VZエディタ動作環境を保存する会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ナイコンさん
ここは最高のテキストエディタであるVZエディタが
使える環境を守るスレです。
2ナイコンさん:2009/02/09(月) 20:32:10
<丶`∀´>2ダー
3ナイコンさん:2009/02/10(火) 02:01:10
VMWareやらVirtual PCやらParallels Desktopで普通にDOSが動くから、
特に困ってませんが。
4ナイコンさん:2009/02/10(火) 15:35:46
漏れはmifes派
5ナイコンさん:2009/02/10(火) 17:27:10
SE3なオレは問題外ですか。
6ナイコンさん:2009/02/10(火) 17:58:14
mifesは無駄にデカいからVZだな。
7ナイコンさん:2009/02/10(火) 19:17:03
試しにNITemacsを入れてみたが、本家emacsに遠く及ばないので
VZに戻した。
8ナイコンさん:2009/02/10(火) 20:57:14
目白の落とし籠というのを知っているか。
囮の目白がニ段になった籠の下の部屋で啼く。野性の目白が寄ってきて二階の止まり木にとまる。とたんに葢が閉まって哀れ捕らわれの身となる。
それを連想させるスレだ。
9ナイコンさん:2009/02/10(火) 23:33:27
>>8

ハニートラップか
10ナイコンさん:2009/02/11(水) 12:46:33
近頃のWindowsでVZ環境が崩壊して来たのは、MS日本法人内で影響力のある地位にある者が殆どVZに無縁だったからか。それともWindowsの経験しかないPCブラックボックス世代か。
プロであっても新技術の表面的な使い方を学ぶことに追われ深く取り組む余裕もなく、技術への興味もぐっと少なくなっているのだろう。残っているのは物(金銭)欲と地位(所属・支配)欲か。
11ナイコンさん:2009/02/11(水) 20:14:54
Linux環境でdosemuを使えばVZが走る模様。海外製のツールゆえ日本語を使うためには若干の手間がかかる。
高さと幅は自由に選べる。80×24などと窮屈にならないで済む。
VZマクロからLinux上の外部ツールと連携についてはわからない。 わかる人は教えてください。
emacsとVZの対で相互補完したエディタ環境整えれば、これは強い。
12ナイコンさん:2009/02/11(水) 20:18:11
XPのコマンドプロンプトで動くよ。
VZ Editor DOS/V(JP) Version 1.60t03k d10 k09 Copyright (C) 1989-93 by c.mos
arranged by H.Takahashi & DANNY & H.Konno & Oura
13ナイコンさん:2009/02/11(水) 20:33:26
Linux+dosemuで動くとなれば先々の展望が開けるから、XPあたりでVZを使ってる人のVZマクロ作りにも活気が戻ることだろう。
14ナイコンさん:2009/02/12(木) 18:14:23
悪いけど去年の夏にメーカサポートも切れた。
もう過去のソフトだろ?

えっ? 去年の夏までサポートしていたのかって?
あはは、笑えるよね。
15ナイコンさん:2009/02/12(木) 19:51:03
WZをつかってるが何か?
16ナイコンさん:2009/02/12(木) 20:21:04
禿丸をVzライクにして使っているが、殆ど遜色なく使えているので困っていない。
17ナイコンさん:2009/02/12(木) 23:05:14
VZはversion 1.6で開発は終了した。
その後、VZを新しい環境で有効に使うためのパッケージ VZ Goodies シリーズが販売された。
VZはソース付きで販売されていたため、ユーザー篤志が改良を続けて来た。
いずれLinux+dosemuなどの新環境で走らせるのに都合のいいVZとか、新しい改良版とかが出るかもしれない。
18ナイコンさん:2009/02/13(金) 20:56:17
19ナイコンさん:2009/02/14(土) 05:51:19
ビレッジセンター解散を偲んで、VZのフリーウェア化が話題にのぼったことがあった。
http://c-mos.sakura.ne.jp/blog/index.php?e=212#cmt712
20ナイコンさん:2009/02/14(土) 06:46:16
>>19
ニフと日経mix時代の、なつかしい名前がいっぱいだったw
Vzは、今でも毎日の様に200LXで使ってる。
21ナイコンさん:2009/02/14(土) 15:41:44
ソース付きVZパッケージ持ってる。
でもMifes使い慣れてたから、あまりつかわなかったけど
Vzは簡易ファイラとして使え、容量少なくて便利だったから
修復用起動DISKには何時も入れていた。


22ナイコンさん:2009/02/14(土) 18:59:03
ジャンクで買ったハードディスクに入ってたのを使ってた
23ナイコンさん:2009/02/17(火) 18:12:16
VZのマクロを模倣した物は出てない?

もし、VZのマクロ周りを解析して、他のエディタ用のプラグインとして公開した場合、
何処かからクレーム来るんだろうか。
24ナイコンさん:2009/02/17(火) 22:07:30
>23
PowerEDITORでは、VZのキーマップをサポートしている。
VZと同じマクロ定義ファイルでキー割り付けと不完全だがマクロ機能を再現できる。
永らくバージョンアップはないが販売続行中の模様で、特にVZキーマッブとかの変更のアナウンスはない。
クレームなどの問題はなかったと考えられる。
プラグインとして実現する場合、そのエディタにVZと同じエディタ要素機能がないと、軽快な操作性は再現出来ない。
25ナイコンさん:2009/02/21(土) 01:33:27
噂の眞相
26ナイコンさん:2009/02/22(日) 01:44:57
秀丸エディタが出た当時にVzのキーアサインに併せようとしたが、
添付されていたVzライク設定ではどうもしっくりこんな…となんとか使えるように細部を調整していったところ、
Windows アプリでの標準操作とは似ても似つかず、Vzのキーアサインとも結構違う
ヘンテコな操作体系になってしまったが、それに慣れてしまったので他人が使えないエディタになってしまっている。
27ナイコンさん:2009/02/22(日) 13:06:07
Windows上で作られたテキストエディタだと、通常入力ダイアログのラインエディット機能がタコで萎える。
さらに、マクロでは入力ラインの一文字毎コントロール等が記述困難である。つまらん。
28ナイコンさん:2009/02/22(日) 20:31:51
>23
フリーのJEDのマクロがVZの下位互換だったような。
29ナイコンさん:2009/02/22(日) 20:58:25
最近のWZは知らないが、VZのWindows版・後継を称して世に出たWZの初期の仕様では、shellの実行がメニューにもキー割り付けにも存在しない。
すっかり忘れていたが今日確認した。
マクロを書いてキー割り付けすれば機能は実現できるがようだが・・・。
30ナイコンさん:2009/02/23(月) 08:19:19
>>24
>>28
thx!
結構マクロはたくさんあるのに、VZ以外のプラットホームが無いのを不思議に思って聞いてみた。

VZのソースを眺めてCに変換出来ないかとふと思いついたけど、今更だね。
31ナイコンさん:2009/02/24(火) 19:22:39
>>26
なんという俺
32ナイコンさん:2009/02/27(金) 04:49:09
tp://c-mos.sakura.ne.jp/blog/index.php?e=112
33ナイコンさん:2009/02/27(金) 10:58:02
mifes派。
今はWZ2.0だけど、U/IはWindows標準で使用。
34ナイコンさん:2009/02/27(金) 18:38:24
ずっとVZ2.0を待ってるんだけど、まだ出ないの?
35ナイコンさん:2009/02/28(土) 19:29:07
Vzエディたを追い求めて早何年か・・・
windowsのエディタが手になじまず
メモ帳しか使えない日々
36ナイコンさん:2009/03/01(日) 00:13:36
VZの純正品を買ったのに結局フリーのEM-Editorを使ってる自分・・・・
37ナイコンさん:2009/03/01(日) 10:47:09
・VZ Editorを動かせる環境を確保する。
  ・どんな環境でもとりあえずテキストエディタとして機能し単独で動けばいい。
   ただし、EMS確保と日本語入力は担保する。
  ・シームレスな外部ユーティリィテイ及びアプリケーションとの連携・データアクセスをも確保をしたい。
   (それらをマクロを駆使してドライブする。)
・他のテキストエディタでも可。VZ風機能と操作性を再現する。
   その実現程度はいろいろ。

この二点が、VZへの固執として考えられるが・・・。
38ナイコンさん:2009/03/01(日) 21:37:50
VZって統合環境として使われてたから今になっても
使ってる人がいるんでしょ?

あとは、FDに入れても気にならないぐらいの小さいバイナリサイズも良かった。

正直、キーアサインはあまり馴染めなかったし機能も豊富過ぎて宝の持ち腐れだった。

使いこなしていた人は、VZが使えなくなった時に凄く困るんだろうなというのは
安易に想像できる。

ユーザーが欲しいのは、現代のOSに対応したVZ上位互換エディタ、なんだろう。
39ナイコンさん:2009/03/01(日) 22:30:57
PS55noteではVZを常駐モードで使っていたけど、HP200LXはFD+miel+jedにかえたので、結局それほど長い間ではなかったな。
40ナイコンさん:2009/03/02(月) 02:23:38
>機能も豊富過ぎて宝の持ち腐れだった。
おいおい、拡張したVZなんて、素に較べたら十数倍以上の機能だぞ、
機能使い切れないてバラバラの形で受け取って統合化することがないのか。
マクロを使えば、数多い機能を一つの形にまとめてわかりやすい目的達成ができる。
41ナイコンさん:2009/03/02(月) 11:12:18
まあエディタに拡張できる機能があれば、
どのエディタでも同じような機能が実現できるがな。
42ナイコンさん:2009/03/02(月) 21:32:52
そんな話をしてると、emacsの話が出てくるぞ。
43ナイコンさん:2009/03/02(月) 22:16:40
ダイヤモンドカーソルモード+Vzライクな禿丸はなかなかだぞ
44ナイコンさん:2009/03/03(火) 23:00:12
VZエディタを動かすのにVistaはふさわしくない。
Vistaでは16bitアプリケーションは走行出来るが、英語版でないと正常動作しない。
GUIおよびコンソールシェルのcommand.comまたはcmd.exeでスタートするCUIアプリケーションは走ることは走る。
だが、デフォルトでは文字化けする。日本語16bitアブリケーションは文字化けなどして実用にならない。
コードページを日本語にすれば日本語表示は可能にはなる。 だが、不安定なことがあるそうだ。
しかも、日本語入力環境が整っていない。16bitFEP環境がない。昔はあったけどね。
また、以前は16bitの日本語環境を外すと、32bitIMEが自動的に使えた。
依然として16bitアプリケーションの走行はサポートされているが、日本語使用において不完全である。
45ナイコンさん:2009/03/03(火) 23:22:41
↑パクリ90%コピペ by 窓親衛隊∧Vim使い∧元VZer
46ナイコンさん:2009/03/05(木) 20:49:39
Windowsの同一名のAPIの機能・動作が微妙に変動していることは周知の事実。
まあ、プロ開発者なら仕事は完了しなくてはならないから、MSと契約してそこら辺のサポートを期待できる環境は用意しているだろろう。
そのための金もコストに含めることも出来る。
安定して問題ないならサポートなんていらないものな。分かりにくいドキュメントの解読だけなんてあり得ない。
素人のWindowsユーザーは、そこまでの余裕はないから、遠い将来まで禍根を残す深みには入っていかない。
あるいは、その時点だけとたかを括れる場合だろう。
あるいは、そこまで気が回らず、例えば、Excelシートとそれをマクロで強化するなんてことを蓄積してしまうとか。



47ナイコンさん:2009/03/05(木) 20:55:31
コピペ乙
48ナイコンさん:2009/03/05(木) 21:11:54
窓虫が勝手に貼ってその回りを飛びまわっているw

※参考
窓餌とは、Windowsに関するキーワード。
窓蜜とは、Windowsに関するインタレスト。
窓餌を探し、新しい風評をおこすものを窓魚という。
窓蜜を求めて徘徊するものを窓虫という。
それを大きく包む範疇を窓厨という。
上の二つは工作活動担当者の機能的カテゴリである。
49ナイコンさん:2009/03/06(金) 23:31:18
軟体補完計画
VZ Editor関係の遺産を網羅的に保存しようとするプロジェクト
http://homepage3.nifty.com/mezala/vz/history/maclib.html
50ナイコンさん:2009/03/08(日) 15:11:07
最新の32bitまたは64bitのWindowsは16bitアプリケーションの稼動に関して、かたや日本語が使えなかったり、まったく走行出来なかったりする。
ところが、ある種のアプリケーションは32bit版であるにもかかわらずインストーラは16bitのもある。
となると、その32bitアプリケーションを新OSにインストールして利用出来ないことになる。
最新Windows対応版があればコスト負担の問題が残るだけだが、生産中止されてると有用で愛着のある、まだ実用上になんら不足のないアプリケーションは困ったことになる。
最低、仮想環境のもとでの利用は考えられるが、他の32bitアプリケーションと同じように新OSのもとで走らせたほうが何かと都合がよい。
全く狭量にしかユーザーの都合を考えないやりかただ。
そういった理由で、それを64bitVistaの最大の欠点だと書いていたサイトを見かけた記憶がある。
Vistaにしたところが、commanc.comは提供されているのに日本語サポートだけが打ち切られているなんて、全くもって得て勝手で整合性の低いサポート姿勢だ。
51ナイコンさん:2009/03/08(日) 17:14:07
commanc.com → command.com
かったるいこと考えてて姿勢だれて来た。
52ナイコンさん:2009/03/11(水) 11:39:07
>>18
その年表の最後にあるように、高橋版VZ+の拡張差分というのが
事実上のVZ完成版と見て良いんでしょうか?

諸般の事情で解析するので最終版を教えて欲しい。
53ナイコンさん:2009/03/12(木) 00:52:46
解析するのであれば、各版のドキュメントを読んで特徴を捉える労はとった方がよいと思われる。それなしで最終版を解析とは先を急ぎ過ぎ。誰だってそこで疑う。
マクロを書く便宜のために拡張されされた版もある。これは、見た目の動作にはあまり関係しない。
VZそのものを進展させるのでないがTSRで機能を附加するものもある。これはVZの外観がかわる。製品添付の正規表現強化のものもあるが、それ以外も存在する。
後に出た版が、必ずしも以前のコメント付きのソースを参照できたとは限らない。ソースが後からの人に伝わっていないケースもある。
VZはマクロを装備して個人のツールとして完成する。
Web上に遍在するものだけでなく、それぞれの必要に応じて作った諸々のものを加えたマクロの配備ミックスが多様に存在する。
VZの完成系を参考にして何らかの企てに役立てるつもりなら、その幾つかの典型を想像して見ることだろうな。
そうすれば、どれだけの基本的な機能を用意すれば、どれだけの拡張機能を生成出来るかイメージが湧くだろう。
54ナイコンさん:2009/03/12(木) 06:20:21
VZ Editor及び協業関係にあるツール・アプリケーションをポータブルなストレージに入れて稼動させる環境を構築するのは、VZ動作環境保存の一つの試みで且つ実用的だ。
VZの起動バッチと定義ファイルを、ポータブルに適合したものとして書きなおす必要がある。
また、協業関連もポータブルに適したものを選定し直さねばならない。
ポータブルHDDは極めて安価で手に入るし、USBメモリもその用をなす。
5552:2009/03/14(土) 09:28:25
>>53
thx!
いろいろ調べてみます。
56ナイコンさん:2009/03/14(土) 21:58:30
>>54
ブータブル CD-R じゃだめなん?
漢字入力可、USBメモリ利用可能な DOS (正確にはWin9xのDOS) 環境は、かなり昔に構築していますが。
57ナイコンさん:2009/03/14(土) 23:13:07
別に構わんでしょう。
俺はがさっだからCDなんてすぐ傷つけて台無しにしてしまいそうだ。CDドライブなんて華奢過ぎる。
単独で動作するポータブルなVZなら別に構えて配慮することもない。メディアに入れて持ち運べばいい。
俺が言いたかったのは、絶対パスを含んだマクロを排除して環境変数・その他を自動で書換えるような仕組みをつくり、VZをどこで起動しても有用に動くようVZ中核としたツール・アプリケーション・ドキュメント・データの一大軍団/環境構築の整理をしてみたい、ということ。
ネットワーク経由で搬送して、今そこで利用するという方法も考えてみたい。
Windowsだけでなく、Linuxなどのエミューレータとか、仮想環境の中で、シームレスに他との協業ができるような仕組みとVZのマクロの記述の仕方を考えたい。
だが、もはや、テキストエディタはVZオンリーは考えていない。2〜3個を互いに補完しながら使うつもり。
小さい自前の雲を構築し他所の雲と絡み合わせて、クラウド・コンピューティングの一つの作業コーナーに再生できればいいな。

58ナイコンさん:2009/03/16(月) 09:01:14
OSXスレで喚いてたアホか…
59ナイコンさん:2009/03/16(月) 21:31:28
>58
アホでないおまいは簡素なマクロ言語だから、VZマクロぐらい簡単に書けるのだろうな。
60ナイコンさん:2009/03/16(月) 22:04:02
真性乙
61ナイコンさん:2009/03/17(火) 13:25:43
初心に帰ってVZを見直すために、素のVZを起動するバッチファイルを作成してみた(当然、今となってはDOS/V版)。
ついでに、PC-9801のエミュレータ起動して、引越しの忙しい中で最低限の定義ファイルをバックしcom化した版でVZを起動して見た。
起動して見て、その素朴さに驚いた。数十分でその全貌が見通せように思えた。
62ナイコンさん:2009/03/18(水) 00:07:45
思えただけw
63ナイコンさん:2009/03/24(火) 00:41:10
数十分なんか必要ないだろう、熟練しとれば。
64ナイコンさん:2009/03/24(火) 13:06:00
もし、VZエディタのマクロ?言語?の
インタプリタ、もしくは他言語へのトランスレータを作れば
誰か喜ぶかな?

VZエディタに思いいれは無いんだけど、
コンパイラコンパイラの題材になるかなと。
65ナイコンさん:2009/03/25(水) 00:24:43
同等の要素機能がないプラットホーム(テキストエディタ)向けのトランスレータ作っても無意味。
サブセットでは、肝心の機能が構成できないから。
VZマクロ作りは演習のための演習なんかで実践しない。
湧き上がった要求に基づき未知の機能を思いついて実践するのみ。
そこにはマクロ作成技法の出来上がったパターンを辿るということはない。
実現しようとすることも実践の方法もおぼろげなるものに形を与えようとする要求と欲望だけ。
66ナイコンさん:2009/03/25(水) 12:59:17
えー。もう少し具体的に話してくれんか?(笑)
説明が分かりにくいというか説明が下手。
67ナイコンさん:2009/03/25(水) 16:30:19
知らんがな。 具体的なことは、出来上がったマクロが語る。
だがそれは俺のためだから、他の人にどういう価値があるかは関与せず。
おぼろげなることは語ることを得ず
68ナイコンさん:2009/03/26(木) 04:11:14
うぜーよVZ厨w お前はだまれ。
69ナイコンさん:2009/03/26(木) 06:41:26
創造は創造であるゆえに方法も産出物も、あらかじめ規定できるものでない。知りうるものでない。
黙ることも、黙らないこともことも、その双方であることも、双方でないことも、事前に適切であるかどうか判定しようがない。
70ナイコンさん:2009/03/26(木) 09:58:29
>>64
たぶん例のVZ厨が大喜びで叩きに来るよ
71ナイコンさん:2009/03/26(木) 11:26:51
>>69
なにこのうざいやつw
72ナイコンさん:2009/03/26(木) 19:59:31
VZ厨
73ナイコンさん:2009/03/27(金) 00:19:51
自演厨w
74ナイコンさん:2009/03/27(金) 17:13:17
VZ厨ってなに?
75ナイコンさん:2009/03/27(金) 18:40:24
Vistaでは16bitアプリケーションは動作するが、日本語版のWindowsだから当然のこととして期待される日本語がサポートされていない。
そうなると、当然、DOS窓でのVZ Editorの走行が困難になる。
そのことに対する非難者に対して、マイクロソフトの非を認めるかわりに逆切れの攻撃をする際のマイクロソフト工作者またはその協賛者が発する呼び名。
76ナイコンさん:2009/03/28(土) 18:07:14
>>75
> Vistaでは16bitアプリケーションは動作するが、日本語版のWindowsだから当然のこととして期待される日本語がサポートされていない。
> そうなると、当然、DOS窓でのVZ Editorの走行が困難になる。

なるほど。いまだに16bitアプリなんか使っておきながら
文句を言っているわけね。

エミュレータ使えばいいのに。
そもそも64bit OSでは16bit日本語環境どころか16bit環境全部が
なくなってしまうでしょ? そいつは、なにをこだわっているんだろう。
77ナイコンさん:2009/03/28(土) 19:52:20
俺も昔はVZ使っていたけど、さすがに見切りをつけたわ。
今は他にもいいエディタたくさんあるしね。
今頃文句を言うのは情弱としか言いようが無い。
78ナイコンさん:2009/03/28(土) 19:55:49
@16bit
A16bit+32bit
B32bit
@とAとBのなかではどれが現在のユーザーのアプリ資産に対して幅広い対応が出来るか32bitOSか子供でも分かることだw
エミュレータもその不足分を補う間接的な工夫。 直接対応が優秀なことは無理なく明らか。

最近はひとつのCPUで32bitと64bit双方をサポートしている。
@16bit
A16bit+32bit
B32bit
C32bit+64bit
D16bit+32bit+64bit
E64bit
Fその他の組み合わせ
@〜Fのなかでは、どれが現在のアプリケーションの営存形態から見て幅が広い対応が出来るOSか子供でも分かることだw

79ナイコンさん:2009/03/28(土) 20:02:30
>77
@VZ+その他数多の選択肢
Aその他数多の選択肢
どちら集合の濃度が大きいか子供でも分かることw

80ナイコンさん:2009/03/28(土) 21:38:18
なにをムキになっているかはしらんが、
16bitアプリなんてもうとっくに死滅しているものだよ。
誰も使っていない。これは事実。
81ナイコンさん:2009/03/28(土) 22:43:15
ボクは使ってるけどね・・・・・
82ナイコンさん:2009/03/29(日) 01:19:46
Web上でVZを使っている記事などを見つけるのは別に難しいことではない。
>>80の検索では引っかからないのであろうか。 
情報力がなぜか歪んではたらいているようだ。
アロポイエティック・システムとは異なる人間であるから、同じ入力でも出力が違ってくることは普通にある得るがw
83ナイコンさん:2009/03/30(月) 08:35:32
アホVZ厨の相手すんなよ
84ナイコンさん:2009/03/30(月) 09:18:55
>>80
うちの会社も、取引先の工場の機械制御も
十数年前からNECの98にDOSベースのシステムでやってますし
近所のスーパーのポイントカードのチェックは
エプソンの98互換機にDOSベースのシステムで動いてるんですが
16bitアプリってとっくに死滅してたんですね。
85ナイコンさん:2009/03/30(月) 09:23:49
馬鹿乙
86ナイコンさん:2009/03/30(月) 21:13:37
若干一名惨めな奴がいるのに笑った。
87ナイコンさん:2009/03/30(月) 22:27:25
俺もDOSソフトは使っている。
XPサポートしているドス窓用じゃなくてDOS/Vソフト。
もちろんなくても困らないのは認めるけど。
88ナイコンさん:2009/03/30(月) 23:23:30
DOS版のturbo c++今でも使ってる
89ナイコンさん:2009/03/31(火) 01:04:07
テスト起動のLinuxから記念の書き込み from 惨めと思いたいやつ
90ナイコンさん:2009/03/31(火) 17:10:53
>>84
そういう組み込みに近いものは別あつかいだろ。
そういうのはハード込みで一つのシステムになってるし。

ただのテキストエディタとか、デスクトップ機、クライアント機的な
使い方をしている人で未だに16bitアプリを現役で使っていて
これが無いとどうにもならない状態ってのは、さすがにどうかと思うぞ。
91ナイコンさん:2009/03/31(火) 17:13:03
>>88
今なら、無料のC++なんていくらでもあるだろ?

DOS版のTurbo C++なんて例外もテンプレートもサポートしていないし
今のC++とはまったく別物なんだけど。
92ナイコンさん:2009/03/31(火) 19:02:20
>>91
だから、今時のC++に完全意向できないのよ
93ナイコンさん:2009/04/01(水) 00:04:26
vz昔何年も使っていたのに
仕事趣味と一日中使っていたのに

ESC押して起動とか点滅してる小さいカーソルくらいしか憶えていない…
94ナイコンさん:2009/04/01(水) 06:37:28
過去の人がこのスレに立ち寄る理由w
95ナイコンさん:2009/04/06(月) 10:48:16
今から入手するにはどうしたらいい?
96ナイコンさん:2009/04/06(月) 19:52:22
他の探し物と変わるところは無い。
過去に数十万のユーザーがいた。現在は使ってないけど捨てられずに眠っているかもしれない。
c.mos氏に熱烈に頼んでフリー化してもらう手もある。
そうなったら、即関連のサイトでダウンロード出来るようになるだろう。
ネットブックなどに納めるテキストエディタとしてDOS、Linux上のdosemu、Windows XPのDOS窓などで軽快なライティグに使いでがありそうだ。
Windows 7が超軽くなったとしても、そのプラットホームとしては役立ちそうもない。
97ナイコンさん:2009/04/06(月) 22:20:43
またわいたか
98ナイコンさん:2009/04/09(木) 03:30:49
消滅していないだけ。
99ナイコンさん:2009/04/09(木) 05:17:19
沸くたびに、まだLinuxに移行できていないんだなぁというのがわかって面白い。
Linuxに移行するといい始めてからもう2年ぐらいになるんじゃないか?
実に応用が利かない人間である。
100ナイコンさん:2009/04/09(木) 08:21:58
秋葉原を地道に探せば見つかるだろう。
101ナイコンさん:2009/04/09(木) 08:42:12
文句いうだけの無能だからしょうがない
102ナイコンさん:2009/04/09(木) 10:40:47
>>99 何で断定できるんだろうなw
Ubuntu、Turbolinx、それにSolaris系のJarisがノートパソコンの内臓ハードディスク、携帯用ハードディスクにインストールされて適時起動しているというのに。
他、16GbitのUSBメモリ、極小型の携帯用ハードディスク(20Gbyte)、携帯用としては極普通のタイプのハードディスクに、Fedora10他各種ディストリビューションのISOイメージを展開したり、インストールしている。
>>98は、Linux用の2chブラウザJDから、このレスはFirofoxから書き込んでいる。
ちなみに、Windowsはどこにも見当たらない。外付けから起動できれば置いておかないこともないが。
103ナイコンさん:2009/04/09(木) 11:05:41
無駄にOSたくさんインストールしてる事を自慢する奴は
まともにPC使えてるとは思えない
104ナイコンさん:2009/04/09(木) 11:34:07
>>103
ニートだからヒマでヒマでしょうがないんだよ。
携帯用HDDにOS入れて、家の中だけで使ってたって意味ないのにね。
リアルじゃ自慢する相手もいないからここで自慢してるつもりなんだろうけど。
105ナイコンさん:2009/04/09(木) 11:56:53
>>103
評価段階だから。
内臓ハードディスクにはひとつ。
その他の評価とレスキュー用には外付けハードディスクへのインストール。 BIOSで臨時にBoot順序を変えて使用する。
適切に優先順序を設定しておけば、差し込んだ時だけ目的のディストリが起動する。
外付けハードディスクにインストールはしたいが、上記の利用形態とは、インストール要件が違ったものになるディストリビューションはちょっと困る。
ブートメニューで選択し起動するかたちで、かつ、常時外付けハードディスクを接続して置かねば誤動作するタイプ。
106ナイコンさん:2009/04/09(木) 12:21:58
>>105
評価なんてしなくていいから早く就職してください
107ナイコンさん:2009/04/09(木) 12:32:38
>>106
就活して、さらに勤め先を増やすほど丈夫じゃないし、質素に暮しているから金は足りてる。
108ナイコンさん:2009/04/09(木) 13:18:40
内臓w
109ナイコンさん:2009/04/09(木) 13:29:51
>>108
それだけしかないのか。 Turbolinx、Firofoxとかもあるだろうw
110ナイコンさん:2009/04/09(木) 13:34:11
>>109に追記。 揚げ足取りが最後の拠所w
111ナイコンさん:2009/04/09(木) 14:47:48
なんの拠り所なんだか
112ナイコンさん:2009/04/09(木) 16:45:40
>>111
そんなことそちらが知ることだなw
さて、Linux でVZということになると、当然、dosemuでの走行がまず思い浮かぶ。
次に、仮想環境でVZが稼動可能なゲストOSを選んで、その上で走らせることになる。
さらに、リモートでVZを動かすホストをどうにかするということも視野に入れてみる。有償の環境もありうるが、そこはなるだけフリーな環境を選ぶことになる。
だが、VZを単独で起動し他との連携をしなければ、あまりにも能がない。 利用しうるテキストエディタを自分の好みの操作系にカスタマイズすれば済むこと。

だが折角Linuxで用をたすことになるとLinuxが長年つちかってきた利用ノウハウを享受しない手はない。
そこで、各種のツール、アプリケーションを導入して自分用の作業環境を構築することになる。
その点、現在のLinuxディストリビューションは大変便利にできている。
メニュー構築と関連づけて、チェックボタンで選択して簡単に各種のそれがネットインストールできる。
ツールとアプリケーションの導入範囲は導入ユーティリテイによって幅の広さがまちまちだが、実に大きい。
大抵のことは間に合いそうだ。
ソースを仕入れてコンパイルするとなると、その利用可能性はさらに膨大なものだ。
なんか、WindowsのNotePadを連想させるテキストエディタも幾つかあるw
まずは、その方面の努力に向かうのが自然な流れではある。
emacsとGvimを早速導入してみたところ、なぜかGvimに空白のメニューアイテムが表示された。
だが、これを書いている途中に確かめるため起動してみたら正常動作した。 なんだこれ。 日本語環境を整えない前だったからか。
113ナイコンさん:2009/04/09(木) 17:01:02
>>112に追記。
どうも、Gvimとメニューで隣り合っていたTeXmacsと間違えたらしい。 Texmacsは、メニューアイテムに未だ空白が表示される。
フォントセットの問題だろうか。
これは誰かさんへの当てつけではない。 偶然のなせる技w
114ナイコンさん:2009/04/09(木) 17:24:15
Linuxの導入でかなり疲れたようだ。
チェックボックスとラジオボタンをミックスしてチェックボタンなる用語を捏造してしまった。
>>112の訂正: チェックボタン → チェックボックス
115ナイコンさん:2009/04/09(木) 17:57:28
なぜこの人はこんなに報われないのだろう。
116ナイコンさん:2009/04/09(木) 19:29:58
こんな奴だからだろ
117ナイコンさん:2009/04/09(木) 19:31:19
>>112
つ チラシの裏
118ナイコンさん:2009/04/09(木) 20:02:58
>>117
幾つかのVZ環境の保存の選択肢。
窓キーワードを求めて暗躍するダークサイト・エージェントにはチラシの裏にでもとの感触かw
いずれの場合も、外部のツール・アプリケーションとの連携を図るためには何らかの常駐プロセスを用意する必要がありそうだ。
手動のコピー&ペーストでデータの転送する手間を除き、自動でプロセスを繋ぎたければ。
119ナイコンさん:2009/04/09(木) 20:07:22
なんだかなぁ…
120ナイコンさん:2009/04/09(木) 20:10:18
>>118
独り言は他人のいないところで頼む
121ナイコンさん:2009/04/09(木) 20:40:05
>>120
お前らはVZについて何も語っていないのだが、何できたの。
122ナイコンさん:2009/04/09(木) 22:26:22
もったいぶらないで普通に
「LinuxのこのディストリビューションでdosemuでVZが安定して動いてるよー。
 Windowsより安定しているし、今後のVZ動作環境の保存方法としてはお勧め。」
って感じであっさり書けばいいのにね。
誰も聞いてない薀蓄を延々と語られても。
123ナイコンさん:2009/04/09(木) 23:26:40
語りたくてしょうがないのだよ。
聞いてくれる人がいないからさ。
124ナイコンさん:2009/04/10(金) 00:46:16
>>122,123
的外れ。 VZを単独で快適に動かすことならぐらいなら、なにも語ることがない。
やっぱり、分かってないなおまいらはw


125ナイコンさん:2009/04/10(金) 07:15:56
語ることがないんだったらべつに語らなくてもいいじゃないw
126ナイコンさん:2009/04/10(金) 09:08:52
>>124
なら黙ってろ
127ナイコンさん:2009/04/10(金) 09:42:11
>>125,126
アホかおまいらw
128ナイコンさん:2009/04/10(金) 09:48:07
例の人はかまわずにスルーでお願いします
129ナイコンさん:2009/04/10(金) 10:27:02
語ることがないからってスレ違いの書き込みを垂れ流した挙句
人のことをアホ呼ばわり。
リアルでもこんな感じで、人の興味ないことを延々と語りつづけるんで
友達いないタイプの人なんでしょうね。
130ナイコンさん:2009/04/10(金) 10:30:55
>>128
ならお前が、VZ Editorと外部ユーティリテイとの連携を語れ。
どういう仕組みだったら、簡便にVZマクロを記述でき成果を享受できるかを。
文意を故意に展開曲解するアホどもに代って。
いまさら、VZもマクロも使えないとのたまうなw
131ナイコンさん:2009/04/10(金) 11:19:43
>>130
このスレいい感じで荒れてきたんで
その調子でがんがんスレ違いの話題をお願いします。
132ナイコンさん:2009/04/10(金) 11:40:48
>>131
VZの機能を生かせる環境を模索すること、これがこのスレの趣旨にそう。
もとより、このスレ立てた窓エージェントの狙いは他にある。
仮想環境でVZを稼働できるというような、Windows使いのスタンドアロン的なアプリケーションの使用法からみればそこで話はお終いになる。
その程度で終わるつもりなら、おとなしくNotePadでも使っておれ。
他フリーのテキストエディタが山ほどある。 VZライクなキー操作を再現するにはやや困難があるとしても。
因みに、この書き込みはLinux上で稼働する2chブラウザDLを使用している。
Linuxの幾つかのバリエーションを導入して数日しかならないが日常の実用に供せる以上の環境は整った。
実に、助かると言える。
133ナイコンさん:2009/04/10(金) 12:40:51
だめだこりゃ
134ナイコンさん:2009/04/10(金) 12:57:43
頭のおかしい人のことはおいといて、
どうやったら入手するにはどうしたらいいんだぜ?
135ナイコンさん:2009/04/10(金) 12:58:54
>>133
ホント、DOS窓を虐待したVistaの出番はないで。
136ナイコンさん:2009/04/10(金) 13:02:45
>>134
俺はライセンスは二つ持っているが売らないぞ。
Webアクセスできないとは到底思えん。 そこで何とかしろ。
137ナイコンさん:2009/04/10(金) 13:02:52
>>135
どこ宛にレスしてんの?
138ナイコンさん:2009/04/10(金) 13:05:21
>>137
間違えた。書く必要もなかったなこれ。
139ナイコンさん:2009/04/10(金) 13:12:58
>>138
おまさんの書き込みすべてが必要無いことに気づけ
140ナイコンさん:2009/04/10(金) 13:18:40
>>139
お前こそ、招かれざる客w
141ナイコンさん:2009/04/10(金) 13:23:02
なんだかなぁ
142ナイコンさん:2009/04/10(金) 13:56:54
混ぜっ返すだけしか持ち札がないとは、
VZも汝にとっては遠くなりにけりかw
143ナイコンさん:2009/04/10(金) 17:54:05
数学の証明の問題を出したら、
定理を一切使わずに、定理の証明から始めて
肝心の問題の答えにいつまでたってもたどり着かない感じだなw
144ナイコンさん:2009/04/10(金) 18:53:45
ここってVZ厨(≠VZユーザー)隔離スレだよね?
145ナイコンさん:2009/04/10(金) 19:01:40
試行錯誤してるだけで、いつまでたっても結果を出せない人っているよねー
146ナイコンさん:2009/04/10(金) 19:43:29
俺は早くとも今年の暮れに移行する予定で動いていた。 まずは順調な歩みである。
確かに、数学は基礎的なことだけ覚えて、後は速やかに当面の問題までたどりつく系統発生的な往復運動をしていたなw
他から与えられた問題しか解かないという受験競争世代の思考だな。 定理・公式を当てはめて速やかに答えを出すなんて。

そういうことならこのスレにせっかく来たのだから、俺に代ってVZを起動したコンソールとその中で動くツール、コンソールが動く母体で稼働するアプリケーション、遠隔のホストOS、アプリケーションサーバーから提供されるCUI、GUI
れるCUI、GUIをとわないツール群を連携させてるには、どういう条件が成立しておれば、VZの既存マクロを最小限に改変して生かすことができるか述べてみよ。
IBMとかが提供するシステムは高価で俺には手出しできないから勘弁な。 だが、無償であるやもしれん。 サポートで食うのがソリューションベンダーのビジネスモデルだから。
147ナイコンさん:2009/04/10(金) 20:02:06
>>146の行が乱れてる。
アプリケーションサーバーから提供されるCUI、GUI
れるCUI、GUIをとわないツール群を連携させてるには
        ↓
アプリケーションサーバーから提供されるCUI、GUIをとわないツール群を連携させるには
148ナイコンさん:2009/04/10(金) 20:26:12
正しくライセンス入手する方法を教えてくれよう
149ナイコンさん:2009/04/10(金) 21:20:59
>>148
VZ Editorの発売元は廃業している。
どこかで売れ残りの在庫を探すか、既存ユーザーからの使用権移転を受けることだな。
インターネット使ってのアプローチぐらい自分で考えろ。
あと、販売権がc.mos氏に戻っていれば個別の交渉となるだろう。
面倒なことをc.mos氏が嫌がるなら先には進めないな。
氏のブログに書き込んで切々とフリーソフト化を促すというアクションもあるw
150ナイコンさん:2009/04/10(金) 21:51:43
.正しくない方法のが手っ取り早いぜ
151ナイコンさん:2009/04/10(金) 22:12:27
VZを温存していないのならemacsでも使っとけ。 ほかにも多数の選択肢はある。
大切にしなかったのだから。
VZのマクロ定義ファイルの書き方知っているならPOWER Editorなら今でも買える。 キー割付のカスタマイズはごくごく似せることができる。
サンプルの定義ファイルならWebからダウンロードできるだろう。 拡張でなくカスタマイズする程度なら簡単なマクロ記述スキルで間に合う。
スタンドアロンで使うのなら、蓄積資産がないのなら別にどうということないだろう。
152ナイコンさん:2009/04/10(金) 22:16:20
俺たちゃVZを正規に入手できた言わばVZエリートだ。
153ナイコンさん:2009/04/10(金) 22:56:48
エリート意識などの下等な感情はともかく、身丈にあった手頃なツールを身近に持ちたいと思う要求は自然だ。
そんなユーザーの要望を圧殺するなんて、MSも同種の下等な感情に呪縛された企業だな。 
規模と品質/品格は無関係だ。
154ナイコンさん:2009/04/11(土) 13:51:32
このLinux坊やの話で思い出したんだけどさ、昔ビレッジセンターでxvとか言うのがあったとか無かったとか
非常に薄っすらとした記憶があるんだがあれはどうなったの。
155ナイコンさん:2009/04/11(土) 15:09:07
vw worksのことかー!!!!!
156ナイコンさん:2009/04/11(土) 15:54:54
ところで、

VZ厨の文章を
ちゃんと読んでいる人いる?

いや、読まれない文章書いているって分かるのはつらいかなぁと思ってw
157ナイコンさん:2009/04/11(土) 17:03:25
>156
読んでるよ
158ナイコンさん:2009/04/11(土) 20:07:06
Linuxはいいな、今しがたdosboxを試そうと思って、
root@VZ-Chu:/home/hiro# dosbox
とやったら、
プログラム 'dosbox' はまだインストールされていません。 次のように入力することでインストールできます:
apt-get install dosbox
bash: dosbox: command not found
だって、そこで、
root@VZ-Chu:/home/hiro# apt-get install dosbox
とやったら、
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
以下の特別パッケージがインストールされます:
libmikmod2 libsdl-net1.2 libsdl-sound1.2 libsmpeg0
以下のパッケージが新たにインストールされます:
dosbox libmikmod2 libsdl-net1.2 libsdl-sound1.2 libsmpeg0
アップグレード: 0 個、新規インストール: 5 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
1030kB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 3174kB のディスク容量が消費されます。
続行しますか [Y/n]? y
取得:1 http://jp.archive.ubuntu.com intrepid/universe libsdl-net1.2 1.2.7-2 [11.5kB]
取得:2 http://jp.archive.ubuntu.com intrepid/main libmikmod2 3.1.11-a-6ubuntu3 [145kB]
取得:3 http://jp.archive.ubuntu.com intrepid/main libsmpeg0 0.4.5+cvs20030824-2 [103kB]
取得:4 http://jp.archive.ubuntu.com intrepid/universe libsdl-sound1.2 1.0.3-1 [100kB]
取得:5 http://jp.archive.ubuntu.com intrepid/universe dosbox 0.72-1.1build1 [670kB]
1030kB を 1s で取得しました (802kB/s)
159ナイコンさん:2009/04/11(土) 20:08:00
未選択パッケージ libsdl-net1.2 を選択しています。
(データベースを読み込んでいます ... 現在 251294 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
(.../libsdl-net1.2_1.2.7-2_i386.deb から) libsdl-net1.2 を展開しています...
未選択パッケージ libmikmod2 を選択しています。
(.../libmikmod2_3.1.11-a-6ubuntu3_i386.deb から) libmikmod2 を展開しています...
未選択パッケージ libsmpeg0 を選択しています。
(.../libsmpeg0_0.4.5+cvs20030824-2_i386.deb から) libsmpeg0 を展開しています...
未選択パッケージ libsdl-sound1.2 を選択しています。
(.../libsdl-sound1.2_1.0.3-1_i386.deb から) libsdl-sound1.2 を展開しています...
未選択パッケージ dosbox を選択しています。
(.../dosbox_0.72-1.1build1_i386.deb から) dosbox を展開しています...
Processing triggers for man-db ...
libsdl-net1.2 (1.2.7-2) を設定しています ...

libmikmod2 (3.1.11-a-6ubuntu3) を設定しています ...

libsmpeg0 (0.4.5+cvs20030824-2) を設定しています ...

libsdl-sound1.2 (1.0.3-1) を設定しています ...

dosbox (0.72-1.1build1) を設定しています ...
Processing triggers for libc6 ...
ldconfig deferred processing now taking place
root@HIRO-T61-ubuntu:/home/worker# dosbox
DOSBox version 0.72
Copyright 2002-2007 DOSBox Team, published under GNU GPL.
---
CONFIG: Using default settings. Create a configfile to change them
ALSA:Can't subscribe to MIDI port (65:0) nor (17:0)
MIDI:Opened device:oss
160ナイコンさん:2009/04/11(土) 20:09:10
と、これでインストールは終わり。早速dosboxを起動した。DOSBoxが開いたので、
help /all
と打鍵して、使えるコマンドをざっと調べてみた。
残念、command.comでの、startに相当するコマンドは見当たらなかった。
昨日インストールだけは終えていたdosemuを調べたところ、systemなるコマンドが存在して、
system lyx
とやると、 Linux GUIツールのlyxが別ウインドウで起動した。
161154:2009/04/11(土) 20:17:25
>>155vw works、懐かしい。昔危うく買ってしまいそうになったよ・・・・・。
xvというのは確かvz/wzのunix移植版で当時ビレッジセンターで絶賛開発中とかいう話だったと思う。
162ナイコンさん:2009/04/11(土) 21:20:58
>>148
 俺もなんでも交換使って探してはいるけどまだ見つからないね。
押入れに眠っているひとは多いんじゃないかと思う。

 それでまだ売ってはいるけどサイトライセンス。
もし買うなら事前に質問したほうが良いと思う。
ライセンスだけでメディアとマニュアルなかったら意味ない。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/3points/200901sbso-bi-00011949.html

>>149
 権利一式返還を受けているなら可能だけど、そのあたりがブログから見えないんだよな。
163155:2009/04/12(日) 14:03:17
>161
xv、言われたら思い出しました。そんなものもありましたね。
ちなみに、vw worksは買いましたよ?(エッヘン
164ナイコンさん:2009/04/12(日) 14:37:44
そういやvtermってのもあったな。
165ナイコンさん:2009/04/12(日) 21:16:33
未だ、細かいことに入り込める状態ではないが、dosemu環境に素のVZ Editorを入れてみた。
もともと、dosemuは日本語に対応してない。 使っている環境では、いくらかのキー入力ができない。 \、_ など。
従って、ディレクトリとかパイプとかを記述できない。VZはきびきび動く。 だだし、フォントは我慢の子の水準。

VZの子プロセスからはLinuxのGUIアプリケーションは稼働できる。但し、DOS窓のようにstartコマンドとかパス名だけでなく、system 〜 などと記述する必要がある。
パス名が、VZとLinuxのツールから見え方が違う。従って、dosemuの設定とVZマクロ記述する時は注意が必要になる。
dosemuのディスプレイサイズは、行・桁をかえないままドラッグで大きさは変更できる。
dosemuのコマンドラインでのhelpからは行・桁は、あらかじめ設定すれば変更可能のようである。
試さなかったが、使用時のdosemuの中からの変更は用意できるドライバが実効あるかどうかにかかる。
漢字入力は、日本語パッチを当てた後で、別に用意すべきかLinuxの日本語入力システムを利用できるようになるのかは今のところ不明。
VZをLinuxで稼働しているという記述はWeb上で見ることが出来るので、どうにか解決可能な問題なのであろう。
166ナイコンさん:2009/04/13(月) 03:44:57
>>164
VC Termのことかー!!!!!
167ナイコンさん:2009/04/13(月) 14:39:54
俺は、CCT-98だった。
168ナイコンさん:2009/04/16(木) 05:43:11
VistaはDOS窓が存在するに関わらず、素でVZ Editorも稼働しない欠落部分を抱えたOSだった。
一部のユーザーからはVistaを縮小軽量安定化したとみなされるWindows 7でも、やはり欠陥部分を埋めないままだろうな。
そのことは欧米諸国からはなんにも見えないだろうがw
169ナイコンさん:2009/04/16(木) 19:25:41
DOSアプリはもう切り捨てたほうがいいだろ
170ナイコンさん:2009/04/16(木) 19:38:32
>>169
例の奴なんだからそっとしておいてやれよ
171ナイコンさん:2009/04/16(木) 20:10:59
大規模になったなかでの貧困w
外国にもdosemu、dosboxなどつくる人々がいる。
多様性こそが担保する世界の真実を知れ。

dosemuでは根底のFreeDOSの制限によりリダイレクトがサポートされていない。
故に、DR-DOSなどでその弱点を克服する必要あり。
\、|、_ などが入力できないのはそのための計らいか。
行・桁の変更については外部ドライバ頼りでなんとかなるかも不明。
優先順序が他にあるから、これらは後々試してみるつもり。

>169
>DOSアプリはもう切り捨てたほうがいいだろ
かったるいから大枠のWindows捨てたw
172ナイコンさん:2009/04/17(金) 01:45:55
>>171補足
どうもキーボードの件はキーボード設定といろいろ関係ありそうで断定できない。 
dosemuと他一般とでは違う場合もあるし、同期する場合もある。
dosemuでパイプ記述できる設定もある。他の記号が犠牲になることもある。
きちんと目的を達成した人教えてくれ。
173ナイコンさん:2009/04/17(金) 03:52:08
なにしたいのかを、
「相手に伝わる」
「日本語で」
書けるようになってからおいで。
174ナイコンさん:2009/04/17(金) 06:57:54
XZ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1028983254/

「VZ Editor」の“テキストスタック”機能を「EmEditor」で再現するマクロ
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/01/22/textstack.html
いいね!
175ナイコンさん:2009/04/17(金) 09:18:40
>>173
相手するなよ
176ナイコンさん:2009/04/17(金) 18:54:17
>>173なんて何にも書くこと知らないということ曝してるだけw
177ナイコンさん:2009/04/17(金) 18:58:11
日本語で
178ナイコンさん:2009/04/17(金) 19:10:22
>>177
お前が低能であることを明確な日本語で表現する趣味はない。
179ナイコンさん:2009/04/17(金) 19:53:30
>>176
日本語としておかしい
180ナイコンさん:2009/04/17(金) 20:04:27
>>179
それがどうしたw
181ナイコンさん:2009/04/17(金) 21:37:00
頭もおかしい
182ナイコンさん:2009/04/17(金) 21:39:09
 欠陥といわれても、代替としてVirtual PC 2007がある。
エスケープシーケンスだってAPI叩けば済む話。

愛が多すぎて人から変人扱いされるくらいVzを愛しているならVzクローン作ってみたら?
Ruby + Cursesでテキストエディタが作れますよという記事。
ttp://codezine.jp/article/corner/57

上記記事を読んでVzクローン(もちろんコンソールアプリ)で作ろうとして
資料少なすぎて3日で諦めたVz持ってない人より。実物無いと細かい挙動がわからん罠。
183ナイコンさん:2009/04/18(土) 00:14:25
何だお前ら、頭足りてないのかw
184ナイコンさん:2009/04/18(土) 08:20:42
これこそスレ違いの話題に近くなるが、Linuxに移行してVZ動作環境を再現しようとするときにWine上で動くWindowsのテキストエディタが助けになる。
スキルが貧しくてあれなのに依存していた者はNotePadが、そんなんじゃ泣けてくる者にはxyzzyが稼働する。
emacsもgvimもこちらがもともとネイティブに動く環境だ。 
Windows準拠のテキストエディタをLinuxに移行した後でも使うというのは、VZを温存しようとするのと同じくあれなことだが、秀○も動くらしい。
GUI環境でアプリケーション動かすのに、まずは、操作にWindowsもLinuxもそんなに違いはないな。
CUIなるものが恋しい向きは故郷に帰った気持ちになれるだろう。 どうしてもPowerShellじゃなくては嫌という御仁はWindowsにお布施を続けるしかない。
185ナイコンさん:2009/04/18(土) 09:26:58
>emacsもgvimもこちらがもともとネイティブに動く環境だ。

こういうアヤシイことは書かないように
186ナイコンさん:2009/04/18(土) 10:12:36
>>185
まさか、それらはWindowsが故郷だなんて主張するつもりじゃないだろうな。
いまでは、どこでも稼働するがw
187ナイコンさん:2009/04/18(土) 18:08:42
linuxより前からemacsはあったんだよ
188ナイコンさん:2009/04/19(日) 01:17:42
UNIXより前からあったわけで。
UNIXで動くemacsが本家的扱いされても困るよなあ。
ましてやUNIXですらないLinux...
189ナイコンさん:2009/04/19(日) 02:26:52
今年で20周年?
NTベースのOSになってからは使ってなかった。
最近、98エミュレータ使う機会があって、久々に98版入れて使ってみたけどやっぱり良いね。
190ナイコンさん:2009/04/19(日) 09:49:52
>>188
EmacsがUNIXより前からあったというのは間違いでしょう。
オリジナルのEmacsは確かITS上で動作するTECOのマクロですから
UNIX由来ではないのは本当ですけどね。
191ナイコンさん:2009/04/19(日) 16:26:21
VZはWindowsより、前からあったのは確か。
おお、久々にWindowsから書き込んだ。
由来を語りたがるものが、windowsのご先祖さまの忘れ形見を軽んじるとは。
192ナイコンさん:2009/04/19(日) 18:01:13
>>191
Wikipediaがソースだがw
Vzは1989年発売
Windowsは1985年開発

>VZはWindowsより、前からあったのは確か。

全然確かじゃないじゃん。
193ナイコンさん:2009/04/19(日) 19:38:57
>>192
あのタイルスタイルのWindowsか。晴海でビジネスショーで見たけど。
MSの社員が設定・調整に客の前で冷や汗かいていたっけ。
一般人がなんとか実用になると受け入れた始めたWindows時代が始まる前に、確かにVZはわれわれの役に立っていた。
そういう意味での確かさだw
Windows 98のリソースリーク、ユーザーアカウントのアホさ加減は未だに忘れられない。
今度はubuntuからの投稿だ。
194ナイコンさん:2009/04/19(日) 23:51:27
OS馬鹿が居るなぁ
別にどのOSで書き込もうが、1レスは1レスなんだが
どうせ威張るのならWindows3.1から書き込んで欲しいものです
195ナイコンさん:2009/04/20(月) 00:32:13
>>194
Linuxのインストールが趣味という人もいるので、仕方がないっすよ。
決してOSバカではないんだよ。Linuxしか出てこないから。
OpenBSDとかSolarisとか出てきたら大したもんだと褒めてもいい。
AIXとかHP-UXが出てきたらちょっと危険w
196ナイコンさん:2009/04/20(月) 00:55:01
linuxのインストールしかしてないからOS馬鹿と言ってるのさ( ゜∀ ゜)
197ナイコンさん:2009/04/20(月) 03:54:53
OSを趣味にする人間を、インストールだけして喜んでる低俗な人間と
一緒にしないでくれるかな。
198ナイコンさん:2009/04/20(月) 06:08:35
>>195
Jarisを知らんとはw
199ナイコンさん:2009/04/20(月) 14:36:48
VZやめて移行したエディタってお前ら何?
俺はEmEditor
200ナイコンさん:2009/04/20(月) 17:57:42
>>199
サクラエディター
201ナイコンさん:2009/04/21(火) 19:10:19
VZでマクロを散々書いておれば、仮にテキストエディタを自分で作り上げることになっても、けっしてVZクーロンを生み出すことはないだろう。
なぜなら、マクロを多数書いた経験があれば、編集要素機能を組み合わせてできる新たな高次元の単位機能はどれほどのものが、どれだけ必要かは分かっている。
それらはVZ上では数百〜数千個のマクロ命令を組み合わせて実現されていようと、新たに作るテキストエディタではわずかなステップで記述出きるように作り込むことになる。
そんなマクロ言語セットを擁するテキストエディタは、別の姿をしてで立ち上がるだろう。
202ナイコンさん:2009/04/21(火) 20:54:31
俺は、VZよりもWindowsよりも前に存在した
管理工学研究所のワープロソフト「松」を、
Virtual PCで動かしてる(DOS/V版 Ver.6だけど)。

VZも Virtual PC で動かせば良いんじゃないの?
共有フォルダ使えば、ハードディスクイメージだけじゃなく、ローカルも触れる。
コンベンショナルメモリも頑張れば610KB確保できた。

PC-98のエミュレータでも動作可能だし、
エミュレータによっては、Virtual PCの共有フォルダのような使い方も可能。

少なくとも、DOS版の評価が高い「桐」のユーザで、
既存の使い方をしたいという人には上述の双方を紹介している。

そもそも、VGA-BIOSのサイズが大きくなった2000年以降くらいから、
実機ではUMB領域確保も難しく、EMSの確保が難しくなった。
さらに、AMD64環境では、仮想86モードが使えなくなる以上、
16ビットの互換環境は「新たに作る」必要がある。

となると、64ビット環境でも動作し「既に存在する」
Virtual PC 2007を使えばいいことではないか?
203ナイコンさん:2009/04/21(火) 21:16:31
>>202
No thanks.
MSがアホなだけw
従来できたことを維持さえもできない。技術的、道義的、組織的低落。
204ナイコンさん:2009/04/21(火) 22:19:32
>>203
WindowsやOS/2における16ビットアプリ動作は、仮想8086モードに立脚している。
AMD64/IA-64において、64ビットネイティブでは、仮想86モードをサポートしていない。

わざわざ、仮想86モードを使わないような
16ビットアプリ互換の環境を開発するコストを考えると、
買収によって得られたVirtualPC等によって
仮想マシンを提供する方がコストはかからない。

新たに仮想86モードを使わない16ビットアプリ互換環境を開発すれば、
当然Windowsの開発コスト・値段にはね返ってくるだろう。
Vistaで16ビットの日本語環境をサポートしなかった理由は知らないが、
64bit Vistaで16ビット互換ができない以上、サポートを切るのは理解できる。

また、今のパソコンでPC-DOS/VなりMS-DOS/Vなりを導入する場合、
VGA-BIOSが巨大になり、EMSを確保するのは難しくなっている。

逆に問いたい。
Virtual PCと共有フォルダの設定で、できないことってあるのですか?
PC-DOS/V 2000と DOS/V Extentionsを入れれば、
1280×1024や1024×768、800×600ドットといったハイレゾ環境で利用できますよ?
205ナイコンさん:2009/04/21(火) 23:47:10
>>204
日本語環境が付加されてないだけ。 どんな理屈もないw
206ナイコンさん:2009/04/22(水) 00:19:00
>>205
そもそもDOS/V「日本語環境」は、日本IBMのライセンシーを受け提供している。
(MS-DOS/V Ver.5.0 の際に揉めたことは周知の事実)
このライセンスはどうなっているのか、調べる必要はないか?
今もなお利用できることになっているのか?

