと思ってた
今バブルメモリをまともに使おうとすると、FM-8かこいつくらいしか機種の選択肢が無いんだっけ?
(バブルシステムはパソコンじゃ無い上に現存数がかなり少なく、おまけに読み出しのみなので除外)
なんで外付けドライブが出回らなかったんだろう…
もう少し普及してたらもっと面白いことになってたに違いないのに。残念。
>>32 32KBバブルメモリだとそうだけど、128KBバブルメモリならFM-11でも可。
FM-11でも使えるのか…
FM-11ならi8088/V20搭載すればMS-DOSも動くし、頑張ればもうちょっと面白い活用法もあるかも?
35 :
ナイコンさん:2012/07/25(水) 14:18:07.09
バブルメモリと言えばコナミのバブルシステム。
ツインビーやグラディウスなど名作が多い。
ただバブルメモリが飛びまくったので、最後は普通のEPROMになった。
ほお〜、「FM-8と間違えてBUBCOM80買っちゃった」
FM-8と間違えて?!
そんなやつぁ〜おらへんやろー
ほんならナニかい
「店員さん、FM-8ください」
「はい、こちらです」
「あかんがな、BUBCOMハチジュ〜やがな〜」
そんなことぁ〜あれへんやろー
チッチキチ〜
見た目は似てるから店頭で指差してこれ下さいで間違えることはありえない話ではないと思う。
38 :
ナイコンさん:2012/07/26(木) 09:30:56.70
「店員さん、バブルシステムください!」
「すいません、バブルシステムは今品切れなんですよ。
でもこれ、同じバブルメモリですし、
ジョイスティック端子も付いていますし
パソコンにもなりますし、
それにバブルシステムより10万円も安いですよ」
「じゃあ、それください!」
せめてスプライトとハードウェアスムーススクロールがついていれば
それやられてもまだ納得せざるを得ないんだが(そうか?)
>>35 似たような物にデータイーストのデコカセットシステム(デコカセ)があるね
磁気テープメディアの基板だけど人気作だけROM版も出してる
デコカセってデコだけにやっぱりクソゲーが多いらしいね
しかも人智を超えたレベルのクソゲーらしいw
デコカセは完動品がほとんど現存しない事で有名だけど
最近とあるフランス人が修復技術を開発したそうな
バブルシステムの方ももっと研究されないかな…
バブルシステムも専用バブルカセットは4本しか発売されなくて
途中からROM基板交換サービスになっちゃったから。
グラディウスと言えば、ナムコのグラディウス商標横取り事件
コナミはこれを教訓に狂ったように商標登録・特許申請を行うようになった。
真実は語られない…
真実ほどひいてしまう話はない
だから書かないおこう。
ではなく、
どうして、こんな板い掲示板を造ったのか?
それは…
俺がFM-8を買うつもりでいたが
NHKマイコン入門の広告に出ていたBUBCOM80を見て
こっちの方が5万円も安いじゃん!
って思ってBUBCOM80を買っちゃったから…orz
Z80を撰んだ時点で君も勝ち組の一員じゃないか
45 :
ナイコンさん:2012/08/24(金) 13:06:41.93
PASOPIAよりも保有者を捜すのが難しいだろ。
ばぶこむ80ってCP/MかS-OSか何かのメジャーOS動くの?
動くなら勝ち組を名乗ってもいいと思うけど
もしBASICがMS-BASIC系ならそれだけでも結構なソフトが動いたはず
CP/Mが動く。
っていうかFM-8をCP/Mに特化させた
マシンを作ろうとしたのがBUBCOM80。
広告によるとCP/MでCOBOL, FORTRAN,
SUPERCALC, WORDSTARが動くらしい
S-OSがメジャーOSって…
S-OSなんて、King of マイナー OS だっただろ
そもそもOSじゃないし。
BUBCOM80はBASIC-ROM内蔵のRシリーズと
BASIC-ROM無しのRNシリーズがあった。
広告では簡易言語AP-1が使えるのを
やたらプッシュしてたなぁ。
キーボードだけ見るとfm8→bubcom80→fm7と進化していった感じだな
>>48-49 じゃあどこまで普及すればマイナーじゃないのかと小一時間(ry
どんなにパソコンに興味ない人でも誰でも触ったことがありそうなWindowsとかならともかく。
あの時代の基準なら、そこそこ共通規格として通用してたようなOSなら充分メジャーかと思うが…。
もう誰も存在自体覚えてないようなOSとか、マジで山の様にあるからね…。
>>50 S-OSならOSと呼べるんでは。
モニタプログラム自体が超原始的なOSの一種と言うことも出来るし
S-OSならファイルシステム等の資源管理も本格的にやってる訳で。
そもそも名前にOSって書いてあるじゃないか。
>>55 雑誌連載当時、OSではなくモニターと言ってたの知らんの?
>>54 マイナーじゃなければメジャーってわけないじゃん
未だにまとまった情報が手に入るくらい共通プラットフォームとして通用してたんだから
充分メジャーかと。っていう話。
>>56 モニターと自称してたからといってOS「では無い」と言う事はできないと思うが。
>>58 >未だにまとまった情報が手に入る
個人で情報公開してる人がいるってだけの話じゃん。ペットのハムスターの飼育日記のブログとかと変わらんだろ。
なんでそれでメジャーかどうかなんて判断できるんだ?
>>55 >モニタプログラム自体が超原始的なOSの一種と言うことも出来るし
CPUもメモリも管理しないモニタプログラムがOSな訳ないじゃん。
>S-OSならファイルシステム等の資源管理も本格的にやってる訳で。
S-OSでフロッピーディスク上のファイル以外の資源てなんか管理してたか?
ユーザーやアプリケーション任せだった気がするが?
なるほど、お前さんが猛烈なS-OSアンチだという事だけは良くわかった。
わかったつもりw
S-OSって何?全く聞いたことも無いけど
BUBCOM80版は聞いたことないし、BUBCOM80ユーザーならそれが普通かも
65 :
ナイコンさん:2012/09/23(日) 21:51:37.68
S-OSってMZ-80用のOSじゃないの?
