2 :
ナイコンさん:2008/08/26(火) 02:28:50
|ヤタ!朕が2げっとだ!!お前等朕にひれ伏せ!クソ共が!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/\ /\ /神\/../
/ /\ \(`∀´ )./
())ノ__ ○二○二⌒/../
/ /||(二ニ) (___/../ 几l
γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) || (´⌒(´
__ ゝ__ノ  ̄(___) ̄ ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!
朕 IS GOD!朕 IS GOD!朕 IS GOD!朕 IS GOD!朕 IS GOD!
>3へ おせ〜んだよ、氏ね(ププ
>4へ ハナゲ出てるぞ(ププ
>5へ デブヲタ氏ねよ(ププ
>6へ 低学歴が(ププ
>7へ オナニーして寝ろ(ププ
>8へ 牛鮭定食でも食ってろ(ププ
>9へ クソレスするな(ププ
>10へ 2ちゃん辞めろ(ププ
>11へ 冗談は顔だけにしろ(ププ
>12へ チョンみてえなやつだな(ププ
>13へ 人生の敗北者(ププ
>14へ 主治医呼んで来い(ププ
>15へ くさいなお前(ププ
>16へ YOU IS FOOL(ププ
>17へ 人に迷惑かけるなよ(ププ
>18へ 人間辞めろ(ププ
>19へ 空気読めよ(ププ
>20以下へ まだレスするのかよ(ププ
何時から何だろうな
AVGやRPGが「解く」から「クリア」になったのは・・・
いつからだ?
並列世界に迷い込んだループスレ
>>6 胴囲
いい年こいたオサンが、1000ゲトで2ゲトのアホ晒し。
だからキモオタは…(ry
キーボードを使うような複雑な操作、或いはキーボードを使った方が簡便な操作を必要とするゲームが少なくなったんだよな。
ゲームインターフェースデザインの問題だと思うけど。
RPGにしても、まるでファミコンみたいな操作の英雄伝説を見たときに違和感を覚えなかった?
9 :
ナイコンさん:2008/08/29(金) 17:37:48
ブランディッシュはマウスとキーボードが併用できたのは良かったけど
VTでクオータービューやってからキーボード操作がやりにくくなった。
ヲタの中にはマウス操作のみじゃないと潔しとしないのもいるけど。
11 :
ナイコンさん:2008/08/30(土) 05:35:25
元々、このスレってPC-98のハード性能(主にグラフィック)がへぼかったから
国産PCゲームが駄目になったという議論じゃなかった?
90年入ってからの98の表現力は明らかに時代遅れ。
多色表示機能ぐらい、簡単にできたものをNECは殿様商売で放置プレー、
結果、国産ソフトハウスは紙芝居ゲームしか作れず衰退。
今のA列車見た?あれ、どう見ても21世紀に販売するPCゲームのクオリティー
じゃないだろ? 完全に海外物RTSに劣る。
これも98時代に国産PCゲームがメタクソ状態になった影響。
海外機種のグラフィック機能が明らかに上なのは、1990年のXGAから1993年にグラフィックアクセラレーターを搭載したPC-9821まで。
だがそれならPC-H98があるのであり、むしろ日本におけるPC-H98以上のシェアを海外でXGAが持っていたか疑問である。
それに、
>>11の論で言えば、1981年のCGAから1984年のEGAの間にPC-9801に後れを取った影響が18年後まで続いていることになる。
ここで考察すべきはWindows3.1時代の開発環境ではなかろうか。
elfのような大手でさえ1995年になってまでMS-DOSで「同級生2」を出していたようなこと。
あるいはLotus1-2-3や一太郎のようなMS-DOS時代の定番アプリケーションの没落など。
13 :
ナイコンさん:2008/08/30(土) 07:45:29
>>12 グラフィックカードならPC/ATの方が豊富なんだが、
それにH-98なんて、日本ローカル規格の98シリーズの少数グループ
当時すでに1億数千万台の普及を誇ったPC/ATコンパチからすればH-98
の存在など微々たるもんだ。
海外でPCゲーが残った方が不可思議だ
説
1.任天堂ライセンス方式を嫌った
2.向こうはゲームレンタルがあるからコンシューマー機より経済的メリットがある
3.Microsoftが英語wで開発環境を提供している
当時のVGAがどれだけ高価だったか実感も無いくせに
>11
もうその手の話は終了だ
>>11 元々、このスレって日本人PGの知的生産能力(主にグラフィック)がへぼかったから
国産PCゲームが駄目になったという議論じゃなかった?
専門学校レベルの人材しか集まらない日本人PGは明らかに低レベル。
スプライトみたいなお手軽ハードがなければなにもできない低脳ばかり。
結果、低レベルソフトハウスは紙芝居ゲームしか作れず衰退。
今のA列車見た?あれ、どう見ても21世紀に販売するPCゲームのクオリティー
じゃないだろ? 完全に海外PGのPCゲーに劣る。
これも日本人PGの知的生産能力がメタクソ状態だった影響。
今も事態は何も変わっていないが。
日本人の知的能力がへぼかったから
FPSやRTSができないで紙芝居ゲームしかやらないのね
>>17 A4の8は確かにヤバい。
2006年度作品の移植版だからと言っても、アレは無いと思った。
DirectX3の時代のレベルだね。
>>18 知的能力のヘボさっつーかゲームのジャンルは趣味の問題じゃね?
20 :
ナイコンさん:2008/08/30(土) 17:44:37
・PC98の値段が高すぎてゲームだけしたい人は家庭用に取られた
・それに釣られてメーカーも家庭用に逃げた
・比較的に低価格だったので、手に入れやすくそれまでゲームをやらなかった層まで取り込み家庭用市場が潤う
・残ったのは家庭用では絶対に販売出来ないエロゲーとコーエーやファルコムなどの有名ソフトハウスだけ
・エロゲーにもっとも適応したジャンルがノベルゲームだったので紙芝居だらけに
× ・PC98の値段が高すぎてゲームだけしたい人は家庭用に取られた
○ ・PC88の値段が高すぎてゲームだけしたい人は家庭用に取られた
自分だけにしか理解できない脳内歴史に拘る痛い奴がまだ住んでるんだな。このスレ。
結局、80年代末から90年代初頭にかけてゲームの本質が変化した事から目を背けてるだけなんだよね。
8ビット時代なら、ファミコンや88で同じ夢を見られたけども16ビットになったら指向性が変わってしまった。
一因として、高画質、高音質、大容量になってしまい扱える人間が極端に少なくなってしまった事がある。
シナリオ、楽曲、作画、構成などにハイクオリティなものを要求されるようになった。
今なら笑えるが、いのまたむつみ・赤川次郎・小室哲哉みたいなソフトが発売されたりもした。
すでにこの時点でPCとコンシューマで、ゲームは変容した存在になってる。
PCで家庭用みたいなゲームを欲しがる事が、すでに無意味という事に気がつかない奴がいるんだよな。
>>22 >小室哲哉みたいなソフト
ガボールスクリーンのこと?
そんなキワモノゲームを引っ張り出して来て、「シナリオ、楽曲、作画、構成などにハイクオリティなものを要求されるようになった。 」とか言ってるの?ww
作画云々言うなら、FFで一山当てる前のスクウェアがアルファやブラスティーで既にいのまたむつみやサンライズ使って制作しているよね?
ゲームの本質っつーより、PCとコンシューマ機で、売れる本数がケタ違いなのが原因なんだよ。
それに伴ってゲームにかけられる制作費も当然上がるし、クオリティも高くなる。
PCゲームとコンシューマゲームの差は開く一方。
そりゃ、売れる、儲かるとなれば、普通の経営者ならそっちに流れるって。
PCに残ったのは、任天堂に年貢を納められなかった弱小のみ。
それもソニーに拾われて後には何も残らず。
25 :
ナイコンさん:2008/08/31(日) 10:07:11
>>24 日本において、PCの普及が遅れたことが原因だな。
ファミコンブームの頃の日本の家庭向けPC普及台数なんて、100万台
程度ではないの?
海外はどうだったんだろう?80年代の時点で欧米圏のPC普及台数は
相当なモノだったのかも。
ファミコンが出始めた頃って欧米ではすでに
IBM PCが企業でたくさん使われていたわけで
やっぱりタイプライターが大昔からある場所じゃあ、普及も早い罠
そりゃ圧倒シェアの98がビジネス機だからと見栄張ってCPU速度でユーザーは高性能と騙され、
他を置き去りにした98だから、それに追従する周辺機器が発展するはずもない。
98ほど周辺機器出してる機種あるか!って?
数は出るもの既存と同じもの乱発なだけだからな。
新たな方向性も見出せない。
一般に浸透するわけもない。
28 :
ナイコンさん:2008/08/31(日) 12:55:22
80年代日本企業はPCやUNIX-WSよりもメインフレーム中心だったらしいね。
29 :
ナイコンさん:2008/08/31(日) 13:13:02
98はSLG得意だったというが、今国産PCゲームのSLGなんてみんな海外RTS
にやられてるじゃない。A列車に大戦略コーエーモノ、、全部 海外作品に
劣る。ヘボイグラフィックに時代誤差のゲームシステムなんの取りえもない。
30 :
ナイコンさん:2008/08/31(日) 14:28:39
誰も今の話してねえよ
今なら技術的にメーカーが真似しようと思えば出来るじゃん
そもそもRTSとSLGは別もんだから
31 :
ナイコンさん:2008/08/31(日) 21:07:37
今の、を言い出したらどこの国だろうが純国産のソフトがどれだけあるか、非常に疑問。
同人とかそれに近いレベルの組織でつくってるならともかくそれなりの会社組織であればねぇ…
半島製品だって5年前ならともかく今は、だし。
東欧や北欧はまた別なのかもしれないが、あの辺は、言い方に角が立ってしまうが、貧乏で人件費が安いから自家製で賄える。
平成ライダーのへっぽこぶりをもし、石の森先生がご覧になられたら
深くお怒りになることだろう
>>11 ところでA列車で行こう8ってなんであんなに処理性能を要求するんだ?
E8400推奨って正気の沙汰とは思えんだろ。
スロット複数占拠する爆熱GPUを要求するゲームとはこれまた違ったキチガイぶりだ。
98のゲームは良かったね。ハードウェア要求がゆるくて。
でも、拡張メモリくらい使ってくれよ、ルナティックドーンIIよ、と当時は叫んだが。
>>33 > でも、拡張メモリくらい使ってくれよ、ルナティックドーンIIよ、と当時は叫んだが。
ディスクキャッシュを知らない、もしくは組み込めない、
こんなのが昔のPCゲーム事情を語ってるわけです、このスレ。
また92年以降の話をしてるバカがいるのか?
すでに滅亡し終わった時代の話をして何の意味があるんだ。
やるなら80年代末16ビット移行期にしとけ。
>>35 80年代語りしかできない爺さんって、ウザウザ。
92年にはボケが始まってゲームできなくなったんだろ?
、オツムにオムツでも被って、エロゲのデモでも終日眺めてればいいのに。w
37 :
ナイコンさん:2008/08/31(日) 23:01:06
>>33 高性能なハードスペックを要求しとけば凄いゲームかも。
と思わせたいマーケ手法なんだろね。ゲームバランスを
ハード性能で辻褄合わせるというのは本筋じゃないような
気がする。その昔、VM2で大戦略IIとかよく遊んだが、思考
ターンのアルゴがインタプリティブで遅くてイライラして飽きた。
最近だと、Portalがイイね。テスト評価をさんざんしてるから、
こんな感じ。っていうコメント大杉が嫌みだけど。
でも、パソゲーって、ちょっとした考える間が楽しい。
ハードスペックはデコレーション的な使い方でさりげなく使って
欲しいと思うなあ。
39 :
ナイコンさん:2008/09/01(月) 10:48:03
>>38 >高性能なハードスペックを要求しとけば凄いゲームかも。
>と思わせたいマーケ手法なんだろね。
それ以前にあのグラフィックじゃどう見ても凄いゲームなんて
思えないA列車8 ウェブで海外PCゲーのスクリーンショット見られる
時代なんだから、通用しないよあれじゃあね。
単に開発者の腕が無いから、ヘボグラフィックのくせに要求スペック
が高くなっただけだろ。
ヒント、オブジェクト量
マテリアル感とグラボスペックは密接ではない。
と言ってage厨に理解できるかどうか・・・
比喩で
止め絵だけなら98VM2+フレームバッファで最新RTS並みの映像は出せる。
当然フルカラーだから映像が作れるかもしれんが、画素数がな…
ていうか、最新ゲームって確かにグラフィックはキレイだが面白いか?
それはおまいが大人になったんだよ…
子供はなんだかんだで、普通に今のゲームやってる
そりゃ子供は今の時代の人だからなw
大人子供関係ないよ。
ゲームに限らず偏りすぎなんだから。
ゲームのフルカラー画像なんてただの飾りに過ぎないってことが
ここの爺さんどもにはわかっちゃいないんです。
90年代末期から、ゲーム業界は焼き直しやリバイバルしたゲームばっかりと言われてた。
そりゃ初出時に比べてグラフィックは良くなったが、ゲーム性が新しいとは思えんなぁ。
今の子供は原典をしらないからな。
でも、子供にファミコンやスーファミ世代のゲームを遊ばせると、やりたがる割にすぐ飽きるぞ
スーパーマリオやソニック辺りは食いつきいいけど、スペランカーやロードランナーすぐ投げちゃうし
昔の子供でもスペランカーは…
ゼビウススーパーマリオ以前のゲームは5ステージを繰り返しなんてのが多かったし。
そういや、どこぞの雑誌のインタビュー記事に
100円玉一枚で朝までゼビウス、プレイしっぱなし。
なんていう強者の話があったな。
>>45 公式エミュレーションでオリジナルがどんなもんかというのを知る。
なにこれ〜音も絵もしょぼい、でおしまい。
俺もエミュは嫌いだが。
>>49 ゲーム脳では…ぢゃなかった、ゲームの腕はすごいかもしれんが
なんかむなしい。それだけ延々と遊ぶと飽きると思うぞ。
>>48 それはそれでいい。
面数が長いとサクッとやるには面倒臭い。
ドンキーコングが50面あっても疲れるだけだ。
52 :
ナイコンさん:2008/09/03(水) 14:16:07
日本でPCの普及が遅れた=NEC PC-9801鎖国の所為
またか…
54 :
ナイコンさん:2008/09/03(水) 18:30:26
過去スレにPS登場前にソニーがソフトバンクに頼んで国産PCゲームの流通を
規制してもらい(見返りとししてソニーがソフトバンクに余分に広告料払う)
その後、裏で手を回しPCソフトハウスにPSタイトルを開発してもらったという
話があったが、その真相は?
PCソフトの流通を絞ってもソニーには全くメリットが無いな。
PSのソフト開発は、コンシューマ市場に参入したがっているソフトハウス側がソニーに頼む話。
ナムコとコナミとスクエニは頼まれた側だがな。
>>49 ゲームの遊び方には色々あると思うが、特にアクション・シューティング系
のゲームの場合、ステージクリアのためのクリアメソッドが埋め込み用意
されているのが普通。それを探し読み取ってステージクリア、エンドタイトル
までたどり着けるなら、制作者の意図とかゲーム感覚理解・交流感が生じる。
さらに、制作者が意図してもいない、あるいは特殊なコンボ技の埋め込み、
日本では裏技、海外ならチートだが、そこまで見抜け辿り付けられれば、
同好連中からは神扱いだろ。ゼビウスの達人は風営法以前のゲームセンター
では神待遇だったからこそ、噂を聞きつけたライターのインタビューを受けられ
たわけで、一芸に長じれば、衆目の的になるという経験をもてたことは、それは
それなりに自己評価のポイントになったと思うね。その話からザ・フーのトミーの
名曲「ピンボールの魔術師」を思い出した。
ギャプラス一億点プレイヤー伝説とかもあったよな。
トイレ行く時間を残機で作るとか。
59 :
ナイコンさん:2008/09/04(木) 12:35:25
PC普及したのに、店頭にソフトがあまり置いてないことが多い。
それなりの地方都市のショップでもPCソフトのコーナーって小さい
もんな。なんとかならんのか?
>>56 確か過去スレだと、家庭用の有力サードを任天堂に抑えられていたから
ソニーがPCソフトハウスに手を出したみたいな感じで言われてた。
上のほういけば、当たらないとこあったようなキガス。うろ覚え>58
ゼビウスは攻撃パターンが変わるから、ジェミニ誘導とかゾルバグ調整なしにして、バラバラ大量に降ってくる弾を遅い自機で避ける芸術的な動きだなぁ。
1000万点プレイヤーのは、見ててホレボレしたなぁ。
>>59 あえてツッ込むと「ソニーが〜」という言い方は作為的すぎないか?
3DOも立ち上がりに当時のPC系ソフトハウスにも参入を募っている。
PS発表当時、アーケードと任天の孫請けとPCを細々やっていた零細開発会社に居たが、PSはそんな会社ですらコンシューマ自社ブランドの夢が現実となる程に開発機材が激安だった。
PS需要に市場も沸いていたし、PSとPCでは出る数が段違いだから、会社は当然PSに注力する。
結果的にはPSがPC市場を食ったと言っても差し支え無いが、業界の噂レベルでもソニーがPC業界に圧力をかけたという話は聞いた事が無い。
3Dが扱える技術者のリソースをPSに注力した分、PCが手薄になってしまった事、また、そのリソースをPCに注力してもPSに比べてリターンが少ないから開発自体を止めてしまった事が国産PCゲーム衰退の一因だろうね。
実際うちの会社でもPSでは3Dやってたけど、PCは初期のD3Dの仕様混乱もあって、PC開発には早々と見切りをつけてしまった。
むか〜し、まだ PC-98 の主流ワープロが「松」だったころ、
当時の日本ソフトバンクが、「松」の流通マージンを定価の半額取ろうと
孫正義が管理工学研究所(K3)にふっかけて、K3の社長に断られて、
代わりにジャストシステムの「一太郎」を売り出した、ということは知ってるけど、
ゲームはどうなのかね?
流通の日本ソフトバンクで、
アプリケーションソフトの生殺与奪が決まってたようなものだし、
日本ソフトバンクが、国産PCアプリがダメになった原因の1つじゃないかと思ふ。
66 :
ナイコンさん:2008/09/04(木) 23:40:19
>>63 >>64 当時の日本のPC普及率がもっと高ければ状況も変わっていたと思う。
PS以前のFC/SFCのころにかなりのソフトハウスが家庭用へ移行したし。
海外でもDirectXが使いものになるまでの間はDOSでゲーム製作していた
けど、日本のPCソフトハウスのように衰退しなかったのは土台となる
PCの普及率が高いおかげもあったと思う。
そして、PCの3D性能がPSなどの家庭用ゲーム機を抜き始め海外では
PCゲームがフラッグシップとして存在するのに対し、PCを捨てた
(捨てざるおえなかった)日本のソフトハウスはアーケードの衰退も
あって技術面で海外勢に遅れを取ってしまったと。
67 :
ナイコンさん:2008/09/04(木) 23:46:49
ソフバンといい任店の初心会といい、本来ソフトウェアって流通は自由なのに
おかしくない?こういう可笑しな問屋システムあるのって日本だけか?
P2Pでソフトの流通は事実上崩壊したから、もうどうでもいいよ。
80年代のPCソフト国内取次の歴史はソフバンとASCIIの暗闘の歴史。
80年代末にASCIIがコケてから、本当の暗黒時代が訪れた。
独占は必ずしも暗部だけではないが、独占したのが反日資本では話が違う
また流通の話かよ。
盛り上がらないネタだから止めとけって。
ユーザー主体のスレで流通の実態なんか知ってる奴が居るわけ無いだろ。
>>62 光栄も信長の野望・覇王伝を3DO用に出したけど
結局はコピーされても売れてた98版のほうがマシだったとおもう。
画面も98版のほうがはるかにマシだったと思う。
「思う」じゃなぁ。
数字は?統計は?
誰が、PCゲームがコピーされた正確な数字を持ってるんだよw
>>67 ゲームのような当たり外れの大きい業種は中間にクッションを置かないと
小売りのほうのリスクが大きすぎる。
当然だけどアメリカにだって問屋はある。
問屋があるから小さい会社でもソフトを出せるっていう面もあるから
全部が悪いわけじゃない。
小さい会社じゃそこらじゅうの小売りを営業して回るなんてできないからねえ。
>>67 アメリカはもっと状況がひどいぞ。
小売りの力が強すぎてメーカーはFPSやリアルスポーツしか作らせてもらえない状況。
いろんなゲームを出せるのは事実上任天堂だけ。
76 :
ナイコンさん:2008/09/06(土) 04:48:54
悪の根源はソフトバンクのハゲ
はよ逝け
77 :
ナイコンさん:2008/09/06(土) 23:17:34
>>75 小売りから制作まで貧弱な日本よりましだろ
メリケンでも実績があればとんがったゲームも今でも作れるしな
作れるのと売れるのは別www
ここの人たちは日本でPCゲームがもっと流行って欲しいとは思ってるのかな?
個人的には流行って欲しいというか、ちゃんと一般PCゲームを製作して利益
上げれる市場が確立して欲しいと思う。
昔と違いPCは普及してのに、日本におけるPCゲームの悲惨なことと言ったら、、
現実PCゲームに関して言えば、日本よりゲームの歴史が浅い東欧北欧韓国勢
にも劣っている。
>>77 どこがやねん。
リアルスポーツ
FPS
TPS
クライムアクション
音ゲー
しか出てないじゃねえか。
ドット絵描くのに98は4096色からしか選べないがAT-VGAは22万色
この差も地味に大きかったかも
だいたい98の表示は色味が地味なんだよな
MSX2なんかは512色だったけどアニメ絵に向いた明るい色調だったな
>>81 確かに98のグラフィックって地味な印象ある。
256色対応ぐらいもっと早くやればよかったのに。
ここら辺は明らかに当時のNECの怠慢だろうね。
84 :
ナイコンさん:2008/09/07(日) 19:07:08
フレームバッファならツァイトからレイトレ用の98と68に1600万色のやつ出てなかったっけ?
あの恐竜のレイトレ。名前忘れた…
TOWNS用もソフトは発売されたけど無かった気がする。
>>83 そんなことは知ってるよ。こっちが言いたいのは256色対応ぐらい低コストで
簡単にできたはずなのに、それをNECが放置プレーしていたことを非難してるんだ
よ。前々スレあたりからあるように9821したってもうちょい早く出せたわけだし
(当時シェアナンバー1のNECにできんかったとは言わせない。)
87 :
ナイコンさん:2008/09/07(日) 20:15:43
そもそも、ゲームを作るときの物の考え方が、「面白いゲームを作ろう」じゃなくて
「こんだけ速く動くライブラリやルーチンが出来たからこれをゲームにしよう」
だったからな。
だからNECにはPCエンジンとPC-88VAがあるんだってば
マイト&マジック3は当時のまあ大作といっていいと思うけど、98移植版の
ぐちゃぐちゃな画面は衝撃だった。
98のグラフィックはVGAで再現できるがその逆は不可能と思い知らされた。
ATは92年の段階でどんな安パソにもVGAは付いていたが、98はようやく年末に
どう見てもハンパな9821が発売されたばかり。
既存の機種もアップデート出来るならともかく、グラフィックの向上を手に入れる
には本体ごと買い換えるしかない。
大枚はたいて98FAとか買ったゲーマーはどうすりゃいいんだよ。
>ATは92年の段階でどんな安パソにもVGAは付いていたが
こういう見てきたような嘘を平気でつく奴が
どうして歴史を語れるのかと
>>90 VGA(320*240/256色)は当時のATコンパチの標準グラフィックモード
90年入ってからはATコンパチはほとんどがEGA⇒VGAになったと思った
けど。
そういや、昔のPCゲーって平気で1万¥以上の価格で売ってたな。
これって、ソフトバンクの流通マージンの分も価格に含まれていたんだろうな。
ある意味PC/ATの規格の緩さに負けたな
つか、92年だと、海外PCだってPC/ATはともかくMac、AMIGA、AtariSTまで入手出来た時代だったのに?
X68kもTOWNSも出てたし、PCゲームやるなら98以外の選択肢も複数あったのに。
ゲーマーが98FAを買うなんてあり得ない、98系だったら486GRだっただろ。
当時、既に98のゲームはSLGやAVGが主流だったよ。
それ以外のゲームがやりたいなら違う機種を買っていた。
いやあ、当時は98をこよなく愛用するユーザーも結構いたからねぇ
9801FAは評判悪かったよ。
だから、486GRがあれほど売れた訳で…
ファイルスロット付けるよりも高速CPU、高解像度グラフィックを付けるべき世代だったんだよな。
FAが歴代で一番の技術出し惜しみマシンだったな。
H98sとの差別化とかでそうなったんだろうが、これで98を見限った人も多かったのでは?
