国産PCゲームがダメになったのは? Part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
937ナイコンさん:2009/03/28(土) 12:13:12
洋げーおたく うざ過ぎ
国産PCげーをかたるな
938ナイコンさん:2009/03/28(土) 12:16:25
俺は自作するまで国産しかしてなかったな。
939ナイコンさん:2009/03/28(土) 14:10:47
>>936
では、その市場規模の差はなぜついた?
それは、安くて速い(高性能)なPC/AT互換が海外でたくさん出回ったから。
エプソンしか互換機のないPC-9801ではこういうわけにはいかなかった。
結果 国産PCゲームはエロゲー氾濫状態になり昔は日本でもあった
PCゲームカルチャーも徹底的に破壊されてしまった。
940ナイコンさん:2009/03/28(土) 15:19:50
前々スレぐらいで日本のPCソフトハウスの努力や勉強不足が今の国産PCゲーム
の現状を招いたという書き込みがあったが、だがその努力勉強が報われる
市場が日本にはなかった。
一生懸命にがんばっても数千本の売り上げしかなく、世間からも偏見的な目で
見られ性能だって、海外PCや家庭用に太刀打ちできない。
、、、、そんな状態じゃ誰だっていやに投げ出したくなる。
そのような状態にしたのがPC-9801暗黒閉鎖鎖国というわけだ。

941ナイコンさん:2009/03/28(土) 16:30:44
一生懸命にがんばっても面白くなかったら誰も買わない
942ナイコンさん:2009/03/28(土) 16:58:58
違法コピーが多かったのも原因の一つだよな。
Townsだけが唯一例外的に少なかった(0ではない)けど、モラルではなく
単にCD-ROMの容量が当時のHDDと比べでか過ぎただけだもんな。
ユーザ数が少ないから影響は大してないし。

もし大多数が使う98で主流メディアがCD-ROMだったら状況は変わってたのかねぇ?
943ナイコンさん:2009/03/28(土) 17:20:00
>>942
多少はマシになったかも知れんが、当時の日本での家庭向けPC普及台数は家庭用ゲーム機より
少なかったので焼け石に水だな。

90年代初期の16bitゲーム機 SFC MD PCEの国内普及台数を合わせりゃざっと
2000万台はあった。(SFC 1500万 MD 300万 PCE 300万台)
その上SFCとMDは海外でも数千万台単位で普及していた。

それに対し当時の国内家庭用PCは それなりにゲームのできる386クラスの98
towns x68全部合わせても100万台あるかないかぐらいだったのでは?

どう見ても上の家庭用ゲーム機の台数に対抗できるのはPC-AT互換機しか
なかった。

944ナイコンさん:2009/03/28(土) 18:13:13
衰退した時に完全消滅かなんかして
95年くらいにゲーム業界がまた生まれれば丁度よかったのかもしれないな
945ナイコンさん:2009/03/28(土) 19:06:21
PC互換機といったって、色々あるだろ。
VGA搭載機種以前EGA以前は押し並べて糞だし。
VGAも出たての頃は糞高価だったし。
ゲームが遊べるマシンになったのはPCI/S3以後の話。
946ナイコンさん:2009/03/28(土) 19:15:10
>では、その市場規模の差はなぜついた?

ひとえに人口と経済規模の差。

1億2千万人しか居ない、その中で当時のPC市場なんてさらに1/100もおぼつかない無い東洋の島国と、
北米と欧州だけでもその10倍の規模を持つPC市場。
経営者にとって、開発コストが同じならどちらの市場に向けて製品を開発・販売したいと思う?