MZ-80用もあった
ピンクレディーの2枚目のシングル?
>S-OSでフロッピーディスク上のファイル以外の資源てなんか管理してたか?
そんな事を言い出したらCP/Mも似たようなものって事になってしまうんだが…
メモリ管理なんて開始アドレス固定、フリーエリア上限取得可能、以外の事は何もやってないし。
デバイス管理ならファイルシステムだけでなくキーボードや画面の入出力もちゃんと共通化してて
それが売りになってるんだがな、S-OSも…。
CP/MがやっててS-OSがあまり本格的にはやってない事と言ったらシェル周りくらいなもんか?
CP/MがOSとして認められてるんだからS-OSを「絶対OSでは無い」とみなす合理的理由は無いはずなんだが。
>>69 > そんな事を言い出したらCP/Mも似たようなものって事になってしまうんだが…
当たり前ことだが、CP/MもMS-DOSもOSではないが何か?
# OSとDOSは別物として区別されてること知らん人?
71 :
ナイコンさん:2012/09/24(月) 05:33:07.41
>>70 そんな話は聞いたことがないな
あんたが言ってることが正しいなら、Wikipediaを修正しろよ
MS-DOSはOSってはっきり書いてある
今のこの21世紀の世の中で
未だに「パソコンは役に立たないオモチャ」と頑迷に信じつづけてる大型コンピューター厨が居るとは…
時代錯誤にも程がある。
8bit時代ですらそういう人種は古い人呼ばわりされてたと思うがね。
AppleII用のDOS3.3なんて殆どDisk Basicだけど
あれもDOSとは言わないの?
>>71 >そんな話は聞いたことがないな
素人乙w
>あんたが言ってることが正しいなら、Wikipediaを修正しろよ
なんで?
Wikipedia を盲信w
リアルでいるんだな、うぃきを鵜呑みにしてすがっている人って
77 :
ナイコンさん:2012/09/24(月) 20:02:57.00
CP/MもMS-DOSもOSじゃないと間抜けなこと言ってる馬鹿がいるスレはここですか?w
みんな、自分ルールで生きている・・
おや?ウィキペディアを鵜呑みにしてる馬鹿が恥ずかしげもなくまた来た?
当時のこと知らない素人だとしても、なんでOSじゃなくてDOSと呼んでいた/呼ばれてたか
ちょっと考えれば分かりそうなもんだけどな?
OSくらい知ってるよ!
運動会で綱引きするときのかけ声だろ!
DOS=DiskOnlySystem
Wikipedia直せって言われたら「盲信ブギャー」としか反応できないって恥ずかしいな。
Wikipediaの全てが信用できる訳じゃないのは百も承知だし、間違ってる部分もあるからこそ
「お前の言う事の方が正しいってんなら直してみろよ」って言われてるってわからないの?
Wikipediaを引き合いに出されて、WikipediaにOSと書いてあったからって
まるでCP/MやMS-DOSはOSであるとWikipedia「にしか書かれてない」かのように騒ぐって馬鹿なの?
他の人は、Wikipediaの外でも(色々な著書とかでも)CP/MやMS-DOSがOSと呼ばれてる事くらい百も承知なんだけど。
>>84 まぁまぁ。お主の言ってる事の方が正しいと思うし、私も同意だけど、
2ちゃんねらーには否定することだけを生き甲斐にしてるクズもいるわけだ。
そんなヤツと対等なレベルに降りる必要もないと思うぜ。
それはともかく、OSとDOSの話題が継続してる時点でもうスレ違いだ。
該当スレ逝け>その他ALL
>>84 >間違ってる部分もあるからこそ
>「お前の言う事の方が正しいってんなら直してみろよ」って言われてるってわからないの?
マジわからん。
「〜直していただけませんか?」とお願いするならまあわからんでもないが。
お前らいくらネタが無いからって少しはBUBCOM80の話もしろよ!
誰かBUBCOM80を実際に所有していた奴からの話を聞きたい
AmazonにBUBCOM80 BASIC入門が出てるけど33,000円もする・・・
もう少しまともな値段を付けないと絶対に売れない気もするけど。
こんなモノがあるゆうことを
世に知らしめただけじゃ
おろかものめ
騙されませんよ^^
>>93 URL入れてググれば判るだろ。というか、お前アホだろ。
OSじゃない厨クンはコンピューターの歴史を知らなさ過ぎるとみた。
もっと勉強してから出直しておいで。
OSは「オペレーティングシステム」だから
オペレーションさえできれば何でも「自称OS」にはなる
極端な話カーネルがなくてもいい
Win3.1なんて単なるGUIアプリだがOSと呼んでいたジャマイカ
>OSは「オペレーティングシステム」だから
>オペレーションさえできれば何でも「自称OS」にはなる
>極端な話カーネルがなくてもいい
>Win3.1なんて単なるGUIアプリだがOSと呼んでいたジャマイカ
こんだけデタラメなこと書いてあるとむしろ清清しい
OS/2 WARPはワープもできる凄いOSだったが
OSとしては半端だったので「2分のOS」の名称が付いた
OS/400の立場ねぇな
そういやPC-EngineってOSもあったな
MS-DOSもS-OSもOSジャネーよ
単なる共通環境
共通環境はOSの一部だけどそれだけではOSとは呼べない
OSと呼ぶために必要な物、それはズバリ「愛」
歴史的なことも知らんでDOSもOSだと言ってるアホはなんでDOSがOSじゃなくてDOSと呼ばれてたか疑問に思ったりもせんのだろうな。
昔エロゲーメーカーが作った
FDからエロゲーを起動するためだけのOSがあったよな
あれもOSなのか?
