▼ 電波 ▼ ナムコのゲームが出ていたパソコン ▼ 電波 ▼

このエントリーをはてなブックマークに追加
781ナイコンさん:2013/06/04(火) 21:59:52.39
FM-7はゼビウスが出る前から電波のプリンタポート接続ジョイスティックが出てたよね
同社のゲームに対応していたのはもちろん、他社も結構サポートしていたりして
77AVが出るまでのデファクトスタンダードだったよね
782ナイコンさん:2013/06/04(火) 22:32:12.06
スタンダードはFM音源ボードに付いてくるやつじゃないか?
783ナイコンさん:2013/06/05(水) 08:20:20.33
>>781
電波新聞社のプリンタポート接続のジョイスティックはゼビウス同梱のが最初で
単品発売はその後
784ナイコンさん:2013/06/07(金) 22:11:17.45
>>783
それって実話?
785ナイコンさん:2013/06/08(土) 00:45:49.63
>>784
別人だが、多分、間違いない。
FM-7のプリンタポートにジョイスティックをつなぐアイデア自体は初期からあったけど、
商品化されたのはゼビウスにバンドルされたのが初めて。
でも、さほど経たない内にFM音源カードが出てジョイスティックがセットにされたので、結局こちらが主流になった。
786ナイコンさん:2013/06/08(土) 00:56:05.47
>>785
>>784はマルチレス
787ナイコンさん:2013/06/08(土) 19:53:24.49
電波スティックは同梱効果もあってか普及率は高かったイメージ
788ナイコンさん:2013/06/08(土) 22:33:56.72
>>787
ジョイ付きゼビウスって定価幾ら位だったっけ?
789ナイコンさん:2013/06/09(日) 08:27:39.17
>>788
FM用のXE-7/77付きは9,300円
ソフトのみは5,900円

X1用のXE-1付きは7,500円(ソフトのみはFMと同価格)だからFM用は高いな
790ナイコンさん:2013/06/09(日) 16:07:10.35
FM用は特殊(セントロニクス仕様)だからしょうがないけど
単純に差額で考えると割とリーズナブルだと思う
791ナイコンさん:2014/06/19(木) 22:34:54.12
他のゲームにも流用できたのかな?
792ナイコンさん:2014/06/21(土) 08:42:17.74
>>791
ゼビウス以降の電波ゲームは対応。
他社でもこっそり対応があったみたい。

でも77とFM音源カード登場後はアタリ標準対応が主流になっちゃって、電波式は廃れるんだけど、
ゲーム内部にジョイスティックのサブルーチンがあると改造するのも楽なので、
自分は改造して電波スティックを使ってたよ。
793ナイコンさん:2014/06/22(日) 20:26:29.33
なるほど
電波新聞社もこういうガジェット系で食って行けた気もするんだが
うまくすればエレコムに取って代われたかも知れない
794ナイコンさん:2014/06/23(月) 19:34:04.47
考え過ぎ杉
795ナイコンさん:2014/10/13(月) 09:06:10.35
HORIの替わりぐらいか
796ナイコンさん:2014/11/09(日) 23:03:48.92
FM77AV版ドラゴンバスターは、本家アーケード版より面白い。
797ナイコンさん:2014/11/10(月) 14:05:11.99
gomi
798ナイコンさん:2014/11/10(月) 16:38:27.54
kami
799ナイコンさん:2014/11/10(月) 20:27:17.05
AVのドラバスはでき良かったけど走りながら敵を斬れないのが唯一の不満だった
タイミングを色々試してみたけど敵に接触してダメージうけちゃうんだよなぁ
800ナイコンさん:2014/11/16(日) 14:56:25.13
MSX2対応に改造したマッピー
https://www.youtube.com/watch?v=f8C5vbSU4QQ
801ナイコンさん:2014/11/16(日) 21:31:32.27
gomi
802ナイコンさん:2014/11/17(月) 23:04:07.09
kami
803ナイコンさん:2014/11/17(月) 23:25:26.58
>>800
いいねぇ
MSXはスペイン語圏の人々が頑張っている感じ
804ナイコンさん:2014/11/17(月) 23:53:46.57
ご先祖様が倒せちゃうんだ…
805ナイコンさん:2014/11/20(木) 16:47:21.36
>>800はオランダの人だったか
806ナイコンさん:2014/11/22(土) 16:21:54.11
そういや8001のマリオブラザーズなんてのもあったな
807ナイコンさん:2014/11/23(日) 06:27:13.92
808ナイコンさん:2014/11/24(月) 07:35:21.15
>>807
任天堂の(C)があるな 許諾を取ったのか?
809ナイコンさん:2014/11/24(月) 16:39:00.61
許諾無しで(C)つけるってw…当時ならあり得るかも
810ナイコンさん:2014/11/24(月) 17:33:16.01
最近もあった
811ナイコンさん:2014/11/24(月) 19:00:45.84
マジかよw
812ナイコンさん:2014/11/24(月) 19:27:12.73
「ハイスコアガール  事件」 でググれ
813ナイコンさん:2014/11/24(月) 23:53:47.28
ハイスコアガールの騒ぎってこういうことだったのね
814ナイコンさん:2014/11/25(火) 09:26:08.03
あーこれなー
当時POPCOMかなんかの懸賞で当たったわ
815ナイコンさん:2014/11/27(木) 11:22:52.41
いくら無印PC-8001でも、もうちょっとなんとかなりそうなもんだけどな>>807
816ナイコンさん:2014/11/28(金) 14:56:47.27
>>807
これはちゃんと許可取ってたと思う
817ナイコンさん:2014/11/28(金) 16:32:14.15
ハチマリは任天堂公認って事で話題になってたんじゃね?
逆に非公認だったらサイヴァンとかで大騒ぎになってたと思う。
818ナイコンさん:2014/11/29(土) 19:52:05.02
大騒ぎにならないのが当時だろ

