三洋PC総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ナイコンさん
マイナーなイメージの三洋PC
PHC-25 MBC-55 その他PHC MBC MPCシリーズの話題を
2ナイコンさん:2007/12/21(金) 13:58:35
マイナーすぎ。
三洋ってMSX参入してたっけ?
3ナイコンさん:2007/12/21(金) 14:25:03
まとめる必要がない
このスレはのびない
4ナイコンさん:2007/12/21(金) 14:32:37
>>2
MSXは出ていた
MSX2は松下、ソニーに次いで売れていた
5ナイコンさん:2007/12/21(金) 15:10:48
三洋のMSXは2ドライブがあったなぁ
6ナイコンさん:2007/12/21(金) 15:58:34
最初期のMSXでは珍しかった
カートリッジスロット2本とデータレコーダー内蔵した機種を出していた。

MSX2+の頃にはFDDを2基搭載した機種や
FDDを1基搭載した低価格なマシンを出していた。

でも売れてなかったな。
7qcwnmsESaZ:2007/12/21(金) 16:24:41
8ナイコンさん:2007/12/21(金) 16:58:43
8ビットで最後まで残ったのは三洋と松下だけだった
その後は松下一社となり時代の流れと共にMSX消滅…
9ナイコンさん:2007/12/21(金) 19:32:58
CRT一体型CP/M器つこてたよ。
10ナイコンさん:2007/12/21(金) 21:37:56
11ナイコンさん:2007/12/21(金) 21:44:45
>>9
MBC-100かMBC-200ですか
12ナイコンさん:2007/12/22(土) 02:01:07
意表をついて次は三洋や三菱が次次世代ゲーム機を出したり ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ しない
13ナイコンさん:2007/12/22(土) 04:07:44
>>11
もっと古いと思う。
型番思い出せない。
14ナイコンさん:2007/12/22(土) 09:26:19
MBC−55の
SANYO−BASIC
がどういうものだったのか気になる
15ナイコンさん:2007/12/22(土) 13:16:45
>>14
ttp://www.amazon.co.jp/Sanyo-Basic-Users-Handbook-Systems/dp/0938862022

絶版になってる↑をなんとか入手するんだ
16ナイコンさん:2007/12/22(土) 15:20:39
AXもここでいいのか?
17ナイコンさん:2007/12/22(土) 15:45:35
3DO TRYもここでいいですか?
18ナイコンさん:2007/12/22(土) 21:36:06
MSXは記憶ではライトペンついていた思った。
面白い所に目をつけているのではあるが。
19ナイコンさん:2007/12/22(土) 21:46:03
↑age厨引篭りニート!
20ナイコンさん:2007/12/22(土) 21:53:14
サンヨーはデーターレコーダがいいものがあったな
ttp://www.msxarchive.nl/pub/msx/photos/hardware/Sanyo_MR-33DR.jpg

今オクにもでてる 懐かしい
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b63569097

これとFM-7のセットが欲しかった
21ナイコンさん:2007/12/22(土) 22:00:29
>>16-17
AXはここでいいです
3DO TRYは微妙ですが話題があるならば

PHC-25の互換機と思われるCEFUCOM-21やSEIKO MAP-1010もここで
22ナイコンさん:2007/12/22(土) 23:55:47
データーレコーダ内臓のMSXだったかな
歌舞伎侍みたいなのの広告が印象的だった

Wラジカセでもいいのがあった
たまに目を引くものを出してたな
今は知らないが
23ナイコンさん:2007/12/23(日) 00:19:19
UNIXのWSまで作ってたことは知られていない
24ナイコンさん:2007/12/23(日) 08:24:32
>>22
ROMもカセットも二刀流でござる!ってやつかな。

当時はスロット2本とデータレコーダが両方内蔵された機種は
三洋しか出してなかったと思う。
25ナイコンさん:2007/12/23(日) 10:37:12
とうとう三洋電機(6764)つんだぞ
違法配当ばれました
26ナイコンさん:2007/12/23(日) 19:14:31
MBC-55
ttp://nostalgicpc.hp.infoseek.co.jp/mbc55.html

