【変な奴がいっぱいw】 福岡・北九州のマイコン文化

このエントリーをはてなブックマークに追加
5ナイコンさん
飯塚って…福岡にも北九州にも関係ないのでは…?
6console1977:2011/12/02(金) 10:51:49.63
ところがおおいに関係あるんだよな。

ここはマイコン文化を支える産業技術地域だ…。

しばらくの間、世界市場の牽引役となる。
7ナイコンさん:2011/12/02(金) 10:53:44.48
聞いたことないな
8ナイコンさん:2011/12/02(金) 10:54:44.10
>>6
飯塚は実際に何をやってたところですか?
9console1977:2011/12/02(金) 10:58:36.74
いい質問だな…。

飯塚にはいくつかマイコン製品の関連企業があって、表向きはキーボード製品、
内部では海外製品を含めた新製品の設計・開発・生産が行われていたと言う。

このため、東京やシリコンバレーより情報が早いと言う利点があった。
10ナイコンさん:2011/12/02(金) 11:02:56.35
海外製品って、具体的には?
11console1977:2011/12/02(金) 11:04:57.44
コ■ドールとかア■リとか…思いつくものはだいたいここじゃないかな。
12ナイコンさん:2011/12/02(金) 11:08:18.54
へぇ〜。

じゃあここから二大消費地の福岡と北九州に出荷して…と言う具合?
13console1977:2011/12/02(金) 11:11:45.61
まさか…w

そのまま世界市場だよ。
14ナイコンさん:2011/12/02(金) 11:25:01.32
班長、その頃の二大消費地の様子は…?
15console1977:2011/12/02(金) 11:30:54.88
福岡が生活産業として取り入れていく一方で、北九州は鉄鋼を中心とした産業界がマイコン
文化を取り込んでいった。

家電と工業製品の違いと言うコトになる…。
16ナイコンさん:2011/12/02(金) 11:35:54.35
一般市民の様子は?
17ナイコンさん:2011/12/02(金) 14:15:54.85
DQNばかりだよw
18console1977:2011/12/02(金) 14:54:57.57
>>16
スタートラインは人それぞれ。

電子工作の好きな子供に、物珍しさに釣られてやってきた子供たち。

子供たちにとって初めて大人不在の独立した世界が与えられる。
19ナイコンさん:2011/12/02(金) 15:08:54.94
スペース・インベーダーブームも手伝いましたね。
20console1977:2011/12/02(金) 15:14:48.89
高度経済成長期が終わって円高不況に差し掛かるこの頃には、勝ち組と負け組が鮮明に分かれた。

当時テレビは ” 馬鹿製造機 ” と罵られていたが、スペース・インベーダーは 「 億万長者製造機 」 と
して持て囃されていた。

ただ買って置くだけでみるみるうちに大金持ちになっていくもんだから笑いが止まらない。

脱サラしてインベーダーハウス(ゲームセンター)を開業する者が続出した。
21ナイコンさん:2011/12/02(金) 15:20:29.74
懐かしいなあ。

初めのバージョンはアップライトの筐体にボタンが3つだったよね。
右手で左右移動、左手でショットだったね。
22console1977:2011/12/02(金) 15:29:13.62
ブロック崩しが緊張を強いられる守りのゲームだったのに対して、スペース・インベーダーは
緊張と攻めの姿勢で行けるゲームに変貌した。

市場的には、手軽にドットグラフィックスを実現できるまでメモリの価格が下落してきたので
それまでのロジック回路で構成してきたゲーム画面が一新された。

マイコン(8080)を搭載して、コンピュータとして機能できるテレビゲームが登場したコトになる。
23ナイコンさん:2011/12/02(金) 15:38:42.72
どこを見てもインベーダーハウス…。
24console1977:2011/12/02(金) 15:55:34.71
この頃になると、家電メーカーが揃ってマイコンキットを出すようになる。

マイコンキットとは、剥き出しの基板にセグメント表示のLEDを付けてI.C.E.(イン・サーキート・
エミュレーター)のデバッガーのようにプログラムを実行できる組み立てキットのコト。

これは市場的にはほとんど無視され、一部のマニアにしか受け入れられなかった。
25ナイコンさん:2011/12/02(金) 16:14:08.39
そりゃそうだよな、アタリもアップルも既にあったんだから…。
26console1977:2011/12/03(土) 01:42:09.25
アタリもアップルもあったけど、当時40万円以上する飾り物だったような感じがする…。

しかも5年遅れで日本に入ってきて値段を吊り上げると言う異常な商法となると、誰も相手にしない。
27ナイコンさん:2011/12/03(土) 01:43:06.64
ところで…タイムマシンの年代は?
28console1979:2011/12/03(土) 01:46:37.01
おっと、年代の更新を忘れてたな…。

この頃になると、シャープからMZ-80Kと言うディスプレイ一体型のマイコンが登場する。

もちろん、コモドールのPET-2001のパクリで、CPUが違う以外には仕様はほぼ同じだった。

コモドールはMZ-80Kの登場で大ダメージを食らう。
29ナイコンさん:2011/12/03(土) 01:50:16.42
MZ-80Kはサウンド機能を搭載しましたね。
30console1979:2011/12/03(土) 01:52:44.76
サウンド機能と言っても単純なトーンジェネレーター(音階発生のみ)でしかない。

しかしPET-2001にはないのだから決定的な格差になる。
31ナイコンさん:2011/12/03(土) 01:57:47.74
インベーダーブームからそのままマイコンブームに変貌していきましたね。
32console1979:2011/12/03(土) 02:00:37.18
そうだったなぁ〜。

どこに言ってもインベーダーハウスがあったのに、1年ぐらいすると半分以上が店を畳んだ。

一過性のブームでここまで激しい変動を見たのはインベーダーが始めで最後だろうな。
33ナイコンさん:2011/12/03(土) 02:02:41.34
当時のゲーム少年たちは行き場を失った?
34console1979:2011/12/03(土) 02:08:02.06
そんなコトはない…。

県内の主要拠点(天神、小倉、久留米)では ” マイコン少年 ” が誕生した。

マイコン少年たちは、「 タダでゲームができる 」 と言う甘い誘惑に乗る。

電子部品の販売店にはゲームセンターから下取りしたインベーターとMZ-80Kが並べてあった。
35ナイコンさん:2011/12/03(土) 02:10:44.01
機動戦士ガンダムと同じですね。
36console1979:2011/12/03(土) 02:14:06.45
モビルスーツとの出会い…おっと、マイコンとの出会いで…妙にシンクロしてるなw

その頃がそういう時代だったから妙な感じはするよな。
37ナイコンさん:2011/12/03(土) 02:17:59.67
当時のマイコンの機種構成は…?
38console1979:2011/12/03(土) 02:21:23.58
ベーシックマスターレベル2に、COMPO-BS80に、MZ-80Kに、TRS-80に、PET-2001に…。

マニア向けの店ではAppleIIも置いてたな。
39ナイコンさん:2011/12/03(土) 02:22:41.26
当時のマイコン少年たちは自分のPCを所有してた?
40console1979:2011/12/03(土) 02:25:06.95
ないない、ある筈がないw

当時はみんなナイコン族。

ゲームセンターより高く付く遊びに親が金を出す筈がない。

マイコンショップは…親にとってはタダで子供たちを遊ばせる場所。
41ナイコンさん:2011/12/03(土) 02:26:36.76
ちょうどその頃I/Oとアスキーが創刊しましたね。
42console1979:2011/12/03(土) 02:31:23.45
そういえばそうだな…。

マイコン少年にとってはタダのゲーム雑誌でしかなかったが、大人にとっては自分を誇る
優位性のシンボルとしてI/Oやアスキーが重宝された。

当時はタイプライターすら満足に普及してなかった時代だから、マイコンを使える者は完全
な別格扱いだった。
43ナイコンさん:2011/12/03(土) 02:38:35.20
当時のマイコン少年に人気のあった機種は?
44console1979:2011/12/03(土) 02:41:26.17
圧倒的にMZ-80Kだったな…。

カセットデッキが一体化されてるからソフトのコピーが普及したんじゃないかと思う。

PET-2001はあまり相手にされてなかったな。
45ナイコンさん:2011/12/03(土) 02:43:01.84
では魔法の呪文をどうぞ。
46console1979:2011/12/03(土) 02:43:54.95
ネ木1 ネ木4 ←
47ナイコンさん:2011/12/03(土) 02:44:25.52
それは何ですか?
48console1979:2011/12/03(土) 02:46:44.13
これはMZ-80Kの内部ルーチン(SAVEコマンド)を呼び出すプログラムで、VRAM上に
書かれたプログラムにジャンプさせるとテープにコピーする仕組みになっている。

GOTO$D000↓

これでコピーできる。
49ナイコンさん:2011/12/03(土) 02:47:27.21


おっさん、何一人で自演やってんの 巣はコッチじゃないの

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1285281631/139-


50ナイコンさん:2011/12/03(土) 02:48:10.42
>>48
それはマシン語ですか?
51console1979:2011/12/03(土) 02:51:17.86
いやぁ〜、マシン語って言うと懐かしいよなぁ〜。

Z80をオブジェクトコードから直接学んでいく。

ハンドアセンブルと手書きの相対アドレス計算…。

当時はみんなこうやってた。
52ナイコンさん:2011/12/03(土) 02:53:45.47
マイコンで遊んでばっかりで学校の成績は大丈夫だった?
53console1979:2011/12/03(土) 02:56:44.07
学校の成績は…数学と英語で100点を簡単に取れるようになって上位グループに仲間入りした。

習うより慣れろと言ったところか。
54ナイコンさん:2011/12/03(土) 03:00:00.14
MZ-80KにはいろんなBASICがありましたね…。
55console1979:2011/12/03(土) 03:06:59.22
シャープ純正のSP-5000系とハドソンのHu-BASICがあったな…。

Hu-BASICはマイクロソフトBASICの記述を取り入れた。

16進表記を&Hにしたり、スクリーンエディターにオートリピート機能を付けた。

ただし、Hu-BASICはほとんど普及しなかった。
56ナイコンさん:2011/12/03(土) 03:09:18.12
MZ-80Kの黄金期はそんなに長くは続きませんでしたね…。
57console1979:2011/12/03(土) 03:11:00.28
そうだな…。

PC-8001の登場であっと言う間に消え去った。
58ナイコンさん:2011/12/03(土) 03:12:27.51
どれくらいの期間?
59console1980:2011/12/03(土) 03:13:15.81
1年ぐらいかな。

ここでタイムマシンの年代を更新。
60ナイコンさん:2011/12/03(土) 03:16:05.74
東京やシリコンバレーより情報が速いと言うことですが、展示ショーには行きましたか?
61console1980:2011/12/03(土) 03:19:20.29
当時はマイコンは工業製品の一環として扱われていたので展示ショーは工業関係の方面に
行くコトになった。

西日本総合機械展と言う展示ショーが年に1度あって、そこの一角にマイコンブースがあった。
62ナイコンさん:2011/12/03(土) 03:21:34.97
そこには最新のマイコンはありましたか?
63console1980:2011/12/03(土) 03:24:16.01
たいしたものはなかったな…。

案の定、PC-8001のゲーム大会(笑)だった。

あ、TI-99/4と言う機種に初めて触れたな。

TI-99/4は当時の5年前ぐらいから市場に出てて、いまさら相手にするような機種ではなかった。
64ナイコンさん:2011/12/03(土) 03:30:15.44
その頃はゲームセンターに異変が起きていますね…。
65console1980:2011/12/03(土) 03:32:59.94
ドットグラフィックスに限界を感じたメーカーの中に…スプライト機能を初めて搭載したのが、
ナムコだった。

ギャラクシアンと言う2Dシューティングから技術革新の時計が進み始める。
66ナイコンさん:2011/12/03(土) 03:34:10.46
スプライト機能と言うのは新しい技術ですか?
67console1980:2011/12/03(土) 03:41:56.00
いや、古い技術だ…。

ブロック崩し以前のロジック表示回路の頃の技術を使って、CRTCレジスタの表示座標を直接
変えるコトによって物体が動いているように見せる仕掛けだ。

ドットグラフィックスではメモリの内容を書き換えるコトで物体を動かしていたが、これでは表示
のスピードが間に合わない。

そこで、表示座標を持たせた小さいスクリーン…つまり、スプライトを複数持たせて問題を解決
した。

当時のアトリビュートカラーのドットグラフィックスから、固有のカラーを持つキャラクターを画面
に出せるようになった。
68ナイコンさん:2011/12/03(土) 03:47:59.05
PC-8001では表示スピードの課題をセミグラフィックスと言う形でクリアしていますね…。
69console1980:2011/12/03(土) 03:52:44.96
PC-8001は80桁表示とセミグラフィックスの実現でうまく交わしてるな…。

それ以前に、TI-99/4にはスプライト機能があったが、これは注目されなかった。

BASICの処理速度が遅すぎたのと、中間コードがVRAM上に格納されていると言う
仕様の問題も背景にあった。
70ナイコンさん:2011/12/03(土) 04:14:39.71
マイコ少年たちはゲームセンターとマイコンショップを往復するコトに…?
71console1980:2011/12/03(土) 04:18:33.16
当時はスプライト機能の存在すら知らなかったから、ドットグラフィックスで実現してると思う者も
多かった。

ここからプログラミングテクニックの意識向上が自然と芽生えるようになる…。
72ナイコンさん:2011/12/03(土) 04:20:40.15
そろそろ年代更新では…?
73console1981:2011/12/03(土) 04:24:51.15
そうだな…。

ちょうどその頃、コモドールからVIC-1001と言う低価格のマイコンが登場した。

それまではPC-8001の16万8千円が安いと思われていたのだから、VIC-1001の\69,800と
言うのは正真正銘の価格破壊だった。
74ナイコンさん:2011/12/03(土) 04:26:38.58
しかし、安かろう悪かろう…でしょう?
75console1981:2011/12/03(土) 04:30:34.93
それがそうでもないんだな…。

それまでは朝一番にマイコンショップにPC-8001が山積みされて夕方にはなくなっていると言う
破竹の勢いだったのが…VIC-1001が登場してからその勢いが完全に遮断された。

PC-8001より10万円も安いのだから試しに買ってみようと言う…新規の顧客が拡大した格好に
なった。
76ナイコンさん:2011/12/03(土) 04:32:34.55
それまでナイコン族だったマイコン少年たちがVIC-1001に群がっていった…と。
77console1981:2011/12/03(土) 04:39:39.16
まあその一人になるな…w

VIC-1001を買ったのはいいけど、実際にTVに映すところで色々と問題が発生した。

RFモジュレータの調整と、音声の出具合が悪いので外部アンプを付けるコトになった。
78ナイコンさん:2011/12/03(土) 04:42:16.78
ナイコン族からマイコン(所有)族になると、学校での評判も変わってきますね…。
79console1982:2011/12/03(土) 04:45:56.35
校内ではマイコン派閥みたいなものがあって、PC-8001が圧倒的な勢力を誇ってたな。

これと新興のFM-7の勢力があって情報収集に役立ったな…。
80ナイコンさん:2011/12/03(土) 04:47:41.50
VIC-1001ユーザーと言うのは、その中でどのように位置していましたか?
81console1982:2011/12/03(土) 04:50:47.66
比較的中立的な立場で味方でも対立関係にもなかったな…。

PC-6001のユーザーはかなりコケにされてた覚えがある(笑)
82ナイコンさん:2011/12/03(土) 04:51:54.39
やはりVIC-1001はユーザー数が少ない…と?
83console1982:2011/12/03(土) 04:53:44.12
隠れユーザーが多かったと言うのが正解だろうな。

一台目に試しにVICを買って、2台目以降に本命機種を買うパターンが存在してたと思う。
84ナイコンさん:2011/12/03(土) 04:59:25.93
アスキーからMSX規格が発表されましたね。
85console1982:2011/12/03(土) 05:02:02.72
仕様書をしばらく眺めてて面白そうだなー、と思いながらスルーしてたな…w
86ナイコンさん:2011/12/03(土) 09:13:09.48
どうしてスルーしたの?
87console1982:2011/12/03(土) 09:16:30.22
どうしてもヘチマもないんだよな…w

ハード構成的にTMS9918にZ80、PSG(AY3-8910)なんてのは見飽きてる。

明らかに売れ残ったTI-99/4の画像チップの在庫整理に使ってる感じがした。
88ナイコンさん:2011/12/03(土) 09:25:03.88
そんなにVIC-1001が面白かった?
89console1982:2011/12/03(土) 09:27:45.63
VIC-1001では画像処理の基本にハンドアセンブルに…たいていのできるコトは試したな…。

メモリが5KBしかなかったから、できるコトにはある程度の限界はあった。
90ナイコンさん:2011/12/03(土) 09:28:27.06
画像処理って…例えば?
91console1982:2011/12/03(土) 09:39:29.98
ユーザー定義文字(P.C.G.(Programmable Character Generator))を使ったドットグラフィックスに
パターン表示(スプライト機能)…。

実際にドットグラフィックスを実現するだけの文字数もメモリもないから、画面上に仮想スクリーン
を割り当てて書き込む部分だけにユーザー定義文字を配置して仮想ドットを書き込んでいく。

スプライトも同じ要領で仮想スクリーンの概念で書き込む…。

VIC-1001は基本的な画像処理を行うのに必要な情報は公開されていたので…アトはユーザーの
力量次第と言うコトになる。
92ナイコンさん:2011/12/03(土) 09:41:15.28
それを全部…マシン語で?
93console1982:2011/12/03(土) 09:48:07.75
まさかw

始めはBASICで書いて、そこからハンドアセンブルして6502の機械語に書き換えていく…。

…って、言うのは簡単だけど、まったくの素人だから誰かが補助して教えてくれる訳でもなく、
  基本的にはすべて独学で突破するしかなかったな。
94ナイコンさん:2011/12/03(土) 09:50:08.01
もちろん秘伝の方法はあったんですよね?
95console1982:2011/12/03(土) 09:54:47.92
6502の文献がほとんどなかったから、Z80の内部構成と比較しながらCPUの動作原理とブロック
ダイヤグラムを習得していくコトになる…。

