PC-9821/9801スレッド Part29

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ナイコンさん:2009/01/08(木) 22:10:59
>>951
Σ(゚Д゚;)アウチ!

一応スペック書いときまする。
GPUはHK6-MS400-N2で400MHz
メモリは128MB
HDDはADVANCED BIOS搭載のDBI-N20-GT
グラフィックボードはPCIのSavage4 Pro+(WGP-SF32PN)
OSはWindows2000です。

XP機とLAN対戦がしたいのでするるる。
ヽ(´Д`;)ノアゥア...
953952:2009/01/08(木) 22:12:32
GPU→CPU

m(__)m
954ナイコンさん:2009/01/08(木) 22:26:20
>>952
あぁ、CPU換装しているとハングアップしやすくなるよ
一度元のCPUに戻して試してみたら?
955ナイコンさん:2009/01/08(木) 22:41:20
>>954
マジすか!?

でも、CPU戻したらSOFもSWAT3も動かないです…orz
956ナイコンさん:2009/01/08(木) 22:47:27
問題の切り分けを先にしないとどうしようもないぞ。
957ナイコンさん:2009/01/08(木) 22:51:09
V13でよく頑張ってるなぁ
確かCPU戻したら初代Penだっけ?そりゃキツイな

V13ならPCIバスの9821対応LANボ−ドを買って試してみたら?
メルコだとLGY-PCI-TLとかがそうなんだけど
958ナイコンさん:2009/01/08(木) 23:04:27
V3ケタ以外は人にあらず
959ナイコンさん:2009/01/08(木) 23:30:10
>>950のV13は山猫PCIx2かな?GAとUSB板挿してるっぽいし
USB板out→初代CHANPON inで
ついでにU-SCSI HDD導入したらどうだろう
あ、初代CHANPONって山猫でマトモに動かないんだっけ?

V3桁もいいけどソケ7ならやっぱXv/Wでしょ
960ナイコンさん:2009/01/08(木) 23:30:43
>>956
LGY-98でPenに戻してハングアップするかどうかってことですよね?

今のところLGY-98怪しいんで一度試してみます。

>>957
そうです、Pentium133MHzです…orz
でも、愛着あるんす。

型番ありがとうございます。
やはりPCIバスのLANボードなら安全ですかね?
メルコさんも「廃盤ですけどPCIのLANボードを…」と言ってました。

もし、それでもダメならPC自体かOSが逝ってしもうとるということですね。

>>958
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
961ナイコンさん:2009/01/08(木) 23:34:04
>>923
スマソ。ちと勘違いだったな。ブートできるようになったのが5.0以降で3.3は128MBのMOは
使えていたな。どのみち230MBは_だった。
962ナイコンさん:2009/01/08(木) 23:40:41
>>960
さすがにもう引退させてやれよ。10年前の機種ってことは、人間で言ったら70歳の爺さん婆さんだよ。
963ナイコンさん:2009/01/08(木) 23:41:29
>>959
そうです山猫です。

USBボードは誕生日プレゼントに貰ったので付けている、といった感じです。

DBI-N20GTはPIO転送なんで、U-SCSIは魅力的ですね。

しかし、初代CHANPONってまだまだ高いんですねぇ…。
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h125098594
964ナイコンさん:2009/01/08(木) 23:44:20
>>962
(´・ω・`)引退ですか…。

この板の皆様はもうPC-98は触ってないのでしょうか…?
965ナイコンさん:2009/01/08(木) 23:46:33
愛着があるなら壊れるまで使い続けるのが良いと思う
俺ん家では一応まだ現役だよ
V16でDOSゲーやるくらいだけど。エミュだとマウスの追従が悪いから
966ナイコンさん:2009/01/08(木) 23:49:58
>>964
どノーマルNr233を予備機で使ってる俺が来たよ。
967ナイコンさん:2009/01/08(木) 23:51:11
>>958
V3ケタを2台持ってるけど流石に人と思ったことはないよ。

でマジ質問するとV3ケタだとK-6IIとかはそのまま安定して換装できるのかな。

>>960>>964
>でも、愛着あるんす。
PC-98に? それとも愛機のV13に?
オレも比較的美品だったBX2を捨てて寂しくなって2年と経たないうちにV3ケタへ

>この板の皆様はもうPC-98は触ってないのでしょうか…?
触っているからこのスレにいるのでは? 
CPU換装しているとハングアップしやすくなるし流石にV13では厳しいだろうと言う話。
968ナイコンさん:2009/01/09(金) 00:05:27
V3ケタ(VXチプセト)だとK6-2はおk、
K6-IIIは魔法機能無し下駄orL2キャッシュ無効じゃないと動かないんだっけ?
もう忘れちゃった。あの頃に戻りたいねぇ・・・

今の資産(CPU・GA・HDD)を活かすならオンボードLANがあるXa/Wかな?
メモリはパリ付なら流用出来るし。パリジェネ!お前だけは許さない!!
Xv/Wは拡張性十分でオススメだが如何せんタマが少ない
969ナイコンさん:2009/01/09(金) 00:18:39
>>968
レスTHX
レギュレータとか電源が怖いけど、その辺りもOKですか?

