1 :
ナイコンさん:
Oh!mz誌上で8bitはおろか16bit、UNIXまで網羅した S-OS SWORD 最強伝説を語って下さい
88版のディスクイメージどっかに無いの?
3 :
ナイコンさん:2008/05/11(日) 17:24:42
全てのライブラリーもあったら嬉しい
\_____________________/
v
______
/::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
|_|_|_|_|_|_|_|
/ \,, ,,/ ヽ
( 6 | ─◎─◎─ |∂) `゙'゙゙゙゙゙''ー‐---,,,_
,/.(∴∴ ( o o ) ∵∴) , ゙',
r´ <∵∵ 3 ∵∵ > / ノ
_,f'、 ,, ゝ ,_, ノ ::゙''''i、,-''"゙i ノ
_,,r''´ ゙ "´ ゝ_______ ノ ::: ( ノ
,,.‐'´ ゙'' ,、,,‐'iン' ..... ..:::.. ', r,‐‐ /
r、__,-'´ _,,-'´_,,,.-ヽ, ,' '、 。 l i,) /-,,_
ヒ'-'ゝ. 、 ,,.-‐'',.-''"´ l'、,. 。 ,...ノ ゙'、,,_ ノソ_,/ `゙'‐,
ゝミ_,,ノ" ,'´ iヽ,`゙゙゙´ ゙゙"./~i ....::',
ト;:::.. ', i'、 ,/ノ.,ノ ..:: ゙゙ ',
,' ゙'',ソ‐-、 '、i i'‐、,_ _,,..ノ、,ィヘ,,-‐‐'"´゙i" ゙,
. ,' ,' `゙'',<´ヽ、'、 ヽ'マ'''"'‐、,,_ノ, > ';:: ',
l ,.ノ <, </"'マーソヽマっ ゙>' .> ゙'、. l
5 :
ナイコンさん:2008/05/11(日) 20:45:29
Mac版はあるのかな?
Oh!mzでは無かったようだが有志作ではないかね?
環境を作る側は楽しかったけど、
ユーザーにはメリットは無かった
なぜCP/Mクローンにしないのか
車輪の再発明に意味はあるのか
というのも当時からあった批判
テープの機種もあるからじゃねーの?
新規に実装するための情報ってどれ見りゃいいのかわからん。
ソース見て情報拾わなきゃいけないってわけじゃないだろ?
X68とmz700はサイトから入手可能だな。
両エミュとも実機なくても問題無し。
とはいえX68はOSというよりHuman68K上のコマンドだが…
X1とか実機のBASICから一部抜き出しとか絡むから難しいんだよね?
てか、差分でも良いと思うが…
SWORD以降はテープの環境は実質的に見捨てられてただろ
tape見捨てたからといって途中からMac OS(例え)がWin(例え)にシステム変更しないだろ。
それって違うOS設計でしょ。
12 :
ナイコンさん:2008/05/12(月) 18:42:26
magiFORTHなど面白いのありましたね
14 :
ナイコンさん:2008/05/13(火) 11:13:27
NAMPAシミュレーション とか言う口説きゲームと、ナントカの男とか言うキャラグラのカンフーモノだっけかな〜なんかゲームがあった気がするんですが、それらをやってみたい・・・
15 :
ナイコンさん:2008/05/13(火) 22:13:59
ニコニコ厨w
登録サイトを持ってくる神経がわからんw
登録うんぬん言ってくる奴の神経がわからん
3分でできるだろ
>>6 CP/Mクローンにしないのは「プログラムの移植性の向上とサブルーチン呼び出しの学習のため」というのが見解。
20 :
ナイコンさん:2008/05/14(水) 18:27:13
登録が面倒臭いのではなくて(でも、めんどいなw)
登録という行為に嫌悪だからだろ。
そんな登録厨がどこもかしこも登録という行為をメーカーに波及させた。
登録しないとサポートしませんってか?w
>>21 フリメでも使えばいーじゃん
何でこう他人にお守りさせるようなやつがでてくるんだ
俺もニコ動みない
知り合いがハゲ動みてた
26 :
ナイコンさん:2008/05/16(金) 12:51:23
UNIX版はMacでは動かないのかね?
フリーのCP/Mみたいなものという認識でOKですか?
28 :
ナイコンさん:2008/05/17(土) 00:40:51
>>27 全然違います。
強いて例えれば、FP-Xのようなものです
>フリーのCP/Mみたいなものという認識でOKですか?
そんな近代的なものと比べたら失礼だろ。CP/Mに謝れ
30 :
ナイコンさん:2008/05/17(土) 09:38:10
>>29 S-OSにも失礼だろ
S-OSの努力と貢献に敬意を表せ!
どのスレでもCP/Mマンセー厨はうざい。
s-osより
単体で起動できるエデイタアセンブラが好きだった
αランゲージシリーズ使ってた人いる?
ピンクレディスレかみななにもかもなつかすぃ
>29は皮肉じゃないのか
DOSなんてOSのうちに入らないだろwwwってのは
当時のメインフレーマーwがPCユーザーを弄る定番のネタじゃん
もう語るものは何もない
以下、AGOSスレ
38 :
ナイコンさん:2008/05/19(月) 11:12:22
39 :
ナイコンさん:2008/05/23(金) 22:36:59
test
>>9 X1版S-OSはG○rryさんとこのOPMドライバにバンドルされていた
M88の出来があまりに良いので当時の雑誌取り寄せて
SWORD入力しました。。。
CRTCの制御が凝りすぎているせいなのかカーソル表示されねぇ…orz
>>41 mz-700ではちゃんと表示されてるぜぃ
>>40 今試してみた。thx!
>>41 ということでX1でもカーソルは大丈夫。
入力ミス?
X1もmz-700も実機無しでもOKな環境だから確認したらいいかも。
そういやM88
80系だとBASICでカーソル表示おかしいよな。
Okのあとに/が出ることかな?
精子がでるんだよ
49 :
ナイコンさん:2008/06/13(金) 22:12:09
出なかったな
50 :
小川和子:2008/06/13(金) 22:39:39
,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
,i':r" ノ(`ミ;;,
彡 ⌒ ミ;;;i
彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;! 氏ね化石ども。
,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
`,| / "ii" ヽ |ノ
∧、 't ー―→ )/イ ∧_
/⌒ヽ\ ヽ、 _,/ λ、 . . //~⌒ヽ
|( ● )| i\ _,,ノ|、  ̄/// / \ /i |( ● )|
\_ノ ^i | _,,..r''''" ノ | \`', / / / ̄`''ー | i^ ゝ_ノ
|_|,-''iつl/´ ヽノ| /\ / 、│ l⊂i''-,|_|
[__|_|/〉ヽ、 / |/ );;;;/\/ 'く /〈\|_|__]
[ニニ〉 ', ヽ. | /⌒| / ゚/ / 〈二二]
└―' '─┘
フフッ、まだだ。まだ死なんよ…
8Bitは今でも現役さ…
52 :
ナイコンさん:2008/06/14(土) 21:07:28
まだ終わらんよ
0000h-0FFFhがROMなMZ80K系にCP/Mは無理
54 :
ナイコンさん:2008/06/14(土) 22:21:39
CP/M!?
55 :
ナイコンさん:2008/06/19(木) 00:57:22
まだ終わらんよ
57 :
53:2008/06/20(金) 00:11:29
>>56 0000h〜をRAMにするようハード改造してるしorz
CP/Mのファイルを2Dイメージに持ってくる方法は無いのかなぁ
>>59 2Dのフロッピーディスクに入れる方法じゃね?
D=Density
61 :
ナイコンさん:2008/07/04(金) 11:44:14
つうかMZ-1200ならハード改造しなくても0000h〜RAM化できるぞ
62 :
ナイコンさん:2008/08/19(火) 11:32:02
UNIX版、Macで動いた事は動いたのだが、速度がやばい
CPU 1.83Ghz Intel Core Duoで動かしたのだが早すぎる。
どのぐらいのクロック数なんだろう?
63 :
ナイコンさん:2008/08/19(火) 14:26:42
Mac版ってどこにあるんですか?
お教え願います
64 :
ナイコンさん:2008/08/19(火) 14:46:12
>>63 俺がいれたのはUNIX版。
Power PCだったらだと動かないとおもう。
IntelだったらXCODEとターミナルを使って入れればいい。
65 :
ナイコンさん:2008/09/07(日) 12:35:16
!
>>42のOBJ形式をMZ-2000エミュレータへ持って行きたいけど
どうしたものか。テープ形式は読めてもテープ起動用みたいだし。
UNIX(Win32)版はQからOBJを読めるけど、ディスクイメージの
作り方がわからないのとフォーマット不明。仮にかけたとしても
D88にしないと読めないし。
MZ-2000エミュレータでメモリーイメージのファイルを作って
そこへS-OSとOBJを組み込んだのを作って読ませるのが
ベターかな?
67 :
66:2008/10/06(月) 00:26:37
自己解決しました。
1.OBJの先頭18バイトがWin32版のヘッダなので削除。
2.MZTフォーマットに合わせてヘッダを付加。
3.Bin2WavでMTIフォーマットへ変換。
4.エミュレータを立ち上げS-OSを起動。
5.LOADからMTIファイルを選択。
6.S-OSからテープをロード
これでメモリ上へロードできるのでディスクへ書き出せばいけそう。
書き出しからのテストはやってませんけどね。
あとはダンプリストのものをスキャナで取り込んでバイナリファイルが
作れればテープイメージも作れそうな予感。
68 :
ナイコンさん:2008/11/04(火) 23:45:11
!
