正直、MSXturboRはマジで未完成だった
ぶっちゃけビデオチップさえ完成が間に合えばX68kを超えていた
しかしビデオチップの開発が間に合わず・・・_| ̄|○
MSX2+と大差無い性能になってしまったのでつ
R800の性能を生かせぬまま・・・そしてMSX使いが望んだ
turboRの完全体であるMSX3も発売されず滅びました
2
3 :
俺様 ◆f0ugTrYQRI :04/04/07 22:20
(;´Д`)ハァハァ 3
完成していたとしてもパナ一社じゃぁな
つまりMSXが滅んだのはMSX3を待ち望むあまり
turboRを買い控えたユーザーのせいというわけか?
turboRとMSX3、X68030とNewX(?)
なんか似てるねえ
どうでもいいからmsxスレ増やすのヤメロ
貴重なスレが落ちる
>>7 禿同
R800 + V9990 の話は、この板の人間なら普通に知ってるだろ。
こんな100レスも行かないようなネタでわざわざスレ作るな!
そこまで言うんなら、GFX9000ぐらい持ってるんだよな?
>>1
>>1はV9990なんて一言もいってないだろ。
そもそもV9990ってどんなのか知らないけどX68K以下なんだろ?
>>8 GSX400Rなら持ってます
あとVFR400R(NC30)と89NSR250SPも持ってます
中免は無いです
R800 + V9958 でもあの価格だったのに
9990だったらいくらになるんだよ…
入門機としては高すぎ
それとV9990の性能はX68000以下だろ
>>貴重なスレが落ちる
# スレッドを1つ立てれば1つが消える…というほどではありませんが、
>>12 「が」は逆接の助詞。
つまり落ちるのは事実って事。(厳密に1対1の関係ではない「が」)
もし今 R800 + V9990 相当のMSXマシンが出たらいくら出す?
俺はディスプレイとか今売ってるのが使えるなら、10万までなら即買い。
それ以上は…男のローンで。
1万までだな
10万も出すならAthlon64マシン組むよ
16 :
ナイコンさん:04/04/08 18:58
15が本音を言いましたのでage
DOS/Vマシンと同じ次元で考えるかフツー
趣味の世界だろ。
最新のPCとMSXの性能がここまで離れるとさ、
逆に趣味として割り切りやすいと思うんだよな。
turboRって未完成なの?
MZ-80Kみたい。
いや、落ちないね。この板、整理しなさすぎ。
このスレも永久に落ちねぇぞ。
明らかな重複スレがたつと「貴重なスレが落ちる」ってつっこみがあるけど
その貴重なスレってのは
過去にもたてられた(このスレと同じような)明らかな重複スレたちの事かい?
このスレもいつまでも消えずに、いずれは「貴重なスレが落ちる」ってつっこみの
その貴重なスレとやらのひとつとなる。
重複スレたてんな、ってのはわかるけど。
「貴重なスレが落ちる」ってのは、この板にはあてはまらないね。
>>つまり落ちるのは事実って事。
じゃあこのスレがたった事によって落ちたスレってのをあげてみてくれ。
落ちたスレなんてないのが現実。この板、整理しなさすぎ。
20 :
ナイコンさん:04/04/09 09:37
>>15-16 漏れは実機いらない。
この程度なら、フリーウェアのエミュレータのほうがいい。
置き場所も考えなくていいし。
21 :
ナイコンさん:04/04/09 13:42
MSXか・・・20万だすな・・・我が家の現役のたーぼR氏にそうだし・・・
>>19 >じゃあこのスレがたった事によって落ちたスレってのをあげてみてくれ。
お前、スレ圧縮の仕組み何も知らないのな。
2+以降ネーミングからしてダメポ
24 :
ナイコンさん:04/04/09 18:43
落ちたスレはない
MSXなんて機能的にはMSX2で完結してたんであって、
クロック周波数とVRAMだけグンと上げてしまえばよかったんだ。
それなのに2+で変なバージョンうpするもんだから狂った。
いい大人が趣味に10万や20万出せないとは情けない。
4004板にdatが無いと思ってる幸せな人がいるな。
一年書き込みが無くても落ちないってのが、この板のメリットの一つであることに
気づかないんだろうなあ。
マイナー機種を語れる人間は、年単位に一人ぐらいしかこないが、そういう人間を
そのままスレッドが待っていられる素晴らしさ。それが4004板。
turboR学生の頃、買おうか迷ったなあ。
結局、専用ソフト、コンパイラが出ないので中古のX68K
買ったなあ。
MSX3出ていても当時はスーファミ、中古のX68K,TOWNS
EