8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その8

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ナイコンさん:2013/03/03(日) 03:37:08.88
TK-85とか、PC8201とか、知らん人は知らん鴨ね。
953ナイコンさん:2013/03/03(日) 14:39:50.56
8085にDRAM使おうとすると外部リフレッシュ回路が必要になるのけ?
954ナイコンさん:2013/03/03(日) 15:11:26.74
DRAMのリフレッシュはソフトでもできるのでリフレッシュ回路は必須ではない
955ナイコンさん:2013/03/03(日) 15:39:25.60
やっぱゴミかw
956ナイコンさん:2013/03/04(月) 19:15:27.66
そういや6800を使った電卓ってあったんだろうか
6502はコアが小さいからか採用例があったよね
6809は役不足()か
957ナイコンさん:2013/03/04(月) 19:36:45.93
68系信者は80系を電卓が出自と馬鹿にするが、68系にも10進補正の命令や機能って
載ってるし、68系も用途として電卓への採用も想定してたんだろなあ。
958ナイコンさん:2013/03/04(月) 19:40:45.29
>>956
6809の頃には電卓は既に激しい価格競争に晒されてた上、6809は大して売れなかったので
値段がこなれなかったから電卓に採用とか有り得んだろう。
959ナイコンさん:2013/03/04(月) 20:36:45.23
じゃ、ポケコンへの応用は?
960ナイコンさん:2013/03/05(火) 00:30:13.07
CMOS版6809って
6309の登場を待たずして存在したの?
961ナイコンさん:2013/03/07(木) 00:37:37.14
私の記憶が確かならば〜・・ 「無かった」ハズ
6309が初のC-MOS版かと
962ナイコンさん:2013/03/07(木) 01:13:18.80
初っつーか、最初で最後?
963ナイコンさん:2013/03/07(木) 19:28:50.81
でも最初なんだろ

だったら初じゃねーか
964ナイコンさん:2013/03/09(土) 09:38:18.73
6809 みたいな路線でもっと「綺麗な」 CPU ってその後何かあったの?
965ナイコンさん:2013/03/09(土) 09:53:07.32
>>957
10進命令って電卓専用って言うわけじゃないよ。
COBOL の DECIMAL 型サポートのために、IBM の汎用機にだってある。

> 68系信者は80系を電卓が出自と馬鹿にするが

知識が無いからバカにされてるんだろ…
966ナイコンさん:2013/03/09(土) 10:11:01.05
RISCやVLIWは綺麗だと思うが8bitは無いな
967ナイコンさん:2013/03/09(土) 10:20:28.29
綺麗っつーかアーキテクチャに感銘うけたのはSparcかなぁ、舌足らずではあったけれど。
968ナイコンさん:2013/03/09(土) 11:10:38.01
>>964
「6809 みたいな路線」ってどういう意味で言ってる?
高級言語志向と言うならそんなプロセッサゴマンとあるが。
969ナイコンさん:2013/03/09(土) 11:18:47.22
>>965
> 10進命令って電卓専用って言うわけじゃないよ。
> COBOL の DECIMAL 型サポートのために、IBM の汎用機にだってある。

System/360のAPとかの話?
「10進補正の命令や機能」とは別物と理解できない人かな??
970ナイコンさん:2013/03/09(土) 13:22:58.45
68系が綺麗なのではなくて、80系が猥雑すぎるのである
971ナイコンさん:2013/03/09(土) 13:25:21.98
人はその80系の猥雑さを見て「これは電卓より出でたカラクリにていたしかたなく候」といい、
それより「電卓の化け物」と言われるやふになったのである
972ナイコンさん:2013/03/09(土) 13:34:59.29
80系というか、8080に対してZ80とか8086以降CPUの下位互換命令とかがアレなだけで
本来純粋なオリジナルはそれほどでもない。
まぁでももうちょい頑張ってほしかったような気もしなくもないけれど、
オリジナルがそうだったから後継(上位互換)のCPUが複雑怪奇になったというべきだろうけれど。

強いて言うならば6800に対して6809だって複雑怪奇になった、とも言えなくもないが。
973ナイコンさん:2013/03/09(土) 13:49:28.75
6800は綺麗なアーキテクチャではない。単純なだけ。
アドレスを自由に指標できるレジスタが一つしかない欠陥品。
974ナイコンさん:2013/03/09(土) 14:42:54.79
>>965
>10進命令って電卓専用って言うわけじゃないよ。
>COBOL の DECIMAL 型サポートのために、IBM の汎用機にだってある。

