レトロPC書籍/雑誌に関するスレッド 1冊目

このエントリーをはてなブックマークに追加
437ナイコンさん:2013/12/13(金) 10:37:04.54
Bitとかは?
438ナイコンさん:2013/12/14(土) 09:49:45.44
>>431
俺もアドベンチャーゲーム、ナムコ全盛の80年代前半あたりが良かったな。
後半もまだ熱気があったね。
439ナイコンさん:2013/12/14(土) 14:19:09.61
>>434
ファミコン必勝本も創刊号だけファミベのコーナーがあった

あとはThe BASICとか
440ナイコンさん:2014/01/09(木) 18:04:15.50
当時のi/oとか、あと二十年ほど待てば、合法的に
コピーできるようになるの?
441ナイコンさん:2014/01/09(木) 20:51:15.25
いいえ
442ナイコンさん:2014/01/10(金) 22:01:02.88
著者の死後五十年なんですね。
私が生きているうちにはフリーにはなりそうにないなあ。
443ナイコンさん:2014/01/12(日) 22:35:54.41
長生きすればいいだけ
444ナイコンさん:2014/01/13(月) 19:49:36.89
編集著作権とかもあるから
長生きしても無理かも
445ナイコンさん:2014/05/18(日) 22:20:11.43
ベーマガとか図書館で借りれたから、買ってなかったな。
446ナイコンさん:2014/05/19(月) 20:13:00.01
>>445
>ベーマガ

ゼビウスの特集は3号続けて買った
マップが16面まで載ってる奴
447ナイコンさん:2014/05/19(月) 21:13:18.28
キャラクタの紹介とコードネームも載ってた。
448ナイコンさん:2014/05/22(木) 09:36:44.39
なぜログインを忘れる・・・
結構良い作品載ってたぜ

月刊マイコン
449ナイコンさん:2014/06/26(木) 16:45:07.44
beep
450ナイコンさん:2014/09/26(金) 22:03:27.79
『ホビーパソコン興亡史 国産パソコンシェア争奪30年の歴史』
http://www.amazon.co.jp/dp/4775523287

という本が出てたのだが、中見てガッカリした。間違い多杉。
451ナイコンさん:2014/09/26(金) 22:16:08.29
【ホビーパソコン興亡史】表紙
https://pbs.twimg.com/media/BydGXEyCIAEoBsn.jpg

【ホビーパソコン興亡史】広報資料のTK-80発売年の誤表記が結構話題になっちゃったので本書内の該当ページを撮影。こっちは1976年になっとります。
https://pbs.twimg.com/media/BxyG6o6CUAAz0h9.jpg:large

【ホビーパソコン興亡史】中身はこんなん。
https://pbs.twimg.com/media/BxtK9zpCYAAi18G.jpg:large
452age:2014/09/27(土) 19:44:24.47
本もいいが

なによりも実機をいじるのがいいな
いつまで動くだろうか
453ナイコンさん:2014/09/28(日) 06:01:11.52
>>451
この著者の書いた「家庭用ゲーム機興亡史」は読んだことはあるが、
ほとんど内容がウィキペディアと被っていて、既に知られていることばかり。

独自の考察とか、関係者への取材や資料調べで発掘された新事実とかが皆無でがっかりした。

今回の書籍もおそらくそんなところだろうと勝手に推測。
454ナイコンさん:2014/09/28(日) 06:20:07.89
>>444
会社の奴のほうが先に切れるんじゃないか?

つか連絡つくなら復刻の場を提供したほうが話が早そう
455ナイコンさん:2014/09/30(火) 06:05:37.00
80年台90年台のコンプティークが読みたいなぁ・・・
456ナイコンさん:2014/09/30(火) 09:41:38.90
読んでいいぞ
457ナイコンさん:2014/10/06(月) 02:54:48.01
コンプティーク総合カタログ 1985年
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11923509897.html
458ナイコンさん:2014/10/07(火) 11:39:46.85
ZEEBRA「小3でBASICのプログラムを覚えてアドベンチャーゲームを作った」 [755456936]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1412645597/
ZEEBRA「BASIC弄りたいw あとベーマガ読みたいwFM-7とかMZ-2000とかクソ懐いw」 [755456936]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1412644367/
459ナイコンさん:2015/01/07(水) 23:01:10.38
インターネットアーカイブでMSXマガジンが全号?公開されたね
ありがたやありがたや
全ファイルで10GB

https://ia601905.us.archive.org/6/items/MSXMagazine-Japan/
460ナイコンさん:2015/01/08(木) 11:05:25.71
インターネットアーカイブって何よ
461ナイコンさん:2015/01/08(木) 15:50:29.23
文字通りだけど?
462ナイコンさん:2015/01/09(金) 11:08:44.86
あそこ、フェアユースに限って配布とか言ってるけど
そのうち著作権違反でおこられるんじゃないの
463ナイコンさん:2015/01/09(金) 12:34:06.64
米国内ではフェアユースの要件を満たしてたりするんじゃないかな。
日本から見に行くのは問題ありそうだけど。
464ナイコンさん:2015/01/09(金) 18:28:08.93
 LOGiNも公開して欲しいなあ 80年だだけでも
465ナイコンさん:2015/01/10(土) 06:07:28.89
https://ia700808.us.archive.org/11/items/OhX1990-1995/