ALICE-DOSかなんかのこと言ってるのかな? あれもOSじゃなくてDOSだったな。
MS-DOS
シアトルコンピュータプロダクツ社のハッカーTim Patarsonが6週間ででっちあげた
8088用CP/MのクローンOS。Tim自身は元のシステムをQDOS(Quick and Dirty OS)
と呼んでおり、これを作ったことをずっと悔やんでいる。マイクロソフトがIBM-PCの
デモに間に合わせるため、このQDOSのライセンスを買い取り、以降MS-DOSとなる。
元々が即席だったOSに、バージョン2.0でI/Oリダイレクションやらパイプラインやら
何となくUNIXっぽい機能をかなり変則的な形で取り込んでいき、最終的に支離滅裂なOS
へと変貌する。
MS-DOSは単にDOSと呼ばれることも多いが、これは同じような略称を持つ他のOSに
馴染んだ人々に非常に嫌がられている。この名前はまた、OSという用語の本来の意味が
何であるかを知っている人々からも忌み嫌われている。DOSは、DOSというよりも
比較的単純な割り込みサービスの集合体と言ったほうがふさわしい。
>DOSは、DOSというよりも
>比較的単純な割り込みサービスの集合体と言ったほうがふさわしい。
MS-DOSの略称として「DOS」と言ってるのか、MS-DOS以前にも広くあった「DOS」の事を指してるのか、意味不明な文章だな。
>>96 Windows 3.1をOSと呼ぶときには下層のMS-DOS部分も合わせた総体としてのシステムの事だから。
Windows 3.1単体ではオペレーティングシステムじゃなくてオペレーティング環境とか呼ばれてる。
>>98 一応マジレスしとくと
OS/2の「/2」は当時の機種の名前「PS/2」と合わせてつけられたもの
PS/2は結局売れず、その機種のキーボードとマウスの規格だけ今に残ってるけど
(キーボードやマウスの「PS/2」ってのは本来この機種の名前だ)
だから間違っても「半分」って意味じゃないぞ
むしろOSの完成度としてはWindowsなんかよりずっと上だった
>>101 じゃあお前の「OSの定義」は何なんだよ?w
まがりなりにもMS-DOSやCP/Mは大学で習うようなOSの定義に入ってるんだが。
規模のデカさや内部構造が立派かショボいかより、そのソフトで何を実現するかだと思うんだが。
ちなみに言うとITRONなんかそれこそ単なる共通環境で(しかもバイナリ互換性を目指した物ですらない)
ユーザーインターフェースなんか規定すらされてない(どころか、直接ユーザーとインターフェースしない用途にも使われる)
代物なのに、立派にオペレーティングシステムと呼ばれてるんだがね
CP/MやDOSには紛れもないユーザーインターフェースがついてて
ユーザーの操作でファイルを自在に操作(コピー・移動・削除など)できるんだが
S-OSだってインターフェースがモニタ然としてるだけで機能は同様だな
大学一年レベルの知識も無しにエラソーな事言っても恥かくだけだよ?
で、スレタイの話だが
BUBCOM80とかFM-8ってCP/M的にはどう扱われてたんだろうか
それが気になる
ついでにFM-16πとかHC-80とかで(マイクロ)カセットテープがCP/M的にどう扱われてたのかも気になるんだが
肝心なところを書き落とした
×BUBCOM80とかFM-8ってCP/M的にはどう扱われてたんだろうか
○BUBCOM80とかFM-8のバブルメモリってCP/M的にはどう扱われてたんだろうか
MS-DOSはOSでない厨君の不思議なところ
書く内容は全て脳内設定であり、裏付けとなる情報を一切出さないところ
「MS-DOS OSではない」でググっても、ヒットするのは
MS-DOSはOSであることを解説してるサイトか、
MS-DOSがOSであることを前提で色々書いてあるサイトだけ
お前らの大嫌いなWikipediaにはDOSもOSって書いてあるな
56K CP/MなんてOSだけで6万円近くしたのに…
>>110 ユーザーインタフェースはOSの必須要素じゃないぞ?
>大学一年レベルの知識も無しにエラソーな事言っても恥かくだけだよ?
これはその通りw
>>110 >CP/MやDOSには紛れもないユーザーインターフェースがついてて
>ユーザーの操作でファイルを自在に操作(コピー・移動・削除など)できるんだが
>S-OSだってインターフェースがモニタ然としてるだけで機能は同様だな
CP/MやS-OSにファイル移動機能なんてないだろ。
>>113 MS-DOSはOSである厨君の不思議なところ
MS-DOSやその他のDOSが、OSでなくDOSと呼ばれていたことに何の疑問も持たないところ
文責もないWikipediaが根拠になると思ってるところ
>>118 お前アフォだろ?
誰がいつ、Wikipediaを根拠にしたんだ?
そう書いてあるよな〜、しか言ってない
あと、DOSの「OS」って何の略なのかな〜?w
MS-DOSはOSでない厨君はいつになったら、それが脳内設定ではないという証拠を出してくれるんだろ?
>>119 >あと、DOSの「OS」って何の略なのかな〜?w
DOSでひとつの略語なのにそれを部分で切り取る意味なんてないよな。
>>122 >>71は、「あんたが正しくてWikipediaが間違えてるなら直せ」って言ってるだけだろ?
つーか、それ書いたの俺だし
あと、わざわざ解説しなくても分かるような内容なのに、理解出来ない馬鹿がいたから、
>>84がフォロー入れてくれてるけど
で、いつになったら「OS」でないって証拠を出してくれるの?
MS-DOSでググってもOSであるという解説は見つかるが、その逆は見つからないんだが?
OS論議はスレ違いだっちゅうに。
とりあえず「オペレーティングシステム」の「オペレーティング」について
何が何をオペレーティングしているのかを、はっきりさせるんだ
一つ聞くけど、CPUがなくてもOSって成立するの?
>>123 >
>>71は、「あんたが正しくてWikipediaが間違えてるなら直せ」って言ってるだけだろ?
>
> つーか、それ書いたの俺だし
で、なんでWikipedia直せなんて話になんの?