なお、Vista 32bit で16ビットアプリ(英語版)が動作するからと言って、
日本語環境まで付加したとする。
しかし、64ビットであれば、仮想86モードが使えない以上、
16ビットアプリは(仮想86モードを使った互換環境では)一切動作しない。

顧客が「64ビット環境で、16ビットアプリが動作しない」と指摘することもあるだろう。
保守の観点から、そういった照会の無いように
日本語版のリリースにおいてバッサリ互換を切り捨てるのも、
MSKKの経営判断の1つと言えるだろう。

で、あなたは問いに答えていない。
Virtual PC+共有フォルダで運用できないのか?
その運用においてどこに問題があるのか?

また、Vzは幸いにソースコードは公開されている。
修正しながら、MASMやNASMW32などで32ビット版を作れば良いのではないか。
207ナイコンさん:2009/04/22(水) 00:31:23
>>206
がたがたアホを抜かすな。
将来のことはどうあれ、犯したことの恥を知れ。
自分がなっとくしていない質問に答える必要はない。
自分で勝手に盛り上がっているだけw
208ナイコンさん:2009/04/22(水) 00:41:06
>>207
犯したこととは一体なんですか?

貴方のご所望の16ビットアプリ互換環境を開発することによるコスト増は、
16ビット環境にほとんど関係ない
殆どのWindowsユーザにも降りかかることになる。

近視眼的にこのスレで御託を並べているのは貴方では?
209ナイコンさん:2009/04/22(水) 00:56:10
>>208
馬鹿かw
16bit英語班はサポートしたもののローカライズをサボった。
210ナイコンさん:2009/04/22(水) 01:12:32
>>209
まず、日本語ローカライズをサボったという言質はMSKKから出ていますか?
「サボった」という根拠を示して下さい。
「サボった」のではなく、「サポートをやめた」のではないでしょうか。
(MS本社が販売しているソフトを日本法人が扱ってないアプリは多数あります)

また、DOS窓の環境を構築する$DISP.SYSや$IAS.SYSは、
もともと、日本IBMのプロダクトです。
これをMSKKは今もなお利用できるようなライセンス契約を結んでいるのか、
きちんと調査しておかないと「サボった」と断言できません。

まず、Windows 2000以降のWindows標準装備のDOSアプリは、debug 等。
日本語環境でなくても動作します。

VistaというOSにおいて、

32bit……16ビット対応(日本語不可)
64bit……仮想86モードが使えない以上16ビット互換は不可

という条件がある以上、16ビットの互換をやめるのも1つの「販売」戦略です。
不満ならば買わねば良いんです。
嫌なら、Windows XPを使い続ければよいでしょう。

でも、そうこうしているうちに64ビットへの移行は進んでいくでしょう。
手をこまねいているうちに、どんどん手遅れになるでしょう。
VPC等で構築を進めておくことをおすすめします。
211ナイコンさん:2009/04/22(水) 01:14:08
この糞めw
212ナイコンさん:2009/04/22(水) 01:47:52
さて、何のためにいままで起きていたかというと、WindowsにかわるOSのアプリ環境を整えていたからだ。
一括ネットインストールで楽だわ。 メニューに分類・仕立て、パネルに主要なものこまごまとしたものの配置は終わった。 日曜日にOSを最終的な形でインストールし直して、昼間働いた残りの二日の隙間時間と作った時間を使って稼働環境を整えることができた。
こんな芸当はWindowsじゃ、今のところできっこないw
213ナイコンさん:2009/04/22(水) 05:02:32
MIFES for Linuxは、さっさとインストールできた。
日曜日にLinuxをインストールして、
ものの数分で、MIFES稼働環境を整えることができた。
Windows版(MIFES8)は2GBのファイルを100個編集できるものの、
Linux版は200MBに制限されている。
でも、こんな芸当はVzじゃ、今のところできっこないw
214ナイコンさん:2009/04/23(木) 00:24:38
安定しないOSほど、インストール回数は増えるものだ

つまり、何度もインストールされるlinuxなんて、めちゃめちゃ不安定なOSだってことだな
215ナイコンさん:2009/04/23(木) 01:16:20
DOS窓の日本語化もままならない技術力なんて、全く将来、不安なOSだな。
不満なら買うなとは、全く道義が地に落ちたWindowsだな。
まったく、落ちてしまった組織だな。
216ナイコンさん:2009/04/23(木) 01:34:09
>>214
違うだろ。
入門書(雑誌やWebの記事含む)には、インストールまでしか載ってないからだろ。
217ナイコンさん:2009/04/23(木) 01:43:22
>>215
そもそも、利潤を追求する企業に同義を求める方が間違っている。
また、マイクロソフト自体昔から「落ちてしまっている」んだけど。

そもそもVistaのローカライズで、DOS窓のローカライズをやってないのは
日本だけなのか?その他の国はどうなっているの(中国・台湾とか韓国とか)?

考え方の違いだろうが、DOS窓の制限(V-TEXTに対応しない等)を斟酌すると、
Virtual PCへ移行させた方が数段マシと思うが。
(S3のTrio64をエミュレートしているし)

動作するアプリは明らかにVirtualPCの方が多く、しかも無料で配っている。
そんな状況でどうしてわざわざDOS窓を日本語化する必要があるのだろう?
218ナイコンさん:2009/04/23(木) 01:49:32
FAT32は、4Gbyte超のファイルは扱えない。
WindowsバックアップはFAT32のストレージに保存しようとすると、分割保存なんて芸当をやれなくて、長く待たされた挙句、折角の時間を無駄にして、警告の上キャンセルされてしまう超親切なつくりであるw


219ナイコンさん:2009/04/23(木) 01:55:24
やっぱり、MSは社会の一員という志向はないんだ。 氏ね。
220ナイコンさん:2009/04/23(木) 02:11:51
>>218
自分の無知を恥じれば?

>>219
今になって16ビット日本語アプリを動かそうとかいう
少数派の要望なんて、いちいち対応するわけなかろう。
つうか、16ビット日本語アプリが動くようになればMSKKは社会の一員ってこと?

ばっかみたい。

それに、昔の環境がそんなに良かったのなら、どうして動態保存しないのか。
「必要」であれば、そういった環境を2重に用意しておくべきだろう。
221ナイコンさん:2009/04/23(木) 02:13:43
今時VZを80×25何て形で使っているなんて、画面の狭いモバイル環境でだろう。
どんなに奇矯といわれても、普通のデスクトップでそんな形でVZを使うなんて想像もできない。使わない。
それを想定してしまうなんてどれだけ現実ばなれした思考をしてるんだw
222ナイコンさん:2009/04/23(木) 02:20:28
80×25なんて形でVZを使うのは、狭い画面のモバイル機器でしかたなくていうことだろう。
どんなに奇矯といわれようと、今時のデスクトップでそんな形のVZなんて想像できない。使わない。
そんな想定するなんて、どれだけ現実ばなれした思考をしているんだw
223ナイコンさん:2009/04/23(木) 02:22:25
書き込み失敗したと思って書き直した。 失敗。
224ナイコンさん:2009/04/23(木) 02:26:13
>>220
馬鹿が詭弁を駆るとはw
225ナイコンさん:2009/04/23(木) 03:01:37
>>224
馬鹿なのかねぇ?詭弁なのかねぇ?
俺や一般的日本人は「詭弁を弄する」と書くけど?
普通「詭弁を駆る」って書く?

まぁ、ゴネてるだけじゃねーの?
日本語もまともに使えないのに、日本語環境を要求するとは片腹痛いな。
226ナイコンさん:2009/04/23(木) 06:04:55
>>225
やっぱ馬鹿だな。
さらに常軌を逸するのを表現するには外れるしかないだろうw
凡庸なお前なら、他と右にならえ。 外見だけ凡庸な。中身は言わずと知れたこと。
お前は、多分流暢な英語をはなす低能な米人を、流暢というだけで賢いと判断するのだろうか。
日本人なのに日本語環境を望まないほど、大それた馬鹿にはなれないぞ。
なのに、反論する。 お前は日本人止めるつもりか。 最初からそうでもないのか。
227ナイコンさん:2009/04/23(木) 14:59:54
>>226
日本人であろうと、今となって16ビットDOSの日本語環境が必要となる人間は、
ユーザのどれくらいの割合なのか。
それに、利潤を追求する企業にどこまでそれを要求するのか、でしょう。
99%不要な人がいるとして、わざわざその機能をつける必要があるのか。

Win2000/XP には、$IAS.SYSがあるけど、
これはIBMのKKCFUNC.SYS上位互換のプログラム。
こういった日本語ローカライズで、IBMへのお布施が必要になる。
($IAS.SYSじゃないと動作しない日本語FEPも現実に存在する)
それは、「価格」に反映されるわけです。
ほとんどの人が不要な機能だとしたら、値段に反映されるのは理不尽だろう。

現実に、NTファミリはバージョンを重ねるにつれ
OS/2互換レイヤ、POSIX互換レイヤなどは削除されてる。

そもそも、Vzはソースコードが添付されているし、
Visutal Studio 2008 Express に MASM が付加されているわけで、
フリーで NASM 等もある。
嫌なら、32ビットコンソールアプリを作ればいい。

Vz使いは、昔からそうやってc.mosさんのオリジナルから改変していって、
動作環境に順応していったと思うのだが。本当にVz使いなのかね?
228ナイコンさん:2009/04/23(木) 16:16:36
VISTAは、ソースを改造して何とかなるレベルじゃねぇ...
コンソールレベルでは、マルチバイト文字に対応してないんでやんの
駄目じゃん

VPCに至っては、MS-DOSも動かせるけれど、あくまでもゲストOSとしては対応外という嫌がらせっぷり
MS-DOSに正式に対応しているのはVPC2004で、VPC2005は動くけどサポート外w
そして、VISTAに対応しているのはVPC2005
229ナイコンさん:2009/04/23(木) 17:25:17
脳内新製品が出始めたよw
230ナイコンさん:2009/04/23(木) 17:48:26
>>228
はいはい、結局ソースコードをもとに
どうにかしようという能力がないことはよく分かった。

VirtualPC は、2007 SP1が最新だけど? Virtual Server 2005 R2のことか?

2007はDOSが正規にゲストOSに含まれていないのは確かだが、
VMAdditions.iso には、2007のDOSゲスト用ドライバ類が従来どおり用意されている。

そもそも正規にゲストOSに含まれる……というのは、
ゲストPCを作るときに出てくるメニュー内に含まれているだけ。
Virtual PC 2004 で「その他」でMS-DOSの仮想マシンを作って、
VMAdditions.isoをインストールするのと、
新規作成時にメニューで「MS-DOS」を選択することは「等価」です。
(あくまでも、「正規にゲストOSに含まれている」のは
 DOSに最適なメモリ・ハードディスクイメージのサイズを設定できること、
 に過ぎないのだが)

だから、VirtualPC 2007で「その他」を選択し、メモリを16MB、
ハードディスクイメージを2GB以内にして、DOSをインストールし、
VMAdditionsでドライバをインストールすれば、共有フォルダなどが利用できる。
(私なんか、2004の頃からサポート外のPC-DOS/Vを使ってるが、特に問題ない)

きちんと動作確認し使い込んでから書いてもらいたい。
Vz使いながら「サポート外」とかで逃げるの?
Vz使いの割に臆病だねぇ。そして愚かだ。
231ナイコンさん:2009/04/23(木) 18:12:59
ビレッジセンターも解散し、サポート外で利用している状態だし、
PC-98のDOSやDOS/VがVz 1.6で正式にサポートしている動作環境。
サポート外の環境で使おうとしているのに、

「サポート外」

を理由にVPC等を使わないって、おかしいと思います。
232ナイコンさん:2009/04/23(木) 18:29:39
>>230
だから、2007以降には、DOS用のVMAdditionsがないだろうがwww

2004をインストールして、VMAdditionsを確保してないと2007以降でVMAdditionsは使えない
2007のVMAdditions.isoにDOS用が入ってるように見えるだけで、実際には使えないのは確認したし

とり合えず、ソースがあるから、Vzで日本語表示可能と言い張るのなら、VISTAのコンソールで日本語表示した画面を見せてちょーだい
233ナイコンさん:2009/04/23(木) 18:35:39
使わない人間がまことしやかに何ほどか申しても馬鹿の戯言と同じ。
Windowsで使えねばLinuxに移るのがことの自然。
いまや、UnixでもLinuxでも、垣根低く移行を待っている。
俺も、また、再びもてるようになったw
PC使わない隣近所のばーさんには、すでに、もてていたけどねw
234ナイコンさん:2009/04/23(木) 19:06:30
OSの選択肢に、VISTAは無いが、それ以上にlinuxは無い
235ナイコンさん:2009/04/23(木) 19:33:38
>>232
調べようとしないなぁ。

Virtual PC Guy's WebLogでも見ろってんだ。
2007でダメなら2004のAdditionsを使えば良いわけで……。
(今まで2004のAdditionsのまま使ってたけど、特に問題なし)

ttp://blogs.msdn.com/virtual_pc_guy/

わしなんか、Windows 2000 で Virtual PC 2007 使ってるよ。
Orcaでインストーラをいじって無理矢理インストール。
それでも使える(もちろん自己責任)。

Vzも自己責任の部分が大きいだろうに。

Vzではないが、32ビットコンソールで動作するプログラムは色々書いた。
日本語使えるよ?
Vista は32ビットのコンソールも日本語が使えないのか?
それは無いはず。
236ナイコンさん:2009/04/23(木) 19:52:49
>>232
>> 2007のVMAdditions.isoにDOS用が入ってるように見えるだけで、実際には使えないのは確認したし

これって本当?
Win98SEのDOSに入れてみたけどidle.exeやfshare.exeも普通に使えるけど
MS-DOS6.2あたりだと使えないの?

もしかして、セットアッププログラムがないからインストールできないとかっていう低レベル話じゃないよね?
237ナイコンさん:2009/04/23(木) 19:57:41
<補足>
Virtual 2007のVMAdditions.isoのDOS版のAdditionsで、
ファイル共有ができるか、PC-DOS/V 2000で動作確認した。

結論としては可能でした。

EMM386.EXEを組み込む前に、VMADD386.SYSを組み込み、
AUTOEXEC.BAT等で FSHARE.EXE を実行する。
(これは、Virtual PC 2004時代からのお約束)

画面左下の共有フォルダのアイコンがあるので、クリックすれば、
共有フォルダの設定が可能となる。

その他、CPU負荷軽減のための IDLE.COM も従来どおり利用可能。
MOUSE.COMは、日本語環境ではDOS標準の方が良い。
238ナイコンさん:2009/04/23(木) 19:58:21
マルチバイトは無理だな

試したのはWindows7だが、あれは酷すぎる...

絶望的です( ゜∀ ゜)
転進して前進する事を進言します( ゜∀ ゜)
239ナイコンさん:2009/04/23(木) 20:00:45
>>236
ファイルが無いって怒られてコピー出来なかったし
ヘルプを確認したら、対応してないゲストOSのVMAdditionsは削除していますとバッチリ書いてありますがな
240ナイコンさん:2009/04/23(木) 20:03:01
VistaをOSの選択肢からはずすにはたいした才気は必要としない。しかし、Linuxを外すとなると多数のディストリビューションを対象としなくてはならない。
まずは、複雑な対象を前にしたお馬鹿さんの困惑と思考停止との区別がつきがたい。
241ナイコンさん:2009/04/23(木) 20:10:02
>>239
でも削除されておらず、
実体は存在していて利用可能なのだが(もちろん利用は自己責任)。

2004に比べインストーラのバッチファイルがないだけ。
Microsoftのサイトで使い方は示されている。
242ナイコンさん:2009/04/23(木) 20:30:25
>>238
32bitに作り変えればいいよ。

ソース付いてるから余裕だろ?
243ナイコンさん:2009/04/23(木) 20:54:35
だから、

copy (CD-ROMドライブ):\dos\*.*

でファイルが無いって怒られるって言ってんだろうが
244ナイコンさん:2009/04/23(木) 20:59:04
Vista持ってないから分からないけど、
SYSTEM32ディレクトリにある CONFIG.NT はどう記述されているの?

XPから日本語関連のドライバ持って行っても駄目なの?

>>243
ISOなんだから、焼くなりデーモンでマウントするなり、
Explzhで開くなりして、DOSディレクトリから全てのファイルを抜き出す。

それをFDイメージにコピーするなり、実際のFDにコピーして、
仮想DOSでそのFDをマウントして送り込むか、
DiskExplorer
(ハードディスクイメージの大きさは固定必須、vmwareイメージを選択)
を用いてファイルを送り込めばいい。
245ナイコンさん:2009/04/23(木) 21:07:58
Vista の CONFIG.NT は、実質以下だけか。

dos=high, umb
device=%SystemRoot%\system32\himem.sys
files=40

XPから日本語ローカライズするためのファイルを持ってきて

EMM=RAM
dos=high, umb
device=%SystemRoot%\system32\himem.sys
devicehigh=%SystemRoot%\system32\ntfont.sys
devicehigh=%SystemRoot%\system32\font_win.sys
devicehigh=%SystemRoot%\system32\$disp.sys /hs=%HardwareScroll%
devicehigh=%SystemRoot%\system32\disp_win.sys
devicehigh=%SystemRoot%\system32\kkcfunc.sys
files=40
device=%SystemRoot%\system32\MSIMEK.SYS /A1
devicehigh=%SystemRoot%\system32\MSIMEI.SYS /D*%SystemRoot%\system32\MSIMER.DIC /D%SystemRoot%\system32\MSIME.DIC /C1 /N /A1

とやってもだめなのだろうか。(ライセンス違反だろうけど)

Vista持ってれば試してみるけどなぁ。
246ナイコンさん:2009/04/23(木) 21:25:27
>>242
Vistaとか7とかを買わなくてはならないから、それだけで俺なら断る。
c.mos氏に余裕でやれるか聞いてみてくれ。
247ナイコンさん:2009/04/23(木) 21:32:28
>>244
ファイルの実体が無いから無理だって言ってるだろうが
248ナイコンさん:2009/04/23(木) 21:37:30
>>247
VMAdditions.isoのタイムスタンプは?

2007年1月26日、1:48:18のものには、あるんだけど?
249ナイコンさん:2009/04/23(木) 21:40:24
自演で一人問答すんのはやめてくんないかな。
250236:2009/04/23(木) 21:45:18
>>243
おお、そっちか!サンクス!
ファイル名が小文字だからダメなんかな?

ロミオとジュリエットになってないのかなぁ?
251237と248:2009/04/23(木) 22:02:38
Virtual PC 2007 SP1 のVMAdditions.iso
(タイムスタンプ:2008年4月30日、2:49:06)にも
きちんとファイルがあるんだがなぁ。
252ナイコンさん:2009/04/23(木) 22:07:35
だから、何度言わせるんだ
ファイルの実体が存在してないの

ファイルリストは見えてるが、ファイルの実体が無いから、コピーは出来ないの
253236:2009/04/23(木) 22:08:39
>>252
Windowsならコピーできるんだよ。
何度も言わせんなよ。初めてだけど。
254237と248:2009/04/23(木) 22:16:40
>>252
実体がないと言われても、現に ISO を Explzh で開いて吸い出せば、
ファイルの「実体」がある。

Virtual PC 2007 SP1 のものでも、PC-DOS/V 2000で動作確認できたけど?
255237と248:2009/04/23(木) 22:37:18
DOS用Additionsが吸い出せた、と解釈して次のステップを書いておく。

Virtual PCで共有フォルダを使うには、
FSHARE.EXE を実行すれば良いのだけれども、
EMM386.EXEとの共存はできなかった(過去形)。

Virtual PC 2004 SP1以降から、
EMM386.EXEを組み込む前に、VMADD386.SYSを組み込めば、
EMM386.EXEとFSHARE.EXE双方を使うことができる。

かなりスレ違いなので、Virtual PC のことはもう書きません。
分からんのであれば、Windows板の該当スレで聞いて下さい。
256ナイコンさん:2009/04/23(木) 22:56:55
アディッション自体は既に入ってるからノーセンキューだ
257ナイコンさん:2009/04/23(木) 23:21:39
どこかに存在するテキストファイルをVZで参照・編集できる程度の単純な使い方で喜べるのならなw
そんな限定した使い方はDOS時代でもやってなかった。
一太郎にマクロ言語が搭載されていない古い良き時代においては、一太郎編集の亀さに辟易して、ホットキーで一太郎画面上に常駐ソフトの支援でメニューを表示し、その中には次のようなのがあった。
事前に範囲指定した一太郎編集テキストの一部分をVZに渡して起動した。編集が終わってVZを終了し、一太郎の該当部分がVZ編集結果に置き換わった。
こんなのもあったな。
VZの計算データを書き込んだ編集テキスト上で、ホットキー一発、するとLotus1-2-3互換スプレッドシートがVZで事前に範囲指定された部分を読み込んで起動した。
計算手順を定義して計算が終わり、これまた常駐ソフトの支援でスプレッドシートを終了すると、VZ編集の当該部分が計算結果を反映して置き換わった。
258237と248:2009/04/23(木) 23:31:46
>>256
特に感謝されるようなこともしてないからどうでも良いけど。

Vistaに移行したのがそもそもの間違いじゃないの、と思うけど。
多くの人が様子を見ていたわけだし、
企業を中心にWindows XPを使うことが多い(私の職場はVistaは禁止)。

早晩、Windows 7の登場により徐々に64ビット環境に移行していくだろう。
WindowsのNTVDMやOS/2のMVDMは、仮想86モードを使う。
残念ながら、AMD64では、64ビットモードでは仮想86モードは削除されている。
MSもわざわざ、16ビット互換環境の新規開発は行わないだろう。
(その役割はVirtual PCに担わせるだろう)

>>257
実際の動作する姿があんまり想像できないけれども、
で、そういう使い方をするには、仮想マシンのVirtual PCの方が良いんじゃないの?
(一太郎もLotus 1-2-3もDOS版、という前提だけれども)

NTVDMだと、DOS/V Extentions も使えない(広い画面も使えない)けど、
Virtual PC ならPC-DOS/VによりV-TEXTで使えるわけで。
259ナイコンさん:2009/04/24(金) 00:01:35
linux野郎もVPC野郎も押し付けがましい気違いばかりだって事は分かった
260ナイコンさん:2009/04/24(金) 00:01:37
>>258
シングルタスクの時代だから、アプリ毎に画面が切り替わる(いずれかが子プロセスとして動作する)。常駐支援によるメニュー割り込みはアプリの画面の部分上に前面表示される。
俺は一時閉所恐怖症で、もっとも酷かった数年は真冬でも窓を開けっ放しで生活した。
閉めると生理的な症状が出た。
ここでVirtual PCなんか持ち出してくる人には、そんな息苦しさの説明は不可能と同じなのでよしておく。
261ナイコンさん:2009/04/24(金) 00:17:50
ホストとゲストはネットワークでつながっているからそんなに窮屈じゃないよ。

簡単なコミュニケーションツールでも作ってしまえばいい。
262ナイコンさん:2009/04/24(金) 00:32:15
>>261
デーモンのアイディアは関連スレで書いたことだw
MSのエージェントがいろいろほざいているわ。 そんなんが擁護する世界なんて。
263237と248:2009/04/24(金) 00:39:10
>>259
確かに押しつけがましいかも。それは認めます。

でも今もなおDOSアプリを使い続けようとすると、どこかで妥協しないと……。
簡単で現実的な妥協策は Virtual PC や bochs 等になると思う。
Windowsは、もはや盲腸となった16ビットは切り捨てるだろう。

私の場合は、DOSの「松」「桐」を使いたかった。
Windows 2000/XPのDOS窓だと(機種によっては)EMSが充分に使えないことを知り、
エミュレータを使うことを考えた(桐の井戸端会議室でも書いたくらい)。
EMM386.EXEやディスプレイドライバで落ちないのは VPC しか無かった。
(VMwareはだいぶ改善されたそうだけど……)

DOSのFDがカビる前にやっておいた方が良いよ……と思ったわけ。
まぁ、ここの人から見れば大きなお世話だったようです。

>>260
息苦しさ、という意味では NTVDM(仮想DOSマシン)とVPC(仮想マシン)で
さほど差がないと思うよ。
共有フォルダ使えば、ハードディスクイメージだけじゃなく、
ローカルも見えるし、ほぼ等価になると思うんだけど。

>>262
WindowsよりむしろOS/2 Warpが好きなのでMicrosoftのエージェントではないな〜。
264ナイコンさん:2009/04/24(金) 07:02:46
>>257は相当特殊な使い方だったと思うな
少なくともメジャーじゃない

つうかスレタイを「DOSアプリ動作環境を保存する会」にした方がよさそうだな
265ナイコンさん:2009/04/24(金) 09:53:00
>>264
当時メジャーな方々は、標準的な、かったるい操作に甘んじていたのかねw
根が怠惰だからか、迅速で軽快操作環境を、貧しい環境なので、なぜか苦労して構築していた。
一度、作ってしまったら、一時ファイルをセーブだの読み込みだの、そのほか必要な手続きを繰り返す必要もなく、快適そのもの。
シリコンディスク上に、システム、アプリケーション、ユーティリィティ、一時ファイルすべてを置いていたから速かったね。
その後のOSの発展で使えるオプションは増大した。 ほんの原始的な一例でもVZをどう使うかの幅広さを想像できるだろうw
266ナイコンさん:2009/04/24(金) 20:06:34
数値データの計算は、汎用の多機能フィルタ支援マクロに各種のフィルタコマンド・Jgawkなどのいくつか有用な汎用スクリプトを用意することで、もっと簡便に処理してた。
こんなのは普通に考えれば出来ることだ。
特殊な使い方などとのたまう人は、自分の迂闊さを反省した方がよい。 折角自前のコンピュータを持って出来るだけの自動処理をやって楽したいのだろうから。
フイルタ支援マクロはVZにおいてもアップされているが、俺のそれは事前に用意したフィルタ・スクリプトを複数の方式で選択、利用時に幾つかの仕方で修正して流用・部分利用できるなどの柔軟性ほか、数々の実行形態をサポートしていて便利なことこの上ない(自賛w)。
267ナイコンさん:2009/04/24(金) 22:02:19
あっそう。
268ナイコンさん:2009/04/25(土) 08:25:51
>>266
マクロ師(死語)の方ですか?
そのマクロ、アップして下さいよ
269ナイコンさん:2009/04/25(土) 10:45:32
ネ申 出現か
ワクテカな展開だ
270ナイコンさん:2009/04/25(土) 12:34:09
フィルタ使うマクロだったらはじめっからperlなりawkで書けばいいのに
と昔から思ってる俺...
271ナイコンさん:2009/04/25(土) 19:18:39
こりゃ、やっぱり足りんw
272ナイコンさん:2009/04/25(土) 20:23:33
>>271
なぜこの人は上から目線で「足りん」とかほざくの?
>>266の使い方が、さほど優れているようにも思えんのだが、
なぜか自信満々(?)なので、逆に狭量に見える。

どれだけすごい環境なのか、文面だけでは分からないし、
想像できない(想像したくもないけど)。
>>268の書いたようにマクロの類をアップしていただくのが一番だろう。

>>270の書くように、
DOSやVzに依存しない汎用ツールを使いこなせばいいと思う。
(そうやって、Vzより昔の時代emacs上で環境を作ってきていた人は多数いる)
それすらも使いこなせず、Vzの世界だけで物を考えているように見える。
口だけなら何とでも言えるので、さっさと貴殿の環境をさらして下さいな。
それで、Vzがどうしても必須と分かれば納得できるけど……。
273ナイコンさん:2009/04/25(土) 20:47:43
VZエディタ動作環境を保存する会,ですよ?
274ナイコンさん:2009/04/25(土) 22:42:58
>>272
無理だ。
・単体で動くマクロでない。
 本体、呼び出しマクロ、割り込み呼び出し用マクロ、メンテナンス用マクロ。
 どんなものが幾つどう絡み合っているか今となってはにわかには分からない。
・私的に定義したグロバールマクロを参照している。使うに当たってはこれを再配置しなければならないが、その仕方によっては動作しない。
 また、グロバールマクロ番号付け次第では誤動作する可能性がある。
・若いバージョンのVZの頃から成長させている。
 古いバージョンのグロバールマクロを僅かに改訂して本体内に組み込みマクロの正常動作を保っている部分がある。
 これも使用環境によっては誤動作の原因になるかもしれない。
・ローカルなストレージに保存してファイルを参照しているけど、ディレクリィ・ファイル名などを抽象化せずダイレクトに指定している。
・特にsed、awk、perl、xtr、ruby等のスクリプトは別々のディレクトリィに集めて、特別な計らいで参照するようになっている。
 これも抽象化せずダイレクトに指定している。
 また、それぞれに実際に動くスクリプトを用意しなければ意味がないだろう。
・環境変数等で指定しているものの暗黙に参照されているものがある。
 作者以外の使用者は多分意味の分からない役立たずのディレクトリィ等が現前して困惑するだろう。
・必要ならコマンドラインの入力補助のために、機能呼び出し名と実際のコマンドライン記述をメニュー仕立てしたものを呼び出せる。
 その内実は直接役立つローカルなもの、ローカルな記述になっている。
 参照するコマンドライン・ツール、フィルタ言語、スクリプト言語のインストール形態が使用者おいて各人違う。
・公開されているカスタマイズツールを使って使用環境に馴染ませることができない。
・メッセージ表示などで直感的に使用できるようになっているが、使用説明書などのドキュメントを今更用意するつもりはない。
 暗黙の割り込み呼び出し、ホット・キーでの割り込み呼び出し、コマンドライン入力の際など割り込み機能分技のために特別な記入の仕方や記号使用をサポートしている。

これらのうち、ひとつでも何のことか分からないようなら、受け取ってもさらに無理でしょう。
275ナイコンさん:2009/04/25(土) 22:51:08
>>273
それは既に結論が出てるでしょう。
Virtual PC等の仮想マシンで動作環境の「保存」はできるわけで。

一体どこまでやりたいの、という疑問がある。
VzとWin32アプリと連携をとりたいのか?
そんな動作は、本来マイクロソフトもc.mosさんも想定してないでしょう。
(OS/2が一時的に流行った頃、MVDMでVz 1.6を多重起動すると、
 Vzの一時ファイルのバッティングで異常動作することはあった。
 その問題は有志のパッチで何とかなった。
 つまり、もともとは32ビット環境での動作は想定されていないと見える)

古い環境が唯一最高のものであるのならば、
古い環境(PC-98とか……)を予備で持っておくことくらいは覚悟すべき。

よく調べもせずにVistaとか、ほいほい新しいものに手を出すこと自体に、
「甘え」があると思う。そんなに大切ならば、ちゃんと調べておけよと。

もっとも、64ビットネイティブが進むことになる。
仮想86モードが利用できない以上、仮想マシンを使わざるを得ないでしょう。
276ナイコンさん:2009/04/25(土) 22:54:37
>>275
VZは動くことは動くが、動く目的にかなう動きができることは担保されない。
277ナイコンさん:2009/04/25(土) 22:57:58
>>276
追記。
Vistaに手なんて出せない。 出しても唾だ。
278ナイコンさん:2009/04/25(土) 22:59:48
>>274
長々と説明ありがとう。
内容は理解したが、冗長な説明よりは、実物を見た方が良い。
実物を示して欲しいのだが。
279ナイコンさん:2009/04/25(土) 23:16:33
>>274を見る限り
例えば、RubyはWindows版なのか、DOS向けにビルドしたものか、
そういった基礎情報がない。
どう書こうとも、このままでは独りよがりに見える。

マクロとともに、各種スクリプト言語がWin32でビルドした物かDOS向けなのか、
という情報も提示しないと議論にならない。
280ナイコンさん:2009/04/25(土) 23:45:06
>>274
ここにいるような廃人なら、再配置とかディレクトリの問題なんか些細な話だよ。

誰かが作ったモノを集めただけなので「にわかには分からない」なんですね。
分かりますw

VzもLinuxもソースが公開されていてすばらしい!
でも中身は「にわかには分からない」ですものね。
281ナイコンさん:2009/04/25(土) 23:50:49
>>278
それは断る。 と、言いつつ、一部分削除して冒頭部分を・・・
誰かへの説明のためのでなく、防忘メモの部分だが

========== [email protected] (v.1.25) ==========

フィルタ・プロセシング・プラット・ホーム

Ver.1.25 2002.
起動コマンドによってディレクトリィに自動的に所定のところに飛ぶ先ようにした。
Ver.1.24 2001.08.30 (Thu)
Ruby対応 拡張子 rb

Ver.1.23 1994.10.12 (Wed)
処理サンプル・メニューを分離し、 メンテナンス・ジャンプ機能(^V,^Z)をもつ複数のメニューを切り換え
可能にした、 filtmenu.def, filtmn_1.def, ...
サイレント・モードの調整
ファイルの存在チェック sw>1 の場合の抑制を解除
その他いくらかは v1.60 コードで書き換えた
機能を漸次拡大した影響やモジュール・リターン値 r を返す記述を知らない初期の構造、 条件
判断の際のマクロ・コールのネスト制限ぎりぎりの回避と分かりやすさのための構造も残ってい


Ver.1.20 1994.05.28 (Sat)
Vz v1.60でとりあえず動くようにした
処理サンプル機能を付加
282ナイコンさん:2009/04/25(土) 23:51:58
【機能の概要】
フィルタ型に限らずテキストを扱う外部コマンドを、 編集オプションとして取り込む
テキスト全体または任意のブロック型を対象とし、 外部コマンドで処理し置換・転送・移動を行う
結果を外部ファイルに落とす、 逆に、 外部ファイルを変換して指定位置に任意のブロック型で挿入
変換処理ラインの記述には、 処理サンプル・メニュー・システムとファィラーによる参照ファイル選択が利用可
外部スクリプトまたはデータ・ファイルを、 内容確認しつつ必要なら書き換えて全体・ブロックを参照
矩型ブロックで必要フィールドのみを対象とすれば、 スクリプト記述が簡略化できる
(awkなど、 変換結果を任意の位置に矩型ブロックで挿入できる)

【動作条件】
マクロ定義ファィルの適所存在
キー割付の整合性
黄色の疑似カーソルをサポートしたローカル・マクロ 46番がPC98依存、 無効化も動作に問題無し
マクロ領域の確保、 処理サンプル・メニュー・システム・バッファは適宜調整
テキスト処理上限 ・・・ 64kbyte(=ブロック処理の上限)

【操作】
あらかじめブロック(矩型を含む)が指定されいなければ編集中テキスト全体が対象
最下行に操作ガイド表示
外部コマンドの記述は、 入力ウィンドウと子プロセス・ラインの2方式をサポート(ファイル参照の利便)
入力ウィンドウで [CR] のみだと処理サンプル機能で処理をメニュー参照
入力ウィンドで '!'[CR] なら、 子プロセス・ラインに移行し、コンマド記述後 [CR] でデフォルト記述
を付加してコマンド実行
入力ウィンドで'@'が記述されていると、 ファイラー・モードに移行し、 最後の'@'の位置に選択ファ
イル名を挿入、 参照ファイル指定では内容確認・再選択・一時書換・ブロック範囲指定を操作
動作条件設定でリダイレクトの設定を変えると、 フィルタ型以外のテキスト系コマンドをフィルタのように
扱う(メニュー/動作条件設定 またはコマンド・ライン・モード '@' でデフォルト挿入後書換)
^Z,^H: メンテナンスのための定義ファイル・オープンまたはドキュメント参照
283ナイコンさん:2009/04/26(日) 00:21:13
>>281-282
というような説明を見る限り、Vzをフロントエンドとして使っているだけに見える。
(Vzに依拠している部分はあるが、MIFESのMIL/Wでもできる)

バージョン差分の説明書だけでは、
「Vzでなければならない」理由になってない。
>>280のとおり、ディレクトリの問題や配置など些末だ。

他人にも分かるように示すためには実物を提示すべきでしょう。
284ナイコンさん:2009/04/26(日) 00:41:50
>>283
やだね。 それに、もはや現機も致命的な支障が出てUbuntuで書き込んでいるw
将来、7でcommand.comが無条件で日本語扱えるような日が来たら、調整して晒すことがあるかもしれないが・・・。
あるいは、VZ Editorがフリーになって、Linux環境で多数の人が使うようになったらな。

わからんでいいよw
ほんのVZ利用の一例を一部を書いただけだ。
285ナイコンさん:2009/04/26(日) 00:47:49
>>283
> Vzに依拠している部分はあるが、MIFESのMIL/Wでもできる
高価なMifesわざわざ買って、それにかったるいWindowsをプラットホームとしてPCで、何百個のマクロを書き換えるのかい。
ありえないw
286ナイコンさん:2009/04/26(日) 00:57:50
見せられない?なんだやっぱり妄想だったかwwwww
287ナイコンさん:2009/04/26(日) 00:59:06
>>285
MIFESはあくまでも例。
その価値を認めるものが、提示された価格で買えば良い話。

で、そんな些末な部分の揚げ足しか取れないの?

Linuxに移行したのなら、emacsのLispで書きなおせばいい。
Lispは「LISt Processing」だけあって、Vz以上にできる。
黙って、emacs使ってれば良い話。
288ナイコンさん:2009/04/26(日) 01:07:13
>>279
> 例えば、RubyはWindows版なのか、DOS向けにビルドしたものか、
> そういった基礎情報がない。
> どう書こうとも、このままでは独りよがりに見える。
ここではスクリプトの置き場のことだ。
たとえば、Windows98のcommand.comは、起動するペインごとにパスを設定できたな。
それによって、DOS版かWindows向けのRubyか選択することになる。ほか、いろいろの種類のRubyが選んで走行する。
とくに問題がおこらないようにスクリプトは書いておく。
特定ののRubyで動かしたいなら、特定のアイコンでVZを起動するだけだ。
あるいは、フルパス名で指定することになる。
ファイラーでジャンプするとき、自動的にスクリプトの置き場が開くような便宜をはかるだけだ。
289ナイコンさん:2009/04/26(日) 01:32:27
>>287
何百のスクリプトをなw
日本語の蝶々とフランス語のパピヨンの違いを例えにあげられるように、エディタにも機能の微妙な切り回しの差異がある。
逐次翻訳なんてできないのだよw
関数型と手続き型の違いもあるし・・・。
仮にそれが出来たとしても多大な手間だ。

教えてくれ。
メニュー、ポップアップメニューで選択時に、先頭文字、[ENTER]、[ESC]、マウスクリック以外が押し下された時それを受理して、リターンコードを取得する方法を、また、
ポップアップ入力、ミニバッファにおれる^Gみたいな種類の入力リターン値の取得する方法とか、一文字入力するたびにそれを感知して処理を分岐する方法を。
それが分かると、それが出来るようだとEmacsでも、VZライクな操作パターンをエミュレーションできる。
290ナイコンさん:2009/04/26(日) 01:34:05
ちょっと混乱してきた。

マクロを公開しないと言うてはる御仁は、
以前は Win9x を使っていて、今はWindowsの何を使ってはるの?
それとも、Ubuntuに移行した御仁とは同一人物?
291ナイコンさん:2009/04/26(日) 01:35:26
>>290
昔、VZ-Chu、今、Linux野郎w
292ナイコンさん:2009/04/26(日) 01:48:51
command.comがどうだとか、なんか二人いるように感じるけど。

ここでEmacsの付け焼き刃の知識を得ようとするよりは、
ストールマンの「Emacs Lispリファレンスマニュアル」で勉強した方が
遠回りだろうけれど確実。急がば回れ。

で、マクロの公開は?
293ナイコンさん:2009/04/26(日) 02:03:29
>>292
俺のために俺が書いた。 お前らに見せて何の役に立つ。マクロの書き方も自分で発想した。
だから、c.mos氏が面白い書き方をするな、と言ったとかの伝聞があった。
しかし、俺のマクロセットを流してしまった人は走らせることが出来なかったそうだw
294ナイコンさん:2009/04/26(日) 02:08:29
>>284
ここで晒せばマニアな人が勝手に直してくれるかもしれないじゃん。
ビスタになったからって動かせなくなっちゃう君とは違う人がいっぱいいるよ。

>>288
ペインというのがよくわからんが、パスの設定なんかビスタでもXPでもできるよ?

