S1は知らずに買ってしまうようなシロモノじゃなかったからねぇ。 買った人にはなんらかのポリシーがあったはず。
>>926 日立も富士通も、自分ところが持っていた流通先にはガンガン卸していたよ。
なので、工業制御とか、システム一式、ってのを見ると、意外と出回っていた。
トータルで見ると、それぞれの会社の、それぞれのアーキテクチャはそれなりに
浸透していたけど、一事が万事の日本では、PC−98シリーズだけが異様に
目だったのもあると思う。ほとんど一太郎マシンだったけどね。98と一太郎は
切っても切り離せない。
>あのBASIC、ほとんど 6800のコードだけで書いていたらしい。
>そりゃ遅い罠
誰か暇な奴、
>>938 >>940 みたいに調べて(他力本願)。
6800用のベーシックは元々あったから
ソースコードをコンバーター通してバグおよび非互換部分を修正しただけとも聞いたな。
本当かどうかわからんけど。
>>954 8080とZ80みたいにバイナリ互換ではないのでY、U、Sを使った
インデックスアドレッシングがどのぐらい使われているか
逆アセンブルして調べないとならんね。
めんどくさそう。
新しい機能が追加されたからって全てを書き直すわけじゃないから すでに実績があり信頼出来るコードはそのまま使った方が安心だし なによりも人が作った物を後になって色々叩くことは誰にでも出来る事 自分で作れない奴は文句を言わず黙って使ってろ あとリバースは契約違反だろ、そもそも元の出所もアヤシーものだが
>>956 多分「マイコン時代」を知らないんだろうけど
当事はリバースエンジニアリングなんて言葉は使わずに逆アセンブルと言っていた。
それもごく普通に行われていた。
解析結果は雑誌に発表されていたし、それを使ってROM内ルーチンをコールしたり
命令の増設とか普通に行われていた。
そもそも逆アセンブルが違法行為だなんて話は当時一切聞いたことが無かった。
なにしろ独自解析結果をソースコードにして本にして売ることが行われていた時代だった。
もしかしたら訴訟沙汰とかあったかもしれんけどそこまでは知らない。
N-BASICの解析本は当時飛ぶように売れ、秀和は大儲けをした。
というわけで久々にLevelIIIのROMを逆アセンブラにかけてみる。 何年ぶりだ、こんな作業。 今真ん中辺をずっと眺めてるけど、全くと言っていいほど インデックスレジスタがXしか使われていません。 噂は本当かも。
というかリアルタイムのユーザーでないのがなんでこのスレにおるん? それだけならいいけどいきなり噛み付くとか。わけわかめ。
http://twitter.com/#!/SamFURUKAWA/status/9271990588 > @SamFURUKAWA
> 古川 享
> MSトリビア16:マイクロソフトの8bitBASICは、6502、Z80、6809など全て同じソースコードからクロスコンパイラで生成されていた。マシンは、DECのSystem2020が初期に、それから2060(第5世代のコンピュータで使用された)をメインマシンにしていた。
> 10年2月18日 webから
http://twitter.com/#!/SamFURUKAWA/status/9272552168 > @SamFURUKAWA
> 古川 享
> MSトリビア17: 2060で動いていたコンパイラは、DECのSystem10アセンブラでマクロ定義したもので、M80とL80は80系用製品。ソースのコメントは詳細に書かれていたが、リストは16進ではなく、オクタル RT @akibageek M80 がクロスで動いていた.
> 10年2月18日 webから
これがホントだとするとCPUの個性を殺して抽象化したマクロのみで書くような感じ? 効率悪そうだな。
なるほど、生成されたコードの効率より開発効率の方をとったわけか。 ・・・今とおんなじじゃん。
>>960 アチコチにBASIC提供してたもんねぇ。
そうでもしないと、できるもんじゃねーやな、やっぱり。
逆アセンブルが違法ならN88BASICのモニタにはなんで逆アセンブラが入ってるんだ。 んなことは当事はマイクロソフトですら考えてなかったわい。
逆アセンブラ自体じゃなくて、逆アセンブラの結果を 本にして商売したのが違法なんだろ?