かなり早い時期に出ていた低価格16ビットマシン。
雑誌テクノポリスの特集であった色んな機種紹介記事で
小さく載っているの見た事があるだけだ。
これを導入した会社なんてあったのだろうか。
27ナイコンさん:2007/12/23(日) 21:35:14
三洋はDVDでは
DVD+RW Alliance陣営に

次世代DVDでは
HD-DVD陣営に
に組したのね

当たりを引いたことがないのか
28ナイコンさん:2007/12/29(土) 00:07:26
SANYOのヒット商品といえばカーナビのゴリラ
PCじゃないが
29ナイコンさん:2007/12/29(土) 23:13:31
OTTO
30ナイコンさん:2008/01/02(水) 19:14:12
Winkeyっていう愛称のノートPC使ってた。(MBC-G1)
地味だったけど、質実剛健な造りで一昨年くらいまで使ってた。
サンヨーのパソコンの型番はずっと昔からMBC-****だったんだな。
31ナイコンさん:2008/01/07(月) 01:20:22
PHC-25 PC-6001互換?
ttp://www.toragiku.com/kopa2/phc25.htm
32ナイコンさん:2008/01/07(月) 06:57:02
たしかパピコン互換じゃないよ。
BASICレベルで互換て大抵そうだし。
3316:2008/01/19(土) 02:03:45
JEGAのビデオカードとか懐かしかったなぁ...。ゼロの真ん中にドットがあるやつ。
あのままAT互換機作り続けてれば、日本のDOS/Vマシンの市場を獲ることも夢では無かっただろうに。
34ナイコンさん:2008/01/20(日) 14:35:33
JEGAなんかやった時点で失敗だろ。
ていうかあの頃既に台湾製AT互換機有ったから時代錯誤。
AT以前にMBC55売れただけでも満足すべき。
35ナイコンさん:2008/01/20(日) 19:20:48
MBC-55ってビデオはTMS9918か?
サンヨーってだけでマイナーなのに2部署で作っててなんか統一感がなかったな。
学生時代には洗濯機、ビデオ、MSXと愛用してたメーカーだったけど。
36ナイコンさん:2008/01/21(月) 09:10:37
> MBC-55ってビデオはTMS9918か?
まさか。XT互換機 (クローンではないはず)。
当時は家庭用はCGA、ビジネスはMDAが多かったような…。
37ナイコンさん:2008/03/26(水) 14:34:40
PHC-55FD2
PHC-35J
この2つ、中古市場にたまに出てくるが、どういう経緯な代物?
38ナイコンさん:2008/09/12(金) 10:04:27
朝枝容子(仮名)です。10年前に4060マソの小林薫死刑囚で有名な郊外のマン損を頭金500で買いました
夫朝枝徹(仮名)は甲斐性なしの三流電器メーカーマンなので実家の近所を条件に私の両親にだしてもらいました。
今では査定2200マンで売ることもままなりません、、、、、
銀行なら任売、残債サービサー譲渡もできますが住宅金融公庫なので一生とりたててきます

債権額 金3560万円
利息 金2560万円につき年2.00%ただし、平成21年5月20日から年4.00%
金1000万円につき年3.05%ただし、平成21年5月20日から年4.00%