>>289
>メニュー、ポップアップメニューで選択時に、先頭文字、[ENTER]、[ESC]、マウスクリック以外が押し下された時それを受理して、リターンコードを取得する方法を

もうちょっと仕様として明確にしてくれないとマは動けないよ。
295ナイコンさん:2009/04/26(日) 02:13:35
>>293に追記。 
忠告。 先走るなw
『Emacs Lispリファレンスマニュアル』より先に、『リスト遊び -emacsで学ぶLispの世界』山本和彦、200/06/01 初版発行 (株)アスキー
あたりを読んで基礎を固めてから、先に進んだ方がよいぞ。
296ナイコンさん:2009/04/26(日) 02:19:57
>>294
もう、枯れたマクロで直さなくてもよいw

ポップアップメニューの方はマニュアルには何もない。
入力ラインでの最低受理単位の入力は、まだ、ドキュメントを読んでない。
まだ、当分アプローチの予定はないから、挨拶程度に考えてくれ。 期待していないw

297ナイコンさん:2009/04/26(日) 02:34:07
追記。 Viataなんか買うかよw
298ナイコンさん:2009/04/26(日) 03:06:57
さ〜て、眠ろう。
今晩の感慨。
機械情報(生命情報、社会情報に対比した意味での)寄りに情報と接しているのか、とんでもなくとんちんかんな応答がとびだしてくるな。
生身をもって情報に接しているのだろうけどw
299ナイコンさん:2009/04/26(日) 03:08:13
俺は凄いんだぜーと言ってるだけのバカがいろんな人に相手してもらって嬉しいスレ
ということであってる?
300ナイコンさん:2009/04/26(日) 03:30:07
>>299
暴れられると困る人が寄ってたかるということであっている。
301ナイコンさん:2009/04/26(日) 03:49:15
>>299
これまでのことを概括するとそうですね。

マクロがどうなっているのか、ソースを明かさずに、
「俺って凄いんだぜ〜」という自慢話について根拠を提示せずにレスを消費している。

>>298のように他を小馬鹿にした書き込みで締める。
その居丈高な視点で書くのならば、さっさと自らのソースを示せばいい。

> だから、c.mos氏が面白い書き方をするな、と言ったとかの伝聞があった。

で、だから何?
302ナイコンさん:2009/04/26(日) 10:34:15
>>284
>しかし、俺のマクロセットを流してしまった人は走らせることが出来なかったそうだw

そりゃそうだわ
いわゆるマクロ師の人々はグローバルマクロに依存するものは書かなかったからね

>>274
>・私的に定義したグロバールマクロを参照している。使うに当たってはこれを再配置しなければならないが、その仕方によっては動作しない。
> また、グロバールマクロ番号付け次第では誤動作する可能性がある。

同一人物だよね?
303ナイコンさん:2009/04/26(日) 11:23:54
303 名前:ナイコンさん [sage]: 2009/04/26 11:18 ID:???
>>301
根拠は十分に書いているけどねw
基本定義ファイルを1ファイルの中で二重にし、マクロの欠番を作るためにマクロ番号を入れ替え、加えて記述の省略のため他から呼び出して意味のあるエンジン的なマクロを複数入れてある。それはあるものはトリガーのみで本体は外にあったりする。
必要に応じて別のものを利用したり・・・。
ある部分はどこかからも見えないようにし、ある部分は外では欠番扱いで必要によってどこからも間違いなく参照できるような構造がある。
何十もの同じマクロ番号もある。それと同じ位置・意味合いをもっのに番号ふってるのもある。
全く、私的な環境のためだ。

マクロからマクロを自動生成する機能など、本体内にあるもの、マクロの体裁を持ったオーバーレイ形式のもの、たんなるデータ形式のものなど輻輳しているので今、追跡するの困難というか嫌。 忘却の彼方w 俺が実行する分には簡単だけどな。
他のマクロとの境界がどうなっているのかも忘れた。
バッチファイルをコマンド化したツール、スクリプトを呪文によって実行ファイル化したもの。 どこにどんなんがあるんだろうな?
入力窓やファイラーだけで起動する本体のどこにもマクロ名が記述されてないモード限定のマクロも効率を増すため利用する。
それらのローダと実効部分のマクロ、同じ機能の違った目的のためのバリエーション。 なにがどうなってるのという状態だしな。
304ナイコンさん:2009/04/26(日) 11:24:45
その中には、自分が作ったものが大部分を占めるが、公開されたものを改良・機能を加えて利用するもの。 そんなんが多々ある。
各モードにおいて、それに適するマクロを自由に割り込み実行できる場所や、暴走を防ぐため禁止している部分などいろいろ。
暴走を防ぐための実践的に発見したなぞの呪文もある。
知人に付き添って動かすのを指導しようとするなんてのも回避したいね。
その人のもっている基本定義ファイルを改変しないと、恐らく動かない。
そんなこと恐ろしくて出来ない。
関連するファィル群を揃えても、走らせて先ずは全貌を見るなんてこと出来ないだろうw
まあ、俺のメニューメンテナンスマクロをメニュー記述領域で起動すれば、利用するメニューの一部は垣間見ることが出来るだろうがw
メニューも必要に応じて自動生成するのも多い。

遅くまでネットにはつないでいなかったから、他の人の利用を最初から意図するマクロ師の作法はとっていない。少ないフロッピーの記憶域をできるだけ消費しないためなどの出発時の事情もあった。
わからんのかね。十数年をはるかに越える昔のことだ。 多分誰も自分の環境に入れて実行出来てないことを示唆w
305ナイコンさん:2009/04/26(日) 13:41:00
>>303-304
徐々に言い訳じみてきてる。
自分で作っておいて「なぞの呪文」?

> その人のもっている基本定義ファイルを改変しないと、恐らく動かない。

その危惧も不要。

どう言葉で説明しても評価できない。とっとと「実物」を示して下さい。
306ナイコンさん:2009/04/26(日) 13:49:01
>>305
バーカ。 謎の呪文知らのかw
ここでは二つのことを言っているが。
307ナイコンさん:2009/04/26(日) 14:00:39
>>306
追記。 そんなんが威張って乞う資格なし。
308ナイコンさん:2009/04/26(日) 14:13:43
待っても何もでないぞ。
自分の保存環境案を提示しろ。
我田引水の仮想環境はなしだぞ。
ほらほら。

ぴかぴかのツールキット・デーモン類を提供したら褒めてやろうw
309ナイコンさん:2009/04/26(日) 15:24:03
謎の呪文1
普通ならそこでマクロが折り返し、次が実行されるはずが、なぜか時に原因不明の暴走を開始するポイントが稀にある。
それでは実用実行時に困ったことになる可能性を排除出来ない。
そこでなんとか暴走の可能性を排除するためにコードを付加する。が、なぜそれが有効化なのか自身でも説明困難、首を傾げたくなるようなごく短い、だから謎の呪文の挿入句。

謎の呪文2
Unixなどでは、rubyなどのスクリプトを記述したファイルを単独で実行可能にする仕掛けがあるが、Windowsのコンソールではそれがなかった。
そこで、スクリプトの冒頭に提供者以外は何のことかまったく不明なかなり長めのテキストを挿入して実行可能なファイルと化す。
これは、丹念にWebを検索すれば見つけることが出来るだろう。
310ナイコンさん:2009/04/26(日) 17:21:23
>>309
だからその実物を示して下さいな。
「謎の呪文」かどうかはこちらで判断するよ。

ハッキリ言わせてもらうと、貴殿の冗長な説明は要らない。
実物を示せば良いだけなのだが、何を躊躇するのだろうか。
言葉で言いつくろうことを続けるほど、逃げているとしか思えなくなる。
311ナイコンさん:2009/04/26(日) 17:23:15
>>310
またまた、おバカの真似をw
312ナイコンさん:2009/04/26(日) 17:49:23
>>311に追記。
第二の謎の呪文については、2ch風にググれカス。 お前はお前の労をとれ。
もっとも、ずっと、前にヒントの情報は出してる。

第一の呪文に関しては、command.comの日本語化あたりがないと公開する意欲もわかない。
だってホシャッテいるPCを生き返らせて走らせて、どうのというのは今の俺の手順から外れている。
わずかに、辛うじて避難したデータを探し回わるのはやだ。呪文も忘れたし。いやだから逃げてるのは当たり前だろう。
VZは走っていないし。dosemuはまだ、しばらく整備する予定でないし。
他に沢山やらなけねばならないことがある。疲れてPCの前に戻ってチェックしてるんだわ。
Vistaがこけ、7がどうなるかなんて知るかw
俺は俺の風の吹き回し。 お前に気に入られるつもりはないしw
明日は辛うじて雨からは免れる模様だな。 やれやれ。

 
313ナイコンさん:2009/04/26(日) 18:13:42
おろろ、ソースコードも示せず、果ては「ググれカス」ですか……。

まあいいや、環境を整備してからで良いから、ソースコードの提示を待つよ。

ということで、このスレは
>>312のお作りになった素晴らしいVzマクロのソースコードを待つスレとなりました。
314ナイコンさん:2009/04/26(日) 18:32:30
まあ、VZマクロ書くこともないんだろう。
マクロ書いていてVZのバグか記述の無理かどうか分からんが、どうしてか少しでも暴走する可能性に気づいたら自分で対処しろということだw
決定しよう。これから書くことに関してはともかく、以前の成果については公表は控えることにする。 これは俺に属することだから勝手に決めることが出来るw
待つ必要ない。 すっきりするな。

第二の謎の呪文については他のスレで一度話題は出している。 Windowsコンソールにおけるスクリプトの実行ファイル化のテクニックだ。
見逃したお前が悪い。 まあ、勝手だが。
Linuxでは必要ないなこんな呪文。冒頭の明快な一行で指定できる。後は実行属性の付与だな。
明快だけどそれを俺に聞くなw
315ナイコンさん:2009/04/26(日) 18:58:05
>>314
2番目はお前さんに言われるまでもなく、UNIXやってりゃ分かるんだよ。基礎の基礎!
(Solaris、HP-UX、HI-UXくらいは触ってるし、
 某庁でスパコン(日立SR8000/SR11000)使ってプログラム書いてますが、何か?)

ということで、
>>314ソースまだー
316ナイコンさん:2009/04/26(日) 19:25:54
>>315
> >>314ソースまだー
決定しましたのであしからず。
金があるならスパコン買って、天気予報のフリーソフトダウンロードして、気象情報手に入れて遊んでみたいなとかなんとかw
317ナイコンさん:2009/04/26(日) 20:11:51
>>316
ソースまだー?
318ナイコンさん:2009/04/26(日) 20:14:35
このスレは、>>316の作った素晴らしいVZのマクロの公開を待つスレとなりました。
ということで、公開まだー?
319ナイコンさん:2009/04/26(日) 20:36:42
>謎の呪文1
>普通ならそこでマクロが折り返し、次が実行されるはずが、なぜか時に原因不明の暴走を開始するポイントが稀にある。

これはない
VZのマクロで暴走といったらポインタのミスと&iのマシン語コードだけ
他にあったら聞きたいわ
320ナイコンさん:2009/04/26(日) 20:42:02
お、1日見てなかったが、公開しないことにしたのか?
所詮独りよがりなコードで、第三者の意見(苦言)が怖いんだろう。

素晴らしい環境を構築していると世間に豪語するのであれば、
それをVzユーザに公開・情報を共有し、ともに成長していく。
そうやって、Vzのマクロは洗練されていったのではないだろうか。
(これはVzに限らず、他のエディタにも言えることです)

それができないのであれば、他を見下すような書きぶりはやめるのが大人の対応。

>>316
SR11000は私の大学にもあるぞ(情報処理の講師やってる)。
官公庁で気象庁だけが使ってるわけでもないはずだが?KEKとかも採用してる。
ググると頭に出てくるから書いたんだろうね。
321ナイコンさん:2009/04/26(日) 21:30:27
>>315
某庁のスパコンのOSは?
322320:2009/04/26(日) 21:39:21
>>321
SR8000/SR11000のOSはどの採用官庁・大学・研究所も決め打ち。

日立でありながらIBMのPOWERアーキテクチュアなので、
SR11000はAIXの専用版。
SR8000はHI-UX(HP-UXに類似)。
323ナイコンさん:2009/04/26(日) 22:28:10
>>322
AIXとHP-UXは使ったことがある。全然違う。
こういう世界になると、利用者がOSにあわせて、
移行期間になると、使えるツールは新環境向けに手直しをする、と。

HI-UXはHP-UX 9.xベースらしいけど、大学で管理者やってた頃、
Y2K問題で、HP-UX 9.xから10以降にアップデートする必要があった。
9.xがBSDっぽい感じだったのが、10.xはSystemVに近くなってた記憶がある。
今まで動作していたプログラムは手直しが必要になったし、
仕方なくmakeしたり、使えなくなったものは手放す必要はあった。

VZも、Linuxで動くようにすれば「神」になるだろう。

このスレに出てくる「素晴らしいマクロ」をお書きになる人は、
凡人が見ても分からないほど素晴らしいマクロをお書きになっているそうなので、
ソースの公開されたVZの移植くらいは必ずやってくれるだろう。
324ナイコンさん:2009/04/27(月) 00:57:12
暴走はポインターのミスでしょうよ。
どんなんだったか具体的には覚えていないが、テキスト編集モード以外で任意にマクロを割り込み動作させるシーンで起きたように思う。
だから、コード代わりに適当な記号とか文字を並べて試してストップする条件を探した。簡単に見つかったような感じが僅かに記憶に残っている。
暴走が発生するのを防げ他になんの副作用も起きなかった。
真因を探すのは面倒臭かったw

なにか腕に覚えのありそうな人々の自己紹介か、それならLinuxで動くVZのプラットホームを書いてくれ。
動作環境を保存する会なら、本当はcommand.comの正常動作を維持するべく動くべきだろう。
そういう動きがかったるいのなら、動作環境を創造する会に移行ことにして、さっそくdosemuに勝る日本人向けのかわいい環境作ってくれ。
なんで、窓エージェントみたいな態度をさらすのだ?
325ナイコンさん:2009/04/27(月) 01:07:06


なにやら、Windows7でXPモードなるものが搭載されるらしい。
技術的には仮想マシンでXPを動かしているのと同じだから
XPとの互換性がより高くなる。

ここでわめいているVZ厨も喜ぶんじゃないか?
VZエディタがWindows 7で動くかも知れんぞ。
326ナイコンさん:2009/04/27(月) 01:20:35
>>325
でも、Ubuntuとか、TurboLinuxとか、Jarisとかに入れ込んでいたら振り返る気はなくなるだろう。
なんともWindowsはかったるい。
XPでもVZを走らせるのは楽という分けでない。
EMSとかの出来できにくい理由をだれかさんが上げていたけど、がさっなMSがどんな配慮することやらw
Command.comは放置かw
327ナイコンさん:2009/04/27(月) 01:51:17
>>324
「Vz Goodies #5」(ビレッジセンター)は当然持ってるよね?
10年前のものだが……。
当時のLinuxでの動作環境構築に必要なツールが揃ってた。

で、多くがWindows95以降にパソコンを手にした現状、
そういった多くの人には必ずしも必要でない16ビット互換環境にリソースを割け、
というのがそもそも理解できない。
(別にMS好きじゃないけどね……IBM OS/2派だったが、
今となっては仕方なく使ってる)

そも、16ビット互換環境を必要とするユーザは、全体のどれくらいなのか?
マイノリティならマイノリティらしく、現実的な方向性を考えたら、と思うわけ。
328ナイコンさん:2009/04/27(月) 02:05:12
暴走の件を書いていたら、ひとつの暴走防止策について思い出した。
文字列入力窓でなぜか暴走が起きた。入力を監視し対応する措置をとってループしつつ、ある条件が満たされると抜けるというものだったように記憶する。
そしてだならぬことが引き続き起こる。それは編集テキストモードに戻ってマクロが実行されているかのようだった。整然とでなく滅茶苦茶に。
で、編集テキストモードになったら、リターンするというコードを挿入した。
?.
そしたら、暴走がなくなり普通に処理が進むようになった。
329ナイコンさん:2009/04/27(月) 02:26:50
Windowsのすべての機能において、全部が全部、皆が使っているものだろうか。
少数の人しか使わない機能は幾らでも存在するだろう。
でも、全体としての整合性の一部分としてその機能は存在し必要とされるときに役割を果たす。
それがWindowsとしてのまとまりのある姿だからだ。
俺はWindowsのバランスある姿として、command.comなど16bitコードで日本語がきちんとサポートされていることが、Windowsのあるべき美しい姿であると、主張しているだ゛けだ。
目が一つ欠けたり、足が一本しかなかったりするものは日本ではおばけとして扱われた。
スピーカから漏れ聞こえてくる遠方の音楽は聞きづらい。美しく聞こえない。 それは壁などを通過するときある周波数域が欠け、音がお化けになるからだ。
美しくないものとはあまり関わりたくない。 それが人間の普通の態度だ。
反省を乞う。
330ナイコンさん:2009/04/27(月) 02:40:47
>>328の補正。
正確に欠くと、
(s)?.
331ナイコンさん:2009/04/27(月) 03:59:16
>>329
「美しい姿」とか、もはや感情・主観の世界だね。

はっきり言って、Windows NTアーキテクチャにおいて、
NTVDMは、OS/2互換レイヤやPOSIX互換レイヤと位置付けは変わらない。
後者2つは既にWindows XPでは削除された。
DOS環境(NTVDM)も例外ではない。

真に「美しい」Windowsは、NTアーキテクチャの初期の原点にあると考える。
過去の互換性保持のために用意された
WoW、NTVDM、各種互換レイヤを削除し、Win32/64だけで構築されること。
(削除が容易なようにレイヤで構成したと解釈するのが普通だろう)
そして、NT 4.0での愚行の1つだったGDIのカーネルモード動作から
ユーザモードに戻し、サードパーティ製ドライバ等の起源によるカーネルの暴走を防ぐこと。
そして、脆弱性を生む可能性の高い「過去のしがらみ」を無くすこと、
以上が「美しいWindows」と私は考える。

そして、Windows 2000/XP/Vista等が、
Windows NT起源である以上、「堅牢であること」が美しい姿だと私は思う。
それが実現されれば、DOS環境なんて要らないと思う。

以上、この考え方は間違った考え方と断言できるか?
「美しい」と書いても、ユーザの考え方によってマチマチになるんだよ。
332331:2009/04/27(月) 04:10:29
>>331
語句の修正:「互換レイヤ」→「サブシステム」

基本的な記述ミス。
333ナイコンさん:2009/04/27(月) 06:05:33
美しくない。
334ナイコンさん:2009/04/27(月) 07:15:13
>>333
どう美しくないのか、具体的に記述してください。
335ナイコンさん:2009/04/27(月) 12:23:59
サブシステムを切るのは勝手だが...
GDIを切るのは美しくない
336ナイコンさん:2009/04/27(月) 19:55:27
>>335
GDIを切るとは1つも書いてない。

GDIをユーザモードで動作させるのか、カーネルモードで動作させるのか、
ということを書いている。
337ナイコンさん:2009/04/27(月) 20:35:16
真・善・美と言う言葉がある。
美と真を区別できないものが、美のかわりに真をとく。真たりえず。
ここで、美とは作業そのものをおもしろく格好よくやることに通じ、真とは課題解決にまっとうにつながることである。
難産の末、跡取りとしてこの世に生まれ出たものの、巷では時にぶす太と呼ばれる。いたわしや。
まこと、美でありえず。 まして、真でありえず。
338ナイコンさん:2009/04/27(月) 21:35:44
論理的に説明できなくなると、「真善美」といった主観的な言葉に頼ろうとする。
それは、独善的に自らの「美」を他者に押しつけようとすることにほかならない。

他者への説明を放棄して自らの価値観を押しつけることが、
果たして「真善美」でしょうかね(逆に問う)。

>>331で書いている内容は、Vistaというよりも、
どちらかというと古のWindows NT 4.0よりも前の方が設計思想が良かった、
と書いているんじゃないの。

GDIやディスプレイドライバがNT 4.0以降
ユーザモードからカーネルモードで動作することにより、
オーバーヘッドは少なくなり、Direct Xも実装できるようになった。
でも、それにより失った部分(=堅牢性)もあるということを書いている。
339ナイコンさん:2009/04/28(火) 00:43:03
>>338
主観的〜 (笑)

屁理屈の押し付け(笑)

Windows ・・・ 販売戦略の一方的な押し付け(怒)

論理的思考とやら(笑)

Windows(笑)

Windows mushi(笑)
340ナイコンさん:2009/04/28(火) 01:11:38
>>325
> 325 名前:ナイコンさん [sage]: 2009/04/27(月) 01:07:06
>
>
> なにやら、Windows7でXPモードなるものが搭載されるらしい。
> 技術的には仮想マシンでXPを動かしているのと同じだから
> XPとの互換性がより高くなる。
>
> ここでわめいているVZ厨も喜ぶんじゃないか?
> VZエディタがWindows 7で動くかも知れんぞ。

仮想マシンプレインストールXPだろう(笑)
ユーザーのダウングレードに余程参ったと見える。
新装ダウングーレードw

ちゃんと、XPstart、7startで、ちゃんと非互換アプリを動かせるように相互に起動できるにしたか?
大根OSじゃ、どうにも何ねーぞ。
341ナイコンさん:2009/04/28(火) 08:06:10
>>339
その程度の煽りしかできないみたいだね。
販売戦略の押しつけとか、
そもそもWindows NTの登場時の15年も前から分かってること。
DOSの互換性が素晴らしかったOS/2も今や風前の灯火な状況にある。
今さらゴチャゴチャ言うのは後出しジャンケンだと理解すべきだ。

しっかりとした根拠が無く論理的に説明ができないのであれば、
貴殿の書き込みは、はっきり言ってリソースの無駄。
チラシの裏か、ご自分でサイトを開いてそこにでも書いたらどうね?
342ナイコンさん:2009/04/28(火) 11:22:20
そもそも、昔PC板で動作保全なんだから、骨董PCのメンテナンス方法を云々言うのが正しいあり方だと思うのだが
なぜ、新しいOSや、縁もゆかりも無いOSで動かす方法の話になってるんだ?

PC-98シリーズのハードディスクが壊れたけど、CFで代用できたとか
どのメーカーのCFだったらOKだったとか
そういった情報を共有するスレじゃないのか?

エミュレーターで済む問題なら、昔PC板に必要なスレとは思えないのだが
343ナイコンさん:2009/04/28(火) 16:53:53
XP Modeすごいな。

これで数々の問題点が
一気になくなったよ。
344ナイコンさん:2009/04/28(火) 17:26:40
日本語もまともに打てない人がエディタで何するんだろう…
345ナイコンさん:2009/04/28(火) 17:33:25
>>341
論理的な整合性の無さをわらっているのだが、完全な論理的整備の可能性は二十世紀に否定されたが、19世紀的エージェントが出張って踊りまくるからな。
大根、大根。
Vartualなんとか買収するしか能がないのかね。
簡単にはPythonあたりで楽に書けてしまうだろうツールキット。 その筋の人なら。
あと、startにオプションを追加するか形で進めるか、専用の起動用コマンドを書けばいい。
>>345みたいに頓馬なのかねMSの首脳陣はw

346ナイコンさん:2009/04/28(火) 17:38:35
激しく同意!

345 名前:ナイコンさん :2009/04/28(火) 17:33:25
>>345みたいに頓馬なのかねMSの首脳陣はw

345 名前:ナイコンさん :2009/04/28(火) 17:33:25
>>345みたいに頓馬なのかねMSの首脳陣はw

345 名前:ナイコンさん :2009/04/28(火) 17:33:25
>>345みたいに頓馬なのかねMSの首脳陣はw

345 名前:ナイコンさん :2009/04/28(火) 17:33:25
>>345みたいに頓馬なのかねMSの首脳陣はw

345 名前:ナイコンさん :2009/04/28(火) 17:33:25
>>345みたいに頓馬なのかねMSの首脳陣はw
347ナイコンさん:2009/04/28(火) 17:39:29
はれはれアンカー間違えた。 笑いすぎた。
>>343みたいに頓馬なのかねwwwwww
>>344
日本語の出来にこだわるなら、ちゃんと日本語サポートするように主張するのが先だろう。
やっぱ手先のすることは枠にはまってる、いと、いたまし。
348ナイコンさん:2009/04/28(火) 17:48:10
いや、訂正する必要がなかったかもしれない。
俺を貶めれば、それはMSを貶めることに通じる。
俺さえ犠牲になれば、MSも道ずれだ。 勘定あうな。
MS頓馬決定。VirtualPCの効果のある使い方さえ提案できない。
349ナイコンさん:2009/04/28(火) 18:19:46
VZ Editorがフリー化され、Linuxで行・桁を大きく出来る環境で稼働するなら、第二次の小さなプームが起きるかもしれない。
フリー化は小さいながら知る人ぞ知るニュースにはなるだろうし、それならやってみようかという人も出てくるかもしれない。
しゃくだから7当たりでそれが起こるのは勘弁な。
command.comの日本語化は窓虫が否定したがるから、それは杞憂かw
350誘導:2009/04/28(火) 18:57:09
>>342の問題提起のとおり、
昔のPCのローカルルールにそぐわなくなってきました。

>>345は結局ロジカルな説明ができず、
「完全な論理的整備の可能性は二十世紀に否定されたが……」等という
言い古されたレトリックでしか反論できないようです。
(マクロも結局提示がありませんでしたので、議論の放棄と見なします)

以後、Windows 9x以降で、Vzを動かす議論については「Windows板」や「OS板」で、
また、Windows Vista で16ビット環境において日本語が利用できない点については、
「Windows板」のVista関連のスレッドで、
エミュレータで動作させる議論については、
「ソフトウェア板」もしくは「OS板」にある各種エミュレータのスレッドで、
Linux等で動作させる議論については「Linux板」などで行って下さい。

今後はローカルルールに沿った議論をお願いします。

つまり、1995年以前の「昔のPC」を如何にメンテナンスし、
MS/PC-DOS上でVzエディタを動作させる環境を維持していくか、
という議論をお願いします。

なお、この誘導に従わず、上記誘導内容を書き込むのであれば、
有無を言わさず、運営にスレッド削除の依頼を出します。

以上、よろしくお取りはからい願います。
351ナイコンさん:2009/04/28(火) 19:16:13
>>350
お前だけの自主規制は認めた。
そのルールに従って言動するように。したがって、俺たちへの反論はしないこと。

さて、どんどんVZ Editorの動作する環境の創造を提案したまえ。
新天地を求めるのだ。 それが、VZエディタ動作環境を保存する積極的な姿勢だ
新しい環境の中でVZ Editorの営為を担保すること、これこそ動作環境の正しい保存の道だ。



352ナイコンさん:2009/04/28(火) 19:19:43
>>350
さっさと、削除依頼出さんかい。
MSエージェントが立てたスレというのは知る人知る。
IDも表示されないようにするなど、己れらの好き勝手出来るように計った私物化板だろうがw
353誘導2:2009/04/28(火) 19:21:48
(Windows Vista関連スレッド)
【Win板】■□ Windows Vista 145 □■
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1237374714/

(エミュレータ関連スレッド)
【Win板】Microsoft VirtualPC 2007 Part2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1232869487/

【ソフトウェア板】PC-98エミュを語ろう7
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1237567292/

【OS板】【Sun】VirtualBox総合スレ Part4【仮想化】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1232979333/

【OS板】【フリーのエミュ】qemuスレッド04【高速x86等】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1130079274/

【OS板】【PCエミュ】bochs Part2【フリー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1089518592/

【Linux板】H/Wエミュレータ総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1075983171/

誘導はこれまでです。
354誘導:2009/04/28(火) 19:25:51
>>351
そういった議論は、「昔のPC」のローカルルールに反しております。
無為・無法な根拠に基づいて議論することによって、
マイナーな古いPCのスレッドが消えてしまうことを考えたことがありますか?

よって、
>>353の誘導先で情報を入手して下さい。
355ナイコンさん:2009/04/28(火) 19:26:24
削除依頼出して、己れらの目論見の崩壊を確認するのだ。敗戦を認め、さっさと削除依頼を出せ。
356ナイコンさん:2009/04/28(火) 19:27:22
削除依頼マダー。
357ナイコンさん:2009/04/28(火) 19:30:29
いっもの手で、スレ立てたり削除依頼だしたりw
358誘導:2009/04/28(火) 19:32:29
>>355-357
誘導が周知されるまで、だいたい1週間程度様子を見ます。

結局、論理的な説明ができなかった方とお見受けしますが、
傍目から見ると、ご貴殿の方が「必死」で「痛い」ですよ。
359ナイコンさん:2009/04/28(火) 19:32:38
VirtualPCの能ある提案まだ。 それなら、VZ動作環境保存できるかもよ。 形式的でなく。
360ナイコンさん:2009/04/28(火) 19:37:04
>>358
窓エージェントがどれだけ我田引水か削除で分かる。
削除されれば書き込む手間省けるし。
MSエージェントがどれだけ2chを歪めているか分かるし・・・。
やれ、やれ、やれ。
やれやれw
361誘導先の漏れ:2009/04/28(火) 19:41:01
誘導先の漏れがありました。

【OS板】DOS/V時代のゲームプレイ環境保全策
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1000621670/

ここの202において、Virtual PC上でEMM386.EXEのオプションで、
コンベンショナルメモリを確保する方法が書かれています。
(EMS+「松茸」込みで605KB確保できたとのこと)

また、dosboxの日本語化も参考になります。
362ナイコンさん:2009/04/28(火) 19:44:15
>>358
俺が削除されてどうして困るの。
都合が悪くなると削除依頼でも、投稿停止でもなんでもやってしまう。
その事実を確かめたいのよ。
汚い手口も、嘘も、何でもござれ。
そんなことやって確認できて信用しなくて済むという証拠がほしいのよw
363ナイコンさん:2009/04/28(火) 20:11:24
nil
364ナイコンさん:2009/04/28(火) 20:15:49
Linuxp
365ナイコンさん:2009/04/28(火) 20:17:10
t
366ナイコンさん:2009/04/28(火) 20:36:54
Windowsp
367ナイコンさん:2009/04/28(火) 20:37:39
nil
368ナイコンさん:2009/04/28(火) 20:45:11
>>342
とぼけんなw
369ナイコンさん:2009/04/28(火) 20:47:37
>>342=Vim使い=VZ使い崩れ=MSエージェントの伍長
370ナイコンさん:2009/04/28(火) 20:50:28
エージェントw
371ナイコンさん:2009/04/28(火) 20:55:45
t
372ナイコンさん:2009/04/28(火) 20:56:44
MSの鉄砲玉w
373ナイコンさん:2009/04/28(火) 21:04:35
工作員のボスと言って欲しかったのかも知れんな。
374ナイコンさん:2009/04/28(火) 21:07:23
電波受信するのは自由にすればいいが
増幅して周りに発信しないでください
375ナイコンさん:2009/04/28(火) 21:18:54
ちょっwwwww
何時の間に俺がエージェントwwwwwwwwww
376ナイコンさん:2009/04/28(火) 21:32:57
結局言い訳だけで、マクロなんか作ったことのない奴が暴れてるんだよね?
377ナイコンさん:2009/04/28(火) 21:39:33
このスレの削除依頼出せるのはMSの工作員。
という電波を受信してる。
増幅して転送する必要はないな。
自明すぎる。
378ナイコンさん:2009/04/28(火) 21:49:26
簡単なのにマクロを作れるとか作れないとかを問題にする人間がいるなんておどろきだな。
379ナイコンさん:2009/04/28(火) 21:51:51
ああ、自身が作れないからか。 なるほど。
380ナイコンさん:2009/04/28(火) 21:54:12
簡単なのに
作れないバカがいて
それなのに俺はすごいの作った
とかすぐバレる嘘まで
つくんだぜ?
381ナイコンさん:2009/04/28(火) 22:00:13
>>380
この人はマクロ作れないらしい。なのにVZスレにご出張とは。
そしてこんなごたく。
苦しいね。
382ナイコンさん:2009/04/28(火) 22:13:59
>>380がマクロ作れるなら、マクロ作ってアップして貰おうよ。
まあ、仲間が作ったのを出されても区別はつかないけど。
問題を出そう。
編集中のテキストのn桁目以降をソートして並べ変えてもらいたい。
383ナイコンさん:2009/04/28(火) 22:18:04
>>381
アップローダを提示するので、貴殿のマクロを示して下さい。
VZ使いならば、マクロの公開はさほど抵抗がないはずです。

公開の勧告は、このスレを見る限りこれで2度目になろうかと思いますが、
なおも提示がなければ、貴殿がマクロを活用しているのか、真偽が分かりません。

アップローダ:ttp://www1.axfc.net/uploader/File/

では、どうぞ。

本来、>>350の言い分が正しいと思います。
Linuxで環境を整備したのであれば、
Linux使いが多いと見られるLinux板で議論を行うべきでしょう。
384ナイコンさん:2009/04/28(火) 22:25:27
ほれ、ちゃんと答えは書いておくぞ。
なんなら、真似してしろ。 恥かかかないですむw

======== sort.def (Ver.1.00) ========
* M
80 ^@ "ソート"
?. (mb==4 || mb==2)? {&m("文字境界・矩形ブロックは処理できません!!").}
x=lx,
&a("〔%d〕桁以降をソート Y:昇順 N:降順 [ESC]:キャンセル どちらです",x)
(r==-1)?.
(r==1)? o="",
(r)?? o="/r",
&s
(mb)?? {#< #^ #b #_ #>}
#S "sort.src" #m (s)? 'Y'
(x)? >B
:A #E &?("sort %s <sort.src >temp.dst",o) >Q
:B #E &?("sort %s /+%d <sort.src >temp.dst",o,x)
:Q #m #[
#y
#R "temp.dst" #m
#b #_ #> #y #C #i
#E "del temp.dst" #m
&d #[
*
======== End of sort.def ========
385ナイコンさん:2009/04/28(火) 22:32:52
答え見たのだから、もっとましなの作らないと格好つかんなw
386383:2009/04/28(火) 22:33:19
>>384
DOSのsortコマンドに流しているだけですね。

そんな小物は不要です。
貴殿が作成された「フィルタ・プロセシング・プラット・ホーム Ver.1.25」を
提示して下さい。
387ナイコンさん:2009/04/28(火) 22:44:43
ちゃんと読めるか。
これは、あらかじめどの行でもいいがカーソルをn桁にあらかじめ移動して、行境界ブロック指定するか、または、ブロック指定しないでおく。
その上でマクロを実施すると、昇順か降順かの問いが出るから、yかnで答える。
処理を中断するなら[ESC]を押し下して終了する。
ブロック指定がなければテキスト全体が、ブロック指定していればその範囲がソートされる。
sort.exeにはパスを通しておく。 これは古いバージョンのsort.exe向けだから、新しいバージョンでは、オプションの書き換えが必要かもしれない。
388ナイコンさん:2009/04/28(火) 22:49:20
>>386
話はお前がマクロ書けるかのテストなんだよ。
どこまで、のぼせあがるんだw
俺なら喜んで使うね。
テキストベースなんだけど、GUI見たい桁位置指定できる。
お前の態度でお前のペケは判断できるw
389ナイコンさん:2009/04/28(火) 22:50:10
あのねぇ、「ソートして並び替える」という部分を外部に頼ってるでしょう?
「ソートして並び替える」という課題を与えたんだったら、
並び替え部分を他に依存しない作りで回答を示せ!

並び替えは、大学の教養課程の情報科学でやることだよ?
そしてかなり奥深い。
390ナイコンさん:2009/04/28(火) 22:51:32
> テキストベースなんだけど、GUI
> テキストベースなんだけど、GUI
> テキストベースなんだけど、GUI
> テキストベースなんだけど、GUI
> テキストベースなんだけど、GUI
> テキストベースなんだけど、GUI
> テキストベースなんだけど、GUI
> テキストベースなんだけど、GUI
> テキストベースなんだけど、GUI
> テキストベースなんだけど、GUI
> テキストベースなんだけど、GUI
> テキストベースなんだけど、GUI
> テキストベースなんだけど、GUI
> テキストベースなんだけど、GUI
> テキストベースなんだけど、GUI
> テキストベースなんだけど、GUI
> テキストベースなんだけど、GUI
> テキストベースなんだけど、GUI
> テキストベースなんだけど、GUI
> テキストベースなんだけど、GUI
> テキストベースなんだけど、GUI
> テキストベースなんだけど、GUI
> テキストベースなんだけど、GUI
> テキストベースなんだけど、GUI
> テキストベースなんだけど、GUI
391ナイコンさん:2009/04/28(火) 23:05:14
>>390
引っかかったな。 藁を投げるのが隠れた意図だったんだが。
>>389
バカだなお前w
俺がなんだかだ言っているのは、外部との提携が楽にできる環境をのぞんでのことだ。
だから、その例を示すことがその証なんだよ。
また、楽をするのがマクロ書く理由だから、VZマクロ言語ないでなんて制限は設けない。
言い出しっぺだから、お前の回答はその線で進めろ。
それから、俺は以前から何度も書いていたが三カ月するとタイピングをのぞいてたスキルは無に帰すと。
だから、能力テキストには本当は合格できんのだ。
392ナイコンさん:2009/04/28(火) 23:16:06
>>389 追記しておくと。
俺はそんなつまらんことにはこだわらん。
Haskellなんて、再帰をつかった記述ができるが、アルゴリズムの核心だけ書けばソートのプログラムが書ける。
面倒いからHaskellの実装は出来る人にお願いして。 こちらは使う方。
マクロも、一からプログラミングするほどの時間とれないから、作り上げられた成果を利用させてもらうだけ。
外部も内部も区別ない。
お前の自分の課題を逸らすため、理屈こねるのだな。
お前の理屈能力なんか、寂しい限りだろうw
それより、実用的なマクロ書けるようになってみろよ。ひとつ
客観世界なんてない。 要はここの人間がそれぞれの存在のあり方で支えるしかないものだ。


393ナイコンさん:2009/04/28(火) 23:24:52
>>391-392
貴殿の課題の不備を認めたら?
外部コマンドを利用するという条件は無かった。
後出しジャンケンで、見苦しい言い訳です。

で、早々に「フィルタ・プロセシング・プラット・ホーム Ver.1.25.2002」を提示しなよ。
394ナイコンさん:2009/04/28(火) 23:30:45
>>393
マクロ書けばいいのだ。 不備でなくお前の頭の欠陥だな。
早く、マクロ書けるかどうかはいて楽になろうぜ、ボスw
395ナイコンさん:2009/04/28(火) 23:40:06
このスレは、神マクロ「フィルタ・プロセシング・プラット・ホーム」の
アップロードを待つスレになりますた。

「フィルタ・プロセシング・プラット・ホーム」マダァ-?
(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

ちょっとー
 はやくしてくれる?

  ☆ チン ハラヘッタ〜
       ハラヘッタ〜
☆ チン  〃 ∧_∧
 ヽ___\(\・∀・)
  \_/ ⊂ ⊂_)
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
 |VZ Editor 1.6 |/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
396ナイコンさん:2009/04/29(水) 00:19:48
pf.defはハードディスクの肥やしで満足と言っているからそれでいいのだ。
397ナイコンさん:2009/04/29(水) 07:46:42
今時、東京の書店で手にいるすべてのIT関連書籍を参照できるからといって、その水準で勝負できるだろうか?
それなのに>>393ときたらw

398ナイコンさん:2009/04/29(水) 08:12:04
そうそう、 >>389なんて頭の中どれだけ花畑が広がっているのやら。
百分の一のスピードの置き換え処理作って笑われたときのトラウマが残っているのかもしれない。
399ナイコンさん:2009/04/29(水) 09:30:09
意地になって世界初のソートアルゴリズム考えているのかな>>398。まだ、答えがない。
クイックソートなんて誰でも知ってるからって、使って恥になるわけではないのに。
マクロでソートアルゴリズム書くという発想自体がw
外部ツールを呼ぶオーバヘッドが格好悪い僅かな数のタームの並べ替えならまだしもね。
だが、瞬間。実際何秒もかからんしw
Unix流のツールを組み合わせるという方式に嫌悪感をもっのかなWin厨w
400ナイコンさん:2009/04/29(水) 09:33:45
はは、また、激しく同意されそうだ。
アンカー間違えた。
>>398 → >>389
401ナイコンさん:2009/04/29(水) 14:39:51
何もできない人だなぁw
402ナイコンさん:2009/04/29(水) 15:40:03
>>401
確かに、どこかのボスは出来ないようだね。
出来るのは下手な詭弁だよな。
403誘導:2009/04/29(水) 17:42:21
誘導後も、ローカルルールに従ってないようですので、
削除整理板にて、削除申請を出しました。
あとは、運営側の判断を待つだけです。

今後は誘導先のスレにて議論をお願いします。
404ナイコンさん:2009/04/29(水) 18:09:34
>>403
勝手にしろ、MS工作員が私的意図の目的で開いた私物化板が減って2ch正常化がほんの僅か前進する。
405ナイコンさん:2009/04/29(水) 18:33:57
古い遺産を存続する行為は、新しいPC上で行うのが一つの選択肢であり、もっとも有効なことだ。
新しい装置ならそれだけ長持ちする。 求められる方向としては自明のことだ。
遺産ということで昔のPCに関連し、今様の装置ということで新しいOSに関連してくる。
クロスした議論になるのは、問題の性質上当たり前のことだ。
一番、的確な方法は中途半端にサポートされているものが完全なものになることであり、ユーザーにとっては一番完全で厄介事の生じない解決案だ。
いろいろの方策を発想することや正常な情報の集積は古いことから新しいことまでカバーして完全になる。
アピールを封じ込め逸らそうとして、工作員が暗躍して正常なセッションを歪めてしまう。
これに似たようなことが、Windows板および昔のPCなどを含むPC等の板群における癌とも言うべき実態だ。
まさしく、民主的なコミュニティーの存続を破壊しかねない暴挙だ。
406ナイコンさん:2009/04/29(水) 19:20:21
すべては、Vistaでは16bitアプリケーションは走るのに、日本語はサポートしないということから始まった。
昔は、日本語版だから日本語が当然のこととして使えた。それが、Vistaでは走らなくなった。時代が新しくなったというのにね。日本語を話す日本人向けでだよ。
当然、16bitのcommand.comとその上で走るコンソール・コマンドでは日本語表示されず、入力できない。
VZ Editorも日本語で使おうとすると頓挫することになる。
行き場を失った過去の資産の救済が必要になった。
日本語が通ると考えるのが常識的感覚だ。
それを交えて語るのが、不都合とはどれだけ一方的なことか。
すべては関連する。それを意識化することが事の進展の初めであり終わりにもつながる。
ローカル・ルールとやらを自分の都合のいいときに持ち出し、そうでないときは相手を貶める言動をまるで関係なく集団謀議的に実行する。
卑劣極まりなし。
407ナイコンさん:2009/04/29(水) 20:14:18
Virtual PCもlinuxも板違い
VISTAでは動かん、Windows7でも動かん

コマンドラインを日本語表示に変える方法も無いではないが、それはかなりバギーな状態で一般の人に利用できるとは思えない
VZはソース付だから32bitすれば良いだろうと言う意見を言っていた奴が居たが、脳味噌が膿んでるとしか言いようが無い

linux野郎は電波発生器でしかなく論外

最新のPCでVZを利用するにはVirtual PCが正解だが、Virtual PCの話をするならここじゃなくOS板なり、ソフトウェア板なりですべき

以上
408ナイコンさん:2009/04/29(水) 20:29:34
>>407
正解は、日本語をきちんとサポートすることだ。
゛Virtual PCでは素でシームレスに使えん。MSがそれを解決するツールキット整備する気配ないし。
テーマは一つ、話題は広範囲に渡る。話題の取り掛かりがどこかに属するしかない。
分散したアプローチでは統合的な視野が消える。情報の収束が出来ない。
使う使わないは、ユーザーが決めること。
日本語版なら日本語通せ。 それが正常感覚。
どれまでバカやる気。もう少しユーザーというのを正視したら。 お前らがやることは制止。 本末転倒だわ。
409ナイコンさん:2009/04/29(水) 20:43:39
VZ Editorの動作環境を保存する。これは動作環境を将来につなげることだ。
昔のDOSマシーンから始まったが、どんなOSでも、そのOSの機能を隅々まで使いながら、連携できるツールとしてVZ が動くならどんな環境でもいい。
従って、Linuxで考えようと、Windowsで考えようとユーザーがそれを好具合に使えることが条件で、限定されることではない。
それを、Windowsに、自らの方針に添うよう誘導する事に無理がある。 これを我田引水という。
それを極めて隠微にやる。 まったくどこの三流企業だw
410ナイコンさん:2009/04/29(水) 20:51:36
>>409
これ以上、ローカルルールを守れないのであれば、
「荒らし」と判断し、アク禁申請を出します。
411ナイコンさん:2009/04/29(水) 21:05:05
最新環境でVZエディタ動作環境を保存したいのならば、この板では板が違うといっているだけなんだが
412410:2009/04/29(水) 21:14:22
>>411
そのとおりです。
しかも誘導したエミュレータのスレッドでは議論しようとしていません。
(VMwareスレには誘導しなかったことを以て、
 善意をもって誘導したつもりです)

これ以上「昔のPC」のローカルルールを守れない以上、
荒らし対策相談所 part47
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1240939241/
にて報告するつもりです。
413ナイコンさん:2009/04/29(水) 21:22:46
Widnowsで半端な対応するならLinuxではどうがと検討し、Windowsを牽制するのは自然の成り行き。 だって、恣意的な選択で半端なサポートしたなら、競争関係の中でそれが正解かを問うのは当然ユーザーの権利だ。
そんな選択肢の存在を表明するのは正当な行為だ。 VZの存続できる環境を検討するアプローチの中の当然な一部分だ。
VZに関することでこの板に誘導したら、こういう議論になることは当然スレ立てた側が予想していたことだ。この板に集中して他のWin板などに拡散しないように計ったのだ。
適宜に名分を使い分けていてまこと面をしても、それはない。
414ナイコンさん:2009/04/29(水) 21:25:00
>>412
すべて工作員の覆面をかぶった偽悪だ。
415ナイコンさん:2009/04/29(水) 21:30:03
>>411-412
これが工作員の自演または協議集団投稿の常套手段である。
IDがないとなりすまし。 加えて多数の立場を使い分けることもできる。
416ナイコンさん:2009/04/29(水) 21:32:02
>>414 偽悪じゃ、いい意味も含まれるな。ただの悪事。
417ナイコンさん:2009/04/29(水) 21:35:39
つうか、迷惑だからここで保護しておいてくれよ。
418410:2009/04/29(水) 21:36:03
昔のPC板@自治会議室3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1072137876/

に報告を行いました。
419ナイコンさん:2009/04/29(水) 21:44:46
やつぱり、VZ崩れのボスが、マクロの件で意気地こわれたんだな。
万時に自信もちたいのに簡素なマクロ言語一つ操れない自分を受け入れられなかったのだろう。
誰だって簡単なことといえ何でもかんでもできるわけじゃないのに。
420ナイコンさん:2009/04/29(水) 21:50:27
>>418
工作員のアク禁申し出ない俺って寛容だなw
421ナイコンさん:2009/04/29(水) 22:07:41
>>412
荒らしの元凶はお前さんらでないの。
どんな集団暴行(一対多の不均衡な言論展開)をやらかしているんだよ。
422410 ◆pY5akhMnZA :2009/04/29(水) 22:23:25
トリップ付けました。

「荒らし」の報告のため、このスレの該当レス番を抽出しました。
問題があるようでしたらお知らせ下さい。

8,10,11,44,46,48,50,51,53,54,65,67,75,78,82,105,109,110,112,113,124,
130,132,136,146,149,151,153,165,171,172,176,178,180,183,184,201,203,
205,207,209,211,212,215,218,219,221,222,223,224,226,228,232,233,234,
239,240,243,246,247,252,256,257,259,260,262,265,266,271,274,276,277,
281,282,284,285,288,289,291,293,295,296,297,298,302,303,304,306,307,
308,309,311,312,314,316,324,328,329,330,333,337,339,340,345,347,348,
349,351,352,355,356,357,359,360,362,363,364,365,366,367,368,369,371,
372,373,377,378,379,380,382,384,385,387,388,391,392,394,396,397,398,
399,400,402,404,405,406,408,409,413,414,415,416,419,420,
423410 ◆pY5akhMnZA :2009/04/29(水) 22:46:31
(補足)
なお、>>422は明日報告いたします(レス数が多いので)。
漏れあるいはミスがあればお知らせ下さい。

>>421
集団暴行(一対多の不均衡な言論展開)ですが、
そもそもLRを守っておらず、注意喚起しても無視している以上、悪質です。
>>422の書き込みレス番号の多さを見ていただければ分かると思います。

・「昔のPC」のLRを守らない
・注意しても、開き直りの書き込みが続いていること

以上の2点から、悪質であると判断しています。

424ナイコンさん:2009/04/29(水) 22:47:14
>>422
そんなんじゃ。確認できまい。 次のように書けよw
>>8,10,11,44,46,48,50,51,53,54,65,67,75,78,82,105,109,110,112,113,124,
>>130,132,136,146,149,151,153,165,171,172,176,178,180,183,184,201,203,
>>205,207,209,211,212,215,218,219,221,222,223,224,226,228,232,233,234,
>>239,240,243,246,247,252,256,257,259,260,262,265,266,271,274,276,277,
>>281,282,284,285,288,289,291,293,295,296,297,298,302,303,304,306,307,
>>308,309,311,312,314,316,324,328,329,330,333,337,339,340,345,347,348,
>>349,351,352,355,356,357,359,360,362,363,364,365,366,367,368,369,371,
>>372,373,377,378,379,380,382,384,385,387,388,391,392,394,396,397,398,
>>399,400,402,404,405,406,408,409,413,414,415,416,419,420

こんな、調査をやる気になるのは、隔離スレを立て監視を仕事としている工作員がだからできること。
で、それ以外の言動がどけほどのものか、よーく読んでみてね。
425ナイコンさん:2009/04/29(水) 22:49:27
また、とちったじゃないか。
それ以外の言動がどけほどのものか、よーく読んでみてね。

それ以外の言動がどれほどのものか、よーく読んでみてね。
426ナイコンさん:2009/04/29(水) 22:54:13
俺に言わせれば、悪質なのは、>>422=423じゃ、ないかな。
そう思い込んでいるのなら、かわいそうな位の犠牲者だ。
即刻、仕事が替えを提案したい。
将来は長い、よい職業生活を送られるように(祈)
427ナイコンさん:2009/04/29(水) 23:00:45
194=196=228=232=238=243=247=252=256=259=342=375=411
以上は、同一人物(俺)です
428410 ◆pY5akhMnZA :2009/04/29(水) 23:01:15
>>426
定職に就いてますので、ご心配なく。
429ナイコンさん:2009/04/29(水) 23:08:30
>>427
あれま、これも以下のようにしなければ何のことかわからぬ。
>>194=196=228=232=238=243=247=252=256=259=342=375=411
430ナイコンさん:2009/04/29(水) 23:11:22
>>428
> >>426
> 定職に就いてますので、ご心配なく。
その定職が心配だったのだ。
アルバイトで、このようなことをやられるとは・・・・。
あなたの親でなくてよかった。
431410 ◆pY5akhMnZA :2009/04/29(水) 23:24:55
>>430
貴方も荒らしの対象人物ですね?
(MSのエージェントがバイトと考えておられるようですが)

報告対象に追加しておきます。
432ナイコンさん:2009/04/29(水) 23:42:13
>>431自身も荒らしとして挿入希望。
とりあえず見えたところでは、
>>239,243
は俺でない。
>>380 これは文意から俺でないことは明白。
後、時間が出来たら読んでみる。ビューワでよく読めんのよ。


433410 ◆pY5akhMnZA :2009/04/29(水) 23:53:13
【単独スレ】スクリプト・コピペ報告スレッド154【全板共通】
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1240317533/490-503

