ファミリーベーシック活用テクニック

このエントリーをはてなブックマークに追加
967ナイコンさん
http://messatu.wordpress.com/

> STTONES 一般リリース☆です
> ■概要
> ファミベで作成したプログラムを単体で動作可能にする変換ツール
968ナイコンさん:2013/05/27(月) 21:54:14.81
ファンコミュニケーションズがSNSプロモ子会社の事業を終了

ジャスダック上場のインターネット広告大手「ファンコミュニケーションズ」は、
6月30日をもって100%出資のソーシャルメディアマーケティング子会社「アドボカシ」(東京都渋谷区)の事業を終了すると発表しました。
969ナイコンさん:2013/06/09(日) 17:44:04.92
>>967
こんなのあったんだ。
俺バイナリエディタでコピペで作ってたよ。
970ナイコンさん:2013/06/15(土) 16:40:47.46
v3持ってないんだけど初代の黒いカセットのヤツでも使える?
971ナイコンさん:2013/06/16(日) 01:29:17.51
使えるとかそんなレベルじゃなくて、なぜかV3込みのNESファイルを吐き出してる。
ちょっと調べるわ。
972971:2013/06/16(日) 11:42:26.22
完全にやっっちゃってるねこれ。

http://messatu.wordpress.com/ で配布されているSTTONES.exe (バージョン1.1.0.0)には
サンプルプログラム部分と分岐1ヶ所潰してリセットベクターを書き換えただけの
ファミリーベーシックV3のロムイメージがリソースとして内包(FAMIBE_V3modelとして読み込み)されています。

著作権的に完全にアウトなのでダウンロードしないで下さい。
973ナイコンさん:2013/06/16(日) 16:52:45.36
これがアウトならば多くの所から出ているファミコンのパチモノもエミュもアウトだろうがw
974ナイコンさん:2013/06/16(日) 17:09:32.63
ふぁみぱちは、ハードウェアのコピーだから問題なくね?
エミュでオフィシャルが許可したようなのってあったっけ?
975ナイコンさん:2013/06/16(日) 17:44:03.28
ふぁみぱちもエミュも同じ動作をするものを一から作りあげたものだから著作物の複製には当たらない
なのでカセットの形状などの意匠権や商標で縛っている
ソフトの著作権は発表後50年間は保護されているので多少改変しようが配布はアウト
976ナイコンさん:2013/06/16(日) 20:00:12.61
引用は著作権に該当しない(研究目的)
977ナイコンさん:2013/06/16(日) 20:45:20.34
STTONESに関しては金とって利益得てる訳じゃないから良いじゃん
コレがダメだというならハック関係でパッチ配布してるの全部ダメじゃね?

ケチつける人って作れる人の才能に嫉妬してるだけでしょ
978ナイコンさん:2013/06/16(日) 21:04:31.36
教育目的でも研究目的でもないのは明白であり、
そもそも引用であれば出典を明記しなければならないが
「Copyright (C) 2013 Death☆です」と自分の著作物であると書いている
またほぼ全部を含めるものは出典の範疇を逸脱している

金を取っていなければセーフというのはネットでゲームを配布するだけで捕まっている現状を考えれば判ること
他がやっているから構わないとか小学生じゃないんだからバカみたいなことを言わないでくれ
979ナイコンさん:2013/06/16(日) 21:08:31.50
誤 出典の範疇を逸脱している
正 引用の範疇を逸脱している
980ナイコンさん:2013/06/16(日) 21:13:37.85
http://dic.nicovideo.jp/a/%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E6%B3%95%E7%AC%AC32%E6%9D%A1

概要
公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。
条件が整っていれば、たとえ批判目的でほぼ丸写しであっても、引用して利用できる。
既に高裁の判例が出てしまっている。
ただし、以上の要件を満たして「引用」が可能である場合でも、引用される側の著作物(他人の著作物)の著作者人格権を侵害するような態様でする引用は許されないと解されます(著作権法第50条)。
981ナイコンさん:2013/06/16(日) 21:23:55.14
素人では手を出せないような手順で解析されたものに対して、
公表された著作物であるからどうたらとは言えないだろう
982ナイコンさん:2013/06/16(日) 21:25:08.76
ニコ百って中学生かよwww
983ナイコンさん:2013/06/16(日) 21:32:14.33
次スレ立ててきた

ファミリーベーシック活用テクニック Part2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1371385808/
984ナイコンさん:2013/06/16(日) 21:56:18.27
文化庁ホームページ
著作権 > 著作権制度に関する情報 > 著作権制度の解説資料 > 著作権制度の概要 > 著作物が自由に使える場合
ttp://www.bunka.go.jp/chosakuken/gaiyou/chosakubutsu_jiyu.html より引用


引用における注意事項

 他人の著作物を自分の著作物の中に取り込む場合,すなわち引用を行う場合,
 一般的には,以下の事項に注意しなければなりません。

  (1)他人の著作物を引用する必然性があること。
  (2)かぎ括弧をつけるなど,自分の著作物と引用部分とが区別されていること。
  (3)自分の著作物と引用する著作物との主従関係が明確であること(自分の著作物が主体)。
  (4)出所の明示がなされていること。(第48条)
  (参照:最判昭和55年3月28日 「パロディー事件」)


(1) (3)に関係するが主体がファミリーベーシックなので、必然性があるとしたらファミリーベーシックを配布することが目的になる

(2) 引用部分が区別されていない
(3) 最終出力されるNESファイルは本来ファミリーベーシック上で動作するプログラムであり、あくまで主体はファミリーベーシックにある
(4) 出所の明示がなされていない

引用の条件を満たす気が微塵も感じられません
作者さん本気で問題ないと考えてるなら隠れてないで堂々と出てこいよ
985ナイコンさん:2013/06/16(日) 21:58:53.51
文化庁のオナニーwww
986ナイコンさん:2013/06/17(月) 13:47:32.27
>>983
ありがとう。
987ナイコンさん:2013/06/17(月) 19:56:17.97
埋めなくて大丈夫?
988ナイコンさん:2013/06/17(月) 20:00:01.15
980越えたら、1日放置で落ちるんじゃない?
989ナイコンさん
こんな過疎板でもそうなの?