69 :
ナイコンさん:2008/12/18(木) 16:11:47
>>62 その後いかがですか?
Macでそのように動かすのでしょうか
ご教授頂きたいです
70 :
ナイコンさん:2009/01/23(金) 18:13:08
かれこれ25年になるかな?
<<< S-OS SWORD >>>
#
72 :
ナイコンさん:2009/01/26(月) 22:02:27
zeda
ZAID
ZAIN XAIN SEIN
75 :
ナイコンさん:2009/01/27(火) 00:38:34
ELFES
76 :
ナイコンさん:2009/01/28(水) 23:03:29
REDA
77 :
ナイコンさん:2009/01/28(水) 23:04:06
OHM-Z80
かなり衝撃的だったな〜
78 :
ナイコンさん:2009/01/28(水) 23:05:03
MACINTO-C
Fu-Basic
rem 浮動小数点がつかえたらなぁ。
80 :
ナイコンさん:2009/01/30(金) 03:10:32
>>78 世話になったな〜
ダンプリストが懐かしい
マッキントックが正式でしたよね?
でもマシントシ〜って読みがちだったような
マイナー機だからと自分で開発するのがX68、あくまで他人に依存するのがMac
マイナー機だからと言い訳してゲームコピーするのがX68000。
欲しいソフトは定価で買うのがMac。
こうでしょ。
ダンプリストをスキャナで取り込んでテキスト化したいけど
Oh!X系だと背景が灰色っぽくなってて取り込むとそれが
点模様なんだよね。SmartOCRLiteで文字認識してみると
点模様まで認識しようとするけどどうしたものか。
素直に手打ちした方が早そうな予感が。
試しに画像うp
一般的な手順
1.黒紙を裏に敷いてスキャン。 // 裏写り防止
2.画像処理ソフトでトーンバランス変更。
文字はより黒く、無地はより白く。pixiaでも可。
傾き補正も画像処理ソフトでした方がいいと思う。
SmartOCRは文字種絞り [0-9A-F]できなかったような・・・
85 :
83:2009/01/31(土) 19:02:12
87 :
83:2009/01/31(土) 23:43:49
>>86 加工情報どうもです。ガウシアンはモアレを
消すのに使いますね。なるほど。
認識させてみたら更に精度がよくなった感じ。
あとは画像イメージでダンプリストをちゃんと
縦並びにするとかなり行けそう。
認識してみると0が@、1がlとかi、5がSなどは
お約束ですかね。16進数だけに絞れればもっと
楽になる予感。
<丶`∀´>88 ゲットニダ マンセー
89 :
ナイコンさん:2009/02/17(火) 22:41:34
NAMPAシミュレーション
90 :
ナイコンさん:2009/05/30(土) 16:55:51
MacOSでS-OSは走るの?
>>90 駄目じゃね?
最近のならUNIX版が使えそうな予感。
とりあえずその辺は公開されてんじゃないの?
問題は各機種のシステムだな
93 :
ナイコンさん:2009/05/31(日) 10:07:56
ありがとうございます
UNIX版と言われましても・・・何やら敷居が高うございまして・・・
96 :
ナイコンさん:2009/07/15(水) 14:04:31
THE SENTINELの記事なら一部の講座以外全部あるけど
非公式なのは無いなぁ。
> S-OS "SWORD"用です。すべてテキストで描画されています。Saieyさんとこです。
テキストなのか。
ワロタw
すげー
マジ感動した
昔、1500スレに放流されていたので拾ってプレイしたけど、
動画を見た時ほどの感動はなかったな。
またニコ糞か
またお前か
apaslothy is fucker!!