>>962
>10年前の機種ってことは、
V3ケタで11年前、V13で13年前なので人間で言ったら80〜90才? 鬼籍かもね。
970ナイコンさん:2009/01/09(金) 00:21:15
>>950
いやーCバスNIC機でネトゲってその発想は無かったわ!
お気に入りのマシーンだというのは分かるけど、LGY-98J-Tについて
「Wondows95では高い負荷をかけるとハングアップする」らしいって話も初耳だし
(俺が知らなかっただけ)、そもそもネトゲの世界を知らない俺には茶々入れしか
できないけど、ほんとにNICが原因のハングなんだろうか?ていう気もしてる。

あれこれ高負荷になった時に不安定ってことなら、CPUファンとかそこらへんも
気になるし、この時期は電源UNITもヘタレ気味かもしれないしー。

でも、いつまでも愛機を大事にしたい気持ちは充分受け取ったぞ!
971ナイコンさん:2009/01/09(金) 00:21:58
>>965
このPCには色々教えて貰ったから愛着あります。
要求スペックの低い昔のゲームでLAN対戦ができたら良いな、と。

>>966
キタ――(゚∀゚)――!!

>>967
もち愛機のV13にですよ。
ヽ(´ー`)ノ
でも、PC-98に拘っている部分も確かにあるかもしれません。

>触っているからこのスレにいるのでは? 
愚問失礼しましたm(__)m

ハングアップはLGY-98で大きいファイルのダウンロードとLAN対戦の時だけですね。
それ以外は比較的安定してまする。
V13厳しいすか…orz
972ナイコンさん:2009/01/09(金) 00:25:57
CバスNICの場合、転送量が大きいとバス帯域が足りなくて
取りこぼしているという可能性があるかな

USBのNICだと負荷が高くてネットワークが切れると

PCIが3スロットのXv/Wにすると幸せになれそうな気がする
973ナイコンさん:2009/01/09(金) 00:36:24
>>950
いや、USB貰ったんでPCI一個埋まっちゃってw
ネトゲではないですよ。
ん?家庭内LANでの対戦はネトゲというのか?

「Windows95では高負荷時にハングアップ」はメルコの公式に記載があって、
対策パッチも出てるんですよ。
でも、Windows2000のドライバはCDに入ってるのと同じものが配布されてるだけなんす。

確かに現段階ではNICがハングの原因と特定は出来ないかもです。
ただ、大ダウンロードでLGY-98だとOSごと落ちるけど、
LUA-KTXなら大丈夫という違いがあるので単純にNICなのかな?と。

CPUファンは昨日掃除点検しましたけどうちのDOS/V機よりマシな状態でした(ぉぃ

>でも、いつまでも愛機を大事にしたい気持ちは充分受け取ったぞ!
気持ち受け取ってくれてマジ嬉しいっすw
(・∀・)ノ
974ナイコンさん:2009/01/09(金) 00:41:31
>>972

なるほどなるほど。

でも、Windows98時代に使っていたPC-9801-108は安定してたんですけどねぇ…。
あれってWindows2000で使えましたっけ?
あ、でも付属ソフトが無いや…orz

PCIが3スロット…羨ましすぎる。
975ナイコンさん:2009/01/09(金) 00:46:24
入手し易い104を試すとか。108はリソース設定FD無いとゴミだからねw
976ナイコンさん:2009/01/09(金) 00:47:30
大丈夫、俺なんか9801VM2がまだゲーム用+5インチ←→3.5インチコンバータとして現役だ
86年製の22歳だから人間で言うと120歳ぐらいかな?
愛着があるなら死ぬまで使ってやればいいじゃない
しかしV13だとWin95世代の機械なわけで、どうしても無理が出てくるもんだよ
ある程度妥協して、別の目的にV13の存在価値を見出してやるのも
言い方は変だが愛だと思うんだけどな
もう少し頑張ってみる価値はあるだろうけどね
977ナイコンさん:2009/01/09(金) 01:07:47
>>975
ゴ…ゴミ…
設定FDないです…orz

>>976
おぉ…強者だ…勇気の湧くお言葉どうもですw

そうですねぇ、無理させてボロボロにするより、
安全で価値ある余生を送らせるのが愛かもしれませんね…。

でも、もうちょっと。
あとちょっと。
ここはどうしても気になる!ってトコは解決したいです。

皆様こんな馬鹿チンにアドバイスしてくれてありがとうです。
もう少しだけ、頑張ってみます。
978ナイコンさん:2009/01/09(金) 01:10:11
どうしてもPCIでほしいものっていえば、
G/A
SCSI
UATA
USB
LAN

