ここだけ永久に1995年なスレ【Win95 OSR 4】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ナイコンさん:2008/07/29(火) 13:48:02
24時間?早いね
953糸色_望/1001番台 ◆7iixkJw8u6 :2008/07/29(火) 21:25:51
>>951
私の環境なら、わずか30分ですが・・・。
光ファイバーの専用線を引いていますから。
954ナイコンさん:2008/07/29(火) 23:04:18
リストカット未来人
955ナイコンさん:2008/07/29(火) 23:25:03
REM 1995年の段階で、56kモデムって存在してましたっけ?
956ナイコンさん:2008/07/30(水) 02:18:44
REM 今現在、V90モデムはマダナイヨ。 数年マテー イマハ33.6kマデネー
957ナイコンさん:2008/07/30(水) 09:49:41
リストカット未来人
958ナイコンさん:2008/07/30(水) 13:37:19
リストカットって何?
LIST CUT つまり除名された奴のこと?
959ナイコンさん:2008/07/30(水) 16:56:04
リストカット未来人
960糸色 望/1001番台 ◆BU5HG/DkmA :2008/07/31(木) 05:27:12
>>958
リストカットとは、剃刀などで自分の手首を傷つける自傷行為のことです。
私は男性ですが、それを何度も繰り返していました。左手首の内側には
おびただしい数のリストカットの跡が残っています。切るのは当然痛いです。
傷ついて、痛みを感じ、血が流れ出てくるのを見ると、すーっとして落ち着きます。
961ナイコンさん:2008/07/31(木) 07:39:59
邪魔なんだよ メンヘルは
世の中に甘えんな
962ナイコンさん:2008/07/31(木) 09:36:32
>>960
さすが当の本人は詳しいねぇ
963ナイコンさん:2008/07/31(木) 13:53:56
>>960
瀉血とは古風な事をやってるな
964ナイコンさん:2008/07/31(木) 23:43:59
次スレは立つのかな??
965ナイコンさん:2008/07/31(木) 23:47:14
あと二年すると、パソコンでワープロができるようになるって本当ですか??
966ナイコンさん:2008/08/01(金) 00:53:15
今でもワープロソフトはあるじゃん
8ビットのころはトロっちくて使い物にならなかったけどさ
967ナイコンさん:2008/08/01(金) 03:06:32
>>965

最初のPCだったPC-8801mkIIFRmodel30ではJET-8801Aとかいうワープロソフトを使ってたなぁ

画像とか表とかをワープロと組み合わせて扱うには8ビットPCの能力ではほぼ無理なんて何かの
本に書かれてたから、当たり前のようにビットマップファイルとかを埋め込みまくれる今のWordとか
Excelとかすげーって感動しまくり。
今のPCはPentium/100MHzにメモリ16MB搭載のWindows3.1モデルだからOSもサクサク動くし
WordもExcelも超快適だわ・・・
968ナイコンさん:2008/08/01(金) 07:59:41
えー、Windowsのワープロソフトなんてトロくて使い物にならないよ。
それこそ8bit機で作業してるみたいだ。
やっぱりDOSで5太郎だな。PC-9821なら40x30文字表示できるぜ。
969ナイコンさん:2008/08/01(金) 20:21:49
リストカット未来人
970ナイコンさん:2008/08/03(日) 17:50:52
リストカット未来人
971ナイコンさん:2008/08/04(月) 23:16:13
リストカット未来人
972ナイコンさん:2008/08/05(火) 13:28:49
>>968
俺の友人は一太郎Ver5のWindows版をアップグレードした後にWindows3.1を買いに行ってたぜ。
PC-9801NS/Rという機種で、Windows3.1で一太郎するにはちょっと厳しかったようだ。
973ナイコンさん:2008/08/05(火) 18:08:15
>>972
わざわざワープロなんか使わんでも…
VZで充分じゃないか?
974ナイコンさん:2008/08/05(火) 18:20:34
リストカット未来人
975ナイコンさん:2008/08/05(火) 21:41:43
仕事で一太郎使っているけれど、
VZで文章を書いてから、最後の段落構成で
一太郎を使うのが軽くていいよね。
976糸色 望/1001番台 ◆BU5HG/DkmA :2008/08/05(火) 22:31:31
私もVZをメインのエディタとして使用しています。
愛用のFEPは当然ATOK。
977ナイコンさん:2008/08/06(水) 01:06:00
一太郎と言えばVer.3だな。俺のNS/Eでも軽くて良い。
ただATOK6が12bitFATにしか対応しないので80MBのHDD内に15MBの領域を作ってある。

978糸色 望/1001番台 ◆BU5HG/DkmA :2008/08/08(金) 04:39:49
80MBではとても、Windows2000をインストールするにはまず容量が全然足りません。
※Windows2000は最低でも1GBくらいの容量が必要です。
979糸色 望/1001番台 ◆BU5HG/DkmA :2008/08/08(金) 04:42:50
例えば、さよなら絶望先生のベスト盤のCDを192kbpsのMP3として取り込むにしても、
80MBくらいのディスク容量を使ってしまいます。

非圧縮リニアPCMですと、580MBにも達し、当時のハードディスクではまったく容量不足です。
出来れば、80GB程度の大容量のハードディスクを揃えておけば安心です。
980ナイコンさん:2008/08/08(金) 05:58:15
↑ ギンコうぜー
981ナイコンさん:2008/08/08(金) 21:09:03
>>978
NGコテに指定した
982ナイコンさん:2008/08/08(金) 21:36:21
リストカット未来人
983糸色 望/1001番台 ◆BU5HG/DkmA :2008/08/09(土) 07:45:52
あれ?さよなら絶望先生なんて、近未来の話ですよね。
絶望した!自分でつまらない未来人語りをして絶望した!
984ナイコンさん:2008/08/09(土) 07:56:29
ああ、お前。全然面白くないから
985ナイコンさん:2008/08/09(土) 11:48:26
windows2000ってなに??
986ナイコンさん:2008/08/09(土) 22:18:38
windowsを2000回インスト−ルするって意味だろ
987ナイコンさん:2008/08/09(土) 22:24:27
>>985
普通にWindows 2.0の間違いだろ。
988お蝶夫人:2008/08/09(土) 22:33:06
「わたしがやる」とか「わたしにならできる」とか
いつも自我が表面に出る者は頂点には登りきれない
989糸色 望/1001番台 ◆BU5HG/DkmA :2008/08/10(日) 07:24:16
>>985
まじめに語りますと、Windows2000は、
西暦2000年に登場したWindows NTの後継版の
オペレーティングシステムです。

Windows95と比較してシステムの堅牢性と安定性はすぐれています。
少しのフリーズでも落ちにくいとされます。
990ナイコンさん:2008/08/10(日) 09:20:17
夏だからなのか、スレの意図を理解できない馬鹿だからなのか、どっちなんだ?
991ナイコンさん:2008/08/10(日) 09:51:46
ギンコだから
992ナイコンさん:2008/08/10(日) 09:53:48
>>989
お前の妄想など訊いてないからもう来るな
993ナイコンさん:2008/08/10(日) 10:06:29
>>989
そもそも西暦2000年にコンピュータってあるのか?
00年で止まるって聴いた事あるが
994ナイコンさん:2008/08/10(日) 10:10:04
ギンコがはりついているから
次スレいらね
995ナイコンさん:2008/08/10(日) 10:17:33
そんな決定権がおまえにあるのか?
996ナイコンさん:2008/08/10(日) 10:34:22
そんな決定権がおまえにあるのか、と問う権利がおまえにあるのか?
997ナイコンさん:2008/08/10(日) 10:43:54
口の利き方に気を付けて貰おう
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1218332163/
998ナイコンさん:2008/08/10(日) 10:54:11
スレたて乙、ハゲ
999ナイコンさん:2008/08/10(日) 12:36:06
FreeBSD2.05入れてる人いる??!!
1000ナイコンさん:2008/08/10(日) 12:54:39
1000なら2010年にはWindowsはLinuxに負けてる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。