>>74でも聞かれてることだが逃げてるようだが。
>>125 OSってもともとIBMかどっかの商標だった筈。名前と機能が一致してるとは限らん。
Linuxってvmlinux以外はGNUの寄せ集めだと思うんだけど
どっからどこまでがOSなの?
あとXPのntosknl.exeって、どうやって呼び出されているの?
MulticsってOS?
元々のOS、或いはその製品の機能に準じたものをOSと呼ぶ原理主義的な見方と、
その後の拡大解釈されたOSの見方とで言い争っても埒は明かない。
MS-DOSはOSじゃない厨は前者であり、MS-DOSはOSである厨は後者。
DOSという用語は、原理主義的OSと比べて機能が限定されるのを区別するために作られたもの。
その文脈で語っている限り、「DOSはOSではない」は正しい。
昔のメインフレーム(大型コンピュータ)はバッチ処理が主流だったから
OSと言ってもせいぜいメモリとジョブを管理するくらいだったが、
その後ハード資産(リソース)がどんどん増えていくに従い
それを使うためのモジュールがどんどん追加されていって
さらにタイムシェアリングやらマルチタスクやら
利便性を追求するものが入り込んできて
今や一概に「OSとは?」が言えないものになったものがOS
wikipedia厨には失笑を禁じえない
元々のDOSは言葉通り「ディスク・オペレーティング・システム」
つまりはディスク上のファイルをオペレーションするための
ユーティリティだった。つまりOSではない。
問題はIBMとマイクロソフトが、それにどんどん機能を追加して
なんちゃってOSみたいにしてしまったんで、DOS 2.0あたりから
ユーティリティなんだかOSなんだか、はっきりしない代物になった
それでも2.0の頃はライセンスフリーだったんで、例えば
昔の一太郎なんかはDOS組み込みで売られていた。
それがDOS 3.0で完全に商用になって、ユーザーは
「パソコンでソフトを使うためにDOSというOSを購入する」
というのが必然となり「DOS = OS」の図式が成り立った。
>>46からの流れを見ると、分かってて言ってる側とそうでない側の対比が面白い。
ちなみにトロン・レガシーのグリッドの世界は
SolarOSっていう架空のOSで作られていたが
中身は完全にSolarisのパクリでした。
本当にありがとうございました。
でもENCOM社が発売しようとしていたOSはENCOM12だけどなー
それとも「SunOS=Solaris」みたいに
「SolarOS=ENCOM」なのかしらん?
まぁつまりはラーメンライスは
ラーメンとライスのどっちが主食でどっちがオカズかって事だ
そういう事だ
>>136 前作の『トロン』では、悪役のマスター・コントロール・プログラム(CP/M=Control Program/Monitorのもじり?)は、もともとは主人公が作ったチェスのプログラムかなんかを拡張してって出来上がったものとかって設定だったような気がする。
>>137 ライスがおかずに決まっておろう。
「ラーメンとご飯」だとラーメンがおかずになる。
日本語って不思議だなあ。
UNIXも最初はMulticsプロジェクト終了で遊べなくなったゲームを遊ぶ用に作られたとかいう話もあるし、
チェスプログラムが世界征服を企てても不思議はない。
>>137 ラーメンライスのラーメンは具が沢山入った味噌汁のような存在
つまりライスが主食でラーメンが副菜
ラーメンライスを"ぬき"で頼み、ライスをスープに投入しておじや風にして食べるのが通。
ラーメンを食ったあと、スープをタッパーに入れて持ち帰って
そのスープでご飯を炊いて食べるのが本当の通。
居酒屋で刺身の盛り合わせを頼んで
つまだけ残っている皿を店員が下げようとするのを睨みつけると
店員も下げるのを戻しつつ睨みつけ返してくるんだが
一体、どっちが悪いんだろうか
>>140 そういや昔、ウォーゲームなんていう
戦略システムが自我に目覚めて核攻撃する
ターミネーターの元ネタみたいな映画があったな
カレーライスのカレーはおかずですか?
昔、金ないとき吉野家で紅生姜丼食ったなぁ
>>147 ライスだけはない。
ライスと玉子を頼んで玉子かけご飯にして食ったことはある。
>>148 卵と米買ってきて、飯炊くだけだろ
自炊しても大した手間じゃないだろうに
牛丼(つゆだく)とライスを頼んで、
肉をライスに移して二杯食ったことならある。
本格的に金がなくなったときに
毎日二合飯を炊いて七味唐辛子をふりかけて
月末まで食いつないだことならある。
BUBCOMユーザーってみんな苦労してんだなあ…。
MS-DOSはOSです
論破!!
Human68Kは?
MS-DOSと同じ
>>115 必須条件なんかどこにも書いてないぞ?
それどころかそんなもんなくても立派なOSだとまで書いてあるんだけど。
無くても立派なOSなのにあるならますますOSで無い理由なんか無い、って書いてあるのも読めないの?
小学生レベル未満の読解力じゃ困っちゃうな。
>>134 「ディスクをオペレーションするためのユーティリティーである事」は
「OSで無い事」の十分条件では無いよ。
むしろ典型的OSを構成する要素の一つ(満たさなければOSで無い訳でも無いが)と今日では見なされるくらいだ。
実装がナンチャッテだろうが何だろうが、実際にOSとして機能してるのだからOSで無いことにはならない。
ショボかろうが立派だろうが、そんなのは全く関係ない。
いくらショボさを強調しても無駄だよ。
オモチャだろうが何だろうが、OSはOSだから。
>>157 UIがどうこうなんて誰も言ってないのに、何お前「ユーザーインターフェースなんか規定すら
されてない(どころか、直接ユーザーとインターフェースしない用途にも使われる) 代物なのに」
なんて言ってんの?馬鹿じゃね? ということ。
他人の読解力どうこう言う前にじぶんのをなんとかしろよ。
>>158 >むしろ
(略)
>と今日では見なされるくらいだ。
「元々のDOSは言葉通り〜」
↑読めないの?