来月から近商ストアにパートにでますが金利上昇分にもなりません
息子の朝枝貴弘(仮名)ももうすぐ中学で進学ゼミナールぐらい行かせたいです
お願いですから夫の給料上げてください名ばかり管理職っていうんですか
残業手当カットされて苦しいです。佐野社長さん
39ナイコンさん:2008/11/01(土) 14:25:57
パナソニック、三洋電機買収交渉へ 年内合意めざす
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081101AT1D310AL31102008.html
40ナイコンさん:2008/11/07(金) 22:51:12
松下に食われた
太陽電池age
41ナイコンさん:2009/03/04(水) 13:06:45
42ナイコンさん:2009/03/05(木) 05:43:47
43ナイコンさん:2009/04/09(木) 09:26:41
44ナイコンさん:2009/05/02(土) 22:29:56
MBC-55は専用ディスプレイはANK80x25漢字40x25(640x200or640x400)だけど、
家庭用テレビでANK36x25(グラフィック144x200(分解能576x200))15色
って言う変わった仕様だった。
45ナイコンさん:2009/11/12(木) 09:54:33
46ナイコンさん:2010/02/03(水) 01:09:53
PC−6001のBASICゲームをそのままPHC−25でCLOADして遊んでたよ
SCREEN3,2,2のカラーコード以外は全く一緒だった
音は出なかったけど
47ナイコンさん:2010/02/04(木) 13:27:01
三洋MBC-55、MBC-5800を探している人は結構いるらしい

例えば
http://www.blossomnet.com/pcgame.htm
http://homepage3.nifty.com/takeda-toshiya/
48ナイコンさん:2010/02/14(日) 02:26:53
NHKのMUSICBOXっていう深夜3時くらいから始まるフィラー番組で、
昔の年代ごとのヒット曲にあわせてその年代の映像が流れていた。

それで何年だか忘れたけど、島倉千代子の人生いろいろ、の歌に
あわせて各地のパソコン教室でBASICを教えている様子の映像で
PC-8001とかと並んで、大量のPHC-25が並んでいる教室が写ってて
たくさんの子供がBASICを打ち込んでいた。

ごめんそれだけ。
49ナイコンさん:2010/02/14(日) 05:38:13
その頃、PHC-25でがんばって勉強した子供たちは今は何処へ・・・
50ナイコンさん:2010/04/22(木) 02:00:09
ttp://www.phc25.com/
嘘みたいなURLだけど本当にあるんだぜ。
51ナイコンさん:2010/05/01(土) 17:53:30
>>48
深夜に音楽だらだら流している番組だな。
俺も見たよ。
52ナイコンさん:2010/05/11(火) 20:17:55
今はハイアールの日本サポートしてるな
53ナイコンさん:2010/06/14(月) 19:40:46
WAVY10持ってた。ブラウン管テレビのガラスにコキコキと
絵を描くのは面白かった。
キーのタッチも柔らかくて、独特なものがあったなあ。
54ナイコンさん:2010/06/15(火) 09:52:17
>>53
ttp://s-sasaji.ddo.jp/pccata/mpc_10.jpg
MSX1か…色化けの扱いがめどそうだな…
55ナイコンさん:2010/08/05(木) 14:10:17
56ナイコンさん:2010/09/08(水) 22:08:45
サンヨーとYAMAHAのMSXは、高嶺の花だったなあ。
57ナイコンさん:2010/11/19(金) 11:28:24
58ナイコンさん:2010/12/13(月) 01:56:49
>>54
ライトペンはそんなに精度が高くないんで、
落書き程度のお遊びだと、色化けはあんまり気にならなかったなあ。
59ナイコンさん:2011/08/26(金) 12:32:18.21
おや
60ナイコンさん:2011/11/25(金) 16:24:10.02
3ヶ月阻止
61ナイコンさん:2011/12/14(水) 09:46:08.23
いるのか?
62ナイコンさん:2012/02/03(金) 02:25:49.55
>>18
WAVY10 WAVY11あたりのMSXですね
63ナイコンさん:2012/03/20(火) 05:36:21.77
>>58
可能です。
以上。
↓次どうぞ
64ナイコンさん:2012/03/20(火) 15:06:02.01




('A`) ヨケルノ、マンドクセ
ノ( ヘヘ

 で、誤爆?
65ナイコンさん
丸一年…以上記念

('A`) 
ノ( ヘヘ