>>99 SーOS版GRADIUS、凄すぎる!2面までしかできていなくてもぜひ投稿すべきだったな。
108 :
ナイコンさん:2011/01/25(火) 22:19:51
さて
109 :
ナイコンさん:2011/03/26(土) 23:52:29.11
そろそろ
投稿しても版権問題で掲載されんわな
当時のOh!mzなら、タイニーゼビウスやスペースハリアーのmz-700版が掲載されたから、
許諾されれば掲載されてもおかしくないと思う。
ヒント:コナミ
>>112 恋のホットロックで著作権を無視してきたのにね。
開発してる、って記事はでたことあるような気がするよ。
SWORDの仕様書的なものどっかにないですか
>>115 サブルーチンの仕様なんかは雑誌に載ってたけど、細かい部分は標準的なX1版のソースを参照だろう。
>>116 何月号にあったっけ? って質問だと思う。
>>117 ネットのどっかに転がってませんか? って質問だと思う。
119 :
ナイコンさん:2012/04/13(金) 00:23:08.20
S-OSはソースまで公開して、概念的にはいわばLinuxの先駆けみたいなものだったんだけど
Copyleftの概念が十分に普及してなかったから、徹底して著作権フリーをうたうことが
できなかったんだよね
ただ、やりたかったことは後のLinuxそのものだから、ソース公開でどこかに掲載しても
著作権侵害主張されて削除されるようなことはないと思う
また、削除することに経済的利益はない
S-OSの著作者たちの気持ちは皆同じだよ
“Linuxの先駆け”、“やりたかったことは後のLinuxそのもの”はあまりにも盛り過ぎ。
> S-OSの著作者たちの気持ちは皆同じだよ
気持ちはわからんでもないがオメー一人で勝手に制作者全員の代弁をするな。
121 :
ナイコンさん:2012/04/13(金) 08:57:56.47
>>120 作業手順や規模の大小を除けばその他の概念はほとんど一緒じゃないか
あと、通信の環境とかが違い過ぎる
そういうことを考えると盛りすぎじゃないと思うよ
で、勝手に代弁したことについては?
大便ぐらい勝手にいかせろよ
>>119 お前の言うとおりなら、既にソースが公開されていると思うが
>>124 >お前の言うとおりなら、既にソースが公開されていると思うが
S-OS関係でソース非公開ってなんかあったっけ?
モニタに毛が生えた程度の、DOSと呼ぶのもおこがましいようなCP/M以下の代物に
「目指していたものは、のちのLinuxと同じだった(キリッ」
…とかはさすがに盛り過ぎだわ。
つうか、Oh!X信者はいろいろ盛り過ぎ。
モトローラの毒が脳まで回るとああなってしまうのか?
しかしS-OSの頃はまだZ80だったはず。
クソを崇め奉る者の末路が似通って来るのかと思ったが、
馬鹿はそのうちクソを崇めるようになる、というのが真相かもしれない。
今となってはどうでもいい話だが
>>126 モトローラに罪はないでしょ(中途半端な互換性に関しては罪だが)。
やはり、祝 一平氏が8086など8ビットに毛が生えた物、16ビットならMC68000でないと
と言ったあたりの影響が大きいんだろうな。
ただ、「目指していたものは、のちのLinuxと同じだった」とはOh!X編集部も言ってないでしょ。
S-OS SWORDは、オープンソースであり、開発環境を提供して、
プログラミングの箱庭的な楽しさを満喫する程度のものだからね。
Oh!Xを欠かさず購読してきた身だけど、馬鹿信者には迷惑してるよ。
S-OSってMSXにも出たのですか?
MSX-DOSがあるから必要ないか
MSX-DOSと比べたらS-OSなんてOSじゃねーもんな
学習用的な側面が強いから、そういうのに興味がなければあんま価値はないかもね>S-OS
タダでアセンブラが手に入ったから俺得
MSXなら公開されてるのが手に入る
MSXユーザーってキチガイばかりなのか?
>>131 S-OS SWORD
アプリは各機種対応だべ
135 :
ナイコンさん:2012/06/07(木) 10:46:09.22
REDAしか使ったことないんだけど、みんなのおすすめアセンブラは何ですか?
SLR-ASM
OHM-Z80
俺の脳みそ
S-OS用のアセンブラってそんなに種類あったっけ?
ZEDAってのもあったな
>>139 http://www.retropc.net/ohishi/s-os/ > ZEDA (1985.7)
> 改造版ZEDA
> ZEDA-3 (1987.6)
> EDASM互換となるエディタ・アセンブラです。「改造版」ではラベルテーブルにハッシュを
> 取り入れ、「3」ではハッシュテーブルの改良と変換テーブルの効率化を図ることで
> アセンブル速度を向上させています。分割アセンブルにも対応しています。
> REDA (1989.2 , 1993.12)
> ZEDAからさらにアセンブル速度が高速化された他、エディタ部の切り離し、エディタの
> タブコード対応などの機能向上が図られています。
> WZD (1990.7)
> MACRO-80ばりのリロケータブルアセンブラです。REDA等と若干文法が異なって
> います。リロケータブルバイナリを出力するので、最終的なバイナリを得るにはリンカの
> WLKが必要です。
> OHM-Z80 (1990.3)
> もはやアセンブラの域を越えた、超多機能マクロアブソリュートアセンブラ。A,HLレジスタを
> 犠牲にしてZ80CPUのニーモニックの直交性を高くしています。またループ命令や条件分岐
> など高級言語に匹敵する擬似命令も備えています。結果としてどのようなコードが出力
> されるかを知っていないと危険なので初心者には薦められませんが、それがわかれば非常に
> 強力なツールとなるでしょう。
そうかーそんなに種類あったのか。
ZEDAとEDASMしか使わなかったなそういえば…
最近知ったけどポケコンにも移植されてたんだな
すげー
S-OSみたいに不安定でサポートもないOSなんか使ってらんね
パーソナル用途としても欠陥だらけの出来
だまってCP/M使ってるやつが正しい
だったらだまってろよ
>>126 規模なんか関係無いわ、馬鹿もん。
そもそも初期のUnixがどんなサイズだったか理解してないな。
当然当時はネットワークなんか無いから配布も物理メディア手渡しだし
「目指していたものは、のちのLinuxと同じだった(キリッ」
↓
「そもそも初期のUnixがどんなサイズだったか理解してないな(キリッ」
「初期のUnix」が「のちのLinuxと同じ」ものを志向してデザインされていたのなら正しいのかもしれない。つまり明確に誤り。
149 :
ナイコンさん:2012/08/08(水) 18:39:16.40
>>144 熱心なMSユーザーがオプソに文句言ってるみたいだな。
時代変われどって奴か?
