御三家の筆頭はFM-7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ナイコンさん
荒らしのX1厨はスルー推奨。
2ナイコンさん:2009/04/20(月) 03:14:10
このスレまた作る必要は無いだろ。
殆どX1のあの子専用だ。
3ナイコンさん:2009/04/20(月) 08:12:31
>995 :ナイコンさん:2009/04/19(日) 22:22:53
>>986-989
>やった事も無い奴が、いかにも全機種やりました的な事を言うから笑えるw
>速度の再現すら出来ない88やX1がAVより上とか
>見た事すら無いってのがバレバレ
>キャラが小さいどころか、ちゃんとオリジナルと同じように拡大しているんだがw
>知ったかはいつまでたっても成長しないんだな

見た事すらないのはお前じゃね?
88のスペハリの速度知らんのかよw
4ナイコンさん:2009/04/20(月) 10:34:49
88やX1よりマシというMSX版は何処で手に入るんだ
5ナイコンさん:2009/04/20(月) 10:36:42
X1ユーザー用の釣り堀っすか?
6ナイコンさん:2009/04/20(月) 10:46:00
7ナイコンさん:2009/04/20(月) 11:14:52
こんなの見付けた。

 ttp://www.openspc2.org/mz700/SH.html

相変わらずMZ-700のユーザーってすごいな。
8ナイコンさん:2009/04/20(月) 13:39:39
またニコニコか
9ナイコンさん:2009/04/20(月) 14:29:07
FMユーザーが妄想と大ぼらを吐き散らすゴミ箱ですか?
10ナイコンさん:2009/04/20(月) 15:30:02
またスレ立てたのかよ、まだ言い足りないのかよ
ホント糞1ユーザーは粘着質なんだな
11ナイコンさん:2009/04/20(月) 15:53:51
>見た事すらないのはお前じゃね?
>88のスペハリの速度知らんのかよw
AVの速度も知らない奴w
12ナイコンさん:2009/04/20(月) 19:43:25
速度の再現すら出来ない88
速度の再現すら出来ない88
速度の再現すら出来ない88

頭大丈夫? 88のスペハリなんか爆速でスピード調整出来るんだが。
AVの速度は88版とは比較にならんよw
そのうえ88版は滑らかだしな。
同じ2203でBGMの出来も全然違う。
で、AV版は柱とかの障害物少なくて怖さが無いんだよな。
AV版で怖いのは接近戦w
13ナイコンさん:2009/04/20(月) 20:38:14
あえてX1版を評価するなら非Turboでも動くとこかな。
第2世代(SR/Turbo/AV)が出てから旧機種向けはパッタリ出なくなったが
X1はTurbo出たあとも結構続いてたと思う。
14ナイコンさん:2009/04/20(月) 20:43:32
X1版は音楽、キャラのデカさと表示の多さ、パターンの豊富さ
地面のスクロール。音楽の良さ
ボスで大分処理落ちしてるが画面に目をつぶれば完成度は8Bitで一番高い。
15ナイコンさん:2009/04/20(月) 23:22:31
X1の場合、X1が頑張りすぎてしまってTurboが育たなかったんだよね。
何が幸いするか分からんね。
16ナイコンさん:2009/04/20(月) 23:29:03
それでは8bit最高とおっしゃるX1版の動画をどうぞ。エミュですが。
http://www.youtube.com/watch?v=UkYuuRbe87o

因みにこちらがAV版です。
http://www.youtube.com/watch?v=EiXSlqR_6fo

両方とも若干飛んでるので参考程度ですが。
17ナイコンさん:2009/04/20(月) 23:50:06
動画で以前スペハリを見たけど
77AV>88>X1
って感じでしたね
でもxeviousはFM版がどべかな
18ナイコンさん:2009/04/21(火) 00:19:33
>>12
88のスペハリが爆速ww
そりゃ、手抜きだからだろ

手抜きも処理落ちとかも無いAVがどう見ても一番だが?
頭おかしいのはお前だろ
同意する奴すら居ないしw

ゼビウスFM版がゴミなのは認めるけどよ、それはそれで別の話
19ナイコンさん:2009/04/21(火) 00:32:33
ゼビウスとかがゴミだから、AV用ソフトの気合の入れ方に驚いたというのが前回のスレでの意見なので。
20ナイコンさん:2009/04/21(火) 02:05:08
>>16-17
動画ってアホかよ
コマが飛ぶのがAVだってのにコマの飛ぶ動画でわかるかよw
FMってアホばっかだな
21ナイコンさん:2009/04/21(火) 02:21:49
>>18
手抜き?
どこに重点置くかの違いだろ
ゲーム性をとったか見た目をとったかの問題
AVの方が手抜き感強いだろ。
それとも見た目よければ手抜きは無いとでも?

AV版は速い、速度の出せない88版→現実は88版の方が速い→やったことない扱い
が論点なのに手抜き扱いにすり替え?
速さは88のが上だろう。
22ナイコンさん:2009/04/21(火) 02:55:13
X1版は一部障害物が塗りつぶしだから、後半の障害物が沢山あるような所では
複数の障害物が1つに溶け込んでしまってる。これじゃ、当たっても納得できないだろ。

スペハリ的にそういうのはどうだろね。
23ナイコンさん:2009/04/21(火) 04:28:09
>>21
四角が飛んできてそれが「速い」とか笑えるんだがw
キャラクタじゃ無くて単なるラインだろ
コマどころか飛ぶのが単なる塗りつぶしの枠じゃ話にならないねw
それでゲームですとかよく言えたもんだな
24ナイコンさん:2009/04/21(火) 04:37:53
悪いけど88版持ってるんだがねw
タイトル「だけ」スペハリで中身は単なる「線」だしw
枠も塗りつぶさずライン抜いて交互にラインを引いてるだけだしな

http://uproda.2ch-library.com/lib121038.bmp.shtml

これみてみなw
25ナイコンさん:2009/04/21(火) 04:38:47
キーは191955
26ナイコンさん:2009/04/21(火) 07:58:37
AV版のキャプよろ
27ナイコンさん:2009/04/21(火) 12:18:33
>13
88、FMは上位機は出しても後継機は出さなかったからな。
SR、AVは上位機。従来機はバッサリ切り捨て。
X1は上位機と後継機を両方出していた。
turbo/U/V/Z/は上位機
F/G/twinは後継機
だから82年組みの中で唯一8ビット終焉までソフトが出たんだよな。
28ナイコンさん:2009/04/21(火) 14:05:28
その結果、X1 turboはX68とX1に挟まれて圧死してしまったのでは。
8bit自体が下位の時代でまで上下を維持したのは、
シャープの選択というより成り行き上仕方なくという印象が。
やっぱTurbo売りたかったでしょ。
29ナイコンさん:2009/04/21(火) 14:19:21
FM-7は切り捨てられてないよ。
AV発売後以降もゲームは発売されたし、富士通自体が「日本語通信カード」という凄いオプションを、
AVシリーズに移って随分経過した頃に発売したのはユーザの誰もが驚いたと思う。
30ナイコンさん:2009/04/21(火) 16:02:00
日本語通信カードは画期的だったな
あのカードが無ければスロットが足りなくてできなかった事をカード一枚で出来るようにしたんだから

>>26
http://uproda.2ch-library.com/lib121107.bmp.shtml
31ナイコンさん:2009/04/21(火) 16:46:48
>>24
当時は工夫してどうやって再現するか上手くやった結果だろ(笑)
32ナイコンさん:2009/04/21(火) 17:16:13
苦しい言い訳かよw
33ナイコンさん:2009/04/21(火) 17:41:36
どこが苦しいの?(笑)


要はゲーム性



まあ、見た目で決めるコンシューマ機的な脳じゃどうしょうもないわなw
34ナイコンさん:2009/04/21(火) 18:11:33
ゲーム性w
ゲームって、多少は見た目も大事なんだけどね
四角を一生懸命飛ばすのがゲームとか笑える
35ナイコンさん:2009/04/21(火) 19:13:42
>>34は当時を経験していないゆとり。
ゲーム性とは何かを勉強してからおいで、ボクちゃんw
36ナイコンさん:2009/04/21(火) 21:07:48
やったことないとか経験してないって言葉好きなんだなw

コンプレックスか?
37ナイコンさん:2009/04/21(火) 21:36:09
>>35
88のゲーム画面一つ上げられない子供って
コンプレックスの塊か何か?w

俺は両方の画面上げたけど
38ナイコンさん:2009/04/21(火) 23:15:24
PC-98で四角を飛ばしてたじゃねえか。
http://www.gpara.com/article/cms_show.php?c_id=9304&c_num=14
39ナイコンさん:2009/04/21(火) 23:23:02
四角しか飛ばせない機種で「ゲーム性」とか言われてもな
四角じゃゲームしてる気にならないんだけど、88ユーザーはあれもゲームと言うらしいw
40ナイコンさん:2009/04/21(火) 23:26:59
おっと、BIOHAZARD2 To-Fu Survivorの悪口はそこまでだ
41ナイコンさん:2009/04/22(水) 01:34:05
見た目に簡単に騙されて、肝心のゲーム性に目が向かないチョロい馬鹿ユーザー揃いなのはわかったw
42ナイコンさん:2009/04/22(水) 01:55:43
>>29
ああ、日本語通信カードには驚いたね。

そういや、Oh!FMでみんなをすげえ期待させた「増設サブシステムカード」、
TOWNSが発売されてからやっと出てきて無意味だったねぇ。
43ナイコンさん:2009/04/22(水) 02:56:05
流石にベタ四角はゲームに悪影響するよ。
パターンが重なると、より遠方のキャラが消えてしまう。

ハードの能力上仕方無く発生してしまった問題であり、
あれを問題ないと言うのはゲーム性を語らないで欲しいと思う。

別にグラフィックはただ綺麗なだけでは無いんだよ。
時としてゲーム性に大きく関わる重要な要素だ。
44ナイコンさん:2009/04/22(水) 03:01:20
>>41
苦しい言い訳しか出来ないんだなw
45ナイコンさん:2009/04/22(水) 08:10:07
X1版シルフィードのデキを教えてください
46ナイコンさん:2009/04/22(水) 10:10:24
>>41
7は別としてAVユーザーはそんなもんよw
47ナイコンさん:2009/04/22(水) 10:22:19
>>43
初期PC-98のポリゴンの悪口はそこまでだなw

敵や弾がワープしてくるより遥かに良いよ
より遠方が消えるというのはMZ-700の記事鵜呑みにしたんじゃね?
柱も小さいわけじゃないんだしな
48ナイコンさん:2009/04/22(水) 12:58:49
>>46
お前は四角を飛ばすゲームで満足らしいなw
あんなので「速度が出せました」なんて
88ユーザーの満足度ってのが如何に低すぎるかがわかるなw

あの四角を飛ばす「だけ」のゲームも88mk2じゃ動かないんだよなww
49ナイコンさん:2009/04/22(水) 13:20:50
AV男はゲームをわかっちゃいないねw
50ナイコンさん:2009/04/22(水) 13:56:15
スペハリキャラで四角でも問題なしというのは、MZ-700に不可能は無いというのと殆ど同じ。
愛情補完で何とかなるものであって、それが一般的に通じるわけではない。

まぁ愛情補完を笑う様な人は古いPCゲーなど語って欲しくはないとは思うけど、最初にそういう
ものにケチつけて来た相手には配慮は不要だわな。
51ナイコンさん:2009/04/22(水) 13:58:28
>>48
別に88ユーザーが満足してた訳じゃないって。
あんなの全然売れてないっしょ(買った奴を見たこと無い)。
52ナイコンさん:2009/04/22(水) 14:01:51
これまでの経緯から言って、88、88言ってる奴が88ユーザーとは思えなかったりする。
53ナイコンさん:2009/04/22(水) 14:03:02
さすがに何が何だかわけわからなくなってるMZ-700版と比べるのは無理ありすぎ
同じ四角で認識性は天地ほど違う。
54ナイコンさん:2009/04/22(水) 14:07:50
>>52
残念でした。俺、FHのユーザーだよ。
55ナイコンさん:2009/04/22(水) 14:11:46
MZ-700版と同じなんて書いて無いのだけど。

スペハリはただでさえ視認性に問題が発生しやすいゲームだから、目の前に巨大なベタ四角が
出来たら問題ないわけがないでしょ。
それを問題としない為にはユーザの理解&慣れが必要になるって事で、そういうのが一番
具体的な形で表れてるMZ-700ネタを出しただけで。
56ナイコンさん:2009/04/22(水) 14:22:42
>>54
おっ!俺もFH!
AVとX1t2でもあるけど
57ナイコンさん:2009/04/22(水) 14:33:10
>>55
巨大な四角なんて柱だからそんな接近する前に避けてるよ
AV版と違って滑らかだしパターンも多いし心配しなくて良い
敵はグラフィックだから認識は出来るな

P6は敵も柱も四角だけど
X1は障害物がモザイクだからまだ認識しやすいな

AVでやってればわかるだろうけど木や柱が重なることは少ないな木と木の間にスペースがあり直線で
木が迫ってくるわけじゃないんでわかりづらくもない
58ナイコンさん:2009/04/22(水) 16:02:42
>>57
オリジナルのアーケード版をやってから言いな
そんなに障害物が重なったりしないからw
59ナイコンさん:2009/04/22(水) 17:17:44
>>58
お前はアホかw
俺が重なるとか言ってるわけじゃないだろw

下の文が気になるなら、それはAV見てもそんなに重ならないのわかるだろって事だ
60ナイコンさん:2009/04/22(水) 17:22:08
で、88は遠くにあるものは濃い色、近くはシースルーなんで四角に隠れていきなり見えるなんてのは無い
61ナイコンさん:2009/04/22(水) 17:32:28
88版は誰も動画も静止画も挙げてくれないから分からないって。
ベタ四角の問題は、88が該当しないなら関係ないでしょ。

元々AV版対X1版の話だったのがすりかえられただけなんだし。
62ナイコンさん:2009/04/22(水) 17:45:58
X1の柱は問題ない
柱の接近は直線的ではないし遠方と前方の柱に感覚があり見分けがつく
勘違いしてたらこまるんでキャラ文字の四角ではない
あと、柱の種類で色分けされる
X68含め地面が一番派手に
動くのはX1
それだけに遠方は把握しやすい

だいたいスペハリは自分の位置に柱が寄るので寄せて避ける
もし仮に柱が重なって見づらかったとして、困るのは柱の間に突っ込んでいく人
63ナイコンさん:2009/04/22(水) 17:50:50
>>57
>AV版と違って滑らかだし
四角い枠を拡大するだけのものを滑らかって、どういう頭してんだよw
ドット絵の拡大すら出来ない貧相なマシンごときが
64ナイコンさん:2009/04/22(水) 18:03:57
>>63
頭悪すぎは黙っとけw

見た目良ければ出来が良いと思ってる典型だな
コマの粗いMDのスペハリ2を粗くした感覚のAVだしな
65ナイコンさん:2009/04/22(水) 18:50:13
>>64
コマの粗い?
元のアーケード版からしてコマは粗いけどねw
四角い枠を「キャラクタ」だというイカれた頭よりは
多少なりとも見た目も良いAVのほうがマシ

お前のその貧相な感性をまず疑うんだなw
66ナイコンさん:2009/04/22(水) 18:51:13
>>16の動画を見れば、オブジェクトが増えるとゲームとして破綻していくのが分かるよ。
見て避けるのは無理だから安全と思われる場所に動かし続けるギャンブルしかなくなる。
つまり、セガ体感ゲーで一番つまらないプレースタイルとなってしまう。
67ナイコンさん:2009/04/22(水) 18:52:04
>>61
>88版は誰も動画も静止画も挙げてくれないから分からないって。
このスレのどこを見ていってるんだ?お前w

http://uproda.2ch-library.com/lib121038.bmp.shtml
これ見てから言うんだなw
マジ四角だからw
68ナイコンさん:2009/04/22(水) 20:12:05
ゲーム性っていうとルクソールはturbo版がよくね
69ナイコンさん:2009/04/22(水) 21:01:34
>>65
見た目でしか語れないほうが感性疑うよw
70ナイコンさん:2009/04/22(水) 21:34:50
>>69
PDP-11の頃の感覚から抜け切れていない懐古主義か何か?w
脳内補完してゲームしてるんだろうけどw

スペースハリアーってゲームだとわからないようなゲームが良いとか言う感性って
よほど頭がおかしいか脳内補完と現実を混同してるかどっちかだろw

イカれた頭の馬鹿と会話するのは疲れるなw
71ナイコンさん:2009/04/22(水) 21:51:37
なんか完全に8ビットスペハリ談義になったな。
そもそもあの環境で動く、遊べるスペハリを作った電波や古畑さん、松島君らは凄いと思うよ。
俺はX1版しかやったことは無いがあのプレイ感覚は本物に近かった。
72ナイコンさん:2009/04/22(水) 22:44:24
>>70
お前の方がイカレてるからどうしようもないわw

画面良ければゲームバランス悪かろうが、動き酷かろうが、面白くなかろうが何でも良い出来だってか?
それと同じ事言ってるぞ。見た目重視な以上はなw

絶対P6版認めなそうw
73ナイコンさん:2009/04/23(木) 01:01:29
>>68
X1のルクソール、ゲーム性良いの?
動画見た限りでは、やっぱり弾とか見づらいし、やっぱル糞ールだなと思ったけど。
俺もX1ユーザーだが、Oh!MZの評価見てルクソールはパスした。
その頃スーパーレイドックのX1版が出る事知ってたから、こっちを買おうって考えてたし。
スーパーレイドックもスクロールは荒いんだけど、視覚的に不条理な感じはないし面白かったなあれ。
X1のシューティングといえば、リボルティー2も良かった。

77AV版のルクソールは勿体無いよな。
折角スクロールはスムーズなのに、例によって弾は見づらいし、敵の配置や動きも雑だからやっぱりル糞ール。
もう少し丁寧に作れば名作になったかも知れないのに。
AVすげーなって感じなんだけど、テレネットがアレだから・・・
74ナイコンさん:2009/04/23(木) 03:24:54
>>72
粘着ウザすぎw
75ナイコンさん:2009/04/23(木) 04:31:21
>>72
動きが鈍いとか、やった事無い知ったかだってのがよくわかるよw
速度なんてどれも大差無いんだけどな
だから見た目の事を言ってるのに、それすら理解できない阿呆らしい
地面の石と飛んでくる弾の区別がつかないものをゲームとか言われてもねえ

四角を飛ばしてゲームと呼ばれるのって、大昔のテニスゲームとブロック崩しくらいだがw
76ナイコンさん:2009/04/23(木) 09:44:05
>>75
マジで頭悪いな
誰も遅いなんて言ってね〜よw
コマが粗いと言ってるだろうに・・・
接近戦が苦しいって。 弾も避けれないなんてドムとか泣くだろw
全体のコマの粗さはスピード確保するなら8ビットじゃ仕方ないと見るところは見てるのに
四角がどうのこうのに拘りゲーム性無視だなんてなw

>だから見た目の事を言ってるのに、それすら理解できない阿呆らしい
だから見た目は良いと言ってるだろ・・・

>地面の石と飛んでくる弾の区別がつかないものをゲームとか言われてもねえ
色分けされてるのにこれこそ知ったかじゃね?w
77ナイコンさん:2009/04/23(木) 09:45:58
>>76
ルクソールは88SRもX1tもAVもどれもダメでしょ
AV版はそもそパワーアップの仕方からして違うゲームになってるし
78ナイコンさん:2009/04/23(木) 11:19:54
ルクソールはAV版しかやった事が無いが、目に優しくないゲームだったのは覚えてる。
シューティングゲーを作るなら配色には十分注意して欲しい。

やってる最中に飽きてしまうので中々起動しないゲームだった。

>ル糞ール
他機種でも、そういうゲームだったのか。
79ナイコンさん:2009/04/23(木) 13:00:13
つまり、こうだな。

ダビングし過ぎで画質最悪なポルノビデオと
画質はよいがネット配信でコマ落ちするポルノビデオで
どっちがマシか、って事だな?

俺ならどっちも嫌だw
80ナイコンさん:2009/04/23(木) 13:12:04
>>78
88SR版はもはやゲームになってない。
敵や自分が1キャラ分ずつワープする感じ。
なんつ〜の? 有り得ない出来。
まさにル糞ールって言葉が合う。

X1turboはそんなに悪くないかな。 ただ敵の攻撃が激しい。
3Dのボスでは処理落ちが激しい。

77AVはハードウェアスクロールの効果でスクロールが抜群に綺麗。
ただし、敵の種類、出現、攻撃、アイテムの出方などが全く多機種と違うルクソール風味。
キャラクタ、画面も全体的に小さい。
単調で常時、弾数の少ないゼビウスのジアラとか相手しているような感じ。
敵が出現するたび処理落ちして特に岩?の出現時は酷い。
320*200ドットでAV版の敵の内容ならAVならもう少し良くなるはず。
しかしボスと自機の弾の色が水色で同色ってのは無いわ・・・

>>73が言ってるように俺もX1turbo版が良いと思うわ。
X1turbo版はル糞ールって言うほどでもないかな。
AV版は勿体無いわ。 画面やスクロールは完璧なのにもっとよく出来るはず。
81ナイコンさん:2009/04/23(木) 15:40:18
>>76
頭悪いのはお前だろw
ドムの弾が避けられないって単なる下手糞ってだけなんだが?

ゲーム性を言うからこそ四角じゃそんなものは無いと言っているんだけどな

>>地面の石と飛んでくる弾の区別がつかないものをゲームとか言われてもねえ
>色分けされてるのにこれこそ知ったかじゃね?w
色わけ?区別なんてされてないけどw
証拠を出してから言いな
82ナイコンさん:2009/04/23(木) 16:36:02
テレネットだからしょうがない
83ナイコンさん:2009/04/23(木) 17:39:59
テレネットでもアルバトロスはゲームの方も面白かったんだけどな。
あれだけはテレネットのクセに操作性も良いし奇跡だわ。
X1に限ればファイナルゾーンとヴァリスは音楽の出来の良さで買いかなってところ。
音楽が良くなかったらダメだわあれ、操作性悪過ぎて。
どっちも一応クリアしたけど、これらのゲームで使用頻度の高いキーってF5かもw
84ナイコンさん:2009/04/23(木) 18:00:29
テレネットか
アルバトロスとアメリカントラックは面白かった。
X1版は速すぎてアイテム取れねぇ・・・
85ナイコンさん:2009/04/23(木) 18:37:28
四角じゃゲーム性を感じられない即物的で能力の足りない人間もいるということがわかった。
ゲームというものを見た目でしか判断できないとは、気の毒なことですね。
逆か。見た目だけで騙されて満足できるんだから幸せ者と言えるかもしれない罠w
86ナイコンさん:2009/04/23(木) 19:10:08
77AVのゲームはなぜ640にこだわったのだろう
SRは320がないからわかるけど
87ナイコンさん:2009/04/23(木) 19:14:37
>>79
いや、肝心なのは内容かと。
内容が良ければ多少モザイクが大きくても満足できるだろうけど、
無修正でも内容が糞なら見れたもんじゃないのが普通では?

無修正というだけでありがたがっちゃう即物的な人間もいるけどねw
88ナイコンさん:2009/04/23(木) 19:31:04
>>86
77AVはほとんど320じゃね〜か
7は640だけど
89ナイコンさん:2009/04/23(木) 19:54:45
スペック的に考えて見た目とスムーズさを両立できないのは分かりきってること。
だからといってどっちを取ったか捨てたかの結果だけでは
ソフトの評価にはなれど、ハードの評価にはならんよね。
仮にX1でスムーズさを捨てたら全キャラをフルグラフィック表示できたのか?
逆にFMで四角描画だったらスムーズにできたか?
後者に関してはAVは直線補完LSIを積んでるからかなり余裕でこなせたと予想。
90ナイコンさん:2009/04/23(木) 21:40:58
>>85
四角でゲーム性が感じられるとかいう変人が居る事もわかったよw
ビジネス用途でも無いのに見た目すら考慮できない、補完力逞しい人間のようだし
自分のヘタさを棚に上げてる馬鹿でもあるようだしw

あるいは大昔に大型機でローグをやりこんだ人なんだろうねえw
もっとも、あれはアクションじゃ無いけども

>>89
単色の四角と8色描画を比較してる時点でお前の頭もおかしいな
8色描画した上で、あのスムーズさが出きてるんだよ
四角にしないとスムーズさすら出せない機種ごときでゲーム性云々とか片腹痛いわ
91ナイコンさん:2009/04/23(木) 21:44:55
>>87
>内容が良ければ多少モザイクが大きくても満足できるだろうけど、
AV

>無修正でも内容が糞なら見れたもんじゃないのが普通では?
88
だな
中身が無い88版で満足出来たなら、なぜ売れなかったのか考えてから言うんだなw
92ナイコンさん:2009/04/23(木) 23:18:30
そういや88SRのユーザの知り合いが8001SRの320x200 8色2画面(重ね合わせあり)モードだけは
欲しかったって言ってた。
93ナイコンさん:2009/04/23(木) 23:26:59
>>90=91
88版に中身が無いとはよっぽどくやしかったんだな
四角だからゲーム性どうこうって評価する立場に無いわw

>単色の四角と8色描画を比較してる時点でお前の頭もおかしいな
>8色描画した上で、あのスムーズさが出きてるんだよ
>四角にしないとスムーズさすら出せない機種ごときでゲーム性云々とか片腹痛いわ
これこそ補完力無いなw
AVのどこがスムーズ? ただ速いだけ
四角にしないとスムーズに出来ないってよりスムーズを優先して四角だろw
すげ〜意味が変わるんだけどなw
94ナイコンさん:2009/04/23(木) 23:30:04
画面良ければコマが粗くてもOK
ゲーム性が良くて滑らかで四角ならNG
このAV脳なら
98のハイウェイスターよりX68のフルスロットルの方が出来が良いんだなw
95ナイコンさん:2009/04/24(金) 00:12:58
88やX1のスペハリはトモスとかドムの振り向きとか
画面を犠牲にしてる代わりにそういった敵の出現とか
パターンとか動きの面でこだわりが見られるんだよなぁ 
96ナイコンさん:2009/04/24(金) 00:17:27
そりゃ電波だもの
97ナイコンさん:2009/04/24(金) 00:20:43
88、98信者が馬鹿だからゲームが廃れていったんだなw

>>93
四角だからゲーム性と言い出したのはお前だろw
俺は88版なんぞにゲーム性なんて無いと言っているんだがな

四角にしないとスムーズに出来なかったんだろw
88の性能じゃ画像を拡大してたらコマ送りになるのが見えてるからな
意味も何も元から無理なものを無理して速度優先にしたから四角になっただけだろうが
こいつ馬鹿すぎて笑える
テメーの言ってる事を否定するんだからなw

>>94
コマは粗くは無いけどねw
ドットは粗いけど
オリジナルとは似ても似つかぬものを同じ名前で出す事自体恥ずかしいって事に気づけよ
98ナイコンさん:2009/04/24(金) 01:04:38
↑なんて頭悪くて解釈出来ない脳なの?
見当違い繰り返して
99ナイコンさん:2009/04/24(金) 03:21:52
FMユーザのふりして煽るのは止めて欲しい。
100ナイコンさん:2009/04/24(金) 07:58:48
みんなわかってるって
リアルタイムでユーザーだった人ならいい大人になってるはずだし
101ナイコンさん:2009/04/24(金) 14:42:38
そーだよなー、中学生でFM7買った俺がもう40歳ですよ?
パソコンショップ高知の宣伝だけで興奮できた自分がナツカシス
102ナイコンさん:2009/04/24(金) 17:54:18
>>98
知らないくせにw

>>101
PSKか、懐かしいな
103ナイコンさん:2009/04/24(金) 18:38:04
ここを読んではじめて88が売れた理由がわかったよ
104ナイコンさん:2009/04/24(金) 21:46:02
88を買うような人は、車で言うとトヨタを買うような人
105ナイコンさん:2009/04/24(金) 21:59:09
携帯はドコモってか
106ナイコンさん:2009/04/24(金) 23:12:37
俺みたいにFMユーザーで日産車乗ってauのケータイ持ってる奴なんてそう居ないだろうよw
107ナイコンさん:2009/04/25(土) 00:33:15
インテルのCPUもMSのOSも使ってます。

自分の持ち物で2番を探せばありますが、そんなんで特別な気持ちにはなれないですね。
下らなすぎて。
108ナイコンさん:2009/04/25(土) 16:01:43
FMが2番手だったのは7の前半までだよ。
X1に抜かれた84年後半以降はずっと3番手。
TOWNSもヤフオク見ても分かる通り個人ユーザー数は68に負けていたし。
109ナイコンさん:2009/04/25(土) 16:13:33
ソース ヤフオク(笑)
110ナイコンさん:2009/04/25(土) 16:24:27
機種の位置づけでは
8bitの88,FM-7,X1は16/32bitの98,X68,Townsにそれぞれ相当すると思うけど。

68系は勢いがある時はとても伸びるけど、結局メジャー(88/98)からの移植の
しにくさがボディーブローの様に効いて倒れてしまう。
111ナイコンさん:2009/04/25(土) 17:31:42
今度は98も巻き込むのかい?X1ユーザー君
Townsが68系とか、どんだけ無知なんだよw
98から移植が当然とかいう馬鹿
112ナイコンさん:2009/04/25(土) 17:32:24
今度は98も巻き込むのかい?X1ユーザー君
Townsが68系とか、どんだけ無知なんだよw
98から移植が当然とかいう馬鹿
113ナイコンさん:2009/04/25(土) 17:44:23
インテルNo.1とモトローラNo.1とインテルNo.2って事か
114ナイコンさん:2009/04/25(土) 18:00:06
>>111
>8bitの88,FM-7,X1は16/32bitの98,X68,Townsにそれぞれ相当すると思うけど。
順番をよく見てね。
115ナイコンさん:2009/04/25(土) 20:37:48
初めて買ったパソコンがFM-NEW7の俺が思うに、御三家の筆頭はPC88。
で、その次がX1でFM7が続くっていうのが正直な感想。
116ナイコンさん:2009/04/25(土) 20:38:25
>>114
だから?
88と98しかソフト開発をしてないとか思わないようにな、知ったか君w
117ナイコンさん:2009/04/25(土) 20:53:09
テープ時代の時は値段と性能からみて確かにFM-7が欲しかったな
で、あのX1ゼビウスが出てturbo,MZ2500とシャープの快進撃
そして周りに巻かれて値段も下がってきた88を買った俺
ここは相変わらず荒れてるな
俺はどのマシンも愛着があるよ
118ナイコンさん:2009/04/25(土) 21:02:38
>88と98しかソフト開発をしてないとか思わないようにな、知ったか君w
ボディーブローっていう例えは、じわじわ効いてくるって意味なわけ。

>Townsが68系とか、どんだけ無知なんだよw
文章読解力が無いのに煽り続ける君がX1君じゃないの?
つか君は煽らないと話せないの?
119ナイコンさん:2009/04/25(土) 21:27:32
なんとなく>>111の言いたいことはわかるが、相変わらずFMユーザーは読解力無いなw
まるで画像良ければ出来が良い君みたいだw
120ナイコンさん:2009/04/25(土) 21:28:48
>>111じゃなーや、>>110だった…
121ナイコンさん:2009/04/25(土) 22:38:08
FM-7は廉価で、使えて、勉強になったマシンです。
K-compilerとか、強力なソフトにも恵まれた。
全回路図を載せたのもI/Oだったっけ?
"YAMAUCHI"コマンドも忘れられません。

「FM7/8活用研究」、実家の本棚にまだ有るんじゃ…www
122ナイコンさん:2009/04/25(土) 23:06:13
スレタイどうりFM7はNo.1だった
ところが88mkIIやX1やmsx2に抜かれていった

さらにX1ユーザが俺は永遠のNo.2じゃないーと騒ぎ始めた。

が前スレの流れ?
123ナイコンさん:2009/04/25(土) 23:20:13
読解力を言う馬鹿>>118が増えてるなw
読解力を言う前に文章力を鍛えなw

>>118
じわじわ効く、だって?
まるでソフトが出なくて倒れたと言っているように取れるんだがね
ソフト自体はかなりの数出ていたんだけど?
君は当時ユーザーじゃなかったようだから知らないだけだろ

知ったかは消えな
124ナイコンさん:2009/04/25(土) 23:21:04
>turbo,MZ2500とシャープの快進撃
妄想も甚だしいw
125ナイコンさん:2009/04/25(土) 23:22:19
>Townsが68系とか、どんだけ無知なんだよw
誰も言ってない事を書く人がいけないと思います
126ナイコンさん:2009/04/26(日) 01:47:50
本当に当時を知る者なら、
「本当はFM系にも移植したいけど、6809が出来る人がいないから出来ない」
で潰れてしまった話が沢山ある事は知っている。
127ナイコンさん:2009/04/26(日) 02:24:19
ゼロから勉強したら6809の方が簡単なんだけどな。
シンプルなプログラムがそのまま速かったし、変な技法は要らなかった。
アセンブラなら流麗なプログラムが書けたよ。機械語は分からないけど。

Z80からの移植で困るのは汎用レジスタの数。
考え無しにLD/ST乱発すると、レジスタとメモリで「ハノイの塔」を解くような羽目になる。
コードを移植するのでなく、新規のロジックを組むつもりで移植すると凄く良くなる。
ただ、それって新規作成と殆ど同じだから、正直シンドイんだよね。

6809使いが少なくなかったのは、アーケード業界を見れば明らか。
問題は、移植する気になれなかった、ってトコじゃなかろうか。
128ナイコンさん:2009/04/26(日) 04:38:55
知ろうとしなかったからだよw
ブロック単位でしかアクセスできない80系しか知らない奴って
68系の使いやすさをしらない
アドレスなんて8ビットCPUなのに16ビット幅があったし
ベースレジスタ+いくつですぐアクセスできる優れた仕様だった

それは98に至ってはさらに深刻で
64kb以上のデータを一度に扱う事が出来ない仕様だしw
セグメント切り替え切り替えで何度も仕切りなおししないと出来ない面倒なCPUだった

まあ、88やX1しか知らない阿呆にはこの話は難し過ぎるだろうけどw
129ナイコンさん:2009/04/26(日) 05:12:02
木屋さんが09は開発環境が無いから良くないと言ってたな
知ろうとしないではなく自ら移植してるしな
一ソフト屋が業務用のような開発機材持つ方が不思議w
海外じゃ09珍しいしな
今もこれだけ開発言語豊富になってもほとんど海外が元
77AV時代なんてハンドアセンブルやってらんないしなw
海外でダメなら日本ではほとんど期待薄
130ナイコンさん:2009/04/26(日) 05:26:15
>アドレスなんて8ビットCPUなのに16ビット幅があったし
フツーだよ。自分が書いている事は理解している?