486GRはwin機でDOSゲームにはまるで向いていなかったな
97 :
ナイコンさん:2008/09/08(月) 18:06:32
何故エプソンが「9821互換機」を出さなかったのか…
「AT互換機」という黒船がやって来たのを、
エプソンは見逃さなかったという訳ですね。分かります
>>97 「9821」の定義が見事なまでに曖昧だったから。
MATE-Bで見事なまでにぶっ潰されてMATE-Xで完璧に定義は消された。
PC-9821BX4という誤記の上に訂正シールを貼られたことが物語っている。
→BX4のユーザ登録はがきではそう施されていた。
>>99 NEC の主流機変遷からも混乱ぶりがうかがえる。
MATE-X が出るまでの主流:MATE-A(Ap2/As2/An 世代まで)
Xa7/9/10が出たあたりは、もう既に完全に MATE-X が主流だったように思う。
>>95 PC-486GRは、H98 は高くて手が出せないけど、
CAD でハイレゾを使いたい層には売れていたと思う。
ゲームならPCエンジンやればええやろ。
これがNECの出した答え。
Windowsも95が出るまではアプリのランチャーみたいなもんだしな。
解像度だってXGAになるまでGUIの意味はあまりなかった。
>>98 AT互換機というよりは、DOS/Vだと思う。
H/Wにフォントを持つ必要がなくなったのは大きい。
>解像度だってXGAになるまでGUIの意味はあまりなかった。
お前、Excelのセル広くできるというだけでどれだけ生産性に貢献すると思って…
98系はDOS窓の安定性がボロボロだったのでお話にならなかったが、
AT互換機ではDOS窓やターミナルに12dotフォントを使用することで
VGAノートでもDOS窓+ターミナル+Excelで作業ができた。
もはや素のDOSなんか使ってられっか、という状態だった訳だが…
つくづくX68のビジネス素性は素晴らしいな。
あくまで素性としてだが…
CPUを適度に進化させてればなぁ…
68k系という時点でビジネス適正無し
無駄に馬鹿でかいVRAMなんか載せてコスト跳ね上げておいて
ビジネス素性は素晴らしいとか、お前の目は節穴かと…
X68は組み込み分野でも短命だった品
>>103 PC-98系のDOS窓が安定してないんじゃなく、君のパソコンのメモリ搭載量が少なかったのが原因じゃないの?
少なくとも、俺の記憶には、エロゲのスクリーンショット撮りまくりでウハウハだった記憶しかないんだが
>>105 節穴はお前さんだろ。
少ないVRAMで高額よりマシでしょw
>>103のようなことが容易に持ち合わせてるだろう。
テキスト脳しかないからVRAM要らないんだろうな。
109 :
ナイコンさん:2008/09/09(火) 23:46:01
>>97 PEGCとかの仕様が公開されてないせいじゃね?
>>103 DOS窓使うなら、OS/2使え。
98用でもリソースが許す限り落ちる事が滅多にない。
>PC-98系のDOS窓が安定してないんじゃなく、君のパソコンのメモリ搭載量が少なかったのが原因じゃないの?
14.6MBあれば、十分とは言わないまでも少ないって事は無いと思うが?
まあ単純に言って世界中で動作検証されて叩き上げられたAT互換と
日本ローカルの98では、詰めで差が出て何の不思議もない
>少なくとも、俺の記憶には、エロゲのスクリーンショット撮りまくりでウハウハだった記憶しかないんだが
たかがエロゲーのグラフィック抜くのにわざわざWindowsですか、
まあ馬鹿は金と資源を浪費するしか無いよね
少ないよ
113 :
ナイコンさん:2008/09/10(水) 04:53:40
日本の場合、PCゲーム業界の市場が極端に小さいことが問題
せめて、ヒットで20万本ぐらい売れる市場があれば良いんだが。
日本だと、PCでゲームができること自体まず知らない人が大半
ゲーム=TVゲーム機のイメージが強すぎてる。
下手すりゃ、コーエーがPCゲームのメーカーだったりFF11のPC版が
あったりすることすら知らんじゃないの?
やはり、これってさ日本のPCゲームが90年代に壊滅状態になったから
だろうね。
>PCでゲームができること自体まず知らない人が
いつの話だよw
脳内なら他でやってくれよ
じじいの朝釣りとはこれいかに
>>113 何一つあっていないのがPCゲーム衰退の原因だな
>>111 そのメモリ量で、DOS窓が不安定だったなら、ボロいウインドウアクセラレーターを使ってたか、Windowsのインストールそのものに失敗してたかのどっちかだな
どっちにしろ、そんなに威張ってPC-98系のDOS窓はAT互換機系のDOS窓より不安定などと言えるようなスキルは無いと思われる
>そのメモリ量で、DOS窓が不安定だったなら、ボロいウインドウアクセラレーターを使ってたか、Windowsのインストールそのものに失敗してたかのどっちかだな
>どっちにしろ、そんなに威張ってPC-98系のDOS窓はAT互換機系のDOS窓より不安定などと言えるようなスキルは無いと思われる
お前みたいにメモリマネージャやVMをソースレベルで追って行くこともできないくせに
原因をアクセラレータやインストールの失敗に求めてわかった気になれるような奴に
98版のDOS窓がAT互換機と比較して不安定ではなかったなどと言われても、失笑しか漏れん
どの98でどのAT互換機でどんな構成でどんなインストール仕方したかも無しで不安定とな
>>118 ん?
Windowsのバグをソースレベルで追えるって?
それは、つまり、君はマイクロソフトの社員って事か?
121 :
ナイコンさん:2008/09/10(水) 16:20:47
ここ壊れてます
98のDOS窓が不安定なんて俺は感じたことなかったな。
ATだとDOSアプリを持っていないので勝手は分からん。
今の萌えゲーはやる気になれんなあ
日本はそろそろこれを捨てんとダメだと思う
萌えキャラ出だしてから下火だな。
大戦略Wとかナニコレ?とあきれたよ…
今のファルコムまでキャラもナニコレ?
気持悪いんだよ…
なんだかんだFFやDQは今でも独特のキャラクタ感は持ってるよなぁ。
どうでもいいです。
売れれば生き残るんで。
まさに各メーカーがその考えだから日本全体がダメになったんだな
におう俺みたいな厨爺はイーアンツブランドのヴァリスXとかアークスXがお嫌いだw
あんなのが普通に流通しだすところが終わってる。
りちぎにリメイクするという手間すら惜しむとは情けない。
近頃の歌では「太陽にほえろのテーマ〜うちらいい感じ〜」という
腐れたラップもどきがあって、もはや射殺レベルに達しているらしい。
売れればいいという次元でなく物を作り出すという観念が、某半島並に劣化している。
128 :
ナイコンさん:2008/09/11(木) 00:46:49
物を創り出すという事には莫大なコストが掛かる、
その負担に耐えきれなくなって、有り物でしのいでるのが今の日本経済。
拡大再生産出来ていればまだましだが、実際には劣化、水増し、メッキでごまかしてるだけ。
萌えキャラでも新機軸を打ち出せてるならいいけど、実際は売れた奴の亜種ばっかり。
ストIVなんてストIIの焼き直し以外の何者でもないだろ。
コピーとは言わんが、オリジナリティないならそんなもん出さんでいい♪
もう17年前の歌だけど、どうしようもなく悪化するだけだなw
いつまで幻想抱いて生きていくのか知らんが
昔のゲームのほうが今より遥かにショボイよ
>>129 だから厨爺はアバドン王を予約済みだw今更中島主役のメガテンなどやる気力などないw
関係ないけどデビルサマナー系がすきv
昔やってたゲームをエミュでやったらショボイのなんの。
セックス憶えてエロ本でコクのはつまらんねって感じ。
132 :
ナイコンさん:2008/09/11(木) 01:30:33
今の時代は手抜き多いな。
アニメの主題歌は歌の流用だし、ゲームBGMは核がないし…
CAPCOM vs. SNK
なんだあれ?
キャラはキモいわ、キャラの場面の実感無い景色、BGMだわ…
BGM自体なんだろな。あれは
最近のBGMは耳にも残らんな。
>>131 そのエロ本が菅野美穂だったりして困ることはよくあるw
なつかしいなぉぃって2時間遊んだりw
女からすりゃ
凄いと思ったセックスより自分のオナニーの方が気持良いってのもあるのと一緒だな。
>昔のゲームのほうが今より遥かにショボイよ
ショボイけど、平安京エイリアンやロードランナーを超えるパズルアクションなど
アイディア勝負のゲームって最近出てないよね。
あってもDS系のミニゲーム詰め合わせくらい?
たとえばアイドルマスターなんてゲームだけで見たら、酷いゲームだよな。
音ゲーの出来損ないにギャルゲ付け足しただけだし。
LoVなんてキャラ操作にカード移動を加えただけのアクションRPG劣化版。
今のマシンパワー使って見た目は確かにお化粧してキレイになったけど
昔のゲームと今のゲームって、せいぜい日活ポルノとアダルトビデオ程度の差しかない。
セクスとオナヌほどの違いがあると思ってるのは大間違い。
萌えゲーが受け入れられるのは日本だけだろ
ラストガイ
日本のというか3Dゲームに対しての疑問
なぜFPSとかレースとかの同じようなものばっかりしかないのか?
2Dですら工夫していろいろなものがあるのに
3Dでやればもっといろいろな新しいものが出来るはず
2Dの固定面ゲームのようなのを縦にビルのように積み立てたものがあったら面白いと思う
PCゲームじゃないと話が見えないんですが?
頼みますよ。
スレタイPCだろ
つかPCじゃなくても3Dは似たようなFPSばかりじゃん
>>138 >FPSとかレースとかの同じようなものばっかりしかないのか?
インスタントから自販機、喫茶店、スタバにいたるまで、
なぜ珈琲は同じような味しかしないのかと言うのと同じ。
違いを見分けようとしない識別・眼力の能力低下と賞味能力の低下の故だな。w
珈琲がまずいのか、珈琲に飽きた舌を持つ当人がダメなのか?
粗雑なカキコ多すぎ。
下手な例えで自己紹介乙
ただ相手に食いついて最後に言いまとめたいだけだな
2chではよくあること
このスレは粗雑書き込みの応酬で成長してきたのです。
…いや、成長なんかしていないか。
144 :
ナイコンさん:2008/09/11(木) 18:18:15
平安京エイリアン
ロードランナー
当時でも優れたものとは思ってなかった。
もっといいのねーかなーと思いつつなんもないからとりあえず遊んでただけ。
ぽちゃぽちゃアヒルちゃん
>>135 いくらでもあると思うが。
Wiiスポとかさ
>>144 それはない。ぜったいない。
おれもおかしな事ばっかり書いてるけど、これは同意できない。
本当ならFF坂口なんか足元にも及ばないクリエーターになってるよ。
少なくとも、E野や高城剛レベルにはなれるはず。
148 :
ナイコンさん:2008/09/12(金) 12:57:55
なんで?
結婚するまでいろんな女と遊んでよさげなの選んだだろう?
それとおなじじゃんか。
まぁいまも女遊びは隠れてしてますが。
使い捨て理論
>コーヒーは同じような味
違うな。
例えるなら喫茶店でティー類の無いコーヒーしか出さない店が増えたという感じだな。
いや、コーヒーじゃもったいない。ウコン茶しか出さないとか。
おめーら人がウンコ喰ってる時にカレーの話すんじゃねーよ
kussarikitta joke ha koedame he!
>>148 女遊びとは違うでしょ。女はもとから、いい女もいればそうでないのもいる。時代は関係なく。
しかし、ロードランナーの時代には海腹川背はなかったわけだ。
となれば、ロードランナーをしているときに、ワイヤーアクションを盛り込むと面白くね?と思ったなら、
海腹川背の企画が誕生するきっかけになり、どうよおれさまのげーむすごいだろにならないか?
(ならないかw)
昔からパソコンおせーなって思ってるからいまでもパソコンっておもちゃかよって思ってる。
さすが庶民機だぜ。膨大な電気食わないのが取り柄か。
日本語で
スパコン速いよな。パソコンはクロック高くても糞遅い。
激重グチャグチャ糞Windowsを評価するのもなぁw
グチャグチャ求めて安定化望むなんて無理ありすぎw
スパコン用のゲーム作ればいいじゃん。
プラットホームなんかなんでもいいよ。
> スパコン用のゲーム作ればいいじゃん。
> プラットホームなんかなんでもいいよ。
じゃ、プラットホームは HI-UX だな。
某庁で仕事で使ってるけど(恥丘シミュレータにも行ったけど)面倒。
やってらんねぇ。
やーほーFORTRANらんらん、やほFORTRANらんらん♪
ふぉっとらんっていってんのいた
ここには、ビッグマウスが住み着いてるようだ
92年まではPCゲームもまだ元気があった
93年にSFCに完全に逆転された印象
94年の正月にログインが486じゃないともうダメだと
誰に向けて書いたのかわからん特集記事をのせていたな
何をおっしゃるウサギさん
ログインがPCゲをダメにしてたのに。
>>163 91年までじゃね。
92年以降完全に廃れた印象だが。
92年はSFCでスト2マリカDQ5FF5と出たからそっちに全部話題持ってかれて
PCからも流れたやつも多かっただろうし。
166 :
ナイコンさん:2008/09/14(日) 15:36:19
>>159 スパコン使うと言ったら気象庁だね。
基本的にはUNIXが扱えれば大丈夫なのかな?
>>163 あのころの国産PC-98ゲームの半数以上が286対応だったからねえ、、
あれをもうちょいとなんとかならんかったの。
海外PCゲームってハード性能と普及台数の多さでSFCやPS時代を切り抜けたと
思う。
日本じゃそれができんかったからな。
スパコンでスタートレックやったよ
意味ねぇなおい
>>166 パソコンは一太郎マシンとして
ゲームなど二の次
169 :
ナイコンさん:2008/09/14(日) 15:52:47
>>168 >パソコンは一太郎マシンとして
>ゲームなど二の次
まあ、それも悪くはないがPC-9801と同じくビジネス機として登場した
PC/AT互換機が486辺りからその性能でホビーPCのAMIGA/ATRIなどを押し
始め、結果としてゲーム用プラットホームとしても利用されてる事実
もある。実際NvidiaやAMD(ATI)のミドルクラスより上のビデオカード
なんてゲーム需要見込んでる。
それに、NECがどう思ったかは知らんがPC-9801自体もゲームに使われた
事実があるし、そのゲーム作品の中にはPC-エンジン等に移植された
モノもある、ゲームが2の次とか言うのは少しおかしい。
おいおい
286機で一太郎Ver.4使って仕事になるかっての...
日本語版Windowsは、3.0も3.1も英語版よりもCPUランクが1つ繰り上げになっとったちゅうの
つまり、Windows3.0が動くPCならば、最低限80286が搭載されているのが確定だし、Windows3.1が動いているならi386搭載機であることが確定だ
そういった知識のないまま、日本では80286搭載機が幅を利かしていたから云々
そりゃいったい、どんな電波だっつうの
171 :
ナイコンさん:2008/09/14(日) 17:44:46
>>170 企業で使われてたPC-98じゃなく、家庭or個人用途で使われてた
PC-98は286クラスが大半じゃなかったの?
要は庶民には486クラスが高価だったから286で我慢してたと。
172 :
ナイコンさん:2008/09/14(日) 18:11:29
結局KYだったNECの首脳陣が悪い
NECは空気読んでPCエンジン出しました。
174 :
ナイコンさん:2008/09/14(日) 18:21:08
今更になって「マルチメディアのNEC」をアピールw
ま、98擁護がゲーム向けと頑固なような機能だな。
結局はテキスト=ビジネスと洗脳されてたわけだ。
日本語Windowsに最低限必要なCPUを指摘しただけで、「マルチメディアのNEC」をアピールってどういうこと?
日本語Windowsに最低限必要なCPUは、PC/AT版もPC-98版も関係ないんだが
176 :
ナイコンさん:2008/09/14(日) 19:40:45
>>173 でも、そのPCエンジンは98のごとく日本ローカルで終わってしまったハード
おまけに後継のPC-FXは最初からエロゲギャルゲの路線。
>>174 そもそも9821なんてNECがその気になりゃFM-TOWNSと同時期出せた。明らかに
当時のNECの怠慢。
179 :
ナイコンさん:2008/09/14(日) 20:20:31
>>177 >>178 普通に考えりゃ判るだろ?
初代9821こと「98MULTi」は92年登場で386+256色 どう見てもTOWNSと同時期
に出せたはずだ。
当時のNECはやろうと思えば、やれたマルチメディア路線を後手にしてきた
98援護派はそこら辺なんも疑問に思わんの?
ビジネスと言い聞かせてたからなw
それを真に受けてゃってw
MATE/FELLOWが出揃った時点でもBA/BXは16色しかないし
DOS・ゲームメインユーザーには適当な選択肢がないんだよなあ
>>180 儲からなそうだねwww
TOWNSって儲かったのかねえ。
”たかがPCゲーム”に、社員とその家族合わせれば百万人規模になる人間の人生を無茶苦茶にする危険を冒すだけの価値があったならNECも動いてたはずだ。
怠慢でなくTOWNSがでた時期のPCゲームには既にそれだけの危険を冒す価値はなかっただけさ。
与えられた環境で勝手にゲーム作ってろってこったね
疑問なんだけど2Dより3Dの方が開発の負担かかるのに
2Dゲーのクオリティはピンキリだったのに
3Dはグラも一様に品質高いよな
ようはヲタ絵が書けるかの違いじゃね?
取り込んでテクスチャで貼り付ければいいだけだし
むしろどれもこれも個性が無さすぎ。
アニメやゲームのアーティストのBGM垂れ流しなんてアホじゃね?
雰囲気、世界観台無し。
>>186 3Dのグラフィック表現って奴はオブジェクトとして扱いやすいんだぞ
そして、オブジェクト指向ってのは、プログラムを簡単にするためにあるんだぞ
189 :
ナイコンさん:2008/09/15(月) 02:59:20
>>184 そんな大げさに考えんでも、386+256色環境ぐらい当時のNECならもうちょい
早く提供できただろ?
その程度のことでNECが傾くとはとても思えん現に富士通もシャープも現存して
る。やはり単なる怠慢だ。
というか、何故そこまでNECを援護する?当時、金と愛情を注いだマシンが
貶されるのはいやだから?
思い出を美化するのはかまわんがNECが殿様商売していた事実は無視できない。
88VAやX68よりも98VXの方が売れたんだから
需要がないと判断したんだろ
WIN3.0の人気が出て状況が変わったけど
191 :
ナイコンさん:2008/09/15(月) 04:53:08
>>190 今でもPS360なんかよりもPS2ばっか買ってるのと同じだけどな
結局脊髄反射で「停滞」を選んでるんだよな
この国のユーザーって
193 :
ナイコンさん:2008/09/15(月) 05:49:16
近所の店、箱○次回入荷が2週間後。
国内向け出荷数が少なすぎ。
195 :
ナイコンさん:2008/09/15(月) 08:20:14
所詮、毛唐にとってはジャップの市場なんか
「あらゆる意味で価値すらない」と思ってるだろうな…
そう言う市場にさせた戦犯は…
196 :
ナイコンさん:2008/09/15(月) 08:23:59
それだけでなく、チョンにさえ
「チョッパリの市場=不良債権化した糞ネトゲの廃棄場」と思われてるぞ
197 :
ナイコンさん:2008/09/15(月) 08:27:47
>>192 それでも、国産PCゲームより何倍もマシ。
198 :
ナイコンさん:2008/09/15(月) 08:50:49
>>184 NECっていうのはパソコンの表示能力を256色にしただけで倒産するほどヘボいわけ?
違うだろ?
TOWNS君ってアンチ98なんだか、全て98でまかないたがる信者のどっちだ?
TOWNS君は自慢のエロゲーマシンをけなされたから逆恨みしてるだけだろ。
98とNECが叩ければそれで良いだけのキモオタだよ。
だから二枚舌だし主張も矛盾してる。
88VA・9821
エプソンだってPシリーズに256色おまけしてくれたのにな
Windowsのバグをソースレベルで追えるやつが居るスレは一味違うなw
>>189 違うがな。
無駄な機能が付いたPC出すことで
ビジネスユーザーが多くを占める既存の98ユーザーにそっぽ向かれるのが怖いんじゃ。
FMRとFM-TOWNSみたいに別物にするなら別だがね。
おまえら妙なとこに出没してんだなw
206 :
ナイコンさん:2008/09/15(月) 15:10:03
>>204 確かに無駄な機能だが、256色ぐらいついてもソフトの互換性さえ確保できれば
そっぽ向かれることもないと思うけど。
(従来のビジネスソフトは16色 マルチディア系アプリは256色モードで開発
すれば問題なし。)
コストの上昇もNECの工夫でなんとかできるだろ。
むしろ、256色対応にすれば多数の98ユーザーから「98も256色になったか買っ
てみるか」と喜ばれると思うんだが。
ビジネス&コアラインのPC98
ファクトリーユースのFC98
んで、ホビー&ホームユースにさらにもう1枚看板を増やす。
このあたりが現実的にあり得た『歴史のIF』だと思う。
俺は90年に個人ユースでPC98を買ってる。
秋葉原だったけど、なんだかんだで一番安かったからな。
もうちょっと待てばPC/AT互換機とかが・・・
ゲーム用の機能なんていれなくても十分売れてたし
はなから相手にされてないんじゃないの
209 :
ナイコンさん:2008/09/15(月) 15:27:08
>>191 >今でもPS360なんかよりもPS2ばっか買ってるのと同じだけどな
>結局脊髄反射で「停滞」を選んでるんだよな
>この国のユーザーって
ただ、単に綺麗なグラフィックのゲームに飽きただけ。
一昔前はグラフィックマンセーみたいな風潮もあった。
210 :
ナイコンさん:2008/09/15(月) 15:38:30
>>164 :ナイコンさん:2008/09/14(日) 12:49:11
>何をおっしゃるウサギさん
>ログインがPCゲをダメにしてたのに。
そのログインは99年のコラム「大断絶時代」でNEC PC-98を非難してる。
記事をライター曰く、98が諸悪の根源らしい。
文句いうなら自分でPC設計しろよ
212 :
ナイコンさん:2008/09/15(月) 15:50:39
>>211 そんな難解なことできません。でも消費者の権利として文句は言います。
じゃ黙ってろ
>文句いうなら自分でPC設計しろよ
文句言うなら自分でフロ立てろ。
文句言うなら自分で飯炊けよ。
文句言うなら起業しろよ。
文句言うなら建国しろよ。
小学生のごたくをのたまって論破した気になっているガキオヤジ・・・
なんもできねぇくせに注文だけ多いジジイは市ねよ
>>215 他人に号令できる身分か?社会のクズ。鏡を見ろ。
じゃ黙ってろ
>>218 他人に号令できる身分か?社会のクズ。鏡を見ろ。
VIP(笑)
> 214 名前: ラーメン大好き@名無しさん [sage] 投稿日: 2008/09/15(月) 16:24:48
> >文句いうなら自分でPC設計しろよ
>
> 文句言うなら自分でフロ立てろ。
> 文句言うなら自分で飯炊けよ。
> 文句言うなら起業しろよ。
> 文句言うなら建国しろよ。
>
> 小学生のごたくをのたまって論破した気になっているガキオヤジ・・・
小学生のごたくをのたまって論破した気になっているガキオヤジ・・・
頭の悪さがVIP臭いとおもってたよ。
VIPの言うことは信用できませんw
「VIP」って何?
ヴぃPかよ・・・
「VIP」って何?
VIPってクズの集まりってこと。
そこらにきて駄々こねるガキ親父。
なぜこんなに必死なのか
VIPクセェのいるな
>VIPってクズの集まりってこと。
>そこらにきて駄々こねるガキ親父。
それがなんでVIPって呼ばれるの?
本当に意味知ってるの?
お図星みっけ
さてと馬鹿は首つって死んだみたいだから帰るか。
もうVIPから来るなよw
235 :
ナイコンさん:2008/09/15(月) 17:36:57
PS2はVRAM少ないから一部ゲームで16色テクスチャー使ってると聞いたが
これって1677万色中16色なのかな?
>>207 それが88VA。
HEというそれこそホビー向けの会社。
237 :
ナイコンさん:2008/09/15(月) 18:32:39
当時も夢のようなアーキテクチャのマシンがあっても売れないんだよね。
238 :
ナイコンさん:2008/09/15(月) 21:03:20
結局、IBMの窓際社員が作ったアップルIIのとりあえずの対抗製品が
PCの世界を制しまくった皮肉
NECはおろかアップルでさえハードウェア的に迎合してるしな
皮肉にはなってないだろ?
IBM自身は個人向けパソコンの製造を止めてるがな。
アップルはまだ飽きずにMacを作って売ってる。
NECは知名度があった98ブランドを自ら葬った。
知名度あるブランドの存続という点でアップルはそれなりに良い仕事してるとおもうけどなあ。
ブランド残すのならバカでもできる
バカではできないよ。
アップルの良い悪い好き嫌いは別として現在もブランド価値高める努力してるのは確かだな。
test
Macなんぞ信者と印刷屋を搾取してるだけじゃ。
245 :
ナイコンさん:2008/09/16(火) 01:30:27
>>242 マックよりもiPodに主力を移したっぽいけどな
246 :
ナイコンさん:2008/09/16(火) 01:34:03
つうかマックってさブランドつうかそれしかなかったんやないの?
>ビジネス&コアラインのPC98
>ファクトリーユースのFC98
>んで、ホビー&ホームユースにさらにもう1枚看板を増やす。
>このあたりが現実的にあり得た『歴史のIF』だと思う。
たとえばねぇ、VM21相当に256KBくらいの多色モード用VRAMと
それを共有するスプライトASICとか積んだとして、
NECがやったら定価ベースで2万や3万プラスじゃ済まないのよ。
実際問題として、お前の家の98に5万円プラスしてスーファミ並みの多色スプライトを
追加するゲーム用グラフィックカードwを出すとして、おたく買います?
…となったら、スーファミがソフト込みで2万で買える時代に98の増設カードに5万出して
同じようなものしかできないような代物を買う奴なんて、誰もおらんのよ。
いや俺は買う、とか豪語する奴も居るだろうけどさ、そういうのはもう考慮にも値しない極少数。
そんな連中相手に商売やってられません、というのが日本という市場の規模の限界。
なぜPCではエロゲーしか出ないのか?
マンションの一室で数人で1000万足らずで作れるゲームなんざ
紙芝居エロゲーが限界だからだよ。技術以前に資本が無いんだよ。
なぜPCではエロゲーしか売れないのか?
取次ぎが扱ってくれないからだよ。
そりゃそうだろ、事実上ソフバンが独占しているPCソフトの取次ぎで
ソフバン基準でおたくみたいな新参メーカーは初回2000本で仕切りは5割ね、嫌なら扱わないよw
…と言われて、メーカー側に他の選択肢ある?
そういう所も考えずに「98で他色グラフィックというIFもありえた!」とか
「技術開発を怠らなければ今でも国産PCで3Dはうんぬん…」とか、寝言すぎ。
>>247 取次が扱ってくれないから売れないんじゃない。
売れなかったから扱ってくれなくなったんだ。
順番を間違えるな。
結局売れなかったのが悪い。
249 :
ナイコンさん:2008/09/16(火) 04:13:17
>>247 98の386クラス以上にVGA同等の320*240/256色モード追加するだけでOK。
スプライト要らない、CPU性能でまかなえる。
スプライトのないPC/ATコンパチはCPU性能&VGA(320*240/256色)でゲーム作って
いた。ストライクコマンダー ウルフェン DOOM M&M3などみんなPC/AT版は
VGA(320*240/256色)のグラフィックだった。
ついでにPC/AT版スト2も強引移植でなんとかしてる。
後は98の価格をnecが下げるようにすれば良かった。
VM2の時点で320x200x16色モードを用意しておけば良かったんだよ
欲を言えば256色モードがあれば言う事ないが、とりあえず16色あれば
V30-10MHzもあれば力押しでもゼビウスが結構いい感じで移植できただろうし、
80年代のビデオゲームもかなりのものがそこそこのクオリティで移植できたはずだ
値下げは、望むだけ無駄だ
85年に16M色+FM音源32音+スプライト1024個で89800円で出せないのは努力が足りない!!
…とかいう妄想にはすっかり食傷
ES/EXにPCMをはしょらない86音源と320x200x32or64色を載せてホビー&ホームユース9801。 CPUをV30HLだけにしたエントリーモデルを用意してもよかったかも。 それでもソフトは売れなかっただろうね。 事実上、ベンチャーとか零細の新規参入をシャットアウトしてたからな。
640x200x16色じゃだめですか?
640x200? N88-BASICのスクリーンモード0,1,2あたりが640x200じゃなかったか?
PC-98でゲームが作れる技量があれば、640x200モードは難しくない。
93年ごろかどうか忘れたが、640x400モード枠の中で640x200モードのゲーム画面を合成した
ARPG?(ゲージとかリューヌもそう?)があった。
解像度や色数がすべての理由とは考えにくいけど。あったにこしたことはないけど、
NECが仕様公開をすぐにするかどうかか疑問になったかもしれない。
単純に、640x200だと320x200に比べて2倍のVRAMを書き換えなければならず、
重くて話にならねえだろって話だよ
軽くなった分いらんエフェクト追加して結局重くなるというオチ。
257 :
ナイコンさん:2008/09/16(火) 11:16:34
仕事さがしてこいよニートジジイども
同じ重さならエフェクト追加されてる方がまだマシだろ
>256のような愚かな開発者でなければ無駄な処理は省けるしな
259 :
ナイコンさん:2008/09/16(火) 11:47:54
そうやってエフェクトはリッチだがゲームの本質がプアな物が出来るんだよね。
>258
たらればにマジレスすんなよ。
262 :
ナイコンさん:2008/09/16(火) 12:44:25
ここまで誰かの自演
なぜわかったんだろ
見えない敵と戦ってるから
265 :
ナイコンさん:2008/09/16(火) 13:24:33
シャドウボクサーかよw
見えない敵:98本体
板の性質上、マジになっている奴もいるけど所詮は不毛な議論に過ぎない。
267 :
ナイコンさん:2008/09/16(火) 20:57:29
アンチ林檎も常駐しちゃってるね
このスレ自体、たらればでなければ議論出来ないと思うが
ダメになった事実は曲がらんよ
98にはジョイスティックのサポートは公式的には無かったよな?
初代からとか、ジョイスティック添付セットだったら状況は違ったかも。
X68KとかTownsとかはどうだったんだろ。16bitのパソコンでファーストソース
なジョイステックサポートがあったのはAtariST/Amiga/IIGSだけかな。
TOWNSなら初めからパッド付属だろ…。
X68は端子装備。
98はFM音源ボードに
で、UやDシリーズにFM音源内蔵させときながらジョイスティックポート省くアホさ。
何のためのUシリーズ、エントリーモデルなんだか…
NECはコアなゲーマーからも舐められていたからなぁ
VAにしろターゲットは決まってんのにジョイスティックポートは1つ。
もうNECはナメてんのかと。
ゲオタをターゲットにしたら、金にならない廃スペックばかり要求されるからな。
金を持ってるビジネス層をターゲットにしたNECは偉い。
ただ、Windowsになっても98アーキテクチュアは残すべきだったが。
98アーキテクチュアって死語はNEC社員専用の私語だったな。w
うちのキャンビーCx3は98アーキテクチャを残しつつWindows95ですが。
もはやPC-98ゲームバックアップマシン(WIZARD Win+ver.5)の役目も終わり、
3年ほど電源すら入れていません。壊れている可能性あるw
昔はこれに緑電子のRSなんじゃらを挿してADSLの早さに感動したことは内緒。
正直、キャンビーでWindows、PC-98ともにまともなゲームをした記憶がない。
ネットばかりやっていた気がする。
276 :
ナイコンさん:2008/09/17(水) 01:35:26
アーキテクチュア
テクチュア!テクチュア!テクチュア!
テクチャでもテクチャーでもテクチュアでもトカチチュクシテでもいいと思う。
林檎信者って無条件に肯定されないと迫害されてるとか言い出すよね
どこかの盲腸半島のヒトモドキみたいな
281 :
ナイコンさん:2008/09/17(水) 11:57:07
ソフトバンクが参入障壁なっているみたいな意見があるが
それは、ソフトバンクが新参の一般国産PCゲーを門前払いして
海外物やエロゲを優先的に扱ってるということ?
仮にそれがほんとだとしたら、90年代初期に海外物とエロゲ以外
一般国産PCゲーもリリースされていた事実はどうなるの?
あのころは、今は無きソフトハウスもPCゲームをリリースしていた。
参入とか、そういう状況はよく分からんけど、98ゲームって結構実験的なものも多く出せたよ。
コンシューマ系で出して大はずれしたら軒が傾くものでも98用なら出す勇気も持てる、みたいな。
人知れず忘れ去られたようなゲームでもログインでは扱われていたりした。
GUYと言う題名の、悪党が変なサイボーグ作って悪事を働くゲームがあった。
GUYというのはその悪事を邪魔する正義のヒーロー。顔がウチのシベリアンハスキーに似ていた。
で、そのゲーム、マニアックなプロモーションビデオまでついていた。
ゲームのほうが簡単すぎてつまらんかった。
俺の友人が中古屋で買ってきたのを一緒に遊んだ。
あいつ、特撮ものが好きだったからなぁ…。
283 :
ナイコンさん:2008/09/17(水) 13:31:57
ここに書いてあるものは嘘だらけだからラフにいこーぜ
PC98といえば、漫画みたいな顔のウサギが主人公のアクションゲーム?
みたいなのがやってみたかった
遊兎伝なら知っているけど、別のゲームかも。
前に関連スレで誰かが回答していた。
>>281 日本ソフトバンクが流通をほぼ独占していたのは、
1980年代くらいまでだと思う。でも、アスキーもあったし、
ソフトハウスで販路を開拓したりというのが、86年くらいまでか。
90年代くらいから、その他流通もあったと思うけど、
具体的な名前が出てこない。。。
最近では、光栄とかも流通を持ってるんじゃなかったっけ?
(えろげの Navel とか、それで流通してなかったっけ)
PC-9801UV11 持ってたけど、テトリスはキーボードでやるもので、
パッドやジョイスティックでやるのは邪道と思ってた(汗)。
問題は、PC-98 を買おうとするメインターゲットは、
そんなものを必要としてなかったことでしょう。
TOWNS はパッドとマウスは標準装備で、キーボードは別売り。
やっぱり売り手・買い手の考え方の違いだろう。
98は脳が古いままだっただけだろ。
FM音源に用意して内蔵機では端子が無いなんてありえんわw
使い方とはいえ98は必要品のDOSもマウスも付属すらしないんだしな。
>>287 ソフト流通の実態詳細はよくは知らないが、会社のある部門がSIとかパソコン販売
していたんで、その近くにいて見聞きしたことがいくつかある。手本は書籍流通で
初期部数買い取りでやってたらしい。その後は受発注。ところが不良在庫が増えすぎて
アプアプとなって買い取りは止めたとか。
DRI/MS系のOS言語ソフトは南青山のマンションの一室のアスキーマイクロソフトが
取り扱っていた。後のMSA。輸入ソフトはあっちこっちに弱小な並行輸入系な
会社があった。中でも横浜の工人社(後の総鉄屑)やサザンパシフィックは有名。
海外ゲームソフトだとお茶の水Pinapple6502/68Kは米国の流通卸のソフトセルから輸入。
オークもそこからだったはず。88/98の翻訳アドベンチャーゲーのスタークラフトもAppleIIの
輸入ゲームに翻訳マニュアル付けて代理営業してたよな。富士音響とかツクモとかでよく
みかけた。ザコンはバンク・プロデュースな店舗だったね。
ソフト媒体がカセットテープの頃、80年代初頭は工学社のコムパックとかは買い取り
強制で卸していたはず。うちの会社がその一式を不動在庫にしてて年末の棚遅しの時に
廃棄処分するという噂があり、大掃除のときに貰い受けるつもりでいたんだが、たまたま
出張で不在。戻ってみたら廃棄済みでガーン。赤緑のカセットテープソフト数十本のコレクションを
作り損ねたっけ。
90年代だとビジネスソフト限定ではアスキー系列のコンピュータウェーブもバンク対抗で頑張ってたな。
はじめは目白だったか巣鴨。後に岩本町。バンクが全能だった訳じゃないがそもそもパソコンソフトの
小売店舗は本屋、玩具屋と比較すれば、全国的にも数は少なかったし、ハードウェア流通のおまけ
みたいな位置づけだったから、ソフト流通は大塚みたいなパソコン販売業者への卸チャネルとして
機能することが重要だったはず。だからゲームソフトの流通はおまけの落ちこぼれ。無視されても仕方
なかったかもね。ソフマップはどこから買ってたんだろ? Wizardとかコピーtool系はメーカー直だったのでは?
エロゲはどうよ? 俺は知らん。
98ってマウスついて無かった?
中古で買ったからわからんけどNEC製マウスついてたけど(RX、AP2)。
DOSはHDD標準搭載時代にはプリインストールされてたと思ったが。
RX/RA時代はまだN88-BASICの需要の方が多かったからそっちを選択したんじゃね?
98用ゲームでジョイパッドに対応していたのはファルコムくらいか?
ブランディッシュはマウス操作主体だから対応させていなかったけど。
ちなみにロードモナークはマウス操作を想定していると思うけど俺はジョイパッドで遊んでいた。
>>290 RXとAp2の頃はマウスは添付されていないはず。
でも、Ap2のプリインストールモデルは付いていたかも?
HDD標準搭載モデルでもDOSすら添付されていないモデルはあった。
RA51とかBX/U6などのころ。
RXのころは既にビジネスユースならMS-DOSがなければまともに使えなかったと思われ。
花子とか、MS-DOS Ver2.11の入ったFD起動でちょっとだけいじったことがある。
Ra2の拡張メモリを用いてディスクキャッシュが働いた。
初代9801、9801E/F/M時代はマウスも別売り。インタフェース基板を
C-BUSに差し込んむ必要があった。ドライバーも別売り。インタフェースが
内蔵されたのは9801Vからだったかな。マウスはMS-Mouse。当初から
オプション売りされてた。ボールタイプでボールは金属製。w
293 :
ナイコンさん:2008/09/18(木) 17:08:11
そもそも、日本において家庭向けのPC普及が遅れたのが原因なんでは?
事実上、日本の一般家庭でPC普及してきたのはWin95以降。そのころには
ゲーム機が先に普及してゲーム市場もそっちがメインになっていた。
じゃ、普及が遅れた原因はNECの寡占市場の所為?
Win95以前を「一般家庭にPCが普及していない」とみなすなら、
95以前の国内PCゲーム市場なんて「無かった」と切り捨ててしまえる程度の規模だろう
ゲーム機ですら家族単位で購入するものじゃなかったしな。
今はwii辺りが必死に家庭向けとしてアプローチしているけど。
でも、結局ポイントはゲーム以外。
海外:ゲーム作りたい奴、デザイン能力を持つ奴自身がプログラマを兼ねる
日本:なんとなくゲーム売りたいだけな奴がプログラマに指示を出して作らせる
プログラマは割と関係無く、ゲームデザイナという重要な職を軽視した事が原因。
297 :
ナイコンさん:2008/09/18(木) 19:43:06
93年ごろ、
PC-98 700万台 FM-TOWNS 30万台 X68000 10万台
SFC 1000万台 Mega-Drive 300万台 PC-エンジン 300万台
が日本での出荷台数だと思ったけど。
そういやWizardもReportとかいったファイラーを書店で販売していたねぇ
あとSOFT BOXだっけ?
あれのシリーズでX68の「カサブランカに愛を」を買ったことがある。
で、なんだけどどうやって本屋で扱ってたんかな?
卸が押しかけたのか、ほぼ同意だったのか、本屋側が扱いたかったのか・・・
せっかく本屋でPCソフト扱うなら、ソフトの予約がメーカーや卸とリンクして
購入できたらよかったのにな。
田舎でも比較的購入しやすかったろうに・・・
>>293 アメリカは個人で確定申告するからVisicalcが必需品だったと何回言えばいいんだ
visicalcは確かに「AppleIIのキラーアプリ」になったけど、
確定申告の必需品がvisicalcだった訳じゃないんだよね…
北米で8bit時代に生産的な用途に用いられた環境は、
結局CP/Mがデファクトで最大勢力。
ホビーでもC64がAppleII以上に売れて普及してる(8bitで一番売れたのはC64)
>>300 必需品じゃないけどあると非常な便利なものではあったよ。
C64はATARI2600の後継機扱いだわな。
パソコンが普及したのはWin95というよりインターネットとメールが普及したからだな。
それ以前に普及してなかったのはインフラもだけど「使い途」が無かったから。
Win95以前に売れるんだったら98よりTOWNSやX68がもう一桁多く売れてる。
日本ではインターネットが流行るまで家庭向けのPCなんてオタの玩具だったろ。
市場がオタ色一色だったんだから一般人は近付かないよ。
304 :
ナイコンさん:2008/09/19(金) 00:18:47
パソコンが普及しても般人はゲームをやらないのね
一般人だって息抜きにゲームしたりはしてるよ。
マージャンとか将棋とか・・・。
一般人ってどんな人種だよ?
俺ら以外の人種である事は間違いねぇ
308 :
ナイコンさん:2008/09/19(金) 14:38:23
>>303 それはPCが高価でどうしても必要か、物好きなオタ以外
中々買えなかったということだね。
でも、メーカーが価格を下げる努力をすれば一般層への
普及も早かったはず。特にNEC.
欧米はPC/AT互換機メーカー同士が競争しあって、PCの価格
高性能化が進んだ。
またか・・・
生活物価の安い欧米では$1000のPCさえ庶民には結構な負担だというのに
311 :
ナイコンさん:2008/09/19(金) 15:56:01
でも、事実 欧米社会は日本よりPCの普及が早かった。
欧州のMEGA-DEMOカルチャーなんてPCが普及したから生まれた
んだろ。
欧米はタイプライターが昔からあったし、
その配置を模したキーボードがあったからこそ
あっさり受け入れられたとも思わんでもない
メガデモ文化はPCではなくC64(とその文化的後継者のAmiga/ATARI ST)が発端
8bit〜16bit初期の一般家庭へのパソコンの「普及」はいわゆるアッパーミドル層
それでも日本の何倍もの市場があったというだけの話
今のように底辺までPC持ってるような時代とは単価から客層からまるで違うよ
ことごとくズレまくってるのは、ワザとひっかき回しているのでなければ致命的なバカだな
>>308 >>欧米はPC/AT互換機メーカー同士が競争しあって、PCの価格 高性能化が進んだ。
またか…だが、PCの低価格化は台湾・中国的な改変集約型のパクリ・テクノロジーと大陸や
マレー半島の低賃金労働市場が牽引したんだよ。偉そうなメーカーは単なる飾り。中国輸入
食品だけで弁当作ってる箱屋だろ。
>>311 MegaDemoはPCじゃなくて、主にAmiga。他にAtariSTだな。
それらは本体実売6〜7万程度。それらはOSの大部分をROMで内蔵してたから
720KBな2DD=FD1台でもそこそこアプリが走ったが、DOSは起動ディスク必須だから、
XT/ATの頃からHDD必須でHDD分だけ高価にならざるを得なかった。
エロゲ最強はTownsだろ
弾は少ないがなw
エロゲ一色はPC-98だろ
弾は多いけどなw
317 :
ナイコンさん:2008/09/19(金) 19:20:48
>>313 ここで言ってるPCとはPC/AT互換機じゃなくPC(パソコン)の意味合いで言ってる
んだけど、それだからAMIGAもATARI MACもPC(パソコン)の範疇だろ。
普通PCと言ったらパソコンの意味合いを指すと思うけど。
>ここで言ってるPCとはPC/AT互換機じゃなくPC(パソコン)の意味合いで言ってる
C64は当時のカテゴリーではホームコンピュータ。PCじゃない。
AmigaもATARI STも、PCと言ったらユーザーに殴られるね。
NEC、NEC連呼してる気違いウザイナ。
320 :
ナイコンさん:2008/09/19(金) 20:58:01
MegaDemoやAmigaはごく一部の濃いマニアがやってただけでは
おまいらもオールドPCでメガデモ作って発表オn
MegaDemoかぁ。
電波新聞社が主催してたのはTOWNS勢とX68勢ばかりでMSXもちらほらあったぐらいじゃなかったか?
マイコン誌に記事が載ってた記憶がかすかに残ってるが…
パソコンがWin95で一般人に普及したのは、エロサイトのおかげだろ。
それまではワープロ専用機でも十分だと思われてた節もある。
1-2-3搭載ワープロじゃ、エロサイトを堪能できないからな。
80年代のファミコンでゲームは専用機という風に根付いてしまったからな。
PCでゲームやる奴は一部のマニアだけ。
一般人は上海や囲碁みたいなパズルゲームをちょこっと遊ぶ程度だった。
98が負けたのはアニメ絵のエロゲーが主体だったから。
実写無修正海外ポルノに太刀打ち出来る訳がない。
>>138 X軸、Y軸で済んでた入力やら情報がZ軸が増える事で大幅にプレイヤーのつまらなさ倍増
(The タワーとかシムシティを完全3D化をイメージすればある程度わかりやすいかも)
>>324 赤点
残念ながら留年が決定しました
インターネット普及期が、たまたまWindows95の普及期に重なっただけで、双方に因果関係はありません
>>327 ※要再研修
Windows95で接続ウィザードなどが採用され、OSのみで簡単にインターネットに接続できるように
なってから普及が加速した。
>>327 は消防訓練の再履修が必要だな。厨房以下w
>>328の指摘のおとり、Win95からTCP/IPドライバーがOSに組み込まれたことが大きい。
Win3.1ではTCP/IPドライバーはあるいはどこかから別途導入せざるを得なかった。
だからシステム構築・管理に携わるadminの存在意義がやたらと高かった時代だった。
企業レベルでは当時Novel/Netwareが絶大な影響力を持っていた。
MS-NetworkはそのNovel駆除に絶大な効果があっただろ?というかコンパネいじれば誰でも
簡単にネット接続の設定ができるようになったことがネット普及を促進させたのはWin95の
存在意義、利用価値でもあった。
AppleはOpenTransportで四苦八苦してた頃、ネスケの無料ブラウザの頑張りも大きい。
ネスケが居なかったらIEもショボソフトのままだったかもしれない。ネスケの商売下手は残念だったが。
Internet対応OSとか言ってたんだよな。
昔の面倒な接続だったら、こんなに普及してないし、回線も遅くて高いままだったろうね。
光回線でP2Pなんてやってたら、何百万円も掛かってた事だろう。
光回線……?
>>328 残念
接続ウィザードはIE側の機能、Windows3.1版のIE4.01に付属されているのを現物で確認した
Windows95になって、OSのみでネットワークの接続が簡単になったのは、ローカルエリアネットワークいわゆるLANの方だな
現在でこそLANを使ったインターネットの接続が主体だが、1999年あたりまではモデムやISDNのTAによる接続が主体なので、インターネットへの接続が簡単になったと言う言い分には、まるっきり見当違いな答えだとしか言いようが無い
ゲームの話をしる
>>333 Windows3.1版のIE4.01 って何だよ。夢でもみてるんじゃないのか?w
そもそもゲームの話が板違い
レトロゲーム@2ch掲示板へGo!
http://schiphol.2ch.net/retro/ この板の対象
◇PCゲーム:Windows3.1(98DOSゲーム含む)まで
◇家庭用:SFC(3DO、PC-FX含む)まで
◇アーケード:90年代前半頃(下向いていた頃)まで
>>336 Windwos3.1が実使用されていた94〜95年に、IE4.01なんて存在していなかっただろ。
MSがWin3.1で走るIE4.01をリリースしたのは何時のことだよ。時間軸無視して語るオマエこそ無恥というもんだろ。w
>>338 接続ウィザードがWindows95固有の機能では無くIEの機能であることを証明しただけだが?
ついでに言うと、IE4.01のWindows3.1版とWindows95版で発表時期が違うとも思えないし
接続ウィザードがWindows95固有の機能では無いと言い切るのには十分な材料だと思が
もう
>>327が痛すぎるから、素直に引いた方がいいぞ。
>>341 Win Trumpetとか知らないんだろ?
Win3.1の時代は、TCP/IP接続すんのにIEやネスケだけじゃ出来なかった事を言ってるだけじゃん。
接続ウィザードなんて余録にすぎない。
>>327 >インターネット普及期が、たまたまWindows95の普及期に重なっただけで、双方に因果関係はありません
まずは自分が云ったことがらについて、及第点が取れるくらいのきちんとした証明をしてみせろよ。
344 :
ナイコンさん:2008/09/20(土) 14:22:50
ここは脳内妄想を書くスレ証明など必要ない
まさかネタスレでマジになってる奴はいないだろな?
力抜けよ。
どうしてもネタスレにしたいのですね。
>>327みたいに、もっとパ〜ワ〜注入しろよ。
そもそもネットの普及なんてWindos98以降で、それ以前はオタのおもちゃじゃん
ふつうFTP だったしな。
ふつうftp じゃないのか?
糸電話だろ
のろしかも
もう
>>327が痛すぎるから、素直に引いた方がいいぞ。
拙者の投げ文やもしれん
いやいや手旗信号だな
RFC1149だろ?
このスレらしく脳内電波だったりして
>>327 >インターネット普及期が、たまたまWindows95の普及期に重なっただけで、双方に因果関係はありません
まずは自分が云ったことがらについて、及第点が取れるくらいのきちんとした証明をしてみせろよ。
NetBEUIではルーターを越えられないから、TCP/IPをサポートしたんだろ
越えられるよ
PPP接続だったしね。
氏ねとかいうな
PPP接続だったゐ`。
ゲハ板の厨房が紛れ込んで来ちゃったんだろうね。
ネット環境が幼い頃から整備されてた、ゆとり教育の被害者ですから。
やっぱモザイク有りゲーが問題だったんだよな。
無修正なら全世界の覇者になれたのに。
虹絵の分際でモザイクってどんだけだよ。
全世界では実写で御開帳なんだぜ?黒船来港だぜ?
そういやなんでモザイクなんてやってんだろ
どんだけ遅れてる国か窺い知れるな
368 :
ナイコンさん:2008/09/20(土) 15:09:58
>>327 >インターネット普及期が、たまたまWindows95の普及期に重なっただけで、双方に因果関係はありません
まずは自分が云ったことがらについて、及第点が取れるくらいのきちんとした証明をしてみせろよ。
モザイク有ってもPCゲーを無くさない為に闘ってきたのだよ俺達は
あー下級生のみこちゃんとセックルしてーなおい
373 :
ナイコンさん:2008/09/20(土) 15:14:07
>>368 SFCと98が比べられるのが嫌なわけ?