少しして気が付いて、6800と仕様がある程度似通ってるコトが分かってきて、6800の文献から
6502の習得ができるようになった。

ただし、6800にはインダイレクトアドレッシングモードはなかった。
96ナイコンさん:2011/12/03(土) 09:59:52.31
苦にならなかった?
97console1982:2011/12/03(土) 10:06:43.71
面白かったな…。

I/Oにもアスキーにも載ってないレベルのコトを突破していくモンだから、流行を無視した独自の
価値観ができあがっていった。

自信が付いていった。
98ナイコンさん:2011/12/03(土) 10:10:01.44
ちょうどその頃、VIC-1001の報道はほとんど無視されていたのに、パックマン問題で裁判が開始
されると、その部分だけが大々的に報道されるようになりましたね?
99console1983:2011/12/03(土) 10:18:53.93
その頃は ” インベーダー裁判 ” も並行してて、プログラムに著作権を認める動きが加速していった。

異なるプラットフォームで作られた独自のプログラムでも、製品の概念を著作権に関連付けるコトで
製作者の権利を守ると言う考え方だ…。

それまではハードウェアの特許に関連付けた権利しか獲得できなかった。
100ナイコンさん:2011/12/03(土) 10:32:31.17
それにも関わらず、技術革新はどんどん進んでいきます…。
101console1984:2011/12/03(土) 10:37:49.84
その頃は、ナムコからポールポジション、セガからズーム909と言う3Dゲームが登場した。

スプライトを拡大・縮小表示させて、立体感を表現していく…。

ところがマイコンは別の方向性に針路を取った。
102ナイコンさん:2011/12/03(土) 10:40:35.47
任天堂からファミリーコンピュータ、シャープはMZ-80B、NECはPC-8801を発表しましたね。
103console1984:2011/12/03(土) 10:47:37.17
その頃はPC-8801mkIISRが市場の牽引役で、MSX規格が行き詰まり状態だった。

ただし、これは開発者向けの報道で、実際には安売りのMSXが市場を独占していった。

ファミコンはまったく売れない状態が続いて…ナムコに泣きついてタイトルを分けてもらった。

それでも店頭には ” ソフト5本付きで\9,800! ” の投げ売り状態が続いた。
104ナイコンさん:2011/12/03(土) 10:51:45.96
ファミコンにはそういう過去があったんですね…。
105console1984:2011/12/03(土) 10:55:39.94
ファミコンが売れるようになったのはゼビウスが登場してから。

それまでスーパーカセットビジョンとどんぐりの背比べをしながらMSXを上目に見ていたと言う…。
106ナイコンさん:2011/12/03(土) 10:58:14.11
リアリティある展開ですね…。

その後…どうなったのですか?
107console1985:2011/12/03(土) 11:01:08.09
ファミコン版ゼビウスの大ヒットで、ファミコンとMSXは立場が互角になっていった。

これを見越してアスキーはMSX2規格を発表する…。
108ナイコンさん:2011/12/03(土) 11:06:45.70
MSX2はMSXからどう進化しましたか?
109console1985:2011/12/03(土) 11:11:50.07
256色表示とインテリジェント画像チップ(V9938)の搭載。

それまでドットグラフィックスの表示はCPUのプログラムで行われていたが、V9938では画像
チップ内部でCPUと並行して画像処理が行えるようになった。

スプライト機能については進化はほとんどなかった。
110ナイコンさん:2011/12/03(土) 12:24:17.29
くだらん作文ごくろうさん。
ちなみにファミコンを爆発的にヒットさせたのはゼビウスじゃなくて、スーパーマリオな。
111ナイコンさん:2011/12/03(土) 12:29:58.98
嘘吐きは今に始まったことじゃないし、クビになったのもそれが原因だし
112ナイコンさん:2011/12/03(土) 15:34:58.99
VIC-1001の変人は九州人だったんだな〜。
113中卒生保無職ホモ情報:2011/12/03(土) 16:37:18.83
114ナイコンさん:2011/12/03(土) 16:43:00.87
他板の連中がやってくるということは、このスレのリンクを貼りまくってるわけか・・・

  愚  か  も  の  め
115ナイコンさん:2011/12/03(土) 16:56:03.14
●【電気機器】東芝、北九州工場を来年度にも閉鎖…超円高で[11/11/30]
1 :やるっきゃ騎士φ ★:2011/11/30(水) 14:48:45.38 ID:???
東芝は30日、設立から90年超と同社で最も歴史が古い北九州工場(北九州市小倉北区)を
来年度にも閉鎖することを決めた。
同日午後発表する。
携帯電話の半導体部品などを製造しているが、1ドル=77円台前後の円高が続き、
海外勢との競争に太刀打ちできないと判断。500人強の従業員は他の工場に配置転換する。
今年に入っての円高局面で国内電機大手が工場の生産停止に踏み切るのはパナソニックに次いで
2例目。
同工場は、1920年に白熱電球を製造する東京電気(現・東芝)の小倉工場として操業を始めた。
39年に東京芝浦電気小倉工場に名前を変え、高度成長期にはトランジスターなどを生産した。
白熱電球は東芝の草創期の主力商品で、生産拠点の象徴的な存在だった。
現在は、「発光ダイオード(LED)ランプ」や、デジタルカメラや携帯電話などに搭載される
「フォトセンサー」などを製造している。閉鎖に伴い、製造ラインは他の国内工場に移して集約する。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111130-OYT1T00676.htm?from=top
116ナイコンさん:2011/12/03(土) 16:57:06.62
●関門海峡 細る動脈フェリー40年の歴史に幕・・・物流生活に影響も

40年にわたって北九州小倉北区と山口県下関彦島を結んだフェリーが30日、最後の営業
を終えた。運行する「関門海峡フェリー」(下関市)は赤字拡大から営業休止と会社の
清算を決めた。
関門橋や関門トンエルを利用出来ない、大型特殊車両の輸送を担ってきただけに
経済活動への影響は少なくないが、事業譲渡は難航している。頼みの行政も腰が重く
航路復活の見通しは立たない・・。 (西日本新聞 2011年 12月1日木曜朝刊 )
------------------------------------------------------------------------------
■北九州地区の廃止船便: 関門連絡船(1964年廃止)関門汽船釜山便(2004廃止)
国際定期フェリーモジライン(2009年廃止)シーマックス廃止(2007年廃止)
ボイジャー(2008年廃止) 関門海峡フェリー(2011年廃止)(その他多数
門司港レトロ地区の観光客は、2003年をピークに減少の一途
西鉄バス6区間廃止(2011年) 市内チンチン電車廃止(平成12年)

117ナイコンさん:2011/12/04(日) 13:42:19.63
昔、九州は「シリコンアイランド」と呼ばれていたものよ。
118ナイコンさん:2011/12/05(月) 18:16:46.91
話を九州全体の事に責任転嫁w


119ナイコンさん:2011/12/06(火) 14:47:39.22
マイコンショップ北九州
120ナイコンさん:2011/12/10(土) 17:11:58.58
>>109
MSX2は実際に使ってみましたか?
121console1985:2011/12/10(土) 17:23:51.03
>>120
んー、256色と512色パレットを使って見たかったから買ってみた。
122ナイコンさん:2011/12/10(土) 17:58:34.50
>>121
それは使えるレベルのものでしたか?
123ナイコンさん:2011/12/10(土) 18:47:09.44
【変な奴がいっぱいw】 福岡・北九州のマイコン文化
124console1985:2011/12/10(土) 20:24:29.86
>>122
見た目だけで機能性はほとんどなかったな。
125ナイコンさん:2011/12/10(土) 20:26:28.37
>>124
それではMSX2を買ったメリットはなかったのですか?
126console1985:2011/12/10(土) 20:35:21.85
>>125
開発環境がタダ同然の安さだったな。
127ナイコンさん:2011/12/10(土) 22:00:43.23
BASICしか使わなければどの機種でもタダだな
128ナイコンさん:2011/12/11(日) 08:21:18.85
>>126
どんな開発ツールを使ってたのですか?
129console1985:2011/12/11(日) 08:29:59.82
>>128
…よく使ってたのが、SimpleASMと言うROMカートリッジベースのアセンブラ。

オンメモリでアセンブルするから開発効率が高い。

まるでBASICインタープリターのように繰り返しでエディットとアセンブルを往復できる。
130ナイコンさん:2011/12/11(日) 08:32:45.67
>>129
面白いツールを使ってたんですね。

しかしZ80では限度があったでしょう?
131console1987:2011/12/11(日) 08:37:06.77
>>130
SimpleASMにはマクロ命令がなかったから、M80を使い始めて一気に変わったな。

機械語を高級言語のように使いこなす技法はここから習得していった。
132ナイコンさん:2011/12/11(日) 08:59:20.59
MSX-DOS TOOLSがタダ同然か
133ナイコンさん:2011/12/11(日) 10:39:40.03
>>131
この頃にX68000が発表されますね。
134console1987:2011/12/11(日) 16:45:24.58
>>133
X68000は前評判と市場価格のギャップがあって、そっぽを向かれた機種だったな。

海外ではAMIGAが出た頃だったな…。
135ナイコンさん:2011/12/11(日) 16:49:23.50
>>134
X68000とAMIGAはどちらが魅力的に見えましたか?
136console1987:2011/12/11(日) 16:54:45.68
>>135
もちろんAMIGAだったな…。

これは68000CPUの学習用に重宝させてもらった。
137ナイコンさん:2011/12/11(日) 16:58:25.66
>>136
その頃はアーケードゲームのハード仕様も68000CPUが主流になってきましたね。
138console1987:2011/12/11(日) 17:08:14.54
>>137
グラディウスが8MHzでX68000が10MHzだったな…。

あんまり参考にならないけど、X68000のグラディウスは本物に比べて処理落ちしなかったなw
139ナイコンさん:2011/12/11(日) 17:25:17.15
>>138
AMIGAのゲームはどうでしたか?
140console1987:2011/12/11(日) 17:29:10.76
>>139
大半が ” 糞ゲー ” と呼ばれるレベルの低いものだったけど、意外と遊べるものもあったな。

マニュアルプロテクトと呼ばれる手法もAMIGAの頃から始まったな…。
141ナイコンさん:2011/12/11(日) 17:49:30.15
>>140
マニュアルプロテクトが国際コピー対策として有効だったかどうかは疑問に残りますね。
142console1987:2011/12/11(日) 17:51:26.26
>>141
じゅうぶんに有効だったと思うよw

英語の読めないユーザーはそこでゲームが中断されるからな…。
143ナイコンさん:2011/12/11(日) 17:57:08.79
欧州系と北米系では路線が違いましたね。
144console1989:2011/12/11(日) 18:26:54.21
ここでFM-TOWNSの発表をお知らせします…w

この頃になると、福岡や北九州にある古いPCショップは消えていった。

残っているものも業態転換が迫られる形となった。
145ナイコンさん:2011/12/11(日) 18:29:34.73
コピー対策が法制度化されて、警察の取り締まりが強化された頃ですね。
146console1989:2011/12/11(日) 18:43:33.71
著作権の保護と運用を実施したとところまでは頷けるけど、著作権のあり方自体には
疑問が残る時代だったな…。

これは既存の権益者の営利活動を妨げる要因にもなるし、係争も増えていった。

もっとも、それまで自然で良心的な営利活動が、著作権の法制度化によって正式に
保護されるルールに変わったけど、どこか引っかかる部分は残ってしまったな…。

運用する側の考え方…即ち、倫理観の問題に帰結する。
147ナイコンさん:2011/12/11(日) 18:46:29.07
ところでFM-TOWNSは普及しましたか?
148console1991:2011/12/11(日) 18:53:36.46
まったくダメだったな…w

当時のアーケードゲームの開発者たちはX68000を好んで所有してたと言われるし、
PCゲームの開発者たちはPC-9801かX68000かに分離していった。

FM-TOWNSが入り込む余地はまったくなかった。

商売としては完全に失敗したと言えるが、教育市場に入り込んで生き残るコトになる。
149ナイコンさん:2011/12/11(日) 18:57:26.55
この頃になると、マシン語(アセンブラ)からC言語に主流が変遷していきましたね。
150console1991:2011/12/11(日) 19:00:33.77
>>149
当時は商用ベースのまともなBASIC(BASICコンパイラ)がなかったから、生産効率向上の
ために、やむなくC言語を選択するようになっていった。

しかしこれは裏目に出るコトになる…。
151ナイコンさん:2011/12/11(日) 19:01:44.35
>>150
裏目に出るとは、具体的にどのようなことでしょうか?
152console1991:2011/12/11(日) 19:08:40.11
>>151
具体的には、コンパイル言語特有の癖を理解できない人たちが脱落していくと言うコト。

例えばエラーが出てもランタイムルーチンからエラーコードが出ると…内部動作をきちんと
理解できていないとどこでエラーが起きてるか分からない。

デバッガーを呼び出してトレースしても分からない。

挙句の果てに人に頼って悪循環に陥る。

ここから生産効率が低下していって、人件費が増大して予期しないマイナススパイラルに
陥っていった。

できる人とできない人の格差が鮮明に現れてきて、スキルの格差が明確に示された。

しょせんはマシン語とアセンブラができていないとC言語はできないので、プログラマーの
大量切り捨てが始まった。
153ナイコンさん:2011/12/11(日) 19:10:16.94
>>152
ところであなたは当時何をしていたのですか?
154console1991:2011/12/11(日) 19:15:42.21
>>153
AMIGAから大量に仕入れた海外PC文化の良さを広めようとしてたところだったな…w

この頃になるとMSX2に埃が被るようになって使わなくなってきたな。
155ナイコンさん:2011/12/11(日) 19:20:58.32
アーケードゲームでは技術革新が進行していた頃ですね。
156console1991:2011/12/11(日) 19:26:00.31
ナムコのスターブレードを皮切りに、ポリゴン(面塗り潰しの3Dグラフィックス)の実用化段階に
入っていった。

ゲーム業界では高価なS.G.I.のWSセットが次々と導入されたいった時期とも言われる。
157ナイコンさん:2011/12/11(日) 19:31:57.79
>>156
ところで疑問に思うのですが、情報はどこから入ってたのですか?
158console1991:2011/12/11(日) 20:01:53.25
>>157
当時から ” パソコン通信 ” というものがある。

これは電話回線を使った文字情報の伝達手段で、ソフトウェアの伝送にも使われた。
159ナイコンさん:2011/12/11(日) 20:03:44.51
いつの時代にも情報の抜け穴はあるんですね…。
160console1991:2011/12/11(日) 20:08:12.89
抜け穴があると言っても勘違いしちゃいけない…。

企業にはちゃんと守秘義務既定が存在するし、違反すれば法律に問われる。

あくまで公開された情報の内訳部分だ…。
161ナイコンさん:2011/12/11(日) 20:15:55.06
任天堂からスーパーファミコンが発表されましたね。
162console1991:2011/12/11(日) 20:21:59.84
>>161
技術的には見栄えのしない、つまらないゲーム機だったな…。

シムシティーとドラキュラぐらいしか遊んでないなw
163ナイコンさん:2011/12/11(日) 20:58:18.83
>>162
この現状をどう思いましたか?
164console1993:2011/12/11(日) 21:03:08.96
>>163
現状打破の手段として、” FM-TOWNS ” に乗り換えると言う手法を採用した。

ゲーム業界からもPCソフト業界からもそっぽを向かれた機種を敢えて採用する。

自分にとっては大きな転換点の1つとなる…。
165ナイコンさん:2011/12/11(日) 21:42:53.13
>>164
まったく無関係な機種に移ると言うのは、かなり無謀な選択とも言えますね。
166console1993:2011/12/11(日) 23:09:35.96
>>165
AMIGAコミュニティーに残っても、自分に未来がないコトは分かってたからな…。

かと言って似たようなX68000にも行かず、技術水準の低いPC-9801にも行かない。

振り出しに戻った…。
167ナイコンさん:2011/12/11(日) 23:17:15.99
>>166
FM-TOWNSに移って開発環境の移行は進みましたか?
168console1993:2011/12/11(日) 23:21:26.36
>>167
AMIGAの手法はまったく役に立たないから、MSX2当時からノウハウを移行していった…。

F-BASIC386と、PharLapの386|ASM。

基本的にはこの2つで揃った。

169ナイコンさん:2011/12/11(日) 23:23:17.94
>>168
インテルのCPU(386)は複雑難解なイメージがありましたね。
170console1993:2011/12/11(日) 23:28:04.09
>>169
386は実際に複雑で、アプリケーションを記述するだけならそれほど困らないけど、システムを
記述しようと思えばかなりのノウハウが必要になる…。

286の時点から戻って、CPUの動作原理から学習し直すコトになった。

68000CPUが簡単だったせいもあって、ギャップはかなりあったな。
171ナイコンさん:2011/12/11(日) 23:36:48.55
>>170
当時はオーバードライブプロセッサやマザーボードの交換によって、PCの性能向上が
安い価格で実現できるようになりましたね。
172console1994:2011/12/11(日) 23:46:31.58
>>171
IBM-PC互換機(AT機)が独自に発展していった時代だったな…。

これをよそ目に見ながら、FM-TOWNSのハードウェアと386の動作原理を学習していったな。
173ナイコンさん:2011/12/11(日) 23:48:06.22
この頃は平成不況の始まりで、遠隔地に飛ばされたり、かわいそうな人たちがたくさんいましたね。
174console1995:2011/12/11(日) 23:51:11.86
>>173
技術革新が進んで、対価に見合わない業態が淘汰され、効率のよさが求められていった。

そしてWindows95が発表される…。
175ナイコンさん:2011/12/11(日) 23:57:12.54
海外ではインターネットの普及が加速的に進んだ頃ですね。
176console1996:2011/12/12(月) 00:01:07.99
この頃はまだパソコン通信の終焉期と、インターネットの紹介報道が多かった時代だったな…。

FM-TOWNSのシリーズも終焉期に差し掛かってきて、暗にAT機に移行するように誘導されて
た感じがするな…。
177ナイコンさん:2011/12/12(月) 00:03:06.68
ゲームセンターでは3D格闘ゲームのブームになりましたね。
178console1997:2011/12/12(月) 00:10:56.98
>>177
サターンとプレイステーションの場外乱闘がゲームセンターでも起こってた感じとは少し違うな…。

バーチャファイター3(モデル3)の登場によって、リアルタイムでアンチエイリアスや環境マッピングが実現された。

この頃が3Dグラフィックス技術革新の原点かもな。
179ナイコンさん:2011/12/12(月) 00:16:10.44
ちょうどこの頃、携帯電話とインターネットの爆発的な普及が始まりましたね。
180console1998:2011/12/12(月) 00:38:00.24
>>179
それに合わせて…過去のゲームソフトの不法転載と思われる、PC上で動作するエミュレー
ターが登場した。

エミュレーターとインターネットの爆発的な普及で、ゲームセンターの廃業が進んだ時期とも
言えるかもな…。

県内の様子を見ても、公衆電話が撤去されたり、社会インフラの変化が進んだ時期でもあっ
たと言える。
181ナイコンさん:2011/12/12(月) 00:44:39.37
>>180
FM-TOWNSでの技術習得はうまくいきましたか?
182console1999:2011/12/12(月) 00:50:08.72
>>181
プロテクトモードの動作チェックと、簡単なゲームを作って区切りを付けるコトになった。

ここからAT機に本格的に移行するコトになる…。
183ナイコンさん:2011/12/12(月) 00:52:07.95
いろんな時代の移り変わりで、機種固有の技術水準やノウハウが通用しないと言うことを
実感していった訳ですね…。
184console1999:2011/12/12(月) 01:01:42.00
>>183
切り捨てる側と、切り捨てられる側…。

そのどちらにも属さない、流行を無視した独自の価値観があるからこそ、時代の
移り変わりを冷静に見届けられる立場になれる。

まあそれでも最新の技術水準はしっかりと獲得していくワケだけどな…w
185ナイコンさん:2011/12/12(月) 01:07:04.65
WindowsMEの登場で、PC-9801が切り捨てられましたね…。
186ナイコンさん:2011/12/12(月) 01:07:33.03
【変な奴がいっぱいw】 福岡・北九州のマイコン文化
187console2000:2011/12/12(月) 01:16:25.47
>>185
AT機に移行してWindows95からWindowsMEに変わって、FM-TOWNSもパソコン通信も
使わなくなったな…。

その代わりにインターネットと、WindowsMEのCDに付録されてるQ-BASICを使うように
なった。

” 白紙状態 ” からの再スタートと言うコトになる…。
188ナイコンさん:2011/12/12(月) 01:25:56.66
>>187
まったくの白紙ではありませんね…?

