国産PCの何を駄目にしたのがPC-98? 2機種目

このエントリーをはてなブックマークに追加
48ナイコンさん
┌───┐  ┌─────┐  ┌───┐
│CPU├──┤共有RAM├──┤GPU│
└─┬─┘  │(ワーク)│  └─┬─┘
  │    └─────┘    │
┌─┴───┐       ┌───┴─┐
│プログラム│       │チップ  │
│(1) ROM│       │(2) ROM│
└─────┘       └─────┘

わかりやすく図にすると、こういうことになる。

CPUからは(2)のメモリ空間にアクセスするためのバスを持たず、
またGPU側にもCPUからデータを受け取って(2)を(2がRAMなら)書き換えるコマンドや
手段が用意されていないため、バカが言うように単に(2)をRAMに置き換えるだけでは、
CPUがVRAMをいじってペイントしたり、FDDやHDDからデータを読んで
(2)を書き換える手段が存在せず、不可能ということ。

ファミコンの場合は、後期の一部のROMカートリッジの内部にRAMとASICを搭載して
CPUから(2)(の一部)を書き換える手段を提供したり、あるいはディスクシステムでは
最初から(2)がRAMになっていてCPUから書き換えられるようになっていたりしたけど、
普通のROMカートリッジでは仮に(2)をRAMに置き換えたとしても、CPUから書き換える手段が無かった。