やはり16色では力不足だったわけだな。
レスないからって自演すんなよぷ
うるせぇ
同級生3まだかよ
>>338 94年〜95年?
その時期だと、そもそもIEが存在しないんですけど?
ネスケにしてもようやく1.0とかそんな時代なんだが?
あるよ
その頃はにンターネットをするには個人ではMACしか選択肢がなかったな
16ビット版のIE4.01まだ持ってる
おらおらぼやぼやしてると究極マシン日産R-380が
>>380げっとぉ〜
自作自演が終わったか
糞☆スレ
98でゲームやるより88でやったが楽しかったなあ
日本語でどうぞ
>>323 ん〜台数は見当たらないが
>X1は30万台
FMシリーズはどれくらい売れたのかな?
X1と同じくらい?
いやいや12億くらいじゃね?
口クセェからしゃべんな
X68、TOWNSユーザー相手にされず涙目
390 :
ナイコンさん:2008/09/20(土) 18:04:54
少し前にハードオフで98ゲーム見つけたが、(ダイナソアと三国志だったかな)
裏面の動作環境見ると一応386クラスもサポートしてたな。
ダイヤルQ2のISPとかあったっけな。
GMOの前身がやってたやつ。
あとアスキーとかが広告入り無料ISPをやってたな。
テレホが始まるまでは電話代が大変だったよね。
実家はその頃の名残で未だにISDN(w
エロに流された人は雑誌の影響を受けたに過ぎないのでは。
純粋にファミコンでゲームデビューしても、攻略本としてのファミコン雑誌が、
同じ出版社のパソコン雑誌の宣伝(パソコンではもっとすごいゲームが出来る!)を挟み込んでいるわけで、
じゃ、雑誌だけでも買うかと買ってみれば、通常はもちろん、エロゲー(美少女ゲーム)の特集もあるんで
雑誌だけでは我慢できなくなって買ってしまった、やってみました、毒されましたという連鎖が延々と
続いているようにしか思えない。
完全に煽られてしまって、美少女ゲームオンリーな雑誌にのめりこんでしまう人もいたと思う。
入り口ファミコンかよ、と思ってしまいがちだが、ゲーム15やカセットビジョン買ってもゆくゆくは
買い替えにいたる。ソフトの数が半端でない。
マリオかよwとか言っているうちに、マリオ買ってきたOLが結婚して50過ぎてるんだから、もはや手遅れ。
少なくとも50才以下の日本人一人一人に「ゲームとは」というまちまちの価値観が出来てしまっている。
国産ゲームが…といううちに、Wii以降のゲーム機はインタラクティブな家電にすらなってしまっている。
逆にPCゲームは家庭用に奪われたパイを取り戻そうとしてマニアックな路線に走るゲームが
多くなったのではないかと思われる。皮肉にも「これぞPCゲーム!どうだすごいだろうかていようじゃここまで」
それが、実際「あまりおもしろくはなかった」のではないか。駄目になったのではなく、ターゲットが
定まらずに迷走した結果だと思う。今現在、パソコンは相当の普及率があるはずだが、
インターネット端末なのか動画端末なのかよく分からない存在になっているせいで、ゲームが出来るという
事は分かっていても、このように2chブラウザでつまんない(オレ)事書くほうが楽しくなってしまっているのも
原因かもしれない。
>>392 いくらなんでも長すぎる。誰も読まないよ。
>>393 すまん。2chより面白いやりたいゲームが少ない!以上w
それよりアバドン早くとどかねーかなw
書き込む前に、文章を自分で見直して下さい。
まったくイミフ
396 :
ナイコンさん:2008/09/21(日) 04:34:53
簡単に言えば、日本で80年代にPC(パソコン)が普及しなかったのが、かなり
大きな要因。
数が普及しなきゃ市場規模もおのずと限られてくる。
なら、普及が遅れた理由は、、
一般人の需要を喚起する性能が無かったからだろ。
80年代のパソコンにそこまでの訴求力はない。
欧米と日本が違うのは日本語は2バイト文字、8ビットのマシンで扱うにはやや厳しい。
ゲームに限っての話なら、コストが専用機と比較して違いすぎるから。
クリエイター気質の人間なら、自分でゲームが作れるパソコンにその価値を見いだす事も可能だが、
ただ単にソフトを与えられるだけの一般ユーザーにとっては、
カートリッジですぐに遊べて低価格なファミコンに流れるのは当たり前のこと。
マシンの性能差や表現力以前の問題。
当時の平均的な所得に大して普及を狙うにはパソコンは高すぎた。
(汎用性やプログラミングなどの機能を必要としない人が対象であるなら、尚更のこと)
>>390 三国志とダイナソアのころの386だとバリバリ上位クラスなんだが。
それなら普通に動くだろ。
でも、386でイース遊んだらキャラがずれまくってたっけ。
ダームの塔で出てくる本体の周りに火玉みたいなのがぐるぐる廻っているボス敵は
火玉がずれて画面の外に出てしまったので本体殴り放題だった。
しかも、俺はしょぼい武器のまま突入してしまい後戻りできなかったので助かったw
ソーサリアンは普通に動いたのに。
NECのソフトウェアリファレンスカタログでは
イースが386対応でソーサリアンは非対応。
逆なんですが…。
399 :
ナイコンさん:2008/09/21(日) 11:52:25
しかし、もうちょいなんとかならんかったの?
今や、ゲームでは後発組みの東欧北欧韓国勢なんかも普通にPCで3DCG扱える
というのに、、、国産PCゲームときたら、エロゲ氾濫で見るべき技術も
皆無。
国産家庭用ゲーム業界からも「日本はPCゲーム市場が育たなかったから云々」
みたいな話も出たりしてる。
どうでもいいよ
PCは技術者がゲームを作るマシン
家ゲー機はニートが時間潰すマシン
と相場が決まってるから
エロゲからラノベあたりについて、文学業界では評価する価値があるのではないか?
という話が出たりしてる。
ん?
>>399を受信した。
エロゲ氾濫を貶める事は簡単だが、ソレによって表現される事も出てきたってこと。
3Dでバカスカ打ち合うゲームが日本から生まれる必要もない。
紙芝居ゲームだろうが、シナリオ重視の国内PCゲームユーザの反映だろう。
求められてるPCゲーム像が日本と欧米などでは違う事も再認識しないとね。
例えばDSの脳トレはいかにも日本的発想のゲームだろ。
海外からでは出てこない、なんでも3Dグリグリが偉い訳じゃない。
どうでもいいよ
文句いうなら自分で作れハゲ
世界中で日本のゲームがバカ売れしてるから技術力なんて大した問題じゃないしなあ。
406 :
ナイコンさん:2008/09/21(日) 15:30:48
>>403 >エロゲ氾濫を貶める事は簡単だが、ソレによって表現される事も出てきたってこと。
表現されることって単なる男の性欲の捌け口のポルノだろ?
もっともエロゲはAV風俗などの現実系ポルノより格下扱いだけど。
(アニメのエロはキモいとされているから)
求められてるPCゲーム像が日本と欧米で違うというが、それは単純
に国産ソフトハウスがPCで3Dを扱えないから2D紙芝居ゲーム作って
るだけじゃないのか。
それに技術を蔑ろにすれば、外国勢に足元をすくわれるぞ。
407 :
ナイコンさん:2008/09/21(日) 15:50:31
ギターのゲームも駄目そうだし
洋ゲーなんか好んでやってるのはただの変わり者だろ
オレも洋げーやってたけど
もう飽きたよ。
自分で作ったゲームの方が面白いに決まってる
別に外人に誉められる必要は無いし、文芸畑の人間に認められる必要は無い。
410 :
sage:2008/09/21(日) 16:12:35
ポルノとバイオレンスの違いでしょ
技術にばかり目がいって任天堂に全部ひっくり返された海外メーカー涙目www
412 :
sage:2008/09/21(日) 16:43:20
>406
98の話題に絞らないと、ただでさえ知識が無いんだから
やられるだけだよ
>>411 新しい発想をすることも技術力なんだがな
そうですか
前期は88のライバルはFM7シリーズで
後期は(ゼビウスでたあたりから)X1の勢いに追い抜かれたという印象があったんですが
トータルではどちらが上回ったのかな?
今の次世代ゲーム機PS3等が何百万台売れていることを考えると
どちらにせよ小さな市場ですね
あと後期は 88,X1はZ80 8色 - 77AV 6809で多色の別開発
という壁もありましたしね
これはスレチかな
>>414 ダウンする必要もなかっただけだろw
最近ねら〜はあまり飛び付かないからな。
一応ダウソしてみたが中身見てない俺ガイル
うpロダなんてまんどくせ。洒落で流してくれや。
今はハードパワーで押し切るゲームが多いけど
昔の箱庭型パズルゲームは今やっても楽しめるな
もうネタ出つくしてこういうゲームのブームの再来はないんだろうけど
ハウメニロボットとか面白いよね。
422 :
ナイコンさん:2008/09/22(月) 21:02:35
普通にできるのも良いけど、スクリーンセーバーモードもあれば面白いかもね。
あと高速モードか。
424 :
ナイコンさん:2008/09/28(日) 02:12:22
そして、誰もいなくなった・・・
しかし欧州では98の頃からエロゲが求められていた…
そもそもアメ公の大味なゲームなんて国民性に合わん。
国民性などと大葬にいうな
>>426 俺が98でまともに遊んだ洋ゲーはシムシティーくらいなもんかな。
それでも作りが雑だと感じた。
429 :
ナイコンさん:2008/10/02(木) 19:09:11
>>428 シムシティで雑なら、当時の国産モノは雑とすら言えないような物ばかりだと思うが
430 :
ナイコンさん:2008/10/03(金) 01:08:37
とゆーか、どういうソフト求めてるの?ってことだよね結局
今でも需要があるなら技術的には洋ゲーの最先端とはいわないまでも、
そこそこのレベルで作れるところは結構あると思うけど
実際、国産のMMOはうじゃうじゃあるよね
431 :
ナイコンさん:2008/10/03(金) 01:11:10
ビデオゲームの発祥は米国かもしれんが、
基本はナムコとニンテンドーが作ったと言っても過言ではない。
アタリ・ミッドウェイなどのゲームの頃から米国のゲームセンスは変わらん。
ただブローダーバンドみたいなセンスを日本メーカーが持つことは永遠にないと思うが・・・
日本語でおk。
英語でもおk。
ゲームばかりじゃなく、映画などもそうだが、アメ公の作り出したテイストが楽しめるかどうか。
俺は好みに合わんな。
昔はトムとジェリーとか喜んで見ていたけどディズニー映画が嫌いになってから避けるようになった。
>>432 心配要らない。ゲームデザイナーの中には日本人の皮を被ったドイツ人、
日本人の皮を被ったロシア人、日本人の皮を被ったポーランド人などがいるし、
もちろん日本人の皮を被った米国人もいる。
金を出す側の人間が「ゲーム=小さい子供向けのオモチャ」という認識から脱却すれば
大人が頭を使う趣味としてのゲームは存在可能だ。
>>434 まず、トムとジェリーはディズニーではない。
そして本当に楽しむためにはちょっとした教養が必要だ。
あれは時代背景と作品中にちりばめられた社会風刺を理解できるとグッと面白くなる。
そこらへんが理解出来ないと、大味で訳の分らないドタバタ劇にしか見えなくなってしまう。
日本人好みなカラフルな髪で目の大きな女の子とか出てこないしね。深夜にやってるようなやつ。
_,― ̄ ̄ ̄ ̄ヽ―、__
/⌒ / ヽ
/ / ヽ
/ ・⌒/ ̄ ̄ ̄ー――、_
/ /、 / / /  ̄ー
/ ( \( \ \ / /
/ | ⌒ヽ| ヽ ヽ / /
( / ∧ | ( /⌒\( / (、_ パターン グレー。間違いありません、またあの爺です。
| | λ| \| __//T゚〕 \、(、_  ̄ー、_
/ / | / ―¬、 ~~ <____V ν。) ̄ー、_  ̄ー_
(い( | 人<^( )) ~__/ |  ̄ー_  ̄ー、
( V Vヽ ノ √/ |  ̄ヽ |
ヽ \、_ v∧ 从 | |
、 <ー⌒ヽ VV\ | |
ヽ、 、 ) / _,――、 | |
\  ̄ / / ̄\ ヽ | |
\___/ ヽ/ \ ヽ | |
_――、_〔__ _\ ヽ、 | |
/ ̄ \  ̄\ ノ ー―ヽ|_ |
/ \ |/ //| |
/ | / // | |
アイアンマンとか、ドラゴンボールを実写にしてどーすんの?
ハリウッド的展開にはついてけない。
ま、ファミコンやMSXの頃でもキャラゲーはクソなのが多かった。
コンテンツを創り出す能力がないから、人気キャラに頼るんだろうけどな。
痛い自演厨だな。カビ臭いしウザイし。消えろよ。
>>438 今はリアルな画像と3Dバリバリでごまかしているだけと思ったり。
最近はそういうゲームは遊んだことないので知らんけど。
ファミコンの頃はキャラ全面に押し出すだけで肝心のゲームがつまらんものばっかだったし。
バンダイは糞だな。
98でもらんま1/2とか出ていたけど、ヲタが欲しがるだけだったんじゃないかな?
でも、オリジナルコンテンツをゲームから作り出すのは博打かな。
98ゲームでもアルシャークは「オリジナルビデオを出さないともったいない」
なんて元ネタを絶賛していた雑誌記者があったけどどうなんだろ?
少なくとも俺の当時の友人にはアルシャークまんせーのヲタはいなかった。
ゲームのバランスが悪くてコンテンツどころじゃなかったかも。
442 :
ナイコンさん:2008/10/03(金) 13:36:25
>>441 むしろ同時期のエアーコンバットIIの方が良かった
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ < フー 一人二役も疲れるぜ
(゚Д゚Λ)_Λ \____________
( ̄⊃・∀・))
| | ̄| ̄
(__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ゴルァ! < な、なに見てんだゴルァ!
( ゚Д゚Λ_Λ \____________
( ̄⊃・∀・))
| | ̄| ̄
(__)_)
自演じゃねーよ
たまたま俺が言いたかったことを言ってくれたから同意しただけ
ま、おまいらのようなのに信じろといっても無理だろうがな
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ! < 自演じゃねーよ!
( ゚Д゚Λ_Λ \________________
( ̄⊃・∀・))
| | ̄| ̄
(__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ! < 俺が言いたかったことに同意しただけ
( ゚Д゚Λ_Λ \________________
( ̄⊃・∀・))
| | ̄| ̄
(__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ! < 信じろといっても無理だろうがな
( ゚Д゚Λ_Λ \________________
( ̄⊃・∀・))
| | ̄| ̄
(__)_)
Λ_Λ
((・∀・))
 ̄ ̄ ̄ ̄
このいい歳したオッサンはなにがいいたいんだろうな?
最近のゲームについていけないから、PC98が悪かった事にしときたいのか。
だが、基本は98時代の延長のゲームばっかりだろ。
見てくれだけは、3Dやらエフェクトで派手になったけど、基本部分はそのまんまだ。
またか…
>>448 > 見てくれだけは、3Dやらエフェクトで派手になったけど、基本部分はそのまんまだ。
異議あり!派手になった国産ゲームは一体どこにあるんですか?
何も進歩してません!
つ A列車
つ 信長の野暮男 オンライン
beep読んでると面白いな。
内藤が85年にアマなら3000万円、プロなら基本給14万円。
ハイドライド売れてる間は歩合がついて40万円。
ロードランナーの敵の綱渡りは実はバグとか、アメリカで15万本、日本で200万本(FC含む)とか
高速船は玩具店がレンタル方式を行ってたとか
FCは7/15発売の年内で40万台とか、
サコムのムーンボールでESCが取れた98が増えて、ユーザーから「こんなソフト作るならもう買わない」とか。
ここまで創刊〜86年7月号
高速船は近くのオモチャ屋に金を入れて遊ぶデモ機があった。
でもやりかたがわからなかった。なんだっけ、戦車のゲーム
>>450 アバドン王があるじゃないか!あまりPC-98っぽくないけど。
関係ないけど、メタ女(同人版)がきた時は驚いた。
丁寧に作れば遊べるゲームがまだまだ作れた気がするんだけど…。
昔のSLGを今のQUXGAくらいの情報量でやってみたい。
マップ+各パラメータをウインドウ切り替え無しで表示しっぱなし。
天舞〜三国志正史ならXGA程度で遊べば快適かも。
459 :
ナイコンさん:2008/10/09(木) 19:07:30
しかしコーエー以外事実上死んでるしな…
パラドックスの一連の作品とかシビライゼーションを受け付けないのもいそうだし
ヴァンテージマスターは?
昔のゲームを仮に広い画面で遊べたらよかったのに、という話だよ。
信長の野望・天翔記のパワーアップキットは5434のグラフィックボード使って
1024x768の画面モードで遊べたのにWidnowsに移植されたら800x600が上限だった。
三国志4パワーアップキットも800x600で遊べたんだけど対応はカノープスのみだった。
国産シミュレーションゲームなんかはwindows95あたりから進化が止まった
DOS版の色数を多くしたりムービーを追加しただけのような手抜きゲーばかり
ここはPCゲーのスレなんだが
海外産PCゲームでもオンライン、FPSって要素無しで面白いゲームってあんのか?
因縁爺向けのゲームなんてあるわけがない。
ゆとり世代はつまらんのぅw
かわいそうじゃのぅw
80年代経験してないのが可哀想すぐる
>>467 ストラテジーゲームは海外以外の選択肢ないでわ
471 :
ナイコンさん:2008/10/12(日) 07:14:55
今年のゲームショーで業界の偉いさんが「日本はPCゲー市場が育たなかったから
云々みたいな」こと言ってるらしい。
誰か、著名人が98を名指しで非難してくれないかな、、
NEC…普通の汎用品で安定性をある程度確認できたら、それで設計。
富士通…先のコストを見越して設計(設計終わるころ、このチップはこれくらいに下がる)。
よって先を見越した多機能低コストで出来る。
シャープ…高機能の部品をスマートにカスタマイズして先を見越した設計。
と見たことがある。
NECは設計段階で価格とか決めたりするんで投入時には割高な並の機能になったりするのかな?
先を見越した例外もあるけど…8MHz、FM音源など。88が低機能でも救われた面もあるが98では…
必死にソフト屋に頼み込みに出向き、ハードやを開発環境一式を出来るだけ貸し出しす方針の努力はわかるが、
それによってソフト資産がたまり、シェアを取った上蔵だな。
VMで成功して良い機種だったがVX以降はボッタクリの消極性だしな。
その云々に98のせいでと言っていたのか?
474 :
ナイコンさん:2008/10/12(日) 17:50:53
今に限らず、ここ数年日本の家庭用ゲーム業界でも「日本はPCゲー市場が
育たんかったから、云々みたいな」議論が出てくる。
ゲハ板なんかでも海外や技術系のスレではPC関連の話題も出る。
PCゲーム市場は育たなかったというよりは、育つ素地が無かっただけだろ。
日本では金持ちはノートPCで、貧乏人は自作で、ゲーマーのみが高スペック
を買うのが当たり前で、低スペックユーザーしかユーザーが増えなかったからな。
そんな中で、高スペックユーザー狙いのゲームを出した所で売れるわきゃ無い。
今のPCユーザーはインターネットのためにPCに金出してるから、しゃーないわな。
また妄想ちゃんが
基本です
L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、 〉
/ ヽ\ /
// / / ヽヽ ヽ〈
ヽ、レ! { ム-t ハ li 、 i i }ト、
ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
/ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
ヽN、ハ l ┌‐┐ ゙l ノl l
ヽトjヽ、 ヽ_ノ ノ//レ′
r777777777tノ` ー r ´フ/′
j´ニゝ l|ヽ _/`\
〈 ‐話の通じないlト、 / 〃ゝ、
〈、ネ.. .lF V=="/ イl.
ト | 電波には とニヽ二/ l
ヽ.|l. 〈ー- ! `ヽ.
|l レスしない lトニ、_ノ ヾ、
|l__________l| \ ソ
新しい道具を手に入れると新しいことができる気になるけどね。手に入んない間は
PCやソフト、タブレット手に入れれば凄い絵が描けるとか、
PC買ってネット接続すればブログ書けるとか、
新しいプログラミング言語手に入れればソフトウェア書けるとか言い分けたつけど
ハードを手に入れて、ソフトやサービス、情報が無料で手に入ったとき限界は自分自身になる。
現実の自分以上のことはできやしないのに、夢見すぎなんだよ。
日本のPCユーザーでは、低スペックユーザーが圧倒的に多いのは事実じゃね?
金持ちの買いそうなPCは、ノートPCかデザイン重視のPCだろ?
高性能なサーバーマシンとかは企業やゲーマーぐらいしか買う意味が無い。
そして金持ちは、カスタマイズにはあまり金を出さない。
そんな余計な作業に時間をかけるぐらいなら、それこそ新しいPCを買う。
ちなみに、ノートPCかデザイン重視のPCって奴には、ゲーマーの望むような性能はまず得られない。
日本でPCゲームを売るつもりなら、低スペックユーザー向けにゲームを作るしか選択肢は無い。
てかノートPCが金持ちってのは何処からの幼稚な発想?
ノートPCを買うのは、スペースに金を掛けられないからだよ。
日本じゃ10万円程度の出費より、1畳のスペースの方が高価なんだよ。
ノートの売れ筋はeee pcとかなのに
フリーセルが走ればとりあえずPCは何でも良い。
eee pcが出る前の発想だったね
>>483 土地の安い地域に住めば良いだけの話じゃん。
毎日の交通は新幹線で。
そんで通勤中にノートPCを使うと・・・。
>>483 その理論なら上の自作は金がないというのは無いなw
バカみたいな出かいATXケースを好む連中はさぞかし広い部屋にw
490 :
ナイコンさん:2008/10/12(日) 23:03:37
>>471 せめて10年前に言ってくれよ
今更言ってももう遅すぎ
ガンダムで言えばジャブロー陥落までにガンダム出せなかったようなもんだろ
PCゲームなんてコピー出来るくらいしか利点がないだろ
つーかPS3やXBOX360にキーボードとマウスとHDディスプレイでも作れば立派なマイコンになるしな
互換性や自由度(著作権絡みのセキュリティなんて一般ユーザーにとって邪魔物以外の何物でもないし、ゲーム機ゆえの各種制限は場合によっては邪魔。)を考えればPCのほうが遥かに有利。
PS2Linuxがすぐに廃れた原因もこれ。ゲーム機って性能的には思ったよりも貧弱なんだよ。
ハイエンドのビデオカードの値段で360とソフトが数本買えるからな
>立ち上げのころの代表作としては「タッチダウン」というアメフトのゲームを出してました。
>これがPC88、PC98、FM7、S1と移植をしまして、かなり好評を得ましたね。
>そうこうしているうちにファミコン(以下FC)が市場を広げていきまして。
>ところがFCが広がるにしたがって、パソコン市場がかなり圧迫を受け出してきたんです。
>どう見てもこれから先はFCをはじめとしたコンシューマの時代なんだろうな、と思っている時に、「一つ手伝ってくれないか」という話が来ましてね。
『セガサターンマガジン』1997年11月21日号 66-67ページ ウィンキーソフト代表・高宮成光/談
「PC88、PC98、FM7」は原文ママ。
今さら言うまでもないが、PCゲーム市場を縮小させたのはFCでした。PC-98は関係ありません。
ファミコンに見切りをつけた先が98ゲームだった俺。
後悔はしていません。
ウインキーソフトならプラットフォームがPCだろうがFCだろうが一緒だな
497 :
ナイコンさん:2008/10/13(月) 01:30:25
>>494 ファミコンに対抗できる勢いで88や98が普及しなかったから
悪い。
>>493 2万クラスのVGAでも十分遊べる。
>>497は「ファミコンに対抗できる勢いで88や98が普及しなかったから悪い」というのが
どれほどの無理難題であるかを理解しているのだろうか?
理解していたらそんな発言できないかな?
まぁメーカーやユーザーがコンシューマへ移行して逝ったってのは確かだな
普通の人はビデオカード数万なんて出さないw
5000円のや、内蔵チップセットで充分動かなきゃな。
当時の88や98のフルセット20万円という価格は、子供のオモチャになんて買ってやれるわけがない。
せいぜいMSXの5万円までじゃないのか?
世の中にはファミコンでも何とか買ってもらった人多いってのに…
98がフルセット20万!?w
>>479 スラド住人乙。
コピペがそんなに嬉しいか?