それまでの膨大なノウハウがある訳ですから。
189console2001:2011/12/12(月) 01:44:31.07
>>188
確かに ” まったくの白紙 ” とは異なるが、物理的には 「 白紙状態 」 にした…。

プレーステーション2用のBASIC STUDIOを買ってからは、過去のPCや文献をほぼすべて
廃棄処分にした。

ノートPCとPS2のシンプルな開発環境に一新した。

このおかげで 『 大書斎 』 がなくなって部屋がスッキリしたw
190ナイコンさん:2011/12/12(月) 01:50:28.76
>>189
思い切った決断ですね…。

この頃になると映像機器の技術革新も同時進行していきますね。
191console2003:2011/12/12(月) 02:13:34.27
>>190
2003年はデジタルカメラの ” 普及起爆元年 ” で、動画性能を引き上げるコトによって
ビデオカメラのシェアを少しずつ獲得していった。

それまでビデオカメラはメディアにテープが使われていたけど、デジタルカメラの普及に
よってメモリカードに順次置き換えられていく。

これに併せて情報発信力の学習を始める。

Webページを作る…つまりはHTMLが書けないと、自分のホームページは作れない…。

それだけではダメで、文章作成能力も問われる。

さらには、動画フォーマットの変換や、編集加工のノウハウも同時に習得していく。
192ナイコンさん:2011/12/12(月) 02:18:12.90
>>191
つまり、既存のメディアに左右されない、独自の発信力を獲得すると言うことですね。
193ナイコンさん:2011/12/12(月) 02:21:23.12


・・ずっとありふれたゴミみたいな内容を、一人自演問答で言って




虚しくないのかよ  汚い小倉ホモのおっさん



194console2004:2011/12/12(月) 02:26:33.61
>>192
そのとおりだよな…。

” ノー ” と言える技術者、独自の発信力を持つ技術者の存在が必要不可欠となった。

ここからしばらくデジタルカメラとHTML、動画フォーマットの最新技術の習得に取り掛
かるコトになる。
195ナイコンさん:2011/12/12(月) 02:32:32.70
>>194
プログラムの方は…休止ですか?
196console2005:2011/12/12(月) 02:35:24.69
>>195
PS2 BASIC STUDIOでは3Dグラフィックスの最新技術を習得させてもらった。

ここでしばらくプログラムのほうはお休みするコトになる…w
197ナイコンさん:2011/12/12(月) 02:39:39.54
>>196
ちゃっかりおいしいところは戴いてる訳ですねw

デジカメや動画フォーマットは日進月歩で技術革新が進んで行きますね…。

HTML作成と合わせて忙しかったでしょう?
198console2006:2011/12/12(月) 02:47:40.74
>>197
忙しいなんてモンじゃあない…。

最新機種の実験と、動画編集加工の効率化、Webページの作成に…とにかく面白かったw

この中でも、MS-MPEG4と言う古いコーデックを掘り起こして、性能の低いPCでも再生環境
が実現できるように配慮した。

情報発信力を高めるための基礎理論として、普及しているものに浸透しなければ…発信力
は獲得できないと言う壁にぶち当たる。
199ナイコンさん:2011/12/12(月) 02:56:48.58
>>198
市場分析を行いながら最新技術の習得に当たる訳ですね…。

しかしこの頃から新機種にはH.264やAVCHDが採用されていきましたね。
200console2008:2011/12/12(月) 03:03:24.53
>>199
H.264やAVCHDは、編集加工の大きな妨げとなって普及を減速させた要因とも言える。

一方、デジタル一眼レフ機に動画機能が搭載されるようになる。

これによってビデオカメラの市場はさらに縮小していく。
201ナイコンさん:2011/12/12(月) 03:14:14.15
>>200
膨大な映像ファイルに対応するためには、PC環境の更新が必要になりますね。
202console2009:2011/12/12(月) 03:23:04.71
>>201
それも一理あるけど、そろそろプログラムのほうに戻るコトになった…。

PC環境の更新と合わせて、99BASICとDarkBASICをインストールした。


203ナイコンさん:2011/12/12(月) 03:36:12.20
>>202
苦手分野を克服しながら元のスタートラインに戻った訳ですね。
204console2010:2011/12/12(月) 12:21:11.36
>>203
まず始めはDarkBASICを自分で操作しながらHPでプログラムを公開していったな…。

ただこれは有料ソフトだから反応がいまいちだった。

フリーソフトの99BASICに切り換えると、反応が多くなってきた。
205ナイコンさん:2011/12/12(月) 12:29:05.55
>>204
99BASICを使ってて、その使い心地はどうでしたか?
206CONSOLE 2011:2011/12/12(月) 12:38:40.62
>>205
半分は仕様のパフォーマンステストに費やした。

残りの半分は…DarkBASICのコンソールエンジン、” CONSOLE 2011 ” のほうに引き継ぐ
コトになった。

膨大なノウハウを活かしながら最新技術を獲得していくと言う…流行を無視して、独自の
価値観を形成すると言う目標は達成されつつある。

なにより、「 自分のやってきたコトが活かされる 」 と言うメリットは大きい。
207ナイコンさん:2011/12/12(月) 14:04:29.20
>>206
時代の移り変わりの中で、あなたに不足しているものはどう対処しましたか?
208CONSOLE 2011:2011/12/12(月) 14:16:11.91
>>207
例えば、サウンド開発はPC本体から分離した。

外部にシンセサイザーを繋ぐか、もう一台PCを繋いで99BASICから演奏させてサンプ
リングする。

効果音も同じ手法をとる。

性能の低いPCなら新品でなくても中古で腐るほどあるから、サウンド開発用にはこれ
でじゅうぶんだ。

既存の手法を使いながら、なければ別の手法を考えると言った発想も必要になる。

一般的なDTMの手法とはまったく異なる。
209ナイコンさん:2011/12/12(月) 14:23:21.35
>>208
それならわざわざ高いDTMソフトを買わなくても、安い価格でサウンド開発環境が
整いますね…。

ところで、今まで使ったPCの中で思い出に残るようなもの、変わったものはありま
したか?
210CONSOLE 2011:2011/12/12(月) 14:32:59.60
>>209
変わったものとしては…” ORIC-1 ” と言うイギリスのPCだな…。

MZ-80KやPC-8001の出た頃の後期に出たPCで、シンクレアのPCとシェア争いをしてたと思われる。

だいたい仕様も40桁のテキスト表示にローレゾグラフックスと、その時代を象徴している。

ただしCPUは6502で、当時イギリスの主流はZ80だったからシェア争いには敗北している。

実際に使ってみると、RFモジュレーターの仕様が違うからRGBコネクターから信号線を引っ張ってきて
コネクターを変換する作業が必要になった。

キーボードはおもちゃそのもので、プログラミングに使える代物とは言い難い。

たぶん少年向けのステップアップ用のPCと言う位置付けと思われる。
211ナイコンさん:2011/12/12(月) 14:38:51.44
>>210
それを…どこで買ったのですか?
212CONSOLE 2011:2011/12/12(月) 14:41:03.48
>>211
県内のどこかで…怪しいPCショップかもな…w

あるところにはあるんだな。
213ナイコンさん:2011/12/12(月) 14:41:45.74
>>212
新品で?
214CONSOLE 2011:2011/12/12(月) 14:44:48.41
>>213
もちろん新品だよ…w

当時は確か山積み在庫してて、捨て値で売ってたような覚えがあるな…。

たぶん中身は日本製と思われる。

本国メーカーの生産中止意向で、残った在庫が市場に放出された形だ…。
215ナイコンさん:2011/12/12(月) 14:45:46.55
>>214
マニュアルは全部英語?
216CONSOLE 2011:2011/12/12(月) 14:47:18.65
>>215
もちろん ” イギリス方言 ” の英語だよw

-erが-reになってたり、colorがcolourになってたりする。
217ナイコンさん:2011/12/12(月) 15:24:07.11
【変な奴がいっぱいw】 福岡・北九州のマイコン文化
218ナイコンさん:2011/12/12(月) 15:47:53.51
●【裁判】松永太被告の死刑確定へ=北九州監禁連続殺人―最高裁
1 :そーきそばΦ ★:2011/12/12(月) 15:20:46.41 ID:???0

 北九州市の監禁・連続殺人事件で、7人を死亡させたとして殺人罪などに問われ、
一、二審で死刑とされた松永太被告(50)の上告審判決で、
最高裁第1小法廷(宮川光治裁判長)は12日、被告側上告を棄却した。死刑が確定する。 

時事通信 12月12日(月)15時10分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111212-00000052-jij-soci
事件相関図
http://blog-imgs-19.fc2.com/j/a/m/jambalayanews/imgff72f73145f070.jpg
219─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/12(月) 15:49:15.73
…ってなワケで、オレ様はこちらにいる。

MAIN STREET
http://www.geocities.jp/courant_de_console/main_street/

(仮)3Dスプライトの事始め…。
- - - - - - - -

関連スレ

TIME SESSION PART.1 - 新作戦略会議 -
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42600/1321405314/l100
220─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/12(月) 15:54:15.22
…今回はちょっと重労働だったなw

1977年から2011年までの34年間を、200レス程度にまとめるってのは大変な作業だ…。

我ながら感心♪(微笑)
221ナイコンさん:2011/12/12(月) 15:56:38.95
>>220
あなただったのですか…
222─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/12(月) 15:59:47.57
ホント、” 世界の時差 ” を直接感覚できる環境ってのは必要不可欠だな…。

ではそろそろ雲隠れ…っと(ゲラゲラ
223ナイコンさん:2011/12/13(火) 09:51:16.24
>>222
乙(爆笑)
224─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/13(火) 15:23:15.12
アハ♪”
225ナイコンさん:2011/12/13(火) 15:25:19.76
パソコンの歴史の目撃者として、重要な局面は何だったと思いますか?
226─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/13(火) 15:29:23.57
んー、なんだろうな〜w”

オレ様が実際に秋葉原に出向いても目新しいものはなかったと言うコトだな…。

消費地と生産地、研究開発は全部別だ、ってコトだ(笑)
227ナイコンさん:2011/12/13(火) 15:32:15.97
創生記はどこにあったと思いますか?
228─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/13(火) 15:39:49.12
…MZ-80Kだな。

構造が簡単で仕様も公開されてたし、技術水準はそれほど必要なかった。

PC-8001はソフトハウス向けしか仕様が公開されてなかったし、ソフトウェアのジャンル縮小
に繋がった。

見た目と中身の違いってのは、瞬間的には分からないから、歴史的検証が必要になるな。
229ナイコンさん:2011/12/13(火) 15:41:51.60
PC-8001はI/Oやアスキー、各誌賑わいましたね…。

やっぱりカラー表示とセミグラフィックスの功績では?
230─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/13(火) 15:49:04.23
雑誌で賑わうのと実際のコミュニティーで賑わうとでは、かなりギャップがあるからな…。

雑誌に公開されないコミュニティー間で交換されるソフトが多く、それらが主流だった頃の
ほうが技術水準も質も高い。

もうちょっとハッキリ言うと、PC-8001はメディアの力を借りて、ライバルのMZ-80Kを蹴落
としたと言うコトになる。

表面的な技術革新と、ユーザーの技術水準習得とはまた別問題だからな…。
231ナイコンさん:2011/12/13(火) 15:56:23.58
現在のアンドロイドブームはどう思いますか?
232─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/13(火) 16:01:01.23
…あれはブームでも何でもない。

業者が勝手に販促活動をしてるだけで、たぶん長続きはしないだろうな。

MZ-80Kの頃と比べると、何でも金がかかりすぎる。

MZ-80Kの頃はソフトに金を払うと言う習慣がなかったからな。

自分で作ったソフトを気前よくコミュニティーに配布したり、どこからともなく回ってきた
ソフトをもらうと言った、循環構造があった。

だから基本的にお金がかからない。

お金より人間性のほうが大事だった。
233ナイコンさん:2011/12/13(火) 16:19:19.48
しかしそうして回ってきたソフトの中には…怪しいものも含まれましたよね?
234─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/13(火) 16:23:45.71
…「 〜同好会 」 とか 「 〜ファンクラブ 」 とかあったなw

大学のクラブから芸能人のファンクラブまでお抱えで、背景に怪しいものがあったな(ゲラゲラ
235ナイコンさん:2011/12/14(水) 10:58:53.03
いまMZ-80KとPC-8001しかなかったら、どっちを使う?
236ナイコンさん:2011/12/14(水) 11:42:35.19
PC-8001じゃないのか?
80x25はMZでは表示できないから。
237─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/14(水) 15:11:13.41
>>235
…” CONSOLE 2011 ” では両方のおいしいところを戴いてるからなw

80桁表示なんてのはあんまり意味ないかもな。
238ナイコンさん:2011/12/14(水) 16:24:33.16
>>237
CONSOLE2011にVIC-1001やPC-6001の画面モードを追加できますか?
239─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/14(水) 16:28:48.57
>>238
パクリはいらない。

でも変な画面モードがあると面白いかもな…w”
240ナイコンさん:2011/12/14(水) 17:03:28.41
AT機になってからボーダーカラーがなくなったね。
241─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/14(水) 17:06:15.86
バックグランドカラーは健在だぞw”
242─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/14(水) 17:12:04.76
…PC-8001まではアトリビュートを全部書き換えなきゃダイナミックなカラー変化は楽しめ
  なかったな。

やっぱ画面がフラッシュしないと面白くないからな(ゲラゲラ
243ナイコンさん:2011/12/14(水) 17:15:11.91
パソコンのグラフィック機能って役に立ったと思う?
244─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/14(水) 17:17:13.25
…静止画だけだろうな。

今も昔も動くものは苦手(笑)

スプライトとポリゴンが現実的。
245ナイコンさん:2011/12/14(水) 17:20:04.22
一番熱狂的になった機種は?
246─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/14(水) 17:31:42.64
特定の機種を構うと面白くないからな…w”
247ナイコンさん:2011/12/14(水) 17:43:52.82
開発環境で大きく変わったところは?
248─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/14(水) 17:47:36.37
いわゆる ” MAKEファイル ” を作らなくなったコトだろうな…。

全部コンパイルし直したほうが手間が省けると言う、スピード感覚のギャップがあるな。

パソコンそのもののスピードが速くなった。
249ナイコンさん:2011/12/14(水) 18:01:17.27
新しい世代に必要な開発環境は?
250─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/14(水) 18:04:58.88
99BASICとDarkBASICの、二段階のステップアップ方式だろうな…。

99BASICはフリーソフトだからタダでBASICの学習ができる。

慣れたら本格的なDarkBASICに移るといい。

C言語とかそんなのは企業内研修でも何でもやればいい。

どうせ役に立たないから、そんなものを勧めると時間のムダだろうなw
251ナイコンさん:2011/12/14(水) 20:26:46.70
会社で使うものは会社で教育すべきですよね。
252─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/14(水) 20:28:49.85
そうそう、なんでタダで教えてやる必要があるのかと…w”

他人の利益のために戦う馬鹿はいないと言うコト。
253ナイコンさん:2011/12/14(水) 20:38:21.24
だからC言語はおろか、BASICすら育ちませんね。
254ナイコンさん:2011/12/15(木) 08:16:10.36
>>252
質問だけど、BASICとかプログラミングとかどうやって覚えたの?
255─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/15(木) 08:46:25.64
…あまりにも漠然とした質問で噴いたw

ホント、こればっかりは自分の脳味噌に依存してるからな…。

習うより慣れろで、体系的な覚え方はないな。

途中で投げなければなんとかなる(笑)
256ナイコンさん:2011/12/15(木) 08:49:37.04
>>255
プログラミングに向いていない人って…いますか?
257─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/15(木) 09:01:09.20
たぶん…脳味噌の中で何かを組み立てる作業、つまり頭を使うのが苦手な人は無理かもな…。

んで、この何かを組み立てる作業と言うのは、創造力の部分も大きい。

一般的に、数学の成績の低い人は向いていないと言われる。
258ナイコンさん:2011/12/15(木) 09:12:33.70
>>257
数学だけ?
259─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/15(木) 09:21:13.75
…プログラミングは作文、文章作成能力とも比例してるとも言えるだろうな。

