>>383 つまんねーもの探してくるんじゃねーよ
しつこい虐めとかバレバレなんだよ
640のドライブのみが何とか販売されている現実が何か寂しいな
>>381 コイツみたいな妄想を信じる奴らによってMOが衰退させられたのが非常に惜しい
RAID運用と定期的にテープドライブにバックアップでおk
LD/CDが死ぬと書いてるが音楽CDが突然認識できなくなるのか?
基地はスルーな
CDが死ぬ件は俺も気になる
データ保存真面目に考えてる人の論文を読んでみたいな
それには対策も書いてあるよね
>>391 359ではないけど、LDに関しては緊急に待避行動が必要だよ。
ディスクの貼り合わせのノリがはみ出してべとべとしたり、
大気中の水分を素材のアクリル樹脂が吸湿するので、記録面のアルミが錆びることは有名。
自分も結構被害が出ている。
CDは確認していないけど、体験した事例はCD自体が発売された初期に
記録面に穴(すかすとピンホールよりも大きい)があって音飛びした。
当時レコード屋に持ち込んでも信じてくれなかったが、実物を確認させたら交換してくれた。
394 :
ナイコンさん:2012/11/08(木) 18:34:36.82
LDはWikipediaに書いてるから有名だな
でもさ、CDの経年劣化の話をしてるのにCDの初期不良の話してもしょうがないよね
やっぱりCDが死んでる事実があるといった
>>359が答えてくれないと
396 :
ナイコンさん:2012/11/08(木) 20:39:49.54
>>395 CDが死んでるとは言っていないがね
文章くらいちゃんと読んでから書き込めよ荒らし野郎
397 :
ナイコンさん:2012/11/08(木) 20:39:49.71
Blue-spec LDを発売しようず
398 :
395:2012/11/08(木) 20:55:10.57
おっとこれは失礼。確かに書いてないな
要は長期保存した音楽CDが劣化でどうなるかが知りたいわけだ
いつの時期のCDが危険なんだっけ?
むかしのCDは大体がHDDに収まってはいるけど
いつかやろうと思っててまだバックアップとってないのもあるから
なんか怖くなってきたw
CDではなくてCD-Rのことを言っているのかも。
スレ違いだけど…
CDも危ないよ
ポリカーボネイトの湿気による白濁
記録面に飛んだ微細な唾を培地に黴が繁殖
アルミ反射層の腐食
30年くらい昔のCDがこいつらの複合でヤバイ事に
寝室とかに置いてあるCDは湿気が怖い
押入れに突っ込んであるCDも湿気が
お前らの資産なんてどうせエロ画かなんかだろ
そんなもんの保存なんか考えんでもよろしい
>>400 359は半永久的って言ってるからCD-Rはないのでは
>>401 Wikipediaのコンパクトディスクに書いてると内容と同じだな
それがMOにも起きて問題が発生するってことが
>>381に繋がるのか
今後のMOには技術の進歩は無いし、脆弱性があったとしても
メジャーではないので騒がれる事もなく、改良される事も無い。
ドライブが壊れる前に移行するのが賢い。
MO最強!!!
紙テープ最高!!伝説
407 :
ナイコンさん:2012/11/09(金) 21:14:03.79
LD最強!!
408 :
ナイコンさん:2012/11/09(金) 22:06:03.09
Blue-spec MOを発売記念!
昔、PC-98スレにLOADALLと呼ばれる者がおっての
パライノイアを煩った情弱だったのだが論破されてばかりで
最後にはPC-98を荒らして回る嫌われ者となったのじゃ…
無駄な荒らし投稿が増えるのはLOADALLの仕業じゃ
↓以下LOADALLの荒らし投稿が朝まで続きます
保守
sage
412 :
ナイコンさん:2013/01/02(水) 01:36:07.41
age
保守
sage
415 :
454:2013/06/10(月) 22:21:58.89
cgh
416 :
ナイコンさん:2013/06/14(金) 11:08:08.72
ヨイヤサー、アゲアゲマンボウ、ヨイヤサーヨイヤサー
418 :
ナイコンさん:2013/06/16(日) 03:03:17.28
アゲアゲマンボウ失敗
忘れた頃に読み込んでもデータがきちんと残ってるMO
2014年も使っていこうとおもう。
ドライブがwin8.1で認識しないとは
>>420 それマジ?
今度7から8.1にしようと思ってるんだけど。
7でも光磁気ドライブからリムーバブルドライブ扱いだったけど。
>>421 俺のドライブは古くて8.1のドライバーがない
>>422 ひょっとしてコニカかOLYMPUS?
うちのもIO DATAのだけど中身富士通だからなぁ。
一応、Logitechが最後の、って出したのと中身同じメーカーだから
まだ使える……かな?そう信じたい。
424 :
ナイコンさん:2014/03/03(月) 19:15:28.97
64bitならあきらめるしかないが、32bitなら古いドライバーも使えるよ
そもそもMOになんで特別なドライバが要るんだ?
スーパーフロッピーじゃダメって事?
426 :
420:2014/03/05(水) 14:58:48.55
427 :
ナイコンさん:2014/03/06(木) 00:39:35.47
>>425 日本でしか普及しなかったガラパゴス規格だからじゃね?
反対にzipだのjazzだののアイオメガ系は充実してたりするよね。
只のマスストレージ扱いじゃダメな訳?
5inMOなら、コンビニのバックヤードで。
別件ですがLD−Rて、本当にあったのですよね。
430 :
ナイコンさん:2014/04/12(土) 22:36:09.60
3.5インチMOに巨乳美女のエロ画像をよくため込んだものだが、
1年ほどすると数枚読めない画像があった。
エロ画像だから別によかったけど、仕事に使う画像やデータだったら
これは困ると思った。
せっかく買ったMO、使いたいけどなかなか使えないなあ。
接続の面倒さ(持ってきて出して、ACつないでケーブルつないで…)、記録の遅さ、容量の少なさ、
MacWinでの互換性の低さ、
と言った問題で…
瀬戸いりこだし出張大阪スタミナ麻婆豆腐ソートンやさい塩豚マックスみりおんテレビ侍TVフレンチ桜肉ラーメン
瀬戸いりこだし出張大阪スタミナ麻婆豆腐ソートンやさい塩豚マックスみりおんテレビ侍TVフレンチ桜肉ラーメン
瀬戸いりこだし出張大阪スタミナ麻婆豆腐ソートンやさい塩豚マックスみりおんテレビ侍TVフレンチ桜肉ラーメン
スタミナTBSディナー駐車近代ラーメン
なにあげてんだよ?「あ?」
メディア安いんで今でも現役稼働中だ。