>それは、安くて速い(高性能)なPC/AT互換が海外でたくさん出回ったから。
>エプソンしか互換機のないPC-9801ではこういうわけにはいかなかった。
>結果 国産PCゲームはエロゲー氾濫状態になり昔は日本でもあった
>PCゲームカルチャーも徹底的に破壊されてしまった。

で、この妄想はその結果。主客が逆。

いくら国内PCメーカーやソフトメーカーが頑張ろうとも、市場規模の差はどうしようもない。
安い互換機が無かったから市場を拡大することができなかったのではなく、
市場が狭いから互換機もソフトもコストをかけて開発・参入なんかできなかった
(見返りも望めず、実際に販売しても収益は上げようがなく、結果開発コストもかけられない)というだけ。
947ナイコンさん:2009/03/28(土) 19:34:07
過渡期の勢いでちょっと盛り上がっているように見えてたけど
結局規模自体が元々小さかったからどうしようもなかった
ということで終了か
948ナイコンさん:2009/03/28(土) 19:40:56
大戦略、ザナドゥ、イース、スタークルーザーは面白かったよ
でも似たようなゲームを8千円とか出して買うなんて馬鹿らしくてしなかったよ
949ナイコンさん:2009/03/28(土) 19:48:27
冷戦♪冷戦♪ココムでポン♪
「それ輸出しちゃ駄目だからwww」
950ナイコンさん:2009/03/28(土) 20:10:25
>943
しつこいね
その意見は受け入れられていないのに
951ナイコンさん:2009/03/28(土) 23:41:22
PCゲームもびみょうだが
電通+任天堂のタッグは大昔から最強だし
952ナイコンさん:2009/03/29(日) 00:26:21
まあ、直接関係ないと思うが、1990年バグ満載(eggサイト参照)のアマランスが風雅システムから出た。
とりあえず買った。それはいいとして、風雅はこのゲームのためにFG-DOSなるものを開発した。
やる気は十分にあったと思われる。ディスク破壊の半数がMS-DOSインストールによるバグあるいは
ユーザーの操作ミスとエスパーするとPCゲーム(PC98ゲーム)の足を少なからず引っ張っていると
断言してりみるけど長いからごめんなさい。
953ナイコンさん:2009/03/29(日) 01:08:19
俺の周りじゃFM-7をみんな持ってて、ブラックオニキスや初代ドラスレが大流行
だった。ポートピアやデゼニ、サラトマなんかのアドベンチャーゲームもみんな
熱中してた。

でもみんなソフトレンタルから借りてダブルデッキでダビングしたコピーテープ
で遊んでたよ。
友達でもマスターを買ってる奴はほとんどいなかった。
みんな渋谷や秋葉原のレンタルソフト屋に借りに行ってたよ。テープログインでさえ。
ディスクになってもコピーツールでより便利にコピーしてた。

ソフト会社はぜんぜん儲からないよね。
国内のパソコンゲームの作り手がいなくなっちゃったのも無理からぬことだわな。
954ナイコンさん:2009/03/29(日) 01:21:33
でも生残ってる所があるってことはそれなりに利益あったってことだし売れた証拠だよね
ショボイのしか出せなかったら消えてもしかたないね


955ナイコンさん:2009/03/29(日) 01:30:30
お前ら良く聞け
新説を説くぞ
国産PCゲームがダメになった最大の要因はだな









エロ媒体がVTRだったからだ









956ナイコンさん:2009/03/29(日) 01:31:58
パソコンソフトいまだに作ってるのなんて、2、3社くらいじゃね?

エニックス
スクウェア
ハドソンソフト
電波新聞社
BPS
マジカル・ズゥ
T&Eソフト
クリスタルソフト
ハミングバードソフト
シンキングラビット
デービーソフト
マイクロキャビン
ボーステック
システムサコム
日本ファルコム
ゲームアーツ
システムソフト
アスキー
ソフトバンク
ポニカ
工画堂
957ナイコンさん:2009/03/29(日) 04:47:33
>>953
そうやって、ピーコしてた連中の何人かは、就職先にゲームソフト会社を選んで仕事するようになったわけだ。
でもって、パソゲー市場は泥棒に追銭市場だつーことを身をもって知ってるから、見向きもしなくなる罠〜w
958ナイコンさん:2009/03/29(日) 06:35:38
>>946
当時、日本はバブルで世界2位の経済国(今でも世界有数の経済国)
もっとがんばれば、国内PC普及率を上げれたと思うんだが。
959ナイコンさん:2009/03/29(日) 09:08:48
んー、ソフトの話をするとね…流通面でいろいろと大人の事情があって、メーカー側も販売店側も
もっと値段を下げれば売れることはわかってたんだけど、どうしてもできなかったんだよ
当時はソフトバンクの一社独占状態でね
他社の平均的な価格帯からかけ離れた価格設定は事実上できなかったんだ
強行すると露骨な仕切率の切り下げなど受けてつぶされる
ゲームメーカーじゃないけど、メッツなんかが良い例だね…最後は直販オンリーでしか
販売できないという状況にまで追い込まれちゃった
ネットがまだ今ほど普及してない当時の状況を考えると、流通を握られてるのは致命的さ