だから文章の下手な人は向いてないだろうな。

脳味噌で言うと、言語中枢の部分が使われる。
260ナイコンさん:2011/12/15(木) 16:20:25.71
>>259
じゃあ数学と作文の能力を引き上げれば、プログラミングできるようになるんですね?
261─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/15(木) 16:28:52.34
>>260
だいたいそういうコトになるな…。

もちろんこれと合わせて、コンピューターの動作原理をちゃんと習得しておく必要があるな。

つまりハードウェアのブロックダイヤグラムぐらいは理解しておかないと、プログラミング言語
の仕様に振り回されてしまうと言うコト。
262ナイコンさん:2011/12/15(木) 16:39:53.89
>>261
この3つでいいんですね??
263─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/15(木) 16:47:51.08
>>262
んー、んなモンかもな…w”

いきなり放り込んでも…5年間ぐらいで一人前になれれば御の字と言ったところ。

意外と時間がかかるけど、自分の頭を使って組み立てていけば応用力が働いて、困ったとき
でも自分の頭を使えるようになる。

並んだ知識を鵜呑みにするんじゃなくて、自分で検証していく作業も必要…。
264ナイコンさん:2011/12/15(木) 17:00:17.72
>>263
開発環境の変遷について教えて下さい。
265─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/15(木) 17:12:28.29
…クロス開発を起点にして、現在のコンパイル型統合開発環境までの変遷と言ったところだろうな。

クロス開発とは、ターゲットになるコンソール(ローエンドのパソコンやゲーム機)に開発環境が整って
いないから、別のホスト機(パソコン)を使ってプログラムを書いてコンソール上で実行とデバッグを行
っていく。

ゲーム機の場合はディスクやカセットにプログラムを転送してコンソール上で実行とデバッグを行うし、
I.C.E.(イン・サーキット・エミュレーター)を使ってホストからステップデバッグを行う場合もある。

この手法は現在でも残っている分野がある。

現在のコンパイル型統合開発環境は、主にAT機でコンソールとホストが一体化した開発環境を指す。

かなり便利で使いやすい。
266ナイコンさん:2011/12/15(木) 23:14:00.01
8ビットのパソコンで最も優れた開発環境は?
267─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/15(木) 23:21:53.09
>>266
…MSXだろうな。

MSX-DOS TOOLS(エディター、マクロアセンブラ、ライブラリ、リンカー)とMSX-Cが
捨て値で揃えられたから、これを上回って普及した開発環境はたぶんないだろうな。

他のZ80CPUを使ったコンソール向けのホストとしても使われた経緯がある。

これとは別にMSXのソフト開発はPC-9801上でクロス開発されるコトも多く、クロスア
センブラがよく使われたと言う。

MS-DOS互換のディスクフォーマットの流用性を活かしたと言える。
268ナイコンさん:2011/12/15(木) 23:25:04.13
では16ビットは?
269─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/15(木) 23:31:49.51
>>268
…たぶんPC-9801だろうな。

PC-9801の場合はコンソールとホストが一体化してるから、プログラミングからデバッグまで
一貫して行える。

ただし、ハードウェアの仕様はソフトハウス向けに公開されていて、一般ユーザーには公開
されていない部分も多かったので、MSXより制約が多く、限られた人たちしか関与できない。

一般ユーザーから見たコンソールとしては、PC-9801は不適格として放置された。
270ナイコンさん:2011/12/15(木) 23:34:28.20
では32ビットは?
271─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/15(木) 23:47:31.24
>>270
…PC-9801後期でC言語が入ってきて、そのままAT機でも延長しているスタイルになる。

PC-9801はROM-BASICが廃止されてBASICが開発環境として採用されなくなったが、AT機から
入ってきたQ-BASICからVisual BASICに引き継がれていく。

まあこれも処理速度の制約の問題で市販のソフトに採用されるコトは少なく、たいていはVC++など、
C言語が主流になっていく。

コンソールとホストが一体化してるからプログラミングとデバッグが一貫して行える。
272ナイコンさん:2011/12/15(木) 23:59:57.42
>>271
ところでC言語はできますか?
273─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/16(金) 00:10:04.05
>>272
…C言語は使ったコトがないからなw”

一貫してBASICと言うワケじゃあないけど、だいたいBASICだな。

途中でマシン語(アセンブラ)に切り換えたけど、32ビット世代で処理速度の問題が改善して
BASICに戻れた。

BASICは16ビット世代でいったん消滅したけど、32ビット世代で復活している。

一般ユーザーとソフトハウスの開発環境にギャップが生じて…後継者が育たなくなったのも
この16ビット世代だろうな。

趣味で遊んでるオレ様としてはどうでもいいコトかも(笑)
274ナイコンさん:2011/12/16(金) 00:13:15.75
>>273
BASICとマシン語とではずいぶん違うような気がしますが…マシン語はどうやって覚えたのですか?
275─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/16(金) 00:33:41.65
>>274
…そんなに難しく考えなくてもいい。

BASICとマシン語(アセンブラ)の主な違いは、変数とレジスタ、スタック、スタックフレーム、
それと数式展開の違いと言うコトだな。

BASICの場合は変数…最近のDarkBASICで言うと、グローバル変数とローカル変数がある。

マシン語(386以降)の場合になると、変数と言うのはDarkBASICで言うグローバル変数に相
当し、メモリ上に置かれた書き換え可能なデータで、ディスクリプリタテーブルにR/Wセグメン
トを設定した領域に置かれたメモリ領域を指す。

レジスタはDarkBASICで言うローカル変数、スタックはローカル変数を使うためのテンポラリ
エリア、スタックフレームは個別スタックを使うためのアドレスを指す。

次に数式展開の違いと言うのは、見ても分かるとおり、BASICは数学表現に近い式の記述
ができるが、アセンブラの場合は…メモリ変数を通したところで記述が縦に長くなると言う特
徴が出てくる。

古い8ビット世代では式の展開で効率化を図って高速化したりするテクニックが流行ったが、
現在では無用の長物で…バグを招くと言うコトでマシン語そのものが使われなくなっている。

で、どうやって習得したかと言うと、CPUのブロックダイヤグラムを学習した上で、BASICの
動作原理を1つずつハンドコンパイルしていくと言う方法が分かりやすい。

ある程度分かってくると、CPUの動作原理を根幹にしてプログラムが記述できるようになる。

非常に時間がかかるが、投げなければ習得できる。

現在の世代では必要性はほとんどないので、CPUの動作原理ぐらいが分かってると便利
だろうな。
276ナイコンさん:2011/12/16(金) 00:54:08.99
>>275
分かりやすい説明ですね。
納得しました。
277ナイコンさん:2011/12/16(金) 01:49:03.95
来年はどんな年になると思いますか。
278─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/16(金) 02:10:46.26
…今年のテーマは ” CROSS OVER(クロス・オーバー) ”、つまり、新旧が入り混じって独自の方向
  性に進むと言うものだった。

新型コンソールエンジン、「 CONSOLE2011 」 の取り掛かりから始まって、DarkBASICを使いこなす
コトが今年の目標になった。

来年のテーマは 『 PROCEED(プロシード) 』、つまりは独自の方向性を前進していく年になると思う。

CONSOLE2011を継続・発展させて独自の方向性を前進させながら、” DarkBASICを極める年 ” に
していきたいと思う。

「 技術革新は終わった 」 と言う…” あきらめ ” とも言える風潮があるが、これを払拭する斬新な発
想がどんどん出てくる。

今までに見たコトのない新しい世界、もっともっと楽しい未来がある。

夢と希望と自信を取り戻す年になるといいな。
279ナイコンさん:2011/12/16(金) 17:44:36.87
>>278
もしDarkBASICも99BASICもなかったら、どうしますか?
280─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/16(金) 18:01:46.33
>>279
もし両方ともなかったら…たぶん386|ASMを使い続けただろうな。

その間にQ-BASICから派生した互換BASICを使って乗り継いでいくコトになるな…。

ソフトウェア企業の考えと、ユーザー間の大きな流れにはギャップがあるから実際にそ
うなるコトが想定できる。

現在の結論からすると、伝統的なBASICの文法の延長上にあるDarkBASICが長続き
するんじゃないかな。

ちょうど、34年前にPET-2001のBASICが使いやすくて、MZ-80Kに似たようなBASICが
作られた背景と同じように…。
281ナイコンさん:2011/12/16(金) 18:11:44.09
>>280
やはり原点はそこにあるんですね。
282ナイコンさん:2011/12/16(金) 18:16:26.81
MZ-80KはPET-2001との違いを出すために、BASICをROM化しないで付属オプションに
しましたね。
283─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/16(金) 18:20:49.55
>>282
…ROM-BASICだったらPET-2001と変わらないからなw

価格競争をすれば、コモドールは喜んで値下げしただろうな。

まあでもこれは結局、PC-8001がROM-BASICになって無意味になってしまった。

BASIC本体のテープロードの時間が障壁になってPC-8001の優位になった。
284ナイコンさん:2011/12/16(金) 18:25:09.51
>>283
現在のWindowsやVisual STUDIOについてはどう思いますか?
285─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/16(金) 18:31:50.24
>>284
…まるで34年前のオフコン(オフィスコンピュータ:業務用大型コンピューター)のように大きく
  てムダが多い。

もっと用途に応じて性能を専門特化、カスタマイズ、簡素化したり、価格を安くできる筈だ…。

売れない仕様の部分まで抱き合わせでパッケージセットにしてるから効率がものすごく悪いし、
使われない部分はディスク容量のムダ以外の何物でもない。

しかし、こういう論調を打ち出すと、仕様を減らして価格だけは維持すると言う悪循環が続い
てきたのも業界の悪い歴史だからな…。
286ナイコンさん:2011/12/16(金) 18:33:32.86
>>285
LinuxやAndroidについてはどう思いますか?
287─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/16(金) 18:43:58.91
>>286
…その2つは ” 最悪 ” で、しかも 「 論外 」 だな。

勝手にPC市場に入ってきてUNIXとC言語を撒き散らしていったモンだから、コンピュータの
歴史が10年間ぐらい強制停止させられてしまった。

歴史にお邪魔虫は付き物で、厄介な時代がしばらく続いた。

20年戦争の末にBASICが残ってC言語が一般ユーザーに受け入れられないと言う事実が
残ったのだから、ささやかな喜びかもしれないなw
288ナイコンさん:2011/12/16(金) 21:12:27.65
>>287
いわゆるマイコン創生期ではBASICが爆発的に普及しましたね。

この背景は何でしょう?
289─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/16(金) 21:30:01.98
>>288
…1977年当時で言うと、FORTAN、COBOL、アセンブラはいずれもラインエディター(1行単位での
  編集)での貧弱な開発環境で、PET-2001のスクリーンエディター(画面単位での編集)ができる
  ようになると、爆発的な勢いでBASICとスクリーンエディターが普及していった。

これともう1つ、PET-2001のBASICはインタープリター形式で、しかも直接実行モードがあったので、
従来の貧弱な開発環境の概念を打破した。

直接実行モードとは、画面上に直接BASICのコマンドを並べてコンパイルの手続きをしなくても命令
群を解釈して実行するモードのコトで、インタープリター形式の利点が出てくる。

このため、コンピューターの動作原理に疎い初心者でも、短期間でBASICを習得できると言う効果
が出てきた。

インタープリター形式と言うのはどういう経緯で出てきたのかよく分からない。

1977年当時のメモリの少ないPET-2001では、テキスト格納用のメモリ領域と、実行オブジェクト格
納用のメモリ領域を個別に確保できなかったと言うところにあるかもしれない。

実行スピードの問題はさておき、スクリーンエディット、ダイレクトモード、インタープリター形式の3つ
の構成を持つBASICが、コンピューターの動作原理を習得する早道だったと言うコトになるだろうな。

これは一般ユーザーと、既存の企業のプログラマーに決定的な格差を付ける要因になり、一般ユー
ザーから高度なプログラミングテクニックが続々と発表されるようになった。
290ナイコンさん:2011/12/16(金) 21:39:07.37
>>289
それはコンピューターの動作原理を学習する上で…反復練習を必要とする場面で大きな
効果が出てきますね。

しかし現在ではそのような環境は存在しないのでは?
291─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/16(金) 21:47:42.88
>>290
ところがちゃんとその開発環境が生きたままで残ってる。

…” 99BASIC ” だ。

1977年当時の開発環境を再現できて、ある程度の技術水準の習得は可能になる。

学習効果は現在出回ってるVisual STUDIO(VC++、VBなど)より遥かに高いし、習得のスピード感
に10倍以上の 「 体感格差 」 が出てくる。

嘘かどうかは…実際に自分で試してみるコトをお勧めする…。

決して損をする話じゃあない。
292─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/17(土) 04:18:29.54
夜更けには海外のBASICの紹介をして過ごしてもらおう…。

今回紹介するのはイギリスの ” BBC BASIC ”。 [ http://www.bbcbasic.co.uk/bbcbasic.html ]

BBC BASICはネーミングから分かるとおり、かつてイギリス国営放送局(BBC)から販売された
独自仕様のパソコンに搭載されたBASICだ…。

現在でもその文法を継承してAT機まで移植され続けてるワケだから…彼らのしぶとさ、おっと、
伝統に対する真摯な考え方は敬服する。

BBC BASICは日本のかつてのパソコンで言うと、SORD m5に搭載されたBASIC-Gを大幅に拡
張したような仕様で、グラフィックスやゲームに特化した仕様と言える。

この中でも特徴的なのはインラインアセンブル機能で、BASICプログラム中にマシン語(アセン
ブリ表記)を直接記述できるコト。

これによってプログラムの高速化と効率化が図れる。

なお、文法やヘルプマニュアルはイギリス英語で書かれているので、アメリカ英語に慣れてる
人には難しいかもしれない。
293ナイコンさん:2011/12/17(土) 12:46:00.05
>>292
BBCマイクロかw
エゲレス人らしいなぁ
294─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/17(土) 17:45:02.29
…ってなワケで、オレ様はこちらにいる。

MAIN STREET
http://www.geocities.jp/courant_de_console/main_street/

(仮)3Dスプライトの事始め…。
- - - - - - - -

関連スレ

TIME SESSION PART.1 - 新作戦略会議 -
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42600/1321405314/l100
295ナイコンさん:2011/12/18(日) 08:41:05.84
話は変わりますが、BASICがなくなって…プログラミング言語ではないOSのみが搭載されるように
なってコンピューターの世界は進化したと思いますか?
296─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/18(日) 08:43:22.56
>>295
…とてもじゃないけど進化とは到底言えないな。

どう見ても退化してる。

スクリーンエディターとコンパイラを往復してるほうが遥かに脳味噌にいい…。

アプリケーションだけ付けてユーザーに作る機会を与えないと言うのは異常だ。

まるで1977年の大型計算機時代に逆戻りしてるかのようなレベルの低さを感じる。

マイコン創生期は、BASICがOSのコマンドライン(シェル)の役割を果たしてきた。

だからマイコン世代のユーザーはOSと言う概念を重要視しない。
297ナイコンさん:2011/12/18(日) 08:51:48.35
>>296
かつての大型計算機は設計段階からOSを念頭においていますね。

これに比べてマイコンは、ステップデバッガーの部分にスタートラインがあるような気がします。
298ナイコンさん:2011/12/18(日) 08:52:08.42

 


福岡の

頭がからっぽの

間抜け顔の女






セックスできる奴ってキモイ



  
299─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/18(日) 17:05:46.50
>>297
…ステップデバッガーからマシン語を直接入力すると言うところから…プログラミングできると
  言うコトだろうな。

まあただ、この方法はワンボードマイコンキットの領域から脱却できていないから、スクリーン
エディットもBASICもない。

PET-2001以前の古い設計思想に見られた機種によく覗える。

大型計算機の発想はWindowsやLinuxに移ったんじゃないかな…。

マルチタスク(T.S.S.: タイムシェアリングシステム)、ユーザー権限(ホストと端末)、外部デバ
イスの集中処理…このあたりは確実に温存して移してるな。

大型計算機はリアルタイム処理ができないからその点が違うと言ったところか。
300ナイコンさん:2011/12/18(日) 17:42:23.72
>>299
的確ですね。
301ナイコンさん:2011/12/18(日) 19:33:32.32
大型計算機は今UNIX系だろ
302─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/21(水) 01:52:05.10
>>300
お褒めいただいてありがとう♪(笑)
303ナイコンさん:2011/12/21(水) 06:35:16.54
>>302
新しい世代にとっては、この1977年が重要な起点になりますね。
304─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/21(水) 07:11:13.82
>>303
そうだな…。

まだ一般消費者市場にマイコン文化が発生する前の ” 原点 ” だから、この1977年が世界的にもスタート
ラインを切ったコトになる。

市場の歴史としては、PET-2001とMZ-80Kによる天地創造(ジェネシス)、PC-8001の爆発的な普及、VIC-
1001による低価格化、MSXとIBM-PC互換機によるハード規格の共通化…などが挙げられる。

MSX規格の発表後はCPUそのものを交換できる…つまりは、バス規格の共通化が背景で議論されていた
が、これらはIBM-PC互換機(AT機)のほうで実現されるコトになった。

ここからさらに飛躍してマザーボードそのものを交換してソフトウェアのみを継承させると言う、新しい共通
化の試み(いわゆるOS)が始まった。

共通のOS(MS-DOS、Windows)が普及すると、次は実行オブジェクトを共通化…つまり 「 中間言語 」 を
採用して異なるCPU間でも同じソフトが使えるようにすると言う試みが始まる。

これが現在のタイムラインで、従来のWindowsCEのように専用ソフトしか動作しないのではなく、どんなCPU
を使っても同じように動く目標を達成すると言うのが、Windows8の延長上にある目標だろうと言える。

これにはインテルの市場競争力の弱いAtomシリーズにARM社のCPUを競争させて、ネットブック市場を再
構築すると言う狙いがある。

しかしこれには落とし穴があって…新規参入のCPU採用機種には、旧来のソフトウェア資産が使えないと
言うデメリットもある。

旧来のソフトウェアはCPUに依存した実行オブジェクトだから、違うCPUになれば使えないのは当然である。

これをWindows8以降でサポートするのかどうかと言うのも興味深いところだ…。

.NETとか、SILVERLIGHTとか、MSILとか…そういう部分がどう発展していくか、だな。
305ナイコンさん:2011/12/21(水) 07:15:51.51
>>304
興味深い話ですね…。

ところでここで言う中間言語とは、BASICのようにインタープリター形式で動作するのですか?