ドンキーコングの偽物なんて山ほど出てたぞ
819ナイコンさん:2014/11/29(土) 23:02:04.16
「PC88ゲームライブラリ」の84年2月にパッケージ画像が出てるけど
パッケージ絵も原作そのままだし任天堂のロゴマークも入れてるね

ちなみに83年あたりからパソコン雑誌にアーケードゲーム会社が
「勝手に移植ゲーム売ってるところはウチに許諾とってね でないと訴えるよ」的な
広告を出すようになってるね
820ナイコンさん:2014/11/30(日) 07:38:43.10
I/Oにセガが1ページ分の警告の広告を出してたのはインパクトあったな
他の会社は見たことない
あれ?セガでよかったかなタイトーのような気もしてきた
821ナイコンさん:2014/11/30(日) 10:09:27.20
セガがI/Oにそういう広告出してたのは確実。
ここに挙げられたゲームは許可取ってから売ってねって意図なんだけど、
セガが作ったゲームが大量にリストアップされてたのは確かにインパクトあったな。
ドラスピのエンディング見てアレを思い出したのは俺だけかw
822ナイコンさん:2014/12/01(月) 00:15:21.82
>>818
いや、マリオが出た頃は既に著作権の意識は高まってた
アーケードゲームメーカはコピー問題で知財関連の部署に力入れてたからな。
I/Oのコムパックも訴えるぞって言われたのか、訴えられたのかで、
そのままの名前で売れなくなって名前変えたりしてたしな。
823ナイコンさん:2014/12/01(月) 09:48:16.29
パックマン事件の判決以降からじゃないの?
824ナイコンさん:2014/12/01(月) 12:16:20.36
AVのドラバス(プッ
825ナイコンさん:2014/12/01(月) 19:10:30.50
屁こき虫
826ナイコンさん:2014/12/02(火) 03:56:29.30
>>823
判決が出た後は名前変えてもダメになったはずだ
827ナイコンさん:2014/12/03(水) 14:29:29.76
【ハイスコアガール裁判】著作権侵害の証拠、提出せず 
SNKプレイモア側「1000件の不法行為で時間かかる」
http://www.huffingtonpost.jp/2014/12/02/hiscore-girl-judgment_n_6252490.html
828ナイコンさん:2014/12/23(火) 21:56:18.45
「ハイスコアガール」事件について
http://www.kisc.meiji.ac.jp/~ip/20141222seimei.pdf
829ナイコンさん:2014/12/29(月) 08:52:22.40
チョソが裏におるんや裏に
830ナイコンさん
チョンはどこにでもいるよ

ほら、君の横にも