1 :
ナイコンさん:
荒らしのX1厨はスルー推奨。
さぁて、今度こそ決着をつけよう!
2 :
ナイコンさん:2012/01/27(金) 20:24:18.38
にげと
3 :
ナイコンさん:2012/01/27(金) 20:30:44.86
FM-7大好きだー
4 :
ナイコンさん:2012/01/27(金) 22:12:22.63
5 :
ナイコンさん:2012/01/27(金) 23:25:09.93
新参ですまんが、ここは御三家が対決するスレじゃなくてFM-7のスレ?
6 :
ナイコンさん:2012/01/27(金) 23:29:03.77
包茎チンポ仲間が独創的なオナニーを語り合うスレです
7 :
ナイコンさん:2012/01/28(土) 00:41:31.89
>>1 77じゃなくて77D1にするんじゃなかったか?
8 :
ナイコンさん:2012/01/28(土) 04:36:44.89
多分次スレが77D1でその次が77D2なんだよきっと。
9 :
ナイコンさん:2012/01/28(土) 14:43:30.19
記憶違いかもしれんが、77って木村拓哉が宣伝してたっけ?タモリじゃないと駄目だ。
C++(笑)
77の頃ってスマップすら存在してないだろ。
13 :
ナイコンさん:2012/01/28(土) 16:06:00.47
渋ガキ隊全盛のころだな。たいしたことなかったがw
シブガキ隊 チェッカーズ たのきんトリオ
イモ金トリオもお忘れなく
少年隊 ヒカルゲンジ
17 :
ナイコンさん:2012/01/28(土) 23:27:29.42
CHACHA だろ
銀座ナウのCMでFM−8のCMやってたよ
19 :
ナイコンさん:2012/01/29(日) 19:39:53.80
富士通がタモリ→南野陽子だっけ?
NECが武田鉄矢→斉藤由貴だっけ?
>富士通がタモリ→南野陽子だっけ?
FM-8の頃は伊藤麻衣子
PASOPIA 木村親子→岡田有希子・・・・
22 :
ナイコンさん:2012/01/31(火) 12:08:34.55
やっぱベーマガ広告の裏のセーラー服の工藤夕貴ちゃんが最高だ!
あのおかげで性能が悪くて高いH1がそこそこ売れたんだよ。
今手元にあるべーマガに夕貴ちゃんの広告載ってるよ。まだ幼かったねぇ。
24 :
ナイコンさん:2012/01/31(火) 20:50:17.55
中学1〜2年だったね。
プログラムの入力に疲れた時にベーマガをひっくり返して癒されたな。
セーラー服といえばP8SRの広告に有森也実が出てた
伊藤麻衣子ってFM-8のポスターに起用されてたのは知ってるけど、
雑誌広告では見た覚えがない。起用されたのは、テレビで有名になる前だったよね。
富士通と言えばデルフィーヌ麻衣子シアンビだろ
広告ではデルフィーヌ・麻衣子・シアン“ピ”となっていたな。正しい発音はデルフィーヌ・麻衣子・シャンピとのことだ。
「ニホン語、得意。」というコピーは微妙だったなw
一日中2ちゃんにいるなぁ。他の事しなよ。なんなら筋トレやるかい?ウェイトトレーニングなら教えてやるよ。
>>21 木村親子も岡田有希子も、共にコマーシャル覚えてる。やすしも木村一八も消えていき、岡田有希子も自殺。うーん、悲惨。
32 :
ナイコンさん:2012/02/03(金) 17:31:28.92
シャープは宣伝にタレント起用してたっけ?
倉沢淳美、宍戸錠
>>32 倉沢淳美、Drパソコン宮永好道・・・・位かね。
x68だとツタンクァーメン
荻野目洋子・・・初代X68、X1turboZ
36 :
ナイコンさん:2012/02/05(日) 03:15:43.71
話の輿を折ってしまいすまないが、誰か『黄金の剣』っていうRPGやったことある人いるか〜い
FM-77以降の400ラインカードにより、128KBとか192KBとかにメインメモリが増設されるけど、
それに対応しているゲームってあったのかな(FM77AV以降は別)?
>>36 ないな。
黄金の墓なら遊んだことあるけど。
ゴミスレをペロッ♪”とナメage
ほらね、馬鹿が反応したw
>>40 FM-8ではかかりませんw
FM-8では動作しませんって書けばいいのに・・・
43 :
ナイコンさん:2012/02/05(日) 11:11:30.53
うひゃひゃ!!
>>37 FM-77+400ラインセットで増設されるRAMは192KBで、計256KB
FM-77+400ラインセットIIで増設されるRAMは64KBで、計128KB
上記の増設メモリを使用したゲームでFM-77で動作するゲームは皆無じゃないかな。
FM77AV版はおおよそ「4096色モード」とか「ダイレクトパス」とか「直線補間機能」とか
使用してたらFM-77では動作不可能。
4096色モードや直線補間機能はともかく、
ダイレクトパスはたいていのAV用ゲームで使われてたんじゃないかな?
45 :
44:2012/02/06(月) 01:14:18.45
あ、リアルタイムキースキャンを忘れてた(笑)
馬鹿かと思ったw
アムノークまたやりてぇなぁ…
ダビスタと同じ作者だっけ。
49 :
36:2012/02/07(火) 11:26:25.93
>>38 >>40 どうもありがとう
やっぱりやった人少ないんだなあ…
まあ超マイナーだからしょうがないか
最後のクライマックスを知りたかったんだが、、
うーん復刻版でないかなあ…
イシターは増説メモリ対応していたのかな
>>50 XM7で動かせばわかるんでね?
メモリ管理のサブウィンドウあるし。
とりあえずXM7のFM-7モードでは動くね。
メモリ管理ウィンドウ見ても、拡張メモリを使ってる節がない。
ちなみにFM音源なしの設定だとBGMはおろか効果音すら鳴らない。
>>28 きょう水にパロディで「ロシア語、得意。」ってのがあって大笑いしたよ。
FM-7用ホバーアタックが、今度オクに出たら落札するつもりなんだけど、やっぱり5を押さないと止まらない?
ジョイスティックの場合、真ん中に戻したら自機の動き止まる?
FM-7版ホバーアタックは市販されていません。I/Oに掲載はされたけど。
したがっていくら待ってもオクには出ません。
やはり5を押さないと止まりません。
でも・・・。ホバーアタックに関してだけは、FM-7版の方が遊びやすい。
ジャンプする際、8キーを単純に押し続けるとすぐエアー切れしてしまう。
88版だと
8キーを押した状態 と 何もキーを押していないニュートラル状態 を、
小刻みに切り替えることでエアーを小出しにしてより高く飛ぶことができる。
これがFM−7版の場合だろ
8キーを押した状態 と 5キーを押した状態 の、切り替えになる。
FM−7版と88版をそれぞれ遊び比べてみると
5キーを押すことでニュートラル状態を意図的に作る、って仕様がかえって操作しやすい。
↓ ググったら、自分の過去の書き込みを見つけてしまった。
http://mimizun.com/log/2ch/retro/990296337/6
>>56 あらら…。と言う事は、I/Oを探してプログラム入力…。めんどくさ。
それじゃオクをチェックしてても無駄な訳か。昔X1でやったんだけど、今はFM-7しか持ってないんだよな。
>>56さんの書き込みは、昔読んだ事あります。詳しくありがとう。
58 :
ナイコンさん:2012/02/17(金) 22:23:54.51
まさか11年前の記事がヒットするとわ。すげーw
今から、ホバーアタック掲載されたI/Oさがすの面倒だな。
>>56 掲載されたのが何年何月号か分かりますか?
