【クリーン】MZ-80K/C/1200シリーズ【アルゴ号】

このエントリーをはてなブックマークに追加
201ナイコンさん
//eや//cは][eとは書かないんだよ
202ナイコンさん:2005/04/07(木) 02:01:52
その // とか ][ とかって昔から気持ち悪い書き方だなーと思ってるんだけど、ってスレ違いか
203ナイコンさん:2005/04/07(木) 09:01:13
ヲタクは昔から気持ち悪いものなのです
204ナイコンさん:2005/04/07(木) 09:32:19
アイオーデータも、I・OデータからIOデータになったな。
205ナイコンさん:2005/04/07(木) 10:47:19
昔は Apple って言えば ][ って書いてたのよ。
//eって書き方はそれらが出てきた時そうなったのか?
206ナイコンさん:2005/04/07(木) 11:16:14
IIcが出てきた頃からだと思う。
207ナイコンさん:2005/04/07(木) 21:02:56
Appleはすごく憧れだったな。なんであんなに高かったんだろう?
208ナイコンさん:2005/04/07(木) 21:17:31
Appleはグリーンモニタが基本だったの?
IICはグリーンモニタとセットの広告だったので
209そろそろスレタイ読まない?:2005/04/07(木) 21:29:27

【クリーン】MZ-80K/C/1200シリーズ【アルゴ号】

1 :ぱりだかのりひこ [[email protected]] :04/09/28 09:05:33
SHARPクリーンコンピュータMZ-80K/C/1200シリーズのスレッド
(実質2スレ目)
210ナイコンさん:2005/04/08(金) 08:35:23
>>209
燃料投下してくれ
211ナイコンさん:2005/04/18(月) 17:19:45
PCG-8000が発掘されたんだが、エミュも存在する今、これって価値あるのか?
K2Eも同時に発掘されたんでデモテープ動かしたら日本地図とか表示された。
チョトだけ懐かしかった。
212ナイコンさん:2005/04/18(月) 19:45:17
 
213ナイコンさん:2005/04/29(金) 21:48:40
MZのキーボードて、ロールオーバー無かったっけ?タッチタイピングなんて出来なかった覚えがある。
K2のしか知らないけど。
214ナイコンさん:2005/04/29(金) 23:57:56
>>213
MZ-80K/Cの流れのはロールオーバーないね。
ハード的にできないわけじゃないので、モニタROM書き換えたらなんとかなるかね。
215ナイコンさん:2005/04/30(土) 20:19:52
>>213-214
 互換モニタでロールオーバーやオートリピート可な香具師が有ったなぁ。かなりマイナーだったけど…
#jugemuだったと思うんだけど、ググっても出て来ねぇ  _| ̄|○

 WICSやHu-BASICではSP-1002でもロールオーバー可だけどね :)
216ナイコンさん:2005/04/30(土) 21:17:36
ゲームで砲台移動しながら弾撃つゲームだと、2キー同時押し出来ないといけないわけだけど、それって2キーロールオーバーだよね?
MZ-80K/C/1200でそういうの結構あったような希ガス。でもうろおぼえ。
217ナイコンさん:2005/04/30(土) 22:05:39
>>216
そういうのってキーボードのポート直に読んでるだろうから
ロールオーバーとは言わない気がする。
あれー、そういえばキースイッチのポートってどうなってたっけか…
218ナイコンさん:2005/04/30(土) 22:13:23
8255のマップトメモリを読む感じだったような・・・
だから2キーは平気で同時読みできる。
219216:2005/04/30(土) 22:44:44
>>217,218
あ、そうか。ロールオーバーてバッファリングみたいなもんだからポートの値とは別モノだよね。
220ナイコンさん:2005/05/01(日) 16:34:36
 
221ナイコンさん:2005/05/04(水) 08:48:11
10数年ぶりにMZ-1200の電源入れたら
画面が垂直方向に潰れてしまって見られない orz
222ナイコンさん:2005/05/04(水) 12:18:50
クレ
223ナイコンさん:2005/05/05(木) 08:59:37
今更それはできんw

垂直系がおかしいと思うんだが、CRT部の回路図ないしなぁ。
一度ばらして半田付けやり直してみるかな。
224ナイコンさん:2005/05/06(金) 08:23:47
クレヨン
225ナイコンさん:2005/05/06(金) 14:33:51
 
226ナイコンさん:2005/05/06(金) 15:19:04
>>221
それは、CRT基板のコンデンサ容量抜けと思われ。
電解コンデンサを片っ端から調べて全部新品にすれば元に戻る。
但し、
 ☞CRT通電後は1時間以上放置したあとに作業する
 ☞コンセントは当たり前だが抜く
 ☞出来れば、アノードキャップを放電させる
 以下、参考
  ☞http://www.biwa.ne.jp/~shamada/fullmac/repair.html
227ナイコンさん:2005/05/06(金) 23:39:53
>>226
サンクス。やってみる。
228ナイコンさん:2005/06/18(土) 12:22:57
アノードキャップが外せねー
キャップ自体は浮き上がるんだけど、コネクタが針金みたいに
なっていてちぎれそう
基板の半田付けの方を取るしかないかな?
229ナイコンさん:2005/06/18(土) 13:46:54
キャップの上から、指で左右から挟んだら取れないか?
230ナイコンさん:2005/06/18(土) 22:19:24
 