>ベースレジスタ+いくつですぐアクセスできる優れた仕様だった
ダイレクトページって言葉すら出ない?

127は分かっている人の文章だと思うけど、128はただ背伸びしてるだけって感じ。
131ナイコンさん:2009/04/26(日) 15:19:31
>>130
揚げ足とりしか出来ない屑が何いってんだ?w
ダイレクトページなんて当時は無かったけどね
アドレスレジスタが16ビットだったのは普通じゃ無いよ。6800系にしか存在しなかったし
だからメモリも1メガ近くまで扱えた

だが80系のは8ビットしか無い
本当に知ってて言ってるとは思えないね。知らないで言ってる揚げ足とりしか出来ない阿呆

背伸びしてる知ったかは黙ってなw
132ナイコンさん:2009/04/26(日) 16:45:51
え・・・?


なんだ釣りか
133ナイコンさん:2009/04/26(日) 17:08:34
ダイレクトページなんてのは、
「ページング」っていう概念があるからこそ生まれた言葉
68系や今のアセンブラにはそういう、特定の所でアクセスを分けるって概念が無いからなw
ダイレクトページなんて言葉は80系しか通用しないよ

だから知ったかと言ったんだが、無知な阿呆にはわからんようだな
127の環境の話は理解できても、内部の話は理解出来ないらしいw

つまり知ったかだよw
134ナイコンさん:2009/04/26(日) 17:10:29
理解出来ない話を背伸びだの釣りだのしかいえない幼児は引っ込んでなw
135ナイコンさん:2009/04/26(日) 19:35:35
>>131
揚げ足取りなんてレベルじゃないでしょ。

>アドレスなんて8ビットCPUなのに16ビット幅があったし
アドレスバスが8ビット幅しかなかったらメモリ空間は256バイトしかないの。

>ダイレクトページなんてのは、
>「ページング」っていう概念があるからこそ生まれた言葉
>68系や今のアセンブラにはそういう、特定の所でアクセスを分けるって概念が無いからなw

つまり、君はダイレクトページレジスタの存在すら知らないで6809を語っていると。

136ナイコンさん:2009/04/26(日) 21:39:07
>アドレスバスが8ビット幅しかなかったらメモリ空間は256バイトしかないの。
昔の8ビットマシンのメモリ空間なんてそんなものだったけどねw
一部のOS9マニアを除いて。

>つまり、君はダイレクトページレジスタの存在すら知らないで6809を語っていると。
相対アクセスとは言ったけど、ダイレクトページなんて言い方はしないけどね
レジスタの名前とアドレッシング方法を一緒にしてるお前こそ無知だろw
137ナイコンさん:2009/04/26(日) 21:55:30
wikiに書いてあるからとか言いそうだなw
>>135ってプログラマが皆そう言うと思い込んでる馬鹿か何かか?
現場すら知らない、本読んだだけの知ったかだな
138ナイコンさん:2009/04/26(日) 23:20:04
>ベースレジスタ+いくつですぐアクセスできる優れた仕様だった
ってZ80でもできなくね?
(Z80) LD A,(IX+10)
(6809) LDA 10,X
こういう事じゃなくて?

>アドレスレジスタが16ビットだったのは普通じゃ無いよ。6800系にしか存在しなかったし
>だからメモリも1メガ近くまで扱えた
1メガ近く使えるのってアドレス幅が16bitってだけじゃなくて
MMUなりバンク切り替えの仕組みがあるからでしょ。
139ナイコンさん:2009/04/26(日) 23:51:05
>>138
相対アドレッシング自体は別に特別では無いよね。

だからダイレクトページアドレッシングの事かと思ったら
ダイレクトページレジスタの存在すら知らなかったし、
まだグダグダ言ってるし。

>>アドレスバスが8ビット幅しかなかったらメモリ空間は256バイトしかないの。
>昔の8ビットマシンのメモリ空間なんてそんなものだったけどねw
というように論外なので相手にするのは止めます。

彼は今後も煽るでしょうけど、これまでのログで十分ですし。
彼が攻撃したいのは俺だけでしょうし。
140ナイコンさん:2009/04/27(月) 00:24:44
リロケータブルに書こうと思ったらZ80と6809じゃ難易度が全然違ったと思うけどね
141ナイコンさん:2009/04/27(月) 03:58:08
>>139
>>昔の8ビットマシンのメモリ空間なんてそんなものだったけどねw
>というように論外なので相手にするのは止めます。
FMシリーズのスレだからFMのメモリの事を言ったんだが
論外とかいう馬鹿にはわからないらしいなw
FMのスレでFMシリーズのメモリ域を出して何がおかしい?馬鹿は馬鹿だな

>ダイレクトページアドレッシング
当時のプログラマはそんな言い方してないけどねw
DPレジスタの事だけいつまでも必死になって言ってるようだけど
たかだかその程度で自慢するとは笑える
用語をかじって、用語が出ないと揚げ足とるしか出来ない低能かよ

馬鹿の一つ覚えで「ダイレクトページレジスタ」しか言って無いのはお前だろw
コード一つ組めない無能がw
142ナイコンさん:2009/04/27(月) 12:00:22
>>128は救いようのない馬鹿にしか見えない
少なくとも当時プログラム書いていた人間
じゃないな
143ナイコンさん:2009/04/27(月) 13:21:57
というかアドレス幅16ビットや相対アドレッシングが普通じゃないみたいだから
そういう時代の人なんじゃない?i4004とかの時代?
そりゃ話が噛み合うはずがない。スレ違いだし。
144ナイコンさん:2009/04/27(月) 16:06:49
たしかにFMのスレだが史実に反するFM-7筆頭宣言をするような支離滅裂なスレですよ。
85年以降のFMは人気、販売面、ソフト供給量で88、X1に大きく水を空けられたではないか。
何を持って筆頭宣言できるんだ?
145ナイコンさん:2009/04/27(月) 16:08:49
いまさら?
146ナイコンさん:2009/04/27(月) 16:18:18
底辺の巣窟
147ナイコンさん:2009/04/27(月) 16:30:24
どこからどうみても釣り臭プンプンのスレタイじゃん
どうせ糞1ユーザーが立てたんだろうけど
148ナイコンさん:2009/04/27(月) 17:11:02
どうしてもX1と思い込みたいFM信者でしたとさ
149ナイコンさん:2009/04/27(月) 17:13:16
>>142
レジスタの名前を知っただけの知ったか乙w
150ナイコンさん:2009/04/27(月) 17:27:11
レジスタの名前なんか一言も書いとりませんが?
他の何かと勘違いしてんじゃねぇかな
Z-80も8080もアドレス幅は16bitだしインデックス
レジスタも16bitだしアドレス相対は使えたし

>68系の使いやすさをしらない
>アドレスなんて8ビットCPUなのに16ビット幅があったし
>ベースレジスタ+いくつですぐアクセスできる優れた仕様だった

68系だけ知っていて80系まったく知らないという
奴も確かにいたとは思うが、こんなこと当時言っ
たらただの馬鹿扱いだろう。

151ナイコンさん:2009/04/27(月) 17:34:20
マリナ「刹那…何故なの? 何故、貴男はまたFM-7を使おうとしているの?」
刹那「それしかできないからだ」
マリナ「嘘よ!FM-7のない生き方なんて、いくらでもあるじゃない!」
刹那「それが、思いつかない… だから俺の願いは、FM-7でしか叶えられない」
マリナ「そんなの… そんなの… 哀しすぎるわ…」
BEEP 1[CR]
FM-7「ピー」
刹那「なぜBEEPを鳴らす?」
マリナ「貴男が… 鳴らさないからよ…」
152ナイコンさん:2009/04/27(月) 17:56:54
一番厄介な敵は無能な味方だよな。

最近ビジネス板でもの凄く馬鹿なMacユーザがいて、一人で評判を
落としているんだけど、他のMacユーザの気持ちが少し分かったよ。
153ナイコンさん:2009/04/27(月) 18:02:11
反射行動しかとれない阿呆>>150って哀れだなw
154ナイコンさん:2009/04/27(月) 18:04:03
>>151
FMのBEEP音の鳴らし方は、単に「BEEP」だよ
1を付けたら止めるまで鳴らし続ける
155ナイコンさん:2009/04/27(月) 18:09:41
>>154
それが目的なのでは?w

耳塞いでワーーーーーと叫び続ける子供がいるみたいに
156ナイコンさん:2009/04/27(月) 18:11:52
てか、88も98もX1もX68もMSXもBEEP 1だと鳴り続けるよ。
FMに限ったことでは無い。
157ナイコンさん:2009/04/27(月) 18:29:41
わざと支離滅裂なこと言っておいて「これだからFM厨は」という方向に流すんですね、わかります
158ナイコンさん:2009/04/27(月) 18:48:05
>アドレスなんて8ビットCPUなのに16ビット幅があったし
>ベースレジスタ+いくつですぐアクセスできる優れた仕様だった

>ダイレクトページなんて当時は無かったけどね
>アドレスレジスタが16ビットだったのは普通じゃ無いよ。6800系にしか存在しなかったし
>だからメモリも1メガ近くまで扱えた

>ダイレクトページなんてのは、
>「ページング」っていう概念があるからこそ生まれた言葉
>68系や今のアセンブラにはそういう、特定の所でアクセスを分けるって概念が無いからなw
>ダイレクトページなんて言葉は80系しか通用しないよ

6809どころか8bitアセンブラプログラマは全員ずっこけるわ
これだけの事書いてまだ平気でいられるのは凄い。

前スレでAVユーザのフリしてばれた奴は流石に黙ったぜ?
お前はそれ以下だろ。
159ナイコンさん:2009/04/27(月) 23:59:23
>>158
制限つきと制限無しを一緒にされても困るねえw
160ナイコンさん:2009/04/28(火) 03:48:27
制限とは何?
161ナイコンさん:2009/04/28(火) 17:47:36
2400cc以下、8気筒以下にされること
162ナイコンさん:2009/04/28(火) 22:28:10
四半世紀にわたっていがみ合い続けるのはもの凄い執念だな
163ナイコンさん:2009/04/29(水) 01:41:58
>アドレスなんて8ビットCPUなのに16ビット幅があったし
8080, 8085, Z-80, 6502, 6800, 6809は16bit幅ね
http://www.datasheetarchive.com/8080A-datasheet.html
BC, DE, HLは16bit幅ね。BCはB+Cに分解できるから8bitだ! とか
勘違いするかもしらんけど。昔も今も大きなサイズのレジスタの
一部を小さなレジスタとして使う手法はよくある。Z80の場合は別
にIX,IYの16bitレジスタが追加されてる 16bitCPUでも 8086:20bit,
68000:24bitだ

>ダイレクトページなんて当時は無かったけどね
当時のモトローラなど資料を読み直して見ると6800/6809のアドレッ
シングモードとしてあるのは「ダイレクトアドレッシング」。だけど
ダイレクトページは当時なかったというのは間違い。
6800(や6502)は8bitだけオペランドでメモリアドレスの指定が可能で
短い命令長でメモリアクセスが可能。この6800のアドレッシングでア
クセス可能なのはメモリの最下位256byteの空間。この空間をpage zero
と呼んでいた。
プログラムが小さくなり、早くなるので小規模な組み込み系ではよく使
われる手法。256byte単位の高速にアクセス可能なブロックを16bitメモ
リ空間全体に広げたのが6809の拡張の一つで、そのために追加したのが
Direct Page Register(DP)
6809の開発者による解説記事↓面白い
http://tlindner.macmess.org/wp-content/uploads/2006/09/byte_6809_articles.pdf

> だからメモリも1メガ近くまで扱えた
アドレスバス/アドレスレジスタ16bitでは1Mは無理ですぅ(1ワード8bit
なら)20bit必要ですぅ
2^16 = 65536 = 64K, 2^20 = 1048576 = 1M
ちなみにZ-80の派生のHD64180(日立)やZ280ではMMUを内蔵したためCPU単体
で1MB以上のアドレス空間を扱えた。Z280は16bitCPU扱いだけどね。
164ナイコンさん:2009/04/29(水) 01:56:24
思うに>>128>>136>>141は6800/6809のDirectアドレッシングなんて
全然知らなかったのだろうね
奇妙な食い違いの一つはそのせいのような。些細なことだけどさw


165ナイコンさん:2009/04/29(水) 10:25:53
サラダに変革をもたらす、GN-004ナチュラルドレッシング
166ナイコンさん:2009/04/29(水) 17:38:58
Ready
Mon

*
167ナイコンさん:2009/04/29(水) 17:42:04

これだけでワクワクした
168ナイコンさん:2009/04/29(水) 19:00:45
FM-New7ユーザとして、やっぱりPC88mkII≒X1>FM-7 で、3番目だったと思う。
X1のゼビウスが当時一番良かったし。FM-7もVDPは専用チップ使ってたらもう少し健闘したかも。

169ナイコンさん:2009/04/29(水) 19:03:14
にあいこーるはねぇだろ
170ナイコンさん:2009/04/29(水) 19:05:02
でも裏RAMは良かった。
171ナイコンさん:2009/04/29(水) 19:07:13
パックマン、ディグダグ、マッピーの頃は、確かにPC88やX1に負けてなかったよ。
172ナイコンさん:2009/04/29(水) 19:10:54
>>169
じゃ、X1>PC88>FM7?
173ナイコンさん:2009/04/29(水) 19:12:41
X1は30万円したからなぁ。
FM-New7は99,800円(だっけ?)
174ナイコンさん:2009/04/29(水) 20:54:39
んだんだ。
同価格帯なら、大体こんな感じ。
 NEC PC-8001mk2
 CASIO FP-1100
 HITACHI ベーシックマスターLevel3Mark5
これらと比較したら、FM-7はぶっちぎりだよ。PC88やX1は価格的に別クラスだよ。
175ナイコンさん:2009/04/29(水) 22:18:19
FM-7の全盛期は無印のオリジナルFM-7時代
>>174
三菱電機 MULTI 8も入れてほしい
176ナイコンさん:2009/04/29(水) 22:27:43
>174
性能はマーク5が一番じゃないの?
177ナイコンさん:2009/04/29(水) 22:34:03
>>173
30万っておいおい…
178ナイコンさん:2009/04/29(水) 23:25:44
初代X1は高いイメージがあるけど30万は専用モニタ込みの値段だったかね?
179ナイコンさん:2009/04/29(水) 23:35:48
vramコミでも25万ぐらいかな
180ナイコンさん:2009/04/29(水) 23:42:36
X1が30万って、あの高い純正ディスプレイ+オプションのGRAMのセットだな。
初代機はGRAMオプションだったし。
TVを我慢すればサードパーティ製のディスプレイで安く済ませる方法もあった。
テープのスピードも我慢出来ればX1Cとの組み合わせで安価なゼビウス仕様が出来上がる。
一応RFコンバータもあるけど、これだと汚くてダメだな。
プログラミングはもはや論外だし、ゼビウス専用にするにしても汚さすぎる。
181ナイコンさん:2009/04/30(木) 00:08:26
>173 です。
すみません。X1の30万円は、確かに純正ディスプレイ+GRAMでした。
ちなみにFM-New7 のモニターって、MB27343 67,800 くらいかな?
それでもデータレコーダ付で20万円切ってたよ。1ランク安かった。
182ナイコンさん:2009/04/30(木) 00:13:48
>>175
へー、確かに。Multi8は12万円くらいだ。
三菱はMSXって感覚強いけど、スペックはFM-7 同等でつね。
183ナイコンさん:2009/04/30(木) 00:15:15
>>180
うんうん、X1C/K あたりから、安くなったよねぇ。
184ナイコンさん:2009/04/30(木) 00:30:42
FM-7の貧色ゼビウスは。。。。。。ま、買ったんだけど。
白系の色がないのはやっぱりつらひ。
唯一、DENPAのジョイスティックが、その気にさせてくれた。
あれも今冷静に見れば、ぜんぜんちゃらい品物だったけど。
時代だよね。今は純正ゼビウスがエミュで普通に動くし。。。。
185ナイコンさん:2009/04/30(木) 00:31:57
NOBOよかたよ。青い宇宙の冒険も
もちろん、ウットイも!!!!
186ナイコンさん:2009/04/30(木) 00:53:02
FM-7 / New7 の、デモプログラムのあの、青い地平線の向こうに、夢があったなぁ
187ナイコンさん:2009/04/30(木) 01:09:07
なぜかX1はCRT込み。NEW7は本体のみに気付いたみたいだけど

で、なんで初代X1とNEW7?
NEW7なら発売時期でX1Cでしょ
初代X1はFM-7

あと7は必須のデータレコーダーの価格も含めなきゃ
188ナイコンさん:2009/04/30(木) 08:58:42
俺はFM-7と汎用カセットレコーダー、改造テレビで15万だった。
秋葉と神田の中間ぐらいの、高架下のバッタ屋で買った。
意外と優秀なテレビで、滲みも少なかったよ。
189ナイコンさん:2009/04/30(木) 13:43:58
だからなぜFMは割り引いた価格でX1は素の定価で考えるのかと…w
190ナイコンさん:2009/04/30(木) 13:56:15
実質割引無しだと初期投資は
(X1(155000)+GRAM(39800位だっけ?))-(FM-7(128000)+デーレコ(平均15000))
で5万円位X1が高いな。

(X1C(118000))-(NEW7(99800)+デーレコ(平均15000))
でほぼ同じになるな。
発売時期からしてMZ-2200の定価が謎過ぎる…w。自滅だなこりゃ。

注)CRTは同じものが使えるので価格差からは省く
191ナイコンさん:2009/04/30(木) 23:01:03
>>190
なるほど、じゃぁ、
1984年5月発売のFM-New7を99,800で買うより、
1983年10月発売のX1Cを、118,000で買っといた方が良かった。。。。のかな?
FM-New7 を買った自分て。。。。。。。。。
でも6809好きだし、サブCPUも6809だし、裏RAM使えたし。。。。。。
でもX1のゼビウスと、FM用ゼビウスの差っていったい。。。。。。。。。。。
192ナイコンさん:2009/05/01(金) 00:01:38
あぁ臭い。。。。。。。。。。。。。。。。
193ナイコンさん:2009/05/01(金) 00:34:28
FMゼビって77だと速くなるのかね?
194ナイコンさん:2009/05/01(金) 00:39:57
なるかも。でも白色(灰色)はどうやっても出ない。
195ナイコンさん:2009/05/01(金) 01:13:16
白が出ないから何だと思うのだが。

まぁゼビウスはMZ-2500版が一番いいみたいだね。
PCGで誤魔化したりしてないって事なのだろうかね。
196ナイコンさん:2009/05/01(金) 02:16:18
ALL CAST STAR TREKで遊んだ頃が懐かしい…
197ナイコンさん:2009/05/01(金) 02:45:14
>>191
好きで買って良い思いしたならX1CでもNEW7でもいいかと。。。。。。
198ナイコンさん:2009/05/01(金) 02:48:16
>>196
MZ-2500のゼビウスは性能そのものより、あの時期は電波自身の移植技術が格段に違うからw
199ナイコンさん:2009/05/01(金) 08:38:12
>>197
うん、いい思い出、たくさんあるからNew7よかった。
200ナイコンさん:2009/05/01(金) 13:59:17
初代FM-7とX1では7の方が8のソフトも使えて価格も比較にならないほど安かった。よって7はブレークするべくしてブレークした。
X1はソフト資産0からのスタート+G-RAM+やはり専用モニタでなきゃ=30万円ということで憧れのマシンとして人気はあったが今一ブレークには至らなかった。
FM-NEW7とX1Cではデーレコ分つけても価格がイーブンになり、X1もソフトが出揃い、ゼビウスがとどめとなって呉と蜀が逆転したんだよな。
77AVの時点ではもはや巻き返せなくなっていた。それでも4番手のMZに比べればずっと売れており、以降8ビット終焉まで3番手を死守したわけだ。

191の言うゼビウスの差はやはりPCGによるところが大きいだろうな。
サンダーフォースやハイドライドあたりもそうだろうな。
201ナイコンさん:2009/05/01(金) 18:42:40
カラーPCGと言えばBML3mk5もあったな。

日立はごく初期から参入してて、BML3もS1も意欲的な機種なのに、
その間の空白期間が不思議と長かったね。

FM-7が売れた時にモトローラ系のBMにチャンスだと思わなかったのだろうか。
202ナイコンさん:2009/05/01(金) 18:45:17
OS9が
203ナイコンさん:2009/05/01(金) 20:49:25
BML3といい、S1といい、度肝を抜くほど強烈に高性能だったわけだが一般にその性能の良さが理解されなかったな。
もっとも性能よりソフトの量が売れる要素NO1になっていたわけだが。
204ナイコンさん:2009/05/01(金) 21:32:32
fm7やx1はP6mkIIやmz15のようにビデオ出力も持っていればもっと
売れたと思う。320x200しか映らないが。
あのままではmsx2に負けて当然。
320x200 2面,PCGならそこそこいけた。
205ナイコンさん:2009/05/01(金) 21:43:46
S1はX1turboの二番煎じの6809版って印象しかなかったな。ダサいし。
BMは初心者向け、低性能と名前からくるイメージで損したかもな。
FP-1100は勿体ないな…
206ナイコンさん:2009/05/01(金) 22:10:07
>S1はX1turboの二番煎じの6809版って印象しかなかったな。
そんな印象を持ってる人は殆どいないと思うが。

X1は結局X1なんだよ。お手軽カラーPCGマシン。
Turbo出してもユーザーはX1で十分だから移行が全然進まなかったわけだ。
207ナイコンさん:2009/05/02(土) 00:16:37
S1は400ライン日本語処理にPCGだからな。
ハード的にも似通ってBASICからパソコンに憧れた層は被るんだよ。
208ナイコンさん:2009/05/02(土) 00:36:50
s1つーかmark5でx1のxevious以上のものが作れそうな能力だね
209ナイコンさん:2009/05/02(土) 02:51:41
なんという釣り
210ナイコンさん:2009/05/02(土) 03:32:16
まあ、タモリの「ハイ、コストパフォーマンス」(FM77)とか、
タモリが出てる時点で、筆でょ。御三家の。
Z80カードもあったし、無敵でしたよ。
68好きで、X68K 買ったし、PC-88 / X1 は、友達ので
遊べばよかったし。なにしろ、シリンドリカル・ステップスカルプチャの
キーボード、指にやさしくないけど、存在感あったよ。
青い宇宙の冒険よかったよ。最後のエロ画像もよかったよ。
ウットイ万歳。100面全部クリアしたよ。
211ナイコンさん:2009/05/02(土) 03:38:18
あの、FDDインターフェースカードをさして、
仰々しくケーブル引っ張り出してドライブつないで、
ハイドライド2が動いた時の感動、忘れない。
ついでに、最後は透明になって、その効力が切れるまで
偶然待ってた自分は最高!今夜は最高!(タモリ)
タモリが偉大だった。武田哲也も、斉藤由貴も、オギノメも悪くなかった、
宍戸錠もわるかない。H-1のあの娘もいい。でも、タモリの風格なんですよ。
パソピア7の、、このへんでやめとこう。
212ナイコンさん:2009/05/02(土) 05:06:14
ウットイってオリジナルはFMだっけ?X1だっけ?
元はI/Oだったよね?
213ナイコンさん:2009/05/02(土) 09:14:57
>>212
FMかどうか忘れたけど、確か68系マシンが最初だったような気がする。
X1は88の後じゃないかな。
214ナイコンさん:2009/05/02(土) 13:59:37
6809 をなんとかクロックアップして、
専用VDP(PCGつきでもよい)載せてたら、
御三家といわず、ぶっちぎりで覇権を握っていたかも、なんて。
215ナイコンさん:2009/05/02(土) 14:26:51
X1かFMがSRより先にFM音源でテグザー出てれば88はそのまま死んでたと思えなくもない。
テグザーのアクションとしてのインパクトとFM音源はデカかった…
FMもX1もあっさり出来てたのにね。
FMはキー入力さえよければ、X1はBGMが無い。
216ナイコンさん:2009/05/02(土) 15:03:21
いや、88SRはFM音源よりも、速くなったってのが大きいと思う。
FM音源付いていても、ノロイままだと絶対FMやX1にユーザーが流出したはず。
88SR以降になって速くなったからこそ、ソフト屋のモチベーションが上がっていろいろな事に
チャレンジするようになり、ソフトのレベルが上がっていった。
ま、速くなったというよりも、やっと普通のスピードになったといった方が正しいんだけどさw
SR以前の88がノロウイルスに感染したかのようにノロ過ぎた。
217ナイコンさん:2009/05/02(土) 17:57:20
>215
mk2が売れちゃうわけだから
何やっても無駄
218ナイコンさん:2009/05/02(土) 19:02:15
>>216
速くなって圧倒だと思ったのがFMやX1であっさりやっちゃったってことだろ
テグザーが先に出たことにより速さや音楽がスゲーと印象付いたわけで
逆パターンでテグザーを他機種にやられてたらSRのインパクトも薄れてた。
219ナイコンさん:2009/05/02(土) 20:15:13
テグザーか。
確かにFM音源と、それを駆使したゲームを持ってる方が
勝ち、の時代に移ったよね。SRって、クロック速かったんだっけ?
でも、88系は後期はもう、過去の遺産に引っ張られすぎだったと思う。
まぁ、それいっちゃうと77AVもそうだけど。。。TOWNSは、CDROMの
読み込みが遅すぎたかな。
220ナイコンさん:2009/05/03(日) 01:19:31
88はVAが本命にこなかったことが原因じゃないの?
SR〜MRまでクロックは4MHz
TOWNSは受け手ハードになってしまったことかな。
逆に過去を切り捨てすぎた。
FM-7/77/AVの資産じゃなくて
難しい部分を排除して今でも必須なキーボードを外したり
BASICを排除したり。
221ナイコンさん:2009/05/03(日) 02:16:21
X1とTownsは方向としては家電PCで一致してるんだよね。
FM-7に近いのはむしろX68かな。
222ナイコンさん:2009/05/03(日) 03:00:17
そういう見方もありかな。
X1はテレビ事業部が作ったから、MZにない魅力があったんだし。
TOWNSも、コンセプトはそこそこ斬新だった。でも富士通は、
家電メーカーじゃぁないんだよね。
88は、モデルが乱立しすぎて、フォーカスぼけたかな。
223ナイコンさん:2009/05/03(日) 19:57:46
富士通ゼネラルの存在がTOWNSを家電に向けたのかもね。
お陰でモニターのマルチスキャン具合は素晴らしかったが。
CD-ROMはねー 功罪有ったが、やっぱ早過ぎたねー

FPUが定価で12マソもして、馬鹿らしいからCyrixで自作したのを思い出すよ…
224ナイコンさん:2009/05/03(日) 21:45:23
TownsにCD-ROMが無かったら、殆ど存在意義が無かったと思うよ。
FM-7に対するPASOPIA7やMULTI8みたいな存在になってしまっていたと思うよ。
225ナイコンさん:2009/05/04(月) 01:07:21
CD-ROMっていまいち半端な受け手ハード用メディアなんだよな…
CDDA音源含め憧れることはなかったが大容量の可能性は感じた
MOがもっと時期が早く安く出回ればよかったのに
226ナイコンさん:2009/05/04(月) 01:26:34
あの当時で、CDROM付で出したのは、確かに早すぎたけど、意義はあった。
ただ、ゲームマシンなのか、ビジネスマシンなのか、わからなくなったと思う。
価格もCDROMとかで割高だったろうし。
あの頃、まだPC/AT互換機が、今みたいに普及するなんて、誰も考えなかったろうし。
わかってたら、さっさと安価なDOS/Vマシンに資源振り向けてれば、事業としては
成功したかもねぇ。でも、TOWNSが世に出た意義はあった。国産PCとして。
当時の日本は、やっぱりよくやったんだよ。国産PCに乾杯!
227ナイコンさん:2009/05/04(月) 05:41:06
>CD-ROMっていまいち半端な受け手ハード用メディアなんだよな…
半端? 当時は完全に配給用メディアだろう。

>CDDA音源含め憧れることはなかったが大容量の可能性は感じた
パソコンの何に憧れるもんだか知らんが、大容量メディアをどう活用するかという
実験としてTownsは十分意義があったな。CDDAの活用方法に関しても十分実験に
なっただろう。

>MOがもっと時期が早く安く出回ればよかったのに
CD-ROMがMOの代わりにはならないように、逆もならない。
立ち上がったばかりの機種でMOのような高価でコピー可能なメディアでソフトを
販売する危険は誰もしたくないだろう。
当然ソフトの大半はFDで供給される事になり、特色なんて無くなっていただろう。