とりあえず当時小学生だったオイラは98互換機とMSX2とX68000は買ってもらった。
新品で揃えようとしなけりゃそれなりに買えた。X68000は新品フルセットだったけど。
小学生でパソコン二台ってどんな大文字さとるだよ
ハード的には日本にはAmiga(のような存在)が無かったからPCゲーは廃れたのだ。
8bitだか16bitだか分からないようなやつか、高性能で高価なやつしかホビー機が
無かったのが悪いんだ。
98は悪くない。外国だってIBM-PCみたいなつまらんPCにも合ったゲームは沢山出てた。
ソフトは、メーカーが作りこみ過ぎ、ユーザーがやり込み過ぎ、オタクが入れ込み過ぎ。
そこそこにしといて新しいものに手を出せば良かったんだよ。
一昔前の安物ホームPCじゃ日本語が満足に使えないから無理だろ
英語圏なら馬鹿売れしたコモドール64でもなんとかなりそうだが
PC-9801で最悪なのは、あの装備、性能からしての過剰な高価格
市場原理やプラットホームの影響が大きすぎるのは事実だが、
それ以前にPC本体を買わせる魅力的なソフトが少なかったような気もする。
FCたけしの挑戦状を定価で買ったおれが言ってみる。<釣られマスタ
でも、やっぱりPC-9801は高すぎるよ。仕事で使う羽目になったから
買ったけど、(当時はお仕事持ち帰りも多かった)32万+HDD40MBが10万で
今思うとどんだけ金持ちかと思う。もちろん今もあるw捨てられないでしょ。
オレはゲーム機買わず
PC-98でゲームソフトの開発したほうが面白いと思った
↑ほらな。98でこういうふうに使いたいのもいるんだよ。
なにしろ圧倒的シェアだからな。
NECの上蔵かき以外何もんでもないわ…
シェアNo1がパソコンの進化を拒んでるんだもんな。
テキスト以外の発展とユーザーに楽しむ環境を定期しなかったんだから。
いつまでたってもPCなんて普及しないわ。
俺はPC98のSLGで遊びたかったけどな。
何を思ったか70万でマック買ってハイパーカードスタックで遊んでたが。
514 :
ナイコンさん:2008/10/13(月) 14:48:56
>>507 >98は悪くない。外国だってIBM-PCみたいなつまらんPCにも
>合ったゲームは沢山出てた。
486時代に入ってからのIBM-PCは互換機メーカーが本家IBMを
巻き込んで互いに競争しそれに伴いハードウェアの進歩が
進み、値段も下がってきた。この頃から徐々にMACやAMIGA
などを押し始めゲームもマシンパワー任せの大作?も登場。
一方9801にはそういった海外のような激しい競争がなかった。
激しい競争がなかったのでハードの進歩スピードは海外に遅れ
を取ってしまった。
>>512 家庭向けとしては全然売れてないぞ
個人で買う奴なんてオタクかミーハー親父くらい
>>515 個人ゲーム向けに絞っても他機種に較べて圧倒的にシェアあるんだからw
そんなに他機種の頑張り無にして98を正当化したいか?w
>>514 ×この頃から徐々にMACやAMIGAなどを押し始め
元々IBM-PC市場に比べればないに等しい
AMIGAは元々市場が小さい。アタやんも同じく小さい。
MACは特定分野に普及していただけ
別人だがIBMPCってほぼ北米だけじゃなかったっけ?
>>516 低性能、低品質、度重なるマイナーアップデートのボッタクリPCばかりだろw
PC-CLUBがあの価格で出せたのに筐体変わったりC-BUS付けると98ってそんなに値段が変わるの?w
521 :
ナイコンさん:2008/10/13(月) 19:23:40
PC-CLUBは売れなかったから、安ければいいという考えは違うかと
拡張スロットってメーカー問わず結構高かったんだよね
この頃FDDモデルとHDD40MB内臓モデルで13万くらい価格差エプソンでもあった
1個1個のパーツが高価だったから、極限まで性能殺したPC−CLUBは安かっただけ
発売時期も286としては遅かったし
まあPC-98が高かったのは同意だがね
いやいや当時は98基準なら286機で充分すぎる。
NECは低価格ならV30出しかねん。
NECから286消えたのがFAの92年だしな。
PC-CLUBと同期は9801DXか。
翌年のUFの218000円には驚いたが、翌年のFX(386SX-12)が278000円だもんなぁ…
TOWNSのUXと比べたら…
しかし、DOS/V機の影響と9821との差別化からこの年に一気に低価格進んだな。
9821が318000円。NAが348000円。
翌年BXが一年違いでFAの半分以下の218000円。
で、その頃PCゲームのユーザーサポートやってた俺は、
メモリ不足っぽい症状を確認したので、テストがてらconfig.sys書き換えてもらうのに
DOSのバージョンを確認したら「友達からコピーさせてもらったので判らない」って
堂々と電話口で言われてどうしたもんかと悩んでたw
で、コピーツールの名前とバージョンを教えてもらって
正しいコピーのためのファイラーや解析コマンドの使い方を教えたんだろ?w
527 :
ナイコンさん:2008/10/13(月) 22:52:52
昨日 部屋の片付けしたら99年9月のLOGINが出てきた。
見るとコラム「大断絶時代」には国産PCゲーは韓国にも遅れをとっている
いう記事があった。
528 :
ナイコンさん:2008/10/13(月) 23:00:10
昨日 部屋の片付けしたら99年9月のLOGINが出てきた。
見るとコラム「大断絶時代」には国産PCゲーは中国にも遅れをとっている
いう記事があった。
そんなLOGIN自体が終ってますが。
98はFA、FS、FXが失敗だった。
どう見てもやる気のない性能と価格。
これで見放して、486GRに流れた人も多かったのでは?
486とWin3という大きなターニングポイントに失敗機を投入すりゃ、滅亡するよ。
歴史のIFがあるなら、当時、H98の機能を下まで持って来てれば。
PCゲーの発展に何の寄与も出来ず、足を引っ張っただけのくせに。
LOGINがもっとまともな、メディアであったなら、随分違ってかもしれないのに。w
>>529 486機が出てきた頃には、古くからのゲーマーはPC互換機へ移住をはじめていた。
俺もそう。98はi386まで。
>>531 悲しきかな。
FX(386SX12) \278000
FS(386SX20) \348000
FA(486SX16) \458000
の年に
US(386SX16) \248000
NS/L(386SX20) \288000
21(386SX20) \318000
NA(486SX20) \348000
が出てると言うこと
どんだけボッてるんだよw
99年なんてとっくに98は終わっているし
PCゲーで韓国に遅れを取っていると言えば韓国がさも凄いように錯覚するが
何のことはない、韓国はコンシューマに進出できなかっただけの話だ
そういや韓国に携帯ゲーム機あったな〜
少なくても当時の韓国のパソコン普及よりはあるんじゃね?
日本のコンシューマ系は、パクリ大国ではゲーム機を販売していないの?
販売したところでぱくられるだけなんだろうな…。
PCゲーなら開発にライセンスがイランからパクり放題かも。
536 :
ナイコンさん:2008/10/14(火) 12:05:15
確か 中国 韓国なんかは違法コピーもあるが反日思想で表向き日本
の家庭用ゲームを禁止にしてなかったか? 最近は違って普通に日本の
家庭用ゲームも販売されてるらしい。
しかし、悲しいことに日本のPCゲームに限ればこういった所にも遅れを
取ってるし、東欧北欧みたいに欧米と張り合えるだけの技術もない。
>>510 :ナイコンさん:2008/10/13(月) 10:32:03
>市場原理やプラットホームの影響が大きすぎるのは事実だが、
>それ以前にPC本体を買わせる魅力的なソフトが少なかったような気もする。
家庭向けのパソコン普及率も低いし、シェアトップのPC-9801は
グラフィック性能がゲームに不向き、、これでどうやって魅力的
なソフト(ゲーム)を作れと言うんだ?
東欧北欧のゲームってなに?
中韓のゲームってMMOが少し盛んになっただけでしょ。
欧米のゲームって大味なFPSだろ。
日本のコンシューマの基礎はPCゲーにあったりするんだけど。
随分と左よりな思想を持っていますね。
538 :
ナイコンさん:2008/10/14(火) 13:08:20
>>537 バトルフィールドシリーズ(スウェーデン) ペインキラー(ポーランド)
STALKER(ウクライナ)など、
事実 国産PCゲーって一部のコンソールからの移植除けばエロゲー氾濫状態
じゃない。それに日本のコンソールの基礎がPCゲーにあることを知ってる
人間はどれだけいるの? 下手すりゃコーエーがPC手がけてることやDQが
PCゲー発祥ということも知らんじゃないの?
(つまりそれだけ日本ではPCゲーが駄目駄目な状況)
おまけに今でもPCゲー=エロゲというネガティブイメージもあるみたいだし
ちなみにPCゲーム道場というサイトでもPC-9801を批判してる
http://www1.plala.or.jp/seiryu/intro.html ここの 3日本のPCゲームを参照
だから、FPSなんてやる奴いないだろ?
>>535-536 cn,twあたりは普通に売ってたはず。twは日本のがそのまま流れたりとかもしてたけど。
言語のアレとかコピー品なゲーム機との価格差とかでそんなに売れなかったような
krでも、すくなくともMS,MDは現地生産扱いで売ってたような
541 :
ナイコンさん:2008/10/14(火) 15:13:36
ここでPC-98を叩いてる奴は、日本で3DFPSがメジャーになって事が面白くないと。
>>538は自分で列挙したゲームは面白いと思ってるの?
HL2やCSNeoはアーケードで誰でも遊べるけど、人気になってる?
日本じゃ、チャロンや戦場の絆が限界なの。
PC-98のTurbo-Cでゲーム作ってたけど
Windowsに移行して
凄い苦労したのはPC98.hが使えないこと。
これはカーソルキー入力判断やグラフィックス系など
かなり便利な機能が終結してたライブラリーで
Windowsになって全く使えなくなったのは致命的。
WindowsAPIは複雑怪奇で意味不明の長文単語羅列じゃ
やる気にならない。
WIndowsがオレのゲーム開発を辞めさせることになった。
98罪悪説はログインで阿部広樹というライターが提唱
阿部広樹がアンチ萌えだっただけ。
545 :
ナイコンさん:2008/10/14(火) 17:35:07
結局日本じゃユーザーもメーカーも腐ってたって事だな
ゲームやるだけでPC買うのは高い。
末期には古い性能に留まざるをえなかったのも痛かった。
>>542 Windows3.xはともかく、Windows95以降だとメモリモデルを気にしなくてもいいから、その分楽になってると思うよ
548 :
ナイコンさん:2008/10/15(水) 00:34:05
>>537 その基礎を無かった事にしてないがしろにした挙げ句
業界トップクラス社長が降伏宣言する羽目になったのが今のゲーム業界だろボケナス
そいや、ベンチマークで有名な3DMarkって北欧系なんだよな。
スタッフ名流すと、冬季オリンピックな**ネンみたいな名前がずらり。
アホネンかっ!!
>>538 人の主張にちゃちゃいれるのもどうかと思うが
赤ペン持って添削したくなるサイトだな。
修正量が多すぎるのでヒトコト
四半期レベルで実年代明記。年代分類の根拠となる事項(例、VGA,386,Win3.1等)を添えていない
MissReadを誘う釣りにしか読めない文章を引用するのはどうよ
>>547 環境が多種多様になったから逆にサポートが難しくなった。
ヲタなら自力で打開できるけど素人には無理。
ディスク突っ込めば動くコンシューマ系と同じわけにはいかんよな。
HDD対応する前の98ゲーもディスク突っ込めば動くものもあったけど
システムソフトみたいにMS-DOSのシステム部のインストールが必要なものもあった。
初心者だった俺はちょっと敷居が高いと思った。MS-DOS高いし…。
555 :
ナイコンさん:2008/10/15(水) 11:16:32
>>551 PCゲーム道場の管理人はAplleUでPCゲー初めて かれこれ20年
近くやってる人物。
そのサイトが正しいとは言わんが、90年代入ってからのPC-9801は
PC/AT互換機に比べコストパフォーマンスが低かったのは事実だろ。
556 :
ナイコンさん:2008/10/15(水) 15:53:25
WW2戦車で言えば
IBM-PC=シャーマン・T34(性能はそれなりだが数で押せた)
AMIGA=タイガー(性能は格別だが生産性が悪かった)
98=チハ(上記2つの悪い所だけを取ったようなモン)
だな…
PC/AT互換機に比べコストパフォーマンスが低かったのは事実だが
言語問題に関する記述はちょっとうーん。
×日本語で漢字を表示・使用するには世界標準であるPCではダメ
JX(1984年。98VM2登場前),AX(1987年。98独占市場後。弱者連合との評価も)
×(Windowsは文字をフォントという形でデータとして持っている為)
括弧内が前センテンスの言語問題と価格問題のどちらの理由かわからない。
無論、Bitmapフォントが言語問題と価格問題の解決にはならない。
×しかし海外では存在するPC市場への復帰はいまだに多くのメーカーが行う気配が無いのが現状です。
Windows以後、セガ、コナミはPCソフト供給していた。デジキューブなる流通もあった。
半端な知識なら戦車に例えなきゃいいのに
デジキューブもゲームバンクも残念ながら崩壊しました。
俺は期待していたんだけどね…。
561 :
ナイコンさん:2008/10/15(水) 17:54:24
据置機も崩壊してるからな…
もう任天堂以外商売不能な感じ
どっから湧いてくるんだろう・・・
563 :
ナイコンさん:2008/10/15(水) 19:07:08
564 :
ナイコンさん:2008/10/15(水) 19:09:35
>>563 どっちも1万以下でないとダメだな
我はどっちも買う概念すらないが
最近のゲーム機やってないな
未だにPSやPS2のゲームで十分と思ってるが
国産PCゲームがダメになったからコンシューマゲームも勢いを落としました!!!
国産アーキテクチャはこの現状の責任を取るべき!!
最近ではPSPがDSより売れてるみたいだな…
まあ、性能ってより付加価値なんだろうが…
>>565 俺もだw
568 :
ナイコンさん:2008/10/15(水) 20:50:02
ですよね
この現状を救うのは・・・
PS3とかXBOX見てると
そこまでしてゲームやりたいかと
>>560 ああいうのって何故か最新版が出ないよな。
SOFT BOXの頃もそうだったね。
SOFT BOX巧くやればSOFTBANKから逃れれる気もするんだが
( ´)`Д) )) < ハァハァ こんな所でダメェ
/ つ つ < 大丈夫だって,こんな糞スレ誰も来ねえよ
(( (_(_ ノ ノ
し∪ ∪
Σ( ゚д゚ )゚д゚)
/ つ つ
(_(_ ノ ノ
し∪ ∪
( ゚д゚ )゚д゚)
/ つ つ
(( (_(_ ノ ノ
し∪ ∪
>>555 事実ではない。
馬鹿は何十年たっても馬鹿。
この板の人間なら、たかだか20年でゲーム史を語るな。
573 :
ナイコンさん:2008/10/16(木) 04:43:23
僻みヒドス
PCゲームは最先端の技術が投入され、実験的なゲームシステムや複雑な内容の作品も多くあります。
こういった技術や経験がコンシューマ作品にフィードバックされるわけです。
つまり日本がゲーム先進国から落ちぶれたのは国産PCゲームの落日と無関係とは言えないでしょう。
そして国産PCゲームの衰退の最大の戦犯は……
576 :
ナイコンさん:2008/10/16(木) 13:19:42
98(16色)原理主義者だろ
割れと気づけよw
578 :
ナイコンさん:2008/10/16(木) 15:55:39
>>577 それもあるけど68と違って大したダメージじゃないだろ
Windows95と気づけよ。
68K,TOWNSが失敗したのが原因
581 :
ナイコンさん:2008/10/16(木) 17:08:44
>>579 むしろWindows95登場をチャンスと捉えるべきだった
究極的ガラパゴス進化をした挙げ句、ちょっとした環境激変で吹っ飛んだ98中心市場…
東欧や西欧や北米を例に出してもなぁ
地域であって国ではないし
Windows95登場直後はゲーム環境がまだ整備されていなかったからな。
本来ならWin95が登場したときPC-98のゲーム環境は役目を終わったはずだったので
闇雲に98叩きやったり98環境存続を妄想しても意味がなくなる。
とりあえず、WinG環境に弱いMGA-2064Wを刺してルナティックドーン遊んだら
アニメーションする洞くつ(画面いっぱいに炎があるところなど)のシーンは重かった。
MMX環境にしたら幾分マシになった覚えも。
Win95が登場して日本はまだまだ優勢である98よりDOS/Vでソフトを出してたなぁ。
海外ソフト持ってくる手はあるにせよ大多数はDOS/Vソフトは殆どやらんと思うけど。
俺んところには、DOS/V時代の海モノゲーム箱が未開封で50箱位残ってる。
そのうちに。とか思っているんだが全然手を付ける気になれね〜。w
ちょいと疑問。SS版のVF2とWin版のVF2。世界規模ではどちらが売れたのだろう。
Win版はタイムラグあるからな…
MSXのドラクエでも、WinのFFでもPSOでも、その他でも
散々やった上にあれだけ遅れて投入されてもなぁ
売れない可能性も大いにあるのに、それでPC市場ってのもどうかと…
ソースネクストのゲームカテゴリにはもちっと頑張って欲しい。
過去の資産を安く売って小銭を集めつつ新しい開発に資金投入するのは良い事だ。
それにしてもコーエーは自社廉価販売とソースネクストでどう使い分けてるんだろ?
>>585 98ゲーム以上に遊ぶ価値なさそうだなw
590 :
ナイコンさん:2008/10/17(金) 11:26:36
>>589 DOS時代の洋ゲーなんてすごい貴重じゃない。
591 :
ナイコンさん:2008/10/17(金) 12:20:19
age厨必死w
593 :
ナイコンさん:2008/10/17(金) 19:26:56
>>581 Win95登場時はPS時代と重なる。
事実、日本のPCゲームソフトハウスはファルコムやエロゲなどを除きPSに
行ってしまった。
当初のPSの開発機材は安かったらしいから、中小零細の多い国産PCゲーム
ソフトハウスにも魅力的な市場に見えたんだろう。
そして、PCゲームのDirectXとVooDooなどの3Dハードウェア環境が整ってきた
のが96,97年頃。海外PCゲームはそこら辺うまくやりくりしたが、国産PCゲーム
はWin95以降はダメポ状態へ悪化。
おそらく、海外はあの時期でPC普及率が高かったのでPSの影響があってもPC
ゲーム作るソフトハウスが多数存在したんだろうね。それに対し日本はWin95
の頃はPC自体あまり普及してなく結果多くの国産PCゲーソフトハウスがPSへ
流れた。
PSはナムコから97年に開発環境提供されるまでは大手以外には厳しい開発環境だったんだよね。
方やサターンは複雑怪奇。
開発機材が安いとはいえ満足に作れない制約された環境だった。
人材を育てるのはPCの役目。
やっぱ圧倒的シェア持ちながら環境与えてこなかったNECの責任だな。
シェアがあるところは業界を引っ張っていかなきゃならん。
トヨタにしても旧態の車を高価で売りつけてるわけでもない。
サスも進化させず馬力だけを上げ、ミニバンだから(自称ビジネス機)と技術開発は置き去りに、
いつまでもパワーウインドやオーディオ、エアコンとかの装備品はオプション扱い。
それを不当な価格で売るのがNEC。PC-98。
それを信仰して買うのが98ユーザーという構図。
自動車産業(PC業界)が発展するはずもない。
PSの開発環境も用意出来ない所なんて
手抜きのクソゲーしか作らないだろう
ゲーム機に良移植されてもサッパリ売れないPCゲーなんて山ほどあるしな
ファミコン登場以降、素人に毛が生えた程度の手抜きゲームメーカーしか残らなかったから絶えたんだろ
SONYが互換性のため大手以外にハードを叩くのを認めず、標準ライブラリの使用を義務付けたからだよ
2Dはフレームバッファやポリゴンを騙さなきゃならず、SPRとかうまく使わんとパフォーマンス出せないってのも。
ソフトハウスも環境よかったらやる気になったとも思えないね
PC-88からX68K,FM-TOWNS,PC-98に移植されたゲームのほとんどがベタ移植だったし
16Bit他機種へのベースが88ベタハードの98だからでしょう。
X68、TOWNSは88ではなく98のベタ。
98が9821くらいの機種なら21ベタ移植くらいには上がってる。
しかし21はWinに踊らされるまで消極的。早く積極的に展開してたらね…
ファミコンすら
複雑怪奇なアセンブラ仕様だったわけだしな
今のC++での抽象化を行った上ですら複雑怪奇な状態と比べればよっぽどましなんだけどね。
Cだから書きやすくなった、ではなくて、
RISC CPUだとアセンブラでは手に余るほど複雑化しすぎるから高級言語にしよう→標準がCだからそれにしよう
という流れ。今はアセンブラ手書きで最適化なんて非現実的手法になってる。コンパイラ任せのほうが速いくらい。
PS1だけど、ソニー提供の開発環境は95年当時から変わんないよ
H2000のボードはISA接続で開発環境を選ぶし、ライブラリもROM内ルーチンにバグがあってソフトでパッチ当てまくりだったけど、そんなに使いにくくは無かった
某色々なメーカーと取引してる開発会社に居たが、ナムコ提供のライブラリなんて聞いたこと無い
あったとしてもナムコと取引してる協力会社しか使わなかったんじゃないの?
>>601 どーせ作ってたのはポリゴンでしょ?w
ポリゴン向けのハードでポリゴンには問題ないんじゃない?
パフォーマンスアナライザとしてナムコ→ソニー
開発環境が云々って、何言ってんだ?
いまや、コンパイラなんて、フリーで手に入る時代だぜ
Windows用のクラスライブラリ程度はC++を覚えるついでに作ればそれでOKじゃないか
それよりも、昔のように、プログラムコンテストが頻繁に行われなくなったのが、国産PCゲームが駄目になった理由だろ
604 :
ナイコンさん:2008/10/18(土) 21:21:02
昔に比べて、音もグラフィックも操作性も要求される時代だぜ?
なんでも一人で作れた8ビット時代とは違うんだ。
音は最悪。
>>604 おいおい、何のためのオブジェクト指向だよw
オブジェクト指向になったら楽になるなんて理想でしかないんだよ。
現実には逆に泥沼化しているし、素材のクオリティまで考えたらとてもじゃないが一人で製作なんて無理。
>>607 何を訳のわからんことをw
てめーがオブジェクトの抽象化に失敗している言い訳を、理想とか言ってるんじゃねぇよw
まあ、今は素材にこだわりすぎだな。
かえって没個性、マンネリ、アイディア品祖、右向け右の3Dでつまらなくなってる。
85年前後みたいに何でもネタみたいな勢いでさ。
610 :
ナイコンさん:2008/10/19(日) 01:22:46
>>608 例えばPSG音源で単純ループで済んだBGMが、DAWを駆使してサントラクオリティで作ったり。
簡単なビットマップで済んだ背景もPhotoshopやイラレが必須だったり。
単純なキャラですら、3DMAXやMAYAで作ったり。
それに加えてプログラミングテクニックが必須。
更にシナリオや画力まで…
どう考えても、独りでゲームを作るのは敷居が高くなってるだろ。
独りで作るのにオブジェクト指向で簡単になるなんて事はないよな?
オブジェクト指向でゲーム作るとプラモデルみたいで結構楽しくない?
登場キャラクタのクラスを作ると機能とパラメータとか解りやすく作り込めるし。
昔Javaで軽いゲーム作ってみたとき、こりゃいいわと思った。
でも8ビット時代のとある神ゲームを逆アセンブルで解析してみたら
構造体と動作が整然と定義されていて、オブジェクト指向っぽくなっていて
メンテナンスがしやすく作られていた。
頭のいい人は勝手に効率のいい方法を見つけてしまうのね。
612 :
ナイコンさん:2008/10/19(日) 01:44:58
前々スレでソフトバンクが日本でのPCゲーム流通を仕切っていて、なんでも
初回3000本程度しか扱ってくれなく、これが障害となってると聞いたんだが、
でも、ソフトバンクとしては流通のさい(ソフトハウス⇒ソフトバンク⇒小売店)
に中間マージン取って利益にするだけだから扱う本数を制限する理由がわからない
んだが? 仮にゲームが売れなくても在庫は小売店が抱えるわけだし。
(流通業界の人間じゃないからそこら辺よく知らない)
それに海外PCゲームやコンソールからの移植作もわざわざ流通させる本数を制限
してるのか?
マイナーメーカーのソフトは小売も買わない→ソフトバンク出荷数を絞る
>>612 仕切ってたわけじゃなかったけど、(俺がいた会社で)取扱量の比率が一番高かったのは本当だったな。
DirectX5はプログラマーにボッコボコにたたかれてたな。
>>610 どれも、プログラムとは無縁の話じゃん
DAWを駆使したサントラクオリティのBGMを鳴らすのは、PSG音源のBGMを鳴らすのとは別のインターフェースが必要なのか?
背景が書けなきゃプログラムは作れないのか?
持込やコンテスト参加用の作品に素材なんて必要ないじゃん
「素材で採用された」、「素材で入賞した」それじゃあどう見たって、プログラマ要らないじゃん
素材がないから、素材がないからって馬鹿かって言うの
だから、もはやプログラマー一人でゲームを作る時代は終ったって事でしょ?
>>617 なんでそうなるの?
一人でも十分作れるでしょ?
素晴らしい素材ってのは、商品を売るために必要なものであって、面白いゲームを作るために必要なものじゃないんだぜ
それともなにか?
ゲーム作成ってのは、超古代のロストテクノロジー(笑)で、一般人には作成不可能な代物とでも言うのか?