8080や6800の加算しか補正できないDAA命令って、COBOLのPACKED DECIMALに生かすには
機能が足らんでしょ。

>知識が無いからバカにされてるんだろ…

成る程ね。
975ナイコンさん:2013/03/09(土) 17:58:31.47
>>969, >>974
汎用機にも 10進関連の命令があると言うだけで、
機能が同じなわけ無いじゃん。

電卓上がりの頭だと、理解できないかな (w
976ナイコンさん:2013/03/09(土) 18:10:42.83
>>965
汎用機に10進演算命令があったということと、8ビットマイコンの10進補正命令が電卓用か
否かってのは全然関係ない話だよ。関係ないこと例示して何が言いたいのかな?

>知識が無いからバカにされてるんだろ…

バカにされたいんですね、了解了解。
977ナイコンさん:2013/03/09(土) 18:23:09.56
>>976
>汎用機に10進演算命令があったということと、8ビットマイコンの10進補正命令が電卓用か
>否かってのは全然関係ない話だよ。関係ないこと例示して何が言いたいのかな?

10進関係の機能が電卓だけのものじゃないと言いたいだけですが何か?

あと、組み込みでも BCD 使うことはいくらでもあるし。

>>知識が無いからバカにされてるんだろ…

相当図星だったみたいだな (w
978ナイコンさん:2013/03/09(土) 18:27:43.82
>>977
>10進関係の機能が電卓だけのものじゃないと言いたいだけですが何か?

だったら8ビットマイコンの10進補正命令の具体的な使いみちなり何なり挙げればいいのになあ、
汎用機の10進命令とかCOBOLのDECIMAL型だとかってアホかww
979ナイコンさん:2013/03/09(土) 18:39:20.38
インテルってマイコン製品の上位互換性に掛ける努力は他の追随を許さないし、DAA命令って電卓用に開発された4004の頃からあるからなー、8080やそれ以降のx86に引き継がれたのは当然の結果。
980ナイコンさん:2013/03/09(土) 18:42:32.26
>>965
>10進命令って電卓専用って言うわけじゃないよ。
>COBOL の DECIMAL 型サポートのために、IBM の汎用機にだってある。

いまどきの新しいアーキテクチャでは採用されないこと多いよ>10進命令
981ナイコンさん:2013/03/09(土) 20:20:10.78
>>978
> だったら8ビットマイコンの10進補正命令の具体的な使いみちなり何なり挙げればいいのになあ、

本物のバカ?

>> あと、組み込みでも BCD 使うことはいくらでもあるし。

って書いてあるのも理解できないのかよ…

そもそも 「汎用機の10進命令」 ⇒ 「ミニコンの10進命令」 ⇒ 「6800の DAA」 の
流れぐらい理解しようよ (w

>>980
> いまどきの新しいアーキテクチャでは採用されないこと多いよ>10進命令

うん、そうだけど、それがどうかしたのか?
982ナイコンさん:2013/03/09(土) 20:52:46.07
>>981
>>> あと、組み込みでも BCD 使うことはいくらでもあるし。
>
>って書いてあるのも理解できないのかよ…

だったら「COBOL の DECIMAL 型サポートのために、IBM の汎用機にだってある。」なんて
バカなこと書かないで8ビットマイコンの10進補正命令の具体的な使いみちなり何なり挙げれば
いいのになあ、とか言われないと理解できないバカ?
983ナイコンさん:2013/03/09(土) 20:53:26.96
>>965
>10進命令って電卓専用って言うわけじゃないよ。
>COBOL の DECIMAL 型サポートのために、IBM の汎用機にだってある。

うん、そうだけど、それがどうかしたのか?
984ナイコンさん:2013/03/09(土) 20:56:20.13
>>982-983
>> そもそも 「汎用機の10進命令」 ⇒ 「ミニコンの10進命令」 ⇒ 「6800の DAA」 の
>> 流れぐらい理解しようよ (w

流石に本物のバカは違うな (w
985ナイコンさん:2013/03/09(土) 20:57:54.88
>そもそも 「汎用機の10進命令」 ⇒ 「ミニコンの10進命令」 ⇒ 「6800の DAA」 の
>流れぐらい理解しようよ (w

加算の補正しか出来ない6800のDAAが何だって??
986ナイコンさん:2013/03/09(土) 20:59:34.05
>>985
>加算の補正しか出来ない6800のDAAが何だって??