具体的な実装方法が気になります…。
306─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/21(水) 21:36:54.27
>>305
…そうくると思ったw”

やっぱり気になるよな…。
307ナイコンさん:2011/12/21(水) 22:36:53.40
>>306
やっぱりインタープリターが内部に存在してるんでしょうか?
308─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/21(水) 22:51:21.57
>>307
…単純な実装方法としては、未定義命令の例外処理を使う。

386は未定義命令をプリフェッチすると例外(割り込み)を発生するから…そこから、いわゆる
「 ユーザー定義命令 」 を解釈して構文解析するようにすればいいと言う仕組みになる。

これはたぶんARMのCPUにも同様の機能があるはずだから ” 中間言語 ” の共通仕様化に
よる同一コードの実行が可能になる。

ひと昔前まではスピードが障壁になって考えられなかったプロセスだけど、Z80から1,000倍超
のスピードになると現実的に使えるレベルになる…。

で、マイクロソフトや他のシステム提供ベンダーはこの部分(中間言語)をブラックボックス化
して隠蔽する。

まあここで情報公開から遠ざかるコトになるから…また技術革新の時計の針が停止するコト
になるかもしれないな。

ユーザーは情報公開の進んだ、便利で使いやすいほうに向かう。

それが中間言語のオーバーヘッドよりも、情報公開を拒むコトに対して嫌悪感を持つように
なったら、その時点でコミュニティーは崩壊してユーザーはそっぽを向くだろうな…。

こうならないために調整が必要になる。

情報公開を進めながら独禁法を回避して技術革新の時計の針を進める…。

水面下で思惑が交差して理想どおりには行かないだろうな。
309ナイコンさん:2011/12/21(水) 22:59:49.73
>>308
それだと(インライン)アセンブル使った方が速いんじゃないの?

って言うか、CPUメーカーからするとイリーガルな使い方では?
310─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/21(水) 23:14:03.69
>>309
いやぁ〜、そのうちマイクロソフトがCPU作るんじゃないの?とか思っちゃうよなw

しかしMSがCPUを作ると、他のメーカーが追従しなくなるからそれはしないと思う…。

>それだと(インライン)アセンブル使った方が速いんじゃないの?

将来的にはそうなるかもしれないけど、CPUメーカーは生き残るために例外ハンドラのロジック高速化
に乗り出すかもしれないな。

つーか、ユーザー定義のマイクロアーキテクチャーを個別に用意したほうが話が早いかもしれない(笑)

>って言うか、CPUメーカーからするとイリーガルな使い方では?

システム記述部とアプリケーション記述部では、考え方が違ってくると言うコトになるだろうな。

システム記述部ではユーザー定義コードを含めたブラックボックス(隠蔽)化が進んで、アプリケーション
記述部では共通仕様の範疇の中でプログラミングが行われていくと言うコト。

面白い時代になるな…w”
311ナイコンさん:2011/12/22(木) 00:29:26.55
>>310
ところで話は変わるけど、クリスマスイルミネーションの撮影は済んだ?
312ナイコンさん:2011/12/22(木) 00:31:11.55
デジカメ文化スレになりそうな予感…w
313─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/22(木) 00:33:44.91
>>312
…だいたいのところは要点を押さえて撮り終わった。

アトはDarkBASICのアプリケーションとしてパッケージングする作業だな…。

しばらく時間がかかる。
314ナイコンさん:2011/12/22(木) 21:34:03.60
おいゴミホモ。話半分だがプーチンの日露海底トンエル構想がきな臭いぞ
妄想の日韓トンエル構想より短いので、作れるとか言う意見がリアルに出ても
いるようだ。そうなると港湾や建設が決まった北海道新幹線、トレインオントレイン
などが活きるだろう。結果どうなるか・・物流革命で指定の日本海側重要港湾等が反故にされる
可能性もあるな。・・分かったな 以上だ 

315─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/22(木) 23:07:33.92
ロシアを毛嫌いするのは日本だけじゃないからな…。

イギリスのほうがロシア嫌いは顕著かもな(ゲラ
>>315
ピカード艦長の戦術美学ですね。
わかりますw
317─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/22(木) 23:26:39.46
>>316
艦長はハゲないとなれないからなw
318ナイコンさん:2011/12/23(金) 00:14:54.49
>>315
そう言う問題じゃないだろう。北九州足元にも関係するぞ 便器のTOTOに
続いて安川も生産拠点の海外移転。ダイエーも23店舗引き連れて小倉
のリバーウオークから撤退だ。ここまで言っても分からんか



319ナイコンさん:2011/12/23(金) 00:18:25.68
東芝も撤退だしな。下請けも多い。海外移転ならまだあれだが
国内他地域に集約。

北九州若松では東芝の1.3兆円規模、空前の半導体工場設備投資も逃がした事がある
設備投資はもう来ないな
320─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/23(金) 00:24:22.88
>>318
…いやいや、” そういう問題 ” なんだよw

大資本にも流行にも、そういう恩恵を無視した生き方してるからな。

オマエの考え方なら1990年代の平成不況の頃に死滅している。
321─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/23(金) 00:29:42.19
>>319
ほれみたコトか♪(ギャハハ!!wwww”

オレ様の東小倉大開発案をさんざん貶した上に、左翼に加担した罰だな…。

勝手にくたばれ(ゲラゲラ
322ナイコンさん:2011/12/23(金) 00:34:11.01
>>321
市長どうなるの?
323─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/23(金) 00:41:33.87
>>322
北橋市長はイデオロギーを放棄した上で市長に就任してるから、その立場は変わらないだろうな。

新産業育成のほうにシフトしてもらうしかない。

例えば東芝が大分県の優遇策にほいほい乗って裏切るようなコトがあったとしても、わざわざ福岡
県が譲歩する必要はないと言うコト。

出て行ったら、それより福岡500万県民を豊かに幸福にする新産業を誘致する。

もしなければ自分たちで作る。

未練がましく復讐を考えるよりも、自分たちの頭をプラス志向に変える。

土地と民は切っても切り離せない。
324ナイコンさん:2011/12/23(金) 00:48:17.76
>>323
今問題になっているのは東芝の下請け地場企業のコトですね。

彼らは死活問題です…。
325─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/23(金) 00:52:32.22
>>324
…東芝に近い事業形態なら安川電機にでも鞍替えすればいい。

現在の東芝北九州工場も東芝が出て行ったら安川電機が買収して事業拡大すればいい。

地場企業は従業員の再就職問題が直接関わってくるから、時間に余裕がないな…。

商工会議所でも何でも使えるコネは使っておくべきだろうな。
326ナイコンさん:2011/12/23(金) 06:00:19.80
>>325
安川電機に限らず地元には代替事業部門を所有する企業がありますからね…。
327─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/23(金) 06:43:05.07
>>326
…まあそれと、いつまでも安いコストを頼りにした産業誘致の手法を変えるべきだろうな。

発想の転換と言うべきか…ナムコの創業者を見ても分かるとおり、技術革新によってその
産業手法とが収益構造が移り変わってきた。

デパートの屋上からゲームセンター、テーマパーク、TVゲーム機やPCの画面に…その産
業手法と収益構造が移り変わってきた。

” 鉄は国家なり ” と言われて八幡から日本の産業革命が始まってから、パソコンやTVゲ
ーム、携帯電話に主力の産業構造がシフトしていった。

もちろん自動車産業もあるが…これは高度な文化や技術革新のない国でもできる。

だから宇宙開発や航空機産業は上述の技術革新がある上で、「 人間が中心の社会 」 で
なければ実現は難しい。

この変化に呼応できるのが…都市部を多く抱える福岡県と言うコトになるし、この変化を
吸収できるのも郊外を多く抱える福岡県と言うコトになる。

まだまだ福岡県は広くて、やるべきコトが多くある。

小さいコトで感情的になるレベルではない。
328ナイコンさん:2011/12/23(金) 07:44:40.83
>>327
イルミネーションの画像編集はどれぐらいまで進んだ?
329─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/23(金) 07:46:31.31
>>328
…今80枚ぐらいだなw

面倒だからこれで打ち切りにしようかな(ゲラゲラ
330─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/23(金) 11:23:02.41
…ってなワケで、オレ様はこちらにいる。

MAIN STREET
http://www.geocities.jp/courant_de_console/main_street/

クリスマス・イルミネーション…。
- - - - - - - -

関連スレ

TIME SESSION PART.1 - 新作戦略会議 -
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42600/1321405314/l100
331ナイコンさん:2011/12/23(金) 11:26:32.57
キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!
>>330
乙!!
333ナイコンさん:2011/12/23(金) 12:32:57.87
>>330
綺麗に写ってますねー。
334ナイコンさん:2011/12/23(金) 13:06:00.29
>>321
ホレ、じゃねえよ馬鹿 ヒガシ小倉なんて地名ないし
加担も何もない。お前があちこちで馬鹿の一つ覚えのように隔離脳内HPで独りで
言ってた奴だろう。実質門司地域の事か?

それならほれ、この有様だしw>>115-116   関門特別市も地元の推進会解散で
無くなったな。お前が独りで旗持ってめかり公園で深夜にやってるのか。
335ナイコンさん:2011/12/23(金) 14:14:29.92
>>330
マジすげーーー
336ナイコンさん:2011/12/23(金) 14:29:18.07
>>330

こんなパックまんの出来損ないぎざぎざ男梅〜隆明がケツに噛付きあって
るようなのや、バッカみたいなすぺーすわあーるどインベーダーの人海
戦術みてえなセンス無いのや小学生フォントのどこが凄いんだww
ふぁんわーれもダサダサでセンス無いしw 今時高校生や専門学校生でも
もっと気が効いたもん造るぞ。精巧稠密で陰影や諧調も美しい、センスある
アニメ3D作品など朝飯前だろ

337─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/23(金) 14:48:45.78
>>333
数字が3つ並んだな…w”

そのうちいいコトがあるぞ(笑)
338ナイコンさん:2011/12/23(金) 19:48:21.20
>>330
きれい…
339ナイコンさん:2011/12/23(金) 20:18:20.45
>>337
しかしすごいですねー。

これだけ全部自分で撮ってきたんですか?
340─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/23(金) 20:30:46.22
>>339
…これでも撮ったカットのうちの半分以上はお蔵入り。

残りは今回の反応を見て考える。
>>340
デジカメを極めたコンソールの旦那らしい謙虚なレスっスね…。
342ナイコンさん:2011/12/23(金) 21:54:28.70
>>340
古いOSでは動かない?
343─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/23(金) 21:56:47.54
>>342
…フツーにDirectXがインストールされてれば動くと思うよ。

出荷状態(プリインストール)からでも動く。

XPを含むそれ以前のOSはちょっと分からないな。
(7とVistaは確認)

試してみよう…。
344─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/23(金) 22:06:08.61
…もしかすると、古いOSは添付メディアの暗号化に対応してないかもな。

7かVistaでどうぞ…。
345ナイコンさん:2011/12/23(金) 22:07:13.23
>>344
添付メディアの暗号化って?
346─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/23(金) 22:10:06.24
>>345
…DarkBASICの著作権保護機能の一環として、画像や音声のメディアファイルは暗号化によって
  無断転用を禁止できる。

古いOSはこの部分のデコーダーがないかもしれないな。
347ナイコンさん:2011/12/23(金) 22:11:24.07
>>346
実際に試してみた?
348─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/23(金) 22:15:23.09
>>347
…オレ様愛用のWindowsMEのPCで試してみたw

メディアファイルのデコード部分で弾かれてるみたいだな…。
349ナイコンさん:2011/12/23(金) 22:52:16.86
350ナイコンさん:2011/12/23(金) 22:53:49.83
>>348
LinuxとMacOSとAndroidもダメ?
351─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/23(金) 23:01:55.57
>>350
…基本的にWindows7とWindowsVistaが対象。

WindowsXpは環境によっては動くかも…。

それ以外は対象外。
352─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/24(土) 06:40:01.49
Part.2とPart.3を追加。
(詳しくはHP参照)

それと、ZIPファイルは展開してから実行しないとエラーになる。

まずはここまで。
353ナイコンさん:2011/12/24(土) 06:47:14.69
>>352
お疲れ〜
>>352
コンソールの旦那はデジカメを極めてるっスね!
355ナイコンさん:2011/12/24(土) 07:36:30.17
俺はウィンドウ3個並べて楽しんでるよ!
356─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/24(土) 08:17:22.07
>>355
スクリーンショットに反映してHPに載せておいたw
357─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/24(土) 21:01:14.82
…今の外の気温3℃かw

こりゃ寒いワケだ。
>>357
今夜は彼女とイブ?
359─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/24(土) 21:05:00.76
>>358
まさかw

今夜は骨休めだよ…。
>>359
そんな事言ったってテレビやネットはそう言ってるっスよ?
361─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/24(土) 21:09:51.10
>>360
もはや過半数を割ったブロードキャストの言いなりってな生活スタイルは無理が
あるんじゃないのか?
>>361
だってみんなボーナスもらって買い物三昧って言ってるし…
363─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/24(土) 21:21:18.24
>>362
そりゃあボーナスもらって喜んでるかもしれないな…。

んじゃボーナスの計算と年収のトリックを考えて見ようか。

A氏の場合…基本給10万 + 能力給16万 = 月収26万
B氏の場合…基本給20万 + 資格手当4万 = 月収24万

この場合ならA氏のほうが月収は多いよな?
>>363
そうっスね…。

じゃボーナスもA氏の方が多いっスね!
365─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/24(土) 21:30:50.35
>>364
…ところがそうはいかない。

ボーナスは基本給をベースに計算されるから、それ以外の諸手当は無視される。

6ヶ月分を夏と冬に分けて3ヶ月分ずつ支払うと…

A氏…基本給10万×6 = 60万 ÷ 2 = 30万
B氏…基本給20万×6 = 120万 ÷ 2 = 60万

…ってな具合になる。

年収にすると、

A氏…(26万×12)+(60万) = 372万
B氏…(24万×12)+(120万) = 408万

ここで36万の差が付く。
>>365
さすがコンソールの旦那っスね!
367─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/24(土) 21:55:16.06
>>366
目先に騙されないで賢く生きなきゃなw
>>367
会社の飲み会とか接待とかでよく領収書発行するっスね?

あれは?
369─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/24(土) 22:02:35.44
>>368
…それはだな、いわゆる ” 会社法 ” の会計の中から控除対象になると言うコト。

分かりやすく言うと、必要経費として認められて課税対象から外される。

だから会社の中で飲み食いしてる連中とか、社用車でドライブに行ってる連中なんかは
必要経費で遊んでるワーケw

これは近い将来会社法の枠組みから外される可能性があるから…ま、今のうちに遊べ
るだけ遊んでおけとしか言えないな(ゲラ
>>369
車も酒もいらないっスw

会社の中で技術書や新しいPCに触れればそれでいいっスよ。
371─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/24(土) 22:12:25.00
>>370
…学生なら純真で好ましいけど、社会人になるとそうはいかない。

” 汚れた部分 ” に付き合うのも、社会人の宿命だからなw

あんまり臭かったら近所から苦情が出るんじゃないのか(ゲラゲラ
>>371
さすが密着取材にこなれた旦那っスね。

風刺も容赦ないw
373─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/24(土) 22:42:00.18
>>372
…ルミネーションの撮影でも密着取材を敢行したからなw

sigma8-16を使うんだから…より密着しないとパースペクティブを活かせない。

従来の広角レンズみたいにちょっと寄る程度じゃあ味が出ない。
374─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/24(土) 22:44:35.25
…ってなワケで、オレ様はこちらにいる。

MAIN STREET
http://www.geocities.jp/courant_de_console/main_street/

クリスマス・イルミネーション…。
- - - - - - - -

関連スレ

TIME SESSION PART.1 - 新作戦略会議 -
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42600/1321405314/l100

>>374
分かりやすいHPっスね!
376ナイコンさん:2011/12/24(土) 23:13:14.82
>>336 が余程こたえたらしく、キチガイホモがずっと自閉症で自演問答していた


377─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/24(土) 23:16:49.50
>>376
胃液逆流の癖は治ったか?(笑)
378ナイコンさん:2011/12/24(土) 23:18:22.21
馬鹿が反応してやがるw
379─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/24(土) 23:20:29.97
イブに発狂する珍しい動物だな…w”
380ナイコンさん:2011/12/24(土) 23:26:36.23
馬鹿が反応してやがるw
>>379
よっぽど悔しかったらしいっスね!
382─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/24(土) 23:40:57.91
>>381
しょせんはこのスレの栄養分だけどなw
383─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/24(土) 23:52:19.54
メリークリスマス♪”
384福盛俊明:2011/12/25(日) 06:28:51.53
金正恩のケツ穴・・・ハァハァ
385ナイコンさん:2011/12/25(日) 08:16:51.02
北九州市民ケーン発見
386ナイコンさん:2011/12/25(日) 10:22:06.01
小倉魚町
387─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/28(水) 08:36:32.20
たくさんのダウンロードありがとう…。
388ナイコンさん:2011/12/28(水) 09:31:47.43
>>387
大盛況でしたね。
389ナイコンさん:2011/12/28(水) 09:35:03.04
外野から野次を飛ばすだけの誰かさんとは違いますね。
390─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/28(水) 09:45:18.52
>>388
…従来の画像をアップロードするだけのものと違って、1つのファイルで管理できるから
  ディレクトリ(フォルダ)の管理も行いやすい。

これと自動スライド再生の組み合わせで、大量の画像を別のアプリケーションで開く必要
もないから閲覧操作の手間も省ける。

実験的な試みはある程度達成された。
391ナイコンさん:2011/12/28(水) 10:31:47.22
>>390
.mpoフォーマットは?
392─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/28(水) 11:01:00.55
>>391
…” .mpoフォーマット ” は1回の撮影で複数の画像サイズや撮影アングルをまとめた形式で、
  今回の…複数の異なるカットをまとめる形式とは主旨が異なる。

ファイル形式として複数の異なるカットをまとめるコトは可能であるが、それ専用の展開プログ
ラムが必要になる。

フツーに考えてディレクトリにまとめるほうが簡潔…。
393ナイコンさん:2011/12/30(金) 22:33:39.67
では年忘れクイズ♪

山形、新潟、八郎潟…この中で県庁所在地ではないものは?
394─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/30(金) 22:35:32.92
>>393
八郎潟だな…。
395ナイコンさん:2011/12/30(金) 22:38:18.88
>>394
ピンポーん♪

では次の質問。

コモドールの創業地は次のうちどれか。

1.シアトル
2.サンノゼ
3.トロント
396─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/30(金) 22:41:26.16
>>395
これは…トロントだな…。
397ナイコンさん:2011/12/30(金) 22:45:23.83
>>396
ピンポーん♪

では次の質問。

DarkBASICの製造元、TGCはどの国に所在するか。

1.アメリカ
2.イギリス
3.フランス
398─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/30(金) 22:48:59.55
>>397
イギリスだな…。
399ナイコンさん:2011/12/30(金) 22:54:42.55
>>398
ピンポーん♪

では次の質問。

システム開発者が困難とされる構文解析は?