コンピューターを使わないゲームなら、小学生でも十分作るじゃん
プログラム作成なんて、今じゃ一般教養に過ぎないんだし、個人で楽しむ位のゲームは一人で作れる
「プログラマひとり」で完成ゲーを作ることは何時だって可能だが、
商品レベルのゲーム、売れるゲームを作る時代は終わってる。
620 :
ナイコンさん:2008/10/19(日) 11:13:49
とりあえず主な要因は、、
PCそのものの普及の遅れ
PC-9801寡占時代の弊害
FC SFCの普及
流通での問題
国産PCゲームソフトハウス技術者の腕前不足
>>619 商品レベルのゲームと素晴らしい素材は別物だろw
オレも昔ゲームプログラマーめざしてたことあったけど
敷居が高くなりすぎて辞めた。
会社のオフコンのプログラマの方がどれだけ楽か。
DOSレベルの知識で十分だし
623 :
ナイコンさん:2008/10/19(日) 11:40:45
そういえば、以前のスレでPC-9801ゲームはバグだらけでも平気でパッチも
なしで販売したと聞くが実際はどうだったのか?
>>623 よっぽどのものじゃなかったら、パッチなんて発行しなかったな。
これはまずすぎるっていう場合だけ、広告とかに小さく謝罪記事出したり。
625 :
ナイコンさん:2008/10/19(日) 15:53:30
製造工程のミスだと無償交換もあった
626 :
ナイコンさん:2008/10/19(日) 16:48:07
>>621 このスレで、98のグラフィック性能を云々とおっしゃる御仁には通用しない理屈です。
グラフィックやサウンドなどゲームの本質ではないと言うのに・・・
ショボい98じゃマリオやソニックが作れないからな
グラフィック性能が低すぎればゲーム性だって制限されるぞ
大昔の8ビット時代前半は、学生がゲームを作って何百万円も印税を稼ぐなんて
ことがあったんだよね。ちょっと本格的なグラフィックや規模や要素をアップさせる
と画期的な新ゲームになった。
その当時の感覚を引きずっているオヤジが、本格的なグラフィックやBGMを必須
だと思ってしまっている。
今の時代だと個人のプログラミングの素材はゲームじゃないほうがいいんじゃない?
自分の生活が便利になる実用ソフトを作った方が、チンケなオモチャより
コンピュータの威力を実感できると思う。
つまんね
630 :
ナイコンさん:2008/10/19(日) 18:06:56
いっそカセットビジョンレベルに留めた方が幸せだったんじゃないかと
むしろ簡単なアプリしか作れんオッサンがプログラマー面している方が問題
だからどうだということだ
数当てゲームすら作れないやつらに言われたくないよな
>数当てゲームすら作れないやつらに言われたくないよな
basicで良いから今すぐ作ってみろよw
オブジェクト指向がどうこう、Windows用のクラスライブラリがどうこう言う話から
一気に、数当てゲームとは、えらくレベルが下がったな
>>633 ちょっとまって
おたく、マジで作れないのかョw
>>635 難しいこといっても
プログラミングはまず
アルゴリズムからですよ
やることは昔も今も変ってない
638 :
ナイコンさん:2008/10/19(日) 18:52:37
>>626 確かにそうだけど、それでもその時代にあったグラフィックやサウンドの基準
ってものがあるじゃない。
例えば、今はWii/DSに代表するように消費者が見た目を重視してないが
90年代あたりは見た目重視の風潮もあったわけだ。
そんな時代で98の16色はちと見劣りするのでは?
>>638 まあ、必死に頑張って塗りなおしたエルフには悪いけど、PC-98版の同級生とWindows版の同級生を比べて、特に画像の優劣は無いと思うがな
640 :
ナイコンさん:2008/10/19(日) 21:00:46
>>639 そういう、アニメの一枚絵じゃなくフィールドマップでドットキャラが動いたり
するゲーム画像だと、98系ゲームは地味な印象受ける。
おまけに98はスプライト回転拡大縮小のようなエフェクト機能持ってなかったから
そういう機能を使った家庭用ゲームと比較するとちと苦しいし、ゲーム動作環境も
海外PCに比べ低かったのでそこら辺遅れてる感じがあったな。
PC-9801版Might&Mgic3の画像なんてPC-AT版より汚かったが、これも色数少ない
影響だし。
>>640 君の目は、1ドットと4ドットが同じに見えるのか?
> スプライト回転拡大縮小のようなエフェクト機能
VGAにあったかな
643 :
ナイコンさん:2008/10/19(日) 22:10:46
644 :
ナイコンさん:2008/10/19(日) 22:10:53
>>642 VGAにもそういうエフェクト機能はなかったが海外のPCゲームの動作環境は
98ゲームより高かった。これによりストライクコマンダーやコマンチェみたいな
ゲームが実現。いちおうストライクコマンダーなどは9821にも移植されたが
原作のPC-AT版より2年遅れ
なぜこんなにも必死なのか
646 :
ナイコンさん:2008/10/19(日) 22:18:04
貧乏人のひがみだろ
647 :
ナイコンさん:2008/10/19(日) 22:27:19
PASOPIAのソフト販売してた辰野システムリサーチはなかなか良作
マーズパニック
オリエンタルアドベンチャー
ゴルフ
マージャン
自分に合わないゲームは全部糞ゲーですよね
>>647 パソピア今まで一、二度しか見たことないなw
651 :
ナイコンさん:2008/10/19(日) 23:16:37
towns君の今日の活動は終わりか
>>644 ストライクコマンダー93年だろ
98版は94年だ
数当てゲーム
10 AN=INT(RND(1)*100)+1:CN=1
20 INPUT"1-100を入力";I
30 IF I>AN THEN PRINT"大きいんじゃボケ!"
40 IF I<AN THEN PRINT"小さいんじゃカス!"
50 IF I=AN PRINTCN"回目であてやがったかクソ!":END
60 CN=CN+1
70 GOTO 20
キー早打ちゲーム
10 PRINTCHR$(12)
20 FORI=1TO1000:NEXT:PRINT CHR$(7):T=TIME
30 LOCATE7,2:PRINT"WORD:' '";
40 FORI=1TO30
50 W=INT(RND(1)*26)+97
55 LOCATE13,2:PRINTCHR$(W);
60 LOCATEI,10:PRINT"π";
70 A$=INKEY$
80 IFA$=CHR$(W)THEN100
90 GOTO70
100 NEXTI
110 LOCATE3,3:PRINT"TIME:";(TIME-T)/977
120 END
655 :
ナイコンさん:2008/10/20(月) 01:00:35
貧乏人が低性能機を高い買い物して
安くて高性能なマシンをひがむスレはここですか
656 :
ナイコンさん:2008/10/20(月) 01:01:59
>>648 ゆとりは帰れ
そして永遠に出入り禁止だ
テトリスなんて、どのプラットホームで遊んでも面白かったけどな。
FC版の操作性の酷さは別にして。
グラフィックなんて320x240 8色以上あればいいんじゃないの?
>>648 そう、糞ゲー認定は主観的なもの。ユーザ・ゲーマー個人が勝手に認定ok。
ちなみに、
>>656は糞。下層賤民。w
659 :
ナイコンさん:2008/10/20(月) 04:31:51
>>658 自分が最下位のヒエラルキーにいる事も知らん様だな…
可哀想に
‖ ‖/ l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
‖./ \ .|まさか荒らし全体の9割が我らが最下層ヒエラルキー鮮民
/ \././|よるものとは誰も思うまい。
\/ ΛΛ\ l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\/./l(()) ) . ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄| そうですね所長。
/./ ⊂ ‖ ̄l | 偽善ぶった自作自演の甲斐があるというものです!
/ ΛΛ.( .‖ | Λ彡Λ\________ _____
(()) ) =・--- ( ・∀・) Λ_Λ l/
⊂ ‖ ̄l 。」L。_ _ ( <▽>つ (・∀・ )
( .‖ | | l: | (つ▽> つ
==・--- .(__)_)____ | l: |
。」L。_ _ (__)_)____
Λ∞Λ
Λ=Λ Λ=Λ Λ=Λ l ̄ ̄l (・∀・ )
(・∀・ (() (・∀・ (() ()) ・∀)/ / (l ̄l⊂ )
( .⊂ζ) ( ζ .( つ つ__/ l ̄
>>657 モノクロ4階調でも良いと思われ。
ゲームボーイ版のテトリスはハマった。
これくらいしかまともに遊んでいないけどね。
操作性も良かった。
↓押すタイミングで無理やり落下のタイミングを図れるのは邪道?
見たいな事をテトリスヲタがほざいていたけど。
PC-6001
PC-6001版のトテリスは2色の256x192ですね
非常に良くできてました。
テロリス○
>>653 このゲームを面白いと思えない人間は気の毒だとすら思うわ。
ていうかこれぐらいのプログラム作れない奴がここにいるんだよな。
ゲームばっかりしてるバカと言うか・・・
なぜこんなにも必死なのか w
8ビット時代から、Load Run erは叩かれてましたがな。
これぐらいのプログラムしか作れないオッサンの方が多そうだけどなw
出来るのはは無茶苦茶なアセンブラとVBとコボルくらいの。
ソフトウェアってのは小さいプログラムの塊なんですけども。
>>669 コボルってなんなのか分ってていってまちゅかボクちゃん?
>>669 数あてゲームはプログラムの基礎が詰まってるんですよ
わかりまちゅか、お子ちゃま
なぜこんなにもアホなのか w
基礎と言うのはいいが、教科書そのまま丸写しじゃ駄目だろう...
昔の人にとっちゃ、ゲームを作る事自体が面白い遊びだったんだけどな。
今でも面白い遊びですよ。
あんたらプロ野球の日程作成ツール作れますか?
すべてのチームがホーム、ビジターすべて同じ試合数の日程を作成。
しかも1日6試合全チームかならず行うようにする。
簡単そうで実は難解で、上手いアルゴリズムを見たことが無い。
20年近く商用ゲームプログラマやってますが、昔に比べて製作方法も変わって来たと言うか
なんかシーケンサか言語作ってる気分ですよ
俗に言うゲームスクリプトとかシナリオスクリプトって奴です
あとはストーリーを繋ぐゲーム部分ですが、基本は昔とそんなに変わってません
ゲーム本体よりも演出部分のコードの方が複雑で重いですが……
今のプログラムってコードより
ツールの比重が大きいからな
なんか自分で作ったという感じがしなくなってきた。
うむ、ケチなゲーヲタが一斉に引いたので居心地が良いw
681 :
ナイコンさん:2008/10/22(水) 03:47:17
>>678 もしかして、ファーストクイーンの呉さん?
>>675 オッサンw
工業大でも見学してくれば?
>>675 オッサンw
特養老人ホームにでも逝けば?
PCでDQやFFを出せば良いだけの事
コンシューマで売れないゲームなんて戦力になりませんわ
685 :
ナイコンさん:2008/10/23(木) 02:40:25
>>684 ぶっちゃけDQやFFを移植じゃなく新作をPCで出せば売れるだろうな。
それだけ現在PCは普及して浸透してるし。
下手なスペック要求するのではなくPen4時代のPC+チップセットでも充分じゃなくてはならないし充分いける。
P2PとVistaが癌かもしれんが。
ヲタ向けの作品になって敷居が高くなるだけかも。
割れとVistaは本当に癌だな。
XPはゲーミング(笑)OSと言われたらしいが。
688 :
ナイコンさん:2008/10/24(金) 04:41:52
しかし、XPはDirectX10に対応してない罠
689 :
ナイコンさん:2008/10/24(金) 21:01:06
ゲーミング(笑)OSはMeのイメージがあるね。
さんざん落ちてビジネスには不向き。
これからはマイクロソフトの政治戦略でVistaがゲーミング(笑)OSとなる。
ビジネス用途ならXPでも当面は問題なさそうだし。
でも、PCゲーヲタってかなり少数派だとおもう。特に筋金入りの奴は。
DQやFFのビッグネームの新作だったら多分付いてくよ。
今やPCなんて普通に持ってたりするんだし。
今のPCゲーヲタってゲームよりスペックヲタな気がス。
692 :
ナイコンさん:2008/10/25(土) 13:07:38
694 :
ナイコンさん:2008/10/25(土) 13:57:20
98、68、TOWNSの頃が花だったかな>PCゲー
WIN95以降はアーキテクチャが同じで、ただ力任せのポリゴンばかりで個性が無い。
解像度、キーボードが必要なゲームはいくらゲーム機が進化してもPCでやりたいね。
SLGとか緻密な画面が売りのAVGとか。
695 :
ナイコンさん:2008/10/25(土) 17:24:49
日本のPCゲーム流通本数をソフトバンクが制限?していてこれが足枷に
なってると前々スレ辺りから聞くが、これは国産だけでなく海外作や
家庭用からの移植作も同様にソフバンが流通本数の制限してるのかな?
例えば、海外物PCゲームの日本語版or日本語マニュアル付なんかで販売
からそんなに時期が経ってないのに品切れになったりするタイトルがあ
ったりするじゃない。
(例1 トラックマニアユナイテッドフォーエバー日本語版-2008/5/30販売
現在は品切れ中)
(例2 Gothic3日本語マニュアル付 2007/2月販売だが、約1年後に品切れ)
こういうのって、もしかしたら本当はソフトバンクが流通本数制限して
いるから品切れがおきてるのではと最近思うようになったのだが。
>>694 ゲーム機の事情はよく分からんが、PS3ならフルHD解像度が使えるとか?
Wiiだとどれくらいまでなんだろう?
どっちにしろHDMI出力が出来たと思う。
ここまでグラフィックが良くなると、シム系のゲームを遊びたいと思うんだが
UXGAやフルHDクラスでドット単位まで作り込んであるゲームって出てこないよな。
グラフィックエンジンに物を言わせただけの3D系とかばっかりでつまらないね。
>>694 このスレ的に88FMX1の御三家時代が全盛期だろ。
ソースはないが。
>>697 2Dの高解像度でちまちまドット絵を作るよりも3Dでごまかしたほうが楽みたい。
2Dも3Dもドット絵であることは同じだろ。
3Dのテクスチャーはほとんど実写とかを使えるからなあ
影も自動計算
>>695 新規の会社の場合のロット制限が厳しいんだっけ。
海外のも在庫持たないために制限してるのかな。
在庫ダブらしても駄目だけど売れてる初期に品切れ
を起こすなんてはげバンクのダメップリは健在って事
か。流通屋が流通の障壁になっちゃだめだろが。
売れ行きの推移は予測できそうな気がするが
最近のアニメで3DCGが重宝されて手描きが減ったのを見ると、3DCGはお手軽ってことだよな。
704 :
ナイコンさん:2008/10/27(月) 02:43:04
>>702 今のソフバンなんて携帯重視でPCソフトの流通なんて真面目にやる気ないんじゃ
ないの?
ただでさえでも日本はPCソフト市場が小さいんだから、こういうのやめて欲しい
全部ダウンロード販売にすればよい。
ペテン禿涙目
…いや、はじめから屁とも思っていないだろうな。
ところでルナティックドーンの新しい奴ダウンロード販売専用らしいけど
割れ対策は何処まで行っているのだろう?
comming soon
>>684 FF7は海外版のみ、FF8は日本語版もありFF11はオンラインゲームで
PC版が発売されたけど、売れたのかな?
人の作ったゲーム遊ぶより
自分で作ったゲームで遊んだ方が面白いよ
人の作ったゲームのほうが楽しい。
自分で作ったんじゃ中身まで全部わかっとるやんけ。
自分でも読めないように作ると
運ゲーのレッテル貼られて終わるしな
パズルなら適当に作って自分で解けるか遊べる
人の作ったゲームを遊ぶより
自分でゲームを作る方が面白い
まず自分で作ったゲームが自分で面白くないようなゲームは
たいした物はない。
大学サークルで自分で作っていまいちだなぁと思ったゲームを展示したらかなりウケが良かった。
>>707 売れた売れない以前に発売が遅すぎる。
大多数のゲーマーに、ほとんど遊び尽されてから。
FFやDQの場合、遅い発売は致命的。
どちらかをプレー済みは歩けば当たるほど多い。
新鮮味も他のゲームと較べてガクンと落ちる。
ま、その辺はFFが遊べるハードでありながら、ゲームに興味あるユーザーは大多数が既に遊んだであろう遅い移植のWSの低迷が物語る。
素早い移植ならGBを食えたであろうタイトルでありながら…
バカ。
ポケモンがある時点でGBAに勝てるわけないだろ。
WSはスパロボ専用機だろ...
719 :
ナイコンさん:2008/11/02(日) 11:53:59
自分と作ったゲームに自分でハマれたら、最高のオナニーだよな。
金掛からないし、頭使うからためになるし
ただゲームやるだけのニートよりマシだよ
タメならんハゲるだけ
ゲームやるだけほど不毛なことはないよ。
マジ時間費やす以外メリットはない
ゲーム作るのは色々試行錯誤したり調べたり、
聞いたり、ためになることは多い。
自分で作っても、エロゲーとパズルゲーじゃ全然話しが違うけどな。
俺は自作のパーティクルを散らす画面を見て陶酔してたことがあるwww
>>723 別にゲームの種類なんて関係ないよ
作ることに意味があるんだから。
その辺ゲームやることしか脳がない、ゲーオタにはわからないかな
98はゲーム作るの好きな対象も軽視してきたな。
こういう人材に興味持たせなかったことが大きい。
まあ、FMTOWNSもゆとり的に排除してたが。
プログラムを組むには良い素材のパソコンではあった。
PC-60系も88VAは良かったのにな…
8ビットと16ビットが同じ感覚でプログラミング出来る訳ではないよ。
当時は16〜32ビット向けのスクリプト言語を標準搭載してほしかったけどな。
QBASICやREXXとか付けてもよかったと思う。
98までは作りやすかったよ
ハード叩けたし
今はAPIとかつまんない知識必要だから
簡単にはいかん
簡易言語にしてもかゆいところ手がとどかんし
映画を観て映画を撮ろうなんて考える変人が滅多にいないのと同じでさ、80年代前半から西部労働レストランばかりさ。
娯楽に時間を費やして何が悪い。
それゆえに、ハリウッドは日本の漫画にまで手を伸ばさなくてはいけなくなった…
何も考えず頭を空にして、娯楽に興じるのは楽しいからね。
それでも映画を作りたい人間が居なくなる事はない。
自分の世界を創作する事自体の面白さを知ってるから。
観客がついて来ないオナニー作品でもな。
>それゆえに、ハリウッドは日本の漫画にまで手を伸ばさなくてはいけなくなった…
馬鹿だろ・・・。
MANGAを原作とするのは、日本で注目を浴びて金を搾り取ろうとしているからだよ。
最近邦画優勢で洋画のヒットが少なくなっているから。
向こうの国はエンタメなら小規模から大規模まで不自由してないはずだぞ。
731 :
ナイコンさん:2008/11/02(日) 18:57:24
アメリカが日本向けに映画を作る事はないな
>>730 お前の方がバカだろ。
例えばスピードレーサーを見てみろよ。
日本じゃ成功しなかったが、海外市場じゃそこそこヒットした。
日本の洋画マーケットは思ってるほど重要視されてない。
733 :
ナイコンさん:2008/11/03(月) 14:32:06
要約すると、PCの普及の遅れと流通等の問題が大きな要因
734 :
ナイコンさん:2008/11/03(月) 23:02:08
>>733 確かにこれだけは譲れんな
あと、作り手の士気の無さ
ヒットゲーム作ったら、フェラーリ買えるくらいにならないとな。
80億くらいで映画ようなゲームとか作ったりな。
ウインドウズのプログラムなんて屁みたいなもんだろう
素人でも、1年も弄り回してたら、ウインドウズ用のクラスライブラリぐらい作れるし
難しく感じるのは、日本語化されたドキュメントが少ない事だと思うけどな
あんだけ、Windowsで儲けながら、開発情報のローカライズが遅いのは、マイクロソフトの怠慢だろ
下手したら、フリーのlinuxの方がローカライズが進んでるかもしれないな...
コンピュータ界の共通語は英語だから、開発環境のマニュアルも当然英語。
英語以外の言葉は通じなくて当たり前。当たり前過ぎて誰も不満には思わない。
確かに自国語だったらどれほど楽だろうとは思う。でも、そんな夢の様な世界は…あったんだよね。
日本という国。
738 :
ナイコンさん:2008/11/04(火) 04:33:59
739 :
ナイコンさん:2008/11/05(水) 03:15:00
スクエニの社長も白旗挙げるほどに落ちぶれたしな
小室の堕落っぷりを見るとゲーム業界以上に悲しくなってくる。
ファミコンソフトにもなってたくらいなのにな。
バブル前後に大金持ちになって最後は中国人とアメリカ人に騙されて尻の毛まで抜かれちまったね
変な占い師に引っ掛かってたネ、小室、TVで一緒に出てた;
小室は金持ちになって金持ちの生活にしか耐えられなくなった。
だから収入が減っても家賃350万の家に住み続けてた。
ゲーマにも似たような感覚は無いか?
3Dバリバリのゲームしか遊べなくなってケチで狭量な感覚しかなくなること。
………趣味の話だからどうでも良いかもしれんが。
俺はシンセサイザーもビンテージ物が好きだし、
ゲームも80年代後期物が好きだな。
・・・・・・・・アナログシンセもゲームもエミュになっちまった世の中じゃ。
EOS-B500を使ってたやつおらんのか
746 :
ナイコンさん:2008/11/08(土) 16:56:10
国産PCゲーは、バブルさえも迎えることができなかったじゃない。
バブルとまで行かなくても、そこそこ盛り上がれば良かったがそれ
すらもない。
また出てきたよ
748 :
ナイコンさん:2008/11/09(日) 11:50:53
>>747 本当のことじゃない。
今や落ち目のPS(プレステ)勢力やSTGだって、かつては繁栄の時代があったのに
国産PCゲームはその繁栄もなかった。
PC-9801寡占市場⇒PCの普及が遅れる
PC-9801のグラフィックがへぼかった⇒国産PCゲー開発者がやる気をなくし国産PCゲーはエロゲ氾濫状態
流通でソフバンが障害以外はほとんどPC-9801の所為
おいおい、パソゲーの最盛期を知らないんだな...
PCの普及が遅れたと言ってるが
NECがWindowsの普及に力を入れたのが、PCの普及に一役買ったという皮肉な事情も知らないんだろうな
750 :
ナイコンさん:2008/11/09(日) 13:55:54
>>748 >PC-9801のグラフィックがへぼかった⇒国産PCゲー開発者がやる気をなくし国産PCゲーはエロゲ氾濫状態
そうかな?日本のゲーム市場でエロゲーが氾濫したのはそれだけ日本のエロゲー
がユーザーに受け入れられたからだと思う。
外国のエロゲーなんてろくな物がない。
それに引き換え、日本のエロゲーはグラフィックがすばらしいしストーリーも
良い物が多い。
アニメ、スケベ、エロゲーは日本が一番!
低スペで3.1普及させようとしてもな。
TOWNSの姿勢の方がよっぽど評価できるわ。
NECにとっては単なるマルチタスクやウインドゥ標準の為のGUIなのか?
PC-98のグラフィックは世界最高だったんだ、馬鹿。
87年のVGAでようやくPC-98に追いついたんだ、馬鹿。
3.1時代以降はウインドウアクセラレーター搭載だ、馬鹿。
1024ドットが限界のTOWNSと一緒にするな、馬鹿。
754 :
ナイコンさん:2008/11/09(日) 15:26:29
>>749 >おいおい、パソゲーの最盛期を知らないんだな...
国産PCゲーの最盛期と言うが、社会現象的ブームになったわけでも
ないし、海外に通じる作品が出たわけでもない。
一部のオタだけで流行ってたものが少しばかし有名になった程度。
大半の庶民は国産PCゲーに最盛期があったなんて認識すらないし
最近PCゲーやり出した洋ゲーマンセー連中なんて、国産は最初から
エロゲOnlyだと思ってるかも。
マイコン時代(自作マイコンも含めて)やエロゲ以外の名作パソゲーも知らない、いやそれどころか
ファミコン時代すらろくに知らなさそうな奴ばかりだろ今は。
756 :
ナイコンさん:2008/11/09(日) 15:32:06
>>753 PC-98のグラフィックが世界最高?
ってことは高解像度なUNIXワークステーションのグラフィック相手でも
対抗できるわけか?
VGAで追いつれて、後は抜かされたまま。
ウィンドウズアクセラレーター?
そんなものは世界標準のPC/AT互換機の方が安いし種類もたくさんあった。
757 :
ナイコンさん:2008/11/09(日) 15:36:04
>>755 コーエーの無双シリーズばっかやってる連中なんてコーエーがPCゲー手がけてる
ことすら知らないかも。
もうゆとりしかこのスレいないのか
社名が「光栄」の時代&その時代の旧ロゴ
有名だが正体不明だったプロデューサーの「シブサワ・コウ」
この会社の代表的SLGが「信長の野望」・「三國志」・「蒼き狼と白き牝鹿」
そもそもSLGをメインに出していた会社であること。
(おまけ) アンジェリーク
PCでゲームが流行ってたから、スクエニやコーエーがある
もし、PCでゲームが流行ってなかったら、チュンソフトの中村君は社長じゃなかっただろう
761 :
ナイコンさん:2008/11/09(日) 16:27:52
こりゃスクエニの社長が世界市場に降伏宣言するほどのゆとり杉だわ
762 :
ナイコンさん:2008/11/09(日) 17:50:46
>>760 スクエニ(スクウェアの方)の88タイトルでウィルとかいうのを最近知ったけど、
あの頃からビジュアル重視だったのか。
>>762 ウィル、アルファは名作だぞ。
スクウェアがマシな時代。
ブラスティーの意欲も良かった。
PC98版プリンスオブペルシャの画像にオリジナル開発者達愕然。
ファミコンが安いから
メガドラが(シミュレーションの思考速度だけは)そこそこ早いから
PCエンジンがエロイから
今日も大漁だ
しかしPC/AT規格がここまで続くとはだれが予想しただろう
770 :
ナイコンさん:2008/11/09(日) 21:08:09
それ以上に国産パソコンが死滅したのが予想外だが…
嗚呼元祖ガラパゴス文化…
772 :
ナイコンさん:2008/11/09(日) 21:25:37
第2次対戦の戦車で言えば
タイガーのような「豪華主義」やチハのような「低性能高コスト」なのが死滅しまくって
シャーマンやT34のような「特徴がないのが特徴」なのが生き残ったような
>>762 会社たちあげたしょっぱな、デストラップという
渋ゲーだしてコケたから、そっちの方へ走った。
一応、ウィルは「デストラップ2」だけどな。
売上は大差がついてそうだけど。
775 :
ナイコンさん:2008/11/10(月) 07:57:37
>>774 そしてその極北にして致命傷がFFムービーだったな…
肥ゲーもWindowsに移植された奴は芸の無いムービー挿入したものがあるけどな。
三国志5の98版のオープニングはプログラマブルっぽい描画で懸命に演出して面白かったけど
Windowsの移植版はムービー垂れ流しでちっとも面白くない。
つか、垂れ流しの演出でごまかすようならそれは既にゲームじゃない。
777 :
ナイコンさん:2008/11/10(月) 14:43:31
>>776 自分的には究極は「ストライクコマンダー」のオープニングだったな…
ムービー垂れ流し以前ではこれを越える作品など知らん
最近のPCゲームって、ボコスカウォーズみたいな名曲がないんだよな。
確かに。
PCゲーに限らず最近のゲームミュージックはCD買ってまで聞こうとは思わないな。
歌モノも歌手や声優で売れてるものばかりだろ。
ゲームミュージックの大半(声優もの含めて)
打ち込み音楽だから安っぽいんだよな。
フルオーケストラとかなら買う価値あるんだけど
金がかからないような作りで金だして買おうとは思わないよな。
>打ち込み音楽だから安っぽい
DTMは音源次第でかなり変わるからね。プロ仕様の馬鹿高い音源(VL音源もありか?)は
本物の楽器と聞き分けるのが難しいくらいのものもあるし。
TVなんかで流れてるBGMのほとんどは打ち込み。音色やエフェクトの品質が良い&使い方が巧いから悪く思わないだけで。
それ以前に打ち込みだから安っぽいというなら(MMLで打ち込んでいたはずの)FM音源やPSG音源なんてもっと安っぽくなる。
要は作曲家がうまく作れるかどうかと作品の(表面的)クオリティに合う音質かどうかが重要になっちまう。
>歌モノも歌手や声優で売れてるものばかりだろ。
それよりもクオリティの低い曲が多いJ-POPをどうにかして欲しい。
アニメの主題歌以下の代物がヒットする現状はさすがに酷い。
782 :
ナイコンさん:2008/11/11(火) 22:39:14
FM/PSGどころかBEEP音にも劣るのも多いし
音源が良くたってヘボイ打ち込みだと駄目、逆に際立っちゃう。
逆にしょぼい音源でも神打ち込みだと凄いし。打ち込み否定する人は
レコードでもかけてればよい。
いくらベテランでも3,4日でゲーム1本分のBGM(約30曲ほど)を作れといわれたら、まともに出来ると思う?
現実にそういうことってあるらしいんだ。
そりゃ、主題歌の編曲としか思えないBGMばかりでクオリティの低い曲にもなるよな。
シンセサイザーはすぐわかるよ
絶対生音に勝てるわけないし。
音楽はやっぱりちゃんと奏者演奏したもので聞きたいよな。
せめてドラム、ギター、ストリングスは生だな
いやいや、最近のDAWのVSTiは打ち込みでも結構いい音してますよ。
むしろヴィンテージシンセの方が珍しい。
生音でも打ち込みでもアレンジ次第という気がします。
逆に音色が豊富過ぎて、それを引き立てる編曲になってないのでないかと。
今のヘボ曲はメロディがわからん。目立たん。主張無さすぎ。これに尽きる。
記憶にすら残らん。
昔みたいに(例えばマッピー)頭に残って口ずさむ事が想像できない音楽。
アレンジかけるといえば原曲から大きく外れた音痴さ。
ドレミファソがドレミファミな感じがありがち。
メロディが気に入ってただけにガッカリ感が大きい。
こういう最近のアレンジ、曲づくりがカッコイイと思ってる部分があるんじゃないか?
表現力が上がったは良いが、実際にはその表現力を持て余す人間ばかりってことだよ。
おまけに回りは「すごいもの」を求めてきてる。
だから内容が無くても、見かけ上「すごいもの」を作ることがと要求されるわけ。その集大成の一つが今のJ-POP。
昔は何音使えた?使える音数も音色も限られている状況だからこそ旋律が重要だった。その時代は今よりも旋律に
手間を掛ける度合いが大きいから良くならないほうがおかしいよ。
その上で
>>784な状況では、もはや各コンポーサーのパターン化された量産型編曲BGMしか出るわけが無い。
作ってる本人ですら納得できてないんじゃないかと思えるものさえあるし。
うんにゃ。旋律のハッキリしない音楽には今も昔も音楽としてはダメダメ。
ゲームBGMで考えてるんだろうが、歌謡曲でも同じこと。
主旋律誤魔化すようじゃ芯の無い音楽。
指揮者が居ないのと一緒じゃないか?
790 :
ナイコンさん:2008/11/12(水) 00:43:34
結局ここにも小室の弊害が
過去の強烈な個性がある曲のカバーばっかりじゃん。
生音には勝てないよ
TOWNS厨がまた出たのか…
いくら良い音源積んでても、CDから再生してたら意味ねーだろ。
イースとか人気合ったみたいだけど
所詮シンセだしなぁー
え?
今の音楽ってみんなシンセだよ?
生音だって、デジタルレコーディングだよ?
サンプリングした生音は?
CDから再生したら何で意味が無いのだろう。
CD-DAとて音源の1つでしかないのに。
音楽は重要な要素だけど最近はあんまり金かけていないのでは、と締めてみる。
>>795 んなことはない。
ちゃんと演奏してるのも多い。
ゲーム音楽は安く上げたいからシンセに頼るだけ。
一部フルオーケストラ使う奴はいるけどあれは例外。
799 :
ナイコンさん:2008/11/12(水) 14:18:53
ドラゴンクエストの楽曲でゲームサウンドがフルオケで発売されたけど。
ゲームで使用された曲がよかったから、フルオケでも聴けた。
ゲーム内で飽きないように、かつメモリを食わないように計算された名曲。
シンセだからダメで生音だから良いなんて事は絶対にない。
古代サウンドはシンセだからダメなのか?
大野木はPSGサウンドだからダメか?
グラフィックがハイレゾフルカラーでサウンドが生音だったからって
凄いゲームが作れる訳じゃないだろ。
古代くんが死ん…
801 :
ナイコンさん:2008/11/12(水) 18:11:21
>>799 >ゲーム内で飽きないように、かつメモリを食わないように計算された
そんなの昔のゲームの曲なら全部そうだろバカか
>>799 インパクトが全てだよ
昔、Beepのみだった音楽がPSG3音になり、6音になり、FM音源になり、PCMになり、MIDIになり、CD-DA(XA)になり……と音の表現方法も多様化して究極化してきた。
その時代の節目で俺達は毎回すげーと感動していた筈なんだ。
音楽に限らず、画像もそう。
MIDIになり、CD-DA(XA)になり
その辺から、ちっとも感動しない。
PCの機能って感じがしないし。
CD-DAは駄目でPCMはOKなの?
そうやって表現力が増してくると、手抜きをしてもそれらしくなる、というかまともに作るのが非常に難しくなってくる。
しかも見るほうが本質から離れ見かけ上のインパクトにばかり目が行く人と
本質がはっきり見えてしまってそのジャンルへの興味を失っていく人との2極化。
今時のBGMはもはや楽曲ではなく雰囲気出しの背景音、環境音。それで十分になった。
表現力が無駄に高くなった上で本質への要求が下がり、あとは安く速くそこそこまともで納期守ってくれればOKに
なっちゃったから雰囲気出しだけの量産ものになるのも無理はない。
>>802-804 Beep→PSG3音→6音→FM音源→MIDI→CD-DA(XA)→PCM
BGMということだとこういう順番になるはずでは?
PCMといっても短い音声や効果音、楽器のサンプリングを鳴らす程度(音源内蔵のADPCMとバッファメモリで可能なレベル)と
CD品質以上で常に音声ストリーム垂れ流しでは負荷が違うから。
つか、CD-DAはPCMそのものでは……
807 :
ナイコンさん:2008/11/13(木) 03:02:18
リトルビッグプラネットのようなゲームが何故、日本から出ないのか?
808 :
ナイコンさん:2008/11/13(木) 06:01:07
つ「型にはまったゲームしか作れないから」
809 :
ナイコンさん:2008/11/13(木) 07:59:00
>>806 だからPCMと呼んでいるものは、扱えるメモリのサイズが極小なことに意義があるんだろ。
そんなこと言ったらナムコ音源だってPCMなんだぞ、屁理屈君。
小学生の小遣い300円も、億万長者のポケットマネー1000万円も、
お金はお金と言ってるようなもんだな
量が違うだけでできることの内容まで変わってくるってことが分からないんだよ
作業ボリュームの問題もあるよな。
昔はチープな環境下で音にしても絵にしても「こんなもんか」とプログラマーが片手間に出来ていたものが、やれる事が大きくなり過ぎて、ちょっとした知識だけでは太刀打ち出来なくなっちゃった。
今は音楽にしても何にしても制作ツールが大変まどろっこしくなった。
昔はCUIの音色エディタで音色作って、テキストエディタでMMLを打ってりゃ良くて
操作性が小気味よかったが、今みたいにDAWを使わなきゃならくなると
操作がいちいち大回りでどろっこしい。さっさと曲作りだけをしたい日曜作曲家には、
やりたいことは大して変わらないのに使い方を覚えるだけでうんざりしてしまう量。
なんだかんだ言ってもみんなFM音源がすきなんだろ?
>>811 アメだと雑用全般は中国人のコーダーがやってますね
プログラマーはほとんどコード書かない
好きな音源はSSG(PSG)と波形メモリ音源です。
FM音源は堕落だと思います。
業務用ワールドスタジアム万歳
817 :
ナイコンさん:2008/11/13(木) 22:19:41
CDDAってグラフィックで言ったら、プリレンダーのCGムービーとなんら変わらんからな。
究極的にはレーザーアクティブになっちまう。
818 :
ナイコンさん:2008/11/13(木) 23:37:39
それを言ったらPCMの再生データだってプリレンダーみたいなもんでしょ。
計算したデータではなく、(変調しようが)録音データなんだから。
あと垂れ流しが駄目なら、CPUの外で突き放す処理はみんな駄目なのかな?
>>818 マジで言ってんの?
俺たちは持ってるマシンスペックギリギリまで使って欲しいんだ。
CD-DAやプリレンダーなんて他のマシンで吐き出されたモノに興味はない。
自分の愛機が創り出してくれる物に価値があるんだ。
だから、コプロやサイリックスを積んだりしたんじゃないか。
流れを止めるようだけど、それってすでに目的と手段が入れ替わってないか?
目的:BGM、SEの鳴らす。
手段:メロディデータ+音色データ、Beep、PSG音源、FM音源、DTM音源(MIDI音源)、PCM音源、音声データ、、CD-DA、CD-ROM XA等々
手段は何でもいいんだよ。目的が達成できれば。チープで明らかに表現力の低い昔のBGMの方が良いってのは
単に懐古主義なわけじゃなくて、やはり作りこみ(実質的にやる気)と余分な煩雑さが入らない
単純さ(これが逆に想像を掻き立てる)があるんだよ。
FM音源積んでるのに、CDからFM音源の曲が流れるのはどうなの?
>>818 なんか、PSからゲーム初めて
最近のソフトハウスに勤務して
って感じの世代的な意見だな。
昔のPCで感動とかしなかった無関心さとか。
PCMだって当時の使い方見てるとCDDAと同じなんてとても思えない。
CDDAは付いた時から既に垂れ長し。
ぴゅう太がCDDAのBGMだったら感動も糞も無いな。
PCMと言っても当時の集積度では
今のようなフレーズサンプリングの多用なんか到底無理で、
音色を幾つ持てるかで汲々としていたようなもんだろう。
まあBEEPやPSGしか無かった頃には
それはそれでカセットテープにBGMを吹き込んで
CMTコマンドで垂れ流すような作品も無かった訳ではないんで、
本格的な音楽、少しでもそれっぽい音楽への希求はあったわけだが
>>822 PSGやFM音源の音は計算で作るものだけど、
PCMは録音データ、よそで作ったデータでしょ。
1曲丸々サンプリングしようと、楽器の1つと
して0.5秒サンプリングしようと、その点では
変わらんでしょ。
俺はPC-8001から使ってるけど、CD-DAでの再生に
いちいち負の感情なんて持たない。
アーケード機にBGM専用のCPUがあったりするように
突き放しが有効な処理なんだから処理的に正しいよ。
タウンズアレルギーか何かじゃないの?
いつまでも抱えるもんかね?
FM音源マニアックスというCD出てたよな?
>>824 小さなサンプリングデータをリアルタイムでループさせたり
重ねたりして鳴らす事に意味がある。
例えばSC-88ProとCD-DAが違うと言えば分かるか?
>>821 俺のV233とソーサリアンオリジナルのことかー
でも、厳密に言うとソーサリアンオリジナルはCD-DAじゃなくて
CDから22kHzのWAVEを直接読み出して再生しているだけだがな。
DVDメディアバージョンだと44kになる。
あと、フルインストールすればHDDから読み出して再生する。
>>842 CDDAはプログラムで演奏できるもんでもないしハード機能でもない。
PCMはその機種の機能として取り込まれた録音であるわけで
自分のMMLにも組み込んだりもできる。
プログラミングとして(PCとして)応用の機能もある。
テクニックの見せ所でもある。
CDDAなんてCDラジカセつなげて音声出力でハード素通りして流してるのと一緒。
そんなものに感動も興味も糞も無い。
MML好きなやつにCDDAなんて何のメリットもないよw
JASTサウンドを味わう事で、PCMの悲しみと希望を体感できる。
830 :
ナイコンさん:2008/11/14(金) 20:23:33
>>829 ソフト会社の底辺だったエロゲ会社が出さなければな…
ファルコム当たりが対応してれば状況は変わったはずだけどな
PCMは取り込み
CDDAはスルー垂れ長し
832 :
ナイコンさん:2008/11/14(金) 22:03:28
833 :
ナイコンさん:2008/11/14(金) 23:14:11
CD
834 :
ナイコンさん:2008/11/14(金) 23:16:07
CDで唯一気に入らない点は曲が永久ループしない事だな
65536色あれば綺麗で当然、16色でここまでやれるのが凄いのだとか
CD-DAなら何でも有りだ、内蔵音源だけでここまでやれるのが凄いのだとか
しょうもない拘りで小さなものを時間かけて作りこんでるから
海外の「普通にある機能は普通に使う」という当たり前のスタンスに
木っ端微塵にやられたんだろう。
16色でここまで凄いとか内蔵音源でここまで凄いとか、天井が分かる世界
で通用した人がCD-DAやフルカラーといった、天井が分からない所で通用
しない事はよくあるようだね。ここでも一部の人は指摘してるけど。
>>832 前提にしたい奴がいて、それを前提にしか考えられない奴がいることは事実。
「NECのせい」ってのを前提にすると他の要素をあえて無視する奴多いからね。
この場合のPC-98シリーズはあえて言うなら忠臣蔵で討たれた吉良のような立場になってる。
>>835 >しょうもない拘りで小さなものを時間かけて作りこんでる
海外でもそういうのあったよね。メガデモとか。
内部で凝ったことやってれば面白くなるわけじゃないのにね。
まるで昔のプログラマ一人でゲーム作ってた時代のような考え方、拘り方だけで良くなるなら苦労などしないだろうね。
スピードやアルゴリズムの良し悪しがゲーム性そのものに関わるものでなければ、だけど。
SC-88だのMMLだの、下らなすぎ。
一曲丸々の再生に比べてデータサイズが小さいから
何だというのだろう。何のメリットがあるのだろう。
機械的にPCMデータを鳴らすのとプログラムで
鳴らすのと、本質的に何の差があるというのだろう。
垂れ流し、スルー、それが問題だというが、
突き放しができる事は突き放すってのがソフトウェア
設計において正しい。
そしてこれらはただの手段の話。重要ではない。
重要ではないものに拘り過ぎだ。
国産PCゲームが駄目になった理由を10年前から思考が
止まってるような人が語っても全然意味が無いと思う。
上限なしったってCDDAは垂れ流しだから育つわけ無いだろw
結果的に現状のPCソフトみたいな育たない状況になる。
プログラム的に何のメリットも無い。
レトロユーザーにはドライブの劣化が怖いだけでしかない。
HDDにインストしながらCDDAなんてのも意味なし。
上限なしで対処できるなら今時の歌謡曲はマトモだよw
上限無いからハード頼りの現状PCゲームがヲタスペックでしか作れなくなり技術力も落ちた。
挙げ句は基本スペックすら使いこなせず限界を越えるという努力を忘れてしまってる。
そういう努力をしないことには驚かすような技術、突発的な発想がでてこない。
そして垂れ流しに頼りすぎるあまり、制作費ばかりかさむデモとイベント。
ゲーム以外の部分で弱小メーカーはインパクトの差を付けられ死んでるんじゃね?
メーカーが無茶できたのは性能が低いからではなく、上にアーケードがあったから。
だが、今はPCがアーケードを凌いでしまってる。目標物を失った感だな。
TOWNS厨必死だな。
下手なアレンジで劣化BGMばかりの現状なのに。
98叩いて、Towns叩いて、機種論争なら他にあるだろうし、
そんなもん何十年やってんの?
よく飽きないね?
20年後もまだ言ってるの?あの機種は凄かったと。
孫も聞かないと思うよ。
>>837 10年前から思考が止まってるのは…
CD-ROM限定メディア動作のCD-ROM起動実行の時代
およびコンシューマ機的利用限定のキミw
くだらない
CDDAって…
PC-6001にX1みたいな制御機能を持たせたとして…
ゼビウスを仮に1面毎に読み込みが普通だったとしてみると…
スーパーインポーズでアーケードを録画した地表のビデオ映像を垂れ流しました。
BGMはカセットテープ繋いで流しました。
やられたりしたらP6に搭載したリモート機能で頭だししました。
P6の処理は頭出しと、真っ暗な画面でキャラだけ動いているだけでした。
こんな感じだな。
感動も糞もプログラム技術の向上もないな…
ラジオシティやフォトンマッピングでフォトリアリスティックなグラフィックを追求してるのに
デジカメで撮った画像でお手軽で写真画質だからいいじゃんってのと同じ。
CD-DAってそんな感じ。
最近だったら、DAWのVSTiみたいなのなら、いいんだよ。
ちゃんとマシンで計算して音を鳴らす。
MP3などの音ネタをいじって鳴らしてるだけのはつまらんだろ。
CDを演奏しているか、どこを演奏しているかは
取得できるし、制御もできるね。
レーザーアクティブと同じだね。
ビデオのスーパーインポーズだろうとレーザーアクティブだろうと、
思い描いているものを実現でき、破綻しないようになってればいい
んだよ。ただの手段なんだから。
いかさまに見えるだろうけど、昔からゲームはいかさまだらけでしょ。
性能の限界を超えたゲームなんてものは存在しないよね。
いかに破綻してない様に見せるか工夫(いかさま)してるだけ。
今もそういうのは変わらない。
まぁ、そういうのは白けるって気持ちは分かるよ。
CD-DAにしてもゲームが落ちてCD-DAだけ鳴ってる
のは白ける。鳴り終わってしまうのも白ける。
それでも有効に使える場面はあるのだから、
使える時は使ってしまえと思う。
パソコンや家庭用ゲーム機用ソフトの媒体であるCD-ROMではBGMをCD-DAで収録している作品もある。
こうした作品は1980年代末期以降から登場するようになり、一時は広く用いられたものの次第に少なくなった。
BGM演奏にCD-DAが採用された理由としては、かつてのパソコンや家庭用ゲーム機に搭載されていた
内蔵音源よりもCD-DAが高音質だったことがある。例えばPCエンジンでCD-ROMを使用するための周辺
機器であるCD-ROM^(2)が発売された際はそれまでのゲーム機よりも音質の高い音楽や効果音、声優など
による声などをゲーム内で多く用いることができる点が特長の1つとして大きく取り上げられた。
また別の理由として、ゲーム中はゲームディスクが必要となることやコピーする際には1枚のディスクにゲーム
プログラムとCD-DAデータの両方を入れる必要があることから、一種のコピープロテクトとなりソフトの
不正コピー対策として一定の効果があったこともある。一方で音楽データとして収録する場合よりもCDの
容量を大きく取ることや、仕様上の最大収録時間の関係から比較的短時間しかBGMを収録できない面もある。
実際、Windows版の『信長の野望・天翔記』など、PC-98版から一部の曲が削られたケースもある。
その後、ゲーム機の内蔵音源性能や音楽データ圧縮技術、プロテクト技術の向上などにより21世紀初頭現在、
BGM演奏にCD-DAを積極的に用いる理由は少なくなっている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/CD-DA
紙芝居ゲームにCD-DAはお似合い。
単純に今のゲームの曲に魅力を感じない。
88時代の古代の曲は好きだったがSS時代以降は好きになれない・・・みたいな。
>>842,
>>845 実際にサンダーストームが出ているがや
>>822,
>>828,
>>838 そんな主張はアマでやっている分には理解するがプロ意識はないな。
80年代ファルコムがスキャナ導入した取り込み画像も魅力がないのか?
サウンドードIIに魅力がないのか?
純粋にMZ-700で動画再生は感動するが、
あれをDVDと並んで売ったら売れるのかって事。
サンダーストームやロードブラスターはああいうジャンル。
ファルコムのスキャナ取り込みは取り込み。
CDDAはただの垂れ長し。
MZ-700動画はMZ-700を使うことに意義がある。
CDDAをMZ-700で垂れ流しだとツマラン。
再生、停止、頭出しさえできればMZ-700である意味は無い。
取り込みと垂れ流しの区別付かんかなぁ…
クオリティ向上の為の技術ならともかく
実際は手抜きになってる事が多いからな。
プロ=手抜き じゃないだろ。
インベーダーのカラー化に、モニタにセロファン貼ってるようなもんだぜ?
>>854 ロクな人雇えない上に時間も無い、予算も無い、やることだけは煩雑となればどこかしら手抜きになるのは仕方が無い。
栄誉も満足感も無いなら尚更。
昔はプログラマの苦労が分かる人、苦労のおかげでゲームが成り立つことが多かったけど、
今はそれが「当たり前」になったうえに全体がクソゲー化して業界自体が落ち目だから余計に予算出ないし
労働環境も悪化するし志低い人間増えるしで良い事無し。
>>853 ハードを選べない状況では意義があるだろうけど、選べる状況ではそんな意義なんて無いんだよ。
PC-98シリーズが普及してきた頃にはファミコンが出ていたわけだけど、一般人からすればPC-98シリーズは知名度でも
(ゲーム機としての)コストパフォーマンスでも扱いやすさでも負けていたんだよ。
でもだからといってゲームの面白さとは別。
>>853 お前さんの思っている取り込みと垂れ流しの区別とは?
データを転送するって意味で同じじゃん。
ただ、CD-DAの弱点としてシーク時間があって、
インタラクティブ(死語)を求められる内容には適さないってだけよ。
ライン&ペイントは感動して、フロッピーからデータ転送には感動しないのか
>>855 クソゲーしかない状況で、栄誉なんてあるか
栄誉が欲しけりゃ良い物を作れっての
オイオイ、メインCPUと本体RAMを介さないと認めないのか。
ふと、マイコン内蔵炊飯器はマイコンの発熱で米を炊くって話を思い出した。
ここには、気違いじみた原理論者しか存在しません
しかしなんでこれゲースレじゃなくてPCスレにあるんだろ
>>860 認めないよ。
PCのデータである利点って何だ?
当時だと受け手データにプログラム的な楽しみも皆無。
SSだとCDDA 再生モードからmode1に切り替えるのに時間がかかった。
CD-DA使うのって作り手のエゴとしか思えない。
きちんとループも出来ない、ムダにモーター回して垂れ流し。
有限の時間で使う所で使えばいいし、
モーターを無駄に回してるのはFDDもHDDも同じ事。
再生中はデータを読むのだから無駄でも何でもない。
正直、原理論者ですら無いと思うのだが。
だから垂れ流しのCDDAなんてデータを読んでないって…
CD流してるだけ。
868 :
ナイコンさん:2008/11/15(土) 23:21:04
読まないなら、どうやって中のデジタルデータを演奏できるんだよ。
「CD流す」その単純な言葉をそのまんま単純に解釈するようなのが
ここで何を話すんだか。
CDドライブは読んでるけど
CPUはそれを感知せず
CDドライブからそのままオーディオカードに導線で流してるって話でしょ
ん?
じゃデジタル再生なら文句無いって事?
ますます意味不明だが。
「PCの性能で何かをする=凄い」「PCの性能に頼らない=ショボい」って考え方だからなぁ。
FM音源はPCの一部(実際はきめ細かとはいえFM音源チップを制御して音を出させているに過ぎない)、
CD-DAは外部(それでもPCから制御可能)
って考え方だしな。
PCのバス上に生データ、エンコードされた形でのデータ、もしくは生成するのに必要な制御信号とパラメータが
乗っていないと認めないみたいだね。
>>「PCの性能で何かをする=凄い」「PCの性能に頼らない=ショボい」って考え方だからなぁ。
ほとんどの人はそんなことどうでもいいんだよ。
ようは音楽が作りこまれていて、ゲームにマッチしてるかってこと。
その意味でPSGやFM音源がCD-DAよりしょぼいとも言えないし、マシンの音源を駆使して作りこまれた音楽に感動することもあるというだけ。
>その意味でPSGやFM音源がCD-DAよりしょぼいとも言えないし、マシンの音源を
>駆使して作りこまれた音楽に感動することもあるというだけ。
うん、だからこそ中身が重要であって、手段なんてどうでもいいのだけど。
手段こそが重要な人がいるようで。
ゲームどころか、本当にプログラム組んだ事あるの?って感じなんだけど。
うん?
だったら、PCじゃなくてCDラジカセで十分では?
光栄のSFCソフトでEMITって奴がそんなだったけどさ。
そして、CD-DAを利用したゲームって中身を重視してるゲームに思えないんだよね。
いまでも歌声を表現できるのはCD−DAだけ!
ミク。
どうしょうもないね。
みんな、よくこんなのずっと相手にしてられるよ。
偉すぎ。
とかちゆるちて〜とかちゆるちて〜wwwwww
879 :
ナイコンさん:2008/11/16(日) 03:22:27
CD-ROMの過渡期に画像取り込みだけのソフトがあったけど
CD-DAもそう言った手抜き感が拭えない。
最近のユーザーはとんと技術に感心が無いのな。
そういや俺も昔はSTGやACTを好んでやってたが技術を感じられなくなってからは
(出来て当たり前のハードで弾幕を張られたり、デカキャラを動かされてもね)、
RPG(やり込み要素?重視)、ADV(シナリオ重視)に嗜好が移っていったな。
BGMは曲がよければ垂れ流しでもok。(ループ時に途切れなければ)
機器によってニュアンスの変わるMIDIよりはよほどマシ。
限界超えの感動は味わえないけどね。
ある意味本当のプレイヤーになったのかね。
……最近はプレイヤーですらなく、垂れ流しメディアonlyで満足してますがw
まぁ、3Dになじめなかったのが一番の原因だろうが。 -> ゲーム離れ。
と、またかと言われそうな最後っ屁を付け加えてみるw
┏┓ ┏┓ ┏┓ ┏┓ ┏┓ ┏━━┓ ┏┓ ┏━┓
┏━┛┗━┓ ┃┃ ┃┃ ┗┛┏━┛┗━┓ ┗━━┛ ┃┃ ┗┓┃
┗━┓┏━┛┏┛┗━━┓┏━┛┗━┓ ┗━┓┏━┛┏━━━━┓ ┏┛┗━━┓┃┃
┏━┛┗━┓┗┓┏━━┛┗━┓┏━┛ ┏━┛┗━┓┗━┓┏━┛ ┗┓┏━┓┃┗┛
┗━┓┏━┛ ┃┃┏━┓ ┃┃ ┗━┓┏━┛ ┏┛┗┓ ┃┃ ┃┃
┏━┛┗━┓ ┃┃┗━┛┏━┛┗━┓ ┏━┛┗━┓┏┛┏┓┗┓ ┃┃ ┃┃
┃┏┓┏━┛ ┃┃┏━┓┃┏┓┏┓┃ ┃┏┓┏━┛┃┏┛┗┓┃ ┃┃ ┃┃
┃┗┛┃ ┃┃┗━┛┃┗┛┃┃┃ ┃┗┛┃ ┃┃ ┃┗┓ ┃┃┏┛┃
┗━━┛ ┗┛ ┗━━┛┗┛ ┗━━┛ ┗┛ ┗━┛ ┗┛┗━┛
うん、ひさしぶりw
>>880 チャレアベVのイースIIIの項読め
88世代は19年前に通過している
つうか、この中で最近のゲームしてる奴なんて誰もいないだろ。
スマソ
Company of Heroesやってる俺ガイル
最近のゲームというとめっきりFPS系ばかりよな
三十路の目と動体視力にはいろいろキビシイ
まあ世界レベルだと肉体的なピークは22〜24歳くらいまで
なんて平然と言われるくらいだから、仕方のない話だが
888 :
ナイコンさん:2008/11/17(月) 02:01:10
最近のゲームって言っても、
ティンクル☆くるせいだーすとか、リトバスEXなんかじゃないんだろ?
>とかちゆるちて〜とかちゆるちて〜wwwwww
なんだこれ(笑)
こんなオチになってたのか。
最近の3Dゲームもさわりだけでもやってみたから
もうしばらく次の改革がおこるまでゲームやらないかなぁ
確かに3D空間のゲームは斬新で広大で面白くはあるんだが
891 :
ナイコンさん:2008/11/17(月) 19:35:29
3D空間のゲームなんて、20年も前からあるじゃねえか。
グラボが急速に進化したわりには10年前のマシンパワーとそれほどかわってないんじゃないか
という印象をゲームから受けるなあ、なんだろ
>>893 作り手が進化してないから
というかあの進化に人間がついて行くのは無理
896 :
ナイコンさん:2008/11/18(火) 01:43:24
>>895 シムアースの焼き直しじゃないの
しかしそれすら作るどころか発想すら出来ないイレヴン乙
シムアースと言えば竹内均。
結局流行ったのはシムガール
899 :
ナイコンさん:2008/11/19(水) 14:35:09
日本のノベルゲーはもっと誇るべき。
ノベルはゲームじゃねぇー
901 :
ナイコンさん:2008/11/19(水) 15:55:15
8ビット時代から続く伝統があるジャンルなのにか?
アドベンチャーゲームの末裔と言えん事もない。
昔のアドベンチャーは
まだコマンドを探すという要素があったが、
ノベルはそれすらないからな
まさにゆとり御用達か
MSDOS>WINになるとともにコマ打ちは必然的に消える運命
急がない地代、メモリ小さいからこそ楽しめた物
いや、地代は急ぐように跳ね上がったぞw
906 :
ナイコンさん:2008/11/19(水) 22:35:26
豪華声優陣を取り揃えて読む必要すらなくなった。
誰かコマンド入力アドベンチャー作りたい人いない?
誰か一緒に作ろうよ。
んで作ってみて本当にダメなのかどうか検証しよう。
システムはvectorとかに転がってたと思うのでつくってみては? んでここにうp
俺は2ch使ってでペーパーアドベンチャーを実験でやってみたいわ
909 :
ナイコンさん:2008/11/19(水) 22:53:33
吉里吉里じゃダメなのかい?
それの作品スクリーンショットみたが
今はどうしても萌え系になってしまうとこが昔と違うとこだな
萌え系はどうも別感覚別ゲーな感じがする
俺はこの前AZTEC GAMES(検索で出てくる)という
フラッシュのAVGをやってたよ、アイコン選択型だが内容は昔のと同じ感じ
今だったら、ポートピアだって萌え化されるよ。
俺のニポポ人形が・。・
>>909 吉里吉里に内蔵のKAGだとコマンド選択は出来てもコマンドを「キーボードから文字列として」入力して
解釈するってことが出来るとか聞いたことが無いんだが。
>>910 エロゲの大部分が伝統的にADV形式の選択肢付きビジュアルノベルとして続いてきたからね。
割と低コストで作品作れるから。
で、それがギャルゲでも一般的なものとして入り込んできたわけで。
>>907 人工知能に近い規模でキャラクタが作られたらテキストベースでも成り立つような気もするがな。
昔ながらの、話しかける→ウルセー じゃだめだろう。
携帯電話で、外で歩きながら画面を見ずに遊べるならばスキマ娯楽としていけそう。
というか俺がそういうの欲しい。
携帯の軽井沢の絵。ありゃないな…
>>915 人工無能くるみちゃんのシステムを組み込んでだなw
コマンド入力のシステムはBLACK DIAMONDというのがあるな
ワタシ エミー ヨ
NECがPC-9821の発売に慎重だったのは9801との互換性に不安があったから。
実際は知らんがユーザー、販売店もそう考えていたので9801が支持されていた。
Win95が爆発的に支持されたのはハードのドライバーを自動で読み込んだ事と、
発売が一年遅れて8MB機主流の予定が16MB機主流になっていた為。
Win95以降DOSゲームが衰退したのはコマンド打込みよりダブルクリックが操作性に優れていたから。
6万色より操作性の方がインパクトは大きかったと思う。
反論は許さん。
>>725 >98はゲーム作るの好きな対象も軽視してきたな。
98とATで動くPC-FX開発環境と言うのがあって、
当然のように商品CDとHD内のPC-FXゲームが動いたよ。
ただ、開発されるプラットフォームがPC-FX(PC-98ではない)と言う所で勘違いしていた。
でもさ、コマンド入力って面白いかね?
昔、方眼紙でRPGをマッピングしながら遊んでたが、
オートマッピングですごく遊びやすくなったと思ったぞ。
それと同じでマウスで選択肢をクリックする方がユーザーフレンドリーじゃね?
だって、謎を解くのが目的で、コマンドワードを探すのは別だろ。
コマンド選択式はフラグの山になるオチだからな。
マウス直接も一見、物を手にとったりなんかを再現してそうだが探して考えるという本質が抜けている。
コマンド入力だと、この手があったか!とか実感的には一番良い。
ユーザーフレンドリーに対しては、いくら完成度が高くなろうが楽チンになろうが、
自分が入り込める余地が残されている事を失っては、つまらなくなることを車にも見てとれる。
ゲームにしろ、ボヘーッとやるだけになってしまっている。
それとツマラン原因は肥大化も大きい。ゲームやる前から膨大な設定で既に嫌気が差す。
X68のパワーユーザーの多くはMACに行かずWindowsに行ったね。
当時のWindows環境は決してゲーム作りに適していたわけでもないし、
彼らの毛嫌いしていたはずの86系CPUなのに。
何故でしょう?
追加
コマンド入力式は自分で行動見付ける事。これが一番の特徴であり持ち味だと思う。
コマンドワード探し?
入力するから探すのではなく、言葉認識の甘さが言葉を探させていた。
>>922 MACはただのかっこつけな感じがするし、MACでできることはWINでもできる
MACの開発環境をよく知らない、VC++を使えればとりあえず安心
処理速度も86でも関係ない時代に突入
ときわめて普通の理由でござる
つーか486DXやpentiumの方が同世代のmacより早いし
印刷業の知り合いのとこは今でも大半MACで作業してるらしい。
探してみるとWindowsでフリーソフトでコマンド入力型って結構あるな
だけど細かいことを言うようだけど
メッセージが表示されるワクとコマンドを入力されるワクが別々にあって
それぞれ最後の1つのメッセージとコマンドしか表示されない
(新しいメッセージが出ると前のは消える)ってのがやりづらい。
デゼニやサラトマみたいに以前のメッセージと自分の入力したコマンドが
消えずに上に1行ずつスクロールしていくようにしてくれないと
なんか記憶に残らずやりづらい。
あと、コマンドはサラトマみたいな日本語・英語混在可能の名詞+動詞+道具
という入力がいちばんいい。英語のみよりもカタカナで日本語入力できるほうがいい
>>922 Macは平気で互換性を切り捨ててきた時代があるから。
プロやアマのプログラマが互換性を何処まで気にするかは俺には分からんが。
929 :
ナイコンさん:2008/11/21(金) 18:16:23
>>922 X68ユーザーはシャープイズムが好きなのであって
Appleイズムが好きなのとは違うと思うぞ
MacはX68とは対極なブラックボックス感が漂ってたからな。
開発環境もイマイチ感があるし、Macの思想が好きじゃないのもある。
パーツを自在に組み合わせできるWin機。自作も出来る。反面Macの拡張性の皆無さ。
PC-98といった国産アーキテクチャ機が生きていたこともあるし、その上AT互換機は価格が安い。
海外ならず国産ソフトすら皆無。
あと、エミュレータの充実。X68環境も安心。
普通にAT互換に行くでしょ。
>>926 Win使いの企業はexcel一本で済ませるもんだから、Winは未だに良いDTPも無いしな。
店頭でソフトは充実してそうにみえてDTP探しには苦労したわ…。選択肢もほとんど無いほど数が無かった。
933 :
ナイコンさん:2008/11/22(土) 01:31:30
しかし今はツールもマルチ展開だろ
印刷機がMacからしか送れないってのがあるらしいぜ。
・ハードが馬鹿高い
・ソフトがどれも糞高い
・日本語環境スーパーウンコ
・ゲーム無い
・そもそもユーザが少なすぎる
・iMac?どうみてもただのウェブブラウズ&お絵かきマシーン。俺らが愛した「マイコン」じゃあない。
X68000ユーザだったが↑のような理由でMacを選ばなかった。
X68000上でゲームつくりつつ、サブマシンとしてWindowsPCを使ってたが、
時代が追い抜いていって、いつのまにか「これでゲーム作ってもいいかな」と思える環境に。
CPUでいうなら
MZ,X1(Z80)→X68000(68000)
FM-7,77(6809)→FM-R,16β,TOWNS(x86)
の捻れがあったわけで。
マシン語を自在に使える人なら、何の石かあまり気にしないのでは?
エンディアンが逆で面倒くさいと思っても。
938 :
ナイコンさん:2008/11/22(土) 07:22:19
>>925 >つーか486DXやpentiumの方が同世代のmacより早いし
MACにはPowerPCがあった。SpecCPUのベンチではPentiumの1.5倍かつPentiumより
低消費電力
結局Intelの軍門に下ってみれば、x86の方が4倍速かった
という事実はどうしようもない
940 :
ナイコンさん:2008/11/22(土) 09:24:13
>>925 >つーか486DXやpentiumの方が同世代のmacより早いし
MACにはPowerPCがあった。SpecCPUのベンチではPentiumの1.5倍かつPentiumより
低消費電力
国産8bit機は84年まで。appleIIはかろうじて88年頃。98は83年から。
wiz/ultimaの引っ越しもあってpc互換機は87頃からずーっと使ってる。
macは86年から。86〜87年頃からはAmigaやAtariSTとかも併用。
97年頃まで 98/mac/Amiga/ST/pc互換機 共々使ってた。9821は×。
インターネットの一般化後、9801/appleII関連/amiga/STがお蔵入り。
あれこれ選択せずに、ずーっと競合機種併存で使ってきた。
あれかこれかじゃなくて、あれもこれも。だったなあ。用途にゲームなら
ふつう、そんなもんじゃないの? 家庭用ゲーム機なんてそれこそ山のごとし。w
PPCも初期のは駄目でしょ、IBMが凄いの出してきたと思ったら
インテルに鞍替えしてるし、アポーはよくわからん。
944 :
ナイコンさん:2008/11/22(土) 20:14:46
今やPowerPCはPCどころか携帯機よりも遙かにグレードが劣る
低俗なテレビゲームぐらいにお情けで組み込まれるまでに落ちぶれたけどな
遅くともG4の段階で3G越えてたらアップルもインテルに屈さずに済んだのにな
その時代3Gってどこの低俗CPU?
インテルの黒歴史Pentium4(笑)?
回すだけで稼いだCPUだな。
AppleはともかくPOWERシリーズは優れたCPUだぞ?
同世代のインテルと比較するとパフォーマンスでは負けていない。
ただ、コストがな。
>>940 わざわざmacってかいてあるからappleの糞ハード込みの結論じゃない?
>>943 PPCも601の初期は結構盛り上がってたんだけどな。如何せん、MacOS自身が68Kコードで
自身の68KエミュでOSどころかデバドラまでエミュして動いてたから遅かった。公称でネイティブ80%とか。
IntelMacへの鞍替えは妥当だろう。CPUダイ・シュリンク/描線ルールの細密化=高速化に継続的に
設備投資できるCPUメーカーとしてのIntelは最強。VAXアーキテクチャにこだわってシリコン化を軽視
して潰れたDECの轍を踏まずに済んだのでは? 今は高速化だけじゃなくて省電力性も求められてるし。
鞍替えの直前まで否定されてたけどね。
アップルのファンが何を主張するかは、
アップルが何を出すかで全て決まるってね。
政治とか宗教とかそういうもののうちの、最も愚かしいものの結晶だな
必要悪ならそれを道具として使って行く事も吝かではないが、
ただの嗜好品にそんなもん要らんわ
OSなんて宗教と同じだ。
やれ、SUN/OSだのBSDだのOS/2やらAIXとかな。
Linuxのディストリなんて、分派みたいなもんじゃねえか。
952 :
ナイコンさん:2008/11/23(日) 09:48:14
Macユーザーって、MacintoshでWindowsを使いたい奴のことを言うんだろ?
953 :
1:2008/11/23(日) 10:25:43
なんか2Chって、明らかに工作員が増えたよな。
こんな過疎板まで政治ネタ引っ張って来やがって
ニコ動なんて政党オフィシャル動画まで置いてるくらいだしな…
運営側に政治活動ネジ込もうとしている奴が居るのは明らか。
956 :
ナイコンさん:2008/11/26(水) 04:00:13
国産ゲームって素晴らしいぜ
957 :
ナイコンさん:2008/11/28(金) 23:27:55
958 :
ナイコンさん:2008/11/30(日) 05:29:50
>>919 >NECがPC-9821の発売に慎重だったのは9801との互換性に不安があったから。
9821ってただ単に9801に256色モード追加してちっと音源強化しただけじゃないの?
両方もx86CPUだし。
その程度で互換性なくなるなんて考えられない。
単にNECが9801で楽して商売したいから9821を出し渋っただけだろ。
楽して商売したい……じゃないと思う。
バブル景気だったし、性能が停滞してても(=楽して)売れてたし、
バカ高いマシンもそれなりに売れてた、という感じ。
互換性というか、憎ったらしい蜂が環境破壊しやがるからなぁ。
日電は余計なソフト入れるなと。
Windowsになるまで互換の意味がよくわかんなかったよな
機種が違うとソフトが動かないと思いこんでたから
たとえばなんでIBMとNECなのにWindowsなら同じソフトが動くのかと
しばらく理解できなかった
>>960 それはお前のレベルの問題だろ
俺はすんなり分かってたぞ
プログラムやってたからな
963 :
ナイコンさん:2008/11/30(日) 11:39:26
Windowsにハードの違いを吸収する機能があったから
そのことなら当時のPC雑誌に幾らでも書いてあったけど
>>963 今までの常識が覆されたわけだから
本で書かれたところでなかなか実感はもてなかった。
富士通とNECのマシンで同じソフトが動くなんてそれはで絶対ありえんかったからな。
S-OSでも知ってりゃ想像つくんじゃね?
その頃よりずっとWindows動かすために(笑)機能同じ方向に傾きだしたわけだし。
国産PCゲームはダメになったが
海外PCゲームがいいとは思わないな
海外PCゲームなんて残酷で悪趣味なFPSしかないやん
外人はセンスがダサいからあんなのでも面白いんだろうが(岸辺露伴)
MSX-DOS上でCP/Mのソフトを動かしてた俺はどういう概念化を理解していた。
ハードが三菱製だろうが三洋製だろうが三星製だろうが同じソフトが動くぜ。
↑
MSXは同一の仕様であって…
各機種のWindowsにあたるのではなくて
PC/AT互換みたいなもん
969 :
ナイコンさん:2008/11/30(日) 19:12:56
>>964 winが登場する以前に海外ではPC/AT互換機という共通の巨大プラットホーム
が形成されていた。
IBM-PC向けアプリがCompaqやDELL GateWayなどのPCでも使える。そんな環境が
あったから、向こうの連中はWinは単なるDOSのGUI環境程度にしか思ってなかった
だろう。
>>968 ほほう、MSX-DOS上で動くCP/M用ソフトはMSX以外では動かないとでも?
マシンが日電製だろうが、富士通製だろうが、シャープ製だろうが、MSX規格だろうが、
ソフトがCP/M向けに作られていれば、同一のバイナリを(概ね)実行できる。
これなら何を言わんとしているか、わかってもらえるかな?
>>970 回り口説く言わんでも
三菱、三洋、三星あげてりゃ普通はMSX同士に見るだろw
そりゃそうだ。すまん。
互換性がどれほど素晴らしいかはJAVAアプリが雄弁に語ってくれるでしょうw
ゲームに必要なのは互換性ばかりではないよ。
まあ、各ハード、ソフトメーカーは、かなりがんばっていると思う。
しかしCP/Mが出てくるとはおもわなんだ。スタートレック程度しか思いつかん。
JAVAなんて環境依存しまくって同一バイナリどころか、ソースに大幅な変更加えないと動かねえですよ。
元々Javaは互換性が売りとかいっててあれだから
976 :
ナイコンさん:2008/12/01(月) 11:53:27
javaに成り代わったのがFlashだな。
>>966 DOOMをマンセーするやつは同罪ということですね。
わかりますわかります。
てとりすー
AT互換機といってもドライバーがないと互換性がないのはどうかと
FM音源が苦手としていたのがEギター音だけど
Eギターの波を視覚的に見るとランダムに大きくブレる波が混ざってるんだよね
これを人工的に作り出すチップはできなかったのだろうか
981 :
ナイコンさん:2008/12/02(火) 11:46:53
ローランドのLA音源は結構太い音が出せたよ。
フラッシュはプラウザクラッシャー・・・Orz
983 :
ナイコンさん:2008/12/02(火) 23:22:38
98の16色って、思いっ切り家ゲー房に叩かれそうだな。
「98って16色しか出ないんだろww 俺んちのスーパーファミコン
は32000色中256色も出てスト2とか遊べるんだぜww。98なんて
エロゲーしかないじゃんww。」
こんな感じでスーパーファミコン持ってる奴からコケにされた
98ユーザーは結構いるだろう。
>>983 あほ。
98をゲーム用に買うような奴は、ゲーム機は全部持ってるんだよ。
986 :
ナイコンさん:2008/12/03(水) 00:47:41
普通に考えて思春期のエロにかなう者はないだろう...
まったくだな。
あの当時のエロゲーには希少なエロがぎっしり詰まっていた。
現在みたいにエロが氾濫してる時代とは価値が違う。
たった640x200ピクセル8色表示の中に宇宙の神秘があったんだよ。
>988
フィッシング詐欺で大盛り上がりになりそうだな。
面白いサイトあるよ→行ったら炉李写真1枚→見たな!警察に通報されたくなければxxxに金振り込め!!
>>984-985 俺はスーパーファミコン買ったけどカセットはほとんど借り物だった。
ドラクエ5とFF4〜5とマザー2と新桃太郎伝説くらいしか遊ばなかったけど。
>>988 エロゲ根絶やしはおれも賛成。
98時代は伝説(笑)で終わらせた。
>>989 知人のロリアニヲタが似たような以前にサイト踏んで
振り込め要求があって狼狽していたのを思い出した。
単純に表現の幅が狭まるだけだと思うけどな。
秘すれば花、というようにエロが稀少になるだけだなw
第3回児童の性的搾取に反対する世界会議って、政務次官クラスしか出てないのな。
第2回は田中マキコ外務大臣が出てたのに。
992 :
ナイコンさん:2008/12/03(水) 18:51:21
思春期のエロと、ロリに何の関係が有るのか...
テレビで性をアピールしてちゃ無意味。
例えば倖田がエロ強調するなら、それに影響される未成年がどれだけなんだか…
ドラマでは若手人気タレントにキスシーン三昧。
相次ぐタレントの出来ちゃった婚。
ユニットの低年齢化。それに伴って化粧や眉整え。
そりゃ早熟になり性への抵抗薄れるわな。
金の為に気軽にやる時代。
テレビと低能芸能人はどうしようもないなw
セックスは抑圧しないで制御しなきゃ。
若い連中のは特に。
ここはオッサンになって夜のお勤めがつらくなってきてるようなのが多いから簡単に抑圧する方向へ話を向けるけど、それって結局はより悪い方へ向かってるだけなんだよな。
>>980 Eギターはエフェクターを通しているから太い音が出るわけで。
個人的にはPSGの波形にバリエーションがあれば、初期のゲーム音楽も少しは色のあるものになったと思う。
ノコギリ波はエンベロープを使えば制限付きだけど裏技的に出せなくもなかったけど。