ってFM-7のスレなので、この辺で。
228ナイコンさん:2009/05/05(火) 11:00:09
コストパフォーマンスで考えた場合、FM7は間違いなく、
一番安価に、たくさんのソフト資産が使えた。
だから御三家の筆頭になれる。
ってゆーか、価値観の問題だな。
なんか、88も、X1も、それぞれいいとこあるし、
御三家にはそれぞれのいいとこがあるって事で。
まるくおさめてみるっと。
229ナイコンさん:2009/05/05(火) 11:03:20
蘇る伝説シリーズに7やAVやX1もほしいな
230ナイコンさん:2009/05/05(火) 13:20:37
うん。ほしいね。ここで盛り上がったら、
よみがえらせてくれるかも
231ナイコンさん:2009/05/05(火) 13:38:44
98、88、8001、6001、MSX、68K、ここまであってないんだもんな
ただ、AVは別として、7、X1で出す意味のあるソフトが少ない気が
各ゼビウス比べとかは面白いかもしれんけど
232ナイコンさん:2009/05/05(火) 14:09:45
ディーヴァとか?
X1 ハイパーオリンピックとか。
233ナイコンさん:2009/05/05(火) 15:08:00
じゃぁ俺がナムコに無許可で作ったパックマン。


ALL BASICだけど。
234ナイコンさん:2009/05/05(火) 16:50:37
>>231
X1舐め過ぎ・・・

収録ソフトなら
ホバーアタック、ウォーロイド、ウォーリー、アスピック、アルガーナ、
ユーフォリー、スーパーレイドック、リボルティーU、サンダーフォース、
夢幻の心臓U、走れせんべいさん、マクロスカウントダウン、爆走バギー一発野郎
とりあえず初回ゲームはこれで充分だろう。

FM音源ソフトに価値もある。 うっでぃぽこ、ヴァリスetc.
CP/M環境およびLos Angels環境もなかなか。
シャープが何とかNEW Z-BASIC、turbo BASIC、NEW BASIC、旧BASIC
db-SOFTがdB I BASIC COMPILERたどり着ければ最高。

むしろFM-7は77AVと併合するのが妥当
235ナイコンさん:2009/05/05(火) 16:53:37
第二巻・・・ハドソン、dBソフトパック
第三巻・・・電波パック
X1贔屓メーカーもあるだけにパックで成り立つな。
236ナイコンさん:2009/05/05(火) 19:52:21
>ホバーアタック、ウォーロイド、ウォーリー、アスピック、アルガーナ、
>ユーフォリー、スーパーレイドック、リボルティーU、サンダーフォース、
>夢幻の心臓U、走れせんべいさん、マクロスカウントダウン、爆走バギー一発野郎
ご自慢のリストがこれですか…
237ナイコンさん:2009/05/05(火) 20:30:20
>>236
収録するバランスだろw
適度にオールド、専用ソフト、ちょっと変わったの

ったくFM厨って頭が浅いというか・・・w
238ナイコンさん:2009/05/05(火) 22:44:07
蘇る伝説シリーズはいいな。
サポート腐ってるEGGにソフト代金以外の月額料は払いたくないし。
239ナイコンさん:2009/05/05(火) 23:00:08
ASCIIに頼むといいのかな。
ASCIIさん、たのんます!!
240ナイコンさん:2009/05/05(火) 23:39:58
>>237
>ったくFM厨って頭が浅いというか・・・w

リセット直後は頭空っぽの癖によく言うよ。
テープで長時間ロードしてようやくMSX並のX1坊やがww
241ナイコンさん:2009/05/05(火) 23:43:40
はぁ?BASIC読んでからプログラム読んでもFM追い越すよw
デーレコ泣き続けけてるのお守りしてやれ
242240:2009/05/05(火) 23:47:52
X1がFMを追い越すだって!!!???
X1坊やの妄想もここまで来たか。いつなんどきFMを追い越したのか。
とっくの昔に淘汰されたXユーザの悲しい妄想。


もうやめ。俺はFMユーザでもありX1ユーザでもある。
どっちも好きだ。
243ナイコンさん:2009/05/05(火) 23:54:13
やはり>>240は頭が悪い・・・

ここでの追い越しは よ・み・こ・み
244ナイコンさん:2009/05/05(火) 23:59:19
で、FM-7の場合は何を収録するの?
245ナイコンさん:2009/05/06(水) 00:09:27
7の大戦略は8ビット最強
246ナイコンさん:2009/05/06(水) 02:54:50
確かに大戦略FMの思考ルーチンは最強だ
AVのデモを作った人が作っただけはある
247ナイコンさん:2009/05/06(水) 05:20:13
デモって、ヲッ!ってめちゃハァハァなシーン入ってるけど
いざ再生させると他のAVのデモだったとさ…
248ナイコンさん:2009/05/06(水) 16:58:27
大型機メーカーでもあったら、NECと富士通だったから、
PC-88 や、FM-7 っていうのは、ファッション性みたいなのはない。
X1は、テレビ事業部が作ったから、御三家の中では、当初から異色だったな。
その意味じゃ、FM-7なんて地味。だけどタモリが宣伝したのがよかったかもね。
249ナイコンさん:2009/05/06(水) 17:47:15
FM-7の出た当時の衝撃は知らない人には分からんよね。
何ヶ月かく売り上げ1位だったし。1983〜4年あたりは年間も1位もあったかもね。

それを上回るインパクトを与えられなかったから、8bitラストまでゆっくりと落ちて
いったけど。御三家で一位になった事がないのはX1だけだね。
250ナイコンさん:2009/05/06(水) 19:36:26
X1turboの脅威が88SRを作らせちゃったみたいだけどね
まあ、FM-7は売れて当然だろう
上位機並みのスペック、速度に低価格。
それでも88を選ぶのが不思議だわw
251240:2009/05/06(水) 20:44:16
7のキー入力がもう少しまともだったら。
せめてジョイスティックポートが標準で実装されていれば!!

少しは歴史が変わったかね。
252ナイコンさん:2009/05/06(水) 21:52:09
まあ、シャープなんてのは社内で競合するものを作るような阿呆企業だしw
X1なんてゴミが出る前に出てたMZシリーズすら生かせなかったからな

俺がFM7買う時に88mk2がとなりにあったけど、
見た目がパソコンっぽい、ってだけで速度も値段も比較にならなかったからなw
店頭デモですら7の半分の速度の88を買う奴らの頭って何?w
253ナイコンさん:2009/05/06(水) 21:55:49
>>248
そうそう
店におじさんがタモリのパソコン売ってくれってきたとか
254ナイコンさん:2009/05/06(水) 22:19:54
>>252
やっぱFM-7ってダサいから88に逃げちゃったんだろうなw
255ナイコンさん:2009/05/06(水) 23:11:49
>>254
君はそれで遅すぎるマシン買って後悔して泣いてた訳かw
256ナイコンさん:2009/05/07(木) 02:57:05
88はそれほど遅くないとは思うけど。
少なくともマシン語レベルでは。BASICはだめだったみたいだね。
まぁ、後期はタレント起用でNECも、宣伝の大切さがわかってきたって
感じだけど。
FM-7 のサブCPUを、自在に動かせるアーキテクチャになってればなぁ。
あまりに制限あったよね。88のFD制御用Z80なんか、もっと使いやすかった。
さすがに、6809x2+専用VDPってわけにはいかなかったろうけどね。価格的にも。
257ナイコンさん:2009/05/07(木) 03:46:38
いやいや、88/mk2は目茶苦茶遅い。PC60もPC80も遅い。
258ナイコンさん:2009/05/07(木) 13:48:10
パピコンは名機
初音ミクの大先輩だ

http://www.youtube.com/watch?v=wz7dJF42VU8
259ナイコンさん:2009/05/07(木) 15:28:42
>>256
88mk2の遅さを知らないんだな。SRとかつかないマシンだぞ
FHMHVAあたりしか知らないだろw
260ナイコンさん:2009/05/07(木) 19:47:33
突然だが、ちゃっくんぽっぷで遊びたくなった
261ナイコンさん:2009/05/07(木) 23:37:08
藻れも。
ちゃっくんぽっぷやりたい。
つーか、エミュでできるけど。
本物の本体で、テープからロードして、やりたい。
262ナイコンさん:2009/05/07(木) 23:41:49
どういうゲームだったっけ?
昔やった気もするが覚えてないな
263ナイコンさん:2009/05/08(金) 00:56:18
爆弾落っこどすゲームだっけ?
264ナイコンさん:2009/05/08(金) 14:51:12
当時ガキだった俺は、8bitマイコン時代(1980年代)でもテキストエディターとかアセンブラーとかは普通にあるのを知らなかった。
ハンドアセンブルしか知らなかったから、こんなに複雑で規模の大きなゲームを作成する人間は、みんな天才だと思ってたw
265ナイコンさん:2009/05/08(金) 16:01:47
>242
史実では84年後期にX1に追い抜かれているな。
100歩譲ったとしても85年には確実だろう。
83年〜84年前半の7は飛ぶ鳥も落とす勢いだがその後が続かなかった。
86年ごろはX1と比べても明らかにソフト不足が目立った。
88で言うファルコム、ゲームアーツ、X1で言うところの電波のようなキラーメーカーが無かったのも災いした。
残念だが8ビット半ばで淘汰されたのはFM-7だったよ。
266ナイコンさん:2009/05/08(金) 16:05:36
>234
ブレインブレーカー、コロン、グッツン、ブウマを忘れるな。
267ナイコンさん:2009/05/08(金) 17:30:35
当時はアニメ絵を表示するのが流行ってて、FM-7が圧倒的に早かった。
みんなBASICで使うもんだったから、あの早さはインパクトあったな。
268ナイコンさん:2009/05/08(金) 17:51:11
ゲームアーツといえば、シルフィードは本当に出来が良かったな。

77AV版は88SR版より速いけど、64色使ったシルフィードがあればなぁと思ってた。
さすがに遅かっただろうけどね。

基本的な性能が重要で、PCGで誤魔化すとしたら大変なゲームだからX1には
移植されなかったのだろうね。VRAM全部をI/O空間に載せる馬鹿仕様では
無理だろ。
269ナイコンさん:2009/05/08(金) 17:55:55
>>265
電波がX1のキラーメーカーw
阿呆としか言いようが無いな
270ナイコンさん:2009/05/08(金) 18:01:12
>>266
2号とかでいいやん
1号完結なら詰め込めばいいけどw
271ナイコンさん:2009/05/08(金) 20:36:49
>269
電波のX1ゲームは質、量ともに88、FMを凌駕しているが何か?
ことにナムコゲーの移植度の高さは神レベルだが何か?
現にゼビウスの影響でFMとX1が逆転したわけだが何か?
272ナイコンさん:2009/05/08(金) 20:49:30
まぁまぁ、おさえて、おさえて。
DENPAは当時がんばってたし、ゼビウスができる機種は、みんなの
憧れだったもんね。スクロールの滑らかさは、ファミコンが一番だったけど。
そうか、BASICの描画速度だと、確かにFM-7は速いかも。
ちょっとエミュでLine やらCircleやら、Paint で同じ絵を88, 7, X1で
走らせてみようかなっと。
273ナイコンさん:2009/05/08(金) 21:24:40
F-BASICのCircleは....
274ナイコンさん:2009/05/08(金) 21:54:01
たかが1メーカーの1つのゲームで逆転w
88と同じく、スペースハリアーが単色だったな、そういやw
275ナイコンさん:2009/05/08(金) 23:42:42
X1はHuBASIC V1.0のグラフィックがヤバ過ぎた。
あれ見せたらX1は遅いって思われちまうよなw
でもNEW BASICでめちゃめちゃ速くなってるから、X1のせいじゃない事が証明された。
X1のBASICは音楽も問題抱えてたよな。
まともな方法で三連符表現出来ないとか。
ベーマガで一時期ゲームスタジオのスタッフに質問投げかけるコーナーがあったけど、
そこでもX1のBASICがボロイとかそんなような事書かれてたし。
276ナイコンさん:2009/05/09(土) 01:51:01
FM-New7で小フーガやってみたけど、やっぱり、処理が重い、
早くて違う音階・オクターブで3重音入り混じる、みたいな
ところは、タイミングずれてたよ。
まぁそれをなんとかごまかすのも楽しみのひとつだったけど。
277ナイコンさん:2009/05/09(土) 03:07:22
ロードランナー買う金が無くて自作したのを思い出したよ
FM-7のBASICでも、正直速いとは言えなかったが、
敵のアルゴリズムを練りすぎて、全然勝てない代物になったのを…
278ナイコンさん:2009/05/09(土) 03:32:32
X1のBASICは、PSGに対しては、強力でないと言えます。
他機種のプログラムで、エンベロープ機能を使用しているものは、
移植するのが困難でしょう(もちろんエンベロープ効果がいらな
いなら話は別ですが)。また、12分音符を表現できないため、3
連符の処理がむずかしくなります。

たとえば、図ry のような3連符は、図ry(符点4分音符)と同じ長さでなく、
図ry(4分音符)と同じ長さになります。つまり、4分音符を3で割った長さが、
一つの長さになるので、12分音符になります。
 しかし、X1では12分音符を表せれないので、ごまかす(?)必要があります。
 12分音符に近い音として、符点16分音符がありますので、この音符を二つ続
けます。すると、その長さは、1.5/16*2=3/16になります。全体の長さが1/4に
なればいいので、この二つの16分音符を付ければOKです。つまり、
1.5/16+1.5/16+1/16=1/4というわけです。図ry
 さあ、みなさん、がんばってナムコサウンドのプログラムを作ろう!

「ナムコ ビデオゲーム・ミュージック・プログラム大全集」
279ナイコンさん:2009/05/09(土) 12:04:58
>>273

多角形だっけか?
280ナイコンさん:2009/05/09(土) 12:23:25
ああ、Circle 遅いかも。
中塗りつぶすところ、はっきりみえるもんね。リアルタイムで。
ああ、がんばってんな、ってかんじ。
281ナイコンさん:2009/05/09(土) 14:42:32
PC-9801…3.12661
PC-8801…3.11529
MSX………3.11121
X1…………3.11265
FM-7………3.0601(ゆとり)
*98では640*400、88、FMでは640*200、X1、MSX2では320*200
表示させた円を元に(円の正確性を確認なので)横のドットが多い方がπの近似値が性格という割に
X1やMSX2が何故320ドット使用なのかは意味不明だが…
CIRCLEの特徴としてPCやMSXって部分円が書きづらいらしい。(引数をラジアン単位)SINでやらなきゃならない。
X1は開始角、終了角まで度数で与えられる。角度はRAD(n)。
FM-7は360度を1とし90度なら0.25というように与えられる。
FM、X1もラジアン単位でも行える。
ちなみにFM-7の円は正36角形。ある面積が4機種では31.33〜31.45の結果を出すのに対しFM-7の結果は29.95


プログラムポシェットより

8ビット機で速さを優先するのにうまく考えたもんだよなFM-7。
77AVの直線補完は微妙だが…
282ナイコンさん:2009/05/09(土) 14:50:30
FM-7のPOINT命令がドットの有り無しを返すだけで色情報得られないみたいだが、
画面上のドットの色調べる命令は別にあるの?
283ナイコンさん:2009/05/09(土) 16:48:30
>274
仮にゼビウスがなくてもFMとX1は逆転しただろうな。
速度と価格以外の魅力に今ひとつ乏しかったからな。
77AVがturbo、SRから遅れたのも痛かったな。
284ナイコンさん:2009/05/09(土) 17:02:12
>282
記憶では、POINT命令でまずDATAからデータを引き出して(わかるかな?)
できあがった画像(キャラクター単位くらい、動かすとなると32x32がせいぜい)を、
あらためて特定のメモリエリアに退避・格納するんだけど、その時の命令なんだっけーー。
思い出せない。まぁ、あります。まさにそんな命令が。


>274 確かに。ゼビウスが全てではなかったし、パソコンテレビはインパクト強かったし、
何しろZ80 は、開発環境も充実してたから、X1はよかった。かっこよかったもんね、
レッドのX1とか。漏れNew7ユーザだったけど(もちろん、7好き)
285ナイコンさん:2009/05/09(土) 18:22:38
>>283
8色でタイリングペイントを必死に作って16色だ32色だ言ってたSRやターボじゃあねえw
値段てのは魅力として十分だけど?
X1なんて、MZと違う点として「テレビが見られます」しか無いし
286ナイコンさん:2009/05/09(土) 18:50:31
>>282
POINT命令で「有り」を返すのは、COLOR命令のフォアグラウンドカラーと一致した場合だけだから
COLOR命令とPOINT命令を0〜7ループで回して判別した記憶がある。
普通に色番号を返してくれればいいのに、謎仕様ではある。

そういえばFM-7では純正でタイリングペイントをサポートしてくれなかったな。
AVのF-BASIC V3.3ではサポートされたが、4096色モードがあるからあまり利用しなかった。
287ナイコンさん:2009/05/09(土) 19:56:28
>>284
それってPUT@のこと?
288ナイコンさん:2009/05/09(土) 19:57:15
あ、ごめんGET@
289ナイコンさん:2009/05/09(土) 20:03:24
>>286
COLORで設定した色じゃないと有る無しの判別が出来ないの?
グラフィック描画命令にテキスト命令と絡むってのが謎ですな…
290ナイコンさん:2009/05/09(土) 20:10:58
>>286
間違えた、「バックグラウンドカラーと不一致の場合に-1を返す」が正解。
ちなみにフォアグラウンドカラーはグラフィック命令の色番号を省略したときのデフォ色にもなる。
291ナイコンさん:2009/05/09(土) 20:19:57
>>287
あ、そうそう、PUT / GET だった!!
つーか、ちょっとF-BASIC おさらいしてくる。>>>>>
292ナイコンさん:2009/05/09(土) 20:35:50
>>290
あら本当だ。今更ながら気付いてないし何十年ぶりで忘れたかもしれん…w
FMもX1もCOLORを元にデフォになるんだね。
そっかそっか、FM-7ではテキストみたいにグラフィック画面流れるけどグラフィックのアドレスは変化しないのか、流れても-1を返してくるねぇ。
この流れちゃうテキストっぽいグラフィックが使い方によってスクロールとか便利そうに思えたけどPOINT使えないと
意外と便利じゃないかもな。
293ナイコンさん:2009/05/09(土) 23:42:54
当たり判定にXOR使ってるって聞いたことあるけど、
どういう事か知ってる人いるかなぁ。
ぐぐってみよ。
294ナイコンさん:2009/05/10(日) 04:46:53
>>292
テキストと一緒に流れるグラフィック画面はよく主人公が落ちるタイプのゲームや
下向きに飛ぶゲームで使われてたよね。
295ナイコンさん:2009/05/10(日) 05:40:58
>282
BIOSのSUB SYSTEMを使えば、GET BLOCK2、GET BLOCK1でOK。

当たり判定はVRAM参照する時間が惜しいので、80x50程度のテーブルを作って処理。
表示処理に対しワザと当たり判定を間引くと、有名な「炎のコマ」を実装できるw

FM-7の長所がBASICの速さ。初代88やX1など敵ではなかった。
だが、それが災いしてBASIC止まりのプログラマーが多かったと思う。
88じゃ、マシン語出来なきゃプログラマーとは呼ばれなかったように記憶しているよ。
せめてBIOSまで勉強すれば、関数の制限はかなり緩和されたんだけどね。
296ナイコンさん:2009/05/11(月) 00:57:47
>>293
>当たり判定にXOR使ってるって聞いたことあるけど、

「同じ色をXORで描くと消える(color=0)から、もしXORで描いた後に点が無ければ
その色の点がそこに存在したと判定出来る。」って事では?
調べた後にもう一回XORで描けば元に戻るので画面も崩れない。
297ナイコンさん:2009/05/11(月) 04:00:22
298ナイコンさん:2009/05/12(火) 02:50:54
その内容のどこらへんが詳しいと
299ナイコンさん:2009/05/15(金) 13:32:47
w
300ナイコンさん:2009/05/16(土) 01:49:06
FM-7のPUT文はやたら速かったよね。
でも、コマンドとしてはPC-88のPUT文の方が使いやすかった。
座標の左上を指定するだけでいいし、配列の指定もしやすいし。
301ナイコンさん:2009/05/24(日) 18:57:46
BASICでゲーム書くならPCGかなぁ。
302ナイコンさん:2009/07/19(日) 21:41:46
今ってX1にNRTDRVなんてやらがあって最近密かに熱いんだな・・・
FM-7のFM音源2枚挿しみたいな感じでX1にFM音源2枚挿し
FM16音+PSG3声ってなんだか凄いな
X1無しでもWinとのクロスで開発にPSGのエンベロープやFM音色の音色もWinで出来るし
MML弄るなら楽しいかもな
303ナイコンさん:2009/07/21(火) 07:27:09
FM-7か懐かしいなこんなに愛した機械は無いしこれからも
ないだろうな。(出来が悪い所を含めて)
304マジレス:2009/07/25(土) 13:53:04
FM-7は名機だがどう考えても筆頭ではない。
84年前半までは2番手。
84年後半からは3番手。
何度も言うように史実ではそうなったよ。
305ナイコンさん:2009/07/25(土) 16:54:18
>304
は総台数で考えてない?
306ナイコンさん:2009/07/25(土) 22:20:14
FM-7とX繋ぐと、どんな利益があるんだ
307ナイコンさん:2009/07/26(日) 06:54:29
最近の中古のOh!FMとかFM-7関連の書籍の値上がり度合いは異常。
誰が買い占めてんだよ・・・・
308ナイコンさん:2009/07/27(月) 03:06:46
いまでも当時の雑誌や本が手に入るような場所はあるのかな?

市が運営してるリサイクルセンターにはたまに出物があるけど・・・
309ナイコンさん:2009/07/27(月) 08:46:54
国立国会図書館
310ナイコンさん:2009/07/27(月) 12:40:26
>>309
確かに置いてあるけど、手に入るわけじゃないだろw
311ナイコンさん:2009/07/27(月) 23:12:14
>>309
そっか。あれってコピーサービスがあるんだよね?
ページが判ってればリストをコピーできるかも。
312ナイコンさん:2009/07/27(月) 23:49:40
>>311
確かに、コピーはしてもらえるね。
俺も、自分の機種関係のリストをかたっぱしからコピーしてもらったら
最終的にコピー代が5万くらいになってちょっとへこんだけど。
313ナイコンさん:2009/07/28(火) 00:16:53
でも、ページ数を調べるには実際にその雑誌を見るしかないかも。

ヤフオクとかで目次の写真が出てたら保存しておこう。
314ナイコンさん:2009/09/07(月) 11:49:59
長年の疑問なんだが…
キーを放す事が感知できないのに、キーリピートをどうやって実現してるんだろ?
>>314
…FM-7系統はキーボード制御部と本体とサブCPUがすべて分離されてる。

キーボード制御部からリアルタイムキー制御(ゲーム用途)をするためのパラメーター受け渡しは
なかったと思うけどな。

キーボード制御部は現在のAT機と構造的には同じ(だっけ?)

リピート開始動作とリピート終了動作のみがパラメーター受け渡し可。

MSXやPC-8x01系統のようなリアルタイムマトリックス読み取りは不可。
316ナイコンさん:2009/09/07(月) 13:01:47
>>315
情報サンクス。キーリピートに入るタイミングもマイコンが制御してるんだね。

キーリピートの感覚が調節できれば、リアルタイムでも使えたのに。
>>316
…いやいや、それがそうもいかない。

FM-7系統は2キー仕様(2つ以上の同時入力を受け付けない)で、MSXや88系統のNキーロールオーバー
仕様(押したキーをすべて認識)とは異なるのでリアルタイム(ゲーム用途)には使えない。

現在のAT機のキーボードI/Fも2キー仕様で、特殊キー(SHIFT/CTRLなど)は独立して受け付けるが、リア
ルタイムでは使えない仕様(反応が遅い)。

>キーリピートの感覚が調節できれば、リアルタイムでも使えたのに。

これどうだったけな。

2キー仕様だからゲームには使えないと思うけど。
318ナイコンさん:2009/09/07(月) 20:07:02
>>317
キー入力→キーリピートの間隔が限りなく短ければ、
キーリピート終了のパラメータがキー離しとして解釈できて、
少なくとも5押し停止の問題は解決すると思いました。

同時入力の問題は、NECの方が初代PC80からして過剰スペックだと思うw
調べてみたら、元祖御三家PC80とMZ80とMBの後継以外で
マトリックススキャンができる方が珍しいです。
MSXはゲーム用途が必須だったので、直読みを採用したのではないかと思います。

そもそもジョイスティックポートがあれば万事解決なわけで、FM-8にあったのに
FM-7で削ったのは痛すぎる変更点だと思ってます。
319ナイコンさん:2009/09/07(月) 21:36:49
2キーロールオーバになったのってAV20/40からじゃなかったっけ
>>318
…MSXや88系が過剰スペックなんじゃなくて、FM系が当時で言う過剰スペックだったんだろうな。

キーボードにいわゆる ” インテリジェント方式 ”(I/Oデバイスに独立したCPUを使ってコマンドの受け渡し
をする方法)を採用してるワケで。

MSXや88系は8255などラッチを経由した単純なマトリックスアクセスで、キーリピート処理などはPC本体側
でプログラムする必要が出てくる。

後期のFM-TOWNSのキーボードはインテリジェント方式のNキーロールオーバー(別売オプション)だったが、
それでもやはりリアルタイム(ゲーム用途)処理には使えなかった。

富士通は面白いコトやってたよな。

技術的にも進んでた。
321ナイコンさん:2009/09/08(火) 16:10:20
結果的にはよかったが88のキーは古典的というか今更感だったような
同時キー入力が必要になって結果的に評価されてるけどw
FDDのためのZ80みたいに

ローテク、旧態、つぎはぎ、無骨、柔軟さ皆無のチューニングやカスタマイズはいざ知らず、
そのままくっつけた継ぎはぎ感が結果的には使い道をもたらしたって感だな
NEC機のつまらなさはチャレンジ精神の無さも併せてこういうところでもある
そして堅物マシンの堅物反応。PC好きが作ったPCじゃなく商売目線でしか感じ取れないこと。ユーザーに訴えかける部分が感じられない
トヨタの車みたいなもんだな
…ところが88にしてもFDDインターフェイスはインテリジェント方式で、FM-7系統のサブCPUへの扱いと
  似たような使い方もできた(FM-7みたいな自由度はなかったけどな)。

まあ現在のようにプログラムの最低スピードを気にしないでラクに作れる時代になると、ハードを直接弄
るってなコトもなくなるよな。

敷居が低くなって…その一方で、発想の柔軟性も要求される。

方法論がいくらでもあるから自分で自由に選べる。

いい時代だよ。
323ナイコンさん:2009/09/08(火) 18:34:50
たしかに321の言うNECの負の部分はPC-9821までずっと引きずっていたな。
88はともかく、98のチャレンジ精神の欠如は甚だしかった。
おかげでコンパックショックで商売上の牙城も崩された。
…イヤなら好きな機種選べばいいのに。

変わったヤツだよな。
325ナイコンさん:2009/09/08(火) 22:01:42
>>320
富士通は、BIOSを通して全て解決というか、
後にハードウェアが変わっても互換性が取れるような設計方針を貫いているというか。
TOWNSのメモリマップを見ると、とても面白いです。FM-7の頃から変わってないんですね。
326ナイコンさん:2009/09/12(土) 09:55:50
大型機の設計だってよく聞いたね。
327ナイコンさん:2010/02/21(日) 01:58:36
一時期FM-77が最強だった時代があったよね。
X1turboはメチャクチャ高かったし、PC-8801mk2は音源が無かったし。

すぐにPC-8801mk2SRが出て88の独走が始まったんだけど・・・
328ナイコンさん:2010/02/23(火) 05:55:42
*X1turboとPC-8801mkUはほとんど値段変わりません
329ナイコンさん:2010/03/01(月) 08:31:58
SRが出たあとは、ゲーム機としての独走だよなー
330ナイコンさん:2010/03/01(月) 11:13:49
FM-7は最強の頃あっただろうけどFM-77はそうでもないような・・・
FM-7を3.5インチにするかFM-77を5インチにでもしてりゃ良かったのに・・・
FM-77はむしろ迷走の始まりにしか見えんかった
331ナイコンさん:2010/03/01(月) 11:15:48
X1はX1Dで3インチを出すも初代X1から基本5インチ路線だったしな
FM-7とFM-77では3.5と5インチどっちに手を出すべきか難しいな
332ナイコンさん:2010/03/03(水) 19:57:12
>>330
FM-7の時代に3.5インチは無理。つか、SONYも迷走しててまともな3.5インチが出てない。

FM-77が迷走というのは同意。過去の資産をバッサリ切り捨てるのは富士通の常ではあるんだが…。
333ナイコンさん:2010/03/03(水) 23:13:40
最近TOYOTAの車止まんないとかいうけど、FM-7付ければ解決するんじゃね?
だって5を押せば止まるし。
334ナイコンさん:2010/03/04(木) 20:39:46
しかしそれはエンジンブレーキがかからないということではないか
335ナイコンさん:2010/03/05(金) 18:31:06
いや、FM-7にはフォースがあってだな、プリウスだろうがアドルだろうがマッピーだろうが、5を押せば
止まるのだよ。
336ナイコンさん:2010/06/12(土) 08:29:20
>>332 FM-7後期にFM-7用の3.5インチフロッピー出てたよね
3.5用ソフトも少しでてたような
337ナイコンさん:2010/06/12(土) 09:12:18
ゲームしか知らんが、3.5のパッケージの対応機種はたいてい7、77両方載ってた
プロテクトではまった人はいたのか知らんが
338ナイコンさん:2010/06/13(日) 20:52:32
FM-77持ってたんで3.5インチ版ハイドライドII買おうとしたんだが
秋葉でもなかなか売ってなくてあせった
結局ロケット本店で1本だけ見つけて買ったんだっけな
339ナイコンさん:2010/09/02(木) 23:33:14
中古のFM-77D2の方がFM-7用のFDDより安かったりしたよね。
かなり長いことテープで我慢してたなぁ・・・
340ナイコンさん:2010/10/22(金) 20:36:50
誰かFM-7本体のみ、FM-NEW7(いずれも本体のみでちゃんと動く)、惑星メフィウス、JELDA、サイキックシティ、暗黒城(いずれもテープ版でちゃんと動く)、「惑星メフィウスはこうしてつくられた」と言う本買わないか?
ACコード一本と、液晶ディスプレイ、MDT221WG、RDT202WLMで表示出来るケーブル三本つけるよ。
実機は一台七千円。ソフトは一本三千円。本は千円。まとめ買いなら三万。
俺は大阪住みなんで、手渡しでのみ売る。2ちゃんなんで、信用出来ない部分があるから、買う気があるなら、日本橋の旧ガンダムズ前で待ち合わせといこう。
341ナイコンさん:2010/10/22(金) 20:41:03
買いたい人は、何が欲しいかと、指定場所に来れる日時と、俺から見て誰か分かるように服とか帽子とか、目印になるものを書いてくれ。
俺のマンションの近くの喫茶店まで行き、店の中で待ってもらう。俺はマンションから、品物を持って来て渡す。マンションは日本橋から地下鉄で五駅位ある。値段は負けないから宜しく。
342ナイコンさん:2010/10/22(金) 21:22:35
俺はもう使わないけど、貴重なものなので捨てたりしたくない。FM-7を、本心から欲しいと思っている人の手に渡したい。待ち合わせ場所は変えない。俺は曜日、時間は余り制限が無いから。
343ナイコンさん:2010/10/22(金) 23:39:13
オクでええやん
344ナイコンさん:2010/10/23(土) 06:46:31
オレがもらって捨てといてやるよ
345ナイコンさん:2010/10/23(土) 19:22:52
>>344 出品出来たらしてるよ。出来ないから、まぁ無駄としりつつ一応ここに書いたのさ。やっぱ2ちゃんに書いた俺が馬鹿だった。
>>345 お前殺すぞ。お前レトロPCのスレあっちこっち見て回ってんだろ。
と言う事は、お前も8ビットパソコンの時代を経験してんだろ。
当時のパソコンに愛着は無いのか。第一、元FM-7ユーザーだったら最悪だよな。
年齢的には中年だろうにこんなアホなカキコして2ちゃん語使って情けねぇ。
しかも当時の貴重なマシンに対する愛着も無しで。
お前殺したくて殺したくてウズウズしてるよ。ネットだから出来ないけどな。
元7ユーザーが集まるから、いくら2ちゃんでも、あるいは大事にしてくれるやつ見つかるかも、と期待した俺の判断ミスだった。やっぱ2ちゃんはアホの巣窟だな。お前ら全員まとめて氏ね。
負け惜しみごちゃごちゃ書くの分かってるから、絶対ROMらねぇ(笑)。何書こうが無駄だからな。氏ねアホ。あぁ殺してやりてぇ。
346ナイコンさん:2010/10/23(土) 19:26:59
訂正。>>344>>343 >>345>>344
あぁ…これは破棄するしかないな。勿体ないなぁ。置き場ないしな。
繰り返すが、お前らごちゃごちゃ書くの分かってるから、絶対ROMらねぇ。見なければ、お前らのコメント何か、存在しないのと同じだからな。氏ねアホども。
347ナイコンさん:2010/10/23(土) 19:33:48
オレがもらって捨てといてやるよ
348ナイコンさん:2010/10/24(日) 07:41:54
>>345
重症だな
349ナイコンさん:2010/10/24(日) 17:36:39
>>345
>当時のパソコンに愛着は無いのか。