もう
>>160はスルーでいいだろ?DOS≠OSである、で頭が凝り固まってる。
どうしようもないバカだ。
…そんな事よりもいい加減スレ違いやめろw
マイクロソフトに「MS-DOSってOSじゃないんですか?」って問い合わせたら
「OSです」って答えが返ってきたお(´・ω・`)
結論は出たな
DOSはOS。
終了
MS-DOSをDOSとか略しちゃうヤツにOS云々言われてもなあ
何度も言わせるなw
い い 加 減 ス レ 違 い や め ろ w
いややっぱOSっていうのわさー
イカはイカ
タコはタコ
納豆は納豆
MS-DOSはMS-DOS
OSはOS
字が違う
1文字目からして、違う
文字数も違う
発音も違う
だからそれぞれ別々なもの
MS-DOSをOSと呼べない理由
信頼性が極端に低いから
はい論破
こりゃ完全にキチガイだな<OS否定厨
MS-DOSをOSと呼べない理由
ちゃちいから
はい論破
MS-DOSをOSと呼べない理由
ショボイから
はい論破
MS-DOSをOSと呼べない理由
バグがあるから
はい論破
MS-DOSをOSと呼べない理由
MS-D/OSじゃないから
はい論破
177 :
ナイコンさん:2012/09/27(木) 23:38:36.68
MS-DOSをOSと呼べない理由
だってそうだから
はい論破
「MS-DOSはOS」とか言ってる奴って、根拠が「本に書いてある」「Wikipediaに書いてある」だもんな、
OSとは何かを理解した上で、「MS-DOSはOSではない」と言ってる奴とは対等に議論はできん罠。
否定厨って本当にただの荒らしなんだな…
ドリームキャストのソフトってたしかWindowsCEで動かしてるんだよな
もちろんドリキャス本体にCEがインストールされているんじゃなくて
GC-ROMにWindowsCE+ソフトで収録されている
ルータのコアOSがLinuxだったりFreeBSDだったりというのはよくある
>>180 >ドリームキャストのソフトってたしかWindowsCEで動かしてるんだよな
ソフトに拠る。
>GC-ROMに
GD-ROM
ドリキャスって本体に Powerd by WindowsCE ってロゴ入ってなかったっけ?
高橋はるみがBUBCOM80持っていたら絶対「バブコムくん」とかって呼んでいたんだろうな
>>183 Windowsロゴが入ったパソコンでLinuxやFreeBSDやBTRONが走る事だってある
「Windowsがちゃんと走るように作りました」であって「Windowsしか走りません」では無いみたいな。
まあ要するにその程度の意味しか無いって事なんでは。
で、ドリームキャストやWindows CEがどうBUBCOM80に関係してるの?
BUBCOM80スレがOSスレになってるぞ…。
高橋はるみってBUBCOM80の本は出してなかったの?
そもそもBUBCOM80について書かれた本がなさそうなんだけど
>>189 なにこのボッタクリ価格w定価の15倍w
レアな品物すべてがプレミア価格つく訳じゃ無いのに
レアだからプレミア価格で出しちゃえ!って値付けしちゃったんだろうな…
俺が生きている間は死蔵品になりそうな勢いだな
50年に一人買い手が出るかどうかの需要だな
そのまえに出品者があの世に逝ってしまうだろうが
今日も二合飯に唐辛子ふりかけで乗り切るぜ!
3袋100円のラーメンと1袋20円のもやしで一日三食インスタントラーメン
それがBUBCOM80とどう関係あるのかと
ハングル文字が書いてある2個105円のカップ麺を買ったが
蓋を開けたらかやくがなくてスープだけだったorz
>>197 マジレスすると韓国人はカップ麺にキムチをぶっ込んで食うから
カップ麺にかやくがはいっていない事が多い。
あとスープが付いていない鍋物専用インスタントラーメンもある。
ハングル文字の書いてあるモノを買った時点で負け。
元祖インスタントラーメンたるチキンラーメンだってかやくは無い。
そして韓国ラーメンはうまいがスレ違いだ。よそでやりな。
>そして韓国ラーメンはうまいが
うまくない。辛いだけ。
>>201 お前の個人的好みなんか関係ない
スレチだから出てけ
>>200 >そして韓国ラーメンはうまい
お前の個人的好みなんか関係ない
スレチだから出てけ
>>197 韓国のカップ麺のかやくはカップヌードルみたいに麺と一緒になってる
スープだけ袋になっているのは自分で味の濃さを調整できるように
韓国のカップ麺は見た目が1.5倍カップでも
中を見るとスカスカで普通の量しかないから騙されるな!
チョンコ、マジウゼーから氏んで
K国関連の話題は出すんじゃねえよ。汚れる。気持ち悪い。
패밀리 컴퓨터의 롬팩에 포함된 소프트웨어는
기본적으로 지역코드 등의 제한이 없다
>>203 スレタイくらい読め
ここはお前のスレでは無い。
バブルメモリって気象観測のマシンのログ取りには良いとか聞いた事がある
HDDみたいな可動部分が無いからトラブルに強いんだと
電源入れっぱなしで連続駆動するから、持ち運びや電源ON/OFFで発生する静電気や不安定な電源も無いので
バブルメモリの弱点とされる静電気でデータが飛ぶ特性も表に出なくて都合が良いのだとか
で、マトモにバブルメモリを使えるパソコンはFM-8とBUBCOM80くらいなもんなんだそうで
今でもどっかの観測所で、元気にBUBCOM80かFM-8が動いてんのかなあ…
ガス会社がバブルメモリではなくて
バルブメモリを使ってたという話なら聞いたことがある
214 :
ナイコンさん:2012/10/06(土) 10:57:36.44
で、DOSはOSってことでいいんだよね?
だまされませんよ^^
もっとケツ突き出さんかい!!
219 :
ナイコンさん:2012/10/08(月) 19:12:03.75
このケツもOSですか?
OShiriです
BUBCOM80ってROM-BASIC積んでたのかな?