にて報告しました。
434ナイコンさん:2009/04/30(木) 00:00:28
>>228,232,234,247,252,256,259,302も俺じゃない。
>>239,243,380も加えて、

>>424のリストから除外な。 文意から考えて無理な推量だよ。
435ナイコンさん:2009/04/30(木) 00:09:09
ということは、丸で解読してないということじゃないか。
それで心穏やかならずとは(呆)
436ナイコンさん:2009/04/30(木) 00:34:24
>>431
> >>430
> 貴方も荒らしの対象人物ですね?
> (MSのエージェントがバイトと考えておられるようですが)
>
> 報告対象に追加しておきます。

>定職に就いてますので、ご心配なく。
と、あつたから、この仕事とは別の定職と受け取ったよ。
それなら、
>>428=工作員 → スレ立てた → 従って削除依頼云々を考えることができる
戦略的スレたて。
そして戦略失敗で撤退。
どれだけえて勝手なんだ。
これを板の私物化といわないでなんというのだ。
自身はVZ Editorを使っていないで、ユーザーを翻弄するためにスレ立てている。
それで、荒〜しとはw
437410 ◆pY5akhMnZA :2009/04/30(木) 00:47:58
ミスがあれば申し訳ない。追って対応させていただきます。

VZエディタそのものについて議論するのであれば、
「ビジネスsoft」板か「ソフトウェア」板が妥当と思われます。
その他仮想環境のスレの誘導先は以下のとおりです。

補足しますが、Windows 98SE on Virtual PC 2007でも、
DOSアプリを動作させるだけのEMS/コンベンショナルメモリの確保は可能です。

(エミュレータ関連スレッド)
【Win板】Microsoft VirtualPC 2007 Part2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1232869487/
【ソフトウェア板】PC-98エミュを語ろう7
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1237567292/
【OS板】【Sun】VirtualBox総合スレ Part4【仮想化】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1232979333/
【OS板】【フリーのエミュ】qemuスレッド04【高速x86等】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1130079274/
【OS板】【PCエミュ】bochs Part2【フリー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1089518592/
【OS板】DOS/V時代のゲームプレイ環境保全策
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1000621670/
【Linux板】H/Wエミュレータ総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1075983171/
438410 ◆pY5akhMnZA :2009/04/30(木) 00:53:46
>>436
当方はこのスレを立てていません。
(このスレにより、dat落ちしたスレの住民でしたが)

OS/2 Warpファンで、別にMicrosoftが好きでもありません。
IBMのパスポートアドバンテージでOS/2 Warp 4.52を入手しているくらいです。

「脳内工作員」が出てくるほど「被害妄想」のひどい人と受けとっております。
439ナイコンさん:2009/04/30(木) 06:04:03
>>438
よく読めば分かるけど、なんとか、80×25以上の行・桁数でコンソールアプリを動作可能にし、従ってVZ Editorが走る事を願ってる。
その方策を模索している。
ただし、それはテキストエディタとしてのVZが字面上で動作することでなく、導入した新しいPC環境のすべての機能をいかして使い、
それとVZを中核として仕事システムとのシームレスな連携を計れる方法がどのように可能か探ることだ。
だから、PC上のどの地点からもVZにアクセスする記述が出来、また、VZもパフォーマンスが落ちない環境で立つ地点からシームレスにPC上のリソースに直接または他のツールを経由してもアクセスできることを追求している。
工作員は我々と違ってシステム自由度が我々とはずいぶん大きいのだろう。IDをかえたり、仲間との連携、必要に応じて動員をかけていたりする。 そんなことを全く否定できるどんな状況証拠も存在しない。
脳内工作員と書くことからして、当方の願いを踏みにじるものだ。
揶揄を入れて、何とか繋げられる方法の追求をしているのを阻まないで欲しい。
嘲りなどを喜びたい気持ちはない。 ただし、行きがかり上、対応せざるを得ないことはあるな。
仮想環境で解決済みなんて、方策を追求している人間からすれば、積みまさなければならないハードルを高く含んでいるのだ。
440ナイコンさん:2009/04/30(木) 12:15:59
どうでもいいよ。
くだんねーことばっかし
441ナイコンさん:2009/04/30(木) 19:26:04
  _________________________
   ||
   || 2chの鉄則 【 荒らしは無視・放置 】 しましょう。
   || 
   || ★ 荒らしは放置されるのが一番苦手です。
   ||   → ウザイと思ったらそのまま放置!
   || ▲ 放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
   ||   → 釣られてレスしたらその時点であなたの負け!
   || ■ 反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
   ||   → 荒らしにはエサを与えないで下さい!
   || ☆枯死するまで孤独に暴れさせておくのが一番です。
   ||             ∧ ∧   。
   ||          ( ,,゚Д゚)/ ジュウヨウ!!      E[]ヨ  
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ  つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                /  ̄ ̄ ̄ ./| _____________
                | ̄ ̄ ̄ ̄| | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/|
                        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \    は〜〜〜〜い      /
    ∧ ∧    ∧,,∧   ∧ ∧
    (・,, ∧▲  ミ  ∧ ∧ (  ∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_( ∧ ∧_ミ・д・∧ ∧
    @(_(,,・∀・)@ (   *)〜ミ_ (   ,,)
      @(___ノ 〜(___ノ    〜(___ノ
442ナイコンさん:2009/05/01(金) 01:52:08
では、VZ Editorを今後とも快適に稼働させ、
ローカルな環境にとどまらずネットワークにも範囲を広げ、
各種ツール群と軽やかに連携して、必要な果実を摘むに有効な動作環境の可能性について追求していこう。
443ナイコンさん:2009/05/01(金) 02:30:27
>>422でリストアップされている以外に真面目な議論をしている部分がすっぽり抜けているような感じ。
故意か錯誤か人を中傷しようとするには、あまりにも粗雑だ。
抜けている部分に、冷水をかけようとするのが工作員またはその賛助人の書き込みだ。
444ナイコンさん:2009/05/01(金) 03:38:34
>>443 今しがた急いで調べたのを下に記す。 (>>250以前)
>>8,10,11,13,17,18,19,24,27,29,37,44,45,46,48,49,50,51,53,54,57,58,
>>61,63,65,66,69,73,75,78,79,82,89,94,96,98,102,105,107,109,110
>>112,113,114,118,122,124,127,130,132,135,136,138,140,142
>>146,147,149,151,153,158,159,160,165,171,172,176,178,180
>>183,184,186,191,193,198,201,203,205,207,209,211,212,215
>>218,219,221,222,223,224,226,233,240,246,257,265,266,271
>>274,276,277,281,282,284,288,289,291,293,295,296,297,298
>>300,303,304,306,307,308,309,311,312,314,324,326,328,329
>>330,333,337,339,340,345,347,348,349
445ナイコンさん:2009/05/01(金) 03:43:42
間違い。 >>58は除外。
446ナイコンさん:2009/05/01(金) 03:46:06
>>59を挿入。
447ナイコンさん:2009/05/01(金) 05:38:17
目がしょぼついて手がダレてきてる深夜の急ぎ作業はやはりダメだった。かなりのデタラメがあったので、思わず一回作業で投稿してしまった。
訂正。隣の数字を打って気づかない。
>>66 → >>67
時間があったらな。
もうすぐ、出かけにゃならん。
448ナイコンさん:2009/05/01(金) 05:41:32
多分>>66が工作員の一つのグループの中心人物。
449ナイコンさん:2009/05/01(金) 06:09:46
工作員なんてないから。
450ナイコンさん:2009/05/01(金) 15:24:26
  _________________________
   ||
   || 2chの鉄則 【 荒らしは無視・放置 】 しましょう。
   || 
   || ★ 荒らしは放置されるのが一番苦手です。
   ||   → ウザイと思ったらそのまま放置!
   || ▲ 放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
   ||   → 釣られてレスしたらその時点であなたの負け!
   || ■ 反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
   ||   → 荒らしにはエサを与えないで下さい!
   || ☆枯死するまで孤独に暴れさせておくのが一番です。
   ||             ∧ ∧   。
   ||          ( ,,゚Д゚)/ ジュウヨウ!!      E[]ヨ  
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ  つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                /  ̄ ̄ ̄ ./| _____________
                | ̄ ̄ ̄ ̄| | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/|
                        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \    は〜〜〜〜い      /
    ∧ ∧    ∧,,∧   ∧ ∧
    (・,, ∧▲  ミ  ∧ ∧ (  ∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_( ∧ ∧_ミ・д・∧ ∧
    @(_(,,・∀・)@ (   *)〜ミ_ (   ,,)
      @(___ノ 〜(___ノ    〜(___ノ
451ナイコンさん:2009/05/01(金) 20:09:54
>>449
どこそこのがお互いにやりあってるシーンもあるw
VZ Editorを未だかって使っていないというか見たこともないのが書き込んでいたり。
何の用かしら。
MSも聞く耳もっていたら、XP modeなんてのもマシなのになっていたろうに。
地味に低レベルに実装。
452ナイコンさん:2009/05/01(金) 22:06:17
まあ、工作部・工作課・工作係・工作班とか、工作担当副社長、工作部長、工作課長、工作係長、工作班長、工作員という名前はないだろうな。
どんな名前で読んでいるのだろうか。
VZ環境開発には関係ないけど、進捗には悪影響がありそう。 台風と同じく来てほしくない。
453ナイコンさん:2009/05/01(金) 23:00:17
島工作なーんちゃって
454ナイコンさん:2009/05/01(金) 23:30:47
皆さん元気ですね・・・
GWぐらい休みましょうよ。
GWで休みだからの盛り上がり?
455ナイコンさん:2009/05/02(土) 00:37:01
VZ使いを軽蔑するから、XP modeの凡庸。
よーく、覚えておけ。
VZをその中で使う気になるくらい気の利いたものに仕上げておれば、大向こうをうならせる事ができたのに。
どれだけ見えてないんだよw
456ナイコンさん:2009/05/02(土) 00:57:58
興奮のあまり、日本語が壊れ始めました
457ナイコンさん:2009/05/02(土) 01:10:25
  _________________________
   ||
   || 2chの鉄則 【 荒らしは無視・放置 】 しましょう。
   || 
   || ★ 荒らしは放置されるのが一番苦手です。
   ||   → ウザイと思ったらそのまま放置!
   || ▲ 放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
   ||   → 釣られてレスしたらその時点であなたの負け!
   || ■ 反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
   ||   → 荒らしにはエサを与えないで下さい!
   || ☆枯死するまで孤独に暴れさせておくのが一番です。
   ||             ∧ ∧   。
   ||          ( ,,゚Д゚)/ ジュウヨウ!!      E[]ヨ  
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ  つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                /  ̄ ̄ ̄ ./| _____________
                | ̄ ̄ ̄ ̄| | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/|
                        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \    は〜〜〜〜い      /
    ∧ ∧    ∧,,∧   ∧ ∧
    (・,, ∧▲  ミ  ∧ ∧ (  ∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_( ∧ ∧_ミ・д・∧ ∧
    @(_(,,・∀・)@ (   *)〜ミ_ (   ,,)
      @(___ノ 〜(___ノ    〜(___ノ
458ナイコンさん:2009/05/02(土) 08:47:28
同様に、VZを使えるほどにちゃんとしたOSに隅々まで仕上げる心遣いがあれば、気配りの行き届いたOSとして受け入れられるであろうに。
そういう観点からも、OSのチェックがあるということも忘れてはならない。
VZの動作環境を保存するとは、そうした評価作業を行うことも当然重要な行動範囲に含まれる。
足りない場合、何を加えれば動作条件が完備するかを考えることになる。
459ナイコンさん:2009/05/02(土) 18:15:23
有益な書き込みをしないのに、お行儀ばかり語る人w
460ナイコンさん:2009/05/03(日) 08:27:27
アホ踊りの窓虫連、今日はどこぞで踊るやら。
461ナイコンさん:2009/05/03(日) 21:12:01
dosemuでvzを動作させるにつけて最初の関心事は、行・桁を80×25上で使えるかということだ。
それが不自由だと、dosemuに日本語化パッチを当ててことを進捗させるのはためらわれる。
なにせ、wtmodeなどを使ってDOS窓のVZ上から自由にそれらを設定変更してた。
Ctrl+b w100 [Enter] で100桁表示、Ctrl+b l30 [Enter]で30k行表示モードにする等。(デフォルト起動は、80×36行表示にしてた)
広くなった画面を前提で便利な拡張を積み上げていた。

先ほど、dosemu起動してデフォルトで使えるコマンドをhelpと打鍵して調べてみると、MODEコマンドがその目的に使えることが再確認できた。
MODE CON[:] [COLS=...] [LINES=...]
possible values depend on your hardware.
その上、
Columns must be 40 or 80 or 132. If you have VESA, 30, 34 or 60 lines can be available, too.
ということらしい。 デフォルトの起動では、80 × 25 hieght 16のフォントだが、直前のフォントの使用状態等が効いて、設定変更は一筋縄ではいかない。コマンドをセットで使用する必要あるみたい。
いろいろ試してみたところ、俺の環境では、日本語化して使うとなると、ちょっと貧しいけど、hieght 16のフォントで80 × 30という可能性が見えた。
ところが、一度その設定になったけど、なかなか再現できないよ。夢見たのかな。
80×60とか132×25なんてのはなんなく設定できるけどfont hieghtが8とか14なのでなんだか。
いずれにしろ、落ち着く先は640×480の昔懐しい例の画面。 
で、やはり、この方面はしばらくモラトリアム。







http://store.shopping.yahoo.co.jp/3points/200901sbso-bi-00011951.html
462ナイコンさん:2009/05/03(日) 21:50:22
>>461の下の方にURLがなぜだか張り付いてたw
これは、VZ Editor ver.1.60が売りに出されている情報があったので取り合えずクリップボードにコピーしてしたのが、はからずも挿入されてしまった。
でも、誰かが探していたような。でも、今見てみたら普通のパッケージとは違うようだ。
463ナイコンさん:2009/05/04(月) 10:20:04
VZライセンスは二つある。98 format 1.25MBとIBM PC用の1.44MBで2枚一組で合計4枚フロッピーディスクの手持ちがあるはずだ。
だが、探してみたところPC-98用の1枚しか見当たらない。数か月前1.44MBは奥から取り出して確認したはずなのに。
VZは、使用許諾条件で一人一組持っていればこと足りる。二組持つ理由は、もう随分前のことだがマニュアルと原版を確認したいのに、奥まったところからすぐには取り出せず、秋葉原に走って新たに買い求め用を足したからだ。
ライセンス二つあることは、今朝、マニュアルを探し出して二冊並べてみることで確認できた。
頭がお花畑になってリアルの記憶があまりにも変貌しているわけではなかった。
最近、Web上で二人がVZライセンスを探しているのを見かけた。だが、こんなんじゃ1組を譲ずることなんてできないな。大事にしまっておこう。
また、VZ環境は一から組み直さなければならない。emacsを将来的には中核で使うことにしたから、そちらの整備も進めなければならない。
VZがフリー化されれば、いろんな環境で使われる機運が出てくるかな。話題は当事者の間で出て認識はされているのだが・・・。
464ナイコンさん:2009/05/05(火) 12:51:33
古いPCのディスプレイ接続に支障が生じて使えなくなったので、とりあえずリサイクルPCを購入した。
グラフィックボードありメモリフル装備だと、ノートPCでも快適に動作する。まして、Linuxだもの。
GUIのアプリケーションがサクサク動く。あっというまに情報洪水だ。
このことがなんでVZに関連するかというと、結局のところ、我々の知的活動というものは、
無闇に入ってくる多大なる情報を圧縮して身丈にあった処理できる規模に集約することだ。
(もちろん、この表現は正確でない。われわれは、自らはほとんど制御不可能にみえる外的環境の中におかれて数々の刺戟を受けて自己をつくりかえ変貌を繰り返しながら応答する。
その中で命にとっての意味=情報が生成する。命の変貌過程が情報の根源的なあり場所だ。命の何がしかの外在化の行動の一部分として言語化・文章化がある。
社会的なコード表現の約束事を成立させる力が作用したなかで、表現されたテキストないしコンテンツは人々のあいだでやりとりされる。 
それが今や嵐または洪水のレベルまでになっているのが現在我々のおかれた状況だ)
そうなると、プレーンテキストで対応した単純化・外在化した表現というものの大いなる意味が認識される。(VZ上での)テキスト主義だ。
高性能のサクサク動くPC上で、キーワード・一行見出し文・抄録・ひとまとまりの文章などのテキスト表現と、グラフィカルな一つの知の集約を表すコンテンツ・それを編集する手段とをリンクする仕組みを作ると、
それなりに一つの現実への知のアプローチを形づくる事が出来る。
テキストエディタが素朴であるということはマイナスではなく、その素朴さこそが知を集約し敷衍するなどの精神活動の在り場所を提供すという廃れることのない重要さを保っている。
465ナイコンさん:2009/05/06(水) 04:26:54
↑まとめると、今の時代にVZ云々と言う人たちは、
その情報量や新しいシステムの操作についていけずに「情報過多」だと感じている。
使い慣れたVZで操作できる範囲(自分の理解できる範囲)が精神的に安心する
ということか。
466ナイコンさん:2009/05/06(水) 05:57:47
MS-DOSの歴史を振り返りながらWindows上で動かす仕組みを理解
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Windows/20051216/226357/
467ナイコンさん:2009/05/06(水) 06:11:55
>>465
便宜的な書き方をしたから、通信理論的な情報・情報量の受け取りかたについては、括弧の中でわざわざ批判的な注釈を書き入れていたのに何だか。
468ナイコンさん:2009/05/06(水) 10:54:53
加えて書くと、情報に対する戦略を意識化し、主体的と言う言葉はあまり好きでないので使いたくはないのだが、情報に対する戦略を意識化しそれに対する主体的な取り組みの一環としてプレーンテキストの有効性への関心を述べた。
コンテンツおよびそれを操作するGUIツールにリンクを張ると述べているのだから、ツールの操作と自動コントロールは前提条件だろう。
>>465みたいな受け取り方があるとは、噂に聞く操作等に不満が湧き上がるようなOSが未だ提供され続けるということだろう。つくづく厄介なことだと思う。
469ナイコンさん:2009/05/06(水) 12:01:15
>>465 VZバカは、枯死するまで孤独に暴れさせておいてください。

  _________________________
   ||
   || 2chの鉄則 【 荒らしは無視・放置 】 しましょう。
   || 
   || ★ 荒らしは放置されるのが一番苦手です。
   ||   → ウザイと思ったらそのまま放置!
   || ▲ 放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
   ||   → 釣られてレスしたらその時点であなたの負け!
   || ■ 反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
   || ☆枯死するまで孤独に暴れさせておくのが一番です。
   ||             ∧ ∧   。
   ||          ( ,,゚Д゚)/ ジュウヨウ!!      E[]ヨ  
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ  つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                /  ̄ ̄ ̄ ./| _____________
                | ̄ ̄ ̄ ̄| | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/|
                        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \    は〜〜〜〜い      /
    ∧ ∧    ∧,,∧   ∧ ∧
    (・,, ∧▲  ミ  ∧ ∧ (  ∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_( ∧ ∧_ミ・д・∧ ∧
    @(_(,,・∀・)@ (   *)〜ミ_ (   ,,)
      @(___ノ 〜(___ノ    〜(___ノ
470ナイコンさん:2009/05/06(水) 21:42:21
すでに完全にVZエディタの話ではない。
471ナイコンさん:2009/05/06(水) 22:06:12
2chのWindows 7に書き込みは盛況だがXP modeの試用報告はどれも今ひとつ要領をえない。
マウスでポイントしクリックでアプリを操作している者の伝えることは、こちらの見極めたい観点に届かない。
たぶん、XP modeなるものは、唯、仮想環境にXPがプリインストールされて提供されるということだろう。
彼らの関心事はUSBがきちんとサポートされているかどうこうぐらいから出ない。
なかには、シームレスな操作をいうものがいたようだが。これもモードの立ち上げ手間と非互換アプリの起動の二重手間がかかるかもしれないと問題にしているだけだろう。
これだけ、USBがいろいろのデバイスの接続に用いられているのに、互換性の代替に仮想環境を使えと言いながら、USBがサポートできていないなんて全くあれなことだった。
こちらの必要とすることはマウスで起動とコピペだけではしょうもないのだ。やっていたことの互換性代替にはまるっきり届かない。
472ナイコンさん:2009/05/06(水) 22:21:49
>>470
それは、お前の理解範囲が狭すぎるから。人を批判する前に己れの見識の狭さを疑え。
VZ環境を再構築・方策を試すに際して立脚点をきちんと整理し活動の地平を見直しているのだ。
VZはただのツール似すぎないが、それらを使って接近しようとする問題の地平は広大だ。
それを見通す視野と態度能力がなくてはツールを調整して整備していくアプローチは的外れになってしまう。
473MSエージェント(笑):2009/05/06(水) 22:58:35
>>470
放置でよろしく。

>>471-472
いいかげん板違い・LR違反を認識せよ。
ここはWin7やXPを議論する板ではない。またそれらの互換環境を論じる板でもない。
また、書き込むなら簡潔に。
ご自分の発言が結果的に「VZ使い=アホ」と思われてはいないか、
反芻して、他人の立場になってご自分の書き込みをよくご覧になって下さい。
474ナイコンさん:2009/05/07(木) 00:07:58
Windows 7でXP Modeを使ってVZエディタ起動できたよ。
正確にはVZエディタ持ってないから、command.com(日本語版)の
起動までだけど、ここまでいけば何の問題もないだろう。

少し説明すると、
まずWindows 7のスタートメニューに(XP Modeで動く)command.comを起動するショートカットを登録できた。
当たり前だけどcommand.comは複数起動できる。
最初の一つ目の起動は仮想マシン初期化のために 数秒(5秒) かかるが次からは一瞬
その command.comで日本語表示・入力可能
ホストOS(つまりWindows 7)のドライブにアクセス可能。
ネットワークドライブとしての認識だが、net use でドライブレター割り当て可能
つまり、command.com からホストOS上の特定のフォルダをドライブとしてみて
ファイル読み書きができる。
USBももちろん対応(マウス・キーボードだけじゃなくてマスストレージ等も)

動きはマジ完璧。望んだとおりの動きをしている。
475ナイコンさん:2009/05/07(木) 00:12:55
おっと、重要なことをひとつ忘れていた、

まずWindows 7のスタートメニューに(XP Modeで動く)command.comを起動するショートカットを登録できた。

これを使って起動すると、仮想マシンのOS、つまりXPのデスクトップは見えずに
command.comだけが起動しているように見えるということ。

感覚としてはWindows 7で動いているアプリそのものだね。
476MSエージェント(笑):2009/05/07(木) 00:25:10
>>474-475
放置よろ。また、板違い。
477ナイコンさん:2009/05/07(木) 00:36:42
>>475
それだけか、7上のスクリプトからcommand.comを起動し、その中でマクロをがスタートするVZを動かし、データをVZの中のマクロと子プロセスで変換し、処理を終えたらVZはデータを吐き出し、そのデータを7上のGUIアプリが読み込んで起動するぐらい最低できないと
困るんだが。 その逆コースもな。
また、日本語は扱えないと困るんだよ7上のcommand.comでも。
XPのなかのcommand.comの日本語処理を7上で使えるようでないとたりないな。 逆に、7の日本語入力の仕組みをXP上で利用できるとかさ。
さて、どの程度なのよ。
478ナイコンさん:2009/05/07(木) 00:45:41
>>1の意味がよくわからないんだが、
現在のWindowsや、LinuxなどでもVZが使いたいという意味なんだろうか。

VZでできることはたかが知れてるので、
プログラミングならIDEを使いたいし、ドキュメントを作るならWriterなどのオフィス製品を使いたい。
簡単な編集ならvimで充分だし、ちょっとした操作ならコマンドを打ったほうが早い。

ただ、慣れたものが使いやすいという事はわかる。自転車に乗るのと同じで、
慣れた操作は身体が覚えている。頭を使わなくて良いから、作業に集中できる。
新しいの覚えればいいじゃん・・と俺なんかは思うが、苦手な人もいるだろう。
何とかVZを使えるようにならないか?というのがこのスレの趣旨と思っていいんだろうか。
479ナイコンさん:2009/05/07(木) 00:48:55
>>473
Vistaや7で、また、XPでも、日本語入力やEMSの確保などの問題でVZの稼働が困難になっている。
VZを走らせるとなると、その足らざるところの認識が重要になる。
そうだから、必然的に今保持する環境、これから遭遇する可能性のあるOS環境に波及することは必然的な要件になる。
VZ単独稼働では足りないから、口を酸っぱくして連携する走行を語っている。
お子ちゃま的な感覚を押し通して、なんで偉そうに反省しろなんてw




480ナイコンさん:2009/05/07(木) 00:53:49
>>477
少しは頭を使えよw

Windows 7からXP上のプログラムを起動すればいいだけだろ。

そのXP上のプログラムは、
(ホスト上のフォルダの)ファイルを読み込んで、
(ホスト上のフォルダに)ファイルを出力するプログラムな。

頭が固いんじゃね?
481ナイコンさん:2009/05/07(木) 01:10:57
>>480
だから、お前の言う程度のことだけしか出来ないのだろうw
デーモン二つ起動して、世話役のコマンド後二つ用意すれば、俺の言うようなことはできると思われる。
または、ホストOSと仮想環境にそれだけの仕組みを準備すれば実現することだ。
互換性の代替なら、失ったものの可能性をすべて充足してからそちらに誘導しろ。
そうでないなら。 容易いことだ。 従来どおりの環境を維持すればよいこと。
買収時点で主たる開発者は逃げてしまったんだろう。
だから、せいぜいXP上の一つのアプリケーションが7上の一つの窓に見えるくらいしかできないw
482ナイコンさん:2009/05/07(木) 01:12:12
じゃあ全部仮想環境でやってしまえば?

最終的に必要なデータだけ
ホストOSに渡せば十分でしょ。
483ナイコンさん:2009/05/07(木) 01:15:56
じゃあ全部、XP Mode DOS窓 で でやってしまえば?
484MSエージェント(笑):2009/05/07(木) 01:17:22
>>478
恐らく、そういう趣旨なんだろうけど、
それは、板違いだろうというのが連休前の>>477ただ1人を除く共通の意見だった。
Virtual PC もお嫌いだそうですよ。
古いPC板に来るような人は、パソコン通信で鍛えた論破力で
>>477を論破しようとするけど、ここは2ちゃんねるなので、
2ちゃんねるの流儀にしたがって、全力でスルーをお願いします。

前言を翻して、技術的には、XPモードとやらもDOS環境はNTVDMで実現している。
V-TEXTのように広い画面は使えない。
恐らく、Windows 9xベース+「Wide-Text Driver for Windows」+「WTMODE」を
使っていたのかも知れないけれど、
MS-DOS/Vではそもそも「V-TEXT」は公認ではない(IBMは公認)。
MSが公式にサポートしなかったものをNTVDMに求めようというのはおかしいんだが。
(それに、もともと Windows NT は
 intel/PowerPC/DEC Alpha/MIPSまで手広くサポートしていたので、
 NT 3.51時代からDOSの互換性は低かった)

技術的な話ではなく単純なマーケティングの話として、
Windows XP/Vista/7でVZを使ってる「稀少族」へも幅広くサポートせよ、
というのが理解できない。MSとしては、「もう移行しているでしょ?」というスタンスでしょう。
(VZを使い続けていきたいのは分かるが、いいかげんあきらめが肝心。
 敢えて言えば、無ければ困るというマクロは、
 徐々に別のエディタのマクロに書き換える、
 くらいの慎重さが本来必要じゃなかったの?
 基幹として使うのであればリスクの回避策も用意すべき。
 VZの便利さでそれを怠ってきたのでは?)
485ナイコンさん:2009/05/07(木) 01:22:34
だからといって、急に16bit 日本語 DOS環境を切り捨てるというのはどうか。
486ナイコンさん:2009/05/07(木) 01:26:50
>>478
従来の環境でVZとともにやったことが、新しいPCと周辺装置それを世話するOSで素で出来なくなると困るから、それを回復するような工夫を考えること。
また、新しい環境を得るのであればその中には新しいコンピューティングの要素がある。
それをVZと関連させて利用することでないと旧態依然で何の進展もない。
487ナイコンさん:2009/05/07(木) 01:35:01
>>483
新しい資源を無駄に使うぐらいなら、昔のマシンを昔のOSで走らせればいい。 ところが、供給が保証されない。
新しいマシンなら新しい性能を生かして使えなければならない。
日本語が従来どおりサポートされることがユーザーにとっては一番安上がりで、また、新しい機能も享受できるとこだ。
488MSエージェント(笑):2009/05/07(木) 01:37:39
>>485
急だと思う?

Windows 95とWindows NT 3.51が出たとき、どう周知広報されていましたか?

・既存の16ビット環境をまだ利用したい人は Windows 95へ
 (でも32ビットへの移行をよろしく)
・既存の16ビット環境の影響は無い方はフル32ビットの NT へ

と位置付けていて、MSは最終的にはNTカーネルに一本化するよ、
と15年くらい前から周知・広報していたでしょう?
489ナイコンさん:2009/05/07(木) 01:43:53
>>488
今、英語圏はちゃんと16bitの恩恵が受けられるのに、日本語圏は日本語化がないから同等の待遇ではない。
その格差は急傾斜だw
490MSエージェント(笑):2009/05/07(木) 01:47:49
>>489
・DOSアプリのうち、英語圏のアプリと日本語のアプリの数・利用者はどれだけ違うか?
 (圧倒的に英語アプリが多い)
・日本語アプリのWin32への移行は、他国に比べ進んでいる。

このような状態で、英語と日本語を同列に扱うのはフェアではない。
491ナイコンさん:2009/05/07(木) 01:49:16
MSエージェントは自分たちの立場を援護しに此処に来ているのだよな。
VZ環境の保存のために来ているのでなく、破戒のためにやって来ているようなものだ。
MSエージェント(笑)
492MSエージェント(笑):2009/05/07(木) 01:51:39
>>491
反論できなくなると、MSエージェントですか?
493ナイコンさん:2009/05/07(木) 01:55:40
>>490
それを言うなら、英語を使う人々の数は割合としては最大派ではない。
もっと多様に言語を尊重するべきである。
そうなると、ここの言語圏はそれぞれに大切されてしかるべきだ。
494ナイコンさん:2009/05/07(木) 02:02:08
>>492
まずは論理的じゃないんだろうが、お前ら。 無理を通して道理を引っ込ませるのがお前らの手口。
ユーザーはどこかの言語圏に属して、その所属が人口の多い国か少ない国か当人の責任範囲ではない。
495MSエージェント(笑):2009/05/07(木) 02:02:50
>>491
VZ環境の保存というのであれば、
MSはVirtual PCを用意しているわけで……。

私の場合、Windows 2000 が登場する前に、
DOS環境を保存すべく、某日本語データベースの掲示板で、
どう環境を保存していくか、書き込んだくらいだよ(実名+アドレス晒し)。

その際試したのが、当時 Connectix 社のVirtual PCだったのだけど。
当時に比べれば格段に使いやすくなったと思う。

>>493
> もっと多様に言語を尊重するべきである。

それを利潤を追求する一企業に義務づける資格は貴方にはない。
どう作って売ろうとも、「カラスの勝手でしょ〜」です。
嫌なら買わなければ良いんです。それが賢い消費者でしょ?
496MSエージェント(笑):2009/05/07(木) 02:07:28
>>494
で、この掲示板を日記帳がわりにし始めたキッカケは何なの?

@最近まで、Windows 9x を使っていて、
Wide-Text Driver for Windowsやらで拡張して使ってたパソコンが壊れた
A新しいパソコンには Vista が入っていて、
 「なんや、DOSの日本語環境が無いやんけ」と切れた
という感じ?
497ナイコンさん:2009/05/07(木) 02:07:35
>>495
資格は十分にある。 反論資格がMSにあるのと同様にだ。
498ナイコンさん:2009/05/07(木) 02:09:12
>>496
すまねえな、Ubuntuが主で、Turbo LinuxあとJadirsだわw
499MSエージェント(笑):2009/05/07(木) 02:10:10
>>497
MSはどう反論してるんですか?(笑)

ちなみに私は、MSの関係者じゃありませんけど?
500ナイコンさん:2009/05/07(木) 02:13:50
>>498
Jarisな。
なんか、Windows版にしろ、Linux上の専用にしろ、2chブラは、打ち込みを早くすると、なぜか途端にカーソルがどこぞに飛んでしまう。
それで見た目とバッファが違ってたりする。
なにか、真似しているところがあるのかな。
501MSエージェント(笑):2009/05/07(木) 02:16:31
>>498
ほなら、貴方の行き先はLinux板やUNIX板では?

ここはおおよそ1995年までの、Windows 3.1あたりまでしか
議論しないようLRがあります。

(昔のPC板のトップには以下のとおり書かれています)
・PC/AT互換機については、だいたい1995年ぐらいまでが限度とお考えください。
・Macについては、PowerPC搭載機以降は新・Mac板でお願いします。
・Windows関連の話題はWin3.1までとします。
 PC-UNIXの話題はUNIX板でお願いします。

>>500
チャタリングの起こらないキーボードを買いましょう。
軽いのが好きならリアルフォースとか。
502ナイコンさん:2009/05/07(木) 02:24:17
>>499
資格のあるなしの、問題なのに内容に話をずらすんだよね。
擁護者に見えるけど、そこで関係がありそうとみなすのは別に不自然ではない。
なぜなら、VZの従来の環境で出来たことが素の仮想環境ではかったるすぎるといっているのに、デーモン一つ書いてくれる手間をとってくれるのならまだしも、
VZ環境の保全を阻害するようなこと述べることを専らにするから。
503ナイコンさん:2009/05/07(木) 02:29:52
>>501
問題の発生は一つ、DOS時代の流れでVZの使用が始まったこと。
そこが起源で現在につながり、現在から将来にまでながめ回すときに、過去への視点も必要になること。
歴史を語ることは昔のためでなく、現在将来にわたる問題を考えるためであること。
そして、それは現在をビビットに語らねば意味がゆがめられてしまうということ。
504MSエージェント(笑):2009/05/07(木) 02:37:28
>>503
今やDOSというパラダイムからシフトしてしまったのが現実なんだけど。
過去への視点の回帰のため、幾多のエミュレータが存在している。

貴殿は、Windows 9x とDOS環境(VZ)をチャンポン状態にして、
自分なりのシステムを構築してしまったんじゃないですか?
それが既に(当時としてみても)「悪い筋」。

あんたもしかして「田中式」の田中さん?
505ナイコンさん:2009/05/07(木) 02:39:56
>>503
加えて書くと、この調子で書いていたら、この板に誘導されたんだぞ。分かっていて誘導したんだぞ。
そして、誘導した当人またはとりまきが、ここに来てすれ違いだと主張するとはなw
VZのことはそっちのけで色々書き込みだ挙句にね。
どれだけ煙がたって当然のことをしでかしたかMS、なんとか個人的な努力で克服しょうするのをじゃまするだけだ。
506ナイコンさん:2009/05/07(木) 02:44:52
>>504
知るかそんなの。
買い切ったのち、可能性を引き出すのの限界は自分の力量だけだ。
だが、別に気張らなくても出来た。 一番自分でコストがかからずやりやすいようにやるだけだ。
Windows準拠のうんぬんじゃ、かったるくてやりきれないのよ。
507MSエージェント(笑):2009/05/07(木) 02:46:35
>>505
こちらへの誘導については当方は知らん。
200レス目くらいから来た人間だし。

ここまでの書き込みを見る限り、
どうせ他の板でも煙たがれたからここに誘導されただけでしょうけど。

あんたの自己陶酔めいた書き込みは、誰もが嫌がるよ。

例えて言うなら、駅の伝言板に、
あんたは伝言板一面に「般若心経」書いているようなもん。一般人なら嫌だろう。
508ナイコンさん:2009/05/07(木) 02:57:01
>>507
その種の書き込みに始終していては、この板にきてVZのための読み書きに来ているとはどうしても思えんのだがw
509MSエージェント(笑):2009/05/07(木) 03:02:32
>>506
かったるくても将来を見据えて移行するわけよ、普通。
「基幹」として重要であればあるほど。

「桐」のDOS時代の一括処理なんかWindows版でかなり書き直しになったけど、
嫌でも移行するしかないわけ。

「かったるい」という理由でそれをしなかったということは、
結局のところ、さほど重要なものでもなかったんじゃないの?
510ナイコンさん:2009/05/07(木) 03:10:24
さて、お休みはおしまいだ。 今朝から働きだ。 外に出ると健康的でいいな。
休みの間、Linux環境を整えた。 Windowsでこれだけのことをやるとすれば、半年じゃ出来ない。 まあ、昔はネットがなかったから、ツールと情報収集もままならなかった
こともある。
しかし、それだけではない。 Windowsは一つ一つ手間暇要求する。
しかし、MSエージェントでない主張するには、挙動がおかしい不思議な連中だな。
まあ、工作員がわたしは工作員でこざいますと言うわけないし、紛れていないという根拠はまったくないし、もうかなり月日もたっから、彼の人らには、まずは注意する気持ちがなくて匂ってくるのだよw

>>509
Windows 98 には、呆れ果て使いきるだけ使いきることにしたのだよ。 その間からだも悪くしたし。
しかし、確かにMSはあこぎだな。 MSのバージョンアップに付き合わなくて幸だった。 バカは重ねられない。
511MSエージェント(笑):2009/05/07(木) 03:25:19
>>510
> その間からだも悪くしたし。

体をいたわってください。
特にここは中毒性があり、気を病む要素が濃いので注意されたし。

> 確かにMSはあこぎだな。MSのバージョンアップに付き合わなくて

MSがあこぎなのはMS-DOSの開発からしてそうでしょ?
結局、消費者は「情報を集めて間違った買い物をしない」のがセオリ。
「暮らしの手帖」路線が一番だな。
512ナイコンさん:2009/05/07(木) 03:38:25
XP Modeがかなりの完成度って
わかったとたんこれだからなw
513ナイコンさん:2009/05/07(木) 05:54:40
>>512
使う気になる水準じゃない。
どんだけ、あまちゃんなのだw
514ナイコンさん:2009/05/07(木) 06:01:54
あれ、ひょっとして妙な自演が始まってる?
515514:2009/05/09(土) 19:35:21
あ、ごめん変な流れだなと感じて。別に煽ったわけじゃないです。
自分がレスを止めてしまうとは思わなかった。申し訳ない。

516ナイコンさん:2009/05/10(日) 09:49:48
俺もスレ立てしようかなあ
N88-日本語BASIC動作環境を保存する会っての
VBやHSPは使い物にならん
やっぱ使いなれたN88が一番
実機はもう動かないから互換環境の話題でいいよね
このスレと同じで
517ナイコンさん:2009/05/10(日) 11:11:48
WZ EditorがLinux/Wineで動く。VZ EditorがLinux環境で不満足な状況を強いられている場合に協業すれば心強い。
ただし、俺の場合、手元で見つけやすい状態にあったVersion3.00 CD-ROMからインストールした場合だと、素の状態でヘルプが非表示になる。
Windows 7のXP modeで動かすとき、アプリケーションはDeskTop上でシームレスに表示されるという。
このWZの場合だとLinuxのアプリケーションとして動作しているのだから、他のツールとの協業になんら断層はない。
518ナイコンさん:2009/05/11(月) 09:01:07
>>516
今もあるか知らんが数年前98エミュレータスレとN88互換BASICスレはあったぞ
519ナイコンさん:2009/05/12(火) 22:49:23
奥まったどこかにしまい込んでいる書類の中に、BASICコードをプリントアウトしたものが唯一つ残っているはずだ。
まだ、漢字が使えない頃のものだがアプリケーション実装フレームワークだ。
これを使うと、BASICアプリケーションがスマートに短期間で実装できた。
DOSエミュレータ上でこれを漢字対応にしてバージョンアップして、VZと連携して使うなんて、その頃の先進ぷりを誇りたい気持ちはなくもないが、流石に俺もそこまで酔狂にはなれない。

520ナイコンさん:2009/05/13(水) 03:09:24
アプリケーションフレームワークとかワロスw
プログラム書いたことがないのがまるわかり。
もうちょっと高度な釣り針を頼む。
521ナイコンさん:2009/05/13(水) 09:09:37
>>520
お前のその頃の経験のないのはよく分かった。
それこそBASIC以外まわりに何にもなかった。何十MByteだったか30万円近くもしたハードディスクはもちょっと後のことだ。
汎用的な各種のメニュー支援モジュールとか画面定義モジュールとかのあらかじめ調和のとれる一式作っておいて、BASICプログラミングの枠組みとした。
その頃の参考書に書いてあった、メニューの書き方なんて素朴・粗末過ぎて真似する気になれんかったもの。
メニュー定義をした文字列・処理ルーチン名・処理モジュールとかを用意して渡す。それを解釈して画面のフレームを表示し・動的にメニューを生成し表示部に表示した。
極めて視認性もよく柔軟な操作性のよい命令受理システムが作動した。
yes、noの確認の挿入・非表示などのオプションはデフォルト以外は必要に応じてフラグで指定した。
だから、処理モジュールだけを新たに用意すれば、それを組み込んだ実行プログラムは容易に書けた。
プログラムで実現したい枠組みを大メニュー・小メニューの階層構造で実行形式に仕立て上げるのに数十分でこと足りた。
ただし、プログラムを立ち上げて各種の機能を実行すると、"マダ、コノ キノウハ ジッソウサレテ イマセン!" などと、表示されるのが落ちだが。
手本のない状況なのですべて自分の頭で考えて、方式を外在化した。 今から振り返ると、笑えるほど素朴だ。
でも、今時のGUIアプリケーションなんて積み木細工だわ。 それでWindowsプログラマだと。 そりゃ、Unix技術者に比べれば報酬落ちるの仕方がない。

>>520は、それとも、懸命に学んで参考書どおりのプログラミング書いては悦にいっていたのだろうか。
それも、事業所でのビジネスアプリケーションの場面とかで。

522ナイコンさん:2009/05/13(水) 12:54:23
自称高度なライブラリを作って悦に入ってた奴、いたなぁ。
汎用的だぜって自慢げなんだけど、使いものにならないのw
メニューシステムとやらも、メニューだけ立派なんだよな。
VCのAPPwizardが吐き出すくらいには立派なんだけど、
それだけじゃー何の役にも立たないの。

しかも、その立派なシステム見せてみろって言っても見せらんないのw
523ナイコンさん:2009/05/13(水) 13:43:31
>>522
業務用アプリをちょこっと作って人にやったら、顔色変えて感動してたな。
組んでビジネスやろうと申し込まれたけど、体悪くしていたので対応出来なかった。
感動忘れたヒネタ人>>552にわざわざ部屋ひっくり返して探しだしソース見せる価値はない。
>>522で、言っているようなこと想像するなんて、どんだけ阿呆な環境に依存していることやらw
524ナイコンさん:2009/05/13(水) 16:18:12
ほらね、見せらんないのw
525ナイコンさん:2009/05/13(水) 16:33:01
>>524
見せないよ。
いいから、大和のなでしこなどと遊んでおいでw
526ナイコンさん:2009/05/13(水) 20:23:33
要はLoad ,meargeの嵐なんだろ?
想像はつく。
527ナイコンさん:2009/05/13(水) 21:08:11
>>526
無駄に大きいすかすかのWindowsアプリケーション作るのとは訳が違うぜ。
同じパターンのコードを二度書くようなことは一切排除し、モジュールを厳正構成・使いまわしてメモリサイズに納めた。
超遅いフロッピディスクのRead/Writeで操作の流れが妨げられるなんてそんな格好悪いことはしない。
生意気なお姉さんに待たされるのが常態のお前なら慣れっこだったろうがw
528ナイコンさん:2009/05/13(水) 21:33:53
>>527
訳が違うのか? Load, meargeの嵐は究極だぜ?>N88メインのプログラム領域
def segで聖域確保してcallやりたい放題の時代が懐かしいね。
そんな事は学生バイトでも当間だったし、ポート叩いて裏VRAMを記憶領域なんて事も
自慢にもならない方法だったし。

というかそれくらいやらないとN88BASICオンリーでは無理があったよ>データ領域

今でこそN88で1MB(!?)のデータなんてよく扱っていたなと思うわ。
(ちなみに最後はI/Oのバンク切り替えRAMをDISKとして流用したヘタレですがねw)
529ナイコンさん:2009/05/13(水) 22:10:45
漢字が使えずハードディスクもない時代の話だ。おまけに自分のPCもなかったw
ショールームとかスーパーのパソコン売り場でな。 素早く打ち込むために英字・カナ入力のタッチタイピングは磨いてた。
530ナイコンさん:2009/05/14(木) 00:16:23
タッチタイプ 磨くってw
ちょwww

磨かなくても普通に使える技だろw
531ナイコンさん:2009/05/14(木) 07:13:48
>>530
よほど、状況が読めないらしいw
自分が手許に置いて使えるマシン:キーボードがないのだぜ。
だが、始めてPCのキーボードに触った時には、タッチタイプが出来る状態だった。
532ナイコンさん:2009/05/14(木) 09:14:13
こいつら何言ってるんだ?
N88-BASICが使えることと、VZエディタ動作環境と何の関係があるの?

タッチタイプできたら何?
「キーボードを見ていいからタイプミスすんな!!!」
って言って欲しいのか?
533ナイコンさん:2009/05/14(木) 09:17:36
要するに、スレ違いな昔の自慢話がしたいだけだと。
534ナイコンさん:2009/05/14(木) 09:23:53
しかもただの誇大妄想という…
535ナイコンさん:2009/05/14(木) 10:08:05
>>532-534
お前ら、わめかないでVZ環境保存に関するデータをそっと置いて行けよ。
536ナイコンさん:2009/05/14(木) 10:26:56
まあ、仕方ないな。 わめき散らしたいだけで内容がないんだから。
あれしきを誇大妄想と言うことからしてw
537ナイコンさん:2009/05/14(木) 10:53:52
CFの512MBとかだんだんと少なくなってるし、厳しくなってるよねぇ位しかないけどな
工業用のCFはアンパイだが、値段がすんげぇ高い
538ナイコンさん:2009/05/14(木) 12:24:28
当時、最大容量だった32MBのCFとadapterを所持していること思い出した。
だが、今更これにVZ+マクロ+ユーティリィティ一式入れて持ち運ぶこと考えられないな。
なにしろ、机の上には16GBのUSBメモリが幾つも転がってる。
539ナイコンさん:2009/05/14(木) 13:04:44
>>538
古い98ノートなんかIDE接続のHDDだったりするじゃん
でもって、ハードディスクが壊れた場合、ハードディスクじゃ代替できなくなってきてるでしょ
だから、CFをIDEに変換して、壊れたハードディスクの代替にするのが目的だよ

VZを持ち歩くだけなら、メディアなんてどうでもいいじゃん
540ナイコンさん:2009/05/14(木) 13:11:06
おほ、ubuntuをインストールしているノートPCに、試しにアダプタとCFセットしたら、なんなく32.7MBのメディアと認識した。
1152×879ピクセル 163.2KBの写真8枚が残ってた。
ハードディスクなど危なくてしょうがないから、VZ関連をこれに保存しておこうかな。他と紛らわしくないし。
だが、いつまでカード差し込める機種が存在するかな。
541ナイコンさん:2009/05/14(木) 13:54:15
キミみたいな基地外の持ち物なんかどうでもいいんだよ
542ナイコンさん:2009/05/14(木) 14:16:13
>>541
気違いみたいにカリカリしてるんだねw
543ナイコンさん:2009/05/14(木) 20:45:47
なるほど。基地外はカリカリするのか。
ネットでしか見たことがないので初めて知った。
544ナイコンさん:2009/05/14(木) 21:33:58
俺が知っている気違いがカリカリしているって言うだけの話。
もう一人の奴はゲラゲラ笑ってる。 そいつは今回は登板なしだ。
どうして今回ばかりは、率直に無知をさらす。
基地外 属性 なんてググらないのだ。 いやこんなんじゃなくて、もっとマシな検索語用意できるだろうw
545ナイコンさん:2009/05/15(金) 01:02:36
ご相談(症状)
Virtual PC 2007 で、PC-DOS/V 2000を走らせています。

以下のCONFIG.SYSの環境下だと、VZ 1.6 や FD 3.13 で文字が表示されません。
MIFES 5.5/V だときちんと表示されるんだけど…。
教えてちょうだいな〜。詳しい人。

環境:Virtual PC 2007/ゲストOS:PC-DOS/V 2000

(CONFIG.SYS)
DOS=HIGH,UMB
DOSDATA=UMB
COUNTRY=081,932,C:\DOS\COUNTRY.SYS
SHELL=C:\DOS\COMMAND.COM /P /E:512 /H
DEVICE=C:\DOS\HIMEM.SYS
DEVICE=C:\DOS\EMM386.EXE RAM HIGHSCAN I=B100-B7FF I=C600-C7FF I=CC00-CFFF I=E600-EFFF FRAME=D000
BUFFERS=2
FILES=20
DEVICEHIGH=/L:3 C:\DOS\$FONT.SYS /MSG=OFF
DEVICEHIGH=/L:4 C:\DOS\$DISP.SYS /HS=LC
DEVICEHIGH=/L:1 C:\DOS\KKCFUNC.SYS
(以下、日本語入力フロントプロセッサの記述)
546ナイコンさん:2009/05/15(金) 07:05:02
俺も、教えて貰おう。

ubuntu 8.10に日本語化したdosemuをインストールしてVZ Editorを走らせ、
WineにインストールしたWinアプリケーションとツール、
LinuxコマンドラインツールおよびGUIツールと相互連携して、
昔のように楽々PC環境を構築したいのです。
そこで、
日本語化するにあたって、dosemuのバージョンと日本語化パッチの有効な組み合わせを教えてください。

スクリプト・マクロとかで連携できない陸の孤島のようなゲストOSの環境の中でVZを走らせる位なら、
格好よく持ち運びに便利でキーボードの確かなDOS/V携帯ノートで走らせたほうがはるかにマシです。
しかしながら、本拠地が必要です。
よろしく、お願いします。

追記
Linux上の仮想OS環境、または、ホストOSを必要としない仮想OS環境で、
ホストOSならびにゲストOS上のアプリケーションをシームレスに協働させるためのスクリプトの類が記述可能なソリューションが存在しましたら、
お教えくださると大いに助かります。
重ねてお願い申し上げます。
547ナイコンさん:2009/05/15(金) 07:39:41
>>545
こんなの忘れてしまったけど、どう見ても不自然な記述がある。
それは、>>545が一番知っていることだろうw
548ナイコンさん:2009/05/15(金) 14:45:21
ここは基地外の日記スレですか?
549ナイコンさん:2009/05/15(金) 14:52:17
そうですがなにか?
550ナイコンさん:2009/05/15(金) 14:53:11
>>548
お前の言いたいことはそれだけか?
実のあることをきちんと投稿しろよ。
さもなくば、去れ。
551ナイコンさん:2009/05/15(金) 15:18:48
七重八重 花は咲けども 山吹の 実の一つだに 無きぞ悲しき
552ナイコンさん:2009/05/15(金) 15:37:37
>>549
俺は、>>545wのような人を小馬鹿にしたような釣り糸は垂れんぞ。
553545:2009/05/15(金) 21:11:17
本気で分からんのだけど?