お前もなー
350ナイコンさん:2010/10/24(日) 23:39:43
>>340
まあ、そう怒りなさんな。
貴重なのは解るが実際問題としてちょっと高いかもしれんよ。
マニュアル類が無いのだし。

(あと、まとめ買いした方が高いように思えるのは気のせい?
 7000*2+3000*4+1000=27000)



351ナイコンさん:2010/10/25(月) 00:06:06
重たいから運搬料と危険手当だろう
352ナイコンさん:2010/11/21(日) 00:38:47
普通にオークションに出せば良かったのにね。

まあ、思ったほどの金額にはならなかっただろうけど。
353ナイコンさん:2010/11/21(日) 02:29:17
ソフトがもっと希少なやつだったら高値で売れたかも。

みゆきthe勝負師とか
354ナイコンさん:2010/12/08(水) 00:48:13
FM-7厨は愛媛エロゲオタ
355ナイコンさん:2010/12/08(水) 01:58:50
「キャ(ハート)SOS」だったらプレミアが付いて相当高額に・・・
356ナイコンさん:2010/12/08(水) 02:05:00
>>345
お前の気持ちは痛いほどわかる。
jr-200 FM-7 msx2-a1 ぴゅう太 88mr 386vs fm-r etc. と所持していた俺が断言してやる。

FM-7が最強だった!間違いない!(データレコーダー付な)


ザナドゥナカッタケド...
357ナイコンさん:2010/12/12(日) 10:33:27
ヤフオクの77AVSX買った人いる?
358ナイコンさん:2010/12/12(日) 11:43:55
なにそのエロビデオ
359ナイコンさん:2010/12/12(日) 12:18:30
6809採用だしワザとかな?w -> AVやSX
360ナイコンさん:2010/12/12(日) 14:00:35
微妙に落札されているな
361ナイコンさん:2010/12/12(日) 14:22:57
5を押さないと止まらない。
362ナイコンさん:2010/12/12(日) 16:00:20
>77AVSX
いっぱい出てるのでびっくりした
キーボード無しじゃ置き物だが
363ナイコンさん:2010/12/12(日) 20:38:09
キーボードが無いのはきついね。
何かを流用できればいいんだけど・・・

あと、カセットI/Fが無いのも困るね・・・
364ナイコンさん:2010/12/12(日) 20:48:29
カセットI/Fの無い8ビット機なんてカス同然
365ナイコンさん:2010/12/18(土) 17:21:24
77AV40EX のキーボードが使えるのなら予備機として買ってもいいかなぁ・・・
366ナイコンさん:2010/12/28(火) 23:33:05
>>365

ttp://www14.big.or.jp/~nijiyume/hard/jyoho/connect.htm#Keyboad

コネクタ形状は同じだね。
使える可能性が高そう・・・・
367ナイコンさん:2010/12/29(水) 21:18:22
つかぬことをお伺いいたしますが…
SYSTEM-FDなんてものは必要?
それとも内蔵ROMにFORMATコマンド持ってます?
368ナイコンさん:2010/12/29(水) 22:12:26
フロッピー関係の命令はフロッピーに
369ナイコンさん:2010/12/30(木) 19:59:02
>>367
ディスクをフォーマットしたいのならシステムディスクは必要っす。

システムディスクが無くても買ってきたゲームは動かせるけど。

ROMにBASICが入ってるはずだけどカセットI/Fの無いAV40SXじゃ無意味・・・
370ナイコンさん:2010/12/31(金) 01:57:27
>>367
369の補足。
内蔵ROMに入っているのはブートROMとディスクをサポートしないBASIC-ROM、
ディスプレイサブシステムROM及び、日本語サブシステムROM。
よって、フォーマットなどのディスクを操作するにはシステムディスクが必要、と。
371ナイコンさん:2010/12/31(金) 21:06:19
情報ありがとうございます
やっぱりそうですか…
ソフト資産がないとただの墓石になりそうですね
372ナイコンさん:2011/01/04(火) 03:16:19
is01(Android1.6)でXM7forJAVAを動かす方法を御教授ください。
373ナイコンさん:2011/01/04(火) 23:52:21
Androidって、標準SDKで使われてる開発言語がJavaと同じ文法を採用してるってだけであり、
AndroidでJavaの仮想マシンが動いてるわけじゃないので、XM7forJAVAは動かないよ

動かすためには、まずはAndroid SDK上でビルドを通してから、is01上で動作するように
いろいろ修正を加える必要がある
374ナイコンさん:2011/01/06(木) 02:11:16
>>373
御教授ありがとうございます。<(_ _)>
なかなかハードルが高そうですね。
っていうか、思い込みでJAVA動くとばかり思ってました。(>_<)
XM7が動かないと判っただけで、IS01の価値が下がった気がします。
本当にありがとうございました。
375ナイコンさん:2011/01/09(日) 03:44:20
キーボードの無いAV40SXだけど、ジョイパッドがあれば対応してる
ゲームはできるかな。
376ナイコンさん:2011/01/09(日) 10:06:56
対応してれば
377ナイコンさん:2011/01/09(日) 10:57:08
基本的にはパッド対応してるのに、スタートだけキーボード必要なのあるよね
シルフィードとか
378ナイコンさん:2011/01/09(日) 11:21:40
そういうのはジョイスティックが当たり前なX1やX68000でも多数存在するねぇ
タイトルではキーボードのみとか
379ナイコンさん:2011/01/09(日) 22:34:54
マーティーならよかったのにね
380ナイコンさん:2011/01/10(月) 20:38:39
>>379
なつかしすぎ。
思い出させてくれてありがとう。
381ナイコンさん:2011/01/11(火) 01:06:53
チャンネルを合わせろ!
382ナイコンさん:2011/01/11(火) 01:28:55
出た当時は酷評されたマーティだが、マルチスキャンのアナログRGBモニタが滅びた今、
ビデオやS端子が使えるというのは非常に大きい。
383ナイコンさん:2011/01/13(木) 02:33:36
FM6音+PSG6音のWHGPLAYはすごかったよね。
とても使い切れないけど。
384ナイコンさん:2011/01/15(土) 22:27:53
音源といえば、
FM−7にFM音源カードをさしたときの感動が忘れられない。
ぐっちゃんばんくの音の良さとジョイスティック使えるという喜び…。
今は何を手に入れても、あの感動には遠く及ばないな。

FDDナカッタカラシンセサイザーキドウスルノタイヘンダッタケド
テープバンノザナドゥモナカッタシ...
385ナイコンさん:2011/01/15(土) 23:19:28
>>384
ああ、FM音源カードを中古屋で見つけて買って帰ってビクトリアスナインの音が
付属のスピーカーから出た時の感動を思い出した・・・

自分もテープ版のザナドゥ待ってたけど、結局出なかったので、かなり後で
TF-10買ってプレイした。

ディスクドライブ買うのが遅かったおかげでお気に入りのソフトはテープ版と
ディスク版の両方持ってる・・・
386ナイコンさん:2011/02/21(月) 03:03:56.78
FM音源カードは衝撃的でした。ジョイスティックは分解して無くなったけど、あのちっこいスピーカーはまだある。
サナドゥの1か2か忘れてしまったけど、カード差した時期がまだクリアして無かったのでその時はゲームが対応してるとは気づかない状態…クリアして最初から始めたら音変わっててビックリしたっけw
当時は夢中でPLAY@でMML書いていたな。その延長でステレオミュージックボックス買って(FM-77D2なのにw)MIDIに突っ走ったな。
当時のソフトはあるけど、まだ動くのかな…
387ナイコンさん:2011/03/27(日) 08:35:01.62
FM-7で使える今売っている液晶ディスプレイってありますか?
みなさんは、当時のディスプレイを使っているんでしょうか?
388ナイコンさん:2011/03/27(日) 22:07:31.43
今売ってる液晶ディスプレイで
・デジタル8本RGB入力端子
を持ったものってほぼ皆無じゃないですか?
私はFM-77+400ラインセットなので、もっと皆無ですが(汗)
もう5年以上起動してませんが…(汗)
TVよりも、本体のFDDがダメになってる可能性の方が怖い…
389ナイコンさん:2011/03/28(月) 00:44:32.13
ヤフオクで出てる、三菱はヒュンダイの液晶でつかえるケーブルの組み合わせってどうなのかな?
390ナイコンさん:2011/03/28(月) 20:59:11.21
1983年8月号のI/Oプラザに
「FM-7を使っていて、フルキーの'L'とテンキーの'6'がチャタリングを起こして困る!と言う人、
それは[CAPS]をはずす(小文字にする)と一発で直ります。私は3台のFM-7で調べましたがいずれもOKでした。」

なる書き込みがあったが、チャタリング起こしたか?
俺のはそんな覚えなかったけどみんなはどうだったよ。

仮にチャタリングを起こしてもコンデンサを挟めば解決だろ。
391ナイコンさん:2011/03/28(月) 21:41:31.15
初期ロットのマシンだけ起きるんじゃなかったっけ?
オレのFM−7は起きなかった
392ナイコンさん:2011/03/28(月) 22:08:20.33
そうなんだ、初期ロットだけの問題なのね
家のはそんなに新しくなかったから問題なかったのかな
いつの時代も初期ロットは怖いね
まあ、お得なときもあるけどPSPみたいに
393ナイコンさん:2011/04/22(金) 15:15:54.11
なぜだか、オクでFM-7のシリアルナンバーを質問しまくっている人がいるが、
このチャタリング問題と関係有るんだろうか?
疑問だ。

394ナイコンさん:2011/05/10(火) 08:59:35.37
fm-7のニーズあるかな?

自宅にあるの売ろうかと思ってるんだ
395394:2011/05/10(火) 09:00:36.00
まちがえた
fm-new7だった
396ナイコンさん:2011/05/10(火) 09:26:31.10
ヤフオクでたまに売れてるみたいだからあるんじゃね?
397ナイコンさん:2011/05/10(火) 13:34:08.43
往年のパソコン「コモドール64」、30年ぶりに復活  メモリ4ギガ、USB対応、テレビ接続も可能
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304996546/
398ナイコンさん:2011/05/10(火) 23:05:43.62
>>394
ニーズはあるだろうけど、付属品の有無も重要かと。
ソフトや関連本とかも。
399394:2011/05/11(水) 00:16:51.17
赤いマニュアル本も全部揃ってるぜー
400ナイコンさん:2011/05/18(水) 23:23:58.49
FM-7ってキースキャンの問題が無ければ天下取れていたかな?
401ナイコンさん:2011/05/19(木) 21:50:28.01
結局88だよ
402ナイコンさん:2011/05/19(木) 23:30:50.82
VRAMアクセスにクセがあるからなぁ
6809自体はアーケードゲームでの採用実績も多いんだけど
403394:2011/05/21(土) 02:19:29.94
ハイドライドの放置でレベルアップは便利だった
404ナイコンさん:2011/05/21(土) 10:53:04.72
>>403
あの墓場のとこで左向きに歩かせとくやつっすね。

ザナドゥのアイテム取りつくした城の中を移動するのにもかなり便利。
そもそも複雑な操作が必要なアクションゲームはFM音源カードに付いてきた
ジョィスティックでやってたし。
405ナイコンさん:2011/05/21(土) 23:47:58.34
>>403
俺はトリトーンのレベルアップも助かったな。
ただ、フラッピーは地獄だったよ><
406394:2011/05/24(火) 12:16:16.94
ザ キャッスルも好きだった
407ナイコンさん:2011/05/28(土) 15:58:39.96
>>406
俺の友達は、無限KEY+キャラ増殖で、キャッスル&エクセレント
をともにクリアしてたな。
俺は途中で飽きたけど。
408ナイコンさん:2011/05/28(土) 23:04:05.28
チェリーGet
無敵光線永続化で天井すり抜け
サクッとクリアさ。
409ナイコンさん:2011/06/17(金) 18:56:01.43
77AVユーザーだったが88SRへの対抗心だけで選んだ気がなきにしもあらずだ

TVも付いてたしなw
410ナイコンさん:2011/08/21(日) 02:40:39.62
例えば1984年8月に戻ったとして、FM-7を選んでいたかどうか
411ナイコンさん:2011/08/24(水) 22:45:16.95
1984年だったらお値打ち価格のFM-NEW7が発売された年だな。
テープメディアのソフト中心ならこれ一択。
また翌年に88mkIISRが発売されて圧倒的なシェアを握るから、
この年にFM77やX1turboに飛びついたりすると痛い目に合う。
あと88mkII(無印)に飛びついた奴らもひどい目にあったな。
412ナイコンさん:2011/08/24(水) 23:45:46.86
後年、88SRを横目に見つつ77AVを選んだ俺としては
その時点でも88mk2に未練を残しつつ77逝ってたと思う
413ナイコンさん:2011/08/25(木) 06:22:07.36
1985年は8ビット機では88mk2SR、16ビット機では98VMが発売されて、それから数年以内に
それぞれの市場の9割程度を占有してしまったな。
もし1984年に発売されたFM77が3.5''ではなく5''FDDを内蔵していても結果は同じように
なったんじゃないかと思う。
しかし、それにしてもFM7用の5''FDソフトがたくさん売られていたのに、そのソフト資産を
振り切って3.5''FDDを採用するなんて、当時の富士通の開発陣は何を考えてたんだろう。
414ナイコンさん:2011/08/25(木) 09:40:47.28
ドライブは外付けだったから関係ないな
415ナイコンさん:2011/08/25(木) 22:51:46.35
98の時代になっても5インチの主流は動かなかったもんな
3.5インチは高かったから泣いたもんだ
416ナイコンさん:2011/09/02(金) 01:24:32.58
>>413
その質問数年前に関係者にしたらさ、ハードがよければユーザーはついてくるもんだと
思って、他社に先を越されたくない一心で選択したんだって。
ソフト資産やコスト度外視した当時の上役連中はアホだって言ってたな。
417ナイコンさん:2011/09/02(金) 06:48:43.78
やっぱ5'FDDだよ、当時の情勢的に。

それにしても富士通の戦略っていつもおかしいよな。

FM-8 -> FM-7 / 腐ったKeyScanを補完できるジョイスティックポート削除とか
FM-7 -> FM-77 / 高価なFDDや豊富なソフト資産を買い直させる5' -> 3.5'への移行
FM-77AV -> FM-TOWNS / モトローラ -> インテル

……ドンだけ無駄にふるい落とす気だ。

富士通系列での勝ち組は、
FM-7(Tape) -> FM-77AV(FDD) -> (FM-TOWNS II) -> FM-V(TOWNS) な感じか?
418ナイコンさん:2011/09/02(金) 07:40:10.43
FM-7→FM-77でなんでディスク買いなおしになるんだ??
419ナイコンさん:2011/09/02(金) 11:02:45.75
3.5インチFDについて
この時代に競争があったのです。
当時、フロッピーディスクの規格、3.5と3.0との2種類があった。
市場が大きい規格が勝つことになる。そのような戦いがあった。
富士通は3.5インチ派だからある意味で勝った。

ちなみに、3インチ派は松下と日立であった。
420ナイコンさん:2011/09/02(金) 16:41:08.42
5インチは10枚1000円で買えたのに、3.5インチは10枚8500円もして奮発したorz...

421ナイコンさん:2011/09/02(金) 17:53:21.28
俺が買ったとき、5インチは10枚が一万円だった
422ナイコンさん:2011/09/02(金) 18:05:24.97
次は3インチと8インチの値段だな
423ナイコンさん:2011/09/02(金) 19:57:34.70
>>419
富士通の3.5インチ採用は速かったような気はするね

シャープなんかX1Dで3インチ採用も普及しなかったのはともかく
X68000で5インチは今更感ありありだったのに、結局後に3.5インチも出すとか
あの迷走っぷりは酷かった
NECも88じゃ5インチと共に殉じたけど、98はどっちつかず
424ナイコンさん:2011/09/02(金) 20:57:35.72
>>423
俺はFM11/6809だからあまり影響が無かった。

日電の9801は基本として5インチ、
ノートPCがあったから少しは3.5インチも作らないといけなかった

決定的になったのがIBMが3.5インチに移行してしまった。

色々あったね、あの時代に夢を追いかけてた奴等
PC-100,Lisa,X68K, どれもが同じ夢を追いかけていた。
そして、64bitCPUの現代で実現したと思う。
425ナイコンさん:2011/09/02(金) 21:09:53.90
>>423
X6の5インチ採用は98のDOSとの互換性を狙ったんじゃないかな
98のファイルもそのまま読めるよって

あんなに挑戦的なハードの割にはHumanと5インチ採用したことは逃げ腰だったよね
426ナイコンさん:2011/09/03(土) 06:07:18.52
タイルペイント出来なかったFMに洋梨
427ナイコンさん:2011/09/03(土) 08:11:12.68
>>426
FM77AV以降はできるよ
428ナイコンさん:2011/09/03(土) 10:44:27.97
429ナイコンさん:2011/09/03(土) 16:16:11.83
X厨はスルー推奨って、結局君達がX厨を煽っているんじゃないの?
430ナイコンさん:2011/09/03(土) 19:07:39.12
>>427
4096色の陰に隠れがちだけど、地味にタイルペイント実装されてんだよな、F-BASIC3.3。

>>428
クロマキーペイントはルーチンがコンパクトだし
上手く使うと境界線のないペイントが出来るのが便利。
431ナイコンさん:2011/09/03(土) 19:48:04.14
>>430
どっちかというとサブシステムAでサポートされたから、というのが本当の所。
FM-7ではサブシステムROM容量の関係で入れられなかったのだと思われる。
同時期に発表のFM-11のサブシステムではタイルペイントサポートされてた。
432ナイコンさん:2011/09/03(土) 20:17:52.02
>>426
雑誌に拡張コマンドが掲載されなかったっけ?
記憶が曖昧だけど…、Oh!FMかThe BASIC。
433ナイコンさん:2011/09/04(日) 21:08:33.85
>>432
Oh!FMとI/Oで、それぞれ異なるタイルペイント対応
拡張PAINTコマンドが発表された。
Oh!FMの方はV3.3以降コマンド互換のでこっちが後発、
I/Oのが先に発表されたが、こちらはちょっとフォーマットに違いがあった。
どっちも打ち込んだ記憶がある。
434ナイコンさん:2011/09/09(金) 23:09:52.49
当時よくパソコンショップ行っては、BASICのソースにコントロールコード埋め込んで
カラフルなLISTが出るようにしてたなww
435ナイコンさん:2011/09/18(日) 14:00:33.41
御三家筆頭はFM-7なのに、ゼビウスの出来が最低だったのは

なぜだ?なぜだ?なぜだーーー?
436ナイコンさん:2011/09/18(日) 15:52:46.16
やっぱテンキー5がらみじゃない
437ナイコンさん:2011/09/18(日) 18:23:49.38

1981 FM-8
1982 FM-7,FM-11
1983
1984 FM-11AD2
FM-77
FM-new7
1985 FM-11AD2+
FM-77L2
FM-77AV
1986 FM-77AV40
1987 FM-77AV40EX
1988 FM-77AV40SX

よくがんばった
438ナイコンさん:2011/09/28(水) 05:06:11.78
FM-77が5インチフロッピーを採用していたら、
PC-88が独走することなかったかもな。FM-7が成功して
ただけに、勢いを維持することができなかった。
439ナイコンさん:2011/09/28(水) 10:43:48.20
富士通は3.5インチの普及を推していたんだよね。
だからFM-77で3.5インチを採用したんだけど、当時はまだ3.5インチがあまり普及しておらず、ちょっと3.5インチを搭載するのが早かった。
逆に、シャープは時代に逆行して落ち目の5インチをX68000に搭載した。
X68000は3.5インチを搭載するべきだったと思う。
結局、富士通もシャープの普及させたいメディアをパソコンに採用するんだよね。
440ナイコンさん:2011/09/28(水) 11:13:28.82
メディアも高かったし、ソフトも5インチばかりだったからな。
でも5インチにすると筐体もバカでかくなるのも事実。
441ナイコンさん:2011/09/28(水) 12:23:25.46
8インチ、5インチ、3.5インチとダウンサイジングしていくのは時代の流れ。
でも3インチははやんなかったねw
442ナイコンさん:2011/09/28(水) 13:09:06.40
任天堂のディスクシステムも3インチと互換だったが、やはりコケたな。
443ナイコンさん:2011/09/28(水) 14:02:42.69
>>442
あれはクイックディスクで3吋とは別物だろ。
444ナイコンさん:2011/09/28(水) 14:28:01.26
別物の話をしてるとしか思えない書込みだと思うが
445ナイコンさん:2011/09/28(水) 15:02:15.15
別物を互換と書かないと思う。
446ナイコンさん:2011/09/28(水) 15:48:15.11
中身はクイックディスクだよ。コピーツール使えばクイックディスクに
書き込み出来て、ディスクシステムで使えたからな。
447ナイコンさん:2011/09/29(木) 11:13:51.22
クィックデイスクは2.8インチだよ。
448ナイコンさん:2011/09/29(木) 12:29:47.84
>>438
いやいや、あの頃は88の独走が既に始まっていたしX1もゼビウスで人気が出ていたからな。
どの道FMは3番手にならざるを得なかっただろう。
メディア変更はそれほど影響は無かった。
449ナイコンさん:2011/09/29(木) 14:07:27.39
X1なんて全然人気なかったろ。
ソフトが出続けたのは88から移植がしやすかっただけ。
実際にX1専用ソフトなんてほんの少ししかない。
450ナイコンさん:2011/09/29(木) 15:37:04.24
テンキー5の時点で勝ち目はないと思うのは俺だけか
451ナイコンさん:2011/09/29(木) 19:03:46.93
FM音源カード付属のジョイスティックがある。

・・・もっとも俺はキーボードの方に慣れていたのでジョイスティック
は全然使わなかった。
452ナイコンさん:2011/09/29(木) 19:34:59.94
>>449
なんでX1相手だとそこまでムキになるんだ?
85年には2番手と3番手が入れ替わったのは承知の事実ではないか。
453ナイコンさん:2011/09/29(木) 22:43:49.81
承知の事実・・・・・・
454ナイコンさん:2011/09/30(金) 00:43:24.96
だって屁糞ワン、キモいんだもん
455ナイコンさん:2011/09/30(金) 01:46:26.63
何が「承知の事実」だか・・・
いっぺんマジで85年のパソコン雑誌(Oh!MZと電波以外)を読んでみろよ。
X1の記事なんてすごく少ないぞ。
456ナイコンさん:2011/09/30(金) 08:39:30.38
X1専用のソフトはほとんどないつてことだけど、FM-77専用のソフトはもっとなかった。
457ナイコンさん:2011/09/30(金) 15:55:07.17
だからX1ゼビウスまではFMが次点でX1が3番手。
それ以降(ほぼ85年だが)はX1が次点でFMが3番手。
雑誌の記事、ソフトともにそうなった。
某FM-7ファンサイトの人は万年3位だと言っていたが少なくとも84年までは確実にFMの方が潤沢だった。
458ナイコンさん:2011/09/30(金) 16:04:27.51
んーと、つまりX1は事実上ゼビウスのおかげだった、と?
459ナイコンさん:2011/09/30(金) 18:38:07.13
ゼビウスの影響は大きいでしょう。
あの時点では家でゼビウスをするのが夢だったからな。
460ナイコンさん:2011/09/30(金) 18:46:58.28
つーか、88専用ソフトも少ないだろ。御三家時代は三機種で出る
FM-7とX1が消えた88ド末期でさえMSX2版と併売
461ナイコンさん:2011/09/30(金) 20:10:12.10
>>460

あんた88の黄金期を知らんのかね (^^;
462ナイコンさん:2011/09/30(金) 21:56:24.02
でも元祖88は異様に遅かったな。I/Oに昔、FM-7用のCP/M-80エミュ
があったけど、あれよりも遅くてびっくりした。
463ナイコンさん:2011/09/30(金) 22:37:19.26
「作る」もしくは「打ち込む」FMユーザーに対してX1ユーザーは「買う」ってスタンスだったんでは?

それはそうと俺はFMゼビウスも88ゼビウスも味があって好きだ。
464ナイコンさん:2011/10/01(土) 11:44:05.46
ゼビウスにつられて売れたことからも分かるようにX1はゲーマー人口がかなり多い。
電波移植もの、リアルタイムもの目当てで買った層だな。
465ナイコンさん:2011/10/02(日) 00:11:47.02
味があるシューティングといえばイクシオン・・・
466ナイコンさん:2011/10/02(日) 18:05:37.45
88黄金期の88オンリーのソフトタイトルが思い浮かばない

ミコとアケミは黄金期に入る前、ライン&ペイントADVならFM-7の時期だし
無限の心臓IIIは末期で出がらし時期だよな
467ナイコンさん:2011/10/02(日) 19:46:54.34
有名ソフトはPC-88系、X1turbo系、FM-77系全て出ていたでしょ。
ただ、PC-88系のユーザーが多かったので、ソフトのコピーが横行して
た当時は、友達等から色々なソフトを融通してもらえる確率が高かった
のがPC-88系統。

同級生・先輩・後輩に、FM-77系を持ってた人は皆無だったなあ。
10人パソコン持っていた人がいたら、PC-88系が7人、X1系が3人くらいの割合
だった。カセット中心だった時代はFM-7が、あの価格帯では1だったと思う。
やっぱ割高だった3.5インチ採用は時期尚早だったのだろう。FM-7の成功を上手く
次へ繋げなかった。
468ナイコンさん:2011/10/02(日) 21:20:18.24
>>467
フロッピー媒体の価格が無茶苦茶高かった。

3.5インチ2D 10枚で1万3000円程していた。
今のように気軽に通販もできず、売っている店までの交通費が2000円程必要だったので、1箱買ったよ。
3.5インチFDが多少普及してきて、ノーブランド品が手に入る様になった時点で、価格的には落ちたけど。

あとは、コピーツールだよ。FM系の場合地方だと入手できなかった。
自分は、ゲームするよりアセンブラーなんかで遊んでいたから。
FM用のアブソリュートアセンブラも富士通取り扱い店で取り寄せて貰った。

FM系ユーザーはプログラムが無ければ、自分で作ってしまえという考えがあったと思う。
469ナイコンさん:2011/10/02(日) 23:22:34.73
ゼビウスはX1TURBOならオンメモリで出来たのかな
470ナイコンさん:2011/10/02(日) 23:31:59.42
>>468
FMユーザーが無ければ作れの精神を持っていたというのは、
当時から今までの30年で初めて聞いた。
471ナイコンさん:2011/10/02(日) 23:37:29.72
御三家の中では77AVユーザー以外はプログラミングする人は多かったんじゃないのかな?
472ナイコンさん:2011/10/02(日) 23:39:42.58
>>455
FM-7もOh!FM以外はASCIIやI/Oでは少なかったぞ
I/Oの高速ペイントルーチンにはお世話になったが

FMの記事豊富だったのはポプコムとテクポリ
うーん、今日のPCゲームの基礎を築いたFM-7ユーザー

473ナイコンさん:2011/10/03(月) 07:53:05.06
プログラム作る人が多いのはMZユーザーでしょう。
無いのなら作ってしまえ、ホトトギス…これ有名な言葉。
474ナイコンさん:2011/10/03(月) 11:25:14.01
FMはまだまだ。
それこそMZはストイックなプログラム研鑚を楽しむユーザーが多すぎでソフトが売れず、ソフト市場が急速にしぼんでしまったシリーズだからな。
だからこそカラーグラフィックを敢えて載せず、言語やシステムプログラムをひたすら充実させていた。
ベーマガの広告でも他機種がAV性能やホビー性を前面に打ち出している中、PASCALが動く、LOGOが使える、多彩なシステム開発などと謳っていたしな。
1500/2500は180度方向転換したが。
475ナイコンさん:2011/10/03(月) 11:35:15.23
当初はみんな、たまたまその時持ってるパソコンで
プログラムを覚えたわけだから、出来る者の機種比率など、
たいした意味もあるまい。

重要なのは、プログラムを覚えた者が
その次に買ったマシンがどの機種か、だろうよ。

そういう者が2台目に、MZ-700やFM-77を買ったかどうか。
476ナイコンさん:2011/10/03(月) 11:53:11.71
>>475
自分はMZ-2000ユーザ。次はFM-77を買った。

理由はメインメモリー量とVRAMの仕様。
MZ-2000はROMが無い分、システムロードしたらメインメモリーを消費。
VRAMはオプション。これが痛い。

FM系は裏RAMが使用できる上に、その気になればVRAM上のメモリーまでユーザーが乗っ取りできる。
アセンブラー必須とはいえ、単色表示なら、VRAMの2バンクそのままユーザーエリア利用可能だもん。
メイン−サブ間の受け渡しを考慮しないと逝けないけどねぇ。
477ナイコンさん:2011/10/03(月) 12:03:46.75
言い出しっぺの自分は、8001から始まって、
日立S1に移行した。

その後77AVも買ったんだけど、プログラム作る際には
AVはほとんど使ってなかったねぇ。
478ナイコンさん:2011/10/03(月) 16:21:21.08
ぶっちゃけX1は楽しい
479ナイコンさん:2011/10/03(月) 20:39:35.14
俺はMZ-80Kで入門しMZ-700に進んだ

480ナイコンさん:2011/10/03(月) 23:20:51.56
>>478
その割には昔も今も性格曲がった奴が多いね
481ナイコンさん:2011/10/04(火) 02:22:49.44
カジノにお誕生日パーティーの流れで女の子達が遊びに来たんだ
お誕生日の女の子は0時が過ぎれば成人してスロットで遊べるんだ
で腕時計を見ながら秒読み開始
3, 2, 1, 0 と同時にレバーを引いた
驚いた事に大当たりだ

が、カジノのマネージャー曰くスロットマシーンの時計では0時前だったと
まだ未成年なので大当たりは無効だと

で、当然女の子達は大騒ぎになる、もう暴動寸前だ


さてこの後どうなるのか


続きが気になるのでオレはTV見ます、じゃね
482ナイコンさん:2011/10/04(火) 05:09:30.96
スロットマシーンの時計、って何?
スロットマシーンに時計が内蔵されているってこと?
483ナイコンさん:2011/10/04(火) 13:02:58.84
3.5インチフロッピーが安くなったのは、
ノートパソコンが出始めてだから。90年代初頭までは、まだまだ
安さで5インチを選ぶPC98ユーザーも沢山いた。FM-77時代には
ちと手を出しにくい代物だった。FM-77が5インチ内蔵で開発され
てたら、FM-7の成功があっただけに、もう少し御三家の勢力が
均衡されたかもしれない。FM-7のユーザーを保持しながら、新規ユーザー
も獲得できたでしょ。