ちなみに今だと解析行為自体がライセンス違反らしい。 間違っても守られているとは言えないけど。
>>963 その88のモニタROMに下記の隠しメッセージが入っているのを知っているか?w
> Debug 8800 version 1.0Created: Dec 11,1981Copyright (C) 1981 byNippon Electric Co.,Ltd.All rights reserved.Advice to dear Peeping Tom.Good programmer never copies other guy's code !This message is for YOU !!!
長え!! つーかそれはコードをコピって使うなというメッセージだ。 覗くなというメッセージではない。
「良いプログラマーは他人のコードを盗んで使ったりしない・・・」 まあ言われんでもコンパイラの吐き出すコードなんぞ誰もそのまま使わんだろ。
>>967 「覗き野郎」と言ってる時点で暗に非難してるわけだが。
ということは例の本では著作権訴訟が起こったりしていたのだろうか。 そういえば秀和って潰れたみたいだし、金ごっそりふんだくられたのかも。
評判の悪いWikipediaにも載ってた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/N-BASIC > N-BASICのROMを逆アセンブルして注釈をつけた『PC-8001 BASIC SOURCE PROGRAM LISTINGS』という書籍が秀和システムトレーディング(現・秀和システム)から出版され、マイクロソフトとの間で訴訟問題に発展するという事件もあった。
>>969 少なくとも違法だという認識自体はなかったはず。
その後BASIC時代の教訓を得てMSはライセンス条項という
開発側に極めて有利な契約形態を編み出し大いに発展するのだった。
ちゃんちゃん。
インベーダー訴訟の前はコード借用は普通だった時代だ。
>>966 にもコード盗用は犯罪とまでは書いていないしな。
BASIC完全丸コピはもちろんダメだったろうけど
ではどこからどこまでなら許されるか?という基準のようなものがなかった。
法整備がまだだった。
そういえばインベーダーのコピーで大儲けしたメーカーで今も続いてるとこあるよなあ。
めっさおおらかな時代だった。
というかなんで懐PC板にリバースエンジニアリングは違法とか言ってる M$の代弁者が沸くのか理由が知りたい
BASICの時代は今みたいにハードだけ買ってOS別売りとかじゃなかったからな。 パソコン一台売れれば必ずBASIC1セット売れた。 マイクロソフトもコピーに今ほど神経を尖らせる必要はなかった。 例外として自作(本当に自分で半田付けまでする!)互換基盤とかあって、 どういう方法で入手してたのかコピーROMを積んだPC-8001やらが動いてたけど、 数としては微々たるもんだったはず。 全然問題にならなかった。
そもそも当事のBASICは一本作ってナンボだったのか それとも何台売れてナンボだったのかという謎が
リバースは契約違反 正規ユーザーで付属書類一式持っているなら見直してみろ モニターに逆アセンブル機能がることと、システムを逆アセンブルして良い事とは別次元だろ 平気で何されていようと違反は違反 違法ダウンロードしてかき集めたイメージで遊んでるバカなエミュ厨はだまってろ 悔しかったら付属書類調べて裏とって見ろ 出来ないなら黙ってろ、クズが
ああ、リバースどうのこうのって言ってファビョってんのはエミュ世代かよw ここの連中は普通に実機からROM抜いてエミュ使ってる世代だから気にスンナww
ジジイの集まりだとばかり思っていたけどエミュで参入してくる新参もいるのだなあ マイクロソフトや電気メーカーはそろそろBASICとか無償公開してくれんんかな。 どうせもう当事のモノが商品としてよみがえることはないだろうし。
>マイクロソフトや電気メーカーはそろそろBASICとか無償公開してくれんんかな。 バカ? 社会で働いた事が無いんだね。 それとも旗振りくらいしかした事ないの。
シャープのX68000はユーザーの粘り強い交渉によって ファームなんかもほとんど全て無料公開されていますよ。 まあマイクロソフトに限って金にならないことで動くとはあり得ないとは思ってるけど。 言ってみただけさ。
会社で働いたことがないとか旗振りぐらいしかしたことないとか・・・ 自己紹介にしか見えんwwwwwwww
↓スレ立てヨロ
古いから、商品価値無いからフリーにしろって言うなら まずお前の女房を公衆便所として社会に提供しろよ もうそんなババア抱く事も無いんだろ
↑スレ立てヨロ
どうせネタも無いしコレで終わりでいいだろ 次スレいらねー
とっとと埋め立てちまうか
日
立
ベ
|
シ
ョ
ン
マ
ス
タ
|
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。