あと、洋ゲーが発展してきた要因として、良質のパブリッシャーの存在も大きかったんじゃないかな
基本的に斬新なゲームを作る連中ってのは好きだからやってる、って感じのが多いからね
ゲーム本体を作りつつ、マニュアルや付属品の製作、デュプリケート、パッケージング、プロテクト、
そして広告宣伝、営業、出荷管理、サポート対応までこなすのは同人レベルの零細企業には荷が重い
その辺のかなりの部分を代行してもらえればゲームの製作に専念できるし、さらにデヴェロップの要所要所で
提案や意見も出してくれたりするのはひとりよがりになりやすいゲーム製作にはありがたいだろうね
日本にも単なる販売委託じゃなくてそういう存在があればもっと違ったと思うよ
960ナイコンさん:2009/03/29(日) 13:18:33
日本生まれの画期的なゲームって何があるだろう
俺、イースなんかは該当すると思うんだが
961ナイコンさん:2009/03/29(日) 14:27:57
>>956
光栄やアートディンクやコナミが入ってないのはなにかの嫌がらせ?

TGLって今はエロゲーメーカに成り下がっちゃったんだね。
当時はファーランドストーリーなどいい仕事していたのに
ファミリーソフトってもう無くなった?

コナミなんて日本より海外の方ががんばっているからな。
メタルギアソリッドもウイレレもサイレントヒルも日本だとPC版未発売だけど海外だとPC版発売している。

>>960
http://ja.wikipedia.org/wiki/A%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%81%A7%E8%A1%8C%E3%81%93%E3%81%86%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC
この手の元祖はシムシティーのイメージが強いけど発売時期見るとA列車で行こうの方が発売時期先みたいだね。
って事で「A列車で行こう」
962ナイコンさん:2009/03/29(日) 15:48:42
カプコンはやる気マンマン
スクエニのソフトは四月に発売
963ナイコンさん:2009/03/29(日) 19:22:15
信長の野望は画期的なPCゲームだと思うけど。
それ以前に、ああいう国作りしながら戦って領土を増やすゲームってあったっけ?
964ナイコンさん:2009/03/29(日) 20:07:34
信長は俺も画期的だったと思う
面白かったし
ただ続編が難しすぎて嫌いになったw
今も出てるらしいけど買わず嫌いだわ
965ナイコンさん:2009/03/30(月) 09:45:45
当時のゲームはもちろん好きだけど
このマシンでよくここまでやったな…みたいな補正が入っちゃって
多少過大評価になっちゃってるのは結構あるな自分
966ナイコンさん:2009/03/30(月) 20:41:57
どのゲームも同じに見える
967ナイコンさん:2009/03/30(月) 22:01:29
>>965
その補正が全てな自分がいるw
MSX2で言うなら、英雄伝説(全体的に)、波動の標的(サウンド)、サイコワールド(横スクロール)とか。
98はあまり買ってないので、アマランス(アナログ8色)、ブルトンレイ(なんとなく)ソーサリアン(beep演奏w)
Townsは第4のユニット-メリーゴーランドとか。まあ、これらは時代背景もあるから独りよがりな補正です。
968ナイコンさん:2009/03/31(火) 02:54:24
独り善がりを自覚してる分には問題無いでしょ。
自分の拘りを絶対的なものみたいに考える人だっているのだし。
好きなパソコンの都合に合わせて意見を切り替える人とか。
969ナイコンさん:2009/03/31(火) 02:58:30
98のBEEPでPCMの真似事やってたり、
ポリゴングリグリで3Dやってるような、H/Wに挑戦してるようなゲームは好感が持てるな。