それと、日本語ソフトかなあ。
PC-88はSR以前の機種でも、PC-88用の機種でもワープロを初めとしたソフトが
利用できた。実際、自分の家もPC-88mark2をワープロ代わりに使ったしね。ゲーム
はSR以降ばかりなったけど、実用ソフトはPC88終焉まで初代・mark2共に使えた。
484ナイコンさん:2011/10/04(火) 21:01:07.60
98で3.5インチが主流になったのはだいぶ後で93年のMATE/FERROW位だね。
FAの頃はまだ5インチの方が若干多かった。
FM-77の時は確かに賭けだったね。
FM-7用5インチのソフトも結構出ていたから。
7→77ユーザーは両方並行して使ったのかな?
485ナイコンさん:2011/10/04(火) 21:10:27.33
7でフロッピー使ってない人は77に移行しても問題なかった
7でフロッピー使ってた人は、77に持ってるフロッピー付けたら問題なかった
7でフロッピー使ってた人が77に移行した時のデメリットは
7本体は売り払えても、5インチソフトを使うために5インチドライブを売れなかったのと
3.5インチの生ディスク、市販ソフトが高くなった事
486ナイコンさん:2011/10/04(火) 22:00:13.97
5インチからの移行は大変だったかもしれんが
テープからの移行は無問題だった。
当時ブランクディスク1枚1300円くらいだったが
テープ数十本分の容量があるから1枚あれば十分だったし
ファイル数が増えて空き容量が少なくなる頃には
かなり安くなってきてたし。

市販ソフトも5インチ版と3.5インチ版で価格が違うことはほとんどなかった。
α(アルファ)3.5インチ版が5800円だったのは驚きだった。
(しかもオマケのピクチャレコードつきで)

ドライブが小さいおかげで本体筐体がスリムになった点は良かったと思う。
487ナイコンさん:2011/10/04(火) 22:36:59.88
テンキー5の呪縛は後々の富士通製品について回ったから
どう足掻いても競合他社に追いつける事はなかったと思う

何よりも一番の被害者はテンキー5の指使いになれてしまったユーザー達だ
聞いた話によるとテンキーを使った数値入力でも直ぐに5を押してしまうので
未だに仕事にならないそうだ

今度テンキー5ユーザー会が集団訴訟を起こすそうだ
パソコン黎明期のユーザーインターフェイスに対する公害裁判とも言える訴え
今後の展開に目が離せない
488ナイコンさん:2011/10/05(水) 09:12:42.35
>>484
7で使ってた5.25型を増設ドライブとして使っていたよ。買ったのは親父だけど。
ツクモ製の切替器のおかげで5.25型からもブートできたので、操作上で困ることはなかったね。
当時のお小遣いじゃ 3.5型メディアは変えなかったので、5.25型メディアは俺の、3.5型メディアは親父の、って使い分けができてたっけ。
489ナイコンさん:2011/10/06(木) 12:05:33.94
もし、富士通がFM−7のノートパソコンを作ったら
3.5インチフロッピーが有利に働いただろう。
490ナイコンさん:2011/10/06(木) 13:39:08.24
さすが全角はいう事が違うな
491ナイコンさん:2011/10/06(木) 21:01:25.62
コモドール64だっけ?
復刻パソコンが限定発売されたよね。

日本もやらんかな?
PC-8001、PC-6001とかFM-7みたいな往年の名機を
現代の性能で蘇らせるとかさ。
492ナイコンさん:2011/10/06(木) 21:03:54.26
P6は名機じゃねえだろ
493ナイコンさん:2011/10/06(木) 22:47:45.38
んだ。パピコンは名機じゃねぇ!名器だ!!
494ナイコンさん:2011/10/06(木) 23:12:36.68
>>491
コモドール64の外ケースのみはダメだったよ。

市場が受け入れるような物は、
正式なエミュレータソフトであろう。フリーでも販売でもよい。

ネックになるのが、ROMイメージだろう。
日本の8ビット機はマイクロソフトBASICが入っている。
そうだなぁ、西が動いて8ビット限定でよいからフリーになれば
良い状況になるだろう。そして、教育用に使う事も出来るだろう。

ワンチップMSXも売れなかったから、レトロ市場が小さいだろうね
495ナイコンさん:2011/10/06(木) 23:41:21.87
>>491
復活させるのならせめてPC-8801MA、FM77AV40、MZ-2500ぐらいのクオリティは欲しいね。

496ナイコンさん:2011/10/06(木) 23:45:16.28
>>495
定価で買ってくれる客が多くいれば、メーカーも作るんだろうけど
497ナイコンさん:2011/10/07(金) 02:33:14.87
>>496
それかエミュを市販ソフトとして売ってほしい。
富士通が出してたソフト類(ミュージックワールドとか)も全部添付して。

F-BASICがマイクロソフト製だから無理なのかな?
498ナイコンさん:2011/10/07(金) 16:16:56.18
M$は何でDOSすらフリーにしてくれないんだ?
499ナイコンさん:2011/10/07(金) 17:25:38.95
DOSでも十分使い道はあるからな、というより用途によってはDOSの方が便利
MSはサポートを打ち切ったDOSではあるけど他社が改良しないとも限らない
重たくてリソースバカ食いのWindowsに比べてサクサク軽量なDOSの方がいいじゃん
なんてことになるとMSはやっぱイヤなんじゃない
パソコン用のOSはWindowsだけ、ってのがMSのスタンスみたいだし

500ナイコンさん:2011/10/07(金) 19:47:39.03
たかがDOSくらい学生でも作れるだろ。
501ナイコンさん:2011/10/07(金) 20:27:47.26
鍛冶屋に頼むとオリジナルのDOSを作ってくれるな
502ナイコンさん:2011/10/07(金) 22:19:03.54
>>500
じゃあ、他人が作ったDOSに固執する必要はねえだろ。
503ナイコンさん:2011/10/07(金) 22:23:54.88
DOSに固執してるのは他の奴。
504ナイコンさん:2011/10/07(金) 22:42:14.55
DOSなんてイラネーからOS/9がもっと安くなって欲しい
505ナイコンさん:2011/10/07(金) 22:45:14.18
>>504 今いくらするの?
506ナイコンさん:2011/10/08(土) 13:40:48.56
結局、富士通はFM-7→FM-77みたいな
流れにユーザーを増やしながら移行させるのに失敗した訳だ。
FM-77自体は悪いマシンじゃないんだけどね。フロッピーが
足を引っ張った。

NECはPC-8001、PC-6001→PC-88系統→PC-98系統という流れが
win95登場まで持続していた。FM-7→FM-77の流れが切れなければ、
あるいは16bit,32bitの趨勢も変わってたかもしれない。

シャープはMZシリーズが混乱してたし、加えてX1シリーズが登場し
更に混乱を深めて8bit時代終了と共に沈没。
507ナイコンさん:2011/10/08(土) 16:39:10.54
X1の後継機に68というパソコンが発売されたことを知らんらしい。
508ナイコンさん:2011/10/08(土) 17:00:00.10
X68なんて超マイナーなゲームマシンじゃん

パソコンじゃなかんべ
509ナイコンさん:2011/10/08(土) 19:58:14.30
NECは日本語表示にPC-88以来熱心だったからなあ。
日本語が使用できるソフトの制作を、ソフトハウスに
開発を頼みに回ってたらしいし。PC-98も出て三年くらい
は混乱しており、FM系が16bitで巻き返すチャンスはあった
のだが、そこでの巻き返し失敗してしまった。

富士通もFM-11,16β,FMRと迷走気味だった。85年にPC98VM
が登場したことにより、16bit 32bit DOSマシンの覇権が決定
してしまった。PC-98の成功は、PC-88での本格的日本語使用
という基礎の上にあった。FM-7は名機だが、日本語使用に関して
はPC-88に遠く及ばなかった。ここが後々の覇権に影響している。
510ナイコンさん:2011/10/08(土) 20:11:22.12
>PC-98も出て三年くらいは混乱しており、
Fが出た時点で勝利確定だっただろ
511ナイコンさん:2011/10/08(土) 20:38:11.07
16ビットはFM-11EXが8088だったことと
FM-16βが登場時のOSがCP/Mだったのが直接の敗因じゃね?
512ナイコンさん:2011/10/08(土) 20:39:28.48
513ナイコンさん:2011/10/08(土) 20:43:15.71
8088よりも6809の方が性能が高かったのが主原因。
514ナイコンさん:2011/10/08(土) 23:49:40.47
PC-98用のソフトは、
92年くらいまでは、VM以降作動というものが
多かった。
515ナイコンさん:2011/10/09(日) 00:07:30.00
あまり売れなかった初期のFMやMZは互換性を考える必要はあったのかな
FM8を無視して新しい7を作ってしまえばキー問題も
解決できたのかと
516ナイコンさん:2011/10/09(日) 05:29:13.94
FM-8は売れたという程ではないが、
無視できるという程でもなかったかな。
FP-1100、マルチ8あたりは過去のソフト資産
無しで登場し、そのまま市場から退場してしまった。
若干ソフト資産があったパソピアやベーシックマスター系
ですら転けた。

80年代半ばまで生き残れたのは、パソコン草創期のソフト遺産を
継承できた系統だけ。そういう意味ではFM-8を無視してFM-7を開発
するという選択は無かったと思う。当時P6ユーザーだった自分は、
FM-8並の性能・互換性アリのマシンが、P6より3万程度高いだけで
出てきたのに衝撃を受けた。FM-8やPC-88なんかは、82年位はかなり
の高級機だった。自分と同じ印象を持った人も多かったと思う。
517ナイコンさん:2011/10/09(日) 10:04:25.38
>>508
X68をゲームマシンというのは上辺だけしか知らん鵜呑み厨
518ナイコンさん:2011/10/09(日) 10:06:28.45
>>512
そのグラフ88が短すぎ・・・
519ナイコンさん:2011/10/09(日) 10:07:50.09
>>515
MZなんて御三家(80、BM、MZ)と言われるくらい売れまくったろ
520ナイコンさん:2011/10/09(日) 14:03:31.07
>>519
黎明期にな。

失敗だったのはKシリーズ、700がキャラクタしか持たなかったことと
テープ時代にクリーンコンピュータ(グリーンコンピュータと揶揄
されたが)なんてコンセプトにしたこと。

MZ開発者によるMZ80開発物語も4年以上放置。これは関係ないかw

事業部が違うがX1が同じメーカーから出て混乱させたのも
良くなかったな。
521ナイコンさん:2011/10/09(日) 14:06:46.78
>>515
>キー問題
つプリンタポートにジョイスティック
つFM77AV
1985年に解決済みだ。
522ナイコンさん:2011/10/09(日) 14:52:55.27
シャープMZな
MZ-80Bは、8088にすべきだった。
523ナイコンさん:2011/10/09(日) 15:04:53.30
>>517
友達「X6買ったんだって、ナニができるの?」
517「ゲーム」

友達「色が多いんだろ、ナニができるの?」
517「ゲーム」

友達「音がいいんだろ、ナニができるの?」
517「ゲーム」

友達「音を取り込んだり出来るんだろ、ナニができるの?」
517「ゲーム」

友達「メモリーが多いよね、ナニができるの?」
517「ゲーム」

友達「ユーパーバイザとユーザーを切り替えると、ナニができるの?」
517「ゲーム」

友達「コプロで計算が速くなるんだろ、ナニができるの?」
517「ゲーム」

友達「授業中寝てるだろ、家でナニしてるの?」
517「ゲーム」

友達いなかったか、ゴメン
524ナイコンさん:2011/10/09(日) 16:24:37.85
>コプロで計算が速くなるんだろ

ゲームは速くならないよ
525ナイコンさん:2011/10/09(日) 20:27:25.50
>>517

しかし、世間一般はそんな扱いだったと思う。
526ナイコンさん:2011/10/09(日) 21:43:25.16
68はフリーウェアが凄かった。
フリーウェアで何でも実現できた。
後にも先にも68を超えるパソコンは存在しない。
527ナイコンさん:2011/10/09(日) 22:33:31.67
ソードのM68?
528ナイコンさん:2011/10/09(日) 23:38:10.38
X68のPCM8やSxSIには驚かされたよ。
ゲームマシンでもあったが、それ以上に面白いものがたくさんあった。
529ナイコンさん:2011/10/10(月) 00:05:39.59
ペケ6は富士通で出すべきだったろ
余裕こいて16Bとかタンスなんかで遊んでたのがいけない
530ナイコンさん:2011/10/10(月) 00:10:37.13
68000をデュアルで、そしてOS−9を標準装備
531ナイコンさん:2011/10/10(月) 08:09:47.50
富士通はタウンズを途中で放棄して68互換機を作れと?
532ナイコンさん:2011/10/10(月) 09:17:24.05
>>531
FM-TOWNSにi80386ではなく、MC6800x0を搭載してほしいってことでは?
そうなるとFM-11→FM-16βあたりまで話が遡って、
FM-11の時に6809とi8086ではなく、6809とMC68008の採用すべきという話になるのかな?

いずれにしても、FM-7に陰りが出てしまったFM-7→FM-77の原因であるメディア移行は、
PC-9801が5インチ→3.5インチFDにシフトしていった時と、
FM-7→FM-77の時ではFDメディアの単価が全然違ったからな。
533ナイコンさん:2011/10/10(月) 10:02:16.53
フロッピーメディアは、1箱10枚あれば充分だろ、それ以上必要ならハードディスクだろうし
フロッピーメディアが大量に使うのは市販ソフトのコピー作りくらいだろう。
534ナイコンさん:2011/10/10(月) 10:39:37.21
80年代前半にFM-7とか77用のハードディスクなんてないだろ。
80年代後半でも40MBで40〜50万くらいしたぞ。これでも安い方だ。
535ナイコンさん:2011/10/10(月) 11:43:11.15
いや、ハードディスク10万円くらい
536ナイコンさん:2011/10/10(月) 11:46:37.05
77が出たときには、8801mkIIも9801Fも出てたからねぇ。

FM-7の5インチフロッピー云々よりも、
9801で扱えるメモリの量が桁違いだったし。
537ナイコンさん:2011/10/10(月) 13:10:49.47
>>520

>>515をよく読め
初期に売れなかったMZの互換性ってあるダろう
538ナイコンさん:2011/10/10(月) 13:11:38.61
>>521
FM-7/77資産が貯まってから解決しても無意味
539ナイコンさん:2011/10/10(月) 13:12:47.51
>>523
たぶんゲーマーしか友達居なかったのが君かな
540ナイコンさん:2011/10/10(月) 16:54:30.11
>>539
98買ってチンポしごくのが忙しかった奴の事はスルーでよし。
541ナイコンさん:2011/10/10(月) 16:57:01.60
タウンズも68で開発してたけど、西の一声でIntelになったんじゃなかったっけ?
542ナイコンさん:2011/10/10(月) 17:19:07.61
たうんずは386で良かったけど、初動の混乱が悪かった。
543ナイコンさん:2011/10/10(月) 21:31:25.71
タウンズユーザーはタウンズに誇りを持て!
68に98に負けたからって、ムキになって68や98の悪口を書くな!
544ナイコンさん:2011/10/10(月) 21:36:31.91
>>541
TOWNSが68000で出てたらソフトが無くてあっという間に死亡してただろうね。

それにしてもX6ユーザーっていつも一方的にライバル視してくるんだよなぁ。
545ナイコンさん:2011/10/10(月) 21:38:39.07
やっぱりシャープがX1の後継でタウンズ
富士通は77AVの後継でX68って方が自然な気はする
546ナイコンさん:2011/10/10(月) 21:48:26.87
X386か、なんか強そうだぞ
547ナイコンさん:2011/10/10(月) 21:59:28.99
AX386とかいうマシンもあったね。すぐ消滅したけど・・・
548ナイコンさん:2011/10/10(月) 22:00:10.13
ツインタワー vs コインランドリーの話は他でやれ
549ナイコンさん:2011/10/10(月) 23:15:13.06
ウンズは筐体とディスプレイのデザインがダサ杉ですわ
もう、見た目で選択肢から除外してしまうから

で、当然買わなかったし当時は興味がなかった
そんなわけでTOWNSの情弱だから教えてホシーのだが
プロテクトモード用のアプリの開発ってやりやすかったの?
550ナイコンさん:2011/10/11(火) 14:09:51.89
MZの一人負けは徹底したカラーグラフィックの軽視と80B→2000時のソフト資産ぶつ切りが最大要因だと思う。
TOWNSが3番手に終わったのは後発でありながらBG1面+制限つきフレームバッファだったからだと思う。
個人ユーザーはゲーム性能にそうとう拘るからな。
551ナイコンさん:2011/10/11(火) 14:56:48.38
そろそろTOWNSネタはスレチなのに気が付こうね

と言う訳でやっぱり御三家の筆頭はFM-7だった罠
なんせエロゲが盛りだくさん
ロリネタも規制がなかったし
健全な青少年なら7を選んで当然だろうね
552ナイコンさん:2011/10/11(火) 15:14:42.45
うん、ギャルゲー、エロゲーの筆頭なら間違いなくFM-7だよ。
ロリータシリーズもコンプリートして出ていたしね。
553ナイコンさん:2011/10/11(火) 15:33:19.67
ロリータシンドロームだっけ?
FM-7ユーザーってキモオタのあつまりだよなw
554ナイコンさん:2011/10/11(火) 15:34:39.83
FDD買って一番最初に買ったソフトがロリータIIだった。
Kコンパイラの前身、SYS9で書かれていたな。
555ナイコンさん:2011/10/11(火) 17:38:17.19
ファイナルロリータっていうのが極めつけか?
556ナイコンさん:2011/10/11(火) 19:19:59.58
エロゲは後に88SRの独壇場だったな
557ナイコンさん:2011/10/11(火) 19:56:23.10
エロゲはハード末期に集中する傾向があるがFM-7は最盛期に集中したな。
558ナイコンさん:2011/10/11(火) 21:53:59.68
線描紙芝居ゲームなら負けませんでした
559ナイコンさん:2011/10/11(火) 22:44:30.78
5→3.5インチFDへのシフトが失敗だったとのは同意するけど、
AppleII→AppleII GSの場合はどうだったのかな?
560ナイコンさん:2011/10/12(水) 07:43:33.27
Apple IIGSはMacよりも後の機種だから3.5" FDDは特別ではない。

ただ、GSはFDD内蔵してない5"でも3.5"でも選択出来たけど、
3.5"用のDOSはコマンドが違い使いにくいので5"を使う人が
多かったんじゃないかと思う。GSOSはHDDじゃないと無理だし。
561ナイコンさん:2011/10/12(水) 09:24:10.24
>>560の書き直し
Apple IIGSはMacが出てからの機種なので3.5"はもう当たり前の時代。

ただ、5"用のDOS 3.3と3.5"用のDOS 4.0(だったかな?)は互換性がなく
コマンドも違うし、GS自体はFDDを内蔵していないのでDOSは5"用を
使っていた人が多いと思う。GS OSはHDDでないと不便なので結局、
3.5"はソフトの配布用とかデータの交換用にしか使われていないのではないか?
562ナイコンさん:2011/10/12(水) 14:34:22.04
5→3.5インチFDへのシフトが失敗ということは無いと思う。
77の時期には88の独走が決定的となり、X1がゼビウスと低価格化で7以上の人気を得ていたからな。
77が5インチを積んだとしても状況は変わらなかっただろう。
かといってMZのように急激に没落したわけでもなく、御三家の一角は占められていたしな。
563ナイコンさん:2011/10/12(水) 19:17:27.33
3.5化はワープロ(オアシス?文豪?)との関係じゃないの?
564ナイコンさん:2011/10/13(木) 21:02:24.15
現実問題として、
98FAの頃までは5インチが主流だったからなあ。
8bitユーザーには、3.5インチは敷居が高かったのは
事実でしょう。ノートパソコンが出回り初め、
ディスクトップとのデータの相互利用が重視されるよう
になってから3.5インチ化が加速した。
565ナイコンさん:2011/10/13(木) 23:45:55.97
FM以外はそうかもしれんね
566ナイコンさん:2011/10/13(木) 23:53:16.15
FM77の時に、FM11のローコスト版を投入にした方が良かったと思う。
567ナイコンさん:2011/10/14(金) 08:04:11.44
富士通・シャープは早々に16bitでの覇権を目指した方が
良かったかも。85年くらいまでPC-98も絶対的優位ではなかった。
IBMなんかは、16bitから参入し、現在のパソコン規格の基礎を
築いた。8bitでの競争に血眼になっているうちに、日本語ソフトを
充実させたPC-98が、VMシリーズ登場と共に圧倒的優勢になった。

PC-88で本格的日本語使用の先鞭を付けたのが、98時代に生きてきた。
PC88系統は、ゲームはSR以降となったが、日本語ソフトは初代でも
シリーズ終焉まで最新ソフト使用できた。富士通・シャープは性能向上
には熱心ではあったが、パソコンでの日本語使用にはNEC程の熱意は
なかった。これは8bit時代から顕著であった。
568ナイコンさん:2011/10/14(金) 11:26:16.31
X1turboの日本語環境の充実度を知らないの?
たしかに88はモノクロでも400ラインを初代から載せたアドバンテージはあったかもな。
569ナイコンさん:2011/10/14(金) 11:52:11.04
日本語環境はハードだけではダメ。
必ずソフトとセット。NECはソフトハウスに、
自社製ソフトを作ってくれと頼みに熱心に回ってた
らしい。そのソフトが初代から一貫して使用可能だった。
X1turbo系が出たころには手遅れ。既に16bitに移行が
始まってきていたから。
570ナイコンさん:2011/10/14(金) 21:53:15.56
>>562
またお前かよ
571ナイコンさん:2011/10/14(金) 22:09:55.36
77AVの頃はもはやプログラムのボリュームがデカくなりすぎてしまっていたように思う


あと超遅レスだが、サザンクロスとかコスモミューターって88くらいしか発売されてなかった記憶が。
572ナイコンさん:2011/10/14(金) 23:01:19.84
573ナイコンさん:2011/10/15(土) 11:35:51.26
サザンクロスは7やX1にも出ている。
574ナイコンさん:2011/10/15(土) 16:26:42.96
コスモミューターも8001mkIIで出ているな
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~apaslothy/product/tandesoft/CosmoMutar.html
575ナイコンさん:2011/10/15(土) 18:23:04.06
ディーバも88くらいでしか出ていなかったな
576ナイコンさん:2011/10/15(土) 18:58:40.21
ガキのように言い争ってるお前ら、一体幾つなんだよw
ちなみに、俺は一昨年古稀w
577ナイコンさん:2011/10/15(土) 21:06:29.61
>>575は評価できる
578ナイコンさん:2011/10/15(土) 23:09:57.57
>>567

>富士通・シャープは早々に16bitでの覇権を目指した方が
>良かったかも。85年くらいまでPC-98も絶対的優位ではなかった。

そうかなぁ?
富士通はホビー向けにFM-7/77をビジネス向けにFM-Rやファコムを、またオフィスや企業にはワープロや大型コンピューターを多数納入していた。
ゲームという観点からみた場合はPC-88/98が一番強かったが、ビジネスという観点からみた場合はNECより富士通の方が圧倒的に強く、儲けていたと思う。

実はうちの会社は富士通の大型コンピューターが納入されているのだが、何かあった時は富士通のサポートが直ぐに飛んでくる。
その影響あってか、昔は会社のコンピューターは全てFM-Rと富士通のワープロが大量に使われていた。
Windowsの時代になってからはFM-DESKPOWERが使われていたなぁ・・・。
その後、富士通のノートが使われだし・・・、現在では富士通ではなく海外製の安いノートやデスクトップが主流です。
579ナイコンさん:2011/10/15(土) 23:37:13.09
富士通は個人ユーザーの方を向いてなかったから
580ナイコンさん:2011/10/16(日) 09:25:47.99
富士通が個人ユーザーの方を向いていない?
そんなことはなおと思うが・・・。
俺は FM TOWNS を中古で買ったが、たりないものは富士通から取り寄せることができた。
富士通のサポートには凄く感謝してる。
TOWNSが販売台数で98に負けたのは、88ユーザーがそのまま98に移行したからだとおもっている。
581ナイコンさん:2011/10/16(日) 10:03:28.13
富士通ぼろ負けの原因はソフト。
582ナイコンさん:2011/10/16(日) 10:26:06.73
TOWNSが販売台数で98に負けたのは、ソフトがピーコできなかったのも大きいだろう。
そしてビジネスで使っている環境を自宅に持ち込んでホビーと両立できたこととか。
(まぁTOWNSもFMR互換環境を構築できたが)
583ナイコンさん:2011/10/16(日) 12:06:19.50
ソフトをピーコできた98が勝ってピーコできないタウンズが負けた?
つまりソフトはピーコできたほうが良かったと?
584ナイコンさん:2011/10/16(日) 14:27:24.52
>>581

>富士通ぼろ負けの原因はソフト

ソフトのピーコが原因なの?
それとも、ソフトの種類?
もっと詳しく書かないと分からないよ。

因みに、たくさんのメーカーがパソコン市場に参入する中、富士通は勝ち残った。
伊達に御三家と呼ばれていたわけではないのだよ。
585ナイコンさん:2011/10/16(日) 16:31:36.44
PC-98が覇権を握る前までは、
NECはソフトハウスに、ソフトを開発してくれるよう
熱心に頼んで回ったそうだ。それがソフトの充実に繋
がった。おそらく、PC-8001やPC-8801の時代からそうだ
ったのだろう。富士通はハードのサポート自体はよくても、
パソコンが売れる環境、特にソフトの充実をさせる施策は
NECに劣っていたと思う。
586ナイコンさん:2011/10/16(日) 18:01:10.37
>>545
やっぱTOWNSのぎこちなさは富士通的なわけで
家電的なX68はシャープだと思う
587ナイコンさん:2011/10/16(日) 18:03:46.31
>>550
TOWNSがダメだったのはCD-ROMだったから
単なるソフトウェアプレイヤーでしかなかった
TOWNSの売れた要員もCD-ROMである
588ナイコンさん:2011/10/16(日) 18:07:37.82
>>564
3.5はオモチャ的だったからな
搭載される機種も
P6やMSXやSMCや98廉価機って感じだったもんな
589ナイコンさん:2011/10/16(日) 18:18:37.47
3.5インチ自体は悪くは無い。
5インチはペナペナで壊れやすかったし。
ただ、FM-77時代は単価が高かったの痛かった。
90年代並の単価なら、むしろ歓迎できた。
590ナイコンさん:2011/10/16(日) 19:18:04.95
>>589
5インチ壊れやすいとは言うものの、壊したことは一度もないな。
8インチも含めて。数が増えると場所を取る、くらいだな。
591ナイコンさん:2011/10/16(日) 19:20:44.14
FM-7は外付5インチじゃなかったけ?
素直に5インチでよかったと思う。ライバルの
PC-8001mark2,マルチ8,FP-1100,パソピア7等には
圧勝だったのだから、素直に5インチ採用して、
400ラインでの8色カラー、漢字使用環境充実で、
王道の上位互換のFM-77を作ればよかった。

592ナイコンさん:2011/10/16(日) 19:33:48.04
いやいや5インチの方が傷は付けやすくても壊れづらいよ
3.5なんかすぐデータ吹っ飛ぶしな
立ち上がりも鈍い
593ナイコンさん:2011/10/16(日) 19:35:17.23
実測してみると、5インチの方がデータは飛びやすいんだが。
594ナイコンさん:2011/10/16(日) 19:43:40.99
PC-9801で両メディア使うと3.5のほうが飛ぶな
595ナイコンさん:2011/10/16(日) 19:57:19.53
自分は5インチ何回も壊したけど、
3.5インチは一度も壊したことはない。
まあ、ゲームで何回も読み込むのと、
データの保存だけで使っていた差もあるかも
しれん。
596ナイコンさん:2011/10/17(月) 01:56:08.34
5インチ3.5インチの壊れやすさはメディアじゃなくて
ドライブの問題なんだがな
597ナイコンさん:2011/10/17(月) 14:25:10.29
>>587

>TOWNSがダメだったのはCD-ROMだったから
>単なるソフトウェアプレイヤーでしかなかった
>TOWNSの売れた要員もCD-ROMである

売れた要因がCD-ROMならば、「TOWNSがダメだったのはCD-ROMだったから」ってのはおかしくないかい?
富士通の最大の目的は売ることなんだからさぁ。

単なるソフトウェアプレイヤーって所のは同意するけど、TOWNS以外も単なるソフトウェアプレイヤーなんじゃない?
CD32、3DO、MEGA-CD、PC Engine CD-ROM2・・・全部ソフトウェアプレイヤーだよ。
富士通もそれを分かっていてMARTYを発売したんだけどさぁ・・・。
MARTY全然売れなかったネ 爆
598ナイコンさん:2011/10/17(月) 14:56:34.91
TOWNSがダメだったのは2年の後出しにも関わらず、常に68Kの後塵を拝していたからだろう。
89年に出すなら68にできることは全部でき、なお且つ68陣営が真っ青になるスペックとソフトラインナップを揃えなくてはね。
あの時代、アーケード移植はハードスペックデモンストレーションの一番の指標だったからな。
599ナイコンさん:2011/10/17(月) 15:03:22.18
>>585

>PC-98が覇権を握る前までは、
>NECはソフトハウスに、ソフトを開発してくれるよう
>熱心に頼んで回ったそうだ。それがソフトの充実に繋
>がった。

アスキー社が月刊ASCIIのロードテストに98を取り上げると事前連絡をしたところ、98が無償で送られてきたという話もあったね。

でも、NECがソフトハウス回るくらいで、NECのパソコンが天下とるなら、富士通もシャープもみんなソフトハウスをまわりますよ。
というか、富士通もTOWNSのソフトウェアを創るようソフトハウスを支援していたねぇ。
富士通パソコンシステムズとかシグノシスとか有名ね。

600ナイコンさん:2011/10/17(月) 15:04:58.10
シグノシス

ttp://www.wshin.com/games/review/ha/fractalengin.htm

さすがハイパーメディアパソコン。
この頃のタウンズは光り輝いていた。
601ナイコンさん:2011/10/17(月) 15:57:31.10
ザラついたヘッドをなすりつけて読み書きのたびに研磨してたりして
602ナイコンさん:2011/10/17(月) 18:18:58.37
一般には、タウンズが輝いていた時期などない
603ナイコンさん:2011/10/17(月) 18:42:43.69
ハビタット、サイキックシリーズ、シグノシスゲーはTOWNSならではだったな。
俺68ユーザーだったがこの3つをやりたくてTOWNSも買った。
輝いていたというか、68とは違った文化が面白かった。
604ナイコンさん:2011/10/17(月) 22:19:18.41
タウンズってX68000よりは売れたんじゃね?
Windowsだって出たんだべ?
605ナイコンさん:2011/10/17(月) 23:01:13.53
タウンズは会社や学校なんかにも納入されていたんだよね。
販売台数だけでいえばタウンズの方がX68000より売れたと思うよ。
その証拠にタウンズはたくさんの種類のものが販売されたもん。
606ナイコンさん:2011/10/18(火) 00:53:09.76
>タウンズは会社や学校なんかにも納入されていたんだよね。
都市伝説
607ナイコンさん:2011/10/18(火) 08:08:20.52
なぜ都市伝説?

一時期大阪の日本橋で大量のタウンズが中古で出回ったことがあった。
タウンズが何十台も山積みになってた。
店員に聞いても出処はおしえてもらえなかったが、学校でパソコンの入れ替えがあったとのことだった。
608ナイコンさん:2011/10/18(火) 08:26:23.82
一時期オクでも文教仕様が大量に出回ってたよね。
自分も確保したけど。
609ナイコンさん:2011/10/18(火) 08:51:45.18
[文教仕様 タウンズ']でググるといろいろでてくるね。
>>606はタウンズのことあまりしらないんじゃない?
610ナイコンさん:2011/10/18(火) 10:33:21.70
>>604
売れたんじゃなくて富士通びいきの教育機関に大量にばらまかれた。
だから総出荷台数は当然X68000よりも多い。
しかし個人ユーザー数、ゲームソフトの充実、当時の店舗のソフトコーナーの広さなどでは遠く及ばなかった。例のコピー捏造騒動まではね。
総出荷台数−ばらまき台数=真のユーザー数。
現在のヤフオクを見ても片鱗が見て取れる。
第一WindowsにしたらTOWNSの意味が無いじゃん。
611ナイコンさん:2011/10/18(火) 19:14:01.80
>売れたんじゃなくて富士通びいきの教育機関に大量にばらまかれた。

無料でばらまいたの?その話本当?