あ、PC-DOS/V7 のCD-ROMにあった
DOS/V Extentions 2.0(V-TEXT)も入れてます。
MIFES は動く、でも E エディタは表示できひん。

$ANSI.SYS入れても変わらなかた。

BUFFERS=2
FILES=30
DOS=HIGH,UMB
DOSDATA=UMB
COUNTRY=081,932,C:\DOS\COUNTRY.SYS
SHELL=C:\DOS\COMMAND.COM /P /E:512 /H
DEVICE=C:\DOS\HIMEM.SYS
DEVICE=C:\DOS\EMM386.EXE RAM HIGHSCAN I=B100-B7FF I=C600-C7FF I=CC00-CFFF I=E600-EFFF FRAME=D000
DEVICEHIGH=C:\DOS\$FONT.SYS
DEVICEHIGH=C:\DOS\$DISP.SYS
DEVICEHIGH=C:\DOS\$IAS.SYS
DEVICEHIGH=C:\DOS\ANSI.SYS /X
INSTALL=C:\DOS\IBMMKKV.EXE /M=S /Z=4 /C /L /J=90 /S=C:\DOS\MULTDICT.PRO /U=C:\$USRDICT.DCT
STACKS=9,256

だと動く。$IASじゃないと駄目?
554ナイコンさん:2009/05/15(金) 21:35:08
俺は、その辺のこと十数年弄ってないから、な〜にも覚えてない。
だが、言えることは、fontとかdispのまえに普通はつくんじゃないのjとかなんとか。
古い記憶ではそんなんついてないで日本語が使えるとは思えんかった。
国際化対応うんぬんの時代にDOS互換環境がどう変遷したかはしらん。
俺、化石人だからw
もし、なしで済むなら、Vistaなどで日本語対応手間であるなんて生じないだろうしね。
555ナイコンさん:2009/05/15(金) 22:01:41
>>554
>>553はPC-DOS/Vだと言ってるのに、なんでMS-DOS/Vの話になってんの?
556ナイコンさん:2009/05/15(金) 23:27:16
IBMのサポートにメールしたほうが早いぞ

先日同じOSで3モードFDDの使い方聞いたんだけど、すこぶる親切に教えてくれたぞ
IBMのドライバーでダメな時はって、他社のドライバーの事まで教えてくれた
おかげで古いソースファイル探し当てることが出来た
557545:2009/05/16(土) 00:23:19
>>554
JFONT.SYS/JDISP.SYSは、MS-DOS/Vのドライバです。
(5.0の時のすったもんだを知ってるので、MS-DOS/Vの方がDOS/V的には亜流だと思ふ)

$FONT.SYS/$DISP.SYSが、PC-DOS/V(IBM DOS/V J4.0以降)のドライバで、
新しいものは圧縮フォントやV-TEXTにも対応してる。
PC-DOS/V J7.0(2000)は、メモリ食わないんで重宝してるんだけど。

>>556
手元にPC-DOS/VやらOS/2やらのライセンス証書を出してみた。
サポートまだやってるのかな?(OS/2はPAXで、4.52まで所有)
VPC上ともなると、IBMはサポートするのだろうか?

古い実機(ThinkPad 560X+PC-DOS/V 2000)を見ると、
$IAS.SYSは組み込んでるけど、ANSI.SYSは組み込んでない。
それで、FDもVZもSVGAで動いてる。

で、VPC2007 も $IAS.SYS+IAS専用の日本語入力FEPという構成にしてみたけど、
やはり動かない。動く環境のDOSV.INIをコピったり試行錯誤中。
558ナイコンさん:2009/05/16(土) 00:40:46
わりー、答えじゃなくて逆に質問だけど
Virtual PC のHDイメージ内のファイルを、をXPでExplorer見たいに操作したいんです
何かいいソフトってないですか
559545:2009/05/16(土) 01:31:15
>>558
イメージファイルのサイズを「可変」じゃなくて「固定」にすれば、
DiskExplorer
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA013937/editdisk/index.html
が楽。

イメージの種類は vmware plain disk を選択すれば開けるよ。
560545:2009/05/16(土) 01:36:17
>>559
補足:イメージはFAT12/16だけ対応だったかと思う。イメージがNTFSとかは無理。
561ナイコンさん:2009/05/16(土) 02:09:52
俺は,この間までThinkPad765DのDOS窓でVZ Editorを動かしていた。
実機はまだ動くけど、液晶のディスプレイは早々といかれ、外付けを利用していたが差しっ放しのディスプレイ接続部分が不良をおこし実質利用不可能になった。
そこで、急遽間に合わせにリサイクルのThinkPad T61を購入し、Linux、Unixのディストリビューションを内蔵・外付けハードディスクに数種試みにいれた。
一応XPが入っていたが、インストールの過程で一旦削除した。
ただ、GRUBなどのブートローダーとかMBRのことなどまだわからないし、各種機器ネット接続などでトラブったり変更時の一時保険のために、XPのパーティションは残した。
が、実際のところほとんど使っていない。
というわけで、Windows上の仮想OS環境でVZを走らせることはあまり興味がない。
もし、その中でVZを活用するとなると、結局、Windowsと仮想OSの利用可能なAPIを調べ、RubyかPythonでいくつかの御用達のツールを作らざるを得なくなる。
C++あたりでコマンドも幾つかでっち上げる必要があるだろう。
その準備をした上で、VZマクロの再構築をしなくてはならない。ふ〜というところだ。
しばらくは、Linux環境ではあまりVZ寄りに設定変更をしないで、Emacs、gedit、Kateなどを使って発想の煮詰まるのを待つことにした。
やることは、他にも色々あるしな。
Windows上の仮想環境で、直接DOS/V互換環境を入れた場合のことについては、Linux上でそれと同等のことを実施した場合との連想で考えることになる。
どうしてゲストの中から、ホストOSのファイルまたはアプリケーションと連携するか、またホスト上のアプリケーションからゲスト環境のVZ他のツールと繋ぐか。
その可能性が琴線に触れない限り動かない。80×25の画面じゃ、やるきない。
VZを単独で動かすとすれば昔のチャンドラみたいにだな・・・。

んなことOSベンダーが補完すべき仕事だぜ、全く。
562ナイコンさん:2009/05/16(土) 02:16:25
>>559
ありがとうございます、たすかりました

DiskExplorer + サイズ固定ですね、今までは可変でしたので固定にしてトライしてみます
563ナイコンさん:2009/05/16(土) 03:29:24
VMWareWorkstationでVPCのイメージもホストマシンにマウントできるよ。
564545:2009/05/16(土) 05:56:33
VirtualPC 2007 SP1でVZやFDが正常動作しない原因が分かった。

Virtual PC 2007 SP1のVMAdditonsに入ってるMOUSE.COMが悪さしてた。
これを、PC-DOS/V 純正のマウスドライバに置き換えたら正常になった。
565ナイコンさん:2009/05/16(土) 09:15:46
>>558
ドライブごとネットワーク共有するんじゃ駄目なん?
あぁ、DOSで使ってたら無理か...
566545:2009/05/16(土) 23:38:14
>>563
VMWare って、昔はEMM386.EXEを組み込むと落ちてたけど、
今は大丈夫?
それと、V-TEXTドライバは使えるの?
567ナイコンさん:2009/05/16(土) 23:41:21
やれやれ、時代が進んでいるというのに同じcommand.comの名でお出ましなのに劣化するとは話にならん。
568545:2009/05/17(日) 00:31:10
>>567
よく意図が分からないが、PC(MS)-DOS/Vの仮想環境を作って、
古い資産を活かそうということ等、その行為自体に優劣を付けるものだろうか?

人それぞれの価値観がある。
古い資産が手放せないという人も多いと思う。
古い資産を活かそうという意図で、ATエミュレータやPC-98等のエミュレータがある。
そういう人々に、「劣化」と表現するのは、いかがなものか。

VPC+PC(MS)-DOS/VとV-TEXTを使えば、V-TEXT環境でVZなどが使える。
Windows XPのDOS窓みたくEMSを使えない(ことがある)、というようなことも無い。
(日本語入力FEP+V-TEXT込みで、コンベンショナルメモリ610KB確保できるし)
それが嬉しいという人もいると思う。

教訓:VPCのVMAdditionsのマウスドライバは鬼門だった。
569ナイコンさん:2009/05/17(日) 00:51:24
VPCじゃなくてDOSそのまま使えばいいのに。
570ナイコンさん:2009/05/17(日) 01:04:29
>>568
俺の文脈では一貫して、MSがcommand.comをきちんとサポートしてないことに類することを劣化と言ってるんだけど。
16bitアプリケーションは、依然としてVistaではサーポートされているけど日本語で使えない。
ubuntuで言ってる、すべての人がソフトウェアを使うときそれを自分たちの言語で使えなければならない、ということからみれば、ため息が出るよ。
過去の遺産を維持しようとする努力を俺はなじってなどいない。そんな気持ちなど微塵もない。
俺が如何に工作員にからまれてきたことか。そんな仕打ちを受けている俺が、希少な努力をする人々に侮蔑の気持ちを持つだろうか。
command.comもDOS窓になったとき、失ったものがあった。
NT系、XPにおいては、さらに、VZなどを使うのに不都合がました。 
そして、Vista, 7において,日本語入力が素では難しくなった。
そのことを言っているのだ。
少し、頭を冷やしたがいいよ。
俺は、不遇を住処としてきた男だ。
だが、なにを求めるべきかは心に残している。


571545:2009/05/17(日) 01:30:04
>>569
それは、今のパソコンだと厳しいです。

・VGA-BIOSが巨大化
・USB FDDサポート

と言った要因で、今のパソコンではUMBの確保が出来なくなったり、
EMSを利用できない現状があります。
また、普段Windowsを使っているので、リブートして使うのは面倒だし。

>>570
それは、MSに言えばいい。ここで書く必要はあるの?

カーネルモードとユーザモードを分け、堅牢性を売りにしたNTである以上、
行儀の悪いアプリが書けるDOSの互換性は犠牲になるのは当たり前。
私は、NT 3.xから使っていてそれは知っていたから、
MSが買収する前、ConnectixがVPCのWindows版を出したときから、
DOS/Vアプリはそちらへの移行を進めた。
(途中、IBM OS/2 Warp に寄り道はしているが)
572ナイコンさん:2009/05/17(日) 01:52:59
>>571
なんで、紛らわしい言い方するの。人それぞれのなどと言いながら。
君は君の行き方をしなさい。俺は俺の行き方をする。
事への接近の仕方にはいろいろの選択肢がある。
そして、それぞれの選び方にそれぞれ個々の行き方がある。
君の見立ては君の行き方を選定するのに役立つだろう。 それでじゅうぶんじゃないかw

573545:2009/05/17(日) 02:21:17
>>572
人それぞれとは書いた。

でも、このスレ、貴殿のWindows NT系DOS窓の不平不満のレスだらけで、
スレタイのような議論になってなかったじゃん。
(Windowsの正規ユーザであれば、MSにクレームを出せば良い話だと思う)

Ubuntuに移行したんなら、そちらへの移行のテクニックなどを書いた方が、
スレの趣旨に合致すると思う。
dosemuやdosbox等の設定、日本語化など書けることはかなりあると思うので、
そちらの記述を期待してる。
(自分は、dosboxは試したことがある。その辺はOS板で書いた)
そういった書き込みがなくて、Ubuntuを導入したことを長々と書かれてもなぁ、と。

というわけで、相互に高められるような、内容のある書き込みを期待します。
574ナイコンさん:2009/05/17(日) 02:40:12
>>573
そんなスレに寄ってきた物好きなんだよな、君は。
で、他のWin板の実態をも含めて垣間見れば、あまり能天気なことは言えまい。
ここらで如何なる事が行われているか。 まるっきりの疑いを持たないなんてことは信じられんw
ことは方式の発見の旅だから、急ぐこともあり漂うこともある。
そんなのその時になってみなければ分からない。
実態を見れば分かるが俺以外の人間に言ってくれ、と思うよ
575ナイコンさん:2009/05/17(日) 03:08:24
dosbox、dosemuについても書けることは書いた。
インストールについてもね。
GRUBとMBRについても用語さえ出せば、ちょっとググれば、それからデュアルブートに関する注意は喚起されるだろうし、
ノートブックに携帯用ハードディスクを臨時に繋いで、別のOSを繋いだときも、まかり間違えば、連結をといたらもともとのOSの起動がおかしくなる危険なども書いた。
俺に対する攻撃的な書き込みに忙しいから、愚痴だけと思っているだろうが。
Vim使いのボスは単に携帯ハードディスクを揶揄するばかりだったなw
2ch流に工作人乙というところだな w w w
576545:2009/05/17(日) 03:27:43
>>574
一言で書くと
・まだUbuntuは構築したばかりで試行錯誤している最中。
 他の人(先人達)のノウハウを知りたい
ということだろうか。

聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥。匿名性の高い掲示板なんだし、
躓いている所を「簡潔」に書き、無駄な内容は書かない方が良いと思うよ。
(いちいち妙な表現が多く、肝心なイイタイコトがぼやけてる)

少なくとも、NTVDMの不満を延々と書くのは板違いかと思う。
本当に不満ならば、ここにダラダラ書くよりMSに指摘すべきだろう。
前レスを見る限り、NTVDMについてのロジカルな説明に、ロジカルに反論できてない以上、
もう、そういったことはここで書かない方が良い。
スレタイに沿った議論をすべきだろう。
577ナイコンさん:2009/05/17(日) 09:36:35
>>576
ubuntu Linuxでは、まとめてネットワークインストールできるから、ほぼ完了したと書いてる。
他に、Turbo Linuxもそれを使う必要の程度にそって整備している。
こちらは、atokが使えるから日本語入力環境がいい。
Unix系の新しい試みについても、それを試せる環境にある。
論理、論理というけど、こちらもゲーデルの不完全定理を持ち出すくらいだから、その効用と限界については、少しは考えるところがある。
コンピュータについて少しは興味があるのなら、論理の構造と電気回路の相同性についての意識はあるものなのだ。
それに物事を対象化する第一歩である集合の概念の数学的同型性も。
形式論理の基礎も知らず、プログラミングにおる分岐処理は書けない。bitシフトも論理計算だ。
情報についても、シャノン流の通信理論に傾斜した、いわば、情報量に結晶するような考え方の枠を越えて、命の営みに必然的に付随するものとして心を止めている。
それが、群れをつくる社会的生物において社会情報を形成する。表現・伝達のためのメディアの浮上にさいし生態系の中に働く表の意味の同定を支える社会的な力が働くことも意識する。
斉一性がなんらかの形で担保されなければ、情報=意味の生態学的・社会的な波及は困難だからだ。
意味の固定されたというか潜在化した機械的に扱える情報のタイプが極大化した。
そんな中で、古いタイプから新しいタイプまでロジックと表現についてまるっきり意識しないということはない。
こと・ものを考えるのに、その原因・要因状況の原初に立ち返っえるのは、それを意味あることまたは有効にするためには、進捗の一分として吹くのは健全なことだ。
無駄とか、回り道とかいろいろあるのが普通のことだ。
ロジカルを語るのは10年早いのでは、いな、10年遅れているのかw
みんなデジタルからアナログに回帰する回路は担保して、考え行動している。 いろいろあるんだよ。
疑問・見直しを試みることも考えるということだ。
タイトはスカートだけでいい。 明白に他のパターンの様式が存在するから。





578ナイコンさん:2009/05/17(日) 09:42:26
システムが不安定になって一部意図した表現になっていない。
とりあえず、不要に加わったと一部分をカットしておく。
直したのは、↓
それが、群れをつくる社会的生物において社会情報を形成する。表現・伝達のためのメディアの浮上にさいし生態系の中に働く意味の同定を支える社会的な力が働くことも意識する。
579ナイコンさん:2009/05/17(日) 09:52:41
もう一つあった。
進捗の一分として吹くのは健全なことだ。

進捗の一分として含むのは健全なことだ。

(どうにも不思議だ。 見たこともない文字が挿入されている)
580545:2009/05/17(日) 11:52:56
>>577
長い。長い修飾でイイタイコトがぼやける。もっと簡潔に書けないのか。

また、前レスは単にMSが作ったソフトウェアの仕様に関する議論であり、
きちんと、Windows NTのNTVDMの仕組みを理解すれば分かる話。
論理学(不完全性定理)やらアナログがどうとかは、
うまく反論できないので、議論を逸らすために持ち出した逃げ口上だろう。
581ナイコンさん:2009/05/17(日) 13:28:39
>>580
逃げ口上でなく、笑っているだけだ。
不完全性定理は数学基礎論の分野、論理学とは関係あるけど、同一の範疇には収まらない。
いろいろと・・・。 だが、化けの皮はげたなw
582545:2009/05/17(日) 16:53:14
>>581
貴殿は、何か仕掛けみたいなものを書き、後で「はまったな」とか
「化けの皮が剥がれた」と、高見の視点で書くパターンが多いね。
あまり良い気持ちがしない。

あと、MBRとかは、OS/2ユーザなら90年代前半から良く知ってること。
Linuxをパーティション切って利用する場合は、当たり前の知識。
LinuxをVZで運用するうえで、必須な情報ではないので、
そういった情報は、あまり嬉しくない、というのが個人的感想。

で、ここからが本題。
Linux上のdosemuやDOSBoxをどのようにセットアップしたのか、
例えば、
・日本語キーボードを使ううえで、SDLをどのように改変したか
・日本語フォントをどのように組み込んだか(FONTX等)
・日本語入力フロントプロセッサを組み込むうえで、何に留意したか
・V-TEXTドライバとして何が使えるか(どの解像度まで可能か?)
といった有意な情報があれば有難いと思う。

DOSBoxは、Bochsのディスクイメージに対応しているけど、
EMM386.EXEを組み込むと落ちるという苦い経験がある。
かと言って、イメージを使わず通常の利用形態だと、
ADDDEV(やDYNALOAD)で組み込むのも上手くいかなかった経験がある。
常駐タイプの実行ファイル(フォントドライバなど)ならうまく行くんだけど。

dosemuは最近のバージョンは試してないので何とも言えない。
583ナイコンさん:2009/05/17(日) 17:04:44
>>582
君の参戦が不自然なのだよ。 
時々に、必要な情報ぐらい自分で調べるし、必要の多いのは参考書の手持ちもある。
世の中の流れより、自分の進展が中心だ。テーマ範囲がITでもないし中心でもない。
で、以下、省略。
584545:2009/05/17(日) 17:54:50
>>583
自分の進展が中心なら、ここで書き込むより日記帳に書いて欲しいよ。

僕は、Windowsのアプリも大切なので、VPCを使ってるけど、
LinuxやFreeBSDも使わざるをえないことがある。
vi/emacsを使ってはいるけど、VZが使えるなら、その情報は有難い。
ここはそういう情報交換をするスレじゃないの?

ちょっと調べてみたけど、Linux+dosemuで、AUTOEXEC.BATの中で
DOS/Vスーパードライバーズ32のフォントドライバ
+DSPSS.COM(Torryさん作)の組み合わせで
日本語DOS環境+VZを利用されている人がいた。

自分もVPC・ThinkPad 560XでDSPSS.COMを基本に使ってるけど、
NIFTYでしか公開されなかったのが痛かった。
585ナイコンさん:2009/05/17(日) 18:47:31
>>584
LinuxでVZ Editorを走らせる人の記事は見つけ安くなった。
また、可能性は分かっているもののしばらくは使っているシステムで凌げるので、現状を続けているという人もいる。
仮想環境でVZという人は、面倒だからそうしていると言ってそれ以上の言及は打ち切りにする例がある。
今や可能性は明かになった。後は、自分の都合の一部分としての走行環境との兼ね合いの問題だろう。
ゲームを走らせるためのエミュレーション環境では日本語化の問題が重点が軽いのかしばらくは見込み薄の状況が見られる。
また、dosemuなどでの日本語パッチは、早くからLinuxに移行し自らの必要でそれを実行した例が見られる。
こういう例では、当然環境を整えることができれば次の段階に進むまれる訳で同じところに止まってサポートするということにはならない。
だが、Linuxまわりが活発化して進展がみられると、それに適合するようにツールの再整備を始めるかもしれない。
2chの噂で、c.mos氏のブログにたどりつきビレッジ・センターの解散とかVZのフリー化について書き込みする人がいた。
VZがフリー化するようなことがあれば、一挙にLinux環境での、例えばdosemuとかでの実験例が多く報告されることになるだろう。
VZはマクロの記述のバイト数が他に比べ僅少で、高機能な事が短時間で実現しやすいことに特徴がある。何かの役に立てやすい。
フリー化は、我々の過去の束の間の夢の記憶が記念碑とともに存続することを意味する。それは淡い夢である。
586545:2009/05/17(日) 19:17:50
>>585
推測するに、LinuxのDOS仮想環境下のVZで、
Linuxネイティブのプログラム(ツール)をシームレスに使うことができるか
(つまり、dosemu等の環境で動作するVZから、
LinuxネイティブのRubyやawk等が読み出せ、きちんと返ってくるか)が
貴殿の環境の今後の課題かと思うが、いかが?

論点を整理すると、そんな感じかと思ったが。
587ナイコンさん:2009/05/17(日) 20:24:05
Linuxのコンソールツールの制御と利用はLinuxのコンソール内かまたは、GUIツールからやるのが当を得ている。
そのための道具立ての中心はemacsになるだろう。コマンドラインツールはごまんとあってなんら憂うことはない。
可視化のアプリケーションも同様だ。
VZは仮想環境の中にあってその補完をすることになる。
dosemuで当初、小さいことだが、\, |, ], }, _ 等の入力が問題になるだろう。
まずは、とりかかりに英語環境でVZを使ったとしても、リダイレクトとかディレクトリの記述に不都合があればまずは困ったことになる。
dosemuを機動するとき、-sオプションをつけるとこれらは問題なく正常表示されるが、VZがうまく作動するかどうか(テキスト範囲の伸長は思いのままできるが)。
これはdosemutが認識するキーボード配列の問題だ。 それから表示できる行・桁の問題。
VZから仮想DOS環境の中で外部ツールを動かせすこと、Windowsのstartの役割をするコマンドは見当はついている。
コンソールでいまは手に入れがたいというか、わざわざ新たに作り直されることない溜め込んだツールがどれだけ動くか。 DOS窓は32bitツールも動かせた。
VZの子プロセスがどの程度うまく調子で動くかその結果がVZに取り込まれるか、それからマクロでインラインの機械語記述がどの程度有効に動くかも着眼点だ。
dosemuをLinux側からオプション指定して起動することがどの程度細やかにできるかも問題だ。
dosemuの中と外のプロセス間通信を行うのに簡略なデーモンなどを記述できる余地があるかだ。わずかなメモリ領域でことをなさねばならない。
だが、実際のところVZ関連はあまり手をかけずに再構築したい。
emacsを使ってVZを制御したようなことが簡単に再現できればそちらを重視したいが、ある必要部分はあまりよい見通しはない。
Ubuntuなどを整備しているうちに、日本語化のことなど、外の状況変わり進展していくだろう。
588545:2009/05/17(日) 21:40:20
>>587
なるほど、課題は以下のとおりか。
・dosemuにおける106/109キーボードのマッピングの問題
・V-TEXTの問題(dosemu+DSPSSならば、100×37で行けることが分かってる)
・チャイルドプロセスでの整形に便利なコマンド(特にLinuxネイティブ)との受け渡し

特に3つ目が解決しないと、結局VPCやらBochsとかの箱庭と変わらんね。

2つ目のDSPSS.COMは今となっては手に入りにくい。
鯖さんのDSPXVBEだと今は手に入るが、
MS-DOS/Vではなく、PC-DOS/VとDOS/V Extensions 2.0が必須。
LeptonさんのDISPV+VMT.COMで行けそうか(常駐量が厳しいが)。
SVGAくらいの広さがご所望なのかな?
589545:2009/05/17(日) 22:15:23
DSPSSドキュメントがどっか行ったので再配布関係でやばいけど使ってみたら?
(ウィルスチェックはしたつもりだが、自己責任で)
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/23752.zip
590ナイコンさん:2009/05/18(月) 00:33:49
>>589
とりあえずダウンロードした。有難う。いずれ利用する機会があるかもしれない。
素でいくらかのサイズ変更が可能だがVZがそれに追随して正常に機能するかは、-s オプションの場合と同様に不明(試していない)。

従来のcommand.comは16bitのコンソールコマンドに加え32bitのコンソールコマンド及び16bit、32bitの外部コマンドを実行できた。
Vistaにおいては進化系のcmd.exeを使うことになる。
32bitについては内部・外部とも強化されコンソールコマンドを使用できる環境になった。
だが、16bitについては従来どおりcommand.comに処理を委ねるかたちを踏襲している。
16bitの日本語サポートが打ちきられた当然の結果として、16bitコマンドでの日本語の扱いができなくなった。
本来ならcommand.comでやっていたことをcmd.exeの内部で実現して機能水準を保つべきことがらだ。 
あるいは、command.comで32bitのIMEの利用を可能にしておくべきなのだ。内部構造は漢字コートが扱える筈だからだ。
(昔は、明示的な16bitのIME組み込みを外すと32bitのIMEが起動したようだった)
>>588の3番目は簡単な代替案は、データーと制御手順を渡してemacsにその後の処理を託すことだ。
だが、それはelispをも記述することになり、それなら初めからemacsでやらかした方がすっきりするというものだ。
テキストの整形程度なら16bitのツール群でなんともでもなるが、Linuxの潤沢なツールがVZからたやすく制御できないことは、
やる気が大いにそがれる。
591545:2009/05/18(月) 01:54:15
>>590
ダウンロード完了とのことなのでアップローダからは削除しました。

Vistaは今までのローカライズではなく、
MUI版(英語版に多国語環境を追加できるバージョン)のような
ローカライズをしたらしい。
MUI版は一度しか使ったことがないけど、
Win32の日本語化はできたけど、DOS窓まで日本語化していたか記憶にない。
592ナイコンさん:2009/05/18(月) 15:16:25
訂正
>>589,590で、-s オプションと書いていたのは -t の間違い。
X端末をあらかじめ適当にサイズ変更しておいて、t オプションをつけてターミナルモードでdosemuを起動した場合の話。
まあ、当然だろうけど記号も普通に入力できる。 ただ、途中でリサイズすると画面が乱れる。
スクリーンエディタは無理だろうけど、コマンドを調べたりする用途には便利かも。
日本語入力はそのまま利用できるけど、結果は ????... になる。
用意すべきものを用意して設定をいじれば正常表示されるようになるのかな。
593545:2009/05/19(火) 23:31:30
>>592
日本語入力というのは、DOSの日本語フロントエンドプロセッサですか?
dosemuのCONFIG.SYSで組み込むなり、ADDDRVで組み込むなりすると
成功例はあるようです。

自分で試してみましたが、Windows 98(MS-DOS/Vでも可)のKKCFUNC.SYS+
MSIMEをCONFIGに記述すると組み込んで動作しました。
(MSIME Ver.2.51自体は、Windows 2000 SP4 のDOS窓のものも試したけど動作した)

後は、dosemuのunix.comでVZからLinuxのコマンドを呼び出したとして、
うまくVZに返ってくるか、ということだろうか。
594ナイコンさん:2009/05/20(水) 01:09:16
>>593
うまく処理を渡すことが出来れば、後は、プロセス間通信などと考えなくても、
ロウテク(w)で、単純にある場所で、ある特定の名前のファイルを監視して、
あるか、ないか、あった場合に、空か、先頭行の中身が、どうであるかなどで、
プロセスがどう働いたかのかを判定し、次の分岐処理を指定するルーブを書けばいいと思うが、
これから新しく書くのならともかく、いままでのマクロを生かして使うととなると、やはり、かったるい。
なにしろ数が多い。
OSの仕事というのは、こういうのの下働きをするはずなのに、(OSがちゃんと働けば、複数のユーザーがわざわざ重複した手間暇かける必要はない)
ユーザーに仕事を放り出して残して行くとは・・・。
あるいは、喪失した環境を補完する仕方を自分で用意して、必用事は簡易化な表現でことを済ませるようにするということだろう。
仮想化環境を用意したというなら、ユーザーが補完すべき一般化した仕組みを作って置くことがベンダーの仕事と思うんだが。
自らがよく知っている内部のことを一番生かして表現出来るのは立場にあるのは提供側だ。
そうなれば、多数のユーザーがその仕組みを生かしてユーザーとしての仕事システムを前進させることができるだろう。
これが全体では一番コストのかからない方策であり、提供側の存在意義と期待されるものだろうに。


595545:2009/05/20(水) 01:47:19
まぁ、MSが放り出してしまった以上、dosemuなりDOSBoxでやるしかないよ。

Windows NT〜XPのDOS窓だと、
画面を広げる(=V-TEXT)ことができなかったけど、
(もっとも、MSはV-TEXTの存在自体をハナっから黙殺していたから仕方ない)
dosemu+DOS/V Extension 2.0+鯖さんのDSPXVBEだと、
DSPSS(800x600)以上の解像度で使えた。

いよいよWindows+VPC2007から乗り換えようかとマジで思うようになった。
596ナイコンさん:2009/05/22(金) 23:24:37
dosemuでVZを稼動させるということは可能性はあるが、実用的な利用までには越えなければならない壁はいくつもあるようだ。

最終的には、Linux及びDOSのツール群のシームレスな連携が自由に出来ることであるが、これにはざっと二つのことが出来なければならない。
一つは、とにかく、細かくオプションを指定してどこの場所のツールなりアプリケーションがあろうとも、読み込ませたいデータファイルがどこに所在しようとも実行可能であること。
限定した場所しか使えないのであれば、容易にその場所に関連付けての管理可能であること。
二つ目は、実行しているツールなりアプリケーションの処理の実行中であるか処理が終了したか、終了コード、吐き出したデータの名前などが、実行元で把握と管理可能な事。
そのための支援コマンドの存在か作業モジュールが記述可能な事。
加えて、既成のマクロの容易な修正が可能な事。
597ナイコンさん:2009/05/22(金) 23:25:24
あとは、VZが本来のかたちと等しく稼動すること。使いたいすべてのフォントが表示可能かつ日本語が扱え、キーバインドば有効であること。
表示面積(行・桁)広く使えること(V-text)。インライン機械語が問題なく記述できるか代替案の実行可能性。

フォントを用意し日本語表示可能な設定を用意できれば、V-text類の条項が未達成でも一見VZが80×25以上で漢字が使えているように見せることはできる。
条件を調え適切な端末を起動しdosemuをターミナルモードで起動し、その上でVZを起動する。
だが、VZの゛英語版で早分かりできるように素のままでは不完全であることは容易に想像がつく。
まず、gnome、dosemuのキーバインドとVZそれとがバッティングするだろう。その調整問題が常に残る。
ターミナルモードでの細かなの挙動がVZの本来の動きに追随しない場面が現れるであろう。
また、日本語入力、V-textのための必要なドライバ群今では揃えるとが困難など。
V-text関連の問題では、同じくソフトウェア群の暢達と情報充足の課題達成は容易ではない。

VirtualPCで、追加のどんな要件があると利用が劇的に向上するか容易に推測できることなのに、
かつ、それが、他のアプリケーション環境に於いても有効な事なのに、
容易に数十から数百憶円の経済算出と効果に関わる事項なのに、なぜか手に初められていない摩訶不思議な事実には笑えるというか、首を傾げざるを得ない。
598545:2009/05/23(土) 12:31:22
キーマップの問題は、Connectix時代のVirtual PCでもあって、
Ver.5.2以降、Microsoftに買収されて以降、特に問題はなくなった。
dosemuでそのあたりがクリアされれば良いけれども、
dosemu.confや$_X_keycodeを書き換えたりしたが、
今のところ解決策が見出せてない。
(変換・無変換キーとか使うタイプなので)

V-TEXTドライバについては、いまだにPC-DOS/V J7.0・2000を所持していて、
正式な IBM DOS/V Extensions 2.0のユーザなので不便とは思ってない。

なお、DSPSSであればDOS/V Extensionsも不要だし、
VMTで解像度の切り替えは可能(ただし、SVGA止まり)。

DOS/Vの日本語入力フロントプロセッサも、まだ捨ててないから、
不便に感じたことはない。
もしもDOS/Vの日本語入力フロントプロセッサを持っていないのであれば、
Windows XPまでのユーザであれば、
DOS/VのMS-IME Ver.2.5があるので、
(コマンドプロンプトで、COMMAND.COMを実行すると、
 CONFIG.NTの記述に基づいてDOSのMSIMEが組み込まれますよね?)
それを使うのはどうですか?(ライセンス上問題はあるだろうけど)
599ナイコンさん:2009/05/24(日) 20:27:39
dosemuでVZの問題点を整理すると、
(1) dosemuとgnomeおよびdosアプリ間におけるキーバッティング
(2) 使うキーボードによって生じる問題 \、|、], }、_ などの入力が可能でないこと
  これは、一部カスタマイズ可能なユーティリィティでは入力不可能な文字をショートカットキーに割り当てるなどで一部対応可能であるが一般的でない。

これらの問題があるので中核となるユーティリィティをその中で使うには、プラットフォームとしては未だ適切でない。
dosemu.conf、/usr/lib/keymap/〜 などの設定ファイルだけではなんともならないのかもしれない。
各種の端末でのdosemuの動作は、(2)ないし、つぎの(3)は解決できるが(1)の問題が残る。かつ、動作が不安定で使い物にならない。

(3) ユーザー各自が調達できるリソースにもとずき、日本語入力と行・桁の拡大は対処可能であるようにみえる。
  古い環境を温存するということからしてつきまとう問題であるが、対策が各自の所持リソースに左右されるとこになる。
(4) 仮想OS環境のもとゲストOS上でのVZの走行は、フリーなツールキットが調わないかぎり箱庭IT生活になってしまう。

したがって、VZを新しい環境で使うのに本腰を入れられる状態でない。
身体と脳みそが疲れたら、MS/Windowsのアホさ加減を思い出して笑ってしまうようなことが続きそうだw
600545:2009/05/24(日) 21:26:22
>>599
dosemuへの移行に苦労されているようですね。

一時的な回避策(でもあんまり、美しくはない)ですが、
前にお使いになってた環境を箱庭化する……のはどうですか。
(ただ、箱庭といっても日本語キーボードに優しくないものもあるので選択が大変でしょうが)

仮想マシンで、例えばWindows 98でVZ+フリーな疑似V-TEXT環境を作って、
そこで、Win版のRubyだとかテキスト整形ツールを放り込んでおく。
(これならば、箱庭という難点はあるけど、既存のものが使える可能性がある)

で、dosemuの106キーのキーバインドの問題については情報を集めつつ、
解決策が見出せた段階で、dosemuへ移行という形。

V-TEXTは、
・IBM PC-DOS/V 7.0 Upgrade CD版
に、「IBM DOS/V Extension 2.0」が一式揃ってます。
(既にロットアップなので、ヤフオクで探すしかないでしょう)

日本語フロントプロセッサは、MS-IMEで我慢できるのであればそれを使う等。
(箱庭化したWin98ならば、DOS窓でWindowsの各社のIMEも使えるか……)
601ナイコンさん:2009/05/25(月) 02:16:38
>>600
俺はヤオフクなんて漁るタイプではない。 
今の手持ちでも日本語化はなんともなるけどね。
emacsでも可能性として十分な広がりがある。
すでに、ノートパソコン二台を有線/無線でLAN連結した。
ルーターに簡単なファイルサーバーをぶら下げるなんて朝飯前に準備できるご時世だ。
そんな中では、格好良くてずぶらで手が省けて有効で面白くなくてはやってられないのだ。
LinuxでATOKという環境も手持ちにある。
テキスト整形なんて、わずかな分野だ。
情報という観点からのアプローチで、可視化と機械情報というのを扱うのがPCシステムだ。
そんなんも、やろうとしていることの部分でしかない。しかし、部分からも全体へと迫る仕掛けは必要なのだ。
統合化と部分独立性。インターネットのプロトコルの如く破壊に強く、かつ、今励起的な部分のいくつかのカップリング。
相互波及の自己組織化・創発のシステム。
昔できたことを不完全にたどる。 そんなんじゃ、年をとった意味がない。
今を生きる意味がない。
MS的構想力なんてカバーできる世界ではない。 あそこは金も組織力も十分にあるらしいがw

602545:2009/05/25(月) 03:10:46
>>601
あ、emacsへの移行が大変とか一時おっしゃってましたから、
一時的な(かつあまりクレバーではない)打開案を提示してみました。

emacs等への完全移行に舵を切るのであれば、
UNIXの使い方としては王道だと思います。
移行は大変かと思いますが、頑張って下さい。
603ナイコンさん:2009/05/27(水) 17:28:19
楽するための環境作りなのに頑張れといわれもな。
604ナイコンさん:2009/05/27(水) 22:30:45
人間は怠ける為に努力する生き物
605ナイコンさん:2009/05/28(木) 00:12:03
>>604
最大の成果を得るのに最小の努力もしないのが極意。そんなの望まなければ頭は要らん。
しかしながら、有り余る頭脳資源を使わないでさびつかせるのが俺のささやかな優雅でない趣味だ。
お利口になるのに抵抗するのが俺のやむにやまれぬ性癖である。
なんのあてなく体当たりに右往左往して現実で慌てふためいて見せるのが俺の芸だ。
だが、努力という言葉は俺の辞書にはない。
606ナイコンさん:2009/05/28(木) 01:08:10
右往左往して身につける技術の方が、その後の技術の礎になったりする。
(もっとも、全然的外れのこともある)
607ナイコンさん:2009/05/28(木) 22:59:07
>>604
通勤が楽に出来るように車の免許取って車を買う為の努力(貯金)をするようなもんだな
608ナイコンさん:2009/05/29(金) 05:50:02
>>607
通勤路線が利用できなくなって、やむを得ずマイカー通勤強いられる田舎暮らしが好きな生活者。
真相は、電車は未だ走っているのに、利用に日本語が使えないおかしな事になったためらしい。
運営会社が提供者の論理で合理化を推し進めた。 英語は社内連絡だけに止めればいいのに。
609ナイコンさん:2009/05/29(金) 23:19:20
XPはVZとの相性があまり良くない。というか、NT系のWindowsとVZとの相性があまり良くないと聞く。
それらに付属のcommand.comの正体はntvdm.exeなるものだ(Command Promptのプロパティを調べると顔を覗かせる)。
拡張子.exeから推察されるようにこれは32bitアプリケーションだ。
MS-DOSをエミュレーションする32bitの仮想DOSマシンであった。
あれあれ、command.comは互換性を保った呼び出しのためのダミーだったのだ。
XPには16bitのコードは含まれていないのであった。
このことと素ではVistaのDOS窓で日本語が使えないこととを関連付けて考えてみる。
やっぱり日本語通らないということに不自然な作為あることが浮上してくる。
国際化した32bitコードで日本語が扱えないつくりであるはずがない。
XPのCommand Promptのレイアウトでは、画面のバッファサイズとかウインドウのサイズとかの書換え欄がある。
なのに、数値指定入力はできるのには表示など実際は反映されない(よくもまあこんなの放置して晒しておけるw)
しかし、よく見ると一瞬だがサイズ変更になったものが元に戻って様子が観察される。
610ナイコンさん:2009/05/30(土) 07:29:49
>>609 こちらも文字列が乱れたまま投稿されてしまっていた。 訂正。

XPのCommand Promptのレイアウトでは、画面のバッファサイズとかウインドウのサイズとかの書換え欄がある。
なのに、数値指定入力はできるのには表示など実際は反映されない(よくもまあこんなの放置して晒しておけるw)
しかし、よく見ると一瞬だがサイズ変更になったものが元に戻って様子が観察される。

XPのCommand Promptのプロパティ━レイアウトでは、画面バッファサイズとかウインドウのサイズとかの書換え欄がある。
数値指定入力ができるのに、実際の表示には反映されない(よくもまあこんなの放置して晒しておけるw)
しかし、よく見ると一瞬だがサイズ変更になったものが元に戻って様子が観察される。

付け加えると、modeコマンドで行・桁のサイズ変更をかけると観察し易い。
というか、modeコマンドで事態の真相を確認したというのが正確だろう。
(例 mode con: cols=120 lines=36)
611545:2009/05/30(土) 17:34:28
>>609-610
そもそも、マイクロソフト的には、その拡張は公式に認めてないんだな。

日本IBMはハイテキストと呼ばれたユーザの独自拡張をを公式化して、
米IBMとも調整して正式な拡張として、
「IBM DOS/V Extension」を出した。
マイクロソフトのMS-DOS/Vは公式にはV-TEXTを認めてない。
(フリーのドライバなり、スーパードライバーズなり、DOS/V Extensionを入れれば
V-TEXTは使えたけれども、MSとしては公式にサポートしてはいない)

つまり、マイクロソフトの立場だと、
640x480ドット・16ドットフォントの環境だけ存在したことになる。

IBM OS/2 WarpのMVDMだと、IBM公認規格のV-TEXTは使える。
Windows NTのNTVDMは今までの経緯から見ても、正式なサポートはしない。

ということになる。

もっとも、Windows 9xを
DOS/V+Windows 3.1からアップグレードでインストールすると、
V-TEXTドライバを検出して、警告のダイアログを出す。
そもそも、Windows 9xの時代からオフィシャルには排除していた。
ユーザレベルでのドライバ開発は排除していなかったから、
その合間でIruka氏らが開発したドライバで非公式に「V-TEXTが使えた」だけ。

そうそう、V-TEXTを正式規格にすべく調整した伝説の喫茶店がもうすぐ閉店する。
612ナイコンさん:2009/05/30(土) 18:13:39
>>611
偽でないマイクロソフト謹製のXPでの話だがな。
Command.comを走らせる。
起動がcmd.exeに比べかなり遅いが、最終的にCommand Promptのタイトルでウィンドウが一つ増加する。
で、タイトルバーを右クリックしてプロパティを選択する。
それで、レイアウトというタブをアクティブにする。
すると、紛れもなく、画面バッファのサイズ、ウィンドウの位置の設定項目が存在する。
それぞれに、幅と高さが入力できるようになっている。
設定変更できないのなら、こんな画面を出さなきゃいいのに。 放置プレイw
普通こんなのはバグという。

ちなみに、cmd.exeも同様の画面だが、前者はntvdm.exeのプロパティであり、後者はcmd.exeのプロパティて゜ある。
同じく32bitツールである。
32bitツールは国際化されたテキストを扱えるとつくりと推察される。
従って、両者は、同様に日本語を扱え、IMEの割り込みをサポートできるはずである。
  
613ナイコンさん:2009/05/30(土) 18:55:08
あるいは、command.comのプロパティ操作でcmd.exeのサイズ変更できると、言い張るかw
614545:2009/05/30(土) 18:58:58
>>612
コマンドプロンプトで、COMMAND.COMを走らせた状態(DOS窓状態)でも、
その窓のプロパティは「%System%cmd.exeのプロパティ」になっている。
(この動作はWindows 2000。XPだと「"コマンドプロンプト"のプロパティ」)

恐らくユーザ側に、コマンドインタプリタの違いをそう意識させないために
こんな仕様になっているんだろうが、
本来ならば、貴殿の指摘どおり、
DOS窓状態ではグレーアウトにして設定できないようにすべきだろう。
(この状態で、cmd.exeを実行すれば、プロパティで設定した桁・行に戻るので、
 プロパティシートをコマンドインタプリタ別に設置するのはどうか、
 という考え方もできるけどね)

なお、IBM OS/2 WarpのMVDMでは、OS/2ネイティブのIMをDOS窓で使える。
それ以外でもきめ細かい設定が可能となっている。
Windows NT系統は、IBM OS/2とは違って
DOSの互換性を売りにしてなかったのが「現実」。
そういったニーズにはWindows 9xで対応し、
32ビットネイティブについてはNT系統で、という路線を続けてるだけ。

Windows NT 3.1,3.5,3.51,4.0/2000/XPで16ビットDOS窓の互換性向上を訴えた人は、
そう多くないと思うので、結局放置されているのだろう。
その辺は暗黙の了解と認識すべきでしょうなぁ。
615ナイコンさん:2009/05/30(土) 19:35:07
>>614
俺の走らせたXP環境では、「コマンドプロンプトのプロパティ」でなく、「"C:\WINDOWS\system32\ntvdm.exe"のプロパティ」と出る。
で、98とは違う16bitコマンドのエミュレータと確認できたわけだ。もちろん、32bitアプリケーションのスターターにもなる。
前にふれたが、これに似たことはmodeコマンドでも言える。
command.comで、mode col: cols=xxx lines=xxx なら、エラーメッセージ出せよとか。(だって、依然DOS窓だものな)
(もちろん、同様に、cmd.exeのサイズ変更だよと言い張るかw)

言いたかったことのもう一つはVistaのDOS窓では、日本語の表示・入力にはcmd.exeと同様に扱えたはずだということだ。
616545:2009/05/30(土) 20:16:03
>>615
Vista以降のローカライズは、XP以前の手法とは異なり、
MUI版(「ベースOS+言語パック」)に近い手法と聞いたことがある。

各国語版ごとの保守でなく単一バイナリでワールドワイドに保守できるメリットと、
DOS窓等の各国別ローカライズを続ける、という二者の天秤をかけると、
前者の方がMSにはメリットがあったんだろう。
そうなれば、XPと同様のDOS窓仕様は望めない、と技術的にそう思う。

…で、また、Vistaのローカライズの話題になったが、
貴殿はもうWindowsは見捨ててUbuntu Linuxへの移行を済ませたんだから、
話題をVistaにロールバックさせる必要はないと思うんだけど。

せっかく、dosemuでの動作の話題になって面白くなったかな、と思ったが。
Linuxへの移行は進んでますか?
617ナイコンさん:2009/05/30(土) 20:58:58
>>616
あのね、XPとVistaのローカライズの手法が異なっていようが、
16bitコードエミュレーションのための32bitアプリケーションの訳で、国際化された32bitが持っているローカライズの手法の恩恵は受ける。
ただ、それを指摘しているまでだが。
ローカライズの手法を変えて、その恩恵が受けにくくなるなんてそんな改変やったのだろうかw

Linuxの移行は、ほぼアプリケーション群の大枠はインストール済みだ。
仲立ちさせるツールをWineとかにも幾つかインストールした。
Windowsと同じツールが使えると気安いものな。
emacsでの拡張というか、作業卓の構築はVZとパラレルに記述できるような機構がemacsにないので思案中だ。
だが、PCシステムが中核でなくて、気恥ずかしいく言うのもなんだが知のツール・システムの再構築を目指している。
情報とか、行動とか、態度能力とか、・・・ いろんな視点を最下部から最上部から見直している。
俺、すぐプログラミングに目のいく職業プログラマじゃないからな。
普通SEとかが、見据える範囲とかをも大幅に超えてしまう。
これが、ど素人のやることだよ。
618545:2009/05/30(土) 22:03:14
>>617
ん?NTVDMの(DOS窓)日本語化は、
$DISP.SYS/$FONT.SYSとそれらをNTVDMで動作するようにするラッピング環境、
KKCFUNC.SYS/MSIME……と、16ビットDOSプログラムで構成されている。
(CONFIG.NTに記述されている)
これは、Windows NT 3.1〜XPまで変わってない。
Vista以前のMUI版でも、これらの互換環境は用意されていない。

COMMAND.COMを実行すると、ちょっと時間がかかってるのは、
CONFIG.NT/AUTOEXEC.NTでデバイスドライバの組み込みをやってるから。

それに代わる32ビットネイティブの環境を作るのであれば新規開発する必要があるが、
16ビットアプリのために、わざわざコスト増となるようなことを、
今となっては、もはやMSはしないだろう。
(Windows NTが出てもう16年経ち、移行期間はもう終了と捉えるべきだろう。
 また、わざわざ16ビットDOS互換環境を新規開発するメリットはMSには無いと思う)