ただし、面白いとは限らないんだけどな。
970ナイコンさん:2009/04/03(金) 14:04:33
beepでPCMというのは、某エロゲーの音声データを再生したら…
「アッ!」「ヤメテ」「ビチョビチョニシテ」「アハン」「アハン」「アソコガヒロガッチャウー」
ってのを聞いて腹を抱えて笑ってた俺。
これが実際のサウンドボードのPCM再生で聞いてもちっとも笑えなかったと思う。
971ナイコンさん:2009/04/03(金) 17:41:25
>>970
「イクイクパッ君」かい?
972ナイコンさん:2009/04/03(金) 18:08:14
最初はゲームアーツのしゃべる奴とか結構びっくりしたなぁ
その後、beepとかをPCM代わりにするってのは結構なるほどと関心した
懐かしいな
973ナイコンさん:2009/04/03(金) 19:29:09
beepで音声ってPCM(パルス符号)というよりFM(周波数)変調だよね?
974ナイコンさん:2009/04/05(日) 01:09:24
今頃は進化して携帯の着声になったけど、原理は周波数をあれこれしてるんですね。
MSX2波動の標的でも何ビットか使ってPCM代わりにしてるから、いらっしゃいませーとか
喋ったり、当時PSG3音+ノイズとは思えないほど充実してた。
擬似ステレオ+リバーブかけて楽しんでいた、ほんの昔のささいな出来事w
975ナイコンさん:2009/04/06(月) 20:17:50
beepは周波数のデータに合わせてオンオフとかなんとかしてるんじゃなかったっけ
976ナイコンさん:2009/04/07(火) 04:23:02
基本的な考えは

FOR I=0 TO TANON
BEEP 1
FOR J=0 TO INTVL: NEXT J
BEEP 0
NEXT I

だね。

外側のループは単音の長さを一定にする必要があるし、内側のループは突き放して処理を占有
しないようにしないといけないから、実際には両ループはタイマ割り込みとかだろうね。
977ナイコンさん:2009/04/07(火) 07:31:30
PC88から98に買い換えたとき98のBEEP音が凄く貧弱で萎えた記憶が・・・

88はピッ!とピップエレキバンのCMみたいな音だったが
98はブツって音だった
978ナイコンさん:2009/04/07(火) 08:39:13
携帯といえばドコモの503あたりでFM16音や24音になって
さぞかし凄いんだろうなと思ったら萎えた。
88やX1の方が良い音してんじゃね?って感じだった。
979ナイコンさん:2009/04/07(火) 09:58:49
>>971
いや、誤って「かなロック」したままでバッチコマンドを打つと…なゲーム。

>>978
携帯電話の音源の仕様はよく分からんけど、和音数が多ければよいって訳じゃないと思う。
でも、FM音源は使い方を熟練しないと良い音が出せないとか(ファルコム厨曰く)
980ナイコンさん:2009/04/07(火) 12:00:01
>>976はBEEP 0の次も前行と同じループ行を入れなきゃいけなかったな……
981ナイコンさん:2009/04/08(水) 09:31:18
携帯の着メロってFM音源の音色自作できるの?
982ナイコンさん:2009/04/08(水) 10:17:59
>>981
できるよ。でも所詮携帯のスピーカーではあまり違いは出ないってのが俺の印象。
それにしてもWindowsXP.Vsitaの標準MIDI音源はなんであんな貧弱なんだ…
983ナイコンさん:2009/04/08(水) 10:34:01
何と比べて貧弱だと
984ナイコンさん:2009/04/08(水) 10:57:58
>>983
PC-88SRより貧弱じゃん、音色作れないし。
MSGSよりOPNの88SRプリセット音色の方がいい。
985ナイコンさん:2009/04/08(水) 11:02:48
どういう比較なんだか
986ナイコンさん
そもそもFM音源とWaveTable音源を直接比較してもなあ。
DTM板のMSGSスレみてこい。貧弱というほどのものでもないと分かるはずだがな。
あと音色作れないとぬかすところから見ると、サンプリングMIDI音源を知らん人間と分かるな。
MSGSはそのなかでも音色作りの制限がきつい分、簡易なチップチューン気分を味わえるいい音源だと思うがね。