>だから総出荷台数は当然X68000よりも多い。

普及台数で勝負するからなぁ・・・。
X68000よりTOWNSの方が普及台数は多いってことには同意するでしょ?

>しかし個人ユーザー数、ゲームソフトの充実、当時の店舗のソフトコーナーの広さなどでは遠く及ばなかった。例のコピー捏造騒動まではね。
>総出荷台数−ばらまき台数=真のユーザー数。

真のユーザー数w
そんな屁理屈こねんでもw

>現在のヤフオクを見ても片鱗が見て取れる。

ヤフオクで調べてみた。
X68000の出品数が197、TOWNSの出品数が148。
たいして変わんないじゃん!w
君は嘘つきだねw

>第一WindowsにしたらTOWNSの意味が無いじゃん。

違う。
TOWNSにしても98にしても、Windowsを取り込んでWindowsと一体化したんだよ。
でも結論からいうとその戦略は間違えていたけどな。
独自路線を貫いたX68000も崩壊したところをみると、御三家は全てWindowsの軍門に下る運命だったんだろうな。
612ナイコンさん:2011/10/18(火) 22:50:59.40
ヤフオクといえば、今Oh!FMの初期のセットとかTF-10とか出品されてるよ。
613ナイコンさん:2011/10/18(火) 22:51:04.63
富士通は本社に文教営業ありますので
日本全国支配しています
614ナイコンさん:2011/10/18(火) 22:59:11.16
X68000がタウンズより売れたという話こそ都市伝説

615ナイコンさん:2011/10/18(火) 23:07:01.05
今度から、販売数やユーザー数を論じるならソースを示してくれ。
616ナイコンさん:2011/10/18(火) 23:45:30.94
TOWNSもX68もスレ違い。どうでもいい話。
617ナイコンさん:2011/10/19(水) 04:12:40.43
そりゃそうだ
618ナイコンさん:2011/10/19(水) 05:20:05.87
タウンズは関係ないよな。
X68000もね。

問題なのは、以前のPC-8001クラスで覇者となったFM-7が、
ユーザーをその上のクラスに上手く移行させることに失敗
したことが問題。NECはPC-8001やPC-6001のユーザーを、
PC-8801やPC-98系統にユーザーを増やしながら移行させる
ことに成功した。ちょうどカセットからフロッピー時代に
移行する時期にあたる。

富士通の場合はFM-7の大成功を、FM-77に繋げることに失敗した。
こいつはシャープにもいえる。初期のMZの成功を、互換性が無かった
り、X1シリーズと並立させたりと。NECはPC-8001mark2が駄作を出した
という失敗したのに、その上位のPC-88系統にユーザーを移行させること
に成功した。富士通はFM-7という大成功をFM-77へ繋げられなかった。
そこが何故かということ。ライバルもそれなりに失敗していた。FM-77も
悪い機種ではない。やはり、当時はまだ高価だった3.5インチフロッピーに
原因があるのではという意見が根強い。
619ナイコンさん:2011/10/19(水) 08:19:56.52
ゲームプレイヤーとしての機能の低さだよ
620ナイコンさん:2011/10/19(水) 09:37:25.58
FM-7で外付けの5インチフロッピー
持ってた人ってそんなにいたか?

アントキ(1983〜1984年)はまだ、
テープが主流だっただろうに。
621ナイコンさん:2011/10/19(水) 10:06:35.78
いたよ。テープで遊べるゲームよりもFDで遊べるゲームの方が多くなったから。
84年頃からFDソフトが増えて来たと思う。純正とTDKのが良く使われていたように
思うな。TDKじゃなくてエプソンだったかな?純正は1ドライブに追加ドライブ
だったが、3rdパーティのは2ドライブだった。
622ナイコンさん:2011/10/19(水) 10:07:22.65

83年末あたりから、
PC-8801mark2やX1turboなどが
フロッピー内蔵型パソコンを出し始めていた。
FM-77もそれらに対抗する機種であり、FM-7
ユーザーというアドバンテージもあったが、
どうも、3.5インチフロッピーは時期尚早だったみたい。
623ナイコンさん:2011/10/19(水) 10:27:55.32
3.5インチはソフトがなかったからな。友人が持ってたが、結局、5インチを
外付けで使ってた。
624ナイコンさん:2011/10/19(水) 10:37:09.36
>>623
それは3.5インチのソフトがなかったというより
77の専用のソフトがなかったということじゃあ?

8801も同様だけど、77はAVからが始まりだったんだねぇ。

なんにしても、1985年のこの世界の変革は大きすぎた。
ゲーセンはグラディウスで客層が変わったし、
ファミコンはスーパーマリオで普及が一気に進んだ。
625ナイコンさん:2011/10/19(水) 11:04:18.83
FM-7の大成功は価格によるところが大きいからね。
同スペックのライバル機より10万前後安かった。88やX1は初代はかなり高かった。
対してFM-77はライバルの88MK2、X1Dと比べ、それほど安価でもなかったからな。
たがFM-77は普通に売れていなかったか?

上位機移行という観点ではFM-77AVの不発が不思議でならない。
あれだけの性能対価格比ならば2位のX1を出し抜いて88の牙城も切り崩せると思ったのだが。
626ナイコンさん:2011/10/19(水) 11:24:08.89
>>625
わずかなタイミングの差なんだろうと思っている。

AVよりSRのが先だったっていうのもあるし、
SRからAVの半年程度の間に、グラディウスとスーパーマリオが
大ヒットしちゃったんだもん。

どうせゲームが目的なら、ゲーセンやファミコンでいいんだもんねぇ。
627ナイコンさん:2011/10/19(水) 12:00:19.94
FM-77AVの頃は8bit自体が終焉に向かいつつあたった。
何というか、先が見えつつあった。今更8bit機を乗り継ぐという
選択は取らなかっただろう。ゲームやりたいだけの奴はファミコン
で十分だったし。PC-98みたいなビジネス兼ホビーみたいな使い方
に移行していった。メーカー側も、8bit機は需要みながら、何時
撤退するか検討も始めてただろ。マシンの開発と販売に熱意がなくな
ったのも当然。
628ナイコンさん:2011/10/19(水) 19:12:41.39
>>625
7と77の差が明確じゃなかったせいもあると思うよ。
CPU変更とサイクルスチール化でグラフィックスが速くなったのと、漢字ROMとFDD搭載ぐらいだろ。F-BASICも殆んど同じだったし。
なんつーか、PC88に対するPC88mk-IIみたいな感じ。
77AVこそが真の「7の後継機」なんだろうけど、いかんせん出るのが遅過ぎたよね。
629ナイコンさん:2011/10/19(水) 20:07:18.40
結局御三家はMSXの低価格で高性能な互換機路線に敗れたんだよね
あの時期MSX以外を選ぶ理由がなかったからね
初期投資も少ないし、ソフトも豊富、互換機だからソフト交換も問題なし
基本のZ80システム+メーカーの得意分野というパソコンが子供のお小遣いで買える
正にパソコン改革、一家に一台の時代を切り開いたよね

最後まで残った8ビットパソコンもMSXだし
MSXが日本のパソコンユーザーに与えた影響は計り知れない物があるね

日本で唯一成功した8ビットパソコン、それは他でもなくMSXで有る事は間違いの無い事実だね
630ナイコンさん:2011/10/19(水) 20:20:26.71
あの当時、発色数・サウンド機能は意外と武器にならなかった。
パソピア7なんかも発色数を売りにしてたけど、FM-7に
惨敗だったし。FM-77AVでも同じことが言えてしまった。

どちらかというと、X1turboみたいな、400ラインでドット単位
で8色表示みたいな方が好まれてたかも。モノクロでも、初代以来
400ライン漢字表示が、最後までPC88の武器だったし。
631ナイコンさん:2011/10/19(水) 20:43:09.67
400ラインってそんなに必要なもんか?
大体400ライン表示できるディスプレイって高かった気がするんだが。
FMにだってFM-77L4とか400ラインカードとかあったが、どれほど売れたんだか。
結局AV40の400ライン+辞書ROMでようやく使い物になったが
あのセット価格なら普通に16bitも視野に入る価格だったし。(PC-9801U/UVあたり)
632ナイコンさん:2011/10/19(水) 20:50:17.90
85年くらいから400ラインのディスプレイも安くなってきてた。

PC-88は初代でもユーカラシリーズのワープロを最後まで使えたし。
200ラインの漢字表示はでかすぎて見栄えが悪い。PC-98が92年くら
いまで400ラインのままでも通用したように、400ライン漢字表示は、
パソコンで日本語を使いたかった人には大きな意味があった。
633ナイコンさん:2011/10/19(水) 21:07:16.44
日本語表示させるためには400ラインは必要だな。ディスプレイは
20万以上したと思う。
634ナイコンさん:2011/10/19(水) 22:39:04.81
>>624
>ファミコンはスーパーマリオで普及が一気に進んだ。
スーパーマリオはブームに乗っかったゲーム。
ブームを作ったのはゼビウス。ファミコン初のミリオンセラーソフトはゼビウス。


・・・400ラインは事務に必須条件。
スレ違いだけどFM-Rの方がTOWNSより売れていたんだよ。
635ナイコンさん:2011/10/19(水) 23:12:21.19
>>621 純正のほかは88にも使えるエプソンTF10(ゲームでは互換性の問題があった)か、ロジテックでしょ

77がいまいちだったのは、3.5インチより、7からの買い替えの必要を感じなかったからだと思う
7で5インチ使ってる人は77にしてソフト買いなおしは必要なかったし
ゲームは77以降出たのは両方出てたし
まあ、77が出る前に発売されたゲームで5インチしか出てないのもあったが
636ナイコンさん:2011/10/20(木) 01:07:30.74
>>635
そうそう。TF10だったか。価格が少し安かったので使ってた人が
割といたんだよね。確かNEC製のコントローラーを使っていたので
プロテクトが原因で互換性の問題があったんだったかな。
637ナイコンさん:2011/10/20(木) 06:20:47.54
400ラインのモニターは、
有名メーカーじゃなければ、85年で7万程度だったよ。
638ナイコンさん:2011/10/20(木) 16:21:17.19
400ラインはビジネスで日本語をバリバリ使うかどうかだな。
漢字が大きくても良いというのであれば当時の8ビットでどうしてもというわけでもなかろう。
200ライン用の即戦力とかもあったしな。
639ナイコンさん:2011/10/20(木) 16:32:49.54
400未満で実用ってマジありえねー

最低でも400、話はそこからだろ
640ナイコンさん:2011/10/20(木) 22:31:58.03
PC88が初代から400ライン使えたからなあ。
後発のFM77が一部モデルのみでは話しにならん。
85年以前には、8bitでもビジネスユースは存在した。
641ナイコンさん:2011/10/21(金) 00:11:02.50
>>628
CPUは7シリーズは最初から最後まで同じだろ。
642ナイコンさん:2011/10/21(金) 10:14:30.73
ビジネスユースと言ってもワープロと表計算、出来損ないの自称データベース
くらいか。そういえば初代FM-7には簡易言語New VIPというのが付いてたな。
FM-7買ったのはこのNew Vipを使ってビデオテープの管理をするためだったが
テープでいちいちロードするのにうんざりして挫折した。後でツクモの
ユーティリティでFDDで使えるようになったが、今度は日本語はカナ文字しか
使えないのにうんざりして結局放棄した。
643ナイコンさん:2011/10/21(金) 10:24:02.99
FM-77で初代から400ラインでの漢字表示ができなかったのは
痛い。高価なゲーム機でしかないから。FM-77が登場した時くらい
から、本格的にパソコンでの日本語使用が始まった。プログラム
を学ぶ機械から、徐々に事務機器として使われるようになってきた。

その点、NECは初代と変わらない貧弱な性能ながらも、漢字ROM標準装備、
フロッピー内蔵で400ラインでの日本語表示ができたPC-88mark2が同時代
のライバルを圧倒した。そいつらは次第にPC-98に移行し、NECパソコン帝国
を形成していった。FM-77がイマイチで終わったのは、初代の日本語表示能力
の軽視と断定してよいと思う。
644ナイコンさん:2011/10/21(金) 11:03:38.27
400Lineカードってなかったっけ?友人が持ってた気がするが。
645ナイコンさん:2011/10/21(金) 11:57:49.65
オプションじゃなあ。
88mark2が400ライン漢字ROM標準装備だったし。

あんなトロイ機種に77が負けたのは、400ライン日本語表示と
3.5インチフロッピーしか原因が思い浮かばない。
646ナイコンさん:2011/10/21(金) 12:29:59.14
77が88に販売数で負けた理由は、8001時代からの膨大な量のソフトの蓄積と
ソフトハウスの囲い込み戦略(NECが直接頼みに回る)が項を奏したからだろう。
性能ではなく、ソフトの量で選ばれる時代になっていたからな。
400ラインとか3.5とかはそれほど影響ないと思うよ。
647ナイコンさん:2011/10/21(金) 12:40:03.19
77はNEW7に負けたんだよ。
648ナイコンさん:2011/10/21(金) 13:22:13.48
PC-88の強みは、初代PC-8001と完全互換を
確保した上に、400ラインの漢字表示もできた。

FM-77は互換性は良かったが、+αが実用向きの
ものではなかった。パソコンで日本語表示したいという
要求は大きかった。
649ナイコンさん:2011/10/21(金) 16:27:36.76
大学のアニメ部が支えてくれたんだ
650ナイコンさん:2011/10/21(金) 19:47:35.41
もっっっっっっっっっっっっっっっっっの凄く今更なんだが、
646の書き込みの最初の数文字を見てふと思った。
もしそうなら、オレは20数年以上もかかってやっと気づいたことになる。








もしかして「77」ってネーミングは
「88」に対抗してのネーミングだったのだろうか・・・?
651ナイコンさん:2011/10/21(金) 22:01:38.64
77で使いたい5インチソフトというと何があったの?
ハイドライドとかは84年以降だよね
Kコンパイラとか初期の名作?
652ナイコンさん:2011/10/21(金) 22:15:51.89
Kコンパイラはメモリ上で動作するのでメディアは関係ない。
SYS-9も5インチでも3.5インチでも動く。

市販のゲームソフトの多くが5インチだったので3.5インチの選択肢は
あまりなかったんじゃないか。
653ナイコンさん:2011/10/22(土) 09:04:50.84
FM-7でフロッピー使ってた人は多かったの?
どちらかというと、カセットメディアの最後の名機という
感じがするんだけど。
654ナイコンさん:2011/10/22(土) 09:20:16.99
FDD高かったから最初はカセットで始めた人が多いでしょ。
そして、お金を貯めてFDDを買うと。
655ナイコンさん:2011/10/22(土) 09:23:06.64
>653 そうそうカセット時代のマシンなんだよな。FM-7って。
656ナイコンさん:2011/10/22(土) 10:25:06.95
PC-8001だと、ゲームやるのに20分待ちとかあったぞ。
FM-7でも、カセットだと長かかった?
657ナイコンさん:2011/10/22(土) 11:18:29.82
FM-7もボーレートはたしかPC-8001と同じだからね。
カセットメディアの最後の名機というのはさすがにX1のイメージがある。
658ナイコンさん:2011/10/22(土) 12:29:05.55
ハイドライド2をテープ版でプレイしました。それほど苦にならなかったな。
地上と地下を行ったり来たりする攻略法だとキツイと思うけどw
659ナイコンさん:2011/10/22(土) 14:46:00.28
PC-8001のCMTは600ボー
先発マシンだけあって他機種よりかなり遅いよ
660ナイコンさん:2011/10/22(土) 18:36:02.18
フロッピーを最初に使った時は感動したな。
なんて速いのだろうと。後にハードディスクとか、
CD/DVD、フラッシュメモリーとかが登場したけど、
カセット→フロッピーほどの感動は感じなかった。

個人的は意見だけど、やはりFM-77では400ラインの
漢字表示は標準にして欲しかった。それができないから、
PC-88mark2を買ってしまいました。大したマシンでは
ないけど、日本語使用ができたので、90年くらいまで実用
してました。FM-77はFM-7の流れを汲む、素性が良いマシン
だっただけに残念でした。400ライン標準装備があれば、あの
時の選択も変わったかもしれません。
661ナイコンさん:2011/10/22(土) 18:39:34.07
>地上と地下を行ったり来たりする

これテープだときついね。
662ナイコンさん:2011/10/22(土) 19:06:50.65
地下帝国の1Fでオイルが湧くのってテープ版だけだったっけ?
663ナイコンさん:2011/10/22(土) 19:15:22.75
地下にイカがいるやつだっけ?
664ナイコンさん:2011/10/22(土) 21:14:05.51
テープ版で買ったソフトはサタデー・ナイト・イン・六本木、
名前忘れたハドソンのアクションゲーム、倉庫番、惑星メフィウス
くらいかな。後はI/Oとかアスキーに掲載されてるソフトを必死で
打ち込んだ。
665ナイコンさん:2011/10/22(土) 21:25:41.04
>>664
>サタデー・ナイト・イン・六本木、

そんなソフトがあったんだ・・・。
自分が遊んでたのはナイトレッスンAZってやつだったよ。
666ナイコンさん:2011/10/22(土) 22:03:39.56
>>658
http://retropc.net/fm-7/museum/softhouse/enix/030501400.html

これぇ、マジで死ぬよ、最初のへぼミスでゲームオーバー。最初からのテープロードでまた11分待ち。
たしか、90分テープだったような。
667ナイコンさん:2011/10/22(土) 22:41:58.59
アドベンチャーはテープ版はやっちゃいけないと思ってた。

テキストオンリーの表参道(8001、32Kメモリ必須)でさえ、
ロードにかなり時間がかかるし、一度終わると、
自己書き換えでもやってるのか、またロードしなおさなきゃなんなかった。
668ナイコンさん:2011/10/23(日) 00:19:46.76
ZARTHか。やったことあるな。FD版だけどレンタルで借りて。
669ナイコンさん:2011/10/23(日) 00:29:56.42
惑星メフィウスは周知のように砂漠が糞なんだが、カナで入力する
アドベンチャーだったので、ゲームが完了した時にはかな打ちの
タッチタイピング出来るようになっていた。

まともなアドベンチャーゲームやるためにはFDD必須だったな。
ハミングバードくらいしかなかったけど、ちょうどFDD買った頃に
シェラオンラインの移植版が出始めて即買った。最初はBASICで
書かれていたので腹が立つほど遅かったけど、後でアセンブラで
書き直されて(コンパイラかな?)、無償でアップグレードされた。
670ナイコンさん:2011/10/23(日) 02:55:08.83
>>666
乞食っぽい少年と会話してたらいきなりナイフで刺されて死亡とか
マジで鬼のようだったね・・・

広告に出てたミリカのグラフィックにひかれて買ったけど、
ゲーム中で出てきたのはそれ1回だった・・・

テープ版のAVGといえばラグランジュL2とディーサイドが名作だよね。
I/Oに小出しで載るヒント見ないととても解けないレベルだったけど。
671ナイコンさん:2011/10/23(日) 05:02:27.88
>>597
購入したがる層が分かれちゃったということだろう
672ナイコンさん:2011/10/23(日) 10:52:22.13
今のパソコンもCD-ROM搭載が標準だし、CD-ROM搭載は正解だったんじゃねえ?
673ナイコンさん:2011/10/23(日) 10:54:04.03
>>670
あの広告のスクショ詐欺ぶりはもはや伝説レベルw
674ナイコンさん:2011/10/23(日) 21:07:30.45
>>673
パッケージのイラストと中身のギャップが大きいのもあったよね。
これとか

http://www.retropc.net/fm-7/museum/softhouse/enix/030500800.html
675ナイコンさん:2011/10/23(日) 21:25:43.20
エニックスのプログラムコンテンスト受賞作か。初期の頃のCGは
グラフィックカーソルでちまちま書いてたからな。俺もサランラップに
下絵書いてグラフィックカーソルでなぞって作ってた。

にしてもひどい絵だな。
676ナイコンさん:2011/10/24(月) 05:33:55.21
こりゃ当時のレベルで見てもひどい。
テクノポリスの投稿CGの方がマシ。
677ナイコンさん:2011/10/24(月) 23:36:43.83
>>657
8001よりは速かったはず。
うろ覚えだが、他は600とか1200だけど、1600位だったと思う。
678ナイコンさん:2011/10/25(火) 07:51:56.43
1600だったね。これを4800に上げるソフトがあって、これを使うと
速い速い。w
679ナイコンさん:2011/10/25(火) 11:50:18.33
>>675
黒歴史のうpキボンヌ
680ナイコンさん:2011/10/25(火) 12:55:45.32
>>677
1600だよ。1200って88だっけ?6001だっけ?
X1が2000bpsで、オートでがちゃこんがちゃこん動いてたのは、ちょっと羨ましかった。
681ナイコンさん:2011/10/25(火) 13:06:03.01
>>641
はあ?
7とNEW7がB09、77がB09Eだろ。
682ナイコンさん:2011/10/25(火) 17:52:49.31
Eって外部クロックってだけじゃ?
683ナイコンさん:2011/10/25(火) 18:13:44.66
>>681
77のメインCPUはB09のままだよ。B09EになったのはサブCPUだけ。
メインCPUもB09EになったのはAV以降だったと思う。
FM-11は最初からメイン/サブ両方B09Eだったはず。

>>682
正解。
684ナイコンさん:2011/10/25(火) 18:16:11.21
400ラインはFM-77L4が標準装備だった。
まぁ、実体はFM-77+400ラインセットIIに過ぎなかったんだけど、
富士通最大の失敗は、FM-77L4とFM-77L2で
ビジネス志向とホビー志向に分岐させたことだろうね。

FM-8から7/11の時と同じ事をFM-77からL2/L4の時におこなった。
FM-77L2の時に400ラインセットとFM音源カードの
両方を積んだ後継機を出していれば、
また違ってたんじゃないか…?

いまさらなカキコで申し訳ない。
OCNが巻き添え規制喰らってたもので…
685ナイコンさん:2011/10/25(火) 20:19:20.29
test
686ナイコンさん:2011/10/25(火) 20:30:11.79
400ラインがらみの話題になっているが、そもそもFM-77は販売数的に失敗もしていないし400ラインはL2とL4で分けて選択肢が増えてよかったと思うぞ。
それより77AVがコケたのが不思議でならない。
687ナイコンさん:2011/10/25(火) 20:39:18.20
77の理想形を求めると11ADになってしまうから難しいね
88は98より発売が早かったから伸びたのかな
688ナイコンさん:2011/10/25(火) 20:42:02.28
AVは4096色がウリだったけど、
あのCPUじゃ速度が遅いってのが
明らかだったもんねぇ。

ただでさえサブCPUのせいで
グラフィック制御が面倒だったし。
689ナイコンさん:2011/10/25(火) 20:45:37.32
おれはAVがコケたことより、
8801がSRでヒットしたのが不思議でならない。

あの時点だったら、9801Fの中古でも買ったほうが
よかっただろうに。
690ナイコンさん:2011/10/25(火) 21:43:51.70
>>688
FM77AVからサブCPUを停止して、メインCPUからサブのアドレス空間を
ダイレクトにアクセスできるんだが。
691ナイコンさん:2011/10/25(火) 21:47:23.89
キーボードでもそうだけど、そのような改良を
AVでやったものの、時既に遅しって感じ。

7でやってりゃ神機になれただろうに、
前の8がビジネス向けで、ゲームのことを
ロクに見てなかったからねぇ。
692ナイコンさん:2011/10/25(火) 22:52:47.26
当時モニタ買い替えはきつかった
693ナイコンさん:2011/10/25(火) 23:37:17.51
>>690
それじゃデュアルCPUの意味がないよな
まぁZ80上がりの人間にはあれで良かったんだとは思うが
694ナイコンさん:2011/10/26(水) 09:40:42.96
今思えば、画面周りは、MSXみたいに
VDPに任せたほうがよかったのかもしれないねぇ。

MSXのVDPはショボかったけど。
695ナイコンさん:2011/10/26(水) 11:03:04.42
>>689
ただ単にPC-8001時代からの累計ソフトの蓄積だよ。
SR自体はFM音源以外はそれほど先進的なハードでもなかった。
色数も中途半端だったし。
696ナイコンさん:2011/10/26(水) 12:58:28.18
FM77AVはFM-77L2の後継みたいなものだったけど、
FM-77L4の後継は最終的に出なかったよね。
AV40/EXにはキャラVRAMは搭載しなかったから別物だし。

>>77の理想形を求めると11ADになってしまうから難しいね
ものすごく同意。

サブシステムI/Oエリア(実質16バイトしかなかった)の関係上、
VRAMページ管理に当てられるアドレスが皆無だったので
L4の後継は出しようがなかったとは思うけど、
個人的にはFM-77+400ラインセットで
GVRAM192KB載せた機種が出るのが夢だった(笑)
まぁAVシリーズのようにミラーをなくせば十分な余白はあったけれど。

あ、あと第2水準漢字ROMもほしかったなぁ。
要はFM-11AD2標準機能…か…

>>689
>>695
FM77AVは、640x200の64色サポートが搭載されていれば
もう少し延びたんじゃないだろうか。
4096色モードの320x200っていう解像度が
他機種と比較して特殊過ぎた気がするんだ。
697ナイコンさん:2011/10/26(水) 13:02:19.89
>>696
あの時代は、ゲームに関しては
320x200のほうが有利だったんだよ。

8001SRがそうで、パソゼビウスの完成度は、
ベスト3に入るという。
698ナイコンさん:2011/10/26(水) 18:18:28.28
PC88は400ライン日本語ソフトが充実してたのが大きい。
まだまだPC98はてがでない人もたくさんいたし。
90年位までは実用機として初代でも使えた。
初期のFM77は日本語を軽視した。400ラインのね。
だからX1ターボにも負けてしまった。

発色と音楽機能は意外と武器にならない。
あのパソピア7がFM7に惨敗した前例がある。
日本語使用とゲームの両立できたねがPC88。
ただ、80年代後半は限界が見えてきたけどね。
699ナイコンさん:2011/10/26(水) 20:47:23.08
8801は持ってなかったから詳しくないけど、
日本語に関しては、8801と9801とでは
性能がマルッキリ格が違う。

そういう意味でも、9801Fの中古でも買ったほうが
よかっただろうにってトコだな。

8ビットで日本語って、そんなに重視されてなかった気がする。
700ナイコンさん:2011/10/26(水) 21:09:09.85
結果論から言うと、PC-98はVMまでは手を出さないのが
良策だった。VMがPC-98 16bitのスタンダードになったから。
無理して98Fとかは購入する必要無し。83〜86年くらいまでを
PC-88をフルに使い、その後はPC-98に移行するのがベスト。

実際、87年頃からPC-88もVAシリーズが転け、斜陽期に入った。
この頃からPC-98に転向していくユーザーも増えてきた。

PC-88のユーカラというワープロソフトは当時としては結構使えた。
漢字プリンタとの組み合わせで結構活躍してくれた。日本語ソフトの
充実がなければ、たぶんPC-88は買わなかったと思う。
701ナイコンさん:2011/10/26(水) 21:18:08.68
FM-7の蓄積ソフトも結構あったんだけど、
なんかFM-77に上手くバトンを渡せなかったなあ。
702ナイコンさん:2011/10/26(水) 21:18:27.26
SRもAVもVMもMSX2も2500も、みーんな1985年。
あの年はパソコン史上における、大激動だったもんねぇ。

何を買っても後で後悔しただろうね。
おれはその年に日立S1を買ったけど。

そして翌年には、VMの値下げを待ってた者たちに
あのお化けパソコンの影がせまる・・・
703ナイコンさん:2011/10/26(水) 21:30:52.83
FM−7/386とか出せば良かったんだよ。7ユーザーは一気に移行しちまうぞ
704ナイコンさん:2011/10/26(水) 21:37:33.82
それ、なんてタウンズ?
705ナイコンさん:2011/10/26(水) 21:39:08.50
>>698
FM-77がX1ターボに抜かれてしまったのはおそらくゼビウスの影響でX1にゲーマー人気が集まり、ソフトも88の次にそっちに流れてしまうようになったからだと思う。
逆にX1ターボが日本語処理を買われて売り上げをのばしたかというとそんなこともないように思うし。当初からビジネス主体なら16ビット機で。
2番手争いは85年末に77AVがあれだけの性能とコストパフォーマンスを持ってしても巻き返せない状況になってしまったね。
パソピア7とFM-7では最初からソフトの量がまったく違ったからね。
とうてい27色と6重和音で埋まるような差ではなかったし、敗れるべくして敗れたんじゃないかな。
706ナイコンさん:2011/10/27(木) 00:02:46.32
この板に88は元々ビジネスモデルだったの知らないオッサンいる?
PCそのものの学習の色合いがある8001が24万台ぐらい売れた(みんながこれで燃えたPC-6001・PC-8001編)
その機能を引き継いだビジネスモデルの8801が売れた(mk2まで30万台って話は聞いたことがあるが話のウラが取れない)。
88SRの初年度出荷台数50万台のなかに相当数の法人出荷があるらしい(昔のアスキー)
ビジネスは98、ホビーは88と固まった以後の88は実はあまり売れていない。(シリーズ総出荷 98万-30万-50万-α = 18万台+α )

ホビー志向は安くないと、AVみたいな価格維持高性能路線より性能据え置き29800円で売った方がマシだったんじゃ
実例 MSX2
707ナイコンさん:2011/10/27(木) 00:10:00.63
>>706
PC-8801をNCの自動プロで今でも使ってる人たちを知ってるよ。
開発元が消えたのと、使いなじんだソフトだからと88を中古で乗り換えてる。(ストックしている)

708ナイコンさん:2011/10/27(木) 23:38:58.67
電源とか大丈夫なんかね?
コンデンサとか駄目になってそう
709ナイコンさん:2011/10/27(木) 23:40:28.93
コンデンサなら交換できるでしょうね
エミュじゃだめなのかな?
710ナイコンさん:2011/10/28(金) 00:40:58.71
7スレで88のワープロ88のワープロって騒いでる人はなんなん?
711ナイコンさん:2011/10/28(金) 01:47:25.30
7にはまともなワープロないししょうがないだろ
712ナイコンさん:2011/10/28(金) 02:10:58.01
>>711
じゃあ、マックスマシーンスレやぴゅう太スレに行って騒いでこいよ
713ナイコンさん:2011/10/28(金) 08:04:43.06
筆頭スレなんて煽りスレなんだからいろんな奴がいるだろ
714ナイコンさん:2011/10/28(金) 18:24:50.71
77の日本語環境軽視を指摘してるんだろ?
ゲーム目的だけなら、やたら高いゲーム機だし。
77クラスなら、PC88以上の日本語環境は欲しかった。
715ナイコンさん:2011/10/28(金) 19:39:10.47
当時のパソコンは本体とディスプレイは別売り。
かなり高い代物だった。定価で買う奴も少なかったとはいえ、
かなりの高価な買い物。ゲームの為だけに買うのはかなり
裕福な家庭だけだった。PC-88,FM-77,X1turboなんかは、多用途
の使い道が求められた。その多用途性に欠かせないのが日本語
環境。ゲームだけならP6やMSXでもよかった。グラディウスは
MSXでも出ていたし。

性能的には大したことないPC-88系が売れたのは、ゲームと日本語
環境が両方使えたから。PC-88を卒業した連中はPC-98に移行していった。
お陰で88VAは転けてしまった。PC-88はゲーマーより多用途性を求めていた
証拠でもある。ゲームには不向きなPC-98でもゲームをやる奴が多く出てきた。