>熱心なMSユーザーがオプソに文句言ってるみたいだな。
馬鹿丸出しw
>熱心なMSユーザーがオプソに文句言ってるみたいだな。
脳にまで転移したので手遅れ
>>147 お前なんでこんなスレにいんの?
単にケチつけたいだけなら帰れ
反論不能になるとこんな↓反応になります。
>お前なんでこんなスレにいんの?
>単にケチつけたいだけなら帰れ
ただのイチャモンつけを「論」と呼ぶとは大層なこって
ああごめんなあ、お前さん頭よくなさそうだからもっと親切に言ってあげるわ。
イチャモンでしかないいわれの無いただの誹謗中傷なんか「論」とは言えないんだわ。
だから「反論できない」もクソも無いんだわ。
そしてここは単なるイチャモンつけにきたアンチが来るところなんかじゃ無いんだわ。
だから帰ってくれって言ってんの。
い や だ
>>156 単なる荒しではない、人から一目置かれる荒しを目指せ。
>>159 お前だけが、みんなと方向性が違うみたいだから、
お前が出て行くのがみんなのためだと思う。
みんなって誰?
世間一般の感覚を持った偉い俺様ちゃんことS-OSアンチ野郎の事?
誰かが消えることを希望する前に
自分が消えるのが責任ある大人の対応ですぞ
・他人が消えるかどうかは他人の自由
・お前が消えるかどうかはお前の自由
他人の自由を侵害せずに自分の自由の範囲で行動すべきなのは常識
常識≒みんなの意見
>>162 常識(≒みんなの意見)的な話だが、周りに迷惑掛ける奴が一人消えればいい場合も多いぞ?
だから い や だ っつてんだろうが
>>165 みんなの意見的な話と前置きしているのが見えないか?
「周りに迷惑掛ける奴が一人消えればいい場合も多い」は、常識≒みんなの意見
かも知れんが、「迷惑をかける奴」の判断がお前の主観だと言ってるんだよ。
現時点で、「消える必要がない」「逆にお前が消えろ」の方が多いのだから、
みんなの意見という観点で言えばお前が「迷惑をかける奴」で消えるべきだろ?
はいはい、それに対する答えは、い や だ
>>167 >かも知れんが、「迷惑をかける奴」の判断がお前の主観だと言ってるんだよ。
ん?俺が誰を「迷惑をかける奴」だと言ってる?そんなのみんなに聞かなきゃ分からんのじゃないか?
>みんなの意見という観点で言えばお前が「迷惑をかける奴」で消えるべきだろ?
それ誰の意見?
いやだ厨総スルーわろす
>>169 >俺が誰を「迷惑をかける奴」だと言ってる?
>>155、
>>159がお前の発言じゃないなら、
そもそもこの議論に参加する理由もない。
>それ誰の意見?
お前の意見
終了
人いるのなら聞いてみよう
自作のZ80ワンボードを作って、それにS-OSを実装する場合の資料ってある?
アプリはあるけど内部の資料が見つからない・・・
X1版のソース
>>173 中日電工の日記見ながらCP/Mの方がいけそうだけどな
CP/Mの移植なんて中日電工以前に資料はゴマンとあるし困りようがないだろ。
公開されてるMSX版/X1版のソースについてるコメントが詳しいから
サブルーチン仕様(入出力や破壊レジスタなど)はそれ見れば大体わかるよ
178 :
173:2012/08/13(月) 22:03:39.25
どうも
見てみます
>>178 移植できたら共通部分と特異部分を分けたソースを公開してね
FM版のソースがみたいな。
実質クロス開発環境?
FMで動作してんのにクロス環境なわけないじゃん
ん?バイナリ互換でZ80コードが動く訳じゃないの?