>>61 ありがとう。1986年3月号探してみます。
63 :
ナイコンさん:2012/02/19(日) 19:30:20.09
ホバーアタックは84年ではなかったと思う。
86年じゃなかったかな?
FM版が出なかった理由は、おそらくFDDが理由じゃないだろうか?
FM-7系統の5インチ、FM-77系統の3.5インチを併売するには、コストほどの需要が
見込めなかったからだろう。さりとてカセットという訳にもいかなかった。
FM-7/new7と77以降にソフト資産の断絶ができてしまった。PC-88系統やX1
系統が、PC-8001や初期X1のユーザーを上手く取り込んだのと対照的。
>>62 タイムリーにヤフオクに出てるね。
1986年3月号で合ってる。
さぁみんなで入札だ!
66 :
56:2012/02/19(日) 21:18:14.49
ああ、それだ。
表紙に見覚えがある。
I/Oお得意の「翌月にデバック記事」はなかったと思う。
補足すると、disk-basicだと
ホバーアタック実行後はdisk-basicの領域が壊れるので
実行前に確実に保存して。
実行後はセーブとかできないつもりで。
ここは愛媛エロゲヲタスレ
69 :
ナイコンさん:2012/03/07(水) 10:07:28.71
>>65 86年3月号にFM版ホバーアタックが掲載されていたんですね〜。
自分はS1ユーザーだったのでS1関連記事だけ外して保存してあるけど、
FM版ホバーアタックの記憶がない・・・
S1版はなぜか2種類あって最近遊べることを確認した。
I/Oってテープとかディスクサービスやってたはずだから、タイトル横に
テープやディスクのマークが付いていたらメディアは存在していたはず。
誌面を確認してみたら?
オークション出品を待つより打ち込んだ方が早いか・・・
ここは愛媛エロゲヲタスレ
>>69 確認してみたけど、どうやらディスクサービスは無かったみたいだよ。
72 :
56:2012/03/26(月) 21:00:28.03
最初から市販されてないって言ってるじゃん・・
当時、何を入力しようか探していた時にテープ&ディスクサービスがないことに気づいて
「これを遊んで楽しめるのは、FM−7末期のこの時代に、がんばってダンプリストを打ち込んだ人間のみ!」
と判断して、打ち込みを決心したんだから。
市販ソフトを買わないケチ主義だった自分にピッタリのゲームだった。
書いてて思い出した。
大体、オレがFM−7を中古で買ったのがFM−77AVが発売されたのよりも後の事だったんだぞ。
FM−77AVが発売されて、FM−7はもうこれ以上安くはならないだろう、と思って買ったほどケチだ。
26年をえて、当時市販されなかったゲームのダンプリストを今更打ち込むのもなかなかいいんじゃね?
I/Oといえば'86年7月号のEvilburstを打ち込んだんだけど、表示がバグってゲームにならない。
マジで元のプログラムがおかしい気がするんだけど誰か他に打ち込んだ奴いない?
雑誌のリストは掲載号だけじゃなくて、誤植バグ修正が載るのも買わないといけないのが...
あの頃の雑誌のソースって次号を買わせるためにかなりの確率でバグが仕込んであったよね。
問い合わせの電話は掛かってくるわ、雑誌の評判は下がるわでいいことないだろ。>仕込み
バグレポート目的で雑誌1冊買うヤツはそうそういない。
たいていは立ち読みで済ますから、そんな仕込みにはそもそも意味がない。
どなたかfm-77用192kb増設RAMボードお持ちでないでしょうか
至急必要で売っていただきたいのですが
お金ならご希望の額をいくらでも出させていただきますので
いったい何をやりたいんだ?
本当にいくらでも出せるものなのか。
そんなに価値があるものなのか。
81 :
78:2012/04/17(火) 19:53:50.21
>>79は俺じゃない
NCが動かない
拡張RAM64KBでも、途中でフリーズする。
壊れるまで刺さってたボードは192KBRAMだと思うんだ。
Z80スロットに刺さってたし。
82 :
78=79:2012/04/17(火) 19:58:44.18
NCって何?
工作機械
で、OSは?
ストリップ劇場
87 :
78:2012/04/18(水) 01:20:29.76
>>82 あなただれ?
>>85 boot2 dosで起動させてる、メーカーのプログラムなんだけど
88 :
ナイコンさん:2012/04/18(水) 08:02:22.81
OS-9で動いてるならFM77AV系でも動く可能性があるのだが、そうでないならメモリマップの違いで厳しいな。(Av系はブロック#1がサブに割り当てられてる)
丁度FM77AVと256KB RAMカードがオクに出てるので。
>>88 確かにFM77AVとFM77EM256がオクに出てるけどこの組み合わせじゃ使えないよ。
FM77EM256の対応機種はFM77AV40シリーズだけだから。
FM-77用の192KBRAMカードって、私の知る限り
400ラインセット付属のものと、
サードメーカーから供給されていたZ-80付きのものしかないな。
所で400ラインセットIIに付属の64KBRAMカードのRAM配置って、
デフォでは$20000〜$2FFFFなのだが、
とあるI/Oを弄ることでアドレスを変えられるらしい…と言う話を
遠い昔何処かで読んだ気がするのだが、
(OS-9 Level IIでは$00000〜$0FFFFに配置して使用してたと思った)
この辺り知ってる人いないか?
いくつかあるFM-7系ファンサイトを当たってみたが、
でここまでの情報が載ってる所はみたことがない。
91 :
78:2012/04/18(水) 22:21:43.83
やっぱりもう現存しないのかなあ
400ラインボードと一緒に刺さってたから、400ラインセットだと思うんだよね
代わりに64KB差しても固まるし
あああああどうすんべええええ
>>90 OS-9は自前でメモリサーチしてRAMを把握した上でメモリ管理するから、
RAMカードの領域が物理アドレス空間(FM-77の場合は$00000-$3FFFF)内
のどこにあってもよい。
なので、
> とあるI/Oを弄ることでアドレスを変えられるらしい
はガセだと思う。
少なくともOS-9 Level2はそんなのなくても動く。
>>92 そっか〜ガセかぁ。ありがとう。
しかし何処で読んだのかなぁ…。
ずっと昔の話だから、Webとかじゃなくて雑誌だと思うんだけど、
記憶おぼろげで全然思い出せない。
…夢でも見たか?(笑)
94 :
78:2012/04/27(金) 00:40:03.53
192kb拡張RAMについて亀レスですが、基板やさんで修理してもらうことにしました。
直せなかった場合は無料だと言われたし、ざっと見積もって4万ぐらいでしょうとのことだったので、安っ!と思い即お願いしました。
皆様お騒がせしました。
高っ!
96 :
78:2012/04/27(金) 18:59:20.41
>>95 安いところを知ってらっしゃるのなら、お教えください!
どこに問い合わせても数十万から数百万と返答が来たもので。
是非宜しくお願いします!
>>96 4万なら相場なんじゃないの、むしろ安くらいだと思う
そこを紹介してほしいくらいだ
壊れてるのがRAMカードなのか本体なのか特定も出来てない時点で見積もりとかってあり得んわ。
>97 普通に安いよね。しかも金を生むものだし。
400ラインセットが当時の価格で\99,800.-だろ。
で、内容が
・400ラインカード
・192KB拡張RAMカード
・F-BASIC V3.5
・FM-JWP/77
・マニュアル2冊(400ラインセット取説と、FM-JWP/77)
400ラインセットIIが当時の価格で\49,800.-だろ。
で、内容が
・400ラインカード
・64KB拡張RAMカード
・F-BASIC V3.5
・マニュアル1冊(400ラインセットII取説)
RAM128KBとワープロで+\50,000.-だったわけだが、
これをどうみるか、だなw
>>100 今その値段で買えるわけじゃないし、何の参考にもならんね。
102 :
78:2012/04/28(土) 13:30:41.04
>>97 ネットで探したよ
名前だしても大丈夫かな?
>>98 RAMボードをさすとデータが化けるんだが。抜くと正常動作するし、もう一枚の192KBRAM挿すとNCプログラムも正常動作する。
メモリと断定して見積出したが何か間違ってる?
>抜くと正常動作するし、もう一枚の192KBRAM挿すとNCプログラムも正常動作する。
何だ、困らないじゃん。
ゆとり乙
105 :
78:2012/04/28(土) 19:55:02.40
>>103 いやいや、そしたら取り外したもう一台の稼働はできないわけで…
この頃家庭用に買ったPCって買い換えるたびに知人にあげたりしてたけど、こうなってくると全部とっときゃよかったなーと思うようになった
192KB RAM載せたFM-77、2台稼働させるのか…。
感慨深いものがあるな…。
ボウリグング場で77AVがいっぱい稼動してたらしいね。
↑SXじゃね?
SXだね。去年あたりにいっぱいオクに出てきたよね。本体ばっかり。
EXだったら買ったかもしれないけど、カセットI/Fが無いのはちょっとね・・・
でも、20/20EXだか40/40EXのどっちかにもカセットI/F無いんだっけ?
同じ理由で88Mx/FEもダメだ
X1turbo2/3もダメだ
turbo2/3 → turboZ2/3
FM-7系でカセットI/Fが無いのは20EXと40SXだけなはず。
カセットI/Fで音を鳴らすプログラムの時、この2機種だけが対象外だったような。
買わんで良かった20EX
AV20とかAV20EXとか買った人いるのかな?
ましてやそれらのモデル1なんて本当に存在したのだろうか・・・
中学の後輩でAV20持ってた奴居たぞ。
ノーマル7用って黄色いヤツか
Oh!FMのレビュアーをして「これはヒドい」と言わしめた、あの伝説のクソ移植作品をリメイクするってか…。
がんばればNOBO並みにはなるだろうが、そのリメイクに時間とカネをさける奴は今の世の中にはいないだろうなぁ。
>>114 AV20の未開封持ってるぞ(爆
使ってなくてもコンデンサが劣化するらしいので今動くかどうか分からんが。
7、8年前に元PCショップの経営者が蔵出し品をオクで大量放出してて
即決で20落としたら、直後同じ値段で20EX出されてちょっとむかついたw
DMAありでディスクアクセス中に音が途切れないAVが欲しかったので・・・。
その際、AV1とかAV20 1の未使用品も複数出てたぞ。
>>120 EXはキーボードがうんこなので無印でよかったのでわ。
使いまくりのマシンでコンデンサがパンクするのはあるけど、
ほとんど使ってないマシンで壊れたのは聞いたことが無いよ。
使おうと使うまいとケミコンは電解液が抜けるから同じことだよ。消耗品。
FM-77の頃だと表面実装型は使われてないと思うので古いのを抜くのは楽。
新しいのに交換すれば復活する(はず)。
125 :
!ninja:2012/05/25(金) 16:32:59.94
ts
使ってないマシンに火入れたらボンッ!ってのが定番じゃね?
カッパブックスあたりにある「なぜIBMは富士通を恐れるのか」という本を読んだだけの小学生の乏しい見識から、
富士通が採用したことで3.5インチ(マイクロ)フロッピーの時代が間違いなく来ると確信してたな。
実際に3.5インチ(マイクロ)フロッピーの時代が来たのは、ラップトップやノートパソコンの普及の為だったが。
3.5インチが普及したのはIBM PS/2以降じゃね?
3.5外付け買ったとき、TSUKUMOのやつ10枚8500円した。
たけーよ!って思った。
マイコンってさぁ。ほら、ガキん時使いたかった機種たくさんあったでしょ?ベーマガ見て、あ〜これ使いたいあ〜これ欲しいって。
で、オクでガキん時の要求満たすため、色々買うんだけど結局FM-7とMSXだけでいいわ。他は購入しても、結局すぐ手放すんだよね。購入しても案外感動とかないな。
それと、少し前まで今の液晶ディスプレイで、FM-7映る手作りケーブル出品してた人いたんだけど。最近出品してないんだよな。
万一に備えて、三本購入しといて正解だった。あの人、又出品してくれないかな…。
買ったケーブルを見て自作すれば良いだけだろ
はんだごて握った事がないんだろうよ
>131 モノクロケーブルか?
作ればいいというのは、時間があり余っているニートの発想だ罠。
自分の時間を使うくらいなら、金を払って買った方が何倍も有益。
>>135 傍から見ると君の方がよっぽど貧しい生き方をしてるね。
趣味に時間を割く余裕もないなんてね。たかがケーブル程度の
金で他人をニート呼ばわりする卑しさとか。
実際データレコーダーのケーブルを自作したけど、端子が小さすぎてはんだ付けが
相当大変だったよ。
自分で作るのも悪く無いと思うけど、金を出して買えるものなら買いたいな。
>>136 お前は、電源ケーブルもCRTケーブルも全て自作なのかもしれないが、
俺はそんなに暇じゃないんで売ってる部品があれば迷わず買うわ。
本当に大事な部分に時間を割くために、余計な作業には時間を使わない。
わずかなお金で時間を節約できるなら、時間を節約するのが俺の主義なんで。
お前の人生には大した価値がないから、たかが数百円・数千円を惜しんで、
自分の時間を無駄に使っても何とも思わないんだろうな。哀れな人生だわ。
そのケーブルってカラーなの?
どんな仕組み?
>>139 その「売ってる物でもすべて手作りしなければ趣味ではない」
というキミ個人の意見が、普遍的な定義であるならそうだろうな。
売ってる物でもすべて(ryと何処に書いてある?