そういう意味ではFM-77の初代と二代目は高価なゲーム機となったのが敗因。
入門機的なFM-7から多用途性を求めるユーザーの需要を取り込みきれなかった。
716ナイコンさん:2011/10/28(金) 20:19:05.66
いやいや、当時は高級パソコンにしかできないゲームをやりたくて大枚をはたいてパソコンを買う人も多かったよ。
俺も含めてそういう人はゲーム機はもちろん、P6やMSXのレベルのゲームでは満足できなくて御三家を買ったんだ。
その中でもPC-88系が売れたのはそれこそゲームの豊富さだった。
当時なんでFMやX1でなく88にしたのか何人かのユーザーに聞いたところ、全員が全員ゲームの量だと答えたからな。
ちなみに俺はゼビウスやりたさにX1を買ったわけだが。
FM-7ユーザーは6809にほれてという自作派がいたな。
717ナイコンさん:2011/10/28(金) 20:43:45.42
86年になると8bit機自体が斜陽期に入ってきた。
PC88も惰性の時代になってきた。PC88,FM77AV,X1turbo
どれが勝っても先が見えてた。トレンドに疎かった俺でさえ、
次パソコン買うとしたら16bitを考えてたから。

8bit機の争いが最高にヒートアップしたのは82年秋頃から83年いっぱい
くらいでしょう。各社入り乱れて参入してきたし。その時代の成功した
マシンの代表であるFM-7は名機だよ。
718ナイコンさん:2011/10/28(金) 21:24:22.81
719ナイコンさん:2011/10/28(金) 22:21:52.23
>>715
個人で買う場合は日本語環境よりもゲームだよ。6001やMSXなんて
話にならん。消防とか厨房用というのが当時の認識。

8801が成功したのは8001との上位互換性を謳ったからだ(実際は
それほどでないにしても買い替えても手持ちのソフトが動くことは
アドバンテージになる)。他社は新機種を出す度にガラガラポンしてた
からうまく行かなかった。
720ナイコンさん:2011/10/29(土) 06:04:21.59
自分は親と共用でパソコン使ったから、
自動的にPC-88になってしまった。88ワープロさんと同じ感じ。
自分はX1turboかFM-77系統がよかったのに・・・・・・・・・・
バイトできる年齢じゃなかったから仕方なかった。
721ナイコンさん:2011/10/30(日) 05:19:55.08
アドベンチャーゲーム好きはパソコンでゲームが必須だった。
シューティング系統は、次第にファミコンで十分になっていった。
722ナイコンさん:2011/10/30(日) 07:35:05.81
いや、アドベンチャーが次第にファミコンで十分になっていって、
シューティング系統好きはゲーセンが必須だったんだぞ。

ダライアスを見てしまったら、ファミコンなんてもう・・・
723ナイコンさん:2011/10/30(日) 08:54:11.13
ビットマップグラフィックを持たず描画に制限のあるファミコンじゃ
フルグラフィックなアドベンチャーは無理があった。
ジーザスなんかはかなり頑張ってたけどね。
シューティングもグラIIとかはかなり頑張ってた。
724ナイコンさん:2011/10/30(日) 14:59:33.15
ファミコンのアドベンチャーなんてメニューから選ぶだけだから
話にならんよ。それに荒いグラフィックだからな。
725ナイコンさん:2011/10/30(日) 20:16:51.96
これはファミコンのアドベンチャーのお話です。










話になった!
726ナイコンさん:2011/10/30(日) 21:13:23.52
>>722
>>721の流れがまず先にあって、(デゼニランドやサラトマの時代)
その数年後にあなたのいうとおりになっていった。
だから、>>721はなにも間違ったことを言ってないよ。
727ナイコンさん:2011/10/30(日) 21:31:17.83
ま、88SRや77AVが出現した時は、
8bitから16bitへの移行が本格的に始まった時。
このクラスでの勝敗はさほど意味がなかった。
もはや8bitが余命の時代になった。

8bit全盛時代の前半はPC-8001が勝者、後半はFM-7が勝者という
評価でよいのでは?
728ナイコンさん:2011/10/31(月) 10:32:58.44
富士通の失敗はFM-7/77(AV)系のステップアップを何も用意しなかったこと。
FM-77AVの先がなかったことだな。16βは価格から見てもビジネス機だったし、
Townsが出るまで間が開きすぎていたし、Townsにしてもガラガラポンだからな。
729ナイコンさん:2011/10/31(月) 10:41:08.14
>>728
それは言っちゃいけねーよ、Fに限らず。
1985年の時点では8ビットは限界なことぐらい、
どのメーカーだってわかってたんだから。

Nだって、各種SRは最後のつもりで出したんだろうけど、
こともあろうに8801がヒットしちゃったもんだからねぇ・・・

8ビットはMSXにでも任せとけばよかったんだ。
730ナイコンさん:2011/10/31(月) 12:18:31.99
88SRが売れたということは、それだけ消費者に支持されたということだし、ホビーは8ビットで十分だったという結論かもしれない。
731ナイコンさん:2011/10/31(月) 12:48:05.37
そうだな、ホビーは8ビットで十分だった。
あのお化けパソコンを見るまでは。

8ビットの場合、オーバースペックは遅くなるだけだから、
あまり歓迎されなかったもんねぇ。
4096色って聞くだけで、ゲームには使えねーなって思ったもん。
732ナイコンさん:2011/10/31(月) 13:05:53.01
>>680
X1は2700だろ
2000はたしかMZ-2000あたり
733ナイコンさん:2011/10/31(月) 13:09:32.25
>>720
SHARPはそのころ密かにX68000を着々と・・・
734ナイコンさん:2011/10/31(月) 13:18:27.43
88SRやX1tやFM-77の頃16Bitの移行が見えてたって言うがまだまだ現実的じゃないぞw
8Bit花盛りって時期だった
だいたい98VM2発売時で40万超えるって言うのに・・・
VM以前の98だと速くてさすが16Bitだけど音源も無いしわざわざ98買うのはホビー的には進化の逆行って感じだったな
735ナイコンさん:2011/10/31(月) 13:29:17.73
FM−77に望んだのは
メインCPU:MC68000
サブCPU:MC68000
そして漢字ROMを標準装備
736ナイコンさん:2011/10/31(月) 13:32:09.36
当時高価な68000をデュアル構成では使えまい。一個で十分だな。
737ナイコンさん:2011/10/31(月) 13:34:35.33
CPUに68000てのは、80年代前半における
「夢のパソコン」の想像図だったねぇ。

価格的に1987まで実現はできなかったわけだ。
メリケンでは1984年だったけど、非現実的に高かったし。
738ナイコンさん:2011/10/31(月) 13:35:04.97
当時68000は2万円ほどだから、安いよ
739ナイコンさん:2011/10/31(月) 13:42:27.77
富士通のやり方は最初高価でも数年後には下がると見通したやり方じゃないか!
740ナイコンさん:2011/10/31(月) 14:02:35.54
>>738
6809は1000円くらいだろ。桁からして違うじゃん。当然周辺も高くなるんだし。
741ナイコンさん:2011/10/31(月) 14:09:41.34
2万円のMSXは作らない、20万円のFM−77を作る
742ナイコンさん:2011/10/31(月) 14:25:31.03
CPUを68000にしたのに
グラフィックが9801と同レベルってのもねぇ。
マックはもっとショボかったけど。
743ナイコンさん:2011/10/31(月) 14:37:00.16
>>742
そうでもないよ。グラフィックはGDC積んでる9801よりも高速だった。
シグマだったかの時にMacで開発したけど、査収に来たIPAの人が「速いっ!」
って驚いてた。

それにリニアに広大なメモリを使えるのは魅力。FM-11でもMS-DOSは900KBまで
使えたけどね。
744ナイコンさん:2011/10/31(月) 15:42:33.72
>>731
あのお化けパソコンを見るまでは。

FM-7ユーザーはTOWNSよりこっちを選んだ人が多かったの?
745ナイコンさん:2011/10/31(月) 16:08:36.69
>>744
そうだねぇ。
ウチには77AVがあったけど、あのお化けパソコンに対抗して
262144色なんてのをやってのけたときに、Fはもうダメだと思った。

でも、お化けパソコンを手に入れたのは、ずっと末期の頃だった。
先に9801ノートを買ってしまってねぇ。
746ナイコンさん:2011/10/31(月) 20:27:01.04
>>735
つ ダイナマック
747ナイコンさん:2011/10/31(月) 20:33:52.50
>>746
サブCPUはないだろ
748ナイコンさん:2011/11/01(火) 06:09:49.58
>>743
白黒だしね
749ナイコンさん:2011/11/01(火) 11:31:32.02
PC88,F-77/7,X1turboのゲーマー達は、
年齢が上がるにつれ、ゲームから卒業し、
そのままビジネスユースのPC-98に移行した
人達が多数。たまーにゲームするくらいで、
ホビーユースを全面に出す必要もなくなった。
それ以降のゲーマーはパソコンよりファミコンだしね。
750ナイコンさん:2011/11/01(火) 13:04:44.38
>>749
俺はMacintosh SE/30に移行したけどね。
並行輸入で当時80万円もはたいたのに、
漢字Talk6を買うのにさらに7万円ぐらい払わされて、とにかくカネばっかかかった
けど、ウンズとかペケロクとか98とか、あんときは全然欲しくならんかったわ。

今じゃアップル製品はiPhonしか使っとらんけど。
751ナイコンさん:2011/11/01(火) 13:14:32.26
>>750
SE/30の並行輸入で80万ってどんだけボラれてんだ?
AJで買うのと大して変わらないじゃんか。
752ナイコンさん:2011/11/01(火) 13:39:41.20
>>751
そういうお前は個人輸入が出来るだけのスキルがあったんかよ?キチガイ
753ナイコンさん:2011/11/01(火) 13:49:42.15
個人輸入のスキルを自慢したいだけだったりしてw
754ナイコンさん:2011/11/01(火) 13:52:00.95
>>752
IIcx 50万だったけど何か?
755ナイコンさん:2011/11/01(火) 14:01:08.67
なんで個人輸入までしてマックなんて買うんだか・・・

素直に自動車でも買って我慢してりゃよかったのに。
756ナイコンさん:2011/11/01(火) 14:03:13.46
自転車を出してきた所にセンスを感じる
757ナイコンさん:2011/11/01(火) 14:05:33.59
いや、自転車じゃなくて自動車。

自転車で80万円もかけるなんてさすがにねぇ・・・
758ナイコンさん:2011/11/01(火) 14:08:24.96
自転車だったらセンスが良かったのに
759ナイコンさん:2011/11/01(火) 14:24:32.67
じゃあ、中間とって、バイクってことにしよう。

素直にバイクでも買って我慢してりゃよかったのに。
760ナイコンさん:2011/11/01(火) 19:00:44.62
NECは、ゆくゆくはPC88を16bit化、PC98を32bit化していく
つもりだったのかもしれないが、88VAは見事な程転けてしまった。
X68000も、話題性は確かにあったけど、大勢に影響を与えた程で
はない。まだtownsの方が販売的にはマシだったかも。
ホビー特化のパソコンは意外なほど受けなかった。NECは16bitと32bit
のPC98を併売を数年続けた。

ホビー向けパソコン全盛は、88SR以降,X1turbo,FM77AVだったかもしれない。
761ナイコンさん:2011/11/02(水) 05:37:09.27
発色数はゲームでは生かせなかったなあ。
X1turboみたく、400ラインで8色表示とかの方がよかった。
762ナイコンさん:2011/11/02(水) 09:50:53.17
高解像はゲームでは生かせなかったなあ。
8001SRみたく、320x200で2画面重ね合わせとかの方がよかった。
763ナイコンさん:2011/11/02(水) 12:38:38.94
>>735
FM-77は漢字ROM標準装備だったな。
第1水準だけだったけど。
第2水準は最後までサポートされなかったが…。
764ナイコンさん:2011/11/02(水) 22:21:58.14
第2水準なんて年寄りの重鎮に提出する報告書でしか使わんし

実際イラネー
765ナイコンさん:2011/11/03(木) 05:14:29.56
そうか?
第二水準は重宝したけどなあ。
文章作る機会が多くなると、意外と第一水準だけだと
困ることがある。
766ナイコンさん:2011/11/03(木) 08:18:07.10
確か牛丼の「丼」が第二水準だったんだっけ?
767ナイコンさん:2011/11/03(木) 09:18:19.39
77は中途半端な性能で自滅ということだ。
FM7が画期的だっただけに、なーんだという印象が強かった。
768ナイコンさん:2011/11/03(木) 11:13:21.54
>>767

墓石よりマシでしょ。 だれだぁ、あんなデザインにしたの?
769ナイコンさん:2011/11/03(木) 11:31:34.26
FM-7に3.5インチフロッピーを搭載し、
キーボードをセパレート式にしただけという感じだったもんな。
PC8001とPC8801には線引きがあったのとは大きな違い。やっぱ400ライン
日本語環境の差だよ。
770ナイコンさん:2011/11/03(木) 12:29:42.41
>>768
あれにゴーサインだした上層部もある意味すごいと言える。
結局、FMシリーズの墓標となったわけだが。
771ナイコンさん:2011/11/03(木) 12:52:38.12
この当時デザインなんて気にしてた人いる?
デザインが格好いいと思ったのは、MZ-80Bくらいだなあ。
772ナイコンさん:2011/11/03(木) 18:22:28.84
デザインなんて気にしてた人ねぇ・・・
スティーブ・ジョブズさんかねぇ?
773ナイコンさん:2011/11/03(木) 18:41:19.12
VIC-1001、コモドール64もデザインはかっこよかった。
774ナイコンさん:2011/11/03(木) 19:27:46.60
そもそも64kの77にMMRは必要だったのかな
775ナイコンさん:2011/11/03(木) 20:08:43.35
77に三種混合ワクチンは必要ないだろ
776ナイコンさん:2011/11/04(金) 03:40:31.50
5キーで止まらなけりゃ神機だったのに
777ナイコンさん:2011/11/04(金) 05:35:18.02
5キーで止まるとは何のことですか?
778ナイコンさん:2011/11/04(金) 05:45:11.37
>>766
「パソコンマニアは冬眠しよう」に書いてあったね
779ナイコンさん:2011/11/04(金) 18:38:48.38
PC-8001の試作段階では、もっと派手な色だったらしいぞ。
試作機を当時のパソコンマニアに見せたら、もっと地味な色がよい
という意見が多く、ああいう色使いになったそうだ。

FM-7/FM-77はどうだったのだろ?
FM-7の性能は驚いたけど、デザインは当時でも無骨な印象を受けたが、
反面、性能にふさわしいガッチリ感があり、全体的には好印象だった。
やっぱ、マニアの意見とか聞いたのかな?
780ナイコンさん:2011/11/04(金) 20:04:08.79
FM-8に比べるとホビー色が強いからああいう色使いになったのだろう。
781ナイコンさん:2011/11/04(金) 21:16:02.29
>>777
チャタリング対応とBREAK キーの仕様。

上記の仕様がFM-7死亡の主原因とされていることもある。
782ナイコンさん:2011/11/05(土) 07:22:35.48
富士通は16bitもどきみたいなFM-11も失敗だった。
あの時期に本格的16bit機を出して、ソフトを充実させとけば
PC98勝てたかもしれない。
783ナイコンさん:2011/11/05(土) 08:08:01.54
方向を迷ってたんだろ。8086、68000、etc. DOSもCP/M-86、
MS-DOS、CP/M-68000と過渡期だったからな。
784ナイコンさん:2011/11/05(土) 09:00:44.05
16βが登場したのが86年。
98VMが85年だから、ちと遅かったなという感じ。
16βが85年登場で、ガンガン企業向けに売ってたら
勝ってたかもしれん。
785ナイコンさん:2011/11/05(土) 09:26:13.37
LHA圧縮ツールがない機種はウンコと認定
786ナイコンさん:2011/11/05(土) 19:29:08.51
スレ違いだけどFM-11の仕様でPC-9801Fには勝てないよね。
16ビットもどきとまともな16ビットが同じ価格帯って・・・
787ナイコンさん:2011/11/05(土) 21:12:08.20
FM-11は、2HDだよ
788ナイコンさん:2011/11/05(土) 23:10:06.49
FM-11+OS-9はなかなかの強者だぞ
用途によっては98F+MS-DOSより仕事になる

でもFM-11の8088版は糞だろうな
ハードが遅いCP/M86なんて使ってられない
789ナイコンさん:2011/11/05(土) 23:22:01.63
>>788
最強はAD2系なんだよなぁ。

BS系がある意味カスか? 除くBS(w
790ナイコンさん:2011/11/06(日) 02:21:24.46
MS-DOS 900KBがリニアに使えるのはFM-11だけ。
V20に交換して使ってた。
791ナイコンさん:2011/11/06(日) 07:01:51.48
PC-98は一太郎の存在がでかいよね。
ワープロもできる、データーベースにも使える、
家ではゲームもできちゃう。プログラムを自分で
組む難しい機械から、便利で多用途に使える機械へ
転身。その路線の前段階がPC-88。

FM-77は16bitへの橋渡しとしては失敗作。8bit機としては
よいと思うけどね。
792ナイコンさん:2011/11/06(日) 12:58:45.52
FMホビー系の16bit機って実質出なかったからな。Townsはインテルに
なったから同じ系統とは言い難い。
793ナイコンさん:2011/11/06(日) 14:32:23.21
>>792
では、FM-11が6809と8086ではなく、6809と68000又は68008とかだったら、どう?
794ナイコンさん:2011/11/06(日) 16:16:22.30
11の板金筐体と価格から言えば、やはりビジネス機の範疇だな。
795ナイコンさん:2011/11/06(日) 18:43:49.65
11やL4が売れないから68townsは出なくてよかったな
796ナイコンさん:2011/11/06(日) 20:01:52.64
当時の68000はろくなOSがなかったから商品化は厳しいな
797ナイコンさん:2011/11/06(日) 22:44:11.86
OS9とともに消え
798ナイコンさん:2011/11/07(月) 01:26:14.90
富士通は68000でunixを使ってた。
799ナイコンさん:2011/11/07(月) 11:49:33.74
OS-9/68000か。6809や63C09などの8bit OS-9も悪くはないのだけど、
やはりLevel2でも1 process 64KB(実際は62KBだっけ?)の制限はきつかったな。
その点OS-9/68000はそういう厳しい制限はないから欲しかった。
でもX68K用のは販売されてた時期は短かった。大昔、ビジネスショーでもらった
カタログだったかチラシはどこかにあるはず。
800ナイコンさん:2011/11/07(月) 12:23:16.61
やっぱり富士通で68Kを作って欲しかったんだね。
801ナイコンさん:2011/11/07(月) 18:14:54.09
>>799
$0000〜$FBFFなので63KBだね。
802ナイコンさん:2011/11/07(月) 20:10:29.06
>>795
11は16ビット機並みの価格のビジネス用8ビット機だったし、L4は一般ホビーユーザーにはL2で十分だったので売れない理由は分からんでもない。
それより77AVが売れずにソフトも少なかった理由が未だに解せないんだよな。
あの時代のベストチョイスだと思うんだが。
803ナイコンさん:2011/11/07(月) 20:17:50.38
>802

発売タイミングの問題でしょう
夏にmsx2 98VMが先に出ていたから。夏ボーをそこで使った人が多い。

AVは秋でFRMRと重なったから。
804ナイコンさん:2011/11/07(月) 20:47:49.34
発色数とサウンド機能は意外なほど決め手にならんかった。
個人ユーザーにもPC98が浸透した。

88VA,68000,タウンズと98より遥かにホビー向けの機種があっても、
ホビーに不向きなPC98が個人に売れた。

77AVが登場した頃から、ゲームだけが目的の個人ユーザーが減少してきたのさ。
限られてきたパイを奪い合うだけなら、
元々ソフトで有利な88が断然優勢となった。
77AVは一年早ければ、FM7ユーザーを保持したまま
ユーザーを拡大したかもしれない。
805ナイコンさん:2011/11/07(月) 21:53:22.56
X6のOS-9を買ったけど、あまりに出来が悪かったので
結局FM-11のOS-9を使い続ける事になった

8bitでマルチタスクがすいすい動くのに、16bitはDOSモドキ
ホントにX6はOSに恵まれなかったと思う
方やMC68000にUNIX、方や同じMC68000にHumanって ...

ハドソン氏ね

死ななくても良いけど器を理解してOS付くるのヤメロ、バカ
806ナイコンさん:2011/11/07(月) 22:05:47.44
2コンマイクに泣き叫べ
807ナイコンさん:2011/11/07(月) 22:30:06.44
98って販売店がソフトをサービスで付けてくれるとこ多かったよな。
(ひどいのになるとピーコソフト付けまくり)
MS-DOSなんて標準添付だと思ってた人も多いんじゃないか?

思えばあれがプリインストールPCの走りだったのかもしれんな。
808ナイコンさん:2011/11/08(火) 01:06:35.35
Ver.2.0 の頃はアプリの起動用としてばらまいていたからなぁ
Ver.3.0 から買わされたんだと記憶してる
やり方がユダヤ人のbabylonと同じだよな

最初はただで使わせて、必要になってきたら金を取ると
ソフトバンクの携帯サービスもそのうちそうなるぞ
809ナイコンさん:2011/11/08(火) 02:08:54.45
iPhone3GSはただらしいじゃん?
810ナイコンさん:2011/11/08(火) 19:54:57.93
自分も標準添付と思ってた。
自分でMS-DOS買ったの、エプソン版5.0だけ。
811ナイコンさん:2011/11/09(水) 08:59:08.66
77の没落ぶりは酷かった。
まさに没落御三家、お家断絶という感じだよな?
812ナイコンさん:2011/11/09(水) 09:45:24.58
何か一人必死で77を叩いてる奴がいるが、何か恨みでもあるのか?
813ナイコンさん:2011/11/09(水) 10:06:17.03
>>812
やっぱ、5を押さないと止まらないってトコかねぇ?
8801や9801は、キーボードだけは今のパソよりも
優秀だったからねぇ。
814ナイコンさん:2011/11/09(水) 10:19:22.55
7→77でユーザーが散逸したのは確かだろ?
815ナイコンさん:2011/11/09(水) 12:13:21.68
7→77ってそんなに没落したっけ?
X1に次点の座を奪われたのは確かだが、それでも第3極には居たし
MZのようにシリーズごと見るも無残に没落したとも思えんが。
ただAVがソフト、販売数の面で泣かず飛ばずだったのは痛かった。
性能は言う所無しだったが。
816ナイコンさん:2011/11/09(水) 12:14:49.97
FM-7やNew7のユーザーは、
その後は77系統に乗り換えたのかな?
結構ユーザーはいたと思うのだが・・・・・

NECだと、PC-6001やPC-8001のユーザーが
PC-8801系統に乗換、更にPC98系統に乗換と
いう人が多かったと思う。
817ナイコンさん:2011/11/09(水) 12:54:26.58
7→77は乗り換える必要が無いのに3.5インチにして5インチ分散したのが敗因だろうな
77AVから3.5にするならまだしも
98の3.5インチなら8086→V30→80286・・・と乗り換える意味があるし
5インチのX68000に乗り換える意味の無いCompact XVIに切り替えるようなもん
それでCompact XVIしか販売されなくなるみたいに
77AVの下地として77を3.5にしたかったのかもな そこで資産を作ってと
818ナイコンさん:2011/11/09(水) 14:18:42.36
77が普通に5インチ内蔵型にしとけば、
7のユーザーがそのまま移行し、PC88には敵わなくても、
X1シリーズには負けなかったかもね。

FM-11で3.5インチにすれば良かったのにな。
819ナイコンさん:2011/11/09(水) 14:43:55.39
FM-7->FM-11EX(中古だがROM含めてAD2もどきに改造)->その後Macに

77系は買う気もおきなかった。
820ナイコンさん:2011/11/09(水) 14:52:21.23
PC-6001・PC-8001とPC-8801とは性能差があったから乗換た
人は結構いたかもしれないが、FM-7と77とでは、さほど性能差
がないので、動機として乗換意欲が沸かなかったのかな?
821ナイコンさん:2011/11/09(水) 16:10:40.81
77の位置づけは、8801で言えばmkIIだべ?
フロッピーやら漢字ROMやらを標準装備させた、みたいな。

なんにしても、Nよりワンテンポ遅かったんだよね、Fのリリースは。
そのわずかな時間差でNに持ってかれた感じ。

8だけは8801より先だったようだが。
822ナイコンさん:2011/11/09(水) 18:53:40.96
>>821
個人的には、富士通が意識したのは
PC-8001 vs FM-8
PC-6001 vs FM-7
PC-8801 vs FM-11
PC-6601 vs FM-77
PC-9801 vs FM-16β
だと思うのだが。

あと別件だが、
FM77AVはPC担当が半導体事業部から
電子機器事業部に異動してから
方針が変わったため作られたPCなんじゃなかったか?
型式番号がMBxxxxxからFMxx-xxxになったのも
担当部がかわったのが理由だった気がする。
FM-16βは異動前と後両方で出荷されてたから、
初期MBxxxxx後期FM16-xxxの型式番号が付いてた。
823ナイコンさん:2011/11/09(水) 19:12:46.70
>>822

PC98と16β以外は能力差ありすぎでは?
FM-8に対抗して出したのがPC-88,FM-7に対抗がPC80mk2
という感じでしょう。FM-77はPC88mk2に対抗。

富士通にはPC60、PC66に相当する機種は最後まで登場しなかった。
強いてあげるなら、MSXのFM-Xじゃないかな?
824ナイコンさん:2011/11/09(水) 19:58:02.33
あ、でも7の時には、Nはロクな対抗機種がなかったな。
7と同時期に出たのが9801で、価格差が大きすぎたもんねぇ。

で、8001mk2とFM-7じゃ、あまりにも格が違いすぎる。
825ナイコンさん:2011/11/09(水) 20:00:16.55
PC-8801 vs FM-8
PC-8001Mk2 vs FM-7
PC-88Mk2 vs FM-77 VS X1
PC-88SR vs FM-77AV VS X1turbo
PC-9801 vs FM-16β
PC-9801VM vs FM-R
PC-9801VM vs FM-TOWNS vs X68000

下2つは並行して続けられた。
826ナイコンさん:2011/11/09(水) 21:15:48.85
当時の連れで8001mk2ユーザーいわく
このマシンはあのPC-8001の後継機で今後NECのメインストリームとなり、ソフトもバンバン出てくる。
88はビジネス機でメインフレームとは別カテゴリー。
FM-7やX1は所詮キワモノ。王道のNECの敵ではない。

その後の歴史は知っての通り。
827ナイコンさん:2011/11/09(水) 21:39:09.21
誤爆?

8001MK2は8001のリメイクにしかみえなかったなあ。
8001のコピーゲームを持っている人が買っていたのかと。
 ただあの価格設定だけは理解できなかった。P6より低能力だからね。
828ナイコンさん:2011/11/10(木) 00:35:07.52
>P6より低能力

それはないわ
829ナイコンさん:2011/11/10(木) 06:10:11.95
PC-8801mark2model10が168000円だったから、
+4万で買えてしまった。80mark2より、こっち買った人が
多かったかも。+4万を捻出できない人は、FM-7を買うでしょ。
830ナイコンさん:2011/11/10(木) 20:05:57.76
自分は初代P6→PC88mk2
ブランク期間があってエプソン98互換機ノート。
16bit時代を飛ばしてしまった。
もう少しパソコン買うのが遅ければ、FM7買ったと思う。
831ナイコンさん:2011/11/11(金) 19:57:30.29
普通にFM-7の5インチFDD搭載型を作っとけばよかったんだよ。
3.5インチFDDはFM-11の一モデルでやってさ。それからAVみたいな
機能を盛り込んでいけば、PC88系統には勝てなくても、X1系統
には勝てたよ。
832ナイコンさん:2011/11/11(金) 22:03:04.42
Nは昔はよかった。
Fは昔からダメだった。
833ナイコンさん:2011/11/11(金) 22:08:03.40
Sは昔から空気か。
834ナイコンさん:2011/11/11(金) 22:49:37.72
Fは官庁や町役場向け

だから大丈夫
835ナイコンさん:2011/11/11(金) 22:54:05.18
3.5インチや400ラインが直接の敗因ではないと思うが。
X1に抜かれたのもゼビウスの影響が大いにある。
あの時点まではFMの方がソフトも潤沢だった。
836ナイコンさん:2011/11/12(土) 07:22:55.17
>>833
SHは1987年のあのお化けパソコンで
一気に状況が変わったけど、それ以前はねぇ・・・
837ナイコンさん:2011/11/12(土) 11:32:26.00
>>836
それ以前ならSHとNで双璧だろ
どうもFMユーザーはMZを認めたくないっぽいな
838ナイコンさん:2011/11/12(土) 11:45:59.69
最初はMZでシャープがバソコン業界の盟主だった。
そこにNECがPC80で市場を席巻。PC80の成功に刺激され、
高級・高性能のFM8を投入といった流れ。
富士通はシャープより新参。後発のわりに頑張った印象。
839ナイコンさん:2011/11/12(土) 14:19:15.55
>後発のわりに頑張った
ほんの1,2機種がね
840ナイコンさん:2011/11/12(土) 14:49:44.19
>>839
FM-7とFM-NEW7ですね。
841ナイコンさん:2011/11/12(土) 15:34:26.53
>>835
X1に抜かれたのは単純にX1Cで安くなったからだと思う
842ナイコンさん:2011/11/12(土) 15:58:18.25
この頃になると自作派とゲーマーの比率が逆転していた。よってゲーマーの獲得が即売上となる。
X1Cで安くなって7/NEW7購買層がそっちへ流れ出したところへゼビウスが大ブレーク、トドメにターボが出た。
一方FMは「5」キー問題のシャレにならなさがゲーマーの間に浸透し、真剣に購入対象から外されてきていた。ジョイスティックへの対応も遅れていた。
逆転の真実はこんなところでは。
843ナイコンさん:2011/11/12(土) 17:26:30.04
でもその頃は、MSXも現れたからねぇ。
事態はもっと混乱してたんじゃないかと・・・
844ナイコンさん:2011/11/12(土) 17:41:07.19
FM7→FM77という流れにはなりにくかっただろ。
次はPC98とか考えた人も多かっただろうし。
初代88→SR,FRとかも少なかったと思う。
プログラム好きはFM7使いこんだだろうし、
ゲーマーはファミコンや88系統に走っただろうし。
845ナイコンさん:2011/11/13(日) 01:23:46.30
>>842
お前のゼビウス妄想は聞き飽きた。チラシの裏にでも書いてな。
846ナイコンさん:2011/11/13(日) 09:13:26.51
88のゼビウスは出来よかったか?
グラディウスなんて、MSXでもそこそこの出来だったぜ。

普通にFDD時代に乗り遅れただけだと思う。
7は5インチ、77は3.5インチと断絶が発生したのが痛かった。
88やX1系統は一貫して5インチだった。7→77乗換を阻害した。
847ナイコンさん:2011/11/13(日) 09:18:07.06
LINE文でラムちゃんのお絵かきしてた頃はFM-7最強だと思ってたけど、
マシン語ゲーム全盛になってくると、だんだん発売タイトル遅れてくるし、PCGもないし、
なんとなくゲーム作りづらい機種なんだろうなぁってのが、自分にも分かってきて見切ったよ。

77のタイミングでAVが出てれば少しは違ったのかなぁ。
まあ3.5インチは高価で遅かったから結局ダメだったもな。
848ナイコンさん:2011/11/13(日) 09:42:20.21
>>846
アントキの広告は静止画だったからねぇ。
アキハバラでデモなり見れればまだしも、あの静止画広告を見る限りじゃ、
釣られてX1を買ってしまったケースも少なくあるまい。

買ってからドンだけ落胆したかは別として・・・
849ナイコンさん:2011/11/13(日) 10:29:46.97
一瞬映画かと思った
http://antoki.jp/index.html
850ナイコンさん:2011/11/13(日) 10:59:49.98
7→77の乗り換えはあまり期待してなかったんじゃまいか?
普通にNEW7も併売してたし。
851ナイコンさん:2011/11/13(日) 11:54:19.82
元から売る気なんて無かったんだろ
汎用機に比べたらパソコンの利益なんて蚤のクソみたいなもんだし
852ナイコンさん:2011/11/13(日) 12:30:27.50
事務機器としてパソコンに力を入れたのがNEC。
PC-8801の頃から400ラインで漢字表示とかできるようにしてた。
PC88はホビーパソコンになってしまったが、PC-98シリーズで
花が開いた。富士通はFM11,16β、FMRと混乱気味だった。
853ナイコンさん:2011/11/13(日) 12:37:19.96
77AV専用のゲームとかはあったの?
あんま記憶にないのだけど。
854ナイコンさん:2011/11/13(日) 12:48:26.28
ファルコムやT&Eあたりが出してたんじゃないかと。
ザナドゥとイースはAV用だったな。