「COBOL の DECIMAL 型サポートのため」だってよw
987ナイコンさん:2013/03/09(土) 21:01:43.75
>>> そもそも 「汎用機の10進命令」 ⇒ 「ミニコンの10進命令」 ⇒ 「6800の DAA」 の
>>> 流れぐらい理解しようよ (w
>
>流石に本物のバカは違うな (w

ワロタ(w
988ナイコンさん:2013/03/09(土) 21:04:02.75
>>985-986
>> 汎用機にも 10進関連の命令があると言うだけで、
>> 機能が同じなわけ無いじゃん。

集積度って知ってる?

当時の 6800 の集積度で AP 命令とか実装できるわ
けないことぐらい理解しようよ…
989ナイコンさん:2013/03/09(土) 21:06:04.57
>>988
別モン例示することがナンセンスだって言われてんの理解できないバカ
990ナイコンさん:2013/03/09(土) 21:07:38.65
>>988
>集積度って知ってる?
>
>当時の 6800 の集積度で AP 命令とか実装できるわ
>けないことぐらい理解しようよ…

ENIACって知ってる? あの当時で内部10進演算だったんだぜ?
991ナイコンさん:2013/03/09(土) 21:19:43.39
>>981
>そもそも 「汎用機の10進命令」 ⇒ 「ミニコンの10進命令」 ⇒ 「6800の DAA」 の
>流れぐらい理解しようよ (w

その主張が正しいなら、「DAA命令持ってる4004は汎用機由来のアーキテクチャ」なんて主張も可能だよなあ。
992ナイコンさん:2013/03/09(土) 21:27:16.56
えっそうじゃなかったの?
993ナイコンさん:2013/03/09(土) 21:27:34.50
>>989
> 別モン例示することがナンセンスだって言われてんの理解できないバカ

別モン?
>>984 から、またループするの (w

>>980
ENIAC の真空管数 17,468本, 6800 のトランジスタ数 5,400個

ていうか、10進しかサポートしてないから。

>>991
主張は可能だよ,当然命令セット作る時に参考にしただろうし。
ただ、4004 には「ミニコンを参考した」と言うより「電卓の実現」と言う
比重が高いだけでしょ。
994ナイコンさん:2013/03/09(土) 21:34:21.54
>>993
>> 別モン例示することがナンセンスだって言われてんの理解できないバカ
>
>別モン?

別モンらしいね。

> 当時の 6800 の集積度で AP 命令とか実装できるわ
> けないことぐらい理解しようよ…
995993:2013/03/09(土) 21:36:39.25
すまん、Typo した。
まあ、わかるだろうけど。

>>980>>990
ENIAC の真空管数 17,468本, 6800 のトランジスタ数 5,400個

ていうか、10進しかサポートしてないから。
996ナイコンさん:2013/03/09(土) 21:37:21.39
>>993
>ENIAC の真空管数 17,468本, 6800 のトランジスタ数 5,400個

アーキテクチャが違うもんをトランジスタ数で同列に比較できると思ってるのかな??
997ナイコンさん:2013/03/09(土) 21:40:11.30
>>993
> 主張は可能だよ,当然命令セット作る時に参考にしただろうし。

あれあれ? ↓の主張はどうなったの??

> > 68系信者は80系を電卓が出自と馬鹿にするが
>
> 知識が無いからバカにされてるんだろ…
998MC14500B かよ (w:2013/03/09(土) 21:41:01.25
>>994
勝手に >>984 からループしててくれ。

お前の頭には一緒か、そうでないかの二種類しかないのかな?
8080 以下の 1bit CPU かよ…
999ナイコンさん:2013/03/09(土) 21:42:56.59
>>997
バカにしてるのは「68系も用途として電卓への採用も想定してた」の方だよ
ちょっと冷静になれよ (w
1000ナイコンさん:2013/03/09(土) 21:43:45.95
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。