ああ、オマイの脳内か!
脳みそが硬くなったヤツは何言ってもダメだな
>>140 聞くだけ無駄だろ、売っている物を買うだけしか能がないヤツだから
いい年こいてこんなガキみたいな奴がいるとか理解に苦しむ
>>142 ん? お前、脳みそついてる?
たった1本のケーブルを手作りせずに購入することで、
趣味のレベルではないという判断する奴がいるんだぜw
1本購入でNGなら、0本(全て手作り)しかないだろ? おわかり?
>>143 その定語だと、脳なしがほとんどなんじゃね?
だって、FM-7買った時に、ディスプレイケーブルを買わずに
自作した人の割合なんか0.1%にも満たなくて、そいつら全員脳なしなんだろ?
俺は、マイコンでソフトを組みたいのであって電子工作にはあまり興味ない。
年を取ると、意固地になって他人を認めたがらない奴も出てくるけど、
自作しない奴は脳なしで趣味ではないというのは極端に狭量だと思うがね。
×定語 ○定義
別にケーブル自作しなくたってプログラム組んだりクリエイティブなことは
色々できるんじゃね?
また屁理屈君が来てるのかよw
オマイラもう構うなって
>>131 >それと、少し前まで今の液晶ディスプレイで、FM-7映る手作りケーブル出品してた人いたんだけど。最近出品してないんだよな。
>万一に備えて、三本購入しといて正解だった。あの人、又出品してくれないかな…。
お前今3本ケーブル手元にあって、困ってないんだろ?
>>148 そうですよね。
でも、自分の行動だけが正しいという原理主義者には、
その辺が理解できないようで・・・。
>>149 了解。売ってるケーブルを1本買っただけで、
脳なしだの趣味じゃないだの屁理屈を並べる輩は無視します。
( ゚д゚)ポカーン
俺は、アンティークな8ビットPCを今どきの液晶モニターにつなぐための、
そんなごく限られたマニアックなニーズのためにケーブルを自作することが
「ニートの発想だ」ってのに衝撃受けたワw
そこらに自生しているわけでなし、売ってないなら自分で作るか、
誰かに作らせるしか……あ、使っているヤツ探し出して奪い取るってテもあるか。
売っている安価なケーブルを買わずにわざわざ自作しろというのは、
時間がありあまっているニートの発想ってことだろ? どこが衝撃なの?
ケーブルを作ること自体が趣味なら、それを否定はしないけど、
自分の時間の価値を知っているなら、買えばすむなら買うのが普通。
1本でもケーブルを買ったら趣味じゃないとか脳なしは狭量だということ。
売ってなきゃ普通に自作するだろうし、奪い取るとか乞食の発想だ罠。
だ ・ か ・ ら、オマイとココの住人とは度合いが違うんだって
オマイは表層レベルでしかないし、ココの住人はもっと深い層に居るって事も分からんのか
金や時間なんか全く関係ないんだって、こんなんで話が噛み合う訳ねーだろ禿
------------- 地 面 -------------
→→ 金で時間を買う屁理屈君 ←←
--------------------------------
絶対にぶち抜けない岩盤
--------------------------------
↓↓↓↓↓ 住人の領域 ↓↓↓↓↓
>>155 俺はハードの自作派は認めている。立派な趣味だと思う。
それに対して、ソフトを作ることを趣味としている俺が、
開発にあたり本体とディスプレイをつなぐケーブルが必要になった場合、
安価に売ってるなら買うのが普通だと思うので(趣味の準備段階なので)、
それを自作しないと趣味として認めないという原理主義者は狭量だと思う。
俺はハードを作るのも、ソフトを作るのも同じように立派な趣味だと思うが、
お前は、ハードを自作しない人間を見下さないと心の平穏を保てないだけかと。
趣味なんだから、力を入れたい部分に力を入れればいいんじゃねえの?
何である要素に力を入れないだけでレベルが低いとか脳なしとか思うのか理解できん。
ケーブル自作派も、銅を掘り出すところから自作しているわけではあるまいし、
それは完全に金や時間との兼ね合いで決まってくるわけだから、
金や時間が全く関係ないという意見はナンセンスすぎて話にならない。
既にファビョってんだから触れてやるなよw
>>156 ネットで部品注文して、ハンダ付けするだけジャン
それすら出来ない能なしぶりに笑っちゃうわ
それも顔真っ赤にして反論だもんな
お前はもう死んでいる
オマイラもう構うなってw
>>156 すでに3本持ってるのに何でさらに買う必要があるんだね?
別に最初から自作しろなんて思ってないよ。すでに3本もあるのに
さらに欲しがるバカぶりを見下してるだけ。すでに売ってないんだから
壊れたら自分で直すしかないだろ?
>>157 確かに、すべて手作りしないと趣味じゃないなんてことを主張して、
ファビョってる奴を相手にしている俺にも悪い面はある罠w
>>158 完成品があるなら時間の無駄だから買ってもいいじゃん。
だって、俺にとってはケーブル作りは趣味じゃねえんだもん。
電源ケーブルを含めて、全てのケーブルが部品で売られているけど、
その全てのケーブルを自作しないと、ソフトを作っちゃいけねえの?
それってどこの国の理論? つうことを聞いているだけなんだが。
ハンダ付けするだけと言うけど、お前も部品やハンダは買うんだろ?
その程度の脳なしが、他人を脳なしと言うのは、目糞鼻糞というやつだ罠w
>>160 売ってなければ当然自分で作るよ。それが常識だろ?
でも、普通に売ってるなら買ってもいいじゃんって単純な話。
何で売ってる物を買ったら趣味じゃなくなるのかって話なんだから。
こいつはキチガイじゃなくて
キチガイのふりをして遊んでいるだけだろ
一緒に遊ぶのもまた自由ではあるが
163 :
ナイコンさん:2012/07/06(金) 21:57:46.32
>>161の言い分はわかるし激しく同意なわけだが、
ぶっちゃけ、
>>158の相手するだけ無意味だと
思うからほっときなされ。
そもそもこのスレ話題にすることじゃない…。
>>158の作品が見てみたいね。
これだけ威張ってるんだから余程凝ったものを作るんじゃないかな。
>俺はハードの自作派は認めている。立派な趣味だと思う。
>
>それに対して、ソフトを作ることを趣味としている俺が、
>開発にあたり本体とディスプレイをつなぐケーブルが必要になった場合、
>安価に売ってるなら買うのが普通だと思うので(趣味の準備段階なので)、
>それを自作しないと趣味として認めないという原理主義者は狭量だと思う。
>
>俺はハードを作るのも、ソフトを作るのも同じように立派な趣味だと思うが、
>お前は、ハードを自作しない人間を見下さないと心の平穏を保てないだけかと。
>趣味なんだから、力を入れたい部分に力を入れればいいんじゃねえの?