積んでるなら、やっぱりMicrosoft BASICだったんだろうか
BOBCOM80はBASIC-ROMを積んでいるNRシリーズと
積んでいないNシリーズがあった。
積んでいない方は2KBのモニタROMのみ
ちなみに積んでいない方が1万円安い。
なんか積んでないのはMZみたいだな
富士通版クリーンコンピューター?
FDD使う人はDiskBASICかCP/Mで
ROMのBASICは使わないから
そういう人達用に一万円安いモデルを用意してた
悲惨なのはDiskを買う予定もないが
一万円安いんでよくわからんがROMなしバージョンを買って
BASICが動かねー!と大騒ぎした人
うぎゃー
今見ると笑っちゃうような失敗だけど、当時あったんじゃないかと思わせるあたりがこわい…
CP/Mはテープだけで動くわきゃないから、まともに使えるOSとなるとS-OSくらい?
でもBUBCOM80には移植されてませんでしたというオチがついていそうだ。
となると、かなり本格的にハマリということか。恐ろしや。
>まともに使えるOSとなるとS-OSくらい?
BUBCOM80の頃にS-OSなんてないじゃん
>>225 >CP/Mはテープだけで動くわきゃないから、
RAM64KBあったし動かせるんじゃね? 動くわきゃない理由は?
>>227 BUBCOM80にテープからシステムロードするブートROMが存在していたなら動くかもね。
兄弟機(?)のマイクロ8の場合、標準では32KBバブルカセットや5"FDからシステムロードするROMしかなかった。
外販でも128KBバブルカセットや8"FDからのものだけで、テープからシステムロードするブートROMはなかったね。
当時テープからシステムロード出来たのはシャープのはMZシリーズ位じゃない?
>>228 >BUBCOM80にテープからシステムロードするブートROMが存在していたなら動くかもね。
ROM交換すりゃいいだけの話じゃん
230 :
228:2012/10/10(水) 03:20:02.18
まぁ、それ以前にCP/Mがテープメディアでリリースされたのか?という点の方がキモかもねw
231 :
228:2012/10/10(水) 03:22:27.08
>>229 わお、反応早いなw
>>230はCP/M上で動作するソフトがテープでリリースされるのか?という点も含めたツッコミねw
あ、ちなみに私は
>>225ではないのであしからずw
>>230 CP/Mはユーザーがポートすんのが基本だよ。
>>231 >
>>230はCP/M上で動作するソフトがテープでリリースされるのか?という点も含めたツッコミねw
市販ソフトはベンダーにコンバートしてもらうか、自前でやるかのどっちかでしたが何か?
>>230 >まぁ、それ以前にCP/Mがテープメディアでリリースされたのか?という点の方がキモかもねw
>>231 >
>>230はCP/M上で動作するソフトがテープでリリースされるのか?という点も含めたツッコミねw
↓のやりとりが理解できない人?
>>225「CP/Mはテープだけで動くわきゃない」
>>227「RAM64KBあったし動かせるんじゃね?」
>>228 >BUBCOM80にテープからシステムロードするブートROMが存在していたなら動くかもね。
自分でプログラム組んだりしない人?
テープ版CP/Mは作ろうと思えば作れる
まずBASICインタプリタからプログラム1をロード&実行
バンクを64KB RAMに切り替えてプログラム2をロードして
56K CP/Mをオンメモリで動かす。
ただその後ディスクがないんでCP/Mだけ動いてもやれることがない。
237 :
228:2012/10/10(水) 10:03:17.80
どうやら
>>227,229,232-235は想定しているユーザ層が異なるようだ。
確かに当時はROMすら自前で焼いてしまうユーザも普通に存在したし、
そういうユーザがBASIC-ROMを積んでないBUBCOM80を購入し、
自前でテープからシステムロードするブートROMを焼いて、
テープから起動するCP/M用意してたかもしれないね。
でもこのコメントの元の元は
>>224-225なので、
>悲惨なのはDiskを買う予定もないが
>一万円安いんでよくわからんがROMなしバージョンを買って
>BASICが動かねー!と大騒ぎした人
なんて人が、本件のターゲットじゃないの?
そんなユーザがROMを焼く機械を用意したり、
テープ版CP/Mを用意したりする手段とか考えたら
「一万円安い」バージョンを買う意味がないと思う。
…そもそも、想定してるユーザ層が違う。
いってることは確かに間違っては居ないが、
話の流れから明後日の方向向いてる。
要は言葉足らずと言うことだわ。
まぁ、これはもう論じる意義がなさそうなのでこの辺にしとくよ。
>>236 どうやら
>>227,229,232-235は、
全てのソフトを自力でテープ環境に移植する気らしいわ。
もしくは、創作する気なのかもしれない。
もうこの時点でつっこみどころは残ってるんだけど、
上記の通り議論する意義がなさそうなのでこの辺で。
>>237 >>悲惨なのはDiskを買う予定もないが
>>一万円安いんでよくわからんがROMなしバージョンを買って
>>BASICが動かねー!と大騒ぎした人
>なんて人が、本件のターゲットじゃないの?
>
>そんなユーザがROMを焼く機械を用意したり、
>テープ版CP/Mを用意したりする手段とか考えたら
>「一万円安い」バージョンを買う意味がないと思う。
「一万円安いんでよくわからんがROMなしバージョンを買って
BASICが動かねー!と大騒ぎした人
なんて人」の話だろ?「買う意味」ってどゆこと?
>話の流れから明後日の方向向いてる。
ってお前のことじゃんw
>>236 >ただその後ディスクがないんでCP/Mだけ動いてもやれることがない。
64KBもRAMあるんだからそのうちナンボかRAMディスクにすりゃいいじゃん。
CP/Mは最小20Kから作れた気がするし、RAMディスクに標準コマンドの
64 8k 1 R/W A:ASM.COM
38 6k 1 R/W A:DDT.COM
52 8k 1 R/W A:ED.COM
14 2k 1 R/W A:LOAD.COM
これだけだけ入れてりゃ開発用途には使えるぞ。
もちろんRAMディスクだから電源切る前に必要なファイルはテープにセーブする必要はあるがな。
>>237 >
>>236 > どうやら
>>227,229,232-235は、
> 全てのソフトを自力でテープ環境に移植する気らしいわ。
> もしくは、創作する気なのかもしれない。
どっちもバカ丸出し。
CP/M使ったことあんの?ちょっとあるようには見えんが。
CP/MがサポートしてるファイルシステムってFDのだけでしょ
だからFD無しでCP/Mをやろうとしたら
>>239くらいしか方法が無さそうだ。
あと、モニタって普通テープへのセーブ/ロード機能くらいはついてるもんじゃないの?