Z80カード版とソフトウェアエミュレータ版があった筈。
ソフトウェアエミュレータならフルRAM環境とか実現できたんだろうか?
それ使ってSOS版のCP/MとかUziのエミュレータでも作られてれば
>>53辺りには役に立ってたかな?
>>184 >それ使ってSOS版のCP/MとかUziのエミュレータでも作られてれば
>
>>53辺りには役に立ってたかな?
6809でZ80エミュレートしてたのがMZ80K系に役立つワケないじゃん
>>184 >SOS版のCP/MとかUziのエミュレータ
お前、S-OSもCP/MもUZIも、どれも全部どういうもんだか理解してないだろ。
>>185 GAMEコンパイラ辺りで組んだらどうだろ?
>>186 必須要件を満たせば移植できる。
満たさないと(そのままでは)移植できない
それだけの話でしょ?
簡単に言うなら超々簡易版のMSXエミュレータがあればいいって話では?
>>186 >>189 みたいな事言う方が、実は何も理解してないんだよね。
どこが間違っているのかちゃんと説明してみなよ。
>>188 >必須要件を満たせば移植できる。
S-OSのシステムが0000〜2FFFで、CP/MではTPAと重なるのにどうやって動かすっつってるの?
>簡単に言うなら超々簡易版のMSXエミュレータがあればいいって話では?
何言いたいんだかワケわからん。「超々簡易版のMSXエミュレータ」って何よ?
MSXは起動した状態で0000から7FFFまでROMになってて、そのままじゃS-OSもCP/Mも動かんが?
>>188 >必須要件を満たせば移植できる。
>満たさないと(そのままでは)移植できない
>それだけの話でしょ?
何を何に移植する話をしたいわけ?
つーか、誰が移植の話なんかしてる?
>>191 >ソフトウェアエミュレータならフルRAM環境とか実現できたんだろうか?
これを読み落としてる?
>>193 6809に実装されたZ80エミュレータがS-OSにどう役立つのか教えて呉
まー当時の8ビットCPU(MPU)で8ビットCPUエミュレートしても、動くっつーだけで実用的な価値なんてないしな。
>>195 ソースが再利用できればって話でしょ?
アセンブラだって単純に変換できるようなものなら使えるわけだし。
>>197 >ソースが再利用できればって話でしょ?
「話でしょ?」って、誰が言ってんの?
>アセンブラだって単純に変換できるようなものなら使えるわけだし。
6809→Z80が単純に変換できるもんだと思ってる?
速度と容量のオーバーヘッドはどう解消するつもり?
>ソースが再利用できればって話でしょ?
>アセンブラだって単純に変換できるようなものなら使えるわけだし。
馬鹿丸出しw
>>187 あんなオブジェクト効率悪いもんでエミュレータ書くメリットなんてないだろw
>>201 >6809→Z80が単純に変換できるもんだと思ってる?
>速度と容量のオーバーヘッドはどう解消するつもり?
に対して、「GAMEコンパイラ辺りで組んだら〜」って言いたいの? バカですか??
>>202 見てパクるだけでも技術を使ってることにならない?
>>201 >ソースが再利用できればって話でしょ?
か
>アセンブラだって単純に変換できるようなものなら使えるわけだし。
に対するツッコミへの回答が「GAMEコンパイラ辺りで組んだらどうだろ?」?
マジ頭おかしい??
>>205 Z80エミュレータなんてCなんかの可読性の高い言語でさんざ組まれてるのに、6809で組んでるプログラムを敢えて参照するメリットってなんかあんの?
>>190 >
>>186 >>189 みたいな事言う方が、実は何も理解してないんだよね。
> どこが間違っているのかちゃんと説明してみなよ。
今どんな気持ち?
>>186 エミュレータも、プログラミングも理解してませんでした。
>>207 8bitで8bitをエミュレートするんだから、
メインメモリを配列一本で取るとかは無理じゃないかと。
>>210 S-OSの3000番地をCP/Mの0000番地にマッピングして配列でアクセスするとして、
typedef unsigned char BYTE;
BYTE* memory = (BYTE*)0x3000;
Cで書いてもこれだけだけど、何言ってんの?
>>210 で、「6809で組んでるプログラムを敢えて参照するメリット」って何?
>>187 8bit CPUのエミュレータを組むのに整数が16ビットのGAMEコンパイラを選択する理由って何?
つーか当時の8ビットCPUで8ビットCPUエミュレートするとして、速度やメモリ容量のこと考えればアセンブラ以外の選択ってちょっと考えられないと思う。
フルRAM、つまり0-FFFFのZ80空間をどう確保するかって事で
それをしているなら参考になると思う。
単にエミュレータの分だけ圧迫されるだけなら、なんでも同じなんじゃないの?