>何である要素に力を入れないだけでレベルが低いとか脳なしとか思うのか理解できん。
>
>ケーブル自作派も、銅を掘り出すところから自作しているわけではあるまいし、
>それは完全に金や時間との兼ね合いで決まってくるわけだから、
>金や時間が全く関係ないという意見はナンセンスすぎて話にならない。
後出しじゃんけん全開ですな
野菜食いたいとき、家庭菜園始め自作する手段はあるが
大抵はその辺のスーパーで買うし、俺もそうする
もちろん自作する喜びがあるのは理解するが
車・バイクでも、改造・メンテまで自分でやる人もいれば
全部ショップまかせの人もいる
俺も自分でやってた時期はあったけど
疲れる・汚れる・時間が掛かるで今は店任せだ
結構自己満足なところもあったしね
時間・金・自己満足etc
どこにどれだけウェイト置くかっつーのはそれこそ十人十色
>野菜食いたいとき、家庭菜園始め自作する手段はあるが
>大抵はその辺のスーパーで買うし、俺もそうする
その辺で売ってる野菜のようなものの話じゃないだろ?例えが的外れ。
お互い例え話はいいからさぁ・・・作品で語ろうよ。
169 :
ナイコンさん:2012/07/07(土) 02:27:15.10
だからさ、そもそもこのスレで話題にすることじゃないでしょう…。
すまん。俺
>>131だが。ケーブル出品者は見つけた。まだ商売やってる。
今どきの液晶ディスプレイを使うのは、単純に新しいから壊れにくい。それだけ。当時のRGBディスプレイなんかいつ壊れるか分からないから。
それと、ケーブル自体簡単な作りだから、自分で真似して作れるとは思う。
それから、俺
>>131のレス一回書いただけだから。なんか変なやつが連投してるけど、この板ID非表示だから、一人で自演して荒らしてるんだろ。
新竹取り物語も買っておこうか。今のうちに買っておかないとな。ずいぶん変わったアドベンチャーゲームみたいだけど。
>それから、俺
>>131のレス一回書いただけだから。なんか変なやつが連投してるけど、この板ID非表示だから、一人で自演して荒らしてるんだろ。
そういうことにして収束させたいということは理解した。
>>171 ビクター音楽産業の大作AVGだね。なかなか評判は良かったソフトだよ。
この会社ってTOWNSが終わる時までFM系に大量のソフトを出し続けてくれたんだよね。
174 :
ナイコンさん:2012/07/08(日) 01:09:12.39
新竹取物語も新玉取物語もやった。
中学の時ダチが買って、当時仲間で集まってネタに爆笑しながらクリアしてたわw
普通のFDよりもセクタ数が多いプロテクトをかけてるやつだな。
バックアップはFDDの回転数を落とせば取れる。FDCからの情報
だと思うけど、FDDの回転数をモニタ出来るソフトがあれば
(昔The BASICに投稿されてた)元に戻せる。
ビクターといえばミュージアム1持ってたよ。
音符を置いたらそれが演奏されていくのが当時は画期的に思えたな。
新竹取物語、懐かしいなあ。
終了時のスコアが180点超えて、セーブしたディスクを送ったら、
段位認定証(?)とトレーナーが送られてきて、ちょっと嬉しかったよ。
新竹取物語はずいぶん変わった作品でしたな。グラフィックが良い。って言うかまだ一度も本物の画面見たことないんだが。
179 :
ナイコンさん:2012/07/21(土) 08:57:23.70
チャンピオンプロレススペシャルやりてー。
プロジェクトEGG、会費制じゃなけりゃもっと1本1本が高くても利用するのにね。
放っておくだけでも月525円引き落とされるのはうざすぎ。
昔は良かったのにね
>>179 今日の記事にあるGIANTSvsTIGERSのみの野球ゲームって
FM-7の広告にいつも使われていたゲームだよね。
それ欲しかったんだよな。
ザ・ビッグプロレスリングやりたいなぁ。「パクりのリングの上は大騒ぎ」は、ESCキー壊しそうだからいらん。やっぱ基盤買うしかないだろうな。
breakキー
壊れるのはテンキー5だろ
持ってたことないやつは知らないんだなw
「リングの上は大さわぎ」は内容はさすがにアーケード版に劣るが、
それでもなかなか楽しめたよ。
技切り替えの時のbeep音とか、技が出たときの歓声(PSGのノイズ)とか懐かしいわ。
それに、純粋な移植版じゃないから、たぶん後付けだと思うけど、
一応テクノスジャパンの©コピーライト付きなので、パクリってのは言い過ぎだろ。
チャンピオン プロレス スペシャルはたしかテープ版を買っちゃうと悲惨な目にあうっけ
敵の種類が無いみたいな
APSS機能のあるMZ20とX1だけがテープ版で全キャラ選べたとオモ
チャンピオンプロレススペシャルは、フロッピーディスク版で遊んだな。これはかなり良く出来てた。
191 :
ナイコンさん:2012/08/02(木) 21:13:28.65
>>187 んだんだ。
知ったかぶりバレバレだよね。
>>192 生暖かくヲチするw
7を改造しまくった友人曰く、キーを離した後にキーコンのサブCPUからだだ流れになるキーコードが
ヌルコードかなにかの無効なコードになるようにいじって、キーを離したら止まるようにできていたそうだ。
そういう友人が身近にいるといいな
テンキー5は永遠に不滅です
ぷっw
198 :
ナイコンさん:2012/08/04(土) 11:36:26.43
後期の77AVはRAMのバランスが悪すぎるw
26万色出すためにしかたないとはいえ144KBのV-RAM
しかしメインRAM容量は・・・
社内的によくあんなバランスで商品化を許したな
>>197 63C09には当然載せ替えていたみたい。
他にはハードの制御に使っていたそうだ。
今度詳しく聞いてみる。
チャンピオンプロレススペシャルやりたい…。
チャンピオンプロレススペシャルはタイガーマン最強!
FMには無いがロボレスも良く出来ていて面白かった
ロボレス2001ならFM版あったぜ
AV専用だが
まぁ、どうでもいいことだがX1テープ版のチャンピオンプロレスSPのファイル名は
「カッテタノシイ CPS」とかそんな感じだったw
204 :
ナイコンさん:2012/08/06(月) 00:45:29.39
>>198 144KBも切りはよくないけど、
192KBも切りはよくないぞ。
128キロビットRAMを9枚か12枚かの違いだし。
あとメインRAMはなにを突っ込みたいのかまったくわからん。
盛り上がってるとこ済まんが、キロビット時代のDRAMの容量は
16k→64k→256k と、ほとんど4倍で増えていったんだよ。
128kってのも松下1社のみが作っていたみたいだけど、x1bit品
しかなかったみたいだ。
ホントにそんなレアデバイス使ってたのかい?
>>204 >128キロビットRAMを9枚か12枚かの違いだし。
そんな気持ち悪い容量のチップってあった?
96年の最新RAM規格表(CQ出版)には松下のが二種類あるだけだった
メインRAMとVRAMの比率を言ってるのかな?
だとしても、FM-7で64KB:48KB、77AVで128KB:96KB、AV40で192KB:144KBと
比率は同じで2倍、3倍になってるだけなんだけどね
8bitCPUに対してのVRAMバランスとしてだったらAV出たとき言われてたな
某誌ではボディは大きくなってもエンジンは軽のままなんて揶揄されてたっけ
それにしたって足回り(サイクルスチール、ハードスクロール、論理演算)は
強化されてるんだけどね
DRAMの容量って最初に書いてあるのに・・・・・
富士通ってサブシステムに 6809 じゃなくてグラフィックプロセッサ使う
気ってなかったの?
あの時代にそんなもんあったかな?
77AVには直線補完機能があるぞ
直線発生なんてCPUでやっても間に合ったから意味なし
гдс
>>211 S1に積まれていた日立のACRTCとかMSX2に積まれていたVDP
217 :
ナイコンさん:2012/08/06(月) 22:01:27.09
S1すごいな。
S1にACRTCってマジ?!
だったらもっと…
>>216 もうね、判っているけど全力で釣られてあげる。
S1に積まれていたのは普通のCRTC(6845)
サードパーティの拡張ボードにはそんなのもあったかもしれない。
>>220 普通の非力なHD46505Sだよ、失礼な
98のGDCもクロック10MHzの頃は素晴らしい速さだったけど
その後CPUが高速化してくるとCPUで直ダダキの方が早かった
8bitマイコンにとっては神のCHIPだったな
3色同時アクセスして演算とかCPUには重い仕事を肩代わりしてくれていたね
>>221 非力も何も、描画機能そのものを持ってないし
>>222 直線は水平寄りか垂直寄りかプログラムで判別してやらんとダメだったし
円も8分の1周しか描けないし
当然クリッピング機能もなしいポリゴンなんか論外
なんでこんな中途半端なチップになんか存在したんだか
ポリゴンは無理としても水平・垂直の判別とか 1/8 円とか酷いな。
インテリジェントなグラフィックコントローラLSIとしては最初期のもんだし仕方なかんべよ。
単なる補助プロセッサでしょ
パソコンの CPU が 8 bit で、
しかもバカみたいな量の VRAM を持っていたんだから、
現在よりも GPU の潜在需要は大きかったと思う。
うまくやれば商売になったはずだと思うんだが。
「部品」としては水平・垂直の判別とかくらい GPU でやってくれって感じ
だが、そこまで余裕がなかったのか?
>>228 当時のLSIはそんなに集積度高くないし、値段も安くなかった
V9938
>>230 直線は水平寄りか垂直寄りかプログラムで判別してやらんとダメだったし
円も描けないし
当然クリッピング機能もなしい矩形以外ポリゴンも論外
なんでこんな中途半端なチップが存在したんだか
>>214 一見するとおっすげぇ!と思うけど
よく見ると相手は1機だけで斜めの線は壁だけで描き替えてるのは画面の半分だな
低解像度の2画面と3プレーン同時書き込みのできる機種なら楽勝っぽい
8801SRは実に残念
>>233 >よく見ると相手は1機だけで斜めの線は壁だけで描き替えてるのは画面の半分だな
相手や玉(?)の描画にも斜め線使ってるよ。
>低解像度の2画面と3プレーン同時書き込みのできる機種なら楽勝っぽい
3プレーン(=8色)じゃ無理だろ。描画速度も当時のCPUじゃ厳しいレベル。時代的に近い88SR版スタークルーザーなんかと較べてみれ。
ゲームとしてはなんか単調そうに見えるな
まあ、鬼ごっこだし。
それを言っちゃえば88のシーナだって凄いからな
斜めの線が凄いと言えばテグザーだろ
>>237 テーブル処理の勝利だ
小さい窓を作って1プレーンだけ必死に書き換えて
楽しい時代だったな
あれテーブル処理なの?
241 :
ナイコンさん:2012/08/11(土) 05:50:47.23
>198 :ナイコンさん:2012/08/04(土) 11:36:26.43
>後期の77AVはRAMのバランスが悪すぎるw
>26万色出すためにしかたないとはいえ144KBのV-RAM
>しかしメインRAM容量は・・・
>社内的によくあんなバランスで商品化を許したな
これってVRAMにここまで容量を使うなら色数を減らしてもいいからmainRAMを増やせって意味にしか取れないんだけど
>204 :ナイコンさん:2012/08/06(月) 00:45:29.39
>
>>198 >144KBも切りはよくないけど、
>192KBも切りはよくないぞ。
>128キロビットRAMを9枚か12枚かの違いだし。
>あとメインRAMはなにを突っ込みたいのかまったくわからん。
いきなり区切りが云々とか言いだし
さらに「メインRAMはなにを突っ込みたいのかまったくわからん。」
ってさ
>>204がどうしてここまで読解力がないのかか分からないよw
>>241 たしかに
>>204の突っ込み自体が分からなかった
>>204はズレた解釈をして訳の分からない言いがかりをつけているようにしか思えなかった
誰も突っ込まないから取り敢えずスルーしてたけど
ハードウェアの直線発生機能ってCPU側でΔXとΔYの絶対値と描画方向を計算しないとダメなものしかなかったのか
標準ロジックIC20個くらい並べて作れるようなものをLSI化されてもあまりうれしくないな
むしろ乗除算アクセラレータの方が必要だったのにビジネス用PCにそんなもの必要ないから困ったもんだ
乗算アクセラレータ? 6809の乗算命令では何が足らんの??
>>243 ワンチップ化は相当な意義があるよん。
安く出来るし消費電力減らせるし調整や検査の項目も激減出来る。
後、標準ロジックだと速度的に厳しい領域鴨
今のようにワンチップ+メモリでアクセラレーション付きのビデオ回路が作れる時代じゃないからね。
mulでは所詮16ビット解だし遅いし。
でも、そういうのが必要な人ならば16βか98買うのではないかと。
掛け算アクセラレーションする必要があるって統計とか科学技術方面だろうし
>>246 >mulでは所詮16ビット解だし遅いし。
6809の乗算て6809の他の命令との兼ね合い考えても遅くはないと思うけど?
4回使えば 16bit x 16bit の計算もできるし十分でないの。
8bit×8bitの乗算カードがあってもデータの出力と取込で10サイクルかかるんだよな
ノイマンボトルネック恐るべし
63C09なら・・・
>>248 だからもっと複雑な浮動点演算プロセッサみたいのになるんだろうな。
全然別の話だが、モトローラから 6809 用浮動点演算 ROM というもの
(リロケータブルなルーチン集)が出ていたとか。
>>247 部分積の計算で16ビットのロード、加算、ストアを何回もやるから8ビットの10倍以上時間がかかる
もはやZ80といい勝負
6809ってもう20年以上使ってないけど、16ビット同士の掛け算てこんな感じ?