BUBCOM80のはどうなってるか知らないけど。
>>237 > どうやら
>>227,229,232-235は想定しているユーザ層が異なるようだ。
> 確かに当時はROMすら自前で焼いてしまうユーザも普通に存在したし、
> そういうユーザがBASIC-ROMを積んでないBUBCOM80を購入し、
> 自前でテープからシステムロードするブートROMを焼いて、
> テープから起動するCP/M用意してたかもしれないね。
>
> でもこのコメントの元の元は
>>224-225なので、
> >悲惨なのはDiskを買う予定もないが
> >一万円安いんでよくわからんがROMなしバージョンを買って
> >BASICが動かねー!と大騒ぎした人
> なんて人が、本件のターゲットじゃないの?
間違って機械を買ったとして、でもなんとか活用しようとあれこれ勉強したり自分でプログラム書いたりとかってのはそんなありえない話ではないのでは?
> そんなユーザがROMを焼く機械を用意したり、
> テープ版CP/Mを用意したりする手段とか考えたら
> 「一万円安い」バージョンを買う意味がないと思う。
あれ?間違って買った話じゃないの?なんで「「一万円安い」バージョンを買う意味」なんて話になるのかな??
>>237 >どうやら
>>227,229,232-235は、
>全てのソフトを自力でテープ環境に移植する気らしいわ。
>もしくは、創作する気なのかもしれない。
どうしてこういう理解になるのか理解できん。
>もうこの時点でつっこみどころは残ってるんだけど、
お前が恥掻くだけでは?つか↑書いてる時点で恥ずかしいよ。
はい論破
BUBCOM80のBASICあり/なしのモデルの違いで基板は違わないだろうから、BASICなしのモデルは
基板上にROMのソケットか空きのパターンがあったのでは?
CP/Mのシステムや基本コマンドをROMに焼いて
・CP/MのCCP、BDOS、BIOS → コールドブート時にRAMに転送
・基本コマンド → ROMディスクとして参照
とかすれば、随分使い勝手の良いシステムになる気がする。
>>237 > どうやら
>>227,229,232-235は、
> 全てのソフトを自力でテープ環境に移植する気らしいわ。
> もしくは、創作する気なのかもしれない。
なんか大事(おおごと)に考えてるみたいだけど
>>232の
> CP/Mはユーザーがポートすんのが基本だよ。
が理解できなかったのかな?
CP/Mの移植って、基本的にBIOSっていう簡単なサブルーチンちょこっと用意するだけなんだけど。
248 :
247:2012/10/10(水) 17:45:21.20
ああ、違うか。
> ■DOSをROMボードに実装(RN・RS・RD型)
と書いてあるから、載ってないRN・RS・RD以外の型があるってことか。
>>248 型番にRが付いているのがBASIC-ROM付き
Rが付かないのがROMなし
間違ってROM無し買っちゃった人は
多分保守部品でROMを購入して挿せばOKかと
で、何BASICだったのよ
BUBCOM80エミュレータって出ないよな
>>230 > まぁ、それ以前にCP/Mがテープメディアでリリースされたのか?という点の方がキモかもねw
>>231 > わお、反応早いなw
>
>>230はCP/M上で動作するソフトがテープでリリースされるのか?という点も含めたツッコミねw
>>237 > どうやら
>>227,229,232-235は、
> 全てのソフトを自力でテープ環境に移植する気らしいわ。
> もしくは、創作する気なのかもしれない。
> もうこの時点でつっこみどころは残ってるんだけど、
> 上記の通り議論する意義がなさそうなのでこの辺で。
あれ?これでダンマリ?
だまされませんよ^^
もっとケツを突き出さんかー!!
259 :
ナイコンさん:2012/10/12(金) 11:59:17.37
このケツもOSですか?
oshiriではあるがoperating systemでは無い
なんていうかPC-8001とMZ-80とFM-8を足したようなマシンだな
FM-8はそうだと思うが、他は???
FM-8にZ80カード載せて6809引っこ抜いたようなマシンっていうのが一番適切なんじゃ?
素直にFM-7にZ80ボード刺して、OS-9とCP/Mが使い放題
ってのが理想
エッエイドリアーーーーーーーン!!!!!!
>>263 BUBCOM80 にはサブシステム無いんで、6809は2個引っこ抜かないといけない。
バブルメモリはあるけれど
平成大不況メモリは存在しない
みんなの記憶の中にあるよ
269 :
ナイコンさん:2012/11/29(木) 20:26:05.47
BUBCOM80を買おうとしてたがマイコン雑誌見たら
FM7のほうが安かったからFM7を買った
廉価版のBUBCOM70が出てたら天下獲れてたのになあ
271 :
ナイコンさん:2012/11/30(金) 12:45:48.50
ないないw
272 :
ナイコンさん:2012/12/01(土) 00:12:55.01
この機種プログラムリストがベーマガなどにも掲載されてるの見たことない
というかパソコン売り場に置いてあるのを見たことがない
マイコン売り場に行けば良かったのに。
マイコン売り場でだって見たことがないが
単にパソコン売り場って言ったときは、普通は「今で言うところのパソコン売り場」ってことだから
普通に考えればマイコン売り場も含まれるのだが
パソコン売り場 → 電器屋
マイコン売り場 → 電子部品屋
こんな感じで違う
というか国内で実物を見たことがない
実は架空のマシン
BUBCOM80を持っていましたという奴を聞いたことがない
もしかしたら現存しているマシンは一台もないのかもしれない
281 :
ナイコンさん:2012/12/05(水) 00:18:53.79
BUBCOM80の広告が掲載されているNHKの「マイコン入門のテキスト(57年度前期)」を読んでみたがBUBCOM80の販売店はシステムズフォーミュレート以外には、都築シーイーセンター、富士通興業株式会社、扶桑電子株式会社、マイコン道場のOAセンターとかいてあった
この店なら出張保守も受け付けていた
この機種は外国人のコレクターに買われて外国人なら持ってるのかも
見たことないが意外と海外のオクを見てみればたまに出品されてる可能性がある
old-computers.comでさえ
>Almost nothing is known about this rare japanese system.
