パソコン以外のコンピューターについて語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
22ナイコンさん:2005/12/06(火) 22:20:00
最初に手に入れた「コンピューター」と名のつくものは
任天堂の「コンピューターカー」だった。
黒いプラスチック製の「プログラムカード」?を
車の前方からセットすると、カード両端に記録された
デコボコに従って、前進、後退、左右カーブと
自由自在に車が走り回るのだ!
CMを信じた漏れはXマスに親父を必死に説得して入手、
ホントはポルシェが欲しかったが売り切れでフォードに
なったのはともかく、早速自宅で走行させたところ、
部屋が狭くてプログラム通りのカーブが曲がりきれず
あえなく撃沈・・・。気を取り直して裏の駐車場に
持ち出したが、コンクリの駐車場は思ったよりデコボコで
車は傷だらけ、仕舞には水溜りに突っ込む始末。
うれし悲しい記憶である。
23ナイコンさん:2005/12/06(火) 22:20:41
あ失敬、任天堂ではなく、バンダイでした。
24ナイコンさん:2006/07/19(水) 14:43:28
てすてす
25ナイコンさん:2006/07/27(木) 17:35:14
あれ、パピコンの話題がないぞ。
26ナイコンさん:2006/09/26(火) 02:25:38
あげ
27ナイコンさん:2006/10/23(月) 01:15:53
シーケンサー(三菱電機の商品名)見たときは、いかにもコンピューターらしくておもしろかった
モジュール構造?で、
CPU+インプット(デジ)+インプット(アナ)+アウト(デジ)+(ry
と、列車の編成みたいに必要なユニットを足していく。
まー、個人が使うことはありえないコンピューターな訳ですが・・・
28ナイコンさん:2006/10/23(月) 08:04:53
うちの係長は、Windows PCのことは一切分からないが、
FA用コンピュータの事は建屋内で一番詳しい。
CPUがマイクロプロセッサじゃなくてTTLの固まり。
初めて見た時はカルチャーショックを受けた。
そしてプロとアマの差を思い知った。
29ナイコンさん:2006/10/25(水) 21:20:16
ああん
フェアチャイルド
大好き!
30ナイコンさん:2006/10/25(水) 22:50:51
TK−80
当時はパソコンという言葉はおそらくなく、マイコンと言っていた。
31ナイコンさん:2006/10/25(水) 22:52:10
ゲームセンターの筐体
32ナイコンさん:2006/10/26(木) 18:54:41
現東京都知事の息子←コラコラ!!!
33ナイコンさん:2006/10/31(火) 19:57:20
第一次ファミコンブームに乗り遅れてエフエム77D-2を買ってしまった俺ひゃアホ組み
34ナイコンさん:2007/01/06(土) 12:56:18
Sparcとかmipsの入ったワークステーションが落ちぶれたのは、intelがRISCから
技術パクッテ、PCが高性能化したせい。
35ナイコンさん :2007/03/18(日) 21:34:01
ポケコンは?
36ナイコンさん:2007/03/19(月) 05:32:32
プレステ3
37ナイコンさん:2007/03/20(火) 23:26:47
マイコン開発支援システムHP-64000とかは?
昔のファミコンソフトもこれで制作したと言うのは本当か?
業務用(アーケード)「ゼビウス」の制作はこれで行われたそうだが
38ナイコンさん:2007/03/27(火) 18:13:51
プレ3を継なげて遊べるようにしてほしい…たら買う;
でも…
天気予報とかするのかな;
39ナイコンさん:2007/07/04(水) 20:18:49
>>22
http://www.hi-ho.ne.jp/mono/compcar/cmpc05.JPG
8bitパソコンの広告の謳い文句も酷かったが。。

そもそもこれ『Computer』と何か関係あるのか(笑)

其処まで調べてないが輸出もしてたかも。。
40ナイコンさん:2007/09/01(土) 23:32:21
このスレはhage進行でお願いします
E-mail欄にhageと入れればOKですので
41ハゲ:2007/09/01(土) 23:57:33
42デブ?:2007/09/02(日) 10:40:16
>>41
ヤメロ!飯が不味くなるだろうが!
43ナイコンさん:2007/09/02(日) 13:01:49
そのとうりだよw
どうせなら朝尾美和の写真でも貼ってよ。
44ナイコンさん:2007/09/02(日) 16:32:50
以前おれが働いていた事務所ではオフコンのミロクエースが頑張っていた。