1.逆ポーランド記法
2.一般数学表記

400─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/30(金) 22:57:55.55
>>399
二択か…。

一般数学表記だな…。
401ナイコンさん:2011/12/30(金) 23:00:57.33
>>400
ピンポーん♪

では次の質問。

A.V.Ahoのコンパイラ理論、OS理論はどの世代を対象にしたものか。

1.TSS世代
2.マイコン世代
3.Windows世代
4.ゲーム機コンソール世代
402─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/30(金) 23:04:19.81
>>401
TSS世代だな…。
403ナイコンさん:2011/12/30(金) 23:06:39.75
>>402
ピンポーん♪

では次の質問。

北九州都市開発情報をスタートアップしたのは次のうち誰か。

1.マターリ福岡人
2.北九州市民ケーン
3.新宿クーミン
404─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/30(金) 23:08:18.31
>>403
北九州市民ケーンだな…。
405ナイコンさん:2011/12/30(金) 23:12:46.59
>>404
ピンポーん♪

では次の質問。

新日鐵旧本事務所の唯一の画像所有者は?

1.マターリ福岡人
2.北九州市民ケーン
3.新宿クーミン
406─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/30(金) 23:15:07.09
>>405
北九州市民ケーンだな…。
407ナイコンさん:2011/12/30(金) 23:17:44.63
>>406
ピンポーん♪

では次の質問。

北九州市民ケーンはよくHNを変えますが、その理由は?

1.商標権を売却して利益を得るため
2.商標権の確立そのものを阻止するため
3.商標権を購入してHNを使っているため

408─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/30(金) 23:22:23.11
>>407
これは2番だな…。
409ナイコンさん:2011/12/30(金) 23:27:56.43
>>408
ピンポーん♪

2ちゃんねるは対価を要求する書き込みはガイドラインで禁止されてますからね…。

では次の質問。

日本でC言語が普及しなかった根幹の要因は?

1.一般ユーザーに受け入れられなかったため
2.企業内教育が行き届かなかったため
3.BASICとの競争に敗北したため
410─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/30(金) 23:32:53.98
>>409
全部正解みたいだけど…3番だな…。
411ナイコンさん:2011/12/30(金) 23:44:34.82
>>410
ピンポーん♪

市場原理を無視してC言語を無理矢理押し付けた結果が敗北です…。

では次の質問。

ARM社のCPUをサポートしたMSILとWindows8の発表が近くなりました。

切り捨てられる可能性の高いユーザー層は?

1.VBやVC++を使うアプリケーションプログラマー
2.DarkBASICや99BASICを使う日曜プログラマー
3.CPU固有の命令群を直接使う古い世代のアプリケーションプログラマー
412─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/31(土) 00:18:16.11
>>411
たぶん3番だな…。
413ナイコンさん:2011/12/31(土) 02:38:37.06
>>412
ピンポーん♪

さすが本質を見極めた解答ですね。

今のうちに仮想コンソール環境に慣れておかないと後が大変です…。

それではよいお年を♪
414─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/12/31(土) 07:48:48.72
>>413
ではよいお年を♪”

年忘れクイズに至れり尽くせり…。

災難を乗り越えて、夢と希望と自信を取り戻す。

2012年へ。
415 【末吉】 !otosidama:2012/01/01(日) 01:52:18.28
変な奴は一人か
416─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/01(日) 10:20:41.75
あけましておめでとう♪”
417ナイコンさん:2012/01/01(日) 10:25:26.40
>>416
今年は…おみくじやらないのですか?
418─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/01(日) 10:27:51.43
>>417
ムダな労力かもしれないなw
419ナイコンさん:2012/01/02(月) 12:10:38.02
おーい起きろ!
420ナイコンさん:2012/01/02(月) 19:21:18.44
お〜いコンソ〜〜〜〜〜ル!!!!!!!!!!!!
421ナイコンさん:2012/01/02(月) 20:17:55.91
あいさつ回りで忙しいと言う良心的解釈w
422ナイコンさん:2012/01/02(月) 20:19:29.95
>>330

こんなパックまんの出来損ないぎざぎざ男梅〜隆明がケツに噛付きあって
るようなのや、バッカみたいなすぺーすわあーるどインベーダーの人海
戦術みてえなセンス無いのや小学生フォントのどこが凄いんだww
ふぁんわーれもダサダサでセンス無いしw 今時高校生や専門学校生でも
もっと気が効いたもん造るぞ。精巧稠密で陰影や諧調も美しい、センスある
アニメ3D作品など朝飯前だろ
423ナイコンさん:2012/01/02(月) 20:23:14.61
去年と同じならコンソールは4日まで休みw

40 名前: [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs 投稿日: 2011/01/01(土) 09:22:23 AvK4LG8s0
41 名前: [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs 投稿日: 2011/01/04(火) 04:57:13 eyroe3o60
424ナイコンさん:2012/01/02(月) 20:24:16.72
>>422
ほんとコンソールっていやなヤツだよなw
425ナイコンさん:2012/01/02(月) 20:25:33.97
ケツホモならこっちw

622 名前: ─☆─[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9KFuPs 投稿日: 2012/01/01(日) 23:36:40.46 ID:kQ+bKO7t0
男性同士が正式に結婚すると健康度が高まることが判明

http://news.nicovideo.jp/watch/nw171853?marquee
426ナイコンさん:2012/01/02(月) 20:28:08.80
おーいケツホモーーーーーーーーーーーー
427ナイコンさん:2012/01/02(月) 20:29:19.67
             _人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
             >  コンソールの旦那ぁ〜、このマッチポンプはうまいっスねぇ〜 <
              ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^人人人人人人人人人人人人人人人人人人^Y^
       ,, -''"´ ̄ ̄`"''- 、      (  ノ,'     ,,-―――――-、
     /           \    ヽ( .i    ,r´          `\
    /   /レリ(( ̄ ̄ ̄\  \   .)ノ     | ,.-''" ̄ ̄ ̄ `"''-,,  .ヽ
    /   .|     ―   .\  ミ、 .('´    |./           ',   ',
   ,'   ,'  ⌒ヽ     '⌒ヽ/   `:,    ./-      -     i   .|
   |   / (       ,     ノ     .',   ./⌒ヽ    /⌒     .|   |
   |  ,'  `ー・二ヽ. , 〈 r・二ー'ヽ     i  .,'  _ `  ´  _     |  .|
   i'^ヽ|     _ノ   '、ヽ_  〉   ,'   |.ノ-・、.〉 ,  ./-・ヽ    |/,⌒i
   ',( {|\      (c、,ィ)    /       |  ̄./     ̄       .>ノ.|
    .`r‐|        ,.へへ、 .イ    .;    .',  .|   -、       .、_ノ
    'リl\   、_∠ィ'lエlュ.レ /    .i    ヽr-|`iY⌒´     / ./ .|
     |  \   ヽ\ェェン/ /      '.    ト'.|´ |、     ./   /  |  ラッキョ
     |   \.  `ー‐'´/       .())二二二|、.|_ン´     ./  .|
     .|\ '、 . \____/|            .{` {  レ―、   / /  .|
  _,, -く  `"''ー――――''|- ,,_         .| .| / / ̄|/  ,'   |
     \          ,ノ          .ノ .〈 r ' .、/」___,,-''"|
   コンソール                '"´|      |ソ      .ノ`"''
                             | i ,    |

428ナイコンさん:2012/01/02(月) 20:34:50.25
福岡県最大の失敗作、コンソールw
429ナイコンさん:2012/01/03(火) 12:49:39.05
とうとう高見の見物か
430ナイコンさん:2012/01/03(火) 12:56:11.02
このコンソールは有効期限が切れています。
As for this CONSOLE, expiration date expires.
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    (C)ケツホモ
431ナイコンさん:2012/01/03(火) 13:26:04.13
             _人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
             >  コンソールの旦那ぁ〜、有効期限切れだってよ〜 <
              ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^人人人人人人人人人人人人人^Y^
       ,, -''"´ ̄ ̄`"''- 、      (  ノ,'     ,,-―――――-、
     /           \    ヽ( .i    ,r´          `\
    /   /レリ(( ̄ ̄ ̄\  \   .)ノ     | ,.-''" ̄ ̄ ̄ `"''-,,  .ヽ
    /   .|     ―   .\  ミ、 .('´    |./           ',   ',
   ,'   ,'  ⌒ヽ     '⌒ヽ/   `:,    ./-      -     i   .|
   |   / (       ,     ノ     .',   ./⌒ヽ    /⌒     .|   |
   |  ,'  `ー・二ヽ. , 〈 r・二ー'ヽ     i  .,'  _ `  ´  _     |  .|
   i'^ヽ|     _ノ   '、ヽ_  〉   ,'   |.ノ-・、.〉 ,  ./-・ヽ    |/,⌒i
   ',( {|\      (c、,ィ)    /       |  ̄./     ̄       .>ノ.|
    .`r‐|        ,.へへ、 .イ    .;    .',  .|   -、       .、_ノ
    'リl\   、_∠ィ'lエlュ.レ /    .i    ヽr-|`iY⌒´     / ./ .|
     |  \   ヽ\ェェン/ /      '.    ト'.|´ |、     ./   /  |  ラッキョ
     |   \.  `ー‐'´/       .())二二二|、.|_ン´     ./  .|
     .|\ '、 . \____/|            .{` {  レ―、   / /  .|
  _,, -く  `"''ー――――''|- ,,_         .| .| / / ̄|/  ,'   |
     \          ,ノ          .ノ .〈 r ' .、/」___,,-''"|
   コンソール                '"´|      |ソ      .ノ`"''
                             | i ,    |
432─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/03(火) 21:45:49.11
…タダの寝正月になった感があるなw

明日から本格再開…しなきゃいけないの?(笑)
433ナイコンさん:2012/01/03(火) 21:47:21.61
寝正月ならぬ寝たきり人生でしょ
434ナイコンさん:2012/01/03(火) 21:49:51.22
福岡にはレベルファイブみたいな優良企業もあるのにコンソールときたら…
435─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/03(火) 21:52:14.64
…面白いコト言うよなw

自分より遥か上にあるようなものは身近に感じないモンなんだよ。
436ナイコンさん:2012/01/03(火) 21:55:01.11
コンソールにとって身近に感じるものとは?
437ナイコンさん:2012/01/03(火) 22:11:32.43
>自分より遥か上にあるようなものは身近に感じないモンなんだよ。
>自分より遥か上にあるようなものは身近に感じないモンなんだよ。
>自分より遥か上にあるようなものは身近に感じないモンなんだよ。
>自分より遥か上にあるようなものは身近に感じないモンなんだよ。
>自分より遥か上にあるようなものは身近に感じないモンなんだよ。
>自分より遥か上にあるようなものは身近に感じないモンなんだよ。
>自分より遥か上にあるようなものは身近に感じないモンなんだよ。
>自分より遥か上にあるようなものは身近に感じないモンなんだよ。
>自分より遥か上にあるようなものは身近に感じないモンなんだよ。
>自分より遥か上にあるようなものは身近に感じないモンなんだよ。
>自分より遥か上にあるようなものは身近に感じないモンなんだよ。
>自分より遥か上にあるようなものは身近に感じないモンなんだよ。
>自分より遥か上にあるようなものは身近に感じないモンなんだよ。
>自分より遥か上にあるようなものは身近に感じないモンなんだよ。
>自分より遥か上にあるようなものは身近に感じないモンなんだよ。
>自分より遥か上にあるようなものは身近に感じないモンなんだよ。
>自分より遥か上にあるようなものは身近に感じないモンなんだよ。
>自分より遥か上にあるようなものは身近に感じないモンなんだよ。
>自分より遥か上にあるようなものは身近に感じないモンなんだよ。
>自分より遥か上にあるようなものは身近に感じないモンなんだよ。
>自分より遥か上にあるようなものは身近に感じないモンなんだよ。
>自分より遥か上にあるようなものは身近に感じないモンなんだよ。
>自分より遥か上にあるようなものは身近に感じないモンなんだよ。
438─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/03(火) 22:19:29.68
…そりゃあSCEの一角と、タダの趣味人とはステージが違うからなw

それと、オレ様はゲームだけがメインではないのでそこんところよろ(笑)

# やっぱ個人レベルの怪しいテイストがないとな(ゲラ
439─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/03(火) 22:35:20.61
オレ様にとって身近に感じるモノねぇ〜。

なんだろうなw

あんまり考えてないからな(ゲラゲラ
440ナイコンさん:2012/01/03(火) 22:38:48.64
おまえみたいな奴はDarkBASICがなかったら発言権すらなかったからなw
441─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/03(火) 22:47:26.63
>>440
いやぁ〜、図星だよ、図星(笑)

ベテランを短期間で撥ね付けるには、DarkBASICが ” 最短距離 ” なんだよな…。

DarkBASICを足掛かりにして、「 仮想コンソール環境 」 の時代に即応していく。
442ナイコンさん:2012/01/03(火) 22:49:15.56
>>441
ところで出身大学は?w


もちろんMARCHだよな。
443─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/03(火) 22:55:11.38
>>442
あはは、そんな格式あるレベルの高い大学なんて行ってないから安心しろw

フツーに勉強すれば誰でも行けるレベルの大学でいい。

ナムコの創業者が言うには、「 大学の4年間は役に立つ 」 らしい。

大局的な判断や意思決定を行う場合に重要になるらしい。
444ナイコンさん:2012/01/03(火) 23:01:48.76
ところでDarkBASICは日本語版と本国イギリスの最新バージョンではかなり変わってますね。

日本語版を使い続けて大丈夫?
445─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/03(火) 23:34:12.99
>>444
…本国イギリスの最新バージョンはIDEの変更と余計なWeb広告が入るぐらいで仕様はあまり
  変わっていない。

SFXに若干の修正が入ってるけど、オレ様は依存してないからな。
446ナイコンさん:2012/01/04(水) 00:05:26.69
コンソールはこれでも読んで勉強しなさいw
http://www.jp.playstation.com/psworld/interview/200612/index.html
447─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/04(水) 00:18:16.00
>>446
…この人は大牟田出身なんだな。

パピコンから88をメインにして地元ソフトハウスに…フツーのマイコン少年っぽいな。

で、プレイステーション(1)の頃の第一次技術革新の波にちゃんと乗れたワケだな…。

誰にでもチャンスがあると言う具体例だな。

興味深い読み物だった。
448ナイコンさん:2012/01/04(水) 00:35:48.23
コンソールは起業しようとか思わないの?
449─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/04(水) 00:44:30.63
>>448
…思わないなw

趣味は趣味、仕事は仕事。

オレ様はあくまでタダの趣味人だから好き勝手にものが言える。

趣味を仕事にするとそうはいかなくなる。

それと…開発環境にも ” 大きな違い ” が出てるしな。
450ナイコンさん:2012/01/04(水) 00:51:21.23
>>449
DarkBASIC程度で大きな違いとは大きく出たモンだなw
451─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/04(水) 01:01:55.12
>>450
…いい味出してんなw

んじゃ素人に 「 VC++使え 」 って放り出したら誰もやらないよ。

予想では10年以内に後継者がいなくなって国産メーカーが消滅する…と。

まあオレ様は ” 外国の借り物 ” でも使ってるから関係ないけどな(笑)
452ナイコンさん:2012/01/04(水) 01:57:14.42
>>451
国産BASICなんてあるのか?
453─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/04(水) 01:59:25.98
>>452
ほらね♪”

99BASICがあるじゃないか(ゲラゲラ
454ナイコンさん:2012/01/04(水) 02:01:43.54
コンソールはどんな本読んでるの?読んでたの?
455─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/04(水) 02:05:08.56
>>454
…昔はCQ出版と共立出版の本がほとんどで、今は本自体を読んでないなw

10年前に大書斎(笑)を一掃してから本を買う習慣がなくなった。
456ナイコンさん:2012/01/04(水) 02:06:30.57
トラ技とかbitとか?
457─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/04(水) 02:09:31.42
ホォ〜w、わかってんじゃんw

トラ技は広告目的で買うだけであんまり読まなかったな。

インターフェイスとトラ技スペシャルが面白かった。
458ナイコンさん:2012/01/04(水) 02:10:57.39
I/Oとかアスキーとかは?
459─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/04(水) 02:15:15.56
アスキーはMSX関連でしばらく読ませてもらったな…。

I./Oはある意味三流タブロイト誌で、MSX規格に反発していく段階で打ち切った。

C64の防波堤として機能するのはMSX以外になかったからな。
460ナイコンさん:2012/01/04(水) 02:21:32.61
過去の技術資産継承はどういう形でしてる?
461─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/04(水) 02:27:58.01
>>460
そこがキーポイントだな…。

” 仮想コンソール環境 ” の概念に沿って着々と進行中(笑)

「 CONSOLE2011ステップ12 」 がそれに相当する。

過去のハードウェアに依存した環境から脱却して、柔軟な発想が活かせるようにする。

そのためには広範なノウハウ修得が必要になるけどな。
462ナイコンさん:2012/01/04(水) 02:51:48.64
>>459
88とか98は?
463─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/04(水) 02:59:56.61
>>462
…NECはソフトハウス向けにしか技術資料を公表してなかったから、MSXがあっと言う間に
  抜き去った。