あとはレイドックとスペースハリアーがあった。

まだ結構出てくるだろう。
855ナイコンさん:2011/11/13(日) 13:23:16.00
AVが完全なゲーム機で出ちゃったからなぁ。
ワープロ全盛期なのに、400ラインなしでTV付きって親を口説こうにも無理がある。
富士通ってプリンタのラインナップも貧弱だった気がするし。
856ナイコンさん:2011/11/13(日) 13:49:14.18
>>851
初期のパソコンはどこも半導体事業部が主体。半導体を売るための
アプリケーションとしての位置づけがパソコン(当時はマイコン)。
汎用機とは元々事業部が別だ。売る気は満々だよ。

商売として見込みが出てきたので、各社事業部が変り迷走した揚げ句、
最終的にNECの一人勝ちになる。
857ナイコンさん:2011/11/13(日) 16:56:10.26
85年以降になると、8bit機は急速にゲーム機化した。
400ラインのモニターがあると、PC98に乗り換える時に、本体だけの
投資ですみ、事実上98Aの頃まで問題無く利用できた。PC88SR以降
と400ラインのモニターを購入しとくのが無駄の無い選択だったと思う。
858ナイコンさん:2011/11/13(日) 16:58:29.39
>>854
「77AV専用」が、多機種への移植無しな「完全オリジナル」という意味だとすると
結構限られるね。
「デスフォース」「アムノーク」あたりとか。
「ディープフォレスト」「ファイアボール」は何気にMSX2版もあるらしい。
(77AVが「初版」という意味ではこれらもありだが)

ちなみにザナドゥは元々FM-7対応だし、イースもFM-7版あるよ。
859ナイコンさん:2011/11/13(日) 18:03:10.31
>>846
3インチFD(コンパクトFD)搭載のX1Dの存在も忘れないでください。
860ナイコンさん:2011/11/13(日) 18:07:46.81
chageの人ここにもいたぞ
861ナイコンさん:2011/11/13(日) 18:14:02.30
>>854
完全オリジナルでないが、FM77AVを機能を生かしたソフトというと、
・シルフィード(デモのみ)
・イース
・イースII
・ディグダグ
・ドラゴンバスター
・ドルアーガの塔
・スペースハリアー
・レイドック
・ディーヴァ -ドゥルガーの記憶-
・ばってんタヌキの大冒険
・九玉伝
・ルクソール
くらいかな?
862ナイコンさん:2011/11/13(日) 18:24:28.94
ばってんタヌキの大冒険なつかしー。
863ナイコンさん:2011/11/13(日) 19:17:28.39
自己資金でゲームソフトを購入できる人は、
77AVでも困りはしなかったし、主要ソフトも揃ってたのかな?
864ナイコンさん:2011/11/13(日) 22:00:26.17
>>859
3インチ自体が負け規格になったせいで見極めが速かったのか
X1シリーズにはダメージ少なかったよね
でもX68は最初から3.5インチ搭載の方が良かった気がする
865ナイコンさん:2011/11/13(日) 22:31:53.54
>>864
結果論としては、X68000は3.5インチ採用が正しかったけど、当時はメディアの価格で見ると微妙だったよ。
逆に、FM-TOWNSに関しては、3.5インチで間違いがなかったね。
866ナイコンさん:2011/11/14(月) 10:36:04.99
3.5インチはソニーの特許だったな。

5インチ陣営は、単にソノヘンでモメたんじゃね?
867ナイコンさん:2011/11/14(月) 15:11:20.72
少年マイクの一人旅を忘れないであげてくださいw

>>864
たんなる付き合いで出しただけだと思う
X1は5インチで推移してたしturboでも5インチだし
868ナイコンさん:2011/11/14(月) 15:24:17.42
>>864
X68は5インチで正解だよ
そもそも3.5なんて売れない
PC-9801でも3.5のソフトは5インチと差が無く併売されてたけど
UVより10万高いVM、UXより10万高いVX、EX/ESより高いRX/DX
FA/FS/FXでも3.5と5インチ両方用意して売れるのは5インチモデル
せいぜいノートが普及して3.5のサイズが必要に迫られただけだよ
869ナイコンさん:2011/11/14(月) 15:58:18.65
X68Kはcompactで3.5"ドライブ搭載版も出てたはずだけど。
870ナイコンさん:2011/11/14(月) 17:08:28.54
>>869
おれは9801のノートで使う5インチフロッピーを
持ってたから、X68Kはcompactを使ってたよ。

ゲームは遊ぶより作るほうだったからね。

プロテクトとかかかってなければ、9801でコンバートできた。
871ナイコンさん:2011/11/14(月) 20:21:47.12
>>845
お前のゼビウス妄想は聞き飽きた。チラシの裏にでも書いてな。

いや、本当にあのゼビウスの影響は大きかった。ハードの売れ行きを影響するほどに。
後に出たFM版の出来もアレだったし、X1に抜かれてFMが低調になった事実を認めなくないのは分かるが歴史は変えられないからな。
872ナイコンさん:2011/11/14(月) 22:56:06.79
X1のゼビウスの話は有名だね。
おれも聞いたことはある。
873ナイコンさん:2011/11/14(月) 23:09:10.69
ファミコンのゼビウスのほうがショックが大きかった
874ナイコンさん:2011/11/15(火) 05:04:54.41
>>870
>ゲームは遊ぶより作るほうだったからね。
はるみレベルのくせに一丁前な事言うなよ
875ナイコンさん:2011/11/15(火) 07:15:13.53
当時のおれは、はるみさんに追いつけたのかどうか・・・
876ナイコンさん:2011/11/15(火) 07:54:13.29
当時の市販ソフトは今のはるみレベル以下じゃないか?w
877ナイコンさん:2011/11/15(火) 08:09:27.09
はるみレベルw
当時はあのレベルで本が書けたんだもんなw
878ナイコンさん:2011/11/15(火) 09:27:22.26
パソコンのゼビウスを見るたびに、
パソコンはゲームで遊ぶモノじゃないな、
ゲームセンターにはかなわないんだな、と
思うようになっていった。

あのお化けパソコンを見るまでは・・・
879ナイコンさん:2011/11/15(火) 12:06:12.17
結局満足なXEVIOUSに出会ったのはMAMEだった。
880ナイコンさん:2011/11/15(火) 13:23:57.47
今のはるみレベルってなんだ?
881ナイコンさん:2011/11/15(火) 13:38:47.73
>>880
本が書ける人ってことだから、
赤坂玲音氏ぐらいってことにしとこうか。
882ナイコンさん:2011/11/15(火) 14:04:20.97
はるみレベルって馬鹿にできないと思うんだ。特に文章な。
883ナイコンさん:2011/11/15(火) 14:27:48.16
ぢょしってだけで神の時代
884ナイコンさん:2011/11/15(火) 14:27:58.82
あれ男だっけ?
885ナイコンさん:2011/11/15(火) 14:53:22.00
はるみちゃんは今北海道の知事してるね。
886ナイコンさん:2011/11/15(火) 15:42:29.94
女子高生がプログラムをベーマガに投稿し、何度も採用され、その人気から何度もライターとしてベーマガの原稿を依頼されて牽引役となる。
なおかつベーマガデラックスでは機種紹介文をすべて任され、後に1ヶ月間毎日1つプログラムを完成させて「はるみのゲームプログラム」など単行本まで出版。
公式にはこういうことだがどこまで本当?
887ナイコンさん:2011/11/15(火) 15:51:37.03
>>886
真相はどうであれ、はるみレベルってったらそのレベルだもんねぇ。
おれにそんな称号が与えられるなんてさすがに・・・
888ナイコンさん:2011/11/15(火) 15:53:14.01
>>881
いや、「今の(2011年の)高橋はるみ」がどのくらいのレベルかが分かる人がいるってこと?
ってことは今、高橋はるみは現役で何か表立った活動してるの?
889ナイコンさん:2011/11/15(火) 15:59:36.09
>>888
いまはるみさんがどうなのかって?
今となってはもう、北海道知事としか言いようがない。
890ナイコンさん:2011/11/15(火) 16:19:50.85
wikiに出てるな。今年45歳か。今は主婦なんだろうな。
891ナイコンさん:2011/11/15(火) 19:26:10.95
ASCIIのYoのけそうぶみの人、イラストと実物の違いに眩暈が・・・
892ナイコンさん:2011/11/15(火) 20:09:21.71
はるみさんはPC8001,PC6001の頃は活躍してたけど、
FM7が台頭した頃からはあまり見かけなかったような気がすけど・・・・
893ナイコンさん:2011/11/15(火) 20:16:20.54
FM-7/FM-8はるみのゲーム・ライブラリーPart2まで出てるヨ!

ほとんどキャラグラゲームだけどw
894ナイコンさん:2011/11/15(火) 20:48:46.66
ベーマガの84年1月までは出ていた記憶がある。
それ以後はどうだっけ?
895ナイコンさん:2011/11/15(火) 22:52:30.27
そういえば88でアルフォスというゲームがあったけど
FMやX1に移植されなかったのはなぜだろう。

先にゼビウスの計画があったのかな
896ナイコンさん:2011/11/15(火) 23:22:32.72
あれは88のスクロールをイカにスムーズにするかの実験的ソフトのようなモンだ
897ナイコンさん:2011/11/16(水) 00:57:53.70
パソピア7には移植されていたな。88より速くて難しかった。

X1の場合は、PCGこそ標準だけど、GRAMは別売。
FM-7はCPUが異なるからか?
898ナイコンさん:2011/11/16(水) 07:09:19.39
88からパソピア7に移植し易かったという話しは聞いたことがある。
899ナイコンさん:2011/11/16(水) 10:46:56.32
>895 あんまり面白くなかったような。
サンダーフォースなんてのもあったな。
900ナイコンさん:2011/11/16(水) 10:52:52.54
当時のパソゲーは、面白さは二の次で、
技術的なところばかり追い求めてた気がするねぇ。

所詮ゲームはゲーセンでっていう認識だったのかもしれん。
901ナイコンさん:2011/11/16(水) 14:04:14.24
個人的にはサンダーフォースは面白かったなあ。
あんまアルフォスは好きでなかった。
まあ、ゼビウスもそんなに好きでなかった。
902ナイコンさん:2011/11/16(水) 14:11:40.11
サンダーフォースは名作でしょ。
X1版は。
903ナイコンさん:2011/11/16(水) 14:26:45.75
ゼビウス。ナムコミュージアムでがんばってるけど、
2年くらいで16エリア越え3回くらいしかないや。でも飽きない。
904ナイコンさん:2011/11/16(水) 14:33:21.68
なんか、最近、ゼビウスにモノスゲー入れ込んでる人がいるようだ。

ゼビウスを徹底的に解析して、AIプログラムで
16エリアを越える動画をウプしてたり・・・
905ナイコンさん:2011/11/16(水) 16:37:29.98
そにっくぶーん
906ナイコンさん:2011/11/16(水) 16:55:16.60
>>904
貼って
907ナイコンさん:2011/11/16(水) 17:04:42.28
>>906
貼っていいのかどうかはわからんが、これ。

http://homepage3.nifty.com/ae85fcmxs/02-info-index.html
908ナイコンさん:2011/11/16(水) 20:09:33.22
This is 自演
Beautiful friend

This is 自演
My only friend, 自演
909ナイコンさん:2011/11/16(水) 20:24:46.99
>>908みたいに、自分を基準にしてでしか物事を見られない人って哀れだね
910ナイコンさん:2011/11/16(水) 20:30:15.38
自演であって欲しいねぇ。
それだったら、いわゆる神の降臨だもんねぇ。
911ナイコンさん:2011/11/17(木) 22:40:00.38
デルフィスが最高だろ。
アルフォスですらカスに見える。
912ナイコンさん:2011/11/18(金) 00:42:16.83
デルフィスはFM-8でも動いたな
913ナイコンさん:2011/11/18(金) 09:08:59.88
FM8の機能を12万円台で実現したのは凄いよな。
12万円台で400ラインを実現したFP1100も凄いと思ったけどね。
FPが売れなかったのは、販売力がないからだろうな。
NECが販売してたら、ヒット機種になったと思う。
パソピア7、マルチ8、MZ2200も機能的には頑張ってたのに、
圧倒的勝者はFM7。80mark2が一番ショボかった。
81〜84年くらいが一番ワクワクした。
まあ、機種選びを間違えると、泣きをみたけどね。
914ナイコンさん:2011/11/18(金) 09:23:59.09
そして大激動の、
1985年の4大ショックへと続く・・・

・SRショック
・AVショック
・VMショック
・MSX2ショック
915ナイコンさん:2011/11/18(金) 11:26:01.80
FM8は全般売れなかった。
売れたのはFM7から。
FM8は評価低いよ。
916ナイコンさん:2011/11/18(金) 12:30:05.55
>>915
そうかな?わくわくして見てたけどな。
高校に数台入ってきてROMのダンプしたりしてた。
917ナイコンさん:2011/11/18(金) 12:59:42.77
店頭に置いてあるのみたことなかったしな。

918ナイコンさん:2011/11/18(金) 14:03:37.88
グラフィック機能は目を引いたけどなあ。
81〜82年にかけて、640×200でドット単位で発色できるのは
PC-88とFM8くらいだけだったから。モニターとか合わせると、
ちと買えない高嶺の花がFM8だった。
919ナイコンさん:2011/11/18(金) 15:17:44.39
FM8は高性能だけど値段が高くて売れなかった。
88と値段一緒なら普通88買うよね。
そこで、値段を下げて不必要な機能を削ったFM7を発売、これが大ヒットするんだな。
920ナイコンさん:2011/11/18(金) 15:20:46.58
不必要な機能ってバブルメモリ内蔵出来なくなったことくらい?
921ナイコンさん:2011/11/18(金) 15:25:45.45
8はまだビジネスな香りが強かったね。

7でホビー向けに転向したのは、Nよりずっと先だったんだねぇ。
Nのパピコンは性能が逆方向だったし。

そう考えると、よく88SRで大逆転できたもんだ。
やっぱりキーボードが差をつけたかな。
922ナイコンさん:2011/11/18(金) 16:18:52.35
>>921
FM音源標準も効いてたな。<88SR
923ナイコンさん:2011/11/18(金) 16:35:33.74
いやいやALUすよ。グラフィック3プレーン同時アクセス
924ナイコンさん:2011/11/18(金) 16:41:37.13
結局はPC-8001時代からのソフトの量だよ。
88SRは性能以前にソフト資産が断トツだったからな。
前機種の88MK2も性能はアレだがそれまでのソフト資産でベストセラーになった。
1979年からのソフトが使えるマシンと1981年からのマシンとの差だよ。
925ナイコンさん:2011/11/18(金) 16:43:37.69
グラフィック3プレーン同時アクセスって、宣伝文句に使われてたっけ?
SRではそんな機能は聞いたことがなかった。

日立S1でも、買って説明書読んで初めて知ったことだし。

S1の場合、投稿プログラムでよく使われたから、
それらの解説に出てたけど、SRは・・・
926ナイコンさん:2011/11/18(金) 16:55:47.68
あれはテグザーがいきなり出て、これは!って感じだった。
927ナイコンさん:2011/11/18(金) 17:04:47.04
>グラフィック3プレーン同時アクセスって、宣伝文句に使われてたっけ?

FM-11がそうです。
928ナイコンさん:2011/11/18(金) 19:55:52.89
MZシリーズなんかは、互換性が完全じゃなかったからなあ。
その点PC-8801はPC-8001との完全互換を実現していた

PC-8001→PC-8801/mark2に乗り換えた人も結構いたと思う。
その連中はSR以降にはいかず、そのまま98系統に乗り換えていった。
88SR以降のユーザーは、FDD時代になってからパソコン始めた連中が
多い。

FM-7はFM-8からの乗換組はほとんどいないでしょう。ほとんどFM-7
単独で御三家の一角になったと言って良い。痛かったのは、FM-7を
卒業したユーザーが、16βやFMRには移行できなかった。townsはホビー
指向過ぎて、ゲーマー卒業組には敬遠された。X68000も同様かな。
中・高校生も、年齢上がって大学生や社会人になると、ゲームもやらなく
なるから。
929ナイコンさん:2011/11/18(金) 20:13:06.34
>>921
>そう考えると、よく88SRで大逆転できたもんだ。

富士通がNECに勝ってた時期って存在しないだろ。
930ナイコンさん:2011/11/18(金) 20:25:39.32
>>929
このスレ的には、FM-7のときがそうらしいぞ。
同価格帯で後から出た8001mkIIよりは、完全に勝ってたし。



キーボード以外は。
931ナイコンさん:2011/11/18(金) 20:53:08.44
8にはジョイスティックポートがあったんだよ。なぜ削った…
932ナイコンさん:2011/11/18(金) 23:49:56.45
FM音源カードで復活したじゃないか
933ナイコンさん:2011/11/19(土) 00:20:44.08
販売台数的にPC-8001mark2にはFM-7は勝ってかもしれんが、
8801mark2には勝ってたのか?

たぶん88には負けてたと思うぞ。FM-7が優位だったのは、あくまで
も12万前後の価格帯のパソコンでの比較だと思う。
934ナイコンさん:2011/11/19(土) 08:49:01.60
FP1100,マルチ8,パソピア7,MZ-2200,PC-8001mark2,FM-7の
中ではFM-7は圧勝だったけど、PC-6001/mark2,PC-8801/mark2,
X1系統には勝ててなかったと思う。FM-7で御三家の一角に入った
が、末席のまま8bit時代終了というのが現実。
935ナイコンさん:2011/11/19(土) 09:53:14.07
FM-7がP6に負けていただと?
936ナイコンさん:2011/11/19(土) 10:13:58.16
P6は多いよ

83年
 P6>初代88>FM7>X1
84年
88&mk2>msx1>P6>X1(XEVIOUS)>FM7

でしょうおそらく
タイニーゼビウスの売上はX1版を軽く上まわっていた
937ナイコンさん:2011/11/19(土) 10:18:32.25
パピコンはMSXに食われたから、
X1のが勝った様に映ったわけだな。
938ナイコンさん:2011/11/19(土) 11:36:43.02
初代P6は家庭用テレビでも使えたからなあ。
パソコン用ディスプレイを必要とした機種より投入金額が
少なくて済んだ。性能的にはFM-7とは比較にはならんけどな。
プログラムの勉強及びゲームだけなら、P6で十分だった人も多い。
それ以上の日本語ワープロとかやりだすと、PC88系統が最低ライン。
939ナイコンさん:2011/11/19(土) 12:17:18.90
P6がベストセラーだったのは82年で83年中盤にはFM-7に抜かれた。しばらく
88>FM>X1=60 MZ脱落
だったがゼビウスで
88>X1>FM 60脱落
となる。

以降FM系統はTOWNSに至るまで3番手。
940ナイコンさん:2011/11/19(土) 12:21:16.83
パピコンは小学生とか中学生向きのパソコンだし、価格も安いから
PETとかコモドールとかシンクレアとかぴゅー太と争う部類だな。
941ナイコンさん:2011/11/19(土) 12:52:16.27
ワープロに使えたのは、FM-11だったな。8ビット中、最強だよ
942ナイコンさん:2011/11/19(土) 12:56:10.49
PC-8001→PC-8801のソフト資産
FDDの早い普及によってFDソフトの下地が出来上がる(早いうちから環境や資産が整う FMは5インチ切捨て、X1はテープで充分)
高級機の象徴のようなセパレートタイプのキーボード
640*200
地道な地域密着サービス店

やっぱこの辺だろうな
ホビーに傾向しなかったらあれだけ遅い88では苦しいだけ それほど遅い
ビジネスでも疑問符が付く
SRではやっぱFM音源だな
しかし、よくV字回復したもんだ
死にかけたハードが息を吹き返したのは88とGAME BOYくらいじゃないかな
943ナイコンさん:2011/11/19(土) 12:57:47.51
ワープロはX1turboとMZ-2500だよ
漢字テキストRAMの威力は凄い
S1はワープロソフトそのものが・・・
944ナイコンさん:2011/11/19(土) 13:04:40.76
OS-9の Micro Emacsは強力だった
945ナイコンさん:2011/11/19(土) 13:06:44.64
ワープロソフトに凄い処理速度なんて必要ないだろ。
それは今も昔も変わらない。低価格のパソコンでも、ワード・一太郎
くらい問題無く使用できるのと同じ。PC88は漢字第二水準まであったから
なあ。しかも純正じゃない安い物まで選べた。MZ2500は論外だし、X1turboも
ソフトの量でPC88に劣った。
946ナイコンさん:2011/11/19(土) 13:13:40.09
OS-9のIMEはVJEだった。
947ナイコンさん:2011/11/19(土) 13:17:15.25
ことワープロとなると、結局9801が一人勝ちだったからねぇ。
948ナイコンさん:2011/11/19(土) 13:29:27.30
日本語ソフトが98の生命線。
その特権が生かせなくなったwin95の登場で98帝国崩壊。
949ナイコンさん:2011/11/19(土) 13:40:17.85
>>942
88はMK2の時点でも死にかけたりなんかしていないよ。
遅い8ビットビジネス機に過ぎないのに、過去のソフト資産でホビー、ゲーム分野までベストセラーになっていただけ。
性能で選ばれる時代は本当の黎明期しか無かったな。
950ナイコンさん:2011/11/19(土) 14:06:13.38
88mark2が販売不振だったと勘違いしてる人がいるんだよな。
性能的には先代と同じだが、販売的には88シリーズの中でも優秀な
部類。86年以降となると、88シリーズはホビー用途のみになり、台数
的には頭打ちになっていった。88VAの不振は、ホビー用途のみでは、
既に88のソフト資産も生かせないことが明らかになった。88シリーズ、
98シリーズがヒットしたのは、ホビー・ビジネスと両用に使えた時代。
ホビー特化パソコンは、シリーズが短命か販売台数が伸びなかった。
951ナイコンさん:2011/11/19(土) 14:12:14.16
88mkIIは、ある日を境に中古価格が一気に下がったとかで、
販売不振に映ったのかもしれないねぇ。
952ナイコンさん:2011/11/19(土) 14:14:35.05
>>945
おいおいワープロに最低限の処理は必要だぞ
近年の数千倍以上もある処理を持ち出してどうする
第二水準なら8Bitの高級機なら揃ってるだろう88だけじゃない
P6やMZ-1500でワープロやったことある?
あ、BASICでもいいや
文字打つだけでレスポンスが全然違うぞ
953ナイコンさん:2011/11/19(土) 14:21:58.22
FM-7のスレなのに、PC-8801、X1turboやMZ-2500の話ばかり。
400ラインカードを搭載した場合のFM-77の使用感を誰か教えてくれ。
954ナイコンさん:2011/11/19(土) 14:23:56.76
FM-77じゃなくて、FM-8086にすべきだとおもった
メインとサブに8086を2個搭載。
基本構成はFM-11に準じる
955ナイコンさん:2011/11/19(土) 14:36:35.82
>>952
MZ-1500のワープロはサクサクでしたが。
956ナイコンさん:2011/11/19(土) 14:45:22.99
MZ-1500って、画面 320x240だったよね
957ナイコンさん:2011/11/19(土) 14:47:51.41
>>952

PC88はワープロソフトを扱う十分な処理速度はあったよ。
極論持ち出して強弁するような話しか?
958ナイコンさん:2011/11/19(土) 15:01:27.80
初期のPC88は凄く遅かった。FDDアクセスも遅かった
959ナイコンさん:2011/11/19(土) 15:03:41.84
困るレベルじゃなかったぞ。
それより、400ラインの表示ができたこと、
ソフトがあることが大事だった。
960ナイコンさん:2011/11/19(土) 15:15:45.47
一本指でワープロなら、困らんだろうけど
961ナイコンさん:2011/11/19(土) 15:17:58.45
認めんぞ。FM-7がパピコンに負けてるわけがない。
信憑性のあるソースを出されても俺は認めん!!!



このスレ的にはこう立ち回るのが真のFMユーザだよねw
962ナイコンさん:2011/11/19(土) 15:33:17.10
真のFMユーザの敵は60や88じゃなくてX1な訳だが。
963ナイコンさん:2011/11/19(土) 16:22:46.76
真のFMユーザの敵は60や88じゃなくてi8086な訳だが。
964ナイコンさん:2011/11/19(土) 16:43:56.42
そもそもFMはX1Cのときにもう負けていたのかもしれない

伝説本の年間ランキングによると
83年
  3位 P6  AX−7
 10位 X1  dB BASIC
 11位 FM7 惑星メフィウス

とある
965ナイコンさん:2011/11/19(土) 16:54:32.78
>>949-951
おたくらこそ売り上げと下降勘違いしてね?
売り上げあってもハードに限界が来てたんだよw
966ナイコンさん:2011/11/19(土) 16:55:41.41
>>956
いつから海外基準になったんだ?
PC-9801は640x480とか言い出しそうだな
967ナイコンさん:2011/11/19(土) 18:15:33.85
販売の話しをしてるのに、ハードが限界とか言い訳をする。
968ナイコンさん:2011/11/19(土) 19:15:14.20
>>953
FM-77D2に400ラインセット搭載してたけど、
比較対象になる400ラインモードを搭載された機種(FM-11やPC-8801)を
使用した経験がないんでどう説明したらいいかわかんないなぁ。
969ナイコンさん:2011/11/19(土) 19:29:19.85
>>968

どんな用途で400ライン使用したのですか?
970ナイコンさん:2011/11/19(土) 19:29:24.04
ワープロなど漢字を出すとなれば、400ラインは強力だけど、
ゲームになると400ラインは逆効果だったからねぇ。

むしろ求められたのは320x200の低解像度で、
それがなかった8801とタモリ時代のFMがヒットしたというのは、
なんとも皮肉なもんだねぇ。
971ナイコンさん:2011/11/19(土) 19:35:35.08
320×200の解像度があったのは、
PC-8001mark2/SRとMZ-1500だっけ?

80mark2は4色だったのが痛かった。
MZ-1500は個人的には良いと思ったけど、
このクラスはMSXに流れたか?
972ナイコンさん:2011/11/19(土) 20:31:43.52
二年以上も続いたこのスレもいよいよ大詰め。

まとめると、御三家の筆頭はFM-7で間違いなかったで良いかな?
973ナイコンさん:2011/11/19(土) 21:06:06.03
P6mkIIも320x200x4色だが遅かったからなぁ・・・

MZ-1500はPCG敷き詰めグラフィックなんていう謎仕様でなければ・・・
普通に320x200ビットマップ+PCGだったらよかったのに
974ナイコンさん:2011/11/19(土) 21:11:33.90
それだとX1になってしまわんか
975ナイコンさん:2011/11/19(土) 21:15:26.94
ポンコツX1なんか作らずいきなりX68Kつくりゃ良かったんだy
976ナイコンさん:2011/11/19(土) 21:23:23.07
FMから88に乗り換えた人多かっただろうけど、
88からFMはいないだろうなぁ。

88だと学級新聞作れるけど、FMじゃ無理なイメージがあって88FRに乗り換えたっけ。
値段も5万くらい77より安かったような。
977ナイコンさん:2011/11/19(土) 21:25:29.99
MZ-1500って結局、
だけーどねーーグラフィックがなーいの
だったの?
978ナイコンさん:2011/11/19(土) 23:14:50.06
>>971
逆に320*200が無いのはPC-8801くらいじゃないのか?(640*200)を持ってる機種で

>>970
X1turboみたくグラは640*200(320*200)でテキストを400ラインにすれば解決
979ナイコンさん:2011/11/19(土) 23:17:33.93
>>967
理解できないと言い訳と反論する

88に追い討ちかけるならここだってことだ 販売面でもなw
980ナイコンさん:2011/11/19(土) 23:20:19.63
1500は700系だからあんなもんよ。
981ナイコンさん:2011/11/19(土) 23:50:35.01
320×200どころかカセットビジョンクラスの低解像度+高速描画ができた方がゲームには使えたかもしれん。
市販ソフトには使われないかもしれないけどね
982ナイコンさん:2011/11/19(土) 23:54:13.34
P6のスペハリの事ですね
983ナイコンさん:2011/11/20(日) 00:31:20.77
P6スペハリのゲーム性はトップクラス
984ナイコンさん:2011/11/20(日) 00:57:07.17
>>969
F-BASIC V3.5、FM-JWP/77、JET-77A Elie位かな?
結局は日本語か…。

あとは400ラインとは関係ないが、開発用に使えるテキストメモリが豊富だった。
Oh!FMの各種拡張BASICはV3.5用は発表されなかったけれど、
V3.3用のEDITとかFINDとか移植して使ってた。
985ナイコンさん:2011/11/20(日) 01:43:50.39
スペハリならMZ700が一番だわな
986ナイコンさん:2011/11/20(日) 08:11:54.86
だな ゼビウスもすごいけど。
987ナイコンさん:2011/11/20(日) 08:18:08.70
8ビットにグラフィックは時期尚早だったわけですな。
少なくともゲームにおいては。

MSXみたいにVDPに任せて、出来るだけメインメモリに
割り当てるのが賢明だった、と。
988ナイコンさん:2011/11/20(日) 10:12:07.68
カラー640×200のマシンがヒットしたのは、
アドベンチャーゲームの要望なのだろう。
ある程度作画を綺麗に見せるには、最低限それくらい必要だし。
アクションゲーム好きは、ファミコンで十分だったし。
俺の友人達は、アクションゲームはファミコン、
アドベンチャーとロールプレイングがパソコンと
使い分けてた人が多かった。
989ナイコンさん:2011/11/20(日) 16:24:14.89
>>988
FM-8やPC-8801が、登場した時期は1981年だからアドベンチャーゲームと一概には言えないのでは?
しかし、タイリングペイントやクロマキーペイント等の中間色を使用するには640×200ドットはちょうど良いと言えるね。
990ナイコンさん:2011/11/20(日) 17:26:59.02
FM-8やPC-8801になって、ようやくそれらしい
萌えキャラが描けるようになった。
それはイコール、エロゲーの始まりを意味する。
991ナイコンさん:2011/11/20(日) 17:46:54.17
88が一般家庭でも売れ始めたのはmark2から。
ちょうどアドベンチャーゲームが流行り出したころ。
88、FM7、X1の御三家が形成されたのは、
見栄えの良いアドベンチャーゲームが作れたから。
過去のソフト資産の影響もあるけど、アクションゲームには
不向きな88mark2でもゲームがされたのは、
アドベンチャーゲーム抜きには語れない。
992ナイコンさん:2011/11/20(日) 17:47:34.00
ププ
993ナイコンさん:2011/11/20(日) 17:59:18.15
ナンパストリートというゲームやったな。
994ナイコンさん:2011/11/20(日) 18:01:07.02
惑星メフィウスとか3Dゴルフシミュレーションのときに天下取った気がする。
995ナイコンさん:2011/11/20(日) 18:38:59.45
横山さんはFM-7がお気に入りで、スターアーサー三部作出してくれたからな。
996ナイコンさん:2011/11/20(日) 21:09:10.12
惑星メフィウスは広告見て買ったが、良かったのはオープニングまでで
後は・・・・・・。
997ナイコンさん:2011/11/20(日) 22:44:10.12
T&Eのスーパーグラフィックエディター欲しかったな
998ナイコンさん:2011/11/21(月) 08:49:06.19
パスポートヲ ミセナサイ
999ナイコンさん:2011/11/21(月) 12:38:47.92
タモリのトランプまだ持ってる。
1000ナイコンさん:2011/11/21(月) 12:46:48.02
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。