1996年まで使われたが、肝心のメーカーが1986年に倒産していたので何かと大変だった。

だか、漢字入力機能の充実ぶりは1980年代初めのコンピュータとは思えないくらいしっかりしていた。

また、キーボード等の操作・入力装置をはじめ、全体的に作りがとてもしっかりしていた。
このため、最後までトラブルらしいトラブルもなく働いた。

最後はプリンタが駄目になって、交換部品が当然入手できずにあぼーん。
本体がバリバリ元気だっただけに惜しかった。
45ナイコンさん:2007/09/02(日) 21:05:52
ミロクエースって今回始めて知ったよ!
ミロクエース - ググると出てくるがサポート終了じゃなくて一度倒産?

確かに価格は高かったが事務機器システムとしての信頼性は高かった?

パソコンに詳しいユーザーでもオフコン関係は訳がワカランだろうな。
日本デジタル研究所とかは 文作くん のコマーシャルで知名度は高いが。
一昔前ならジャンクで聞いたことがない様なブランドをよく見かけたけど.

30〜60社とも言われるオフコンメーカー - そんなにあったのか!

内田洋行のオフコンの歴史がわかる!「オフコン広場」をオープンしました。
だって.取り留めの無い内容でスマン
46ナイコンさん:2007/09/02(日) 21:24:49
何で1日の売上が1億もあるの - 関連検索してたら面白いネタがあったよ
ttp://allabout.co.jp/career/corporateit/closeup/CU20040509A/
47ナイコンさん:2007/09/03(月) 18:16:00
ミクロエースってなんだよ、
と思ってググってたらこんなの見つけた。

ttp://www.geocities.jp/thrayan2004/koukoku/koukoku.html

ああ〜、(オレにとっては)懐かしいシステム38の広告が・・・
いいマシンだったんだよ、S/38は( ´Д⊂ヽ
開発効率がいいマシンでなぁ。
一日に何本でもプログラム書けたよ。
そんなオレも今じゃコンピュータとは全然違う仕事だよ。
48ナイコンさん:2007/09/08(土) 21:56:40
PDP-1やVAXは?
49ナイコンさん:2007/09/09(日) 20:32:54
http://www.icot.or.jp/ARCHIVE/Museum/library.html
icot(現在Aitec)のサイトでicotのOS SIMPOSの
紹介ビデオ見てるが、ここで紹介されてることって
今じゃ当たり前なことばかりだよな。

50ナイコンさん:2007/09/10(月) 19:00:23
電子組版機のFX550を以前使ってたぞ。そのシリーズの後期のやつはUNIXベースになったらしいが、これは何ベースだったんだろう。
51ナイコンさん:2008/02/22(金) 01:02:02
FACUM F3 紙カードでプログラムもデータも打った一行一枚
8000枚になって登山用リュックで運んだ
52ナイコンさん:2008/05/06(火) 12:29:53
ロボコン
53ナイコンさん:2008/05/07(水) 07:33:11
いつかはSUNのSparcマシン買おうかと思い、年月が過ぎてしまった。

54ナイコンさん:2008/05/09(金) 17:57:38
学研の電子ブロック
出た時は小学生で金がなくて買えなかったが、
結構凄いことできるコンピューターなのかと思っていた
去年、復刻版が1万ちょっとで売ってたから買ってみたが
豆電球が点滅したり、ブザーが鳴るだけのゴミだった
ガッカリ

55ナイコンさん:2008/05/09(金) 18:49:39
こないだまでSGIのindy持ってたよ。
UNIX系OSにしてはGUIの出来が素晴らしく、
1993年当時で3Dグラフィックのアプリケーションランチャーや
3Dのファイルマネージャーは先進的すぎたと思う。でも処理が遅い。
もちろん日本語入力もできたよ。
本体のつくりも頑丈で重い。でかくて邪魔になってきたので捨てた。
56ナイコンさん:2008/05/10(土) 00:09:41
IBM System 360のコンソールを部屋に飾りたい
57ナイコンさん:2008/05/10(土) 00:48:56
>>55
>1993年当時で3Dグラフィックのアプリケーションランチャーや
>3Dのファイルマネージャーは先進的すぎたと思う。