もはや言い尽くされているので、Windowsの話題はメリットを感じない。
dosemuでの環境構築の設定のツボとか書いていただく方が有難いと思う。
キーボードの設定が今のところ鬼門でしょうか?
619ナイコンさん:2009/05/30(土) 23:35:19
>>618
投稿するところを、操作間違いか消失してしまった。書きなおすことはいやだから、簡単に書いておくと、
32bitのndvdm.exeはエミュレーションで16bitコマンドを実行している。 16bitをすべて32bitに翻訳して実行している。 設定などもすべてと考えた。
だから、日本語入力部分に関して32bitIMEの援用ができるのじゃないかとの疑問を書いたのだ。
何もコストかける必要ない。 だから、不自然な恣意が働いている旨のことを少し前に書いた。

dosemuには、今のところ時間をとりたくない。 或いは進展がある場合に振り返ることがあるかもしれないが。
なぜなら、dosemuを使うとすれば、当然付随すること。

たとえば、
WindowsでVZの代わりにGUIテキストエディタmeadowを使った場合に解決しなければならないこと、
VirtualPCなどの仮想OS環境の中でwindow98とかdosを走らせた場合の仕組みのこと、
Linux上でemacsを走らせてVZを使ったときと同じような効果を期待しようとすること、
などと複雑度はいろいろあるが、同等に含まれる問題を解決せねばならない。

なのに、dos相当ということであることからしてdosemuでのツールキット記述オプションは狭いものになる。
それなら、選ぶ道筋は決まったも同然だ。

今のところ、自由度は低いがXPでもv-textの実現可能性はあるようだ。 それはweb検索すればすぐに見つかるだろう。
ノートパソコンを新規に買うとなると、今後もWindowsが搭載されるでものである可能性も大きい。
主に使うOSはLinuxにするにしても、周辺機器がWindowsでのみツール提供ということだと、メンテナンス用にWindowsを温存する必要も残る。
狭い領域ながらもデュアルブートとか外付けハードディスクでのWindowsインストール形態は否応なく考えられる。
そのとき、過去の遺産が使えることは大きい。
だから、Windowsの動向は常に牽制する必要はある。 VZ如何にかかわらず。

dosemuで言えば、キーボードよりフォントだろう。
常に使うのががさつでは心寄せられない。
マクロ環境を考えたとき幾つかの難点がある。
systemとかunixなんとかでは埋めきれない。 VZ Editorを操作性のよいテキストエディタとして使うだけの目的ではないからだ。

620545:2009/05/31(日) 14:27:31
>>619
dvvminiを使う方法なら知っているが、VGAでフォントを縮小して、
桁・行を稼ぐ方法だと思う。
結局のところ、VGAという「枷」は残ったままで
800x600〜1280x1024のような高解像度での画面は実現できないと認識している。
翻って、dosemuではこれらは実現できるわけだけど。
(割り切って101キーボードに移行すれば、キーボードの問題もほぼ解決)

また、WindowsとLinuxを使うのであれば、双方で動作するエディタが存在するのだから、
どちらもそちらへ移行する方が、
わざわざ「VZへ振り返る」よりも、今後を見据えた態度で効率的だと思うんだけども。
なんだろうか、DOSを捨てたい記述がある割に、すっきりしない感じがある。

> dosemuで言えば、キーボードよりフォントだろう。

FONTXで16ドットフォントの作成は簡単だと思う。
WindowsのフォントをFONTXにコンバートするソフトもVectorにある。
また、「ふぉんと昆布」で変換すればいいし?
また、色々なサイズのフォントはFONTXをキーワードで検索すれば、
ネットワーク上にいっぱいあるよ。
(どこに問題があるのか、見た目の問題?)
621ナイコンさん:2009/06/01(月) 19:15:09
いやはや、ほぼ継続使用を想定していた評価用のシステムを二個破壊してしまった。 休暇延長が裏目に出た。
他に評価用が三種あるけど、辛うじて実用になるアプリケーションの一群のインストールがすんでいるのは一システムそれも外付けハードディスクからの起動。
二台のノートパソコンで平行して使えるけど、メインノートの内蔵ハードディスクは再フォーマットをせざるを得ない。
多分、外付けのハードディスクをパーティション分割してるとき、よそ見してミスったみたい。バックアップを向けだったのに用も済まさないうちに。
ついでに心配でできなかったもう一つのLinuxのディストリビューションも試してみるつもり。
二つのシステムの復旧と整備の過程で、VZ関連の問題を再考したい。
先ほど、再度試してみたが、ubuntuは外付けハードディスクにブートローダー込みで分離できなかった。 
今、インストールを進めているfedora 10 は、外付けにインストールして、起動したいときのみ読み込み優先順序をかえれ、内蔵ハードディスクに無関係に起動できる。
システムが不安定になったとき、代わりとかレスキュー用に使える。
生き残っている Turbo Linux、Jarisも同様だ。
Turbo Linuxにはatokがあるから、日本語入力には都合がよいが、解像度が1024×768と低い。 だが画面は見やすい。
書いているうちにfedoraのインストールが済んだ。 ubuntuのデスクトップと若干違うがほぼ同じ。 やや、ubuntuが取り付きやすいような気がする。
そういうわけで、dosemuは、また、遠くなった。
また、出直しだw
622ナイコンさん:2009/06/02(火) 14:32:21
ここはVZエディタのマクロにはまって
抜け出せなくなった奴の墓場ですか?w
623ナイコンさん:2009/06/02(火) 19:37:18
>>622
はは、よくわかってるな。
まず、マクロつくりのこつは先例を辿るようなことをせず、いきなり自分の必要を満たすことをやり始めることだ。
思いつくことをすべて外在化して意識にあげ、とにかく実現に向けて突入する。
で、いろいろやった挙句、俺には次を生み出すアイディアは涸れてなくなったと思えてくる。
マクロごときに才能など必要ないけど、とにかく、才能はこれまでだと観念する。 他の分野で生きればいいのだから。
これを作り上げればマクロ作りからはしばらく離れることができると安堵の念さえおきる。
そこで、状況から開放されるべく、とにかく、最後の完成をめざす。
ところがどっこい、マクロができあがっる寸前になると、突如次なるアイディアが湧き上がってくる。実に有用な機能ではないかと。
一つ峠を越したことで展望がひらけるんだろうな。
で、マクロつくりに取り込まれてしまう。 上がりはありません。 とは、昔の話だ。
俺の墓場は荒れ野だ。 こんなぬるいところではない。
いや、もっとだらっとこと果てたい。
624ナイコンさん:2009/06/03(水) 09:35:24
>>622
そのマクロは妄想だけですが。
625ナイコンさん:2009/06/03(水) 11:26:50
典型的な道具に使われるタイプの御仁だな

いまはマクロが優秀なエディタたくさんあるから移行したら?
そうしたらもうマクロで悩むことはなくなるかも
626ナイコンさん:2009/06/03(水) 11:31:47
誰かVZという言葉の入った文章をおねがいします。
627ナイコンさん:2009/06/03(水) 12:40:13
>>625
そんな賢いことができるなら、こんなところで粘着してない。
628ナイコンさん:2009/06/03(水) 17:01:42
>>627
自己証明乙
629ナイコンさん:2009/06/03(水) 17:42:28
>>626
貴方もVZマクロを体験なされてはいかが。 えっ、VZ Editorを使ったことがない?
それは奇特なことでわざわざこのスレにお越しなさったとは。
630ナイコンさん:2009/06/03(水) 18:19:43
>>625
VZのマクロと他の言語のマクロの違いをご存知なのだろうか。
また、そのもとになるエディタ部分機能の特性と制御方法の違いを、
VZのおかれる立場と他のエディタの置かれる環境の違いを、
他の32bitエディタでどうして、16bitの支援を子プロセスで行うことができるのであろうか、
資産をコンバートできるツールが調達できるのだろうか、
elisp、commaon lisp、c、Lua、Ruby、Pythonなど、マクロ言語としてもなかなか結構だ。

移行も何も、昔から複数エディタ使っている。 Linuxのが加わって、また、増えたw
テキストエディタなんて、その人の都合と必要に応じてどうにでも使い方が代わるのだから、使い方の最適解なんてない。
631ナイコンさん:2009/06/03(水) 18:21:37
>>624
こちらは、現物があるからな。
お前らは、それがどういうものか妄想するしかないw
632ナイコンさん:2009/06/03(水) 19:46:07
>>631
じゃあ見せてみろよw
633ナイコンさん:2009/06/03(水) 21:10:13
>>632
お前が、そういってくることは単純に予想できるではないか。
だから、いっまでも妄想しとけよw

さて、VZの保存環境であるが、お前らが考えているような単純にテキストエディタとしての軽快な操作感の享受のみであればことは簡単だ。
仮想OS環境の中で古いゲストWindowsの中でVZを走らせればよい。
あとは、Windowsのリモートディクストップ機能を援用して、VZが走る古いWindowsマシンをローカルネットワークに加えてアプリケーションサーバーとすれば、
メインのお気に入りのマシンで操作できる。
実は、月曜日の朝、操作を間違ってメインノートのブートが出来なくなった。
修復のついでに、リモートディスクトップの実験をした。 まあ、簡単にリモート操作できるんもんだな。
その実験をやりながら、これを書いた。
634ナイコンさん:2009/06/03(水) 21:30:22
それかPC-9800エミュで使うかだな
いずれにせよDOSコマンドプロンプトのVZと最新のWindows環境をシームレスに使うなんてもう不可能だよ
ここで試行錯誤してる人は多分10年後も同じこと言ってるに違いない
635ナイコンさん:2009/06/03(水) 21:50:25
>>634
リモートディスクトップを全画面で行わなくて小窓で実行すればコピペは相互に出来ることは今確認した。
まあ、この環境でVZエディタを使ってシームレスにやるとすれば、相互に起動サービスと監視のためにコマンドとデーモンを最少計4個書けばいいけどね。
そんなことするにはネットワーク制御を勉強せねばならないな。
その後、それを使ってマクロを書き直すのが厄介だ。
まあ、メインOSは、Linuxだからその整備も続けなければならない。
636ナイコンさん:2009/06/03(水) 22:11:17
ついでだから、データ付け加えておくと、
リモートで開く大きさは、全画面表示か幾つかのサイズの雛形から選ぶ必要がある。
窓表示の場合の最大化は最初のテンプレートのサイズまで、 後は最小化と小さくする分は可変。
ホストの実行には邪魔にならない。
637ナイコンさん:2009/06/03(水) 22:47:54
あと、複数のディスプレイを使っているときディスプレイ間移動には、若干のテクニックが必要なようだが、すぐ解読できるだろう。
638ナイコンさん:2009/06/04(木) 07:56:09
また妄想前回かよ。コテ付けてくれよ。
639ナイコンさん:2009/06/04(木) 20:25:19
妄想全開かお主、それなら自分で体験してみろよ。
すっきりするぞ。
640ナイコンさん:2009/06/05(金) 12:57:03
VZエディタ以外のマクロを使ったことがないのだろうか?

VZエディタのマクロは当時は凄かったかもしれないが、
今は普通レベルだぞ。(改良されていないぶん新しいものに対応できていない。)
641ナイコンさん:2009/06/05(金) 18:51:00
VZが下火になってすぐ秀丸とWZが現れましたものね
VZのマクロはなまじポインタとマシン語が使えた分生き長らえたけど
それほど使いこなせるマクロ師ももう残ってない
WSHやJavaScriptが動くエディタがたくさんある現在流石にVZはね
642ナイコンさん:2009/06/05(金) 23:41:36
>>641
WSHやJavaScript。 なぜかWindows準拠のださいテキストエディタ連想するなw
643545:2009/06/06(土) 17:07:54
>>642
WSH/JavaScriptが使えかつオープンソースなものに、「サクラエディタ」があるが。
TeraPad+DoMacroの組み合わせも面白かったが、DoMacroの公開が止まった。
644ナイコンさん:2009/06/07(日) 11:24:45
Windows準拠のテキストエディタのキー割付というのが、デフォルトで目視を必要とする設定が含まれることになってあれなんだ。
その設定を変えるのにWindows準拠のかったるい操作体系ときてる。 一つや二つの設定変えるのは便利だけど、ちょつと深入りしようとすると、くたくた、やれやれという感じ。
タッチ・タイピングが不便なのに機能豊富というのは、ガタガタの基礎に立派な家屋建てたようでなんともアンバランス。
645ナイコンさん:2009/06/21(日) 16:27:27
わわわ、「vista上でDOSアプリ動かしたい」
1:2007/01/28(日) 23:34:13〜1000:2008/03/25(火) 23:14:08

一年三ヶ月経過したのに未だちゃんと読める
http://www.23ch.info/test/read.cgi/win/1169994853/
646ナイコンさん:2009/06/28(日) 13:44:21
>>3
動かしたくなってきた。
647ナイコンさん:2009/06/28(日) 13:45:10
>>5
懐かしいね。SE3 も使ってたよ。あずき色の。
648ナイコンさん:2009/06/28(日) 13:47:03
>>15
ビレッジセンターから Windows 版の Vz が出ると期待してたけど待ちきれずオマケに
出てきた Windows 版は Vz に比べてあまりにも完成度が低かったから秀丸を使うよ
うになった。
649ナイコンさん:2009/06/28(日) 13:56:22
>>77
今は秀丸だけど Vz + WD というマクロの良さはいまだにどのエディタも
再現出来ない。
650ナイコンさん:2009/06/28(日) 15:51:23
7もcommand.comぐらい日本語対応していたら、ノートPCの現実もあり一つぐらい買ってもよいのだが。
後々は、7を仮想OS環境にいれるかディスプレイもキーボードもぼろぼろになってしまった当該ノートをリモートデスクトップで将来の最新マシンから活用してやろうものを。
どうとちくるったかVista以降は日本語をサポートしない急降下劣化になってる。
馬鹿だね、折角国際化コード採用して組み直しただろうに。
651545:2009/06/28(日) 20:16:31
>>650
もうすぐ、2010年になろうというのに、
Windows 7を使うユーザの何%が日本語DOSアプリを使うのか。
パイの小さい16ビット互換にコストをかける理由はもはや無い。
マイクロソフトがDOSやWin16からの移行を促してきてもう15年にもなる。
16ビット互換環境の正規サポートは、打ち切っても良いのでは。
(ちょっと昔なら時効が成立している)

むしろ15年の猶予がありながら、
Win32への移行をやらなかった人間の方が不作為だと思うね。
また、一応MSはVirtualPCで救済策は用意しているわけで、これ以上何を求める?

ましてや、64ビットであれば、仮想86モードは使えない。
仮想86モードで実現しているNTVDMは使えないことになる。
サポートを打ち切るにはちょうど良い頃合いだ。
652ナイコンさん:2009/06/28(日) 20:22:15
審美感の問題だな。
それが乱れているから、投入時のあられもない失態を晒すw
653545:2009/06/28(日) 22:47:32
>>652
多量生産する工業製品に、
個人それぞれがそなえる「審美感」という視点を持ち込むのは変じゃないか?

もっとも貴殿は、Windowsに見切りを付けUbuntuに移行したわけだから、
もうWindowsを気にする必要はない。むしろノイズだろう。
せっかく移行したUbuntu+dosemuで頑張っていただき、
その際見つけた有用なノウハウがあれば、このスレで示していただきたい。
654ナイコンさん:2009/06/29(月) 02:33:57
最後にして最初、己がクオリアの鮮新。 命がこの世と接する界面。
その一つの側面は審美感。 それにつながらなければツールとして失格。
千利休の茶の道具立てを見よ。 古田織部を・・・。
生きのよさだ。 そして洗練。
その昔、日本の陶磁器は西欧に輸出されて上層社会で珍重されたわけだが、そのもとは豊かな感性だ。

今のところdosemuはない。
655545:2009/06/29(月) 03:03:21
要するに、
・俺はUbuntuに移行して、dosemuでやる
と大見得を切った割に、何もできなかったのですごすご戻ってきたわけね。
あじゃ氏のブログでも見ながら多少なりとも移行が進んでいるかと思ったが。
結局口だけかよ。呆れてものが言えん。

スレタイ見てくれよ。「動作環境を保存する」んだよ。
それが貴殿には出来なかった。ということは、もう、このスレでの貴殿の役割はない。
いくらWindowsを批判しようとも、
16ビット環境について今の情勢が変わるとは思えないしね。

「審美感」やら陶磁器やら茶道具やら持ち出す必要はない。冗長な表現も不要です。
貴方は「やる」と言ったことができなかった不適格者ということを自覚すべきです。
普通なら自らの不明を恥じるでしょう。
それすら出来ないのであればもはやこのスレにとって貴方は用無しです。

とっとと消えな。
656ナイコンさん:2009/06/29(月) 03:05:19
よく読め。
dosemuなんて言ってないだろ。
途中で眠りこけ、夜中に目をさまして書き込んだが、どれだけ捏造するのだw
657ナイコンさん:2009/06/29(月) 03:06:51
どうやら、お前記憶が変容しているのに自覚がないのだなw
658ナイコンさん:2009/06/30(火) 02:33:15
>>656-657
今までの書き込みは、
・Ubuntuに移行した
・dosemuなりdosboxなりで動かすことにした
と宣言したようなもの。

今さら時計の針を戻すのか。
正直に言いなよ。Linuxやdosemuを使うほど能力が無く挫折したのでしょう。

だから、Windowsに舞い戻らざるをえなかった。
そうすると、Vista以降は16ビット環境の互換性について問題があるから、
壊れたラジオのように同じことをまた書き始めたんでしょう。

Vistaが嫌なら、Windows XPでも使い続ければいい話。
NTVDMが気に入らんのなら、Windows 98SEを使えば良い。
そうそう、貴殿には「田中式」がお似合い。
659ナイコンさん:2009/06/30(火) 07:28:12
NT系がDOS環境から見てあれなことから、Windows 9xでほとんどメンテナンスの手間掛けず使い続けると言うのが一番安上がりの方法だ。
それで時期を見てOSを更新するとね。
MSの代弁してなんの利得があるのやらw
660ナイコンさん:2009/07/01(水) 00:33:32
>>659
NTVDMのサポートに限界があるのは、93年の登場以来分かっていたこと。
MSはWin32への移行を促してきた。
聞く耳を持たず、Windows 9xアーキテクチャの妥協の結果でしかない「DOS互換環境」に
依存した方がタワケだと思うけどね。

MSの代弁でもなんでもない。
今まで移行を促してきたわけだし、それでも無理な人にはVPCを提供している。
OSベンダとしてはかなり努力していると見る。

その他のOSベンダの動向を見てみれば良い。
AppleのMac OS X v10.5には、もうClassic環境が無い。
661ナイコンさん:2009/07/01(水) 01:03:00
>>660
何のことはない。 技術が退化しただけ。
どれだけ落ちればいいの。
command.comを見ているだけで、Windowsの限界能力が判定できるみたい(笑)
662ナイコンさん:2009/07/03(金) 20:08:54
VZエディタは糞だねw
663ナイコンさん:2009/07/03(金) 21:00:13
>>662
タッチタイピングが出来ずVZマクロが書けないと、自己証明いているのと同じことだ。
この時期では、私はMSの工作員ですと語っているようなものだw
664ナイコンさん:2009/07/03(金) 21:27:43
言い換えれば、>>662にとってVZ Editorは無用の小物。
VZ使いにとっては、Vistaおよび7は文字通り無用の長物。
665ナイコンさん:2009/07/04(土) 18:43:59
こころは、どんな大仕掛けでも数百Kbyteのツールさえ日本語で走らない。
666ナイコンさん:2009/07/04(土) 20:18:30
Vistaも7もどれだけあれなんだよ。
667ナイコンさん:2009/07/08(水) 01:44:49
仮想86モードを必要とするNTVDMは、
AMD64が、64ビット環境で仮想86モードをサポートしない以上、
NTVDMの存在自体が同じプロダクトの32/64ビット版を使うとすれば、
混乱を招くものでしかない。

1993年にWindows NTが登場し、
15年以上前からWin32への移行を促してきたMSとしては、
一般向けのOSのVistaでサポートを打ち切るのはちょうど潮時だったと見る。

そういった流れが見えなくて、Linuxへ移行する能力もない輩が、
偉そうに書き込んでいることにビックリだね。

今は動くから、と漫然とWindows 9xでVZを使っていたんだろうね。
私ははやくから Windows NT に移行したが、NTVDMの制限などを見ると、
これが未来永劫残るとは思いもしなかったが。

時代遅れでしかない使い方をしようとしている人間が、
自分にとって都合の悪いことを以て、
プロダクト全体やMSを批判しているようにしか見えない。

MSのエージェント(苦笑)でもなんでもないんだが、多分そう呼ぶんだろうな。
多分、そこそこの年齢なんだろう。自らが築いたものを失いたくないんだろうね。

でもな、DOSからWindowsに移行する以上、誰にだって痛みがある。
俺も苦労して移行させてきた。近道しようというのは自分に甘い。
668ナイコンさん:2009/07/08(水) 19:55:57
また、自ら昔の何とかに執着の御仁がしゃしゃり出てきましたよ。
何処かの代弁することが趣味なのかね、隠れた仕事かねw
時々に使える環境を使うだけ、使ってきただけ。
LinuxなんてWindowsみたいに使うんだったらWindowsなみに簡単だろう。
X,α≧0 ならば X+α≧α だよね。 機会があれば、そういう使い方を行うだけ。
時代遅れ? 俺のやり方を知らないくせにw そりゃWindowsのことだろうw。
ユーザーが手間隙かけることじゃないw
手間隙かけるんだったら、やりたいこといろいろあるし。
現に俺は放置プレイw
669ナイコンさん:2009/07/13(月) 23:45:57
>>688
「俺のやり方を知らないくせに」と言う割には、
自らのマクロ群を公開していないよね?

それじゃあ議論ができないよ。
つまり「俺のやり方を知らないくせに」というくらいなら、
「俺のやり方」を公開してくれよ。
公開する気がないのなら、
「俺のやり方を知らないくせに」というような言動は厳に慎むべきではないか。
670ナイコンさん:2009/07/14(火) 02:19:41
事実を述べたまで。
お前らには何の意味もないだろうw
671ナイコンさん:2009/07/15(水) 21:47:18
>>670
まず、Windows Vista以降のNTVDMに関する不満の記載は、
ぶっちゃけ、「昔のPC」板のローカルルールを守っていない。
その現状は認識しておいて下さい。

また、UbuntuといったPC-UNIXに移行し、うまくいかなかったのであれば、
何処でこけたのか、そういった情報を書くだけでも有益になる。
前のレスでは、貴殿のためにdosemuで動作する、
Torryさん作のSVGAのディスプレイドライバまでアップしている。
(確か、NIFTYでしか公開されていなかったもの)
貴殿のために情報を与えようとした人は存在した。

しかし、DOSはMS-DOS/VやPC-DOS/Vのバージョン何なのか、
X-Window側のキー設定やdosemu側の$_X_keycodeはどうしているのか、
そういった情報がなければ、貴殿がどこで悩んでいるのか誰も分からない。

結局、本当にLinuxに移行したいが、悩んでいる状況なのか、
今もなおWindowsを使いたいのか、本音が見えてこないのだ。
Windows Vista以降のNTVDMの不平を書けば書くほど、
むしろ、Windowsに未練タラタラと見える。
672ナイコンさん:2009/07/16(木) 05:11:22
馬鹿が意味なく代弁w
673ナイコンさん:2009/07/17(金) 02:54:28
>>671
昔、本当にたいしたことのないマクロをにさんこ書いていて、
「それだけ」だよ。それ以上の立派なもんじゃない。
技術的な話はどこかからのこぴぺ。突っ込まれると逆切れするしかない。
そんな基地外だよ相手は。
674ナイコンさん:2009/07/17(金) 05:30:10
>>673
唯でさえ、公開用の有用なマクロはごろごろしてる、まして、自分専用の構想で構築した環境がどれぐらい有用性を発揮するか・・・。
マクロを書くことはおろか評価できないアホが沸いてきた。
遅きに過ぎる×××シフトで動員された工作員かw
675ナイコンさん:2009/07/20(月) 01:25:34
V爺ここから出すなよお前らw
676ナイコンさん:2009/07/21(火) 00:43:34
>>675
 出す出さないより、ここしか居場所無いでしょう。ここ以外の活動は何もしてないようだからね。
しかも、ここに居る意味は既に無いはずなのにいつまでも粘着しているのがなんだか....。
677ナイコンさん:2009/07/21(火) 01:07:30
規制解除されたから文句言いにきた。@某氏

>>674
 だから? 本当にくだらないね。あんたさ。所詮。酔っ払いなんだよね。酒ではなく自分に酔っ払っている。最悪だ。
つかさ、他人の迷惑考えずに要求ばかりしてクダ巻いているだけ。自分から何も成果を出さない。それを3年以上もやって自己陶酔しているのって無駄だと思わないの?
被害妄想とごゴミたいなプライドの塊で、仮想敵作って、本来解決すべき問題から目をそらしている。最悪なのは手を差し伸べてくれる人を平気で傷つけている不幸なヤツだね。
まったく。自分が何も出来ないことを認めて人から教わろうとしないのって人間として終わっているよ。変なプライドと不公平な色眼鏡をまず捨てるべきだろ?

悪い意味でキモいんだよ。口うるさく言えば人が動いていると本気で誤解しているしさ。他人大切に出来ないヤツが口うるさく行っても煙たがられるだけだろ。
愛するが故に暴走して他人を傷つけて、ひいてはコミュニティ破壊しているんだもんね。いわばVzに対するレイプだよな。
678ナイコンさん:2009/07/21(火) 18:00:32
そんなことしか書けないでw
679545:2009/07/22(水) 06:23:32
>>677
え、こんなこと3年以上もやってるの?(知らなかったし、呆れた)。

3年あればdosemuなりでVZを稼働させたり、
違うエディタで新しい環境を構築できるだろうに。無為無策も甚だしい。
そういう技術がなくて、手前の勝手流な技術に悦に入ってるだけだったのか!

もっぱら今年になって移行に深刻に悩んでいるかと思って対応してたよ。
こんな奴相手にするんじゃなかった。

正式なV-TEXTのこともよく分かってないような記述があったところで、
こやつの技量の低さに早々に気付いておくべきだった。反省。
680ナイコンさん:2009/07/22(水) 07:03:43
窓工作員のそれにしてはあまりにも粗暴極まるが詐話師的手法の被害者なのか加害者なのか分からない人々が沸いてきた。
ユーザーの自由度がいままで通りかそれ以上に拡大するのが当然な成り行きなのに、それを窓工作員に同調して(あるいは工作員そのものか)、ユーザーを圧殺しようとする。
それをあえて行うとすれば当然何らかの利得理由がある推定される。 不自然な作為がありありだ。
681ナイコンさん:2009/07/22(水) 07:07:24
>>680 訂正
利得理由がある推定される。 → 利得理由があると推定される。
何か恨みが込められているような、 それはお門違いというものだw
682ナイコンさん:2009/07/22(水) 07:23:39
技術的低さなんて言い出して、どれだけ己の了見の狭さを露呈するのか。
たとえばアプリケーションの産出においても、直接的なプログラミングあるいはもっと狭くしてコーディングの占める割合は小さい。
大きな知的営みの広さから言えばIT技術さえ狭い領域の知見だ。
必要ならばその狭い範囲にも努力を差し向けるが、問題の本質はそこにはない。
手段が目的ではないからだ。
どれだけ、子供っぽい強がりを晒しているのだ。
たぶん、その技術的側面さえも批判しているものよりも狭い視野しか持てないのではないか、それに浅くってw
683545:2009/07/22(水) 23:21:44
>>682
そういうのを一言で何と言うと思う?「詭弁を弄する」という。

ま、今後ここに来ることはないから安心したまえよ。
684ナイコンさん:2009/07/26(日) 01:57:36
>>682
 天狗の最後は鼻が折れたら致命傷。それだけは断言しておきます。
そのとき、誰も助けてはくれません。自己の欠点を正当化した挙句の果てに他者を拒絶し大切にしなかった。

もう、私も来ません。そのことだけはきつく言ってきますよ。
言いたいことがあるなら、はてなにブログ作ってそっちでやってください。
いかに自分が至らないかか良くわかりますからね。
685ナイコンさん:2009/07/26(日) 20:21:40
心残りがありそうだなw
686ナイコンさん:2009/07/27(月) 02:21:39
もう来ませんというのは
(今日は)もう来ません
なんだよね、だいたいw
687ナイコンさん:2009/07/28(火) 06:38:27
Mac OSX でVZ Editorを走らせてみようというVZバカはいないのか。
もちろん、仮想環境かエミュレータということになろうが。
で、VZからすべてをシームレスにコントロールする。 また、逆にVZの機能をシームレスに利用するとかw
688ナイコンさん:2009/07/28(火) 07:59:34
またバカが湧いたよ
689ナイコンさん:2009/07/28(火) 22:41:04
>>688
と、もっとバカがw
690ナイコンさん:2009/07/28(火) 22:42:50
おっと、VZバカじゃないだろw
691ナイコンさん:2009/08/05(水) 02:16:06
CUAにすら準拠してないようなエディタにこだわる理由がわからん
692ナイコンさん:2009/08/05(水) 06:24:20
マクロ利用できないとか、書けないのであれば理解しようとしても無理だろう。
理解できるための、条件は他にいろいろあるけど、いろんなノウハウの基礎になるものについて分かるにはPCシステム、情報その他広い知の行動分野についての概念が貧し過ぎると推定される。
利点は利用できれば利用すればいいだけの話して、それが分からなければ無縁。
それだけの有用性の世界を知らないだけ。 必要なければ結構だ。 人生あまりつも首突っ込みたい分野多すぎる。
切実な疑問がなければ検討する時間も必要でない。 貧しきことは幸いかな。
693ナイコンさん:2009/08/05(水) 06:29:45
書き落としてた。 Vistaなり7なりでは98なみに滑らかに処理が進行しないだろう事は、まず、まず最初に思い浮かぶことだ。
その種のプロセスを構築するのだから、条件を見切らないで何事も進まないからだ。
かったるい環境だねw
694ナイコンさん:2009/08/05(水) 11:46:15
マクロの利用が云々言っているが...
VZのマクロなんかより、VBSの方が簡単だし遥かに出来ることが多い
695ナイコンさん:2009/08/05(水) 12:34:20
CUAに準拠していないといわれて、マクロがどうのと言い出す時点で、本当にVZを使いこなしているのか怪しいよね
696ナイコンさん:2009/08/05(水) 18:47:37
>>694
何のためにここに来たのやらw
VZマクロ限定で何かしてるわけでなし。
WindowsアプリケーションなんてWindows準拠スタイルがタコなので俺のプライドがゆるさん、あんなの作っても。
697ナイコンさん:2009/08/05(水) 18:48:36
>>695
バカは死んでも解消はするが解決は出来ないw
698ナイコンさん:2009/08/05(水) 19:27:02
>>697の解説をすると>>695で使いこなしているのということだったが、2〜3年前からVZ Editorの使用は休止していると書いているぞ。
それはVZの染みついてた癖を抜くためだとも書いた。
だから、お前らの想念ほとんど抜きがたいほど的外れ、アホアホアホw
699ナイコンさん:2009/08/05(水) 20:30:01
で、VZ Editorについて何か書くことあるの。

"VZ Editor" の検索結果 約 48,500 件中 1 - 10 件目 (0.11 秒)
VZ の検索結果 約 17,100,000 件中 1 - 10 件目 (0.30 秒)
VZ マクロ の検索結果 約 38,700 件中 1 - 10 件目 (0.33 秒)
VZ macro の検索結果 約 432,000 件中 1 - 10 件目 (0.27 秒)
VZ def の検索結果 約 433,000 件中 1 - 10 件目 (0.24 秒)
VZ "Windows 98" の検索結果 約 21,400 件中 1 - 10 件目 (0.49 秒)
700ナイコンさん:2009/08/05(水) 21:56:51
DOS仮想マシンよりVista/XPで動作するエディタ入れてVZ化する方が
Unicode/巨大テキスト/ロングファイル名に対応できて実用的じゃない?

秀丸 http://rose.zero.ad.jp/krn/soft/macro/hidemaru.html
サクラエディタ http://seclan.dll.jp/sakura/
EmEditor http://jp.emeditor.com/modules/mydownloads/singlefile.php?cid=21&lid=336
Meadow http://uenox.ld.infoseek.co.jp/meadow/majormode.html
xyzzy http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/2892/ex_vztxt.html#31
gvim http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20394540,00.htm
701ナイコンさん:2009/08/06(木) 00:22:41
あり得ない。 コード書く手間が違う。
Windowsはcommand.comを正常化しなかった点で対象から離れる。 馬鹿なOSベンダーは屁の足しにもならん。
702ナイコンさん:2009/08/06(木) 00:52:40
ロングファイル名どころか、テキストの部分領域だって名前付けることが出来たぜw
703ナイコンさん:2009/08/06(木) 05:45:05
VZ化(笑)
704ナイコンさん:2009/08/06(木) 05:49:36
Unicode位、当然VZで扱えるようにしてるだろう。 VZ使い続けるのなら。 その他の文字コードだって。
巨大テキストだって、ペアツールユーティリティで対処するしな。
705ナイコンさん:2009/08/09(日) 10:59:08
このスレの不思議なことは、VZ Editorを使ったことのない香具師が書き込むこと。
Vistaや7で、command.comがあれになったことと同等に変だなw
706ナイコンさん:2009/08/09(日) 11:05:13
同じ穴の貉だろうw
707ナイコンさん:2009/08/09(日) 18:23:58
このスレに書き込むものは一度VZマクロにはまってからにしてくれな。
708ナイコンさん:2009/08/09(日) 21:15:31
>>707
それは今でも98エミュ上でVzを使って文章を書いている、俺への挑戦状と見た!

実機の98ノートは昨年末にお亡くなりになりました ('A`)
709ナイコンさん:2009/08/09(日) 21:40:30
俺の98機はディスプレイが逝かれ、遂にこの春外部ディスプレイの接続端子がいかれて休眠中。
挑戦もなにもここ、2〜3年はVZは使ってない。 モラトリアムの状態。 
ほんにうまい具合な状況が生まれない限り、VZは神棚に棚上げのままだ。
いずれ、それに代わるemacsをカスタマイズ・拡張しなければならないが予定が立っていない。
一応、3〜4年前にカスタマイズ・拡張を施した.eamcsその他のelispコードはあることはあるが、それをそのま踏襲するつもりはない。
去年あたりで一つの区切りをつけた大きなプロジェクトて゜VZはある役割は果たし終えた。 後継に当たるプロジェクトは始まっていない。
身一つで浮遊する身軽な状態なのだw
どこかでいまだVZに心奪われているグループもいるようだから、そこいらに挑戦しろ。 というか、コラボレーションすれば結果は得られるだろう。
VZに関するデータがあればここに投稿するなり、そちらにアップすれば喜ばれるであろう。
710ナイコンさん:2009/08/09(日) 21:50:02
>>705
今でも、VZをPC-9821Ap3やThinkPad 560で使っているが、何か?

Vistaや7のCOMMAND.COMがどうのとか、
そもそもWindows 9xが、
DOS/Win16サポートを打ち切る過程の産物だったことを理解できない
バカがほざいているだけでしょ?
そんな産物で自称システムを構築していただけ。

簡単に言えば将来どうなるかという技術を見通す目がないよね。
ドラマとかの伏線とか全く読めない人なんだろう。
実社会でも、頭が固くて孤立しているんだろう。

一度病院に行って、パキシルとかジプレキサ等を処方してもらった方が良い。
自立支援医療制度を活用しよう。3割負担が1割負担になる。
711ナイコンさん:2009/08/09(日) 22:16:33
>>710
どこかのMSの代弁はしなくてよろしい。
糞は糞の論理しか打ち出さないw
たとえば、ここでWindows 7でcommanc.comを98並に動かして、
VZ Editorをフリーウェア化するのに尽力してそれを実現したら、
それは雑誌の片隅に紹介されるくらいの出来事にはなる。
そんなメイクドラマもできないなんてw
アンチアンチの戯言ばかり工作員を動員してやらかすなんて、どんな痩せガラスw > MS
712710:2009/08/10(月) 00:51:51
>>711
Windows NTファミリ内部の技術的な話に対して、理解できないんでしょう?
そんな知識も技術もなく、自分ができないことを棚に上げているだけじゃないか。
正直にそう言えばいいじゃないの?

それを認めたくないから、貴殿の意見に対して批判的な書き込みは
「マイクロソフトの工作員・エージェント」と書いているに過ぎない。
そう断定するなら、私の書き込みのどこが工作員なのか、きちんと説明してくれ。

本当に工作員だ思うのなら、その被害妄想は統合失調症が疑わしいと思う。
一度心療内科になるべく第三者を連れて行って診察を受けるべきだ。
セロクエルやジプレキサなどの処方を受けた方が良い。

そもそも、ここは「昔のPC」板で、「VZエディタ動作環境〜」と銘打つからには、
1995年以前のWindows3.1以前のパソコンを、今どうやって稼働させていくか、
という議論をすべきではないのか。
VistaやWindows 7等はローカルルールを守っていないのだ。
最小限のルールも守れない人間に、工作員だとか言われる筋合いは無い。

しかも、最近はVZにも触ってないという。
また、過去の書き込みを見る限り、VZに関する有益な情報もほとんど書いてない。
だから、貴方がいなくても、今後、他の人が書いてくれるでしょう。
このスレに貴方は不要です。さようなら。もう来ないで下さい。
713ナイコンさん:2009/08/10(月) 01:09:51
>>71
なんで、VZ環境データーも書かないで、バカがしゃしゃり出るのだ。
そのことを書いているだけ。 消え.るのがお前の本筋だ。
どんな使命を帯びてきたのだ。 お前自身の用も含めてw
714ナイコンさん:2009/08/10(月) 01:30:44
>>71
必要のないNTの細部なんて知らないね。
OSにしろアプリケーションにしろ、変われば具体的な知識は何の用もなくなり消し飛んで新しくデータとスキルが必要になる。
必要になったときのみ環境のデータを追跡する。 それでいいのだよ。 ITを仕事としていない限り。
VZを動かすときもくるかもしれないから心の片隅にそれについての手がかりを残しているだけで当面ことは足りる。
今はない古い機械を扱うつもりはない。 耐久が見込まれる機器にしか焦点は当てられない。
古い機械への関心は他でお前がやればよいこと。
ここではVZ Editorというソフトウエアを中核として話を進める。
情報はあるところにはある。 だが、新しい発掘は少ない。
ならば書き込みが考え方に傾くのはやむを得ない。
お前が簡単に見過ごしていることでも重要な書き込みはある。
ただ、お前が能天気なので、そのヒントからマクロを構築するだけの考えが進まないだけだw
715710:2009/08/10(月) 04:12:45
>>713-714
あらあら、落ち着きすらなくなっている。おまけに被害妄想も大きい。
自分の居場所が無くなるかと思って、
必死に自分を鼓舞して、自己陶酔でしかない結論にいたって満足している。

はやいとこ、病院(心療内科)に行った方が良いよ。
今は盆休みで診てもらえる所が少ないし、予約制が多いからね。

> ここではVZ Editorというソフトウエアを中核として話を進める。

だからそれがそもそも板違いなんだけどね。おじさん、そこ分かってる?
ここは「昔のPC」板。
一般常識として、「ルール」を守れないなら、抗弁する資格なんてないだろう。
仮に、今のOSでVZを動かす議論をしたいのであれば、
Linuxであればせめて「あじゃ」氏のブログ並の情報でも出してごらんよ。
あんたはそれすらも出してないじゃないか。

むしろ、ここのスレで有益だったのは、
貴殿の自己満足で意味のない膨大なレスよりも1個のレス>>564だった。
Virtual PC 2007のマウスドライバでVZの表示がおかしくなることが書かれていた。
俺もその部分で困っていて、検索してこのスレを知った次第だ。
「VZ Editorというソフトウエアを中核として話を進める」なら
Vistaやらの愚痴をダラダラ書くより、もっと有益な情報を出したらどうか。
(その愚痴を書いて、Windowsが変わったか?
 Microsoftに苦情の1つでも出したのか?ただ愚痴を言ってるだけじゃないのか?)
それすらも出来てないなら、もはやこのスレは不要ではないか。
716ナイコンさん:2009/08/10(月) 20:25:19
>>715
何か知らんが粘着w
717710:2009/08/11(火) 07:07:51
反論できないと粘着扱いですか?
718ナイコンさん:2009/08/11(火) 07:44:40
command.com上でmodeコマンドの行・桁に関する動作が誤動作するのはXPでも同じ。
コードページを CHCP 437 で英語モードにする想定したような表示形式になる。
これだとV-TEXTなみのワイドなテキスト表示が出来るが、当然日本語が文字化けする。
コードページを CHCP 932 で日本語に戻すと25行表示に戻っる。 だが、VZのチャイルド・プロセスでの表示が英語モードなみのワイド表示になる例があるらしい。
これでは、仕様というよりバグ含み。

もう、ずっと以前からcommand.comはタコレベルになっていたw
さらに、Vistaと7 では日本語が正常・安定的に使えないレベルまで退化した。
719ナイコンさん:2009/08/11(火) 07:46:24
>>717
まともに読む気にならんと言う意味だぜ、おバカさんw
実際、見ただけw
720ナイコンさん:2009/08/11(火) 13:21:57
 久々に来てみたら、反省してないわけだね。あーあ。もう終わりしないか?
3ヶ月くらいネットから離れて勉強なり出かけたりしたらといい思うよ。

 つかさ。暴れている不幸な子羊(バカ)にひとつ聞きたい。なにがしたいか、どうすれば、状況を改善できるかわからないから暴れているのか?
単に自分の無知を肯定して他人を傷つけたいがために暴れているのか? 嘘偽りなく正直はっきりしてくれ。

それによってクローンの開発を無期凍結したままにするか、その後いくつか条件出して継続して履行するなら余裕を持って11月11日から開発を開始するか決めることにするよ。
721ナイコンさん:2009/08/11(火) 13:22:18
このスレで騒いでる痛い子がプログラム板まで出張してきた。
俺はMS好きな開発者だけど、コイツの方がキチガイだと思う。

http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1246543432/230
>230 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2009/08/11(火) 13:05:05
>別にマ屋でなくてもVz Editor キチガイのアンチMSなビョーキがここに一人いる。暇だったら論破して遊んだら?
>http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1234091309
722ナイコンさん:2009/08/11(火) 14:13:18
>>720
自分の必要に応じて自分のプロジェクトは遂行されたし。 他から染められない自らの判断でどうぞ。
cmd.exeとかPowerShellの上で走るクーロンか。 なんならプラス、デフオルトでフィルター系として働くテキストエディタにしたら、Windowsプログラマから喜ばれる。
GUIのテキストエディタなら今更だな。
互換マクロを搭載したとしても、もはや100パーセント互換はあり得ない。
テキストエディタとしての基本編集機能の操作性の互換なら、とっくの昔からWZ Editorより楽にカスタマイズ出来るエディタが存在する。
なにしろ、VZの定義ファイルで設定できるのだから。
723ナイコンさん:2009/08/11(火) 18:40:05
誘導されて来ました

古すぎて何言ってるかわかりませんw
724ナイコンさん:2009/08/11(火) 18:59:28
>>723
お前、生まれてからどれだけたった。 VZ Editorより古いじゃないかw
まあ、保護者を上目線で見ないで済むようになってからはながくはないだろうから無理はない。
本当に関心があればVZのキーワードでググれば幾らでも情報はある。
このスレは、窓工作員がアンチを隔離するために開いたものだ。 邪悪な意志に基づいている。
だから、MSの方針に抵触する話が出ると、即、工作員が飛んでくる。
VZ Editorのパッケージは手に入りにくい物になった。
でもなんだな、数学でも理解できるのはお前の生まれる百年は前に構想され確立したものだろう。
2000年も前に誰彼となく生じたものも普通に混じっている。
古い新しいなんてその程度のものだ。
725ナイコンさん:2009/08/11(火) 20:39:15
>>724
>工作員・アンチ・邪悪な意思

見えない敵と日夜戦い続ける聖戦士の類か。
726ナイコンさん:2009/08/11(火) 21:36:21
>>725
詐話師登場かw
727ナイコンさん:2009/08/11(火) 23:14:08
>>724
>だから、MSの方針に抵触する話が出ると、即、工作員が飛んでくる。

MSの方針ってなに?
edlin(バグ入り)を使えって事か?
728710:2009/08/11(火) 23:28:40
>>718
日英切替時の問題は、MS-DOS/V 5.0から存在している。
その辺、きちんと実装できているのは、IBMのPC-DOS/Vの方。
古くからDOS/Vを使っていれば、周知の事実。
(それゆえ、IBMのDOS/Vしかサポートしないメーカもあった)

多分、ずっとPC-98を使っていて、PC-98が市場から無くなったから
WindowsプリインストールのAT互換機に移ってきたのだろう。

遭遇した事象は、はるか過去に遡って考えれば自明なのだが、
その頃の苦労を知らないでしょう。
PC-98だけ使ってたら、多分分からないんじゃないか。
どちらにせよ、VZを動かす前に、DOS/Vが分かってない。

まず、IBMのPC-DOS/Vを使って、
本物のDOS/Vを理解してから話していただきたい。
(NTVDMで使われているモジュールの「本物」を見るべきだ)
729ナイコンさん:2009/08/12(水) 01:04:51
>>728
アホだw
ある機能を実現するのにそれ以上でもそれ以下でもない必要十分条件下で行う。
730ナイコンさん:2009/08/12(水) 01:23:00
>>727
工作員が飛んでくることのバリエーションの一つ原因。
それからの逆算でOKだろうw
731710:2009/08/12(水) 02:11:46
>>729
何を言いたいのか分からない。日本語でよろしく。

MSの工作員だとかエージェントだとか言うけどね、
俺も本音のところMSは嫌いだよ。
でもWindowsを使わざるをえない状況に置かれているので「順応」するしかない。

で、マイクロソフトが16ビット日本語DOS互換環境を、
依然と残さねばならない理由ってあるのか。

Win95が出て、MSがサードパーティにWin32への移行を促して、もう14年経っている。
本来、ビレッジセンターかc.mos氏にWindows版開発をお願いすべき話じゃないの?

例えば、DOS版「一太郎 Ver.5」が動かないからWindowsのDOS窓がクソ、
という主張も可能だけど、ジャストシステムは苦労しながらWindows版を出している。
出してないのは、VZ Editorくらいでしょ?
(エディタであれば、MIFES 5.5はWindows版とLinux版が出ているし、
 マクロもちょっとした手直しで移行できる)

当時あったその他アプリの移行状況を見る限り、
VZだけのために16ビット日本語DOS互換環境を残せと言うのは如何にも暴論。
732ナイコンさん:2009/08/12(水) 02:17:04
>>731
方程式が解けないらしいw
733ナイコンさん:2009/08/12(水) 02:19:23
>出してないのは、VZ Editorくらいでしょ?
情弱。 しゃしゃり出ないでいいよw
734ナイコンさん:2009/08/12(水) 02:36:43
>VZだけのために16ビット日本語DOS互換環境を残せと言うのは如何にも暴論。
なによりも英語サポートは残っている。
16bit日本語ツールは見ないところに今も無数にあると推察できるのだが。
Webでも幾らでも検索発見可能だろう。
下記で、キチガイ・ビョーキを自ら認めたとおりの暴言だなw

【プログラム】-マならMicrosoft嫌いだよな?
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1246543432/
231 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/11(火) 13:23:29
>>230
キチガイ・ビョーキってお前みたいな奴を指す言葉だろ?

232 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/11(火) 18:44:49
>>231
そうだよ
735710:2009/08/12(水) 03:27:17
>>732-734
思いついた感情で小出しに書き込んでるほうが病気だなぁ。

そもそも分かってないね。日本語だけが例外ではない。
Vista以降は、英語以外サポートは打ち切っている。
ローカライズ手法が変わって、日本語環境は言わばアドオンになっている。
そもそもアメリカの企業だもの。日本語なんて向こうからすればちっぽけだろう。

また、DOSの日本語互換環境はそもそもMSKKの開発したものではない。
日本IBMのDOS/V部隊の残滓。
これをMSが維持し続けるのは限界がある、と言いたいわけ。

> 16bit日本語ツールは見ないところに今も無数にあると推察できるのだが。

無論、まだ使っているが……、Virtual PCで。全然便利に使えている。
736ナイコンさん:2009/08/12(水) 03:51:04
>>735
言い訳する代弁野郎w
それだけ、MSの技術が沈下しているんだろう。
まあ、他の部分もそういうことありと推察するのが普通の見方。
日本語がちっぽけだとか、米国の二分の一の人口があるのだけどね。
日本がアメリカの債権を全部引き上げたら下落して経済の不安定が起きるだろう。
まあ、日本人は中国人とちがってそんなカードは使わないけどね。
大きい方の方を持てば自分も大きくなった気分かw

>無論、まだ使っているが……、Virtual PCで。全然便利に使えている。
単発クリック野郎だから、それで満足なのだろうw
もちろん、CUIはキーボードだけど。
この辺の事情は能天気野郎の理解を超えているからな。
737ナイコンさん:2009/08/12(水) 03:56:57
>そもそも分かってないね。日本語だけが例外ではない。
>Vista以降は、英語以外サポートは打ち切っている。
なによりも英語サポートは残っている
と、書いているのだよ。
以前からの記述でお前さんがアホらしく指摘していることは明らかになっているのだよ。 VZ周りの議論でw
738ナイコンさん:2009/08/12(水) 03:59:17
>>737
ということで、情弱がことさら晒して書くことはバカ丸出しに尽きるw
739710:2009/08/12(水) 04:37:14
>>736-738
短時間にチョロチョロと落ち着きがない書き込みだ。ビョーキだよ?