G/A がもう少しまともで(G200-8MB 程度)、LAN がオンボードなら、PC-98 ももう少し使いやすかったのに。
979ナイコンさん:2009/01/09(金) 01:22:21
>>978
オンボードNICがそれなりにマトモでPCIスロットの多い奴ってことで
Xv20/Wばかり10台近くストックしてた俺。

逆にいえばNICの死んでるXv20はゴミなんですけどね、俺にとっては。
それでもVGAとサウンドとUIDEで埋まったので結局9821ではUSBを
使うことはなかったなー。今でも3台ほど残してるのでいつか試してみようかな。
980ナイコンさん:2009/01/09(金) 01:33:33
>>960
LANはPCIにできるなら、PCIにしといたほうがいい。

CバスのLANはPIOでアクセスするので、マルチタスクOSには向かない。
どんなに速いCPUでも、PIOでは同じだけCPUが長時間ふさがる。
981ナイコンさん:2009/01/09(金) 01:35:22
NIC死亡のXvは勿体無いよね
82557とPHYを貼り替えるんだw
ところで557と558って互換あるんだろうか
982ナイコンさん:2009/01/09(金) 06:49:48
>>960

> もし、それでもダメならPC自体かOSが逝ってしもうとるということですね。

逝ってしまっているんじゃなくて、メーカー非保証のCPU換装はそういうもんだってこと
オマイさんだって、持つ能力の4倍の力を出し続ければ筋肉痛か疲労骨折するだろ?
市販品とはいえ、CPU換装は針の先でバランス取っているようなもんなんだよ。
983ナイコンさん:2009/01/09(金) 08:08:44
V13の筐体にXa13/Wのマザーと電源を押し込めば解決
984ナイコンさん:2009/01/09(金) 19:14:39
>>983
V13が430FXタイプだったら無理だろ
985ナイコンさん:2009/01/09(金) 19:19:11
山猫機はPentium 200MHz で使用するのがベストだよ。
986ナイコンさん:2009/01/09(金) 19:41:26
今更多少速かろうが遅かろうが関係ないもんな
ということで686MXが載っている
987ナイコンさん:2009/01/09(金) 20:15:48
>>985
いやWinchip C6だ
988ナイコンさん:2009/01/09(金) 21:21:14
MIIが安定して動かねーよぉ
PL-K6下駄じゃダメなのかなぁ・・・
989ナイコンさん:2009/01/09(金) 21:22:53
Cx5x86に比べたらMIIなんて
990ナイコンさん:2009/01/09(金) 22:31:01
>>985
150MHz以下(P54C)と166MHz以上(P54CS)ではプロセスが違うため、厳密に言うとPentium200MHzでも不具合が出ることがある。
991ナイコンさん:2009/01/09(金) 23:04:56
>>989
Cx5x86が茨の道だとわかっていても、その性能の高さゆえに、使ってたなぁ。

クロック2倍下駄はかせて合計6倍にしていたので、
ライトバックキャッシュの有無で雲泥の差が出てた。
992ナイコンさん:2009/01/09(金) 23:12:44
>>990
120MHz で切り替わらなかったっけ?
993ナイコンさん:2009/01/10(土) 12:47:09
>>980
LGY-98JはCバスだから、CPUが長時間ふさがりネットワークが切断されてしまうわけですね?
LUA-KTXはUSBだけど>>972さんの言うとおり、負荷が高くて同じくネットワークが切断する、と。

貴重なご意見ありがとうございます。

しかし、LGY-PCI-TLはPCIなのに10BASE-Tなんですねぇ…。
(´・ω・`)ショボーン

>>982
界王拳は体に悪いですもんね…。
肝に銘じまする。

うむぅ、3Dゲーム(シングル)でもネットサーフィンでもMS400-N2使ってて不安定になったことは無いんですけどね…
(ハングアップはLGY-98Jで大容量のデータをダウンロードした時のみ)

>>985
山猫機はPentium 200MHzがベストですか…
SWAT3が動かない…orz


しかし、Windows2000でLGY-98Jを使えてる人を探しているんですが、いらっしゃらないようですね。
994ナイコンさん:2009/01/10(土) 13:11:39
どるこむ(表)できいてみたら?
995ナイコンさん:2009/01/10(土) 13:28:45
まーたそういう流れを持ち込む
裏なんてないよ、ないんだからな
996ナイコンさん:2009/01/10(土) 13:29:59
>>993
なぜにメルコ縛り?

PCIなら他にも・・・
997ナイコンさん:2009/01/10(土) 13:30:36
お、そろそろスレ終わりだな。
次スレたててくる。
998ナイコンさん:2009/01/10(土) 13:34:18
次スレ

PC-9821/9801スレッド Part30
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1231561893/
999ナイコンさん:2009/01/10(土) 13:34:44
つうか蟹NIC使うのはないだろ。
むしろ玄人のVIAなNIC使ったほうが幸せになれるんじゃね?
あれIntelの100baseTXのNICよりCPU負荷も転送速度もお得だった希ガス。
1000ナイコンさん:2009/01/10(土) 13:35:04
1000げと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。