って書かれているくらいだからなぁ。
283 :
ナイコンさん:2013/01/06(日) 19:54:11.11
なんとなくあげ
sage
285 :
ナイコンさん:2013/01/06(日) 21:22:19.21
age
上げ下げってシーソーみたいですこと
シーソーってか旗揚げゲーム?
288 :
ナイコンさん:2013/06/25(火) 00:18:13.33
ここか
289 :
ナイコンさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
FM-8と間違えてBUBCOM80買っちゃって
今度は間違えないように
パピコンと間違えてPHC-25買った奴が一番悲惨
ちょっとくらい違っててもいいだろ
細かいことばかり気にしてるとハゲるぞ
ハゲを気にしてるとハゲるよ
っスーパーミリオンヘアー
「今から10秒、ハゲの事は考えないで下さい」
ハゲじゃない、薄毛と考えるんだ!
なんか最近急に脇毛がへったんだけど(最盛期の1/10位に)
なんかの病気かなぁ
.
296 :
ナイコンさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
レスが付くようにあげとこう
チン毛ってどうして伸びすぎないんだろうな?
粗チンに遠慮してるんだよ
300 :
ナイコンさん:2013/10/24(木) 21:44:43.77
あげ
>>298 真冬のくそ寒い夜に、タイヤチェーンをはめていると
チンGEよりもチンチンが短くなるよ
じゃあ嫁がゴル子だったらゴルコムの仕業だな
BUBCOM80ってどれくらいの性能だったんだろうね
外観はFM-8だけど、グラフィックボード装備した状態で
PSGが使えない、Z80カードを装着したFM-7を
独自のシステムで動かすような感じの性能だったんだろうか...
305 :
【大吉】 【1182円】 :2014/01/01(水) 14:26:22.09
グラフィックカードを挿すと8色のハイレゾグラフィックが使える
PC-8001程度の性能。
グラフィックカードがなくても160×100のセミグラは表示できたし
RAMとディスクを増設すればCP/Mも動く。
306 :
【1649円】 【大吉】 :2014/01/01(水) 14:27:47.78
コミは動かすな捨てろ
>>305 PC-8001程度か、じゃあ特別魅力もなかった感じだな
今更妄想してもはじまらないけど
BUBCOM80とZ80カード刺したFM-8、7と互換性があって
いつくかソフト動かせたら面白かったのにってふと思った
グラフィックカードと漢字ROM挿せばPC-8801程度になるよ
400ラインカードというのがFM-7用にあったので、本体をFM-7に買い換えてそれを刺せば良いよ。
>>310 ここはBUBCOM80のスレだぞ...
それに、400ラインカードを挿せるのはFM-77であって、FM-7ではないし。
BUBCOM80を縦に2台並べりゃいいんだよ
>>312 1台手に入れるのも難しいと言われているのに、2台どうやって手に入れるんだ
それに2台もあったらただのゴミ...いやなんでもないよ
バブコムは国の宝です。
何台あっても邪魔になりません。
BUBCOM80専門のコレクターとかいるんだろうな
>>314 そこまで言うなら、システムズフォーミュレート社倒産してないだろw
BUBCOM80はバブルメモリと共にはじけました
318 :
ナイコンさん:2014/01/19(日) 16:54:47.11
あの当時は32GBのSDメモリカードが700円で買える時代が来るなんて想像できなかった・・・
「メガ」という単位が途方もない単位だと思ってた
就職して、会社の3GBの巨大HDD(何百キロという重さだった、IBMの9332だか3370だか)の修理に
300万以上かかったとか聞いた。
オフコンってすげーなー、と思った。
「メガ」の先の「ギガ」なんて単位のHDDを個人で買えるようになったのに驚愕した
しかも、普通のHDDのサイズ!!!
どーなってんだよ?こりゃあ?!
更にその先の「テラ」なんて単位のHDDが個人で買えるんだもんなぁ
一体、HDDに何をそんなに入れてんだよ?! (動画だろうな)
ジョイスティクポート2個搭載してるっぽいから対戦ゲームには向いてたかもね
アナログポートなら1つだよ。
>>321 そうなんだ。
手前に2つポートらしきものがあるから2つあるのかと思ってたよ。
手前にあるのはジョイスティックポート×2だよ
アタリ準拠かはわからんけど
324 :
ナイコンさん:2014/10/23(木) 10:07:46.38
誰が「持ってました」って奴いないのか?
待ってました
持ってたんじゃなくて待ってたらしいよ…。
>>325 氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
守ってました
侍ってました
寒くなってきたね
BUBCOM80ってFM-8とPC-8001を合体させたようなマシン?
まあね
334 :
ナイコンさん:2014/10/29(水) 22:07:47.23
富士通の委託製造って最低何台で引き受けたんだろう
335 :
【東電 79.1 %】 :2014/10/30(木) 11:01:00.59
>>334 ふーん、相変わらず下らない無差別大量絨毯爆撃カキコしてるんだね。元気でなによりだ。
話は変わるけど、
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em まあ、こっちに座れよ。薩摩白波のヤクルト割りでも奢るよ。一杯呑んで落ち着くんだ。
NGワード 東電 79.1 %
こいつは一体何がしたいのかねぇ
337 :
ナイコンさん:
あげ