>8ビットの10倍以上時間がかかる
>もはやZ80といい勝負
そんな酷くはないんじゃないの?
lda [1,s]
ldb [3,s]
mul
std [6,s]
lda [0,s]
ldb [2,s]
mul
std [4,s]
lda [1,s]
ldb [2,s]
mul
addd [5,s]
std [5,s]
bcc label1
inc [4,s]
label1:
lda [0,s]
ldb [3,s]
mul
addd [5,s]
std [5,s]
bcc label2
inc [4,s]
label2:
>>253 連続したアドレスのldaとldbはlddにして4サイクル削れるけど
既に140サイクル近く費やしているような、、、
スタックへのプッシュとサブルーチンコールも入れたらさらに30サイクル
1MHzの6809なら4MHzのZ80に固定小数点フォーマット次第で負ける
>>254 > 1MHzの6809なら4MHzのZ80に固定小数点フォーマット次第で負ける
なんで1MHzの6809と較べるのがZ80の4MHzなのか分からんけど、試しにZ80で書いてみ?
条件同じにして引数と答えはスタック渡しで16bit x 16bit→32bit な。
さすがにZ80でスタック渡しはない
実際に使う時は符号付きで結果も16ビットを切り出すしループもしないからもっと速くなる
ちょっとした工夫をしようにも一つ一つの命令が遅いから結局正攻法でいくしかないのが6809
;HL*DE > HLDE
mult16: LD C,H
LD A,L
SRL C
RRA
ld hl,0
ld b,16
LOOP: JR NC,S0
ADD HL,DE
S0: RR H
RR L
RR C
rra
djnz LOOP
LD D,C
LD E,A
ret
>>253 たまにやると滅茶苦茶面白いですね、68系のプログラミングは。
[ ]付けると多段間接アドレッシングになるので不要です。
x86のアセンブラだとその気持ち判るんですけどね。
より16bitでデータを持ってこれるようにちょっとだけ工夫。
それと不要な桁上がりの配慮を削除。
* X x Y => *U
LEAS -4,S
CLRA
CLRB
STD ,U
STD 2,U
TFR X,D
STA ,S
STB 2,S
TFR Y,D
STA 1,S
STB 3,S
LDA 2,S ; ここから演算本体
MUL
STD 2,U
LDA ,S
LDB 3,S
MUL
ADDD 1,U
STD 1,U
LDD 1,S
MUL
ADDD 1,U
STD 1,U
BCC NOCARRY
LDA #1
STA ,U
NOCARRY:
LDD ,S
MUL
ADDD ,U
STD ,U
LEAS 4,S
RTS
なんか楽しくて無駄な部分も新たに仕込んでる気がしますが、
XM7上で動かしてみました。正しく演算されているようです。
1レスだと行数多過ぎと言われました orz
259 :
253:2012/08/20(月) 22:04:47.24
>>257 >[ ]付けると多段間接アドレッシングになるので不要です。
あー、そうだった。なんせ20何年ぶりだし忘れてたわ。
一方その頃Z80は・・・
* HLxDE => HL:IX
LD IX,0
LD BC,0
LD A,16
MUL1:
ADD IX,IX
ADC HL,HL
JR NC,MUL2
ADD IX,DE
ADC HL,BC
MUL2:
DEC A
JR NZ,MUL1
RET
以前某スレで紹介された乗算ルーチン(8x8=>16bit)を
16x16=>32bitに拡張したものです。
x86上でほぼ等価な命令に置き換えたプログラムを作成し、
動作を確認しています。
よく考えますね、ほんと。
>>260 16ビットの乗算に32ビットの加算をする必要無いんだよな
巷のソースコードはどうしてこんなのばかりなんだろ
>>260 > LD BC,0
> ADC HL,BC
CY=1でHLをインクリメントすんのになんでこんなことやってんの?
JR NC,$+3
INC HL
の方がどう考えても速いし素直だろう。
>>260 > JR NZ,MUL1
こういうときはJP使うだろ。それかループ展開。
>>260 IXなんて使うなよ。
* BCxDE => DE:HL
LD HL,0
LD A,16
MUL1:
ADD HL,HL
RL E
RL D
JR NC,MUL2
ADD HL,BC
JR NC,MUL2
INC DE
MUL2:
DEC A
JP NZ,MUL1
RET
>>264 下位ビットから計算して右シフトさせればINC DEも要らんからループの中が11.5クロック減るぞ
どんぐりの背比べだがキャリーが伝わらない下位から計算するべき
(63C09)(・∀・)ニヤニヤ
(R800)(・∀・)ニヤニヤ
(8085)(・∀・)ニヤニヤ
>>265 コードを示せない時点で説得力も何も無いなお前
>>266 >(8085)(・∀・)ニヤニヤ
乗算もないお前が何?
結局、6809の圧勝と言う事実は揺るぎないわけだな。
FM-7/77には6309もZ80も載せられるんだから
どれが勝とうが別にいいんじゃね?
(8085)(・∀・) テーブル使って(A+b)^2から(a-b)^2引けばオレだって速いぜ、しかも符号付きだ
>>258 せっかく残ってるX,Yを使わないともったいないので符号付きにしてみた
> ADDD ,U
> STD ,U
のところを
ADDD ,U
CMPX #0
BPL XPLS
STY ,U
SUBD ,U
XPLS:
CMPY #0
BPL YPLS
STX ,U
SUBD ,U
YPLS:
STD ,U
とすればいはず、、、
X,Yを4,Sと6,Sに入れるともう少し削れるが小回りの効かないCPUだぜまったく
めんどくセーから ?A*B でいいじゃんよ
>>274 合ってるようだよ。
原理からすると、被乗数・乗数ともに減算の際に最上位bitを0にしなきゃ
ならないと思っていたんだが、やらなくても大丈夫なんだな。
279 :
ナイコンさん:2012/09/30(日) 13:38:00.35
280 :
ナイコンさん:2012/09/30(日) 15:32:37.39
281 :
ナイコンさん:2012/09/30(日) 19:49:23.42
なんか当時のこと知らない人がレビュー書いてるカンジ
本人の宣伝ウザス
>>281 デルフィスはキー操作が古いだけで他のスクロールゲーと殆ど変わらないよ
初期のパソゲーではあの操作系はよくあった。
サンダーフォースの方が余程操作しにくい。完全に慣性効いてるし四方向しか動けないし
デルフィスの良さが解らないなんて可哀相だな
デルフィスはFMのスクロール機能を活用した初の縦スクロールシューティングゲームだと思うが、
当時のこと知らんとあの衝撃は分からんのだろうな、と
>>281のレビュー見て思った。
そいつのブログをいくつか読んだけどおそらく
80mark2→X1
って機種を買い替えてるor買い足してるように思える
経歴的にも当時のことは知ってると思うぞ
雑誌の広告に関するブログを見ても当時は十分知っているだろう
ただ
A 当時リアルタイムでFM7を所有していなかったこと
B 80mark2のキーセンスの良さに慣れ
C X1のPCGの良さを実感していた
という経験でのレビューだろ
実際FM7って当時からキー受付は酷かったじゃん
稀にあったキーセンスをプログラム上で解決したアクションゲーム以外は
どのゲームのキー操作も酷かった
これは認めようぜ
まあFM7愛が足りないんだろうな
X1に思い入れがあるのはなんとなくわかるよ
パート化しているのX1とMSXばかりだし
上に追加
あとレビューはないのに80のカテゴリだけは先につくってある
>>画面上部で常にスコアとハイスコアが表示される方がいいのにね。
>>なんでこんなシステムにしたんだろうね。
FM-7/8はハードで画面全体をスクロールする機能があって
デルフィスのシステムの方が複雑なことしないでプログラムできたから
NOBOは常時スコア表示してるけど
画面全体を下にスクロールしておきながら
スコアだけ更に部分スクロールで上に戻してるんだろうな
>>287 ていうかサンダーフォースは4方向か8方向かを省けば
操作はパックマンやラリーXタイプでFMだからってネックにはならないんだけどな
当然X1でも88でもそういう操作をする
X1でもジョイスティック使えない
最高なのはMZ-1500版だね
X1 サンダーフォースはディスク版ならジョイスティック対応らしい
×1ネタはスレ違いだから去れ。
ジョイスティックなんてちょこちょこっとパッチ当てればいいだけの話
そのちょっとの作業すらしないメーカー側が悪いんだろ
あの当時のゲームなんて好きに改造して遊ぶのが当たり前だったけどなあ
てか、そもそもジョイスティック自体殆どなかった
でも機体のストップキーがないのは致命的でしょ>DELPHIS
常に動き回っているのだから機体のストップキーなど必要ない
ロードランナーだって止まらなかったけど名作なんだから
DELPHISだって止まらないなんて小さな事だよ
>>299 チャンピオンシップでも同じこと言えるのか?あん?
