VZエディタと16bit日本語環境がVistaで動きました
なんじゃこりゃ。同じ奴が爺呼ばわりして
移植を願っているスレなのかw
windowsプログラムとキャラクタベースのdosプログラムは違い過ぎる。
WZや秀丸が同じコンセプトで作られててこの状況なのだから、個人じゃ無理だと思った。
小遣い稼ぎならiosのアプリ作る方がいいしな。
と、いうわけでエミュなりで動かしたいなら動かすよ
MIFESもWindows版はどれだけカスタマイズしてもDOS版と異なり使い勝手が非常に悪い。
個人的にはDOS版で通用したタグジャンプ書式がWindows版で全く使えない点もマイナス。
(秀丸エディタ,EmEditor,サクラエディタV2などでは、それぞれの最新版でも一応まだ通用するのに)
タグジャンプくらいマクロで好きに書けばいいじゃん
σ < ワロタ
(V) オイラのオープンユーティリティ・マクロは他で見たことないね
|| 自前のローダー持っているので、次々に自らを書き換えて
テキストのオープンを助ける
開いたテキストに適当な名前と一文字コマンドを付加して階層構造に仕立てる
メニューを開いたまま、アイテムの登録・修正・削除・移動ができる
メタ・メニューと同類外部メニューシステム選択メニューが何時でも利用できる
利用とメンテナンスが同時に操作できるので超便利。
別に、汎用のメニュー・メンテナンス・マクロもあるのでアイテムの一括メンテナンスも
できる
こんなシステムを短期にでっち上げられるエディタはVZ をおいて見たことがない。
他の環境知らないだけだろうね
σ < ワロタ
(V)
||
>>909 他の環境は使い方が理解できなかったんじゃね?
爺さんアタマおかしいみたいだし。
σ < 良いのがあったら教えてくれ
(V) 話はそれからだwww
||
よくわからんが、マクロのトランスレータがあればいいんだろうか?
どっかに文法資料とかある?
VZの機能にがっつり依存してるマクロがそうほいほい変換できるとか思ってんのかな?
そりゃ両方比較して検討しないとわからんだろ。
ライバルの機能を研究してつくられた後発品なんかだと、
必要な機能が用意されてる期待は充分できるだろうし。
例えスペック上は絶対無理な所があっても、その機能を誰も使いこなしていなければ、
何の問題にもならないんだよね。
とりあえず
>>908は短期にでっちあげられるエディタと言ってるから、
機能的に行けそうなものは実は知ってるんじゃないの?
917 :
906:2014/04/07(月) 18:35:29.99
やはり、このスレは上級者が多いな
昔買ったMIFESやVzをWindows7マシン内のAnex86上で起動する程度なら、たまに俺も気まぐれでやってるが
σ < ワロタ
(V) 上級者は全部ではありませんなあ
|| おいらは例外者ですだ
遠い昔に16bitはおろか8bit(Z80)の命令セットを調べただけですからなぁwww
> 遠い昔に16bitはおろか8bit(Z80)の命令セットを調べただけですからなぁwww
謙遜したフリした自慢が自慢になってないパターンかな?
除算例外が起きるパターンだな。
Z80に除算なんて無いだろ
σ < 除算は引き算でおk
(V) 引き算は足し算でおk
|| 加えるべきものを加えないと、ブーたれるぞ
>923
Push!
σ < まだまだXPでVZ Editorだぉ
(V)
||
構って欲しいのか?
σ < ワロタ
(V)
||
POP!
くらいの反応しろや。
σ < ワロタ
(V) 願いと現実との隔たりの認識が創造の始まりなのだ
||
>>929 貴方の場合は、「創造」じゃなく「想像」
爺さんて何年も駄レス垂れ流すだけで何も創造してないよね?
願いと妄想との狭間で生きてるんだもの。
σ < ワロタ
(V) 社会科学的想像力
|| 役割の想像力
場の存在枠の想像力、その中での相互関係性の想像力
ITツールの想像力
貧しき者は幸いなり、天国は汝のものなり
自分の殻の閉じこもって会話にならないレスばかりしている御仁に、
天国もクソもないだろう。
貴方がやってることは、ただの自己満足が天国なだけじゃん。
余談だが、
暇なとき、Windows NT 3.51で遊んでるけど、
英語版と日本語版で、NTVDM.EXEのサイズが違っている。多分XPもそうなんだろう。
Vista以降、16ビット環境の日本語化はMSがやってないけれど、
ライセンス上問題があるのかも知れないが、32ビット版のVista以降で
XPのNTVDM.EXEと各種ドライバを置き換えれば、日本語環境はすんなりできるのかもね。
934 :
ナイコンさん:2014/04/19(土) 00:22:40.15
ドサーとか今だに言われている割に、DOSソース公開されても全然動きないのが不思議だな。
CP/Mの方はなんか楽しそう。
>>935 MS-DOSのソースコードが公開されても、結局実機のBIOS回りの実装が必須。
DOS環境だけをエミュレーションするというプログラムも、
結局一部のBIOS回りも実装しているのよね。
>>936 っていうかメーカーの中の人が当時のシステムを公開したくても、
MSの版権部分は無理だから残念ながら断念みたいな話がよくあったじゃない。
あれ全部嘘っぱちだったんだろうか?
>>937 >MSの版権部分は無理だから残念ながら断念みたいな話がよくあったじゃない。
例えば?
X68の無償公開の時とか
だからその時に次はどこ?って話だよ。
忘れた。
探しといて
なんだ、やっぱりうそだったか。
だから嘘っぱちだったのかって聞いてるじゃん。
なんだ、「メーカーの中の人が当時のシステムを公開したくても、MSの版権部分は無理だから
残念ながら断念みたいな話がよくあった」というのはやっぱりうそだったか。
>>946 あったでしょ?
知らないなら黙っててよ。
>>948 黙らないって事は知ってるってことだね?
kwsk
952 :
936:2014/05/04(日) 19:12:22.32
>>937 OS/2じゃない? HPFS386回りはIBMが開発してない。MSの開発。
だから、OS/2後継のeComStationでは実装できない状態が続いている。
あと、IBM PCで言えば、MS-BASIC部分だろう。
PC-98版のN88-BASIC(86)開発でも揉めたし。
>>952 PCのBIOSってAMIとか外のメーカー製を乗せるか
IBMのライセンスで作った奴なんかが多いからなあ
954 :
936:
IBM PC純正機には、ROMにIBM BASIC(=MS-BASIC)が載ってた。
(2000年頃のIBMのThinkPadにも残ってた)
中身はMS-BASICなんだから、
PC-DOS/MS-DOSと同じように互換機のBIOSには組み込めたのかも知れない。