231ナイコンさん:2005/06/19(日) 09:07:35
>>229
金属の棒みたいのが刺さっているタイプだと思ったら、針金タイプになっていて
CRT側にどういうふうにくっついているかわからないんですよ
たぶん先がフックみたいになっているんだと思うんですが、よく見えなくて
232ナイコンさん:2005/06/20(月) 22:02:37
>>231 針金かー。そういうのもあった気がする。それなら無理に外さない方が
いいね。
放電させるだけなら電源ケーブルを抜いて一晩放っておけば平気だけど、急い
でいるなら10MΩ1/4Wの抵抗器でアノードの中の針金とシャーシを接続すれば
大丈夫です。
俺はテスター用のリード(赤黒の奴)の長い方に抵抗器を仕込んで、反対側には
ミノムシクリップをつけたものを用意してました。一体型Macをばらすときに
いつも使ってます。
233ナイコンさん:2005/06/21(火) 20:41:02
 
234ナイコンさん:2005/06/21(火) 23:29:06
>>232
レスどうもです
一応何日か放っておいてからやりましたが、まずは放電用の
治具を準備することにします。(抵抗買ってこないと・・・)
感電の心配が無ければ、アノードキャップの構造もじっくり見られそうですし。
235ナイコンさん:2005/06/22(水) 01:22:09
昔改造しまくってたからなのか、10年ぶりに電源入れたら画面がオシロスコープみたいなの…orz
236ナイコンさん:2005/06/22(水) 01:30:10
モニターじゃね?横一直線は。
237ナイコンさん:2005/06/22(水) 12:05:59
238ナイコンさん:2005/07/09(土) 13:47:25
234は大丈夫かな?
死んでないか心配だ…
239ナイコンさん:2005/07/12(火) 22:40:22
 
240ナイコンさん:2005/07/13(水) 01:27:48
なっちゃこパックのエアチェックカセットかと思って再生したら、なんかMZのプログラムが上書きされてたみたいで
ぴーーーーーーーぎゃーーーーぎゃぎゃごぎーーーーーー
って音しか聞こえない。
241ナイコンさん:2005/08/07(日) 21:47:32
マシラヒ・・・

ツヤイルワ・・・
242ナイコンさん:2005/08/07(日) 23:12:47
MZ-80のマニュアルが名著だと聞いた。復刊したら読んでみたいな。
専門学校で教科書に使ってもいいのではないか。
243ナイコンさん:2005/08/08(月) 00:19:35
名著っていっても技術解説の本として名著って意味じゃ必ずしもないから。。
当然現在の専門学校の教科書になじむような性格のものじゃない。

機械オンチの人でもアレルギーを起こさないような親しみやすい説明文や挿絵、
MZとは直接関係ない気の利いた(コラム的な)文章、こういうのがすばらしかった訳で。

まあ、「マニュアルの書き方」の良いサンプルにはなるかもしれないけど。
244ナイコンさん:2005/08/08(月) 01:41:52
専門学校といってもレベルがいろいろあって、俺がバイトしていたところはあ
のくらいの本で充分導入の役に立つと思った。

今は仕事でマニュアルを書いたりしているけど、Wordに敗れ去っている感が強
くて、あの本とかMacintoshのマニュアルとか、ああいうのが書きたい。羨ま
しい。愚痴だな。すまん。
245ナイコンさん:2005/08/08(月) 02:13:27
オレンジ色のBASIC本のこと?
246ナイコンさん:2005/08/08(月) 22:26:23
でもマニュアルも雑誌広告も夢を語る(今でいえばヲタなノリの。。)
シャープのPCは、電電公社の某関連会社の全てがお役所仕事臭いのPCを
一度も圧倒することはなかったわけだが。

まあX1とかMZ-1500より前のモデルはマニュアルに気合入れるぐらいなら
本体に気合入れてくれよ、という気が当時しないでもないが。。
247ナイコンさん:2005/08/09(火) 00:36:13
>>245
現物を知らないけど多分そう。アルゴ号の話が始めに出てくるやつ。
夢も大事なんだけど、学校で講師のバイトをしていたときは、一見関係ないこ
とが実は繋がっているんだよ、というところを学んで欲しいと思っていた。
でないと教えられたことしか分からない、ソフトがバージョンアップしたらも
う私には無理、というようなことになっちゃう。自分で伸びて欲しい。
そのためには夢や希望はとても大事。
>>246
そこを語るとみんな長くなるだろうね。サードパーティーの重要性にいつ気が
ついたか、という点をあげておくよ。
248ナイコンさん:2005/08/10(水) 20:03:50
FOR I=53248 TO 54247:POKE I, INT(RND(1)*256):NEXT I
…だったかな。
懐かしいな…。
249ナイコンさん:2005/08/10(水) 21:01:11
VRAMは$D000からだったからそれでOKかと。
…あの時代は一度きりだね。
250ナイコンさん:2005/08/11(木) 12:17:06
>>249
PETは32768からだったんだよね。