前書いたとおり、MSは嫌いなの。他のOSも使っているが、
それでもWindowsを使わざるをえないのが現状だ。

過去の後方互換性も、肥大化していくと保守性に難が出てくる。
事前に環境移行を促し始めて、10年以上も後方互換性を維持したわけで、
以降、後方互換性を切り捨てる判断をしたって良いだろう。

もしもそれが悪いというのであれば、
悪い理由は何か、理路整然とした論理的な説明を求めたい。
(なお、過去のレスのように、論理的とは何かとか言い出して逃げてはならない)

それに、今後、Windows 7以降は漸次64ビット版が主流になるだろう。
(Mac OS X も64ビット化が進んでいる現状、そうなるだろう)

AMD64は、64ビットモードでは、仮想86モードが使えない、
とここのスレの先人が既に書いている。NTVDMは仮想86モードを必須としている。
64ビットになれば、英語環境でもNTVDMを維持することはできない。
つまり、64ビットになれば、英語版であれ仮想DOS環境は提供できない。
仮想86モードがない以上、文句があるなら、intelなりAMDなりに言うべきだろう。

後方互換性を切り捨て、どうしても使いたいソフトは仮想マシンで、という方向性は、
今や仮想マシンが実用的に動作する以上、ベストな選択肢に見える。
こういう手法は、IBMのメインフレームなどでもやってきたことだ。
これにも反論があるなら、「論理的」に説明すべし。
740ナイコンさん:2009/08/12(水) 09:10:41
>>739
代弁w
command.comは英語でのみ安定的に使用可能。
MSはそれだけの産出能力・倫理的立場しかない。
command.comは暗黙に呼び出さたりそれを呼び出してcmd.exeの一部をなすから、cmd.exeの日本語版としての整合性が損なわれる。
Window Vistaまたは7は、その一部に未完成部分を持ちバグ含む。 美しくなく、醜い。
お前のように醜い。
使うに値しない。
論理的とは論理的整合性が保たれていること。 説明体系として無矛盾であることだ。 それ以外のなにものでもない。
暗黙または明示的に肯定する前提から推論によって命題の真偽を決定する。 それだけのシステムだ。
その前提を譲らず、論理的も何もあったものではない。
俺が必要とする前提は、日本語版OSは必要な細部にわたって日本語で使えるということだ。
それが出来ないVistaなり7は未完成品・不良製品ということになる。 これが論理的一貫性だ。
OSを提供する企業の都合などではない。 舞台裏の必要は提供ベンダーが解決すべき事で、ユーザーの関知するところではない。
考えを進めるとしても、お前の論理的なフレーム・思考の枠組みを採用しなければならないいわれはない。
これが人間が独立に自由に物を思考する前提条件だ。
何でお前の思考の枠組みに俺が収まらなければならない。
それこそ、非合理な思考だ。 どれくらい馬鹿げた思弁に捕らわれているのだ。
俺の主旨一貫した考えはWindows Vista ないし 7 の不採用につながる。 これは俺の問題、俺の裁量範囲の問題なのだ。
お前はただMSの代弁またはその道筋に己を沿わせることによって、自らの痛みを最小限にしようとする防衛機構・合理化に捕らわれているだけだ。
あろうことかその是認内容を他者に押しつける。 
お前が考えることは自身よる自身のためのものだ。 その考えを俺が犯す必要はない。
お前の結論が導くお前の行動の収穫はお前自身が享受する、という仕組みに過ぎない。
お前にとっての合理も他者にとっては非合理なことがある。 生きる場が違う。 裁量の受け持ち範囲が違う。
今のVistaまたは7の32bit版の要求する物理的前提条件は、command.comの日本語化が不可能となるような何の支障もない。
俺は、まずは目先のシステムについての日本語版としての整合性損傷を問題にしているだけだ。
741ナイコンさん:2009/08/12(水) 17:38:52
ここでがんばってる人たち、エネルギーをここにでも注入してくれ。
思ったように日本語環境整備してくれればよいかと。
もちろん標準エディタはDOSに降りたVZで。
ttp://127.0.0.1:8823/thread/http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1248608761/
742ナイコンさん:2009/08/12(水) 18:24:20
Windows互換のフリーなOSの努力は知っている。
だがね、キー入力の環境がWindowsを踏襲しているとなると、それだけで腰が引けるのだよ。
NT互換指向だし。 V-textとか漢字入力環境の準備は別途必要だろうし、ネットワークを組んだときの諸仕掛けをも作成しなくてはならない。
俺の立場としては、しばし、今のまま放置の状態だ。
743ナイコンさん:2009/08/12(水) 20:13:05
NTVDMって、NT の Virtual DOS Machine であって、
考え方は Virtual PC 等と類似。

当時は、VPCみたくWin32だけでの実装が無理だったからVirtual 86 Modeを使った。
それが当時は効率的だったけれど、
64ビットという未来にとっては、それがない以上「盲腸」のような存在と言える。
64ビット版が無かった頃はそれでも良かった。
でも、64ビットに移行する以上、必ず発症するのだから盲腸を切らねばならない状態にある。

俺が盲腸の患者ならば、医者が>>740の考え方だったら、
盲腸が取り返しの付かない状態になるので嫌だね。>>739の方が理に適っている。

もちろん虫垂(=NTVDM)を残すという選択もある。
初期バージョンに64ビット版が無かったXPまでは残した、と綺麗に整理ができる。
ロードマップとしては、これほど分かりやすいものはない。

>>740は、Windows 95/98等のDOS窓とNTVDMを
「見た目が似ている」からと、同一のものと考えているとしか思えない。
見た目は似ているが、やってることは全然違うことが分かってない。
>>739に対して「論理的な説明」はできてないだろう。
「美しい」っていとも簡単に使うけど、他人が美しいと感じるとは限らない。

それにそんなに嫌ならWindowsを使わなければいい。
ただ毒づいているだけ。非生産的だ。Ubuntuに移行すらできない無能者だろう。
こんなことを何年もやってる駄目人間には、相手をするだけ無駄だ。
VZも罪作りだよ。このようなバカの引き取り手はいないのか?要介護だよ。
744ナイコンさん:2009/08/12(水) 20:51:13
>>743
この人健忘症かw
745ナイコンさん:2009/08/12(水) 21:36:28
>>744
口だけのお馬鹿さんよりはマシ。

>>742
> だがね、キー入力の環境がWindowsを踏襲しているとなると、
> それだけで腰が引けるのだよ。

IBM OS/2はそのような実装を行った。SIQ:Single Input Queueという。
最終的に、IBMはそういう実装をやめた。弊害が大きかったからだ。
弊害については、検索すれば分かるだろう。

アプリ側でそれに近いマクロ環境を用意した日本の商用ソフトもある。
(DOS時代に人気だったソフトのWindows版)
しかし、バージョンを重ねるにつれて、そういった実装は廃止しているのが実情。

パラダイムについて行けない、と正直に認めるべきじゃないか?
ぐだぐだ言うのは女々しい。
746ナイコンさん:2009/08/12(水) 22:04:29
>>745
w
747ナイコンさん:2009/08/12(水) 22:18:32
>>746
ネタ切れかい?
748ナイコンさん:2009/08/12(水) 22:21:13
>>747
w
749ナイコンさん:2009/08/12(水) 22:36:56
>>748
w
750ナイコンさん:2009/08/13(木) 00:33:37
ある機能を実現するには必要十分な条件下で行う。
余計なことはいらないが必要なことはすべて満たさないと、そもそも機能が実現できない。
知識は、自らの思考を含め、それをきちんとサポートする形で取得し整理する。 他は当面いらない。
作るという実際上の行為があるので、思考はそれなりのチェック機能を内包している。 間違ったらうまくいかないだけだ。
ということで、自分のプロジェクトは自らの裁量の範囲内で行う。
俺固有目的のための使いでのある作業卓を作ることのみ興味がある。 これを俺の想像力にたよって行うのみ。
要らぬお節介だ。
751ナイコンさん:2009/08/13(木) 00:47:30
>>750
w
752ナイコンさん:2009/08/13(木) 01:50:52
>>745
お前な余りにもお粗末なのだよ、だから w
だろうが w
753ナイコンさん:2009/08/13(木) 16:19:32
>>752
w
754ナイコンさん:2009/08/13(木) 16:52:00
笑えて幸せなお盆休みも色々厄介なことがあるな。
さて、それらを片付けなくてはならない。
IT関連の再整備に手を染められるのはいつになるやら。
elispも遠くないうちに、再開する必要がでてくるな。
VZは棚上げのままだな。
755ナイコンさん:2009/08/13(木) 18:49:33
>>754
w
756ナイコンさん:2009/08/13(木) 18:59:15
>>755
ちゃんと保守しとけよ帰ってくるまで。

w でも良いからw
757ナイコンさん:2009/08/13(木) 20:05:08
>>756
w
758ナイコンさん:2009/08/14(金) 07:42:59
>>722
> 互換マクロを搭載したとしても、もはや100パーセント互換はあり得ない。
 断言するけど大嘘で大誤解。機種依存部分においても同じ。レジスタなんてたんなるグローバル変数。割り込みなんて単なる関数や手続き。
Vzマクロなんて所詮インタプリタ言語。それに、ゲームコンソールエミュレーションと同様に非互換性においても気が済むまで修正すればいいだけ。

さらにIBM z/VMとかアナログモデリングシンセ並みの精度は要求されないだろ普通。
まあ、もっともありえないって思い込むと思考停止するよ。そっちのほうがあなたにとっては楽だろうけど得るものより失うものが多いけどな。

さて。作るかどうかは後ほど判断させていただくとするよ。Euphoriaの和訳片付けないと。
759ナイコンさん:2009/08/14(金) 09:58:42
>>758
GUIテキストエディタならばと注釈を加えている。
従って、その場合は稼働する場のありようが違う。 で、当然マクロの修正の必要が生じる。
稼働する条件がまったく同じ場所では、VZが既にありその機能はVistaおよび7の直下の環境では十全には稼働しない。
VZの同じものを作っても無意味だ。
ならば似たようなコンソール環境、cmd.exeとかLinuxのbush、zsh上(X上のそれらを含めむ)で動くVZ互換エディタということになる。
でも、俺はお前に依存することも、お前が俺を考慮にいれる必要もないと言っている。
随意にどうぞ。
>>754にも書いているように少し先になるだろうが、当面はelispを駆って自分好みのエディタ環境を作ることになるだろう。
また用意している .emacsを臨時的に使うかもしれない。
760ナイコンさん:2009/08/14(金) 11:00:25
>>756に付け加えておくと、テキストエディタの基礎が出来上がっているなら互換マクロの実装はそれなりの努力で可能であることは、以前に書いているPowerEDITORがそのよい例証だ。
そんなことは承知している。
限定された用途ならば、それをカスタマイズし拡張すれば十分にVZ互換の操作性で使える。
PowerEDITORは本来の操作体系でも使えるし、いくつかの当時有力だったテキストエディタの操作のキーマップが用意されている。
VZ互換キーマップには限界があって、VZ ver1.6で加わったマクロ仕様はサポートしてない。
若干の拡張はあるが、マクロによる外部コマンドの実行機能のサポートがない。
その部分は、本来のエディタ操作体系の中などで行うしかない。
インラインアセンブラの実行機能もなかったように記憶している。
VZ互換キー操作の記述については、はるかにWZ Editorより優れていた。 VZマクロと同じ記述方式の定義ファイルでカスタマイズ可能だからだ。
761ナイコンさん:2009/08/14(金) 13:38:46
>>760
w
762ナイコンさん:2009/08/14(金) 14:35:30
>>758>>761 と同一人物ではないだろう。
もし、同一人物なら、相当やばい精神状態だ。
763ナイコンさん:2009/08/14(金) 16:19:29
>>761
w
764ナイコンさん:2009/08/14(金) 17:24:32
>>760=>>762は、>>760である当人が保証する。

そうすると、
 763 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2009/08/14(金) 16:19:29
 >>761
 w
ということでるあるから、
>>763=>>758 なら、それなりに筋が通る。
そうでなく、
>>761=.>>763 なら、自己をwだから、相当行かれているか、また、 無意味な単なる保守w
765ナイコンさん:2009/08/14(金) 18:57:21
>>764
www
766ナイコンさん:2009/08/14(金) 19:26:31
>>758 は翻訳という仕事があるから、そんなに暇は取れないはずだ。
全く >>765 でないという、根拠もない。
仮に、言語の演習のためにVZ互換テキストエディタを試作するとしてもその採択動機が今一不鮮明であるからだ。
> > 互換マクロを搭載したとしても、もはや100パーセント互換はあり得ない。
> 断言するけど大嘘で大誤解。機種依存部分においても同じ。レジスタなんてたんなるグローバル変数。割り込みなんて単なる関数や手続き。
と、うそぶくわりには、おそらくインラインアセンブラ対応などの実装にも手を染めるほどのアプローチは難しかろう。
>>743=>>758=>>761 を肯定する根拠も否定する根拠もないw
767ナイコンさん:2009/08/14(金) 20:04:07
>>766
w
768ナイコンさん:2009/08/15(土) 14:11:38
w
769ナイコンさん:2009/08/15(土) 18:20:56
w
770ナイコンさん:2009/08/15(土) 18:25:50
 
771ナイコンさん:2009/08/15(土) 20:48:50
772ナイコンさん:2009/08/15(土) 21:03:26
773ナイコンさん:2009/08/15(土) 21:18:08
 
774ナイコンさん:2009/08/15(土) 21:43:48
 
775ナイコンさん:2009/08/15(土) 23:02:22
&m("w")
776ナイコンさん:2009/08/15(土) 23:10:01
777ナイコンさん:2009/08/16(日) 00:07:39
778ナイコンさん:2009/08/16(日) 10:24:20

779ナイコンさん:2009/08/16(日) 11:07:18
vZ gooDieS
780ナイコンさん:2009/08/16(日) 11:10:49
>>779
7で泣くw
781ナイコンさん:2009/08/16(日) 11:16:44
We are agents of Microsoft.
We destroy this thread.
Let's destroy this thread with us.
782ナイコンさん:2009/08/16(日) 12:20:10
You opened this thread.
Have it your way.
783ナイコンさん:2009/08/16(日) 13:47:04
あれあれ、マイクロソフトから声かけられ息吹きかけられた工作要員と自己申告してきたよ。
そうだよな。 不自然過ぎる書き込みが多すぎたからな。
784ナイコンさん:2009/08/16(日) 15:07:49
>>783
You are not in Texas.
785ナイコンさん:2009/08/16(日) 15:32:27
近づく必要ないだろう。
かったるいWindows準拠のテキストエディタ使いに遊んで貰えよw
786ナイコンさん:2009/08/16(日) 16:04:44
This is final stop.
787ナイコンさん:2009/08/16(日) 16:05:23
ほっほっほっ。
Vistaも7でも、まだ、VZを英語使えば大丈夫って事だね。

command.comがこれから当分の間も英語のまんま。MSKKの押しの弱さ、悲惨な地位を晒し続けるw

本社報告には、まだ、VZを使えるから、まあいいかなんちゃってw
それはないか。 ゲイツ倣って目視猿打ちだからWindows準拠のかったるいテキストエディタで十分だとw
788ナイコンさん:2009/08/16(日) 16:09:11
>>786
Next stop Machida.
789ナイコンさん:2009/08/16(日) 16:16:51
>>787
We've been waiting for you!
790ナイコンさん:2009/08/16(日) 16:35:45
>>788
Okay! Yeah! mmm.
791ナイコンさん:2009/08/16(日) 16:49:47
Next stage Linux. Not need to worry. VZ who?
792ナイコンさん:2009/08/16(日) 16:54:48
Gonzo
793ナイコンさん:2009/08/16(日) 16:59:37
Emacs, common sense.
794ナイコンさん:2009/08/16(日) 17:44:34
I love you my darling, I miss you, I miss you.
Calendar says anyway in a while this year will end.
I wish you are here to listen to me.
I wish you are here like lonly night,
I wander, I wander, I wander the snowland.
795ナイコンさん:2009/08/16(日) 18:06:40
0h! Elisp、wonderland!
796ナイコンさん:2009/08/16(日) 18:20:19
What is your happiness?
What do you do to be glad?
I end can't the understanding of it.
I don't want to become such a thing.
Don't forget your dream. Don't throw your tears.
Therefore, you fly to endless.
It is so He makes it for everyone to no fear.
His friend is only love and courage.
Ah, ah! asopasomaso, you are gentle.
Go, you have to defend everyone's dream.
797ナイコンさん:2009/08/16(日) 19:33:13
In solitude, where we are least alone.
798ナイコンさん:2009/08/16(日) 20:04:55
command.comは英語オンリのみのサポートでこの後Vista、7のライフサイクルの終焉まで存在し続ける。
だが、ユーザーは日本語が素に使えなくなったことから更に激減する。
MS、MSKKの不始末の証してして。 だが、だれも注目するものはいない。
存在感のない存在。 唯、それだけのことだ。
ドラマはメイクされてのみ華麗な空間を生成する。 
だが、気力ないところでは何事も起こらない。 唯、それだけのことだ。
799ナイコンさん:2009/08/16(日) 21:32:51
文句言う気力だけはあるのな(笑)
800ナイコンさん:2009/08/16(日) 22:21:06
>>799
まずは提供する側の気力だろう。 まずは土俵がないと。
もはや、それだけの曲がない。 MSKK(笑) 
不整合の醜悪に目を塞ぐだけw
801ナイコンさん:2009/08/16(日) 23:26:40
>>798
Really? Does COMMAND.COM run on Windows Vista/7 64bit Edition(English)?
Please watch me COMMAND COM running on Vista/7 64bit Edition without Virtual PC!
802ナイコンさん:2009/08/16(日) 23:36:17
>>798
Please relieve.
The shift of Windows 7 will advance
when it becomes impossible even to use COMMAND.COM(Japanese mode).
803ナイコンさん:2009/08/16(日) 23:41:06
Which will in extent be still use the MS-DOS program
by the personal computer user now?
804ナイコンさん:2009/08/16(日) 23:43:47
>>801
バーカ。 32bitOSでの話だろう。 
32bit対応と64bit対応は同一エディションではないようだ。 32bit対応版をユーサーは恣意的に選べる。
64bitOSだって、作りようによっては32bit、またはCPUによっては16bitを今まで採用した方式を援用して走らせることが出来る。
力入れて作れば16bitツールだって動くように出来るはずだ。
そのように作ってないだけの話だわ。 俺の都合じゃない。
バカは逝け。 俺は寝るw
805ナイコンさん:2009/08/16(日) 23:52:49
後はリロードしていなかった。
が、ほぼ無視。
これまでのアピールにも関わらず、Vistaまたは7に可能性が出来ても常用OSとしての選択肢にはなりえないw
その理由はこれまでに書いている。 繰り返す気はない。
以上。
806ナイコンさん:2009/08/17(月) 00:15:15
Answer please.
Which will in extent be still use the MS-DOS program
by the personal computer user now?

Why many PC Users without using MS-DOS programs
pay the cost of supporting for MS-DOS.
I can't understand this point.

I want you to explain logically on this point.
-Why many Windows users without using DOS programs pay the cost of it.-

Your opinion might be in the minority.

Sincerely.
807ナイコンさん:2009/08/17(月) 00:18:37
> 64bitOSだって、作りようによっては32bit、
> またはCPUによっては16bitを今まで採用した方式を
> 援用して走らせることが出来る。
> 力入れて作れば16bitツールだって動くように出来るはずだ。

w The one of ignorance is frightened.

www
808ナイコンさん:2009/08/17(月) 00:29:59
現代社会では、ただ死を待つだけの人に供給する品々を提供して生活する人々がいる。
その人々に供することなく経済的な再生産ができない。
だから死を待つ人も社会の重要な構成要素である。 ニートなんていってるけど社会にこれはもう絶対必要な構成要素である。
これらの人々は社会の平穏を保つためには排除はかなわないからである
だが、Windowsは代替はあり得る。
ユーザーに対するに対する態度が醜悪に推移するなら別のものにって代わってもいい。
それを取り巻く従業員は転職の機会さえあればいい。 雇用機会を担保するのは政府機能の重要な項目だ。
後は人々の意志だ。
俺の社会的には極々小さな意志はWindowsを去って、フリーなOSをメインにすることだ。
俺にとってはそれで十分だ。
809ナイコンさん:2009/08/17(月) 00:32:57
Then, you only have to shift to free OS quickly.
Your talk of Windows Vista/7 is more still unnecessary.
810ナイコンさん:2009/08/17(月) 00:34:57
訂正。
ユーザーに対するに対する態度が醜悪に推移するなら別のものにって代わってもいい。

ユーザーに対するに態度が醜悪に推移するなら別のものととって代わってもいい。
811ナイコンさん:2009/08/17(月) 00:37:34
There is little discussion concerning VZ Editor.
It is only a discussion about COMMAND.COM of Windows Vista/7.
It is disgusted.
Wasn't here a place in which it discussed it concerning VZ Editor?
812ナイコンさん:2009/08/17(月) 00:40:35
>>809
Emacs, wonderland! Linux, Unix, Mac OSX.,,, bush, zsh...
no more poor DOS.
ばいばい
813ナイコンさん:2009/08/17(月) 00:44:39
>>812
OK.
You must not have written any longer here.
814ナイコンさん:2009/08/17(月) 05:40:24
16bitツールのために日本語をサポートしなかったVista、7は中途半端なOSでおk
折角だが、他の機能は問うに及ばない。
815ナイコンさん:2009/08/17(月) 06:14:41
英語を気取るバカは用なし。バスト無用。
816ナイコンさん:2009/08/17(月) 06:15:22
しゃれがきついな。
招かれざる客w
817ナイコンさん:2009/08/17(月) 06:20:55
日本語が通らないことが鬼門なのに、気分を逆なでする効果しかない。 
英語野郎はゲスト無用。
818ナイコンさん:2009/08/17(月) 08:06:12
をいをい、自分で「ばいばい」と書いたんじゃないの?
自分で書いた以上、出てくるなよ。

嘘つきだな。
819ナイコンさん:2009/08/17(月) 19:12:07
>>818
一旦眠ろうとして、そのまま書き込んこむことになったからそのための打ちきりの言葉。
やはり、日本語に疎いな。 VZマクロのような簡単なマクロ言語も操れないのも頷ける。
それで日本語の知ったか。 退行厨は卒業出来る見込みかw
820ナイコンさん:2009/08/17(月) 19:59:42
>>819
自分ルール振りかざしているだけじゃん。

では、聞かせてもらいたいことがある。
この「昔のPC」板のローカルルールについてだ。

この板では、1995年以前のWindows 3.1以前の機種に関する話題を扱うのであって、
Windows Vistaの話題やLinuxの話題を出すことは、ローカルルールを守っていない。

そもそもルールを守れない人間が、このスレにだらだらと書き込む資格はない。
いいかげんに、ルールを守ったらどうか?
以前から、このことは指摘されているが、はぐらかしているのはお前だろう。

出て行くのは貴殿の方である。
821ナイコンさん:2009/08/17(月) 20:34:13
>>820
VZ Editorはもっと前の遺物。 遺物も現在と重ねてこそ、今語るに足る。
822ナイコンさん:2009/08/17(月) 21:19:38
>>821
ローカルルールをどう考えているか、と聞いているのだ。
現在と重ねるかどうか、は関係ない。
例えば、今もなおPC-98を使うための語り場は、「ハードウェア板」にある。
まず、ローカルルールを守れるか、が第一なのだ。

> 【話題のボーダーライン】
> ・PC/AT互換機については、だいたい1995年ぐらいまでが限度とお考えください。
> ・Macについては、PowerPC搭載機以降は新・Mac板でお願いします。
> ・Windows関連の話題はWin3.1までとします。PC-UNIXの話題はUNIX板でお願いします。

「話題のボーダーライン」を守れないようであれば、
本来書き込む資格は無いと考えるべきだろう。言わば「無法者」なのだ。

「話題のボーダーライン」に沿って、
このスレはいにしえのVZ Editorを語る場、と再定義し、
Windows VistaだのLinuxだの書くのは控えるべきだ。

この考え方に異論があるのならば、
前提条件として「ローカルルールを守っている」うえで、論理的な反論をお願いする。
823ナイコンさん:2009/08/17(月) 21:25:46
お前、アク禁を食らったといって文句言った奴かw
そんな前歴持ちが何を抜かす。
>>822みたいなこと粘着しての事だろうが。 反省しろよ。
824ナイコンさん:2009/08/17(月) 21:33:25
アク禁食らったことはないが?

論理的に説明できないから「粘着している」と逃げるわけ?
825ナイコンさん:2009/08/17(月) 21:51:02
> >>781 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2009/08/16(日) 11:16:44
> We are agents of Microsoft.
> We destroy this thread.
> Let's destroy this thread with us.
堂々とマイクロソフトのエージェントを名乗って昨夜英語で投稿して粘着した。
何人加担したかは不明。 英語の特徴を解読できるほど堪能ではない。 所々の単語がわかる程度だから。

> >>758 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2009/08/14(金) 07:42:59
> (略)
> さて。作るかどうかは後ほど判断させていただくとするよ。Euphoriaの和訳片付けないと。
が、英語で粘着してた一味かはわからないが、息がかかった存在である可能性は大きい。
VZクーロンをつくる動機が不明。 Euphoria関わりがあることは事実だろう。

1) 最近、このスレに登場してくる可能性が高いのは、俺がVim使いと呼んでるVZ使い崩れの窓工作員、退行厨と化すことも多い。
2) それから、Euphoriaに関する和訳の仕事師、 前述の様にMSの息がかかっている可能性は高い。 VZクーロン企画を現在休止中。
3) それから、ローカルルールとかを持ち出して粘着するDOS厨。
2が3のように振る舞う可能性はある。
そうすると、 2は昨夜書き込んだ可能性は高い。
すなわち、俺をこのスレに引き留めて他のスレへの書き込みをできなくするような、陽動作戦。
多分、3はその役割を依頼されている可能性はなきにしもあらず。 作戦行動が必要な時点で出てくるから>>824
826ナイコンさん:2009/08/17(月) 21:55:37
もはや誇大妄想。
エージェントだとかあるわけないだろう。遊ばれていることすら分からないのだろう。

どうであれ、そんな抜粋はどうでも良いのだ。

「話題のボーダーライン」に沿って、
このスレはいにしえのVZ Editorを語る場、と再定義し、
Windows VistaだのLinuxだの書くのは控える。

この考え方に異論があるのならば、
前提条件として「ローカルルールを守っている」うえで、
論理的な反論をお願いする。これは最後通牒だ。
827ナイコンさん:2009/08/17(月) 22:32:37
>>824
  >>825でいう3がローカルルールを等と語って粘着したが、このスレも存続したし、前同様書き込みも流れた。
一応、それで問題なし。

VZ Editorはもっと前の遺物。 遺物も現在と重ねてこそ、今語るに足る。
が解答だ。
古き時代に発したVZ Editorの動作環境を保存することに関して語ることが、スレの主旨だ。
スレ立ての隠れた動機は、窓工作員による隔離スレ立てだ。
なぜ危機感をもって保存環境を考えざるを得ないかの原因の第一は、
Vista以降のWindowsでDOS窓(command.com)が英語での使用だけにしか耐えない作りになっているからだ。
Vista以前のNT系のcommand.comも9xのそれに比べて退化している。
問題発生核心に迫ることだから、何度も反芻されるのは仕方がない。 原点を確認してこそ問題の広がりへ移れる。

>>826
>エージェントだとかあるわけないだろう。遊ばれていることすら分からないのだろう。
昨夜のそれが誰による偽装かはわからない。
しかしながら、ネット風評監視、ネット工作員が存在しないという前提で、2chのPC等、PCニュース、Linux、新・macなどの板でのやりとりを解釈は到底不可能。
数年の書き込み推移をみれば、まず間違いない。
からかうのもネット工作員の手口w

そして、一番あやしいのは削除依頼を出せる人間だw

昨夜、俺は書いた。
このスレはお前ら(agents of Microsoft.と名乗った相手)が立てた。 You opened this thread.
勝手にしろ。 Have it your way.

以前、このスレを隔離のために立てたと窓工作員らしい若い女風情が書き込んでいた。
スレ立ての本意のままに俺は書き込んでいる。
それが失敗だったと考えるなら、削除依頼を出すことだw
828ナイコンさん:2009/08/17(月) 22:38:47
まぁ、今更VZが主流になるわけでもないし。
スレが伸びているのを眺めているだけの俺にとっては、
「よくネタがあるなぁ」と思うわけで。

829ナイコンさん:2009/08/17(月) 22:56:00
>>827
回答になっていない。
VZだけが「遺物も現在と重ねてこそ、今語るに足る」という理由を示すべきだ。
その他のアプリはどうなのか。
「VZ贔屓」に過ぎない、恣意的で排他的な理由ではないか。

> Vista以降のWindowsでDOS窓(command.com)が英語での使用だけにしか耐えない作りになっているからだ。
> Vista以前のNT系のcommand.comも9xのそれに比べて退化している。

だから、これはローカルルールにどう書いているのか。
そういった書き込みは控えるよう書かれている。
この板はWin3.1までとする方針と決まっている。
いくら、貴殿にとって「大きな問題」であっても、そもそも板違いなのだ。

きちんと、ローカルルールを見ていただきたい。

そもそも、からかわれているのは、貴殿がローカルルールを守らず、
勝手な論理展開を繰り広げているからだと気付かないのか。
ルールを守らない以上、貴殿はこの板では「異物」なのだ。
だからからかわれる。
そういう空気も読めないのだろうか?

あなたの粘着ぶりは「田中式」を思い出す。
そういえば、彼もWin98を礼賛していた。貴方は有名な田中さんですか?
830ナイコンさん:2009/08/17(月) 23:11:08
>>829
田中式なんて知らないよw
VZが主題なら、確実に現在での走行の可能性の探索につながる。
16bitツールはVZの子プロセスで使うことは明言しているし、それはわざわざ32bitで書き直されないものも色々ある。

遺物はお前だろう。
女の腐れたようなその粘着ぶりは。 こんなこと書くのは女性に失礼だが。 言葉が見つからない。
それとも、お前はひょつとすると24〜25おん年の女か。 それなら納得いくがw
何かどこかでWindows贔屓のブログでも開いている気がする。
標準語として何か少しぎこちないから、関西在住か。
831ナイコンさん:2009/08/17(月) 23:25:29
>>830
回答になっていない。

> VZが主題なら、確実に現在での走行の可能性の探索につながる。
> 16bitツールはVZの子プロセスで使うことは明言しているし、それはわざわざ32bitで書き直されないものも色々ある。

ということがローカルルールに沿っているのか。沿ってないだろう。

私は男だが、女性蔑視、関西蔑視の書き込みであることを忠告しておく。
832ナイコンさん:2009/08/17(月) 23:31:32
>>831
お前の論筋で流さなければならいいわれはないw
なに高飛車なのw
833ナイコンさん:2009/08/17(月) 23:33:08
>>832
> お前の論筋で流さなければならいいわれはないw
> なに高飛車なのw

ルールを守れない奴に下手に出る必要はない。
834ナイコンさん:2009/08/17(月) 23:35:24
追伸。
他の事をやりながら書き込みせざるを得ないから、かなりちぐはぐになるが。
からかって遊んでいるなんてVim使いの口癖だぞ。
お前の言も一種その口と知れ。
どれだけ思い上がれば済むのだw
835ナイコンさん:2009/08/17(月) 23:39:24
>>833
糞自認とはw
836ナイコンさん:2009/08/17(月) 23:49:35
>>834
貴殿こそ、思い上がりが甚だしい。
まず、ローカルルールを守って欲しいのだが。

譲歩したとしても、dosemuでのVZ Editorの動作の話題などだろう。

Vistaのコマンドプロンプトに日本語が使えないことは、VZだけの問題でもない。
なぜ、Windows板で提起しないのか。
少なくとも、この点でローカルルールが守られていないのだ。

実世界で、法を守らない犯罪者の方が偉ぶっているのは明らかにおかしい。
同様に、昔のPC板のローカルルールを守らない人間が、
なぜ、堂々と書き散らしているのか、理解できない。
837ナイコンさん:2009/08/18(火) 00:01:45
>>836
逝っていいよ。 VZの新発見データ持って出直せ。
838ナイコンさん:2009/08/18(火) 00:04:12
>>837
なぜ「逝って」良いのか分からない。
理路整然とした説明をお願いしたい。
839ナイコンさん:2009/08/18(火) 00:05:58
リーロードしてなかったみたい。
ことある事にWindows板で投下するけど、窓工作員が駆けつけて隠蔽工作するはw
840ナイコンさん:2009/08/18(火) 00:08:35
馬の耳に念仏だろうw
作業完了して寝る。
今日はオバさんの相手はこれまで。
なぜおバカさんと言うかはお前には理解できないようだが、バカに納得させられるほど俺も賢くない。
841ナイコンさん:2009/08/18(火) 00:18:23
>>840
結局、ローカルルールについて、何ら明確な説明のないまま逃げるわけだ。
それに今さら VZ Editor に興味もない。

改めて言うが、
Vista のコマンドプロンプト(NTVDM)が日本語化されていないことについて、
ここで書くのは板違いである。

この板は「昔のPC」板だ。ルールを守れない以上、ご退散願いたい。

今日は、「おばさん」という勝手な妄想が出てきた。
このスレで妄想とオナニーな書き込みを繰り返すように、
実世界でも、勝手に妄想してオナニーして、寝れば?
842ナイコンさん:2009/08/18(火) 00:49:37
>>841
バーカまだいたのかw
やっと一切りはついたが明日まで残ってしまった。
問題との関連もまともに考えられないとはやはり○○は決定的だなw
関連あることは問題の一部なのさ。
VZのこと考えてもオントロジーからキーボードの配列までも視野に入り、情報処理・開発の理論的根拠から&?まで考えるのがVZerの矜恃w
まあ、俺の場合だけどね。 そこから具体的なマクロが立ち上がってくるのよ。
843ナイコンさん:2009/08/18(火) 02:52:25
>>842
自己陶酔だね。

貴殿の事情はどうでも良い。ローカルルールを守るかどうか、なのだが。

改めて言うが、
Vista のコマンドプロンプト(NTVDM)が日本語化されていないことについて、
ここで書くのは板違い。

ローカルルール等を良く読んで欲しいのだが。
VZ自体を議論することは問題ない。
しかし、Windows Vistaの話題は、この板では行わないようになっている。

馬鹿と言われようが、この点についてきちんと納得のいく回答が得られず、
またルールを守らない以上、今後とも執拗にこの点を指摘する。

もっとも、「関連がどうの」とか、他人に明瞭な説明ができない自らの無能を
(それは自己陶酔に端を発していると思われる)
今一度考えた方が良いだろう。

ま、これ以上続くようなら、「荒らし」としてアク禁の申請でも出してあげよう。
貴殿は「。 」と書く癖があるから、レスの抽出がしやすい。
844ナイコンさん:2009/08/18(火) 05:53:58
cmd.exeとcommand.comは相互に呼び出されて関連する。
どちらが立ち上がってわからない位綿密に絡み合う。
また、Vistaや7で英語しかサポートされないのだから問題に上がるのは仕方がない。
それが日本語化されていれば、若干のもんだいはあるが、まだ、救いはあるのだが。
環境保存の必要が発生しているところが改善されている問題は解消するのだから、これを渇望するのは当たり前。
日本版としてこれがまともであることが当たり前だと主張することも問題ない。
意見も言われないスレなんて元々必要ない
845ナイコンさん:2009/08/18(火) 06:07:57
wと入れようと思ってCtrl+wを打ったらしい。 投稿になったらしい。
すぐ、外出の予定だが書いておく。
以前でも、何度も認定間違いしていたお前は。
。を書いて云々を言うのなら、多分誤認計算にいれて書き込みしている可能性もあるな。
そんな手口もつかうらしい。 アク禁の前に煩瑣な書き込みを行うようだw
関連で話が連鎖していくのは仕方がない。
発想は関連性を発見するのが肝だからだ。 そして問題の中核に戻り、いろいろな対策の評価にもつながる。
狭い範囲に収まるだけで解決の糸口なんて見つかるはずはない。
環境を保存するのは、まずは、どういう形に収まるかは予想できないからだ。
昨夜だって、時間を惜しみながらも書き込みしてたんだ。
そんな暇人ではない。
846ナイコンさん:2009/08/18(火) 06:12:53
>844の、
どちらが立ち上がってわからない位綿密に絡み合う。

どちらが立ち上がっているかわからない位綿密に絡み合う。

朝ので出かける準備をしながらの書き込みで、さらに粗雑になった。 肝心の部分を訂正する。

もう、時間の余裕はない。
847ナイコンさん:2009/08/18(火) 06:32:48
アク禁を何度も画策する何とも醜悪な>>843ではある。
貴殿という言葉だって複数人で役割を分担するため仮面だという疑いだって持てる。
それなら、窓工作員の疑い濃厚だ。
全く、他の書き込みの邪魔をして困ったものだ。
一電車遅れるようなので余分な時間で追加。やれやれ。
848ninetailfox:2009/08/18(火) 17:00:36
今回よりトリップつけますか。

クローンの件ですが、開発するかしないかは、すべて彼の改心しだいです。
もっとも、彼の対応を見ていると反省が見られないようです。
いい加減に気づいて欲しいところです。実にシンプルな条件ですけどね。
849ナイコンさん:2009/08/18(火) 19:50:21
>>848
恫喝は止めよ。
通常のテキスト編集についてならVZ互換エディタを確保済み。
自分の仕事は自分で決めること。 成人一般の常識。 俺には何の関係もない。

ローカルルールなんたらといって粘着している奴についてはこのスレにこんな書き込みがあった。
再度引用すると、

>>721 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2009/08/11(火) 13:22:18
> このスレで騒いでる痛い子がプログラム板まで出張してきた。
> 俺はMS好きな開発者だけど、コイツの方がキチガイだと思う。


> http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1246543432/230
> >230 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2009/08/11(火) 13:05:05
> >別にマ屋でなくてもVz Editor キチガイのアンチMSなビョーキがここに一人いる。暇だったら論破して遊んだら?
> http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1234091309
以下、該当部分だけ少し広げて抜粋してみる。
【プログラム】-マならMicrosoft嫌いだよな?
他におかしいのが沸いてきて、と言うかすべて作為だろが、なんとも歪んだ意志空間を垣間見ることになったw
> 230 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2009/08/11(火) 13:05:05
> 別にマ屋でなくてもVz Editor キチガイのアンチMSなビョーキがここに一人いる。暇だったら論破して遊んだら?
> http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1234091309
> 231 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/11(火) 13:23:29
> >>230
> キチガイ・ビョーキってお前みたいな奴を指す言葉だろ?
>
> 232 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/11(火) 18:44:49
> >>231
> そうだよ
こういう心がけの奴にどうして正しい理があるのだろうかw
おバカさんならまだ救いがあって冷やかしてればいいが、心がけがこれだけいじけてると痛々しすぎる。。
850843 ◆FrpheMG1d2 :2009/08/18(火) 20:03:01
じゃ、私もトリップをば。

アク禁という言葉に過剰に反応するねぇ。

> cmd.exeとcommand.comは相互に呼び出されて関連する。
> どちらが立ち上がってわからない位綿密に絡み合う。

この点はローカルルールのWindows 3.1以前では出てこない話題だ。

要は、この板のローカルルールに対し、
貴殿の「自分ルール」を通すだけの明確な理由を、
誰にでも分かる言葉で説明すれば良いのだけれども、それができていない。

自分は説明できていると思っているのだろうが、
全然、他人に分かるように説明できていないという現状認識をきちんと把握すべきで、
他人に言葉で説明できない以上、利己的な説明でしかない。

もしも社会人ならば、他人に自分の考えを理路整然と説明できないというのは、
社会人として致命的な欠陥だと思う。

私の問いに対して、貴殿の回答は全く見当違いなことを言っている。
それを重ね重ね繰り返しこちらは指摘しているのだ。
851ナイコンさん:2009/08/18(火) 20:29:34
VZ Editorを起動する方法はいくつもあるが、CUIコンソールから起動することは一番ポピュラーだ。
ならば、command.comかcmd.exeのいずれかを起動して、VZスタートののためのキー入力することになる。
VZ動作環境に関するもっとも基本的な話題だ。
古いVZの居場所と新しい居場所の相同と相違を述べることに何の不都合もない。
どうVZ環境をどういう形で担保するか、保存するか、どういう場所で動作するか、どう現状に手を加えればいいかの敷衍のための前提だ。
このほど当たり前なことにローカルルールなんて持ち出すこと事態がどうにもおかしい。
お前の粘着は内容に関してさえ常軌を逸脱し始めている。 もう少し正しく物事を考えるようにして自分を大切にしろ。
まだ先が長い人生なのだから。
852843 ◆FrpheMG1d2 :2009/08/18(火) 20:48:47
分からない。

たとえ、

> VZ Editorを起動する方法はいくつもあるが、CUIコンソールから起動することは一番ポピュラーだ。
> ならば、command.comかcmd.exeのいずれかを起動して、VZスタートののためのキー入力することになる。
> VZ動作環境に関するもっとも基本的な話題だ。
> 古いVZの居場所と新しい居場所の相同と相違を述べることに何の不都合もない。

という結論にいたったとしても、この板でのルールは守られるべきだろう。
何のためにルールがあるの?
いったい貴殿にとってルールって何なの?

それにその問題はVZだけの問題ではなく、
16ビットDOS日本語アプリでも発生する問題だ。
VZだけに限定する理由も分からない。一太郎や桐のDOS版も同じ条件にある。

貴殿は、Windows Vistaのコマンドプロンプトを叩きたいがために、
VZを材料にしているようにしか見えない。
VZ Editorを暖め育ててきた多くのユーザを貶めている言動に見える。
だから以前、VZが可哀想と書いた。

VZを巻き込まず、Windows Vistaの問題として批判すべきだろう。
しかし、ルールではここで議論するのは妥当ではないことになっている。
853ナイコンさん:2009/08/18(火) 21:08:56
懲りない奴だなw
854843 ◆FrpheMG1d2 :2009/08/18(火) 22:40:12
>>853
貴殿が懲りないから、私も懲りないのだ。

私は、Windows NT系統で、
DOSアプリのサポートを未来永劫続けるという言質を聞いたことがない。
ただの1サービスであって、いつでもやめることができる仕様になっている。
DOS以前に、OS/2の互換環境すら廃止し、
OS/2のファイルシステムのサポートも NT 4.0で廃止している。

このように、今までも、ニーズが無くなったら順次廃止している。
(OS/2を排除するため、戦略的にサポートを打ち切っている面もあった)

Vistaで、DOSの英語版はサポートされていると言うが、
日本語の場合、DOS窓の日本語環境のサポートを継続するには、
日本IBMの作ったもの($DISP.SYS等)+MSKKで修正したもの を維持を続ける必要がある。
つまり、他社起源のプログラムを維持する必要がある。いびつな仕組みになっている。
Windows 9xに $IAS.SYS は無かったが、NT/2000/XPには存在している。
NTVDMの日本語環境は日本IBMの影響が色濃い状況なのだ。

ましてや、64ビット化すれば仮想86モードがない以上、
これを使った今の仕様では実装できない。
コストをかけてDOS互換環境を構築したとして、
今、DOSアプリをWindowsで実行したいとするユーザはどの程度なのか。
(こんなところで書き散らすより「たのみこむ」等で人を募ってみればいい)

Microsoftは慈善団体ではなく、利にさとい営利団体。責任などは考えないのだ。
金にならないものは、OS/2のようにさっさとやめてしまう。
パソコンを長年使っているのであれば、こういったことは周知の事実だろう。
855ナイコンさん:2009/08/18(火) 22:42:50
>>854
代弁w
856843 ◆FrpheMG1d2 :2009/08/18(火) 23:19:43
>>855
「代弁」と思っているようだが、あくまでも技術論・マーケッティングの議論である。

また、1995年のWindows 95発売以降、
MicrosoftはソフトハウスやユーザへDOS/Win16アプリからWin32アプリへの移行を促してきたのは
周知の事実。

貴殿は、結局のところMicrosoftという親の庇護に甘えていて、
乳が出なくなったからといって駄々をこねてる赤子と同じ。
857ナイコンさん:2009/08/18(火) 23:28:21
買う方も慈善でないのだから確かな製品の機能と質とデザインを求める。
半端な製品は質を問う前に失格。
858843 ◆FrpheMG1d2 :2009/08/19(水) 00:09:22
>>857
半端な商品は広範に存在している。
半端な商品を買う方も悪いのではないか?