それと開発ツールに天と地の格差があったな。

一般ユーザーに安い価格でマクロアセンブラ(MSX-DOS TOOLS)を提供して88/98を終わ
らせる要因にもなった。

やっぱり変な独裁体制みたいなのは内部崩壊を招くみたいだな。
464ナイコンさん:2012/01/04(水) 03:12:23.73
タダのアセンブラだろ?
465─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/04(水) 03:20:09.90
…MSXのマクロアセンブラ(M80)はちょっと違ってて、構文解析もできる。

もうちょっと分かりやすく言うと…変数を含んだ数式展開も可能で、従来の縦に長いソース
リストを軽減させた。

これはMS-DOS以降のMASMにはない機能で、プログラミングの幅に大きな格差を生じる
コトになった。

ちょっと頭を使えば分かる話だよな…w

もちろん、構文解析の処理は自分でマクロを書く必要がある(笑)
466ナイコンさん:2012/01/04(水) 06:54:52.31
おまえは役に立たないし、世界から無視されるw
467─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/04(水) 07:00:06.71
…どうぞどうぞw

他人様の役に立とうなんて思わないし、そんな金もないから安心していい(笑)

ところが世界の子供たちは違う。

クリエイターの近道、DarkBASICを選ぶんだから、これは仕方がないよな(ゲラゲラ

誰が無視されて孤立していくかは…もう分かるよな。
468ナイコンさん:2012/01/04(水) 08:30:41.89
>>465
マクロ機能ならたいていのアセンブラについてるだろ
469─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/04(水) 08:35:34.68
>>468
…フツーにパラメータを受け取って展開するマクロ機能ならMASMにもある。

ところがM80は文字列解釈の機能があって、トークン分解から数式展開まで可能になった。

このへんは大きな違いになる。

もっとも、自分でコンパイラを作ればいい話だけどな(ゲラ
470ナイコンさん:2012/01/04(水) 10:29:07.97
無意味に難易度あげてるだけじゃん。
普通の感性の持ち主は出来合いのコンパイラ使うよ。
471─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/04(水) 10:35:28.45
>>470
…そこが違うんだよなw

自分で数式展開を組み立てるところにプログラミングの面白さがある。

「 大学の4年間は役に立つ 」 と言うのは正解だったな。

金儲けが優先して芸術性を無視するようになったら、趣味は趣味でなくなる。

かわいそうだな…。
472ナイコンさん:2012/01/04(水) 11:06:55.33
大卒でもないお前がそれを言うのか
473ナイコンさん:2012/01/04(水) 11:09:56.95
>もっとも、自分でコンパイラを作ればいい話だけどな(ゲラ


DarkBasicなんかを有難がっているお前には無理な話だろうけどなw
474ナイコンさん:2012/01/04(水) 18:07:37.19
趣味でコンパイラ作れるようなのはDarkBasicなんぞ見向きもしないよ。
475─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/04(水) 20:12:07.77
>>472-474
…そう思うんだったら自分で実際にやってみるといい。

これが重要で、自分で実際にやってみると言うのが一番いい。

どこまでできるか分からないし、目標まで届くかどうかも分からない。

それでもやってみる。

できるかどうかは実際に試してみるまで分からない。
476ナイコンさん:2012/01/04(水) 20:15:40.44
>>475
参考書としてA.V.Ahoのコンパイラ理論は役に立ちますか?
477─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/04(水) 20:23:08.76
>>476
…たぶん役に立たないだろうな。

あれは 「 コンパイラ理論が分かっている人向けの本 」 で、分からない人が読んでも意味がない。

かえって変な癖が付いて本頼りになって、結果的に自分の頭を使わない。

読む前に自分で作ったほうがいいだろうな(笑)

そうすれば本に書いてあるコトと構成が分かって、” 読み物 ” として楽しめるようになる。
478ナイコンさん:2012/01/04(水) 20:30:52.78
とっくの昔にコンパイラもインタプリタも実装してますが何か?
479ナイコンさん:2012/01/04(水) 20:34:23.34
BASICでコンパイラ実装するのは言語表現的な限界から面倒。
素直にC/C++で組むのが楽。
インタプリタは組んだことないからなんとも。
480ナイコンさん:2012/01/04(水) 20:35:07.17
BASICを実装した経験者の俺がいうのもなんだけど、DarkBasic駄目だね。
何でもかんでも片っ端からコマンドや関数すればいいってもんじゃない。

あのランタイムの巨大さと重さはなんなんだろうな
481ナイコンさん:2012/01/04(水) 20:36:45.70
【変な奴がいっぱいw】 福岡・北九州のマイコン文化
482ナイコンさん:2012/01/04(水) 20:42:00.09
俺、東京だし・・・
483ナイコンさん:2012/01/04(水) 20:53:00.23
インタプリタはIEやExcelやEmacsのようにアプリの下請けとして存在するほうが理にかなっている
そうすればランタイムやDLLの不整合や重さなんて気にする必要もなくなる。

今時、インタプリタの単独の言語ツールなんて時代遅れだと思うな。
484ナイコンさん:2012/01/04(水) 21:02:09.74
PythonやPHPは時代遅れか
485ナイコンさん:2012/01/04(水) 21:06:59.58
サーバーサイドやWEBブラウザのプラグインとして生き残れるんじゃね?
Javaのように
486ナイコンさん:2012/01/04(水) 21:15:18.46
あったら便利だが、無いと困るってほどではないというレベル
487ナイコンさん:2012/01/04(水) 23:46:30.22
darkbasicでwebブラウザを作るしかないな
488ナイコンさん:2012/01/05(木) 00:07:10.26
できたらすごいな、いやマジで
もう開発に2〜3年かけても元が取れるレベルで
489ナイコンさん:2012/01/05(木) 00:09:38.81
本気で作る気なら宣伝してやってもいいぞw
490ナイコンさん:2012/01/05(木) 09:25:44.77
>>477
技術書の面白いところですね。

分かっている人は読まなくても分かるし、分からない人は読んでも分からない…。
491─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/05(木) 09:34:36.51
>>490
…読む読まないに関わらず、分かり出すと天にも登る気分だよなw

こればっかりは自分の脳味噌なモンだからどうしようもない(笑)
492ナイコンさん:2012/01/05(木) 09:44:49.61
>>491
コンパイラの最適な入門書を教えて下さい。
493─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/05(木) 09:49:15.46
>>492
「 自分で試行錯誤して作る 」 と言うのが最適な入門書じゃないかな…。

自分の頭で考えないと応用力が付かない。

これをやるのが…大学の4年間だ。
494ナイコンさん:2012/01/05(木) 10:02:03.87
大学の4年間で好きな事だけに没頭する、みたいな?
495─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/05(木) 10:12:24.89
>>494
…少なくともネット三昧のキャンパスライフよりマシだろうなw

PC業界的に欲しい人材は…広範なネットワーク技術に精通した人材と言うコトになるが、
たぶん3日で飽きるか3日で辞める可能性が高い。

たぶん新卒で行っても詰め込み業務で面白くないだろうし、新卒枠でこういう人材を採用
する方も脳味噌逝ってる可能性が高い(笑)

夢がないよな。
496ナイコンさん:2012/01/05(木) 10:16:26.28
>>495
コンピュータサイエンスそのものに興味を持てと?
497─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/05(木) 10:22:04.80
>>496
「 仮想コンソール環境 」 に興味を持って欲しいな(笑)
498ナイコンさん:2012/01/05(木) 10:25:28.15
499─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/05(木) 10:32:19.39
>>498
こらこらw、朝から怪しい画面出してんじゃないよ(笑)

…こういうの好きだからな、オマエらはw

オレ様の考えるところはまた少し違うけどな。

# できないうちは書かない(微笑)
500ナイコンさん:2012/01/05(木) 10:34:13.67
【変な奴がいっぱいw】 福岡・北九州のマイコン文化
501福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2012/01/06(金) 03:15:37.76
ケーンとか小倉の嘉穂無線にリアルで通っていたっぽいなぁ。
502ナイコンさん:2012/01/06(金) 03:23:36.41
711 名前: 福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G [sage] 投稿日: 2012/01/06(金) 03:16:46.27 ID:hldLpE0G0
おまえ、こないだ魚町女装して歩いてなかった?

712 名前: ─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG 投稿日: 2012/01/06(金) 03:17:54.21 ID:XA1Efwnt0
>>711
新日鐵旧本事務所の画像の件は始めからオマエが負けててワロタw
503ナイコンさん:2012/01/06(金) 08:14:21.18
>>499
構想ぐらい教えてよ。アイデアとか。
504─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/06(金) 08:16:58.22
>>503
…他人に聞くより自分で考えたほうが結果がよくなるんじゃあないのか。

オレ様は他人様のアイデアを必要としてないので悪しからず(笑)
505ナイコンさん:2012/01/06(金) 17:52:30.26
日頃コンプで福岡市関連スレを荒らしてばかりのくせに、自演で福北都市圏なんて
HNを良く使えるな、図々しい北九州小倉生保中卒エイズホモのおっさん。

506ナイコンさん:2012/01/06(金) 17:54:48.34
ゲラゲラゲラwwww  宇宙の粗大ゴミ;ケツホモワロスX4(@DIGIC4)がまた遥か彼方に・・w


■ ☆彡デジタル一眼レフカメラ「ニコン D4」を発売![12/01/06]

「D4」は、新開発のニコンFXフォーマットCMOSセンサー(撮像サイズ36.0×23.9mm)と、
ハイスペックなデジタル一眼レフカメラに最適化した新画像処理エンジン「EXPEED 3」を搭載し、
高精細・高画質と同時に優れた高速性能を実現した、ニコンデジタル一眼レフカメラの
次世代フラッグシップモデルです。
有効画素数は16.2メガピクセル。撮像感度域はISO 50相当からISO 204800相当までと極めて広く、
幅広い輝度状態で高画質を提供します。
http://www.nikon.co.jp/news/2012/0106_d4_01.htm
507ナイコンさん:2012/01/07(土) 00:44:57.11
イエローごっくん、赤ツブツブ ケツホモ顔タイヤwww

タイヤ界に革命起きる (笑)
508ナイコンさん:2012/01/08(日) 14:18:03.10
9821最強な
509MS-DOS ◆Y.5a.wGszk :2012/01/08(日) 18:41:04.09
フロッピーやっと見つけた。
アプ〇イ〇にあった

ウィンドウズ用でもフォーマットすればDOS機でも使えるんだな
510ナイコンさん:2012/01/09(月) 10:30:23.68
>>504
そろそろCONSOLE2011の話題に…
511─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/09(月) 10:40:44.76
>>510
自分で作ったものでも長い間見てないと忘れるな…。

思い出す行程が面白い。

客観的に見ても、他人が見ても分からないな(笑)
512ナイコンさん:2012/01/09(月) 10:42:58.01
>>511
リストが長くならないうちに公開してくれませんか
513─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/09(月) 10:46:43.82
>>512
積み重ねてきた努力は自分だけのものだから、他人様に公開するような馬鹿は真似はしない。

金を出しても却下する(笑)
514ナイコンさん:2012/01/09(月) 10:48:56.78
>>513
セキュリティーの抜け穴から突破される可能性は?
515─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/09(月) 10:51:21.92
>>514
悪いけどその可能性は ” ゼロ ” だ…。

クローズド・コンピューティングの管理下。
516ナイコンさん:2012/01/09(月) 10:52:49.20
>>515
実行オブジェクトを逆コンパイルすればいいだけでは?
517─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/09(月) 10:54:39.16
>>516
なるほどな…。

CIL準拠でTGC独自のランタイムパッケージをリンクしてるからTGC専用の逆コンパイラがないと
ソースは復元できない。

MSIL準拠でないところに要注意(笑)
518─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/09(月) 11:13:21.61
《再掲載》 (COURANT DE CONSOLE PART.1より抜粋) page 1/2

[技術解説] ” クラウド・コンピューティング ” と 「 クローズド・コンピューティング 」(2010年9月19日)

…最近、” クラウド・コンピューティング ” と言うキーワードをよく耳にするようになった。

旧世代の 「 TSS端末(=Time Sharing System時分割) 」 を思い浮かべるとイメージしやすい人もいる。

クラウド・コンピューティングとは、個人のPCを1つの端末機器に見立ててインターネット上のメインのサーバー
資源を流用する方法論である。

TSS端末とは物理的には方式が異なるが、図式的に分かりやすいので並べて比較するのにちょうどいい。

クラウド・コンピューティングの利点は、個人のPCの機能がそれほど高性能である必要がなく、その方法論によ
っては、便利な情報資源として活用できると言うコト。

欠点は、自分の所有する情報資源を勝手に流用されるリスクが伴うコトである。

ちょうど、私が使っているPCの情報資源が、外部から勝手にアクセス可能な状態になれば、それ相応のリスク
を伴うのと理屈は同じである。

このため、私はインターネットに接続するPCと、個人で使うPCとは分離して2台以上に分けている。

危機管理意識の高い企業では、このような使い分けは ” 当たり前 ” であり、「 クラウド・コンピューター 」 と、そ
して、「 クローズド・コンピューター 」 の2種類が存在する。

例えば、新製品の設計図が入っているPCを簡単にネット接続するだろうか?

どんな複雑なセキュリティーを施しても、いつかは必ず破られる運命にある。
519─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/09(月) 11:13:45.23
《再掲載》 (COURANT DE CONSOLE PART.1より抜粋) page 2/E

完全なセキュリティーなど存在しない。

もし、存在するとすれば、それは通信回線を遮断した状態の間、つまりは 『 クローズド・コンピューティング 』 を
実践している間だけである。

外部接続のメモリーカードやディスクにウィルスやスパイウェアが混入していないか?

考えれば考えるほど悩みの種は増えていく。

しかし、このスレッド、「 COURANT DE CONSOLE PART.1 」 を読んでいる賢明な読者の諸君には、宇宙最強の
デジタル武装をいつでも実践できる強味がある。

BASIC言語の基礎戦術、「 スパゲッティー・プログラミング 」 を実践すればよい。

自分の好きなように考え、好きなようにアイデアを構築していく。

スパゲッティー・プログラミングとクローズド・コンピューティングが融合すれば、宇宙最速のコンピューターを使っ
ても…傍から見ると、その 「 謎めいた内容 」 は到底理解できないだろう。

UNIXやC言語に汚染された輩には申し訳ないが…宇宙最強のデジタル武装はあきらめていただきたい。
520ナイコンさん:2012/01/09(月) 11:58:11.00
          ._
       ===|  \
     ==二二|__\_                                __
   _||||||  |____ | ̄ヽ_                           _| ||__
  _| ̄||||||━||二二二二|.|⊃ |] |――――――――――x____x―――| | || .||――x____
_|_|=||||||━||二二二二|.|.  .| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|二二二二| ̄ ̄ ̄ | | || || ̄ ̄|二二lll
| |_|  |||||| _| ̄ ̄ ̄ ̄ .|⊃ | .|━━━━━━━━━━.l      l.━━━.| | || ||━=<
 ̄|_|=|∞  |_||||llll l||◎||   |] .|________|__|二二二二|___ | | || ||__|二二lll
   |_||||||_||||。=| ̄|二||⊃ |_|――――――――――'' ̄ ̄ ̄ ̄''―――.|_| ||.__||――" ̄ ̄ *
    ̄||||||三||||。=|  |二||_.ノ                             .|_||
      ̄|三| ̄ ̄L_」
            ∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (´・ω・`)ノ < これでもくらえー
        (⌒つノ   \______________
        \  .\
         く く"\\
     ””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””
521ナイコンさん:2012/01/10(火) 12:47:40.82
北九州のマイコン少年だったから
懐かしすぎる
522ナイコンさん:2012/01/10(火) 14:20:26.35
なんか掛け合い漫才みたいなのが続いているけど
これって自作自演なんですか?
523ナイコンさん:2012/01/10(火) 16:03:05.13
>>522
まあね。
524─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/11(水) 07:02:37.34
525ナイコンさん:2012/01/11(水) 10:32:38.04
>>524
ちゃっかり見てるんだなw
526─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/11(水) 11:06:45.54
>>525
パソコンばっかりやってるとアホになりそうだからな(ゲラゲラ
527ナイコンさん:2012/01/11(水) 12:44:33.87
【変な奴がいっぱいw】 福岡・北九州のマイコン文化

スペック エース1 萃香園 あと西新のああぁー思い出せん

さlぁ何人わかるかな?
528ナイコンさん:2012/01/11(水) 14:27:04.81

『 だから…追放した、…と。 』

『 それにですね、彼は…ry 』

『 ry…彼がいると自分たちの居場所がなくなってしまう…と、言うコトだな…。 』

『 …#$%&” 』

『 ” 自分の能力不足を認めた結果 ” と言うコトは、遅かれ早かれ周囲に知れ渡る…。
  そのときまでに我が社を健全な経営体質に移行させるコトができるのかね…?
  私としてはそのへんが気になる…。 』

『 …。 』

『 私は親会社に戻って傘下の企業の投資配分を決める立場になる…。
  健全な経営環境の順に投資額を割り振っていく。 』

『 …。 』

『 君の些細な嫉妬心から我が社が傾くコトになれば…それは君の、自分自身の招いた
  結果と言うコトになる。

  啖呵を切った以上は自分で責任を取るんだぞ。 いいな…。 』

『 社長…。 』

『 では私は朗報のみを待っている。 それでは…。 』

『 ちょっと待って下さい…。 』
529ナイコンさん:2012/01/11(水) 16:45:46.13
ゲラゲラゲラw
530ナイコンさん:2012/01/12(木) 16:35:56.29
>>526
明日は何の日か知ってる?
531─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/12(木) 16:41:09.94
>>530
…明日は ” 13日の金曜日 ” だなw