だいたい、空中飛んでる物体に止まるなんて操作がおかしいって事で
Apple][、ATARI800、TI99/4A、VIC20、COMMODORE64、TANDY CoCo、IBM-PC jr、AMIGA、ATARI-ST…
日本のメーカーはあまりゲームとしての用途を考えていなかったのかな。
ひきかえ、アメリカのマシンの殆どがジョイスティックポート標準装備だった。
欧米人は万能化する種族
日本人は用途別に特化する種族
そういうことじゃね?
ケータイの進化も似たようなモノだった。
しかし結局は世界規模で統一の動きがあったため、
PCもケータイも純和製は廃れていった。
304 :
ナイコンさん:2012/10/06(土) 02:42:43.85
IBM-PC及びその互換機が普及してしまったのは残念だな。
なんの面白みも無いアーキテクチャだし、もともとビジネス用の設計で
サウンド機能も搭載していないし。(ビープ音はあるけど)。
DOS/Vとかウンコじゃん。
>>304 >サウンド機能も搭載していないし。(ビープ音はあるけど)。
>DOS/Vとかウンコじゃん。
いまどきサウンド機能もないPCでDOS/Vなんか使ってんの?!
どこの板に書き込んでる?
>>300 そ、そんなこと僕に言われても・・・
ミライさん助けて
308 :
ナイコンさん:2012/10/30(火) 22:14:24.51
みんな使ってた?
F-BASICε
あれはどうやって手にいれたっけ
ソフトバンクからだったような
>>304 >なんの面白みも無いアーキテクチャだし、もともとビジネス用の設計で
目的に合わせてグラフィック機能選べるアーキテクチャなのにビジネス用の設計と決め付けるのは間違ってるだろ。
サウンドも、必要があれば追加するって考えだし。
>>308 F-BASIC Version 3.0 Level εのことか?
Oh!FMにダンプリスト掲載されてたし、
FMサークルプログラムサービスでも入手出来たと思うが。
富士通、FMサークルプログラムサービスのイメージ、フリー化してくれないかなぁ(笑)
さすがに学生時代にあれ全部は買えなかった。
いまから打ち込むのはさすがにキツイ…w
311 :
ナイコンさん:2012/10/31(水) 11:14:41.05
>>304 >なんの面白みも無いアーキテクチャだし、もともとビジネス用の設計で
サウンド機能も搭載していないし。(ビープ音はあるけど)。
PC-9801のことかと思った。
312 :
ナイコンさん:2012/11/01(木) 18:32:35.60
俺も98かと思うたよ
>もともとビジネス用の設計で
>サウンド機能も搭載していないし。(ビープ音はあるけど)。
それ何てFM-11/16/R?
>>304 >なんの面白みも無いアーキテクチャだし、
スロットで機能をユーザー好みにいろいろ拡張できるアーキテクチャって面白いんじゃない?
まあ、IBM PC以前では普通だったけど、以降後継者もいない感じだし貴重だと思うけど。
> もともとビジネス用の設計で
えっ!? ビジネスにも、家庭用にも使えるようビデオカードが自由に選べるシステムだけど
何言ってんの?
>サウンド機能も搭載していないし。(ビープ音はあるけど)。
音階機能がちゃーんとありますよ。
スレ違いはここまでだ。
音階機能って言っても圧電ブザーしか付いてないんじゃね?
未だに押入れに、FM-7(初代)が眠っている
FM音源ボードと漢字ROM通信カード付き
そう言えば3.5インチFDDもあるな〜
初めて買ったPCだからなんか捨てられない
FM-7はデザインがダサ杉田のが最大の欠点w
FM-8良すぎただけに7の下品さが目立ってしまったな
MICRO8は好きだったけど、FM-7を叩く意味はないな。
というかX0はこんな所まで来んじゃねえよ。
TOWNSスレ復活したんだからしっぽを巻いて古巣へ帰れ。
>>322 世の中ガセだらけだね、信じらんないよ
しかし気が付くのに時間がかかったね、マル1年か
てんきー5がこわれた
FM−7の呪いじゃー、くわばらくわばら
ワロタ
FM-7の最大欠点だったね
てててててててててんきー5
うちゅうのことばはてんきー5
ええ歳なんやろなー
うを〜〜右手が止まらない〜
誰か俺のてんきー5を押してくれ〜
330 :
90:2013/05/29(水) 02:35:56.84
>>329 ありがとうございました。
サイトを見る限り、329氏は基板そのものからアドレスを割り出したようですね。
いよいよ私がどこでこの情報を仕入れたのかがわからない…。
まぁ、仕様がはっきりした以上もういいのだろうけれど、何かスッキリしないなぁ(苦笑
334 :
ナイコンさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
oh!FM-7沈黙してるようだけどなんかあった?
このスレも1ヶ月以上沈黙してたのか
Oh!FM-7が沈黙してるんじゃなくってRetroPC.NETが沈黙してる。
RetroPC.NET配下のサイト全てが見えない。
337 :
ナイコンさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
復活したか
338 :
ナイコンさん:2013/10/25(金) 13:11:20.17
2ちゃんねる全板に強制ID導入
ポプコムかログインの投稿プログラムで
3D迷路のRPG、忍者や侍が敵だったと思う
タイトル知らない?
真田十勇士?
さなだむし?
Oh!FM-7で検索したらすぐわかったよ
fm-7のドルアーガ見たい
346 :
ナイコンさん:2014/08/06(水) 15:16:35.14
347 :
ナイコンさん:2014/08/07(木) 07:01:06.74
キタキタ終わり
348 :
ナイコンさん:2015/01/26(月) 14:07:42.27
スレもゴミ
349 :
ナイコンさん:
うんこ