買い物をするのであれば、情報収集してより良いものを選ぶのが一般的な消費者ではないか。
「確かな製品の機能と質とデザインを求める」のであればなおのことではないか?
859ナイコンさん:2009/08/19(水) 05:45:13
>>858
だから、Windows Vistaも7も購買の対象から外れる。
マイクロソフトは商品は売りだしたが、俺が使うに値する製品を提供できなかった。 それだけのことだ。
最低限command.comがWindows 98のそれ並みの使いでがないと、Windows Vista または7は、俺にとって商品以前のあり得ない存在だ。
そんなのに手を出すほど愚かに退行できない。
半端な商品を提供していると社会的な信用を失ってくる。 ある限界値をこえた時に現在社会では一瞬のうち提供元が消滅することも珍しくない。
マイクロソフトが我が社のプロダクトを半端な商品と思うなら、それを買う方が悪いと公式にアナウンスしているのを聞いてみたいものだ。
いや、閾値を越えたバグ含みの半端な商品を出し続けているのだからそうアナウンスしているのとほぼ等しいw
多くの人が買っているのは、どうにもしょうがないベンダーが強引に蔓延ってしまったので仕方なく、腐った部分を選り分けて自分に必要な部分を取り出して利用しているのだろう。
俺は、腐った部分が必要なので手が出せないわけだw
まったく、やりきれないのが世に蔓延る。 人々がひねた心理になるのもやむをえない。
860ナイコンさん:2009/08/19(水) 10:15:17
いやぁ、平和でいいねぇ。

「動作環境を保存する」となっているので一言。
ボクはPC-9821を保存しています。
週に1回程度はDOS6の方が便利なことがあって電源を入れています。
月に1回以上はVZを使っています。

コンピュータって、ほんと、壊れないねぇ。
861ninetailfox:2009/08/19(水) 15:22:08
>>849
 オープンソースですから、結果として個人的な仕事ではないです。
個人的であれば公開もしませんし、初心者でも開発に参加できるように開発言語としてEuphoriaを採用しませんよ。
あとは恫喝ではなく機会であり注意です。あなたは自ら成長する機会を放棄して時間を浪費しているのですからね。非常に残念です。

 さて、開発再開に対して提示する条件は、Vzに関する全てのコミュニティおよび関係者に対する中傷・破壊行為の禁止。
自らの状況を良い方向へ変えるための行動をしてください。成果物のα版リリース後以降に可能であれば開発に協力してくださいということだけです。
この条件は以後において厳守していただければ結果としてあなたにとっても社会的にも利益になることです。

それが無理あるいは不履行になった場合は成果物の生涯使用禁止と成果物に関するすべてのコミュニティおよび関係者に対しての中傷・破壊行為・名誉毀損・接触行為の禁止に同意していただきます。
それをもって開発凍結解除としましょう。
862ninetailfox:2009/08/19(水) 15:23:08
>860
 まあね。
 俺はVzを使い続けるにしても、もはや改訂するにしても限界だからDOS32版もひっくるめてクローン作って昔のソフトのいいところを取りれつつ現代的にしつつ
動作環境保存しようというシンプルな話なんだけどな。楽器なんかだとレトロフィットキットというのがあって昔の楽器を現代環境でも使えるように改造するわけ。
ああいう感じで技術的興味として面白いからね。それに最初から100%互換なんて考えてない。古くならないように機能追加と強化と共に数年かけてやればできることだからね。
863ナイコンさん:2009/08/19(水) 18:04:28
何度も書いたが、自分で決断し自分で協力者を捜せ。
なによりもVZクーロンを開発するにしてもGUIツールとしてのテキストエディタにするのか、コンソール例えばcmd.exe上で稼働するものにするのかさえ定かでない。
VZ Editorのどんな単位機能が肝で、それをマクロでサポートするときどんな実装上の問題点をクリアしなければならないかさえ無知なのだろう。
この期に及んでVZのパッケージを探すぐらいだから。
Windows上の開発環境によりけりだがライプラリーを素のまま利用しようとしてもまず無理だ。 細かく修正し作り込む必要があるだろう。
人により評価尺度は違うとしても、VZマクロ資産の最重要な存在が何かさえ知らないのだろう。 
その幾つかが走らなければ気の抜けだビールだ。 ユーザーによっては、これが走らなければ意味ないやというようなマクロもあるだろう。
まず、どう作れば作るに値するものになるのかさえ評価できない立場にある自分を知れよ。

既存のテキストエディタは無数にある。 それに一つを加えVZ互換風のマクロ言語をサポートするというのであれば、ほぼVZ関連資産とは関係なくなる。
マクロ言語仕様を考えるのにこと欠いて、とりあえずVZに準拠したというに過ぎないことになる。
864843 ◆FrpheMG1d2 :2009/08/19(水) 23:55:58
>>863
オープンソースへの協力、すればいいのに。及び腰になる理由が分からない。

クローンがどんなものか定かではない(マクロの互換性など?)、と言うけど、
オープンソースだからこそ、どういう方向性に持って行くか、という発言機会も得られるし、
自分にとって不都合であれば、ソースはオープンなんだし好きに手を加えれることだって可能。

チャンスがあるのにみすみす手放すの?
Vista(あるいはそれ以前のNTVDM)の実装に文句を言うだけだと、何にも進まない。
emacsでいいのなら、UNIX板の該当スレに移ったした方が良いと思うし。

それにVZだって、登場から完成形の1.6に至るまで、細々とマクロ仕様は変わっていった。
そこにいたるまで、c.mosさんだけでなく、パソコン通信の声などがあって完成形に至った、と思う。
(今思えば、あの熱狂は今で置き換えるとすればオープンソースに近いかも)
VZ Editor 1.6しか触ったことがないのだとしたら、当時のことは知らないだろう。

Euphoriaなるものを良く知らなかったけど、
Win32コンソールのテキストベースのライブラリは結構充実しているようですね。

(16年以上前に箱崎の大学生の頃、SICPとワークステーションで動いていたSchemeを使った授業があって、
家のパソコン(MS-DOS)でも使いたいな、と思ってDOSで動くSchemeを
R4RSをしこしこ見ながら作ったことがあります。
学科内でも使ってもらい、バグ取りなど良い勉強になった。
今は有名なSchemeのソースコードを見て、色々な実装を見て楽しんでます……ま、関係ない昔話)
865ナイコンさん:2009/08/20(木) 06:09:58
VZ Editor Version 1.00 と 1.50、 それに最終版となった1.60 のユーザーズマニュアルがある。
Copyright (C) 1989 by c.mos とある。
事情があってパソコン通信をやる余裕はなかった。
当時の熱狂はそれでも伝わってきた。 参考書も色々買った。
が、ほとんど既存のマクロを収拾するのが目的で、本読むのはかったるく自分で考え出す方が早かった。
ビレッジセンターに出かけたおり、ユーザーの原稿を集めた書籍の企画が持ち上がっていて投稿を誘われたが断ったことがある。
身体の置かれた状態とかもあったし、小さい投稿といえ半端な仕事はしたくなかったからだ。
いろいろこちらも生活の事情があるし、知的方面ではもっと広いスタンスでのアプローチがある。
それはいつどんな方面に転ぶか予想さえつかない。今は企画の隙間の季節で2CHでうだうだやっているようだが時間に余裕はない。
866ナイコンさん:2009/08/25(火) 20:28:59
素のVZ Editorじゃ、今時いくらなんでも推奨は難しい。
マクロ資産を生かしてこその古参の用兵だ。
マクロだけでなく連携するソフトウェアも前提となる。
有益だが、もはや32bit化されることもないツールセットも思いの外役立ったりする。
それに、日々登場してくるアプリケーションとの連携も重要だ。
したがって、VZが稼働する環境も、それらが十全に機能する場であることが求められる。
867ナイコンさん:2009/08/26(水) 21:05:07
VZ Editorと編集テキストをキャチボールできるもう一つの最新鋭のテキストエディタは必須だ。
ホットキー打鍵で相互に編集中のテキストを渡して起動できる様にしておく。
作業によって適した方を選ぶ。 そちらもカスタマイズと拡張を施しておくと何かと便利。
また何種類かのファイルブラウザを用意しておいて、縦表示などを含めいろいろな読み易さと操作性で閲覧出来るようにしておく。
これらはテキスト全体だけでなく部分テキストをも対象とする。 
これらのツールからテキストに対して引き続いて処理を選んで実行出来るようしてあると更に使い手が増す。
さらに、その発展型として必要ならフォーマット変換を加えGUIアプリケーションとの間で相互にデータ渡し起動の仕組みを付け加えておく。
(フォーマット変換のためには、テキストエディタのマクロ言語に依存するだけでなく、外部ツールを援用することは何も不都合はない)
必要に応じて幾つかの種類のテキストデータのフォーマットを定めておく。 それらに対するユーティリティ・メンテナンス用のマクロを整備する。
これが、テキストエディタを中核とした一つの作業卓の形成のための第一歩だ。
これらは仕事に対するまた違ったアプローチ・方法とも並立可能であり、問題の質と大きなさ応じて自由に使い分ければいい。
868ナイコンさん:2009/08/27(木) 22:29:23
訂正: 問題の質と大きなさ応じて → 問題の質と大きさに応じて

問題の質と大きさに応じて適する管理手法は違う。 これは一仕事をやり遂げる上で重要な観念だ。
適するツールも異なったものになる可能性はある。 できればいろいろあらかじめ用意できておればいい。
しかし、もともと何するか分からない時点では最適なツールを選びようがない。
予めなにがしかの用意がないと間に合わないこともある。 スキルがある水準にないと足を引っ張ることがある。
手段は目的にはなれないが、目的を達成するには手段についてのなにがしかの見識とスキルは必要になってくる。
テキストエディタに習熟する課程で、一仕事を成し遂げるとは何かを考えてみることも無駄なことではないだろう。
細々としたことまで問題解決の推移を洞察してみれば、ヒントを得てマクロによる支援などの発想が浮かんでくる。
そんな時にVZ Editorは考えたことを具体化するのに極めて短い時間で済む。 手に馴染み手っ取り早い。
マクロ内に留まらず、コンソールで動くツール、GUIのアプリケーションとの絡みに考えが広がるのは自然なことだ。
逆に、GUIアプリケーションを使っているとき手に馴染むテキストエディタで作業を補完できれば作業を自分が用意出来た環境に引き入れて面倒みることができるという思いに駆られるであろう。
869ナイコンさん:2009/08/28(金) 13:04:49
>>864
 そこなんだよね。
さらに、色々ユニークな機能を追加できる。
それらはマクロ互換だけではなくファイラーやエディタまでに及びますね。

>>645
…からいままで無駄にした時間をカウント。抹茶吹いたってレベルじゃねえぞ。普通にソフト作っていたら完成しているレベル。
ttp://counting.hatelabo.jp/count/5345

>>863
 じゃあ、俺はいいからc.mosさんのほうを迷惑にならないように気を遣いながら手伝ってね。
まだ何も決まってないという話だし、やること多すぎるのは十分お察しできるからね。

あとは、twitterで。
870ナイコンさん:2009/08/29(土) 20:16:21
塩 塩 塩
871ninetailfox:2009/09/04(金) 17:12:36
Vzマクロ互換機能の必要性についてのアンケート
ttp://9tf.blog.shinobi.jp/Entry/9/

期限は来年1月11日まで。不正行為厳禁。
872ナイコンさん:2009/09/04(金) 19:08:56
>>871
スルー。
873ナイコンさん:2009/09/04(金) 23:15:47
華麗にスルーとは寂しいだろうから、一つ付け加えておくか。
>不正行為厳禁。
とは、どんなセンスをしておるのじゃw
874ナイコンさん:2009/09/04(金) 23:58:43
オートマトンなどを相手にしていた方が無難だぞ。
875ninetailfox:2009/09/05(土) 19:04:58
>>872
 時期早々ということで取り下げます。お手数おかけしました。
もっとも、今の段階では冷笑や罵倒されても仕方ないw

>>873
 不正行為=不正アクセスによるアンケート結果の操作。
この板で暴れていた一名ならやりかねないからなあ。

>>874
 たしかに時間の無駄。趣味の開発プロジェクトでは今回の件は優先順位下げているとはいえ、
拡張現実プログラミングを勉強して三毛猫でも構築したほうが勉強になるしな。
876ナイコンさん:2009/09/05(土) 19:32:20
>>872=>>873=>>874を投稿したのは俺だが、
>>875の第二項のレスのような半端なことはしない。
そんなことを書いてしまう己の感覚をじっくり反芻して顧みれば。
第三項は生きた人間を相手するより、理論的な方面へ意識を向けた方が似合っているのじゃないかとの皮肉な。
マクロ言語実装するのにパーサーとかは容易く構築できるだろうからな。 そんなんの理論的手立てだからw
似合わないことにあまり首を突っ込まない方がいい。 自分の長所を生かせよ。
877843 ◆FrpheMG1d2 :2009/09/05(土) 20:58:35
>>876
関係したくないなら黙っとけば良い。
わざわざ反応してウザい。

このスレは貴殿の所有物では無い。
自由に書き込めるわけだし、貴殿が制限すべきではないはずだが。
878ナイコンさん:2009/09/06(日) 00:29:27
>>877
おろおろw
879ナイコンさん:2009/09/06(日) 00:39:37
わざわざ曲解して怒るとはw
880843 ◆FrpheMG1d2 :2009/09/06(日) 01:01:32
>>878-879
貴殿は、Windows VistaのDOS窓のことばかり書き込んでいた。
まずそれがローカルルールを守ってない。
その時点で、そもそも書き込む資格なんてない。
この板は貴殿の独り言を書き散らす場ではないからだ。

スレタイに合致するような、VZ互換を持つエディタを作ろうという ninetailfox 氏が登場したわけで、
VZ時代のマクロ資産をどう活かすかというような「建設的な」議論が可能になってきている。

VistaのDOS窓云々の貴殿の独りよがりな「独り言」が書き込まれるよりは、
互換エディタにおける実装などの議論がなされる方がより建設的。

ひょっとして、そういう議論が増えることによって、
自分の居場所が無くなると思っているんじゃないの?
881ナイコンさん:2009/09/06(日) 01:03:36
>>880
その話題を展開しておけばいいはずなのにあたるばかりw
882ナイコンさん:2009/09/06(日) 01:05:07
なんで消えていたのw
883ナイコンさん:2009/09/06(日) 01:48:16
着眼点:風雅
884843 ◆FrpheMG1d2 :2009/09/06(日) 02:55:22
>>881-882
別に、このところ書きたいことがなかったり、書く気分じゃなかっただけ。
それのどこがおかしい?

そのツッコミ自体がウザイ。
他人の心情に土足で踏み込むような真似だ。
885ナイコンさん:2009/09/06(日) 09:02:36
>>883
着眼点:フーガ
フーガ(伊:fuga、遁走曲)は対位法による楽曲のひとつである。バロック時代における音楽語法のもっとも重要なものである。
(ウィキペディア)
886ナイコンさん:2009/09/06(日) 09:12:09
追いかけっこってことだねw
887ナイコンさん:2009/09/08(火) 14:25:30
vz?
888ナイコンさん:2009/09/13(日) 23:40:40
vz!
889from Win板 ◆xv7ltGZUSiS. :2009/09/24(木) 22:46:15
「VZがVistaで動かない」とあちこちで暴れてる馬鹿が居るんで、
沈静化の為に「日本語DOSアプリをVistaで動かす方法」を見つけて来ますた。

とりあえず現状こんな感じなんです。
使ったもの:
・Vista Business
・Jed194v
・WXP for J-3100 + 「WXP for J-3100 を DOS/V で動かそうとする試み」
・その他

状況:
日本語入力中に、2キーで入力する全角文字が化ける以外問題なし。
V-Textはまだ試してません。
 証拠 → ttp://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20090924224009.png

やり方教えるんで、誰かVZも動くか、他のFEPでも文字化けするのか
確認して貰えませんか。
890ナイコンさん:2009/09/25(金) 11:17:24
>>889

素で動かない。 これに尽きる。
コードーページが予想のつかない場面で不安定ということ。 きちんと16bit日本語対応しないと問題解消はしないと思われる。
ことさら過去の手持ちでないリソースを調達する前提では考えない。
V-textが自由なサイズで使えなければ用ない。
あれこれ確認するためにVista、7を買うのは勿体ない。
いろいろWindowsおよび関連するアプリケーションのバージョンアップに際して厄介ごとが発生するので、継続して使うには問題と負担が大きすぎる。
瑕疵があれば使えない。
891ナイコンさん:2009/09/25(金) 12:06:02
Vistaでは16bitコードて書かれたアプリケーションの走行に関する日本化対応がなされていない。
command.comは素では英語のみにしか対応していない。 デフォルトでコードページは英語になっている。
英語で正常に使えるものの、日本語を使用しようとすると問題が生じる。 コードページ指定の動作が不安定である。
従って日本で発売されたVZ Editorを普通の感覚で使おうとしても無理が生じてしまう。
modeコマンドもテキスト画面を拡大するために使おうと思っても、日本語コードページでは正常動作したない。
英語版のVZを使えばその点はおk。 modeコマンドでテキスト画面を自由に拡大できる。
892from Win板 ◆xv7ltGZUSiS. :2009/09/25(金) 19:12:11
ぶはは。見てよコレ。V-Textは要らないみたいだね。
modeコマンドだけでできた。
ttp://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20090925190316.png

>素で動かない。 これに尽きる。
標準設定じゃ動かないけど、FEP以外は必要なモノは一通り揃っているから
ちょっと設定いじれば動きます。

>コードページ指定の動作が不安定である。
ちょっと頭を捻れば安定動作しますよ。

しかしド低脳以外に誰か居ないのか…
893from Win板 ◆Nffpptmdm/xp :2009/09/25(金) 19:16:33
おっと、トリップ丸見えだったwww
894from Win板 ◆Nffpptmdm/xp :2009/09/25(金) 19:32:32
ちなみに「必要な設定」はconfig.nt&autoexec.ntにコメントでヒントが書いてあるし、
コードページの安定化もヘルプとかじっくり読めば分かります。

まったく、Win板で「ドキュメント類には一通り目を通せ」と、あれほど忠告してあげたのにwww
895ナイコンさん:2009/09/25(金) 20:07:19
>>892-894
コードページの不安定とは、おなじアプリケーションが稼働ちゅうには余り起きないが、切り替える際に英語モードに戻るという。
それが、どんなケースであるか予測がつかない。 
素のVista上ではコードーページを普通に操作する条件下では、日本語コードページ下ではmodeコマンドは正常に動作しない。
だが、あるツールはエコーがなぜか通常のommand.comの表示範囲を越えて表示されるけど、次の瞬間に元に戻るという。

残念だったな。 もはや、Vistaとか7とはか、俺にとっては使うには資格を失ったデスクトップOSだわ。
だから、テスト環境としても購入することもない。 実際に走行してテストもやらなければ探索もやらない。

Vistaと7では、16bitコードで書かれたアプリケーションは稼働するが、英語版のまま放置されている。
command.comも英語版のまま放置されていて、echoは通常は英語である。
これが、Vista日本語版と称しているもの正体だ。
必要なもユーザーが知らずに買ったら返品ものだ。

コードページはレジストリイで固定されているのだろう。
896from Win板 ◆Nffpptmdm/xp :2009/09/25(金) 20:34:19
>895
ちょっとだけネタ明かしすると、コードページは英語のままで日本語を表示する手が
こっそり用意されてるんですわ。(結構古くから。遅くとも2kの時点で存在。)
コレに気づけば「日本語表示」は一気にクリアできます。

まぁマメにヘルプやドキュメント読まない人は、絶対気付かないと思いますがw
897from Win板 ◆Nffpptmdm/xp :2009/09/25(金) 20:41:35
更にネタ明かしすると、「日本語表示」のやり方自体は、アンタが暴れ出してから
割と早い時期に見つけてて、その時点で一度、今回みたいにSS見せたはずなんだ。

更に数ヶ月前、どこかで大ヒントを書いたはずなんだけど。
きちんと見てなかったようだねw

(馬鹿しかこないのでageてみよう…)
898ナイコンさん:2009/09/25(金) 20:46:33
何かゴミが残っていたよ。

必要なもユーザーが知らずに買ったら返品ものだ。

必要なユーザーが知らずに買ったら返品ものだ。

「私、VistaのDOS窓でVZ Editorを走らせるつもりで、日本語版Windows VistaをプレインストールしたこのノートPCを買ったんです。
でも、16bit日本語アプリケーションが文字化けするし、command.comではXPのように、デフォルトで日本語入力が出来ません。
責任とってくれるのはPCメーカーさんですか、マイクロソフトですかですか。
とにかく、用を足せないので返品したいです」。
899from Win板 ◆Nffpptmdm/xp :2009/09/25(金) 21:03:55
返品すりゃいいじゃないw
あるいはMSに直訴すればFEPは恵んでくれたかもね。
二度と来るなという条件付でw


しかし4月の時点でこのスレに気付いていれば、最高のタイミングで
このネタ叩き込めただろうな…惜しい。惜し過ぎる。
900ナイコンさん:2009/09/25(金) 21:37:55
>>899
Vistaを買うなんてドジは踏まないよw

> 8 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2009/02/10(火) 20:57:14
> 目白の落とし籠というのを知っているか。
> 囮の目白がニ段になった籠の下の部屋で啼く。野性の目白が寄ってきて二階の止まり木にとまる。とたんに葢が閉まって哀れ捕らわれの身となる。
> それを連想させるスレだ。

Microsoftネット工作員のスレ立ては、当初から知ってた。
当然だろう、当たり前だろうw
901from Win板 ◆Nffpptmdm/xp :2009/09/25(金) 21:47:48
>900
>Vistaを買うなんてドジは踏まないよw

お前と同じく例え話ですが何かw
本当に頭回らん奴だなw
902ナイコンさん:2009/09/25(金) 21:49:58
>>901
いや、お前の頭の固さには負けるw
じゃ、広〜いお風呂だ。
903ナイコンさん:2009/09/26(土) 15:36:32
(http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1253288763/)
214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/26(土) 12:07:40 ID:???
>>209,210,212
Windowsのコマンドプロンプトで動作するテキストエディタってなんだ。
標準添付のテキストエディタってラインエディタのedlinしかないようだな。
command.comを経由して起動する16bitツールだ。 実に伝統的だ。
だが、Vistaや7じゃ、edlinで日本語が入力出来ないじゃないか。
emacsとかvim使うようだったら、率直にLinux上でCUIしていたがほうがましだと思うがw
215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/26(土) 13:37:43 ID:???
俺は普通にコマンドラインから
notepad [ファイル名]って入れてるけどな。
217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/26(土) 14:06:15 ID:???
>>215
ふうん。
コマンドプロンプト内で稼働するテキストエディタを普通に起動すればテキスト編集まで、他のコマンド入力は出来ない。
notepadを起動するとすると、すぐ、次のコマンド入力が出来るようだ。
その違いを利用する処理をちゃんと代替する機能はあるんだろうな。
どうすればいい?
219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/26(土) 14:09:32 ID:???
>>217の言葉が足りなかった。
テキスト編集まで

テキスト編集終了まで
220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/26(土) 14:48:06 ID:???
>>217に追記すると、
要するに、コマンドプロンプトで動作するテキストエディタは、シェル内でことを簡便に逐次処理する一つのツールとして機能する。
それに適当なテキストエディタがWindowsには標準装備されていない。
あるにはあるけど、edlinとは(驚)
904ナイコンさん:2009/09/26(土) 16:01:30
これは、コンソール内で稼働するテキストエディタの代わりにGUIで稼働するテキストエディタを使った場合の違いについて語っている。
コマンドラインでバッチファイルを実行する場合に、単に上から下へ逐次処理の記述するとGUIテキストエディタを起動する命令を実行したら次の処理命令に移ってしまう。
だから、ちゃんとそれを考慮した記述が必要方法が必要である。
簡便と言うことが、日常の小さな処理を後押ししするので、VZのようなコンソール内で動作するテキストエディタも一つの選択肢としてあった方が何かと都合が良い。
905from Win板 ◆Nffpptmdm/xp :2009/09/26(土) 17:48:32
>904
start "" /wait notepad.exe hoge.txt

きちんと調べてから書けと、何度言わ(r
906ナイコンさん:2009/09/26(土) 17:58:48
>>905
だから、どこにも出来ないと言ってない。
簡便にやる方法があると、それで済ませられると言っているw
907ナイコンさん:2009/09/26(土) 18:02:48
入れ忘れた。
>だから、ちゃんとそれを考慮した記述が必要方法が必要である。

ここで、>>905の言う可能性は担保してある。
非難する前に、よく読め。
908ナイコンさん:2009/09/26(土) 18:06:12
>>904の主旨を理解できていないのはお前の方だぞw
909ナイコンさん:2009/09/26(土) 18:29:29
ヒント:
最近のコマンドプロンプトはコマンドライン記述の長さの制限が少なくなったようだ。
昔は、command.comで有効な長さは短かった。
それで、収まるように簡潔に記述する必要があった。
また、同じ画面で処理対象に対峙することもなにかと便利なこともある。
910ナイコンさん:2009/09/28(月) 10:35:20
馬鹿を呼び込むからやめておけばいいのに・・・
911from Win板 ◆Nffpptmdm/xp :2009/10/01(木) 03:16:57
MIELもOK。
ttp://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20091001031334.png

この後xyzzy(Windowsのエディタ)も難なく起動。
912ナイコンさん:2009/10/02(金) 11:12:05
>>911
おぬしの勝利だw
Vistaで16bit MS-DOSアプリが
日本語でうごいとる。
913ナイコンさん:2009/10/02(金) 18:39:40
mielで機能をフルに使って、少し長く遊んでいろ。
危険な罠が待っている。
分かるかその罠w
914ナイコンさん:2009/10/02(金) 19:07:14
わかんねーからお前が説明しろ。
できないのなら、それは無いと言う事になる。
915ナイコンさん:2009/10/02(金) 19:19:45
>>914
いや、それはお前が罠にはまって知るが一番w
916from Win板 ◆Nffpptmdm/xp :2009/10/02(金) 23:15:43
以下は試したが致命的な問題には遭遇せず。

・LFNなファイルの操作(コピーや作成、削除)
・空白を含むファイルの操作
・「表」などの'\n'を含む文字を使ったファイルの操作
・NTFSなドライブの読み取り操作(書き込み系は流石に弾かれる)
・ファイルの順序を並べ替えて、書き込み
・16bit日本語DOSアプリの起動
・32bitなCUIアプリの起動
・32bitなGUIアプリの起動

ところでMIELって、知らない間にLFNやUTF対応になってたんですな。
917ナイコンさん:2009/10/03(土) 19:55:39
出来ない奴が出来る奴に嫉妬してるだけだろ
918ナイコンさん:2009/10/04(日) 11:39:16
説明をするような件ではない。
もし分からないようなら、WindowsのDOS窓で何かしようなんて考えない方が良い。
たまたま、免れたとしてもいづれ陥るw
これで分かっただろう。
919ナイコンさん:2009/10/04(日) 13:51:52
ふむふむ
問題無く出来ると叩く材料が減るから困る立場の奴が約一匹居るってことだけは分かった
920ナイコンさん:2009/10/04(日) 14:08:31
どちらかというとオレも。ここから出てもらいたくないから。
921ナイコンさん:2009/10/04(日) 14:58:21
>>919
ふむふむ。 こんな事も分からない奴がいるということは分かった。
でも、これってな〜んの収穫でもない。
世の中、色々ある。 この間なんか凄い人間を見かけた。
たまたま、互い違いに僅かにずらして物を積み上げなくてはならない作業の側に居合わせた。
ところがそれができないひげ生やした中年の助っ人が来ていた。
一つ一つにつき何度何度もいろんな方向から確認しているのを側からも見てとれるのだが、積み上がったのを見るとまるでなってない。
作業責任者から叱られ叱られ何度も何度も注意受けるのだが、まともにできない。
それに比べれば>>919の分からなさからは、何の衝撃も受けないw
922ナイコンさん:2009/10/04(日) 15:20:55
その慌てふためきぶりだと完璧に図星だったようだね。
923ナイコンさん:2009/10/04(日) 15:25:17
>>922
図星でないw
のぼせ上がって基本的なことを忘れているw
924ナイコンさん:2009/10/04(日) 15:41:07
ん?「VZエディタ+Vistaでの問題(>>891)」ってのを『口実』にして
「MSを槍玉に挙げる」ことこそが君の主目的だろ?
ここ1年くらい、ずっと一貫して、あちこちで馬鹿の一つ覚えみたいに繰り返して。

なら完璧に図星じゃん。口実の方が他者の手で解決しちゃうと困るわけだから。
これ以上なく単純で分かり易い図式。

「挙がっている方法で問題が完全に解決したかどうか/不具合が起きるか」はまた別の話。
925ナイコンさん:2009/10/04(日) 15:58:22
>MSを槍玉に挙げる、
command.comを英語のみのまま放置してたから、何度も2chでアピールし関連の議論しただけのこと。
プラスとマイナスを勘案して選択したMSがマイナスの面を食らうことは想定の範囲だろうw
図星うんぬんへの反論はcommand.com上で何かをやらかしたときの罠についての知見のあるなしに関してだ。
何を大きくよじ曲げるのw
そんな書き込みをしてどうしてMicrosoftネット工作員でないと言い張れるのだろうかw
926ナイコンさん:2009/10/04(日) 16:23:58
>>925
>>919以降を読み直してみ。>>919>>924で書いてる事は全く一緒。
「問題そのものでなく、その裏を読む/見透かす。」
対するお前様のずれたレスは、何をどう批判されたのかさえ正しく理解出来ていなかった
ってことを如実に示してるよ。

>>924の図式は幾ら君が否定しようとも、過去の君の言動を追えば一目瞭然。

んで君のそのアピールをすべき場所はここじゃない。(俺もスレチだけど)
異なる意見を述べた者に散々不遜な態度で接して自ら率先して敵を増やしておいて、
どのつら下げて工作員なんて都合の良いレッテル貼りをやるんだろうね。
相当の恥知らずじゃないと出来ない行為だよ。

ところでVista以降を使わない宣言したのにどうやって検証してるのかな?
以前みたいに店頭でちょろっと弄って検証した気分になってるだけかな?
927ナイコンさん:2009/10/04(日) 16:26:40
>>926
言い訳無用。 簡単なことにも気づかないのぼせ上がり。
まあ、DOS窓は使わないだろうがw
928ナイコンさん:2009/10/04(日) 16:43:06
君みたいなお馬鹿さんを相手にすると暴投ばっかり投げ返してくるから拾うのが大変。

俺のは解説。>>919以降きっちり首尾一貫してるから。
君のは言い訳。>>921,923で捉え違いをした上で、更に誤魔化そうとしてるから。

ま、こんな基本的な事も君には見えてないんだろう。それで一端の論客気取りとか、
なんかもう笑うしか無いよね。弁以前に論が立ってない。
929ナイコンさん:2009/10/04(日) 16:45:37
>>928
これを何とかの上塗りといふw
930ナイコンさん:2009/10/04(日) 17:01:31
うんうん、君の読解力の無さと恥知らずっぷりががんがん上書き更新され続けてるね。
931ナイコンさん:2009/10/04(日) 17:14:52
叩き続けるために勿体ぶって説明も何もしないんじゃどっちも一緒。
相手を馬鹿だと言い張って叩く方もよっぽど馬鹿だと思うんだが。



いい加減酉付けろよ。いちいちこんなの読んでられんけど。
932ナイコンさん:2009/10/04(日) 17:17:40
仰る通りで。スレ汚し失礼。
933ナイコンさん:2009/10/04(日) 18:19:06
>>916を受けて>>918で答えは出ているんだけどね。
このヒントで分からなければのぼせ上がっているとしか、言いようがない。
重箱ほじくるように言いがかりをつける香具師がなんというざまw
本当に分かってないの。 俺は疑っている。
もし、罠に落ちて怪我したらDOS窓軽視した罰やで。
この一件落着とし、後に楽しみを残したようでw
934843 ◆FrpheMG1d2 :2009/10/04(日) 19:26:17
「自慰」はここで礼賛していたLinuxについても、Linux板で荒らしている状態。
もはや、自慰が反応しそうな情報は一切出さない(反応しない)方が良さそうだと思う。

多分、奴はああいう煽りをしながら都合の良い情報を集めて都合良く生きてきたんだろう。
技術的に説明しても、奴が理解できないことは受け付けないのも自明だし。
もはや、情報を一切出さないことが有効じゃないか、と思えてきた。

このスレもそれでスレの進行が9/13〜23まで一時期止まっていたんですわ。
(まぁその間他の板を荒らしていたんだろうけど、他の板も同じ対応を取れば良いと思う)
徹底的に無視して、奴に好きに書かせておけば良いと思う(人工無能状態にする)。

そういう状態に一定期間放置して、奴の書き込みを抽出して「荒らし」として報告し、
アク禁にした方がこの板にも他の板にも良いとは思いませんか。

「荒らし」に反応するのは「荒らし」という基本に立ち戻り、
これからは、奴に一切反応しないようにしませんか。
935ナイコンさん:2009/10/04(日) 19:39:27
>>934
そのようにしてくれると有難い。
2chに書き込みを始めるようになってMicrosoftネット工作員なるものの活動がどれくらい書き込みを歪めているかを知った。
ベンダーの手先がユーザーを蔑ろにするとは。 客商売なのに。
誰だって金払えばユーザーになる。 ほとんどすべての人が商品の影響を直接的にしろ間接的にしろ受ける。
敢えてここでは製品と言わず商品と言っておく。
936ナイコンさん:2009/10/04(日) 19:48:37
>>925
俺からしたらおまえのほうが工作員に見えるんだが気のせいではないな。
そういう行為をバカ、乞食、無能、人間失格というんだが。
あるいは年ばかり食って自分は空っぽだということに気づけない哀れな人でもないモノの末路か。
もっとも本当に死ぬまでそうやっていればいいさ。後悔するのはてめえだからな。

>>931
一言で言うなら北朝鮮(Vz爺)vs世界各国(ここの良識派)。
そういう捕らえ方をすれば、どうして公開したがらないのかわかるでしょう。
公開しない真意は改心して欲しいという善意だと思うよ。

この件は仲裁では解決しないね。
実際会って話して第三者を交えて会話の内容を記録して二度としないと
約束させることが無い限り難しいだろうね。
937ナイコンさん:2009/10/04(日) 20:12:49
>>936
北朝鮮の指導者に同情の余地はないが、国民は自らをそんな立場においた存在を首領様とあがめる始末。
しかし、それは被支配人としてのどうしょうもない無力な立場であって、人として同情余りあるものがある。
早く、民主化された国体になって世界の流動的な資本が流入し自由に働く機会が得て自立できるようになるのを祈るばかりである。
そんなやるせない状況なのに北朝鮮vs世界各国なんて図式を持ち出すなんて人となりのおぞましい後退を見る思いだ。
情けなさすぎる。
そう言う人間の弁解がどれだけ信憑性に乏しいか、善意などと言って独善を通す所存だな。
もう少し、言葉を話す者として、人間としての優しい気持ちを取り戻せよ。
のぼせ上がっていると言うのはそのことだ。 
だから、ちゃんと見えるはずのことが見えず、妖怪じみた存在に陥っている。
毎日、外に出て20〜30分人工物でない、自然のなにかをよく見つめるなどして自らの心を取り戻してほしい。
938919,922,924,926,928,930:2009/10/04(日) 20:27:18
>>933
まあぐだぐだ言ってないで、>>919以降を改めて読み直してみ。
こちらが今回何をどう言う意図で言ったか、
君への『皮肉』としてどこをどう突いたかはきっちりはっきり矛盾無く書かれてるからさ。
繰り返すが、「君が反論しようとしている箇所とこちらが突いた箇所は異なる」。
しかも分からず屋の君でも分かるように>>926で親切丁寧な解説済み。
それが分からないうちはそういう的外れな反論もどきで終わるよ。

>>919>>924は正直スレチで本題から逸れた話だが、
お前様の過去の悪行を晒しだす『皮肉』としてはきっちり成立してるんだよ。
(ただこの場所で長々と展開した事は間違いだった。>>931氏の苦言も有るし、それは認める)

以下、こちらのポイントとは別の話。そっちの話に敢えて乗るなら
>>916氏への>>918の返答は、「答えになっていない」。
ヒントごっこで何かをきちんと示した気になられても困るな。
彼の示した事例を否定するなら問題点をもっと具体的に書かないと、結局何も書いていないのと同じ。
検証の手間すら惜しんで適当ぶっこいてるだけじゃね?という印象を周囲に与えるだけで終わる。

>>936
同じ主張を際限なく繰り返すことを他所では自ら「コマーシャル」と表現していたから、
個人的かつ自主的にネガティブキャンペーンを実践中の模様。よほど活動家や工作員っぽいよね。
ただ北朝鮮に例えるのは個人的にもどうかと。構図は割と上手くハマるけど。

>>937
別の人との取り違え乙。君が使った「逆上せ上がってる」って言葉はこちらに対してでしょ。
で、なんでそんな過去の自分の言動を棚に上げたようなことを言えちゃうのかな?かなかな?
939934 ◆FrpheMG1d2 :2009/10/04(日) 20:36:57
>>938
色々不満はあろうが、エサを与える方がまずいと思うので、放置よろ。
940ナイコンさん:2009/10/04(日) 20:43:57
>>938
まつとうにするつもりならまつとうにしろ、俺が言うべきことはそれだけだ。
例の件については最早解答を言うのもアホらしいと言っておく。
DOS窓で何かを行い、その行いのすべてのカテゴリのなかの一つとして引っかかってくる。
罠を免れるときは、免れるだけの理由が満たされた時だ。 だから、ヒントなるものを指し示した。
DOS窓でVZを使い16bitコマンドを走らせるときの注意事項だから、VZエディタ動作環境に関連する。
俺にすれば、そんなことを知らないでVZで作業卓なんて考えられないということだ。
VZは出しでこのスレに近づいているということかw
MS-DOSでは起きない現象だ。
VZエディタをDOS窓で使い、その補助としてツールを使えば、そのツールのカテゴリによっては引っかかる。
知ってても手元が狂っては結果は同じことだ。 そういうことだ。
941ナイコンさん:2009/10/05(月) 23:48:15
分かりづらくなったので書き直すと、

このスレまで追っかけてきて、茶々難癖を付けてきたのはお魔意等だ。
942ナイコンさん:2009/10/05(月) 23:50:36
>>941は誤爆。
943ナイコンさん:2009/10/11(日) 00:55:13
DOS窓で16bitアプリを動かすのは危険
ソースは2ch
944ナイコンさん:2009/10/11(日) 03:09:34
>>943
なんで?
試食版がコンパイラで一番のお気に入りなんだけど。
それにsedは16ビット版しかなくない?
945ナイコンさん:2009/10/12(月) 08:55:35
試食版ってまさか・・・・。
946ナイコンさん:2009/10/12(月) 09:31:34
>>944
それらは特に問題無いでしょう。
LSI-C試食版はちょっとしたものを作るときは重宝した。
今だと、Watcom C/C++もオープンになったので大規模なプログラムが作れる。

DOS版のファイラなんかだと、当時はFATにファイル・ディレクトリの数に制約があった。
NTFSはそれに比べれば多くのファイルを置けるので、
そういうものを想定していないプログラムは危ないかもしれない。

そのあたりは自己責任ですなぁ。
947ninetailfox:2009/10/12(月) 11:53:12
Euphoria 4.0b2 + vista sp2 + cmd.exeで150行x160桁表示(1028x1024 pivot)の
検証結果が確認できましたが、なんだかなあ...。

あの件は再開はしないけど、自作したV-TEXT対応DOSアプリを移植したいって人や
ウチのかわりにやりたいって人がいたら参考までにどうぞ。
948ninetailfox:2009/10/12(月) 13:26:42
先ほどざっと確認したけど、DOSBox 0.73でも不完全ながらKDPlus使うとVz 1.57a動くよ(写真はあくまで参考に)。
一部フォントマッピングが不正確なせいか罫線が化けます。実用にあたりvz.defかフォントを修正してください。
KDPlusはskk風のIMEを内蔵していますがそちらはテストしていませんのでご了承ください。

KDPlus
http://www.jw-stumpel.nl/kdplus.html

証拠
ttp://f.hatena.ne.jp/qtf/20091012130513

---キリトリセン---
rem z:にパスを通しておくかcommand.comをコピーしておく。
kdp -k command.com
rem これ重要です。これをやらないとDOS/Vエミュレーションが効きません。
dosv-on
vz
---キリトリセン---

...さて、Vz爺はアセンブリ言語いじれるんでしょ?
KDPlusソース公開されいますからねぇ。あとは自分で何とかしましょうね。

949ナイコンさん:2009/10/12(月) 19:23:56
VisualC++2005/2008 Express向けにMASMも公開されているし、
NASMも存在する。

アセンブラって、VZ1.6が出た頃よりも敷居が低くなってると感じる。
もっとも、VZはソースも公開されているのにも関わらず、その方向には進まず、
2年半にわたって詭弁を弄し続けた人間には無理。

>>948
爺が言う前に……キーボードの問題。
OADB106キーはうまく使えますか? まぁ、まずけりゃSDLにパッチ当てれば良いんだけど。
950ninetailfox:2009/10/12(月) 21:57:01
>>948
補足ですがvzibmjから起動してください。
テキストアプリ動かすにはあまり問題は無いけどKDPlusの実装は完全ではないです。
動かないのがあれば、そこは愛嬌ということでKDPlusに手をくわえるなりしてください。

>>949
今は入門書としてAoA(The Art of Assembly Language)入手できます。
英語と一緒に学べるのでいいと思いますよ。

残念ながらDOSBoxはパッチが必要です。
精度が必要であればイメージ作ってブートで解決しかないかな...。
951949:2009/10/13(火) 00:21:09
>>950
AoAは6年前に読みました(書籍の方)。良い本と思います。
私がアセンブラでプログラムを書き始めた頃は
「80386プログラミング」「はじめて読む486」あたりを読んでました。
前者は岩谷宏の訳に、見慣れない訳語が多かったように思う。

コンピュータや自然科学分野の英語の専門書は原著を読みたいものです。

DOSBoxは、Bochsのディスクイメージでブートできるけど、
0.72だと、PC-DOS/VやMS-DOS/VのEMM386.EXEを組み込むと落ちた覚えがある。
0.73では試してないんですが。

今までのレスを見る限り、爺がDOSBoxで満足するかな、という懸念はある。
このスレでもVirtual PCの共有フォルダにも抵抗があるようだし。

分からないんだけど、爺の理想型が、
・Windows98のDOS窓のような動作
 (DOSアプリとWin32アプリを協調させながら利用する?)
だとすれば、
・Linux(あるはWindows XP以降)+VMWare(Player)/VirtualBox+Win98
・Windows XP以降+Virtual PC+Win98
で実現すればいいんじゃないかと思う。

VMware/VirtualPC等関連のファイル(ディスクイメージ)とをUSBメモリなりに保存しておけば、
出先でそれを展開して使う等、以前のような使い方がどこでもできると思う。
952ninetailfox:2009/10/15(木) 23:21:57

>>951
そういう手法のほかにも考えれば、マシンそのものを持ち歩くという方法もあります。EeePC以外にもありますね。
モニターさえ借りられる(液晶テレビとKVMでも十分です)のであればEndeavor NP11-Vで十分でしょう。
足りなければsshなりリモートデスクトップ(またはVNC)なり使えばいいだけです。

それでも満足しなかったら後は放っておくしかないです。
人が一生で説得して改心させることのできる人の数は限られています。仕方ないことです。

もっとも頑固と傲慢は似ているものです。そして末路は大抵大損をするものです。
たとえば互換性ばかり追求すると最大表示行数および桁数、現代的な機能、可搬性などいった失うものは
年を重ねるごとに大きくなります。そのあたりは理解して欲しいものです。

追記:上記理由からクローンの件は非公式では継続(ああは言いましたが)してますが一般公開は考えていません。
全ての人にとって納得できる状況。つまり風見鶏の風向きが追い風に変わったら考えさせていただきます。

それまではしばらくこのスレから消えます。でわ。
953ナイコンさん:2009/10/16(金) 06:12:45
使い方は多様。 一人の人間、一つの企業の立場から想像できる範囲を遙かに超えている。
その範囲の中にないからと言って、奇人変人呼ばわりはただ、話し手の狭隘を証すだけ。
多様性とは別の己の思考の奇形性に思いが至らないとは、ご愁傷様。
954ナイコンさん:2009/10/16(金) 19:15:47
>>953
自己紹介?w
955ナイコンさん:2009/10/16(金) 19:22:38
当然、ninetailfoxという日本人の感覚なら禍々しい意味合いを持つのネーミングを選んだ香具師のことだろう。
一人っ子として育ったのかな。 あまりにも思考が歪すぎるw
956ナイコンさん:2009/10/16(金) 19:24:23
>>955
なんで、>>953と別人のふりしてるの?www
957ナイコンさん:2009/10/16(金) 19:30:08
>>956
別人と捉えるお前の頭が悪すぎる。 というか心根がよこしまw
958ナイコンさん:2009/10/16(金) 19:33:49
>>957に追記。
まあ、>>953はninetailfox氏を見送るために書いたので今日はこれで打ち上げる。 新しい情報は書く気がしない。
959ナイコンさん:2009/10/16(金) 19:51:51
>ネーミングを選んだ香具師の こ と だ ろ う 。

↑ププッ これで別人装ってないって必死の言い逃れが嗤えるなw

↓普通はこう書くわな。

>ネーミングを選んだ香具師のことです。
960ナイコンさん:2009/10/16(金) 21:44:06
まぁ、装うも何も、「。」の後ろに文章が続くとき「。」の直後に空白を付ける癖があるからバレバレ。

例)空白部分を×にしてみたよ
>>953
> 使い方は多様。×一人の人間、

>>955
> 一人っ子として育ったのかな。×あまりにも思考が歪すぎる

>>957
> 別人と捉えるお前の頭が悪すぎる。×というか心根がよこしま

>>958
> (略)今日はこれで打ち上げる。×新しい情報は書く気がしない。
961ナイコンさん:2009/10/17(土) 00:16:30
962ナイコンさん:2009/10/17(土) 00:29:16
「九尾の狐」の英訳が禍々しいのであれば、
日本のLISP業界の草分け、竹内郁雄氏が開発したNUE(モデルはヌエ)も禍々しいってことか?
963ナイコンさん:2009/10/17(土) 12:56:31
ハンドルで性格判断?
被害妄想からオカルトへの傾倒でしょうか。
964ナイコンさん:2009/10/20(火) 21:41:57
>>958
強制してないのに解釈湾曲して誹謗中傷とは...わかんないかねぇ。
だからオマエはいつまでたってもヒステリック・ルーザー(他人にとってどうでもいいことを叫び続けるだけのやかましい負け犬)なんだよ。
ttp://usokomaker.com/adana/?a=Maker&oo=Vz%CC%EC

あとな、クローン作ると諦めていたことができるんだぜ。
NetWalkerで使える、HP200LXの故障に怯えなくていい、
ネットさえ繋がっていればガシガシ拡張して修正無しで自分の環境が使える。

俺が言いたいことがわかるかい?
もう諦めなくていいんだ。16bit DOSを諦めていいんだ。難しいことを学ばなくてもいろいろできるんだ。その一言だよ。

とりあえず強制はしないが仕様書投げておいてくれたら実装考えるよ。じゃあな。
965ナイコンさん:2009/10/24(土) 00:25:21
今時、undoの無いエディタなんか使えるかよw
966ナイコンさん:2009/10/24(土) 22:10:11
お前,アタマの中でundo効かないだろ。
967ナイコンさん:2009/10/24(土) 22:21:51
>>966
よう、undoしっ放しの馬鹿くんw
968ナイコンさん:2009/10/25(日) 00:38:34
>>946
だからオマエはいつまでたってもヒステリック・ルーザー(他人にとってどうでもいいことを叫び続けるだけのやかましい負け犬)なんだよw
969ナイコンさん:2009/10/26(月) 18:21:04
"ヒステリックルーザー"でぐぐってもこのスレしかヒットしない不思議
970ナイコンさん:2009/10/26(月) 22:33:29
マイクロソフトはビッグソフトになったのか。 今様のビッグブルーもどきw
マイクロヒストリーに寄り添うようなマイクロソフトウェアソリューションを上げろよ。
いずれあまたのマイクロヒストリーの流れ中から大きなしっぺ返しがくるだろう。
小さな個人には大きな物語はいらない。
971ナイコンさん:2009/10/27(火) 00:12:00
VZなんてソース公開されてるんだから、さっさと自分で
Win32CONSOLE環境に移植すればいいだけだろ。
無能な人間には出来ないだろうけどさ。
972ナイコンさん:2009/10/27(火) 00:55:55
>>971
お前にもムリ
973ナイコンさん:2009/10/27(火) 02:16:23
a loser has only two speeds; hysterical and lethargic
という文は見かけるが、「ヒステリック・ルーザー」は初めて見た。

もっとも、単語そのもので考えると、

・VZがVistaで動かないとヒステリックに騒ぎ立てる
・そして2年半も時間を失った

ということで、VZ爺にふさわしい称号だw
974ナイコンさん:2009/10/28(水) 01:18:50
>969,973
「ヒステリック・ルーザー」って、「あだ名メーカー」>964で
「Vz爺」と入れたら出た単語のことでしょ。

このスレにしかヒットしないのは当たり前。

>973
ヒステリック・ルーザー。
相変わらず意味不明w
975ナイコンさん:2009/10/28(水) 06:16:26
日本圏で、16binアプリケーション環境の日本語化放置という最近のWindowsの迷走・意味不明(ユーザーにとって)。
CPUの能力を最大限引き出しユーザーとの橋渡しをするのがOSの仕事。
依然として、16bit仮想構築環境は最近発売されているPC搭載のCPUの機能として存在する。
976ナイコンさん:2009/10/28(水) 08:10:25
VZなんてソース公開されてるんだから、さっさと自分で
Win32CONSOLE環境に移植すればいいだけだろ。
無能な人間には出来ないだろうけどさ。
977ナイコンさん:2009/10/28(水) 22:08:36
>>976は、VZ Editorのソースを読んだことがあるのだろうか。
俺はないけど。
VZの最終バージョンに改訂を加えた人は何人もいるけど、32bit化を実施した人はいない。
Win32consoleに移植なんてのたまう人間の頭が腐っているとは誰かが以前書いていたことだがw
俺は敢えて判断はしない。
自己の主張に正当性があると思ったら、自分でやり遂げて証を立ててみろ。
俺は、その間の時間は別のアプローチで自己の必要を満たす手立てを実施する。
978ナイコンさん:2009/10/28(水) 22:51:42
>>977
よう、無能。
お前見たいな馬鹿は、誰かが実現してくれるのをずぅーーーーーーと死ぬまでひたすら待ってろよwww

979ナイコンさん:2009/10/28(水) 22:56:41
>>977
結局他力本願。だから、Linuxユーザにも相手にされない。
自分が汗を流さない奴なんて、いなくても良いから。
980ナイコンさん:2009/10/29(木) 06:16:04
>>977で書いているように別のアプローチをとるのが吉。 elispとか色々ある。
そういえば、Standard LISPで実装されているREDUCEなんて高価でとても手が出ない代物だったが、オープンソース化されて開発が続けられているのな。
周辺ツールとして使える。 MaximaもXlisp-statもlisp系だし温故知新、VZよりもっともっと昔に遡ってしまうw
981ナイコンさん:2009/10/29(木) 08:07:02
>>980
あいかわらず口先だけだね。
982ナイコンさん:2009/10/29(木) 23:28:45
>>981
俺の現場が見えず、根拠なくそんなことを書くのを口先だけといふw
このスレに書き込みをするのに、VZマクロも書けない香具師がなんたらそんな馬鹿にした言を吐いても笑いの種。
sageという名の数式処理システムがある。 豆知識な。
983ナイコンさん:2009/10/30(金) 01:04:11
>>982
お前は永遠に口先だけの何一つ達成できない無能力者だよ。
984ナイコンさん:2009/10/30(金) 05:43:12
>>983
何百というVZマクロは、ささやかではあるが創造モードで俺の脳が働き、俺の指先の動きの結果この世に生まれてきた。
パターン化されたレトリックを辞書引きの如く脊髄反射的に口先から吐き出す機械仕掛けのゾンビ脳とはそこが違ふw
985ナイコンさん:2009/10/30(金) 09:46:26
イースくん
986ナイコンさん:2009/10/30(金) 20:28:57
>>984
お前は永遠に口先だけの何一つ達成できない無能力者だよ。
987ナイコンさん:2009/10/30(金) 22:21:52
>>986=機械仕掛けのゾンビ脳
988ナイコンさん:2009/10/30(金) 23:37:35
>>987
図星を指されてくやしいのう、くやしいのうwww

989ナイコンさん:2009/10/31(土) 00:26:17
結局、何一つ成されないままスレ終了か。
990ナイコンさん:2009/10/31(土) 06:38:42
マイクロソフトの16bit環境日本語化の無為、16bit実行環境は温存したものの英語版のまま放置が唯一の真実である。
991from Win板 ◆Nffpptmdm/xp :2009/10/31(土) 20:42:40
英語版でも16bit日本語アプリは問題なく動くと言う真実。
ttp://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20090925190316.png
ttp://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20091001031334.png
992from Win板 ◆Nffpptmdm/xp :2009/10/31(土) 20:47:31
あとねぇ、数式処理システムが云々と言ってるけど、
著名なシステムは大体Windowsで使えるぞ。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E5%BC%8F%E5%87%A6%E7%90%86%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
この表に限って言えばWindowsが一番幅広く使えるし。
993ナイコンさん:2009/10/31(土) 22:18:10
>>991
英語版では動くということはこのスレでも、以前の関連したスレでも周知の事実。
>>990においても温存と言うことで肯定している。
必要とするユーザーにとっては不都合な真実。 マイクロソフトの不実。
犬に食われて氏ね。
>>992
オバ加算さんかえw
Windowsで広く走る部分はプロプラエタリなライセンスのもの。
統計処理も含め数値計算・数式処理の商用ソフトは非常に高価である。
さらに、極めて遺憾なことにはソースでアルゴリズムを確認することができないので、計算の根拠に関する議論がある種藪の中。
従って、>>982で述べたsage(Sage VirtualBoxAppliance---Puppy Linux)みたいなアプローチが生まれる。
KNOPPIX/Mathなんて試みも出る。
994ナイコンさん:2009/10/31(土) 22:31:25
>>989
このスレは、口先だけのクレクレくんとそれを生暖かい目で見守る野次馬のみで構成されてるからな。
995ナイコンさん:2009/10/31(土) 22:35:56
996ナイコンさん:2009/10/31(土) 22:36:11
997ナイコンさん:2009/10/31(土) 22:36:27
998ナイコンさん:2009/10/31(土) 22:36:32
999ナイコンさん:2009/10/31(土) 22:36:38
1000ナイコンさん:2009/10/31(土) 22:36:43
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。