今年は1、4、7月と3回あるな…。

油断大敵。
532ナイコンさん:2012/01/13(金) 03:21:00.97
13日の金曜日ワロタw
533─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/13(金) 07:43:29.39
《参考》 13日の金曜日                       | 縦
-----------------------------------------------------
2000 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | I | 11 | 12 | 01
2001 | 01 | 02 | 03 | C | 05 | 06 | F | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 02
2002 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | H | 10 | 11 | K | 02
2003 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | E | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 01
2004 | 01 | A | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | G | 09 | 10 | 11 | 12 | 02
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | D | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 01
2006 | @ | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | I | 11 | 12 | 02
2007 | 01 | 02 | 03 | C | 05 | 06 | F | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 02
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | E | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 01
2009 | 01 | A | B | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | J | 11 | 12 | 03
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | G | 09 | 10 | 11 | 12 | 01
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | D | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 01
2012 | @ | 02 | 03 | C | 05 | 06 | F | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 03
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | H | 10 | 11 | K | 02
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | E | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 01
2015 | 01 | A | B | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | J | 12 | 03
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | D | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 01
2017 | @ | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | I | 11 | 12 | 02
2018 | 01 | 02 | 03 | C | 05 | 06 | F | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 02
2019 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | H | 10 | 11 | K | 02
2020 | 01 | 02 | B | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | J | 12 | 02
2021 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | G | 09 | 10 | 11 | 12 | 01
-----------------------------------------------------
横   | 03 | 03 | 03 | 04 | 03 | 03 | 04 | 03 | 03 | 04 | 02 | 03 | 38
534─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/13(金) 09:23:28.51
《参考》 PC誌購読者の偏差値レベル

SSS Bit(共立出版) / インターフェイス(CQ出版)
SS  トランジスタ技術(CQ出版) / トラ技スペシャル(CQ出版)
S   プロセッサ(技術評論社)
AAA アスキー(アスキー出版) / Oh!MZ [ Oh!X ](ソフトバンク出版)
AA  Oh!FM(ソフトバンク出版)
A   Oh!PC(ソフトバンク出版)
BB  Pio(工学社) MSXマガジン(アスキー出版)
B   I/O(工学社) マイコンBASICマガジン(電波新聞社)
C   マイコン(電波新聞社)
D   バックアップ活用研究(三才ブックス)
E   ログイン(アスキー出版) / テクノポリス(徳間出版)
F   ファミ通(アスキー出版) / ゲームラボ(三才ブックス)
535─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/13(金) 16:15:36.29
《参考》 PC誌購読者の偏差値レベル 各誌の内訳 page 1/6

ランク:SSS - Bit(共立出版)

現在は休刊。 コンピューターサイエンスの総合誌。
大学や研究機関の現場に近い考え方を中心とした内容。

インターネットの爆発的な普及によってその役割を終える。
- - - - - - - - - - -

ランク:SSS - インターフェイス(CQ出版)

電子デバイスとソフトウェアの交差点。 ハイブリッド技術者必須の1冊。
広範な技術水準を必要とする総合誌。

Bitはコンピューターサイエンスを基幹とするのに対して、インターフェイスは具体的な事例を
取り上げる。

これもインターネットの爆発的な普及によってその役割を終え、現在では編集方針が修正さ
れている。
- - - - - - - - - - -

ランク:SS - トランジスタ技術(CQ出版)

電子デバイスの紹介記事と膨大な広告が特徴。 簡単な設計記事もある。

インターフェイスがハイブリッド技術者をターゲットとしたものに対して、こちらはハードウェア
技術者を対象としたもの。
- - - - - - - - - - -
536─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/13(金) 16:15:47.97
《参考》 PC誌購読者の偏差値レベル 各誌の内訳 page 2/6

ランク:SS - トラ技スペシャル(CQ出版)

名前こそ ” トラ技 ” であるが、中身はインターフェイスの別冊と捉えてよい。
不定期刊行。 ハイブリッド技術者の好む具体的な事例を中心とした内容。
- - - - - - - - - - -

ランク:S - プロセッサ(技術評論社)

名前どおり最新マイクロプロセッサの紹介と簡単な設計記事を中心とした内容。
8ビット時代に最盛期があり、16ビット時代になってからその役割を終える。
- - - - - - - - - - -

ランク:AAA - アスキー(アスキー出版)

パソコン用言語ソフトの製作記事からMSX規格の立案まで、コンソールビジネスに徹した編集方針。
MSX規格の立案に最盛期があり、それ以降はIBM-PC互換機に徐々に移行していく。
- - - - - - - - - - -
ランク:AAA - Oh!MZ [ Oh!X ](ソフトバンク出版)

シャープ系パソコンユーザー向けの総合誌。
名物のテクニカルライターでPC総合誌としてはレベルの高い内容。

1993年のX68000撤退でその役割を終える。
- - - - - - - - - - -
537─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/13(金) 16:15:58.81
《参考》 PC誌購読者の偏差値レベル 各誌の内訳 page 3/6

ランク:AA - Oh!FM(ソフトバンク出版)

富士通系パソコンユーザー向けの総合誌。
情報量の少ない富士通系パソコンユーザーの必須の1冊。

FM-TOWNSのAT機移行でその役割を終える。
- - - - - - - - - - -

ランク:A - Oh!PC(ソフトバンク出版)

膨大な広告が特徴。 いわゆるPC総合誌。
AT移行でその役割を終える。
- - - - - - - - - - -

ランク:BB - Pio(工学社)

I/O別冊(休刊)。 ゲームとシステムソフトの製作記事が中心の内容。
ホビーユーザーの好む内容で、8ビット時代に最盛期がある。
- - - - - - - - - - -
538─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/13(金) 16:16:09.94
《参考》 PC誌購読者の偏差値レベル 各誌の内訳 page 4/6

ランク:BB - MSXマガジン(アスキー出版)

MSX規格の普及促進を狙いとした、MSX規格パソコンユーザー向けの総合誌。
簡単なソフトウェアとハードウェアの製作記事もある。

最盛期はイラストレーターの移り変わりに比例し、表紙が変わる頃が最盛期に相当する。
前半は大人しいPC文化、後半はゲームユーザーを対象とした内容に変わっていった。

MSX規格の終焉に伴ってその役割を終える。
- - - - - - - - - - -

ランク:B - I/O(工学社)

TVゲームからシステムソフト、簡単なハードウェアの製作記事を中心とした内容。
紙面の中の読者間通信欄に面白味があって、その中でのやりとりは興味深い。

8ビット時代に最盛期があり、16ビット時代になってからは編集方針が修正された。

現在でも発行は続いている。
- - - - - - - - - - -
539─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/13(金) 16:16:20.67
《参考》 PC誌購読者の偏差値レベル 各誌の内訳 page 5/6

ランク:B - マイコンBASICマガジン(電波新聞社)

” ラジオの製作 ” から分離独立した、8ビット時代のコンピューティング雑誌。

外国にも似たようなコンピューティング雑誌はあったが、読者プログラムだけで構成された
誌面は他に例がない。

取り扱う機種数が多く、市場シェアの少ない機種でも取り上げられていた。

16ビット時代になって日本からBASIC文化が消滅するに従って終焉を迎えた。
- - - - - - - - - - -

ランク:C - マイコン(電波新聞社)

穏健な編集方針で定評があった、8ビット時代のPC総合誌。
I/Oと同規模の膨大な広告量が特徴。

16ビット時代になってその役割を終える。
- - - - - - - - - - -

ランク:D - バックアップ活用研究(三才ブックス)

ゲームソフトの個人レベルのコピーと、コピーソフト製作記事を中心とした内容。
業界裏話に代表される内容が興味深い。

現在ではゲームラボに移管されている。
- - - - - - - - - - -
540─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/13(金) 16:16:32.03
《参考》 PC誌購読者の偏差値レベル 各誌の内訳 page 6/E

ランク:E - ログイン(アスキー出版)

ゲームソフトの紹介記事やゲームソフトの製作記事が中心の内容。
8ビット時代に最盛期があり、16ビット時代になってからはその役割を終え、ファミ通に移管された。
- - - - - - - - - - -

ランク:E - テクノポリス(徳間出版)

アニメ雑誌系列から派生したパソコン総合誌。
キャラクタ版権を有利に活かして発行部数を伸ばしていった。

8ビット時代に最盛期があり、16ビット時代になってからはその役割を終える。
- - - - - - - - - - -

ランク:F - ファミ通(アスキー出版)

” ログイン ” から分離独立したゲームソフト総合誌。
- - - - - - - - - - -

ランク:F - ゲームラボ(三才ブックス)

” バックアップ活用研究 ” から移管されたゲームソフトのコピーや改造記事を中心とした総合誌。
過去にはファミ通レビューを 「 レビュー 」 する記事があり、独特の編集方針が興味深い。
541─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/13(金) 18:11:59.98
明日は…

愛と希望と勇気の日(1959年1月14日)
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B0%A6%A4%C8%B4%F5%CB%BE%A4%C8%CD%A6%B5%A4%A4%CE%C6%FC

1月14日の記念日。1959年1月14日に南極大陸で1年間置き去りにされた日本の南極観測隊の
樺太犬のタロとジロの生存が確認されたことに由来する。人々に愛と希望と勇気を与えたので
記念日に制定された。
542ナイコンさん:2012/01/13(金) 20:31:34.28
へー。
543ナイコンさん:2012/01/13(金) 21:19:48.50
いま復刻するとしたらどんな雑誌がいいかな…。
544─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/14(土) 07:06:57.39
《参考》 マイコン歴史年表 - 各世代の遷移

起爆元年(1972-1977)
創生期(1977-1980)
クロスオーバー(1980-1987)
高度成長期(1987-1993)
第一次技術革新(1993-1996)
スタートライン(1996-2000)
第二次技術革新(2000-2003)
リアルマルチメディア(2003-2010)
第三次技術革新(2010-)
545─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/14(土) 07:07:08.21
《参考》 マイコン歴史年表 - 各世代の遷移の内訳 page 1/5

起爆元年(1972-1977)

電卓の実現で集積されたノウハウがマイクロプロセッサに移管され、ポータブルゲーム機や
TVゲーム機に拡大されていく。

大型計算機(TSS)の全盛期。 海外では家庭用PCが発表される。

FORTRAN、PASCALの流れを組み合わせてPC用のBASICが派生、発表される。

同時期に記号記述型言語(C言語)の仕様策定が始まる。
- - - - - - - - - - -

創生期(1977-1980)

コモドールがPET-2001を国内販売開始。 これに続いてシャープがMZ-80Kを発表。
さらにNECがPC-8001を発表。

それまで大学や企業の研究機関でしか使えなかったコンピュータが個人で所有できるよう
になる。

PC用簡易FORTRAN(FORM)、簡易記号記述型言語(GAME-MZ)が発表される。
(いずれもMZ-80K)

タイトーはグラフィック用VRAMを搭載したTVゲームを発表(スペースインベーダー)。

ナムコは本格的なスプライト機能を搭載したTVゲームを発表(ギャラクシアン)。

海外ではテキサス・インスツルメントがTMS9918を搭載した家庭用PCを発表(TI-99/4)。
- - - - - - - - - - -
546─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/14(土) 07:07:21.24
《参考》 マイコン歴史年表 - 各世代の遷移の内訳 page 2/5

クロスオーバー(1980-1987)

この期間は古い技術水準と新しい技術水準がクロスオーバーして、価格競争や技術革新の
基礎が構成されたと言える。

コモドールのVIC-1001、NECのPC-6001、アスキーとマイクロソフトの統一規格MSXなど。

いずれも古い世代の技術水準の部品で構成され、価格競争の基礎を構成し、PCの広範な
普及に寄与した。

高級機市場も構成された。

グラフィックやサウンドを強化したものから、大型計算機市場からビジネス路線を主体とした
仕様のものまで発表された。

これらは個人の所有欲や、会社の事務処理をおおいに刺激したと言える。

ナムコは6809を3個搭載したTVゲームを発表(ギャプラス)。

コナミは68000を搭載したTVゲームを発表(グラディウス)。
- - - - - - - - - - -

高度成長期(1987-1993)

価格や規格、それぞれのカテゴリと市場の基礎が構成され、重厚長大志向に推移していく。

シャープのX68000は標準的なビデオゲームの仕様を超えるものとなり、任天堂のゲーム専
用機スーパーファミコンは、標準的なPCの仕様を超えるものとなった。
- - - - - - - - - - -
547─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/14(土) 07:07:33.00
《参考》 マイコン歴史年表 - 各世代の遷移の内訳 page 3/5

第一次技術革新(1993-1996)

海外では本格的なグラフィックワークステーション(S.G.I.)が販売開始され、本格的なコンピュ
ーターグラフィックスを個人レベルで実現できるようになる(ホストとターゲットの明確な分離)。

これに合わせてゲーム機市場を中心としてコンソール環境(ターゲットマシン)が発表される。

3DO、FM-TOWNS Marty、PlayStation、Saturnなど。

シグノシス(イギリス)はマイクロコズム、スカベンジャー4(ノバストーム)、ワイプアウト、デスト
ラクションダービーなど、世界的なヒット作を続々と多数のコンソールで同時展開する。

セガは3Dグラフィックスの基礎となるTVゲーム用システムボード(モデル1)を発表。
(バーチャレーシング)
- - - - - - - - - - -

スタートライン(1996-2000)

この期間は携帯電話の価格が大幅に引き下げられ、インターネットが爆発的に普及した。

マイクロソフトのOS、Windowsが本格的に軌道に乗り始める。

ここまでで古い世代の技術水準は淘汰される。

セガは本格的な3Dグラフィックスを実現するTVゲーム用システムボード(モデル3)を発表。
(バーチャファイター3)

たまごっちブーム、プリント倶楽部(プリクラ)ブームなど、サブカルチャー(大衆娯楽分野)の
最盛期に相当する。
- - - - - - - - - - -
548─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/14(土) 07:07:46.07
《参考》 マイコン歴史年表 - 各世代の遷移の内訳 page 4/5

第二次技術革新(2000-2003)

ゲーム機市場ではPCの仕様を超えるハードウェアが続々と発表される。

PlayStation2ではBASIC STUDIOが発表され、海外ではPC用の統合開発環境DarkBASIC
が発表される。

いずれも従来のハードウェア寄りの構成から脱却していて、ユーザーはマニュアルどおりに
プログラムを作ればハードウェアを意識しなくても済むようになる。

重厚長大路線を嫌う一般ホビーユーザーたちは、Windowsの中に居ながらマイクロソフト以
外の開発環境を模索していく(コアビタシオン(異種共存))。
- - - - - - - - - - -

リアルマルチメディア(2003-2010)

かつてのマルチメディア路線(1993-1996)では製作側主体であったものが、個人レベルで
実現できるようになる。

PCの技術水準の向上、デジタルカメラの普及、新しい動画フォーマットの提示など。

デジタル情報機器分野では古い技術水準が淘汰される。
(デジタルビデオディスク)

マイクロソフトはセキュリティとI/O管理権限を強化したWindowsVistaを発表。

これによって旧来のハードウェア寄りのソフトウェアは淘汰される。

この間にレガシーデバイス(古いPCパーツ)も淘汰される。
- - - - - - - - - - -
549─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/14(土) 07:07:57.67
《参考》 マイコン歴史年表 - 各世代の遷移の内訳 page 5/E

第三次技術革新(2010-)

低電力を主体としたPCの技術水準の向上と、異なるCPUアーキテクチャで共通のソフトウェア
を動作可能にする、仮想コンソール環境の構築が始まる。

MSXやIBM-PC互換機の頃から続く、共通化作業の流れの一環。

マイクロソフトはWindows7を発表。

3D表示デバイスの広範な普及を狙ったポータブルTVゲーム機(任天堂3DS)とデジタルカメラ
(フジフィルムFinePix3D)の発表。
550ナイコンさん:2012/01/16(月) 23:03:11.17
ゲラゲラ
551ナイコンさん:2012/01/17(火) 09:42:05.03
DarkBasicは遅い、インタプリタだから。
DarkBasicProを使え、コンパイラだから速い。
552ナイコンさん:2012/01/17(火) 18:20:23.93
スレタイで期待して見たんだが
何ここ?
553ナイコンさん:2012/01/18(水) 01:36:50.67
●2ちゃんねる名物糞コテ:「北九州市民ケーン」(ケツホモ顔タイヤ)のプロフーー

・九州手榴弾ヤクザの町、北九州小倉北区に住む、中卒ホモ生保在日B精神病者である
・東京や横浜にコンプがあるので、気に食わない相手を横浜バカタイヤ、トンキンネトウヨカッペなど連呼レッテル貼り
・最近、北九州小倉で世界のブリジストンタイヤのパート夜警面接に60才で落ちた  犯罪逮捕暦アリ
・職歴は関西オカマ風俗勤務暦が少々。微かな思い出にすがり九州僻地で関西マンセー
・自分が中卒なので、高卒・短大卒。専門卒・大卒・院卒を異常に敵視する
 ランク表を持ち出して真っ赤な顔で一晩中寝ずに投稿。
・買ったカメラを大自慢するが、すぐ陳腐化し最近泣きはらしている(X4)九州でトンコツ臭いと珍言
・元祖、「おれはケツ感じるまで2年ー」で有名な、貧乏中卒チョンB生保ホモ老人であるw
・地元や全国各地スレで連投やキチガイ単発荒らしアク禁の、迷惑モノである
554ナイコンさん:2012/01/20(金) 23:51:01.64
[ITmedia] ハドソンが解散へ コナミデジタルエンタテインメントが吸収合併(2012年1月17日)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1201/17/news114.html

コナミデジタルエンタテインメントが3月1日付けでハドソンを吸収合併し、ハドソンは解散する。

コナミデジタルエンタテインメント(KDE)は3月1日付けでハドソンを吸収合併し、ハドソンは解
散する。ハドソンが1月17日、関東財務局長に提出した臨時報告書で明らかになった。

KDEの親会社・コナミは昨年4月にハドソンを完全子会社化。ハドソンは携帯電話向けコンテ
ンツを制作しているが、「SNS分野におけるビジネスチャンス拡大に向け、グループのデジタ
ルエンタテインメント事業の中核会社であるKDEに経営資源を集中し、より一層の連携強化
を図る」として合併する。

ハドソンは1973年、札幌市のアマチュア無線機器販売店としてスタート。その後パソコン用ゲ
ームソフトの販売に乗り出し、任天堂「ファミリーコンピュータ」向けソフトに進出。「バンゲリン
グベイ」などで知られ、「ファミリーベーシック」を任天堂と共同開発した。
555─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2012/01/21(土) 12:41:19.17
…ってなワケで、オレ様はこちらにいる。

MAIN STREET
http://www.geocities.jp/courant_de_console/main_street/

シンプル・ブレーク・アウト…。
- - - - - - - -

関連スレ

TIME SESSION PART.1 - 新作戦略会議 -
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42600/1321405314/l100