>>215 お前、FM-7は6809載せててメモリマップドI/Oのため64KBもRAM使えないことすら分かってないの?
>>215 >フルRAM、つまり0-FFFFのZ80空間をどう確保するかって事で
>それをしているなら参考になると思う。
仮にFM-7版のS-OSがそういうことをやってたとして、何の参考になんの?
不連続の複数の領域を連続のひとつの領域に見せてるってだけじゃん。
>>215 >フルRAM、つまり0-FFFFのZ80空間をどう確保するかって事で
S-OS分かってないからこういう発想になるのかな?
>>216 な、なんだってー! (AA略
足りなかったらなんか小細工している事を期待するんじゃない?
単純な所だとあんまり使わなそうなアドレスはスワップとか。
>>219 S-OSはメインメモリ64KB必須ではないぞ。
MZ-80K/C版とかPC-8001/8801版とか考えてみりゃ分かるだろ?
>>219 >あんまり使わなそうなアドレス
意味分からん。↑って具体的にどういうもんだか説明してくれ。
>>220 それでも、Z80エミュレーターとなればそれなりに圧迫しそうだから
足りないものが出てきやしないかと
>>221 起動時にしか読まないみたいなブロックに常時メインメモリ割り当てても無駄だから、
そのアドレスの内容はファイル上とかに置いててもいいよね?
キャッシュにしておけば、1バイト読み進むたびにディスクアクセスというのは避けられるし。
賢いOSなんかだと自動で判断してswapするんだろうけど、配置わかってるなら指定でもいいかなと。
>>222 >それでも、Z80エミュレーターとなればそれなりに圧迫しそうだから
4KBくらいで組めそうじゃね? 大した問題ないだろ。
>起動時にしか読まないみたいなブロック
S-OSにそういうのないだろ。
>>223 4Kなら小細工なんてなくても見て損はなさそう。
>S-OSにそういうのないだろ。
OSにあるならそもそも指定しなくていいね。
プログラムのinit部分を上手く割り当てられればと思って。
うーん、ココアがうまい
227 :
ナイコンさん:2013/02/15(金) 18:07:09.88
どこに行ったらソース落とせるのかエロい人、おせーて
>>228 >X1用ソフト S-OS上で再現
S-OSの機能、なんか使ってるようには見えんけどな??
S-OSを簡易MZエミュ的に使ってるんだろ
動画だとS-OS SWORDが最初に立ち上がっているのがわかる
>>230 >S-OSを簡易MZエミュ的に使ってるんだろ
S-OSにそんな機能ないぞ。PCGにモザイクパターン定義してハードウェア直アクセスだろ。
>動画だとS-OS SWORDが最初に立ち上がっているのがわかる
オンメモリで動作するプログラムの最初の読み込みに使ってるだけなら「S-OS上で再現」はおかしい。
232 :
ナイコンさん:2013/02/20(水) 23:05:14.76
なんで無駄に改行するの?
病気なの?
>無駄に改行
どこのこと?
年を取るときちきちに詰まった文字列が読みにくくてかなわん
1行開けてくれると読みやすい
>>230 S-OSはX1でマシン語を扱うには安価で便利な環境。
単にOSとして使ったというのが本当のところでは。
MZ-700は40×25の1文字毎に背景色と文字色を設定できる。
チェッカーのキャラグラに対して、
文字色8×背景色8=64パターンあるので、
PCGで64パターンを設定してしまうことで、
X1上でMZ-700のスペハリを再現していると思われる。
>>235 >単にOSとして使ったというのが本当のところでは。
OSじゃないから。
>>235 >S-OSはX1でマシン語を扱うには安価で便利な環境。
>単にOSとして使ったというのが本当のところでは。
ローダーとして使ったんだとしても「ローダー上で再現」とは言わない。
238 :
ナイコンさん:2013/03/06(水) 01:41:07.78
面白そうだから入力中。
まずは、MZ-700用スペハリ、ダンプリストが22ページ!!
>>236 またOSじゃない厨かよ
ウザいから消えな荒らし野郎
うわ!バカがいる
s-osは当時小学生〜中学生だった自分にしてみれば、
あまりお金をかけずに本格的なプログラム開発の環境が手に入ったので
非常にありがたかったです。
ただ最初のダンプリストをどうやって入力したか覚えてない・・・。
30年近く前の、たかがダンプリストの入力状況を
覚えてる方が変だ。
あ、スペハリは夏休みに1日かけて打ち込んだのは
覚えてるな。
確か、簡単なダンプ入力ツールが一緒に載ってたりしなかったかな…。
すまんオレもうろ覚えだ。
よくあんなスペハリで入力がんばれたな
感心するよ
>>248 何でもかんでも見た目だけで判断するな。
本質を見抜けよ。浅い人間だな。
こんな見え見えの釣り針に食いつくのはどうかと思うんだ
釣りってことにしたい人もいるんだな。
254 :
252:2013/10/04(金) 02:22:42.22
えー?