Oh!Xは1990年から1995年の分だけ
466ナイコンさん:2015/01/10(土) 07:18:47.83
創刊から80年代半ばまでのASCIIとI/OとRAM公開して欲しいなあ、マイコンはなくて良い。
467ナイコンさん:2015/01/11(日) 01:20:54.06
>>459を読んでるけど、マイコン関連以外の記事が面白い
売れる前のレベッカが音楽関連の記事にぶち込まれてたり
映画評論を町山智浩が書いてたり
468ナイコンさん:2015/01/11(日) 07:51:54.34
イラストレーターの人選がサブカル系っぽいね
桜玉吉はMマガでデビューだっけ
本名の野沢朗で誌面に出ていたがイケメン過ぎる
469ナイコンさん:2015/01/11(日) 14:42:43.14
俺もASCIIだな公開して欲しいの、エンサイクロペディアアスキー
持ってたのにどっか行っちまってるよ・゚・(ノД`)・゚・
470ナイコンさん:2015/01/11(日) 18:51:48.96
コンピュータの本の書籍の多くは古本屋で買ってくれない
すぐに時代遅れになるから

20年以上前の書籍雑誌は原則公開でお願い
471ナイコンさん:2015/01/11(日) 20:33:48.69
やだ
472ナイコンさん:2015/01/12(月) 22:02:23.33
なんだとー
473ナイコンさん:2015/01/13(火) 11:16:26.21
昔の雑誌は個人情報が多いからなぁ
474ナイコンさん:2015/01/14(水) 16:59:25.72
アスキーは最後のころの記念号かなんかにに過去の全冊入りロムついてなかったっけ
パロディ版も入ってたけど大人の事情でいろいろ塗り潰されてた
475ナイコンさん:2015/01/17(土) 10:01:47.43
>>470
タダでとはいわないから、電子出版だけでいいから
出して欲しいよなあ
476ナイコンさん:2015/01/17(土) 17:42:49.60
個人名、団体名は全部塗りつぶすのが基本かな
477ナイコンさん:2015/01/17(土) 17:58:46.94
>>476
名前隠すと著作者人格権の侵害になるぞ
478ナイコンさん:2015/01/18(日) 05:01:57.44
>>468
>本名の野沢朗で誌面に出ていたがイケメン過ぎる
このレスは本人だな。
479ナイコンさん:2015/02/21(土) 08:36:31.09
オクに久しぶりの遊撃手
480ナイコンさん:2015/02/22(日) 00:14:47.55
85年頃のベーマガで特別号が出てたはずだが、当時のベーマガに広告が
載ってなくて、無かったことにされてるものがある。国会図書館にもない。
特別号には山下章のチャレアベ?も載ってたのだが、単行本化された際には
その分は掲載されずに、完全に無かったことにされてる。
もうみんな捨てちゃったから、完全に幻の1冊だろうな。
481ナイコンさん:2015/02/22(日) 09:40:27.22
なぜ主な読者層であるベーマガに広告が載ってないの?
ネットオークションにはこれまでその頃のものが揃っている(物持ちのいい人の)
ベーマガが何度も出てるはずだが、その特別号は一度も出てないの?

……って考えると、それは記憶の合成による誤謬という可能性が一番高いと思うよ
482ナイコンさん:2015/02/22(日) 11:20:39.41
その特別号とやらの内容とか表紙のデザインとか覚えてる限りでいいから書いてごらん
483ナイコンさん:2015/02/23(月) 01:09:46.45
>>481
>なぜ主な読者層であるベーマガに広告が載ってないの

理由はわからん。当時、なぜ載らないのか不思議だった。
ヤフオクはほとんど見てないから出品されてたかは知らない。

>それは記憶の合成による誤謬という可能性が一番高い

その可能性は一応考えた。で、ベーマガの付録と、ベーマガの
関連書籍、それから記憶違いの可能性のありそうな雑誌の
いくつかを1987年くらいまで調べてみたが、見つからなかった。

山下章のチャレアベと同じ企画をやってた雑誌は、ベーマガ以外に
なにがあった?

>>482
記憶に確実に残っているのは、ザ・ストレイ・ストーリーという
アドベンチャーゲームの攻略もどきで、その本の付録に載っていた
のかも知れない。
もし記憶違いだったとしたら、いったいどの本だったのか知りたいわ。
484ナイコンさん:2015/02/23(月) 01:15:54.00
もう少し詳しく書くと、その本に載っていたゲーム画面は
「雪が降ってる」「洞窟の岩が崩れて穴があく」があった。
毛布が必要とかなんとかいうコメントも載っていたような気がする。
485ナイコンさん:2015/02/23(月) 09:26:55.62
むー、あまりメジャーな作品じゃないだけに、逆に載ってる雑誌って限られそうな気はしますね

とりあえずは ttp://fm-7.com/museum/magazine/index-magazine-title.html あたりで
見覚え・聞き覚えのありそうな雑誌を探してみるのがいいかも
ベーマガとの関係はさておき、1号とか数号で休刊したものはクサいかもね
486ナイコンさん
>>459のアーカイブサイトでMSX以外の有るか探したいんだけど
どうやってディレクトリ辿るの?
../で1個上のディレクトリ行ってもトップへ行ってみたいなメッセージで
辿れないんだけど。