SGIのマシンってそんなインターフェースあったの。
知らんかった。93年と言えばSGIがR4000 SUNがSuperSparc HPがPA-7100
DECがAlpha21064 IBM/MACがPowerPC601でPCがPentiumだったな。
この辺りまではRisc>>CiscだったけどPentiumPro登場以降はRiscが終焉に
(組み込みは残ってるけど)




58ナイコンさん:2008/05/10(土) 16:11:08
>>57
indyというかSGIの3Dのファイルマネージャーは、
めっちゃ使いにくかったよ。見た目目新しい以外にメリット無し。
ただ、時代を二歩も三歩も先取りしたインターフェイスはカッコよかった。

今で言う、WEBカメラとかもあったし、3Dもリアルタイムでシェーディング処理の
かかった滑らかなポリゴンをグリグリ動かせたりしてその後にwinやmacが追いついてくる
時代だった。
オレのはグラフィックが256色だったからショボかったけど。
今ではPCの方がワークステーションとしてもコスト面、速度でも安定してるでしょ。

いい時代になったけど面白みが無くなった。
59ナイコンさん:2008/05/10(土) 18:43:09
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
60ナイコンさん:2008/05/10(土) 20:37:20
>>58
その頃のindyの3D機能にPCが追いつくのはVooDoo辺りのカードが出てから?
61ナイコンさん:2008/05/11(日) 02:27:40
パピコンを語るスレはここですか?
62ナイコンさん:2008/05/25(日) 00:35:53
RISC搭載のワークステーションが登場したころは「これからはRISC」みたいな
論調だったらしいけど、そんな声もPentium登場で消えていった。
PetiumPro(P6)が登場してからはAlphaように特別速いマシン以外存在価値が
なくなっていった。
当時は「いつかはSparcStationとかIndigo買うぞ。」なんて思ってたが
結局は自作PCで満足してる。
まあ、UNIX使いたいというよりも当時のRISC機がPCより高性能だったから
欲しいって思ったわけだけど。
63ナイコンさん:2008/07/23(水) 13:07:58
>>58
indyが256色だったいうのは以外だな。価格的にフルカラーできそうなんだが。
64ナイコンさん:2009/06/26(金) 04:39:39
>>68
昔はメモリの値段が高かったから、それが影響してるんじゃね?
きっと馬鹿高いフルカラーメモリがオプションであったんじゃなかろうか。

っと一年近いレスもなんだが。
65ナイコンさん:2009/06/26(金) 22:45:03
未来人乙
66ナイコンさん:2009/09/06(日) 01:54:01
K-150持ってるよ。
もう動かんが。
実はこいつは電源に爆弾抱えてて、保守に入っててないと直せないって罠が有った。
67yo:2010/12/01(水) 10:37:41
各種CPUの評価ボード。
ああいうの弄くってNetBSDとか走らされたら面白いだろうなと思うけど、
技術レベルが高すぎてムリポ。
68ナイコンさん:2012/01/03(火) 23:33:57.15
マシニングセンタの制御基板のバックアップバッテリを点検してたが、使用しているCPUは486sxだった。
以前使っていた古いNC旋盤の制御基板には8085が使ってあった。

古いカーナビのCPUに68020が使ってあった。

69ナイコンさん:2012/10/01(月) 23:51:50.49
>>68
うちのより新しいな。
この前燃えたncは6800だったぞ。15Mhzのクリスタルが乗ってたぞ。

今使ってるNCは、メインがv30で、サブボードが8086*2だぞ。
8086にはちゃんと8087がセットで乗ってるぞ。
70ナイコンさん:2014/01/05(日) 17:51:25.29
以前少しNC関連の開発に関わった事あったけど
ターゲットはPentium(初代)だったなあ。
最初に読んだ資料が古いもので、「システムは80186が使われてる」とか書かれてたな。
その頃からのソースがずーっと拡張されつつも受け継がれてたので(秘伝のソースw)
Pentiumなターゲットでも16bitコードだったな。(16bitプロテクトモード)

ちなみにぎっちりアセンブラで書かれとりました。16MB(バイナリで)程度のサイズのコードが全部。
71ナイコンさん
NCくわしく。
シーケンサ(ラダー図のあれ)とかそのへん?