>>248はどう見ても見え見えの釣り針でしょ?
釣りってことにしたい奴必死だな。
256 :
ナイコンさん:2013/10/05(土) 02:10:16.14
Machinto-S(?)あたり入れたんじゃない?
あれならサイズ小さいから。モニタかなんかで適当に入力して。
当事マシン語入力ツールをBASICでこさえた覚えがある。
他機種向けだけど
>>257 俺は、CRCチェックがあるMachinto-cを愛用していたな。
実際、縦サムと横サムが一致しても入力ミスになっていることはなかったが、
入力内容のチェックがもの凄く楽になった。
今更だけども、マシン語体操のお兄さん(泉氏)、ありがとう。
みなさんその筋ですね
おれはアセンブラで自分用にCRCチェック付のダンプ入力ツール自作したわ。
MZ-700のEDASMで編集してアセンブルして。あれはテンキーがなかったから、
0〜9A〜FやBackSpaceやカーソル移動やページ移動をフルキーの適当な位置にアサインして、
ブラインドタッチで入力できるようにして入力効率を上げたっけ。
MZ-2500は、テンキーの0〜5がシフトキーを押しながらだと、
A〜Fに対応していて慣れるともの凄く打ち込みやすかった。
いろいろs-os用の言語あったけど あれ使ってプログラム実際に組んだりしてたのかな FuzzyBASICとか結構出来よさげだったが
高級言語ではないがOHM-Z80は便利だった
結局みんなアセンブラしか使ってなかったということか?
簡単なゲーム作れるTTLみたいな簡易言語作ったけど結局それでゲームは作らんかったわ
金のない小・中学生の頃だったから、
色々言語やゲームとか出来て助かってた。
プログラミングも勉強できたし。
表計算ソフトとか作った人はおらんのかな
266 :
ナイコンさん:2014/09/28(日) 19:21:14.00
表計算って永遠に課題のような気が・・
SORD M5 でも製品出てたから作れない事は無いでしょうけど
VisicalcだってBASICで書かれてたし当時の小中学生でも書ける人は書けたと思う
CP/MだとTURBO PASCALのサンプルコードでMicro Calcなんてのがついてたな。
あくまでサンプルなので、80桁24行までだが。
Micro Calcを拡張して実用的にするパッチとかあったな
270 :
ナイコンさん:2014/10/01(水) 01:37:16.36
その BASICが FuBASICしかなかったから・・
Cみたいなのでは敷居が高かったと思うけど
SLANGで無問題
272 :
ナイコンさん:2014/10/01(水) 02:11:04.87
FuBASIC使える人は SLANG使えるだろうから。とは思ってました
本当に SLANGはよく使われてましたから
それ以下の層で HuBASICや NBASICとか FBASICなんか使ってる者が
使える言語が見当たらなかったんです
273 :
ナイコンさん:2014/10/08(水) 22:49:04.67
>>263 FORTHで挫折しましたw
連載だと少々癖があるもののすばらしい言語に見えたんだけどな
visualcてbasicで作られてたん(・ω・)?
275 :
ナイコンさん:2014/11/14(金) 11:29:09.18
S-OSの6502クロスアセンブラを持っている人はいませんか?
276 :
ナイコンさん:2014/12/05(金) 06:43:09.39
フレームバッファ的な代物って無いのかな?
テキスト画面に豆腐で図形書けるみたいな
LD A,7Bh
CALL #PRINT
グローバル座標系が欲しいところだな。
テキストでレイトレとかやってたっけね
久々に来てみた。
遅レスだけど、
>>275、他のアセンブラで6502の命令全部定義して、昔プログラム書いてた。
6502、懐かしい。命令セットは貧弱だけど、パイプライン処理で、6809より速かった。
いや、ここに書かんでも直接参戦したらどうなん?
参戦て??
最速伝説
んじゃむしろ当事者降臨と言うべきなのかな?
>>280に言って
> 1〜100 の加算は、9% の速度差で MSX の勝ち。
> 掛け算 0.7%の速度差でファミコンの勝ち
> ブロック転送 4%の速度差で MSX の勝ち
> ランダムアクセス 14% の速度差でファミコンの勝ち
> パッド入力 28% の速度差でファミコンの勝ち
> ユーザー操作 39%の速度差でファミコンの勝ち
> コマンド入力 35% の速度差でファミコンの勝ち
> 割り算 7% の速度差でファミコンの勝ち
> 10進表示 同じ速度!
圧倒的大差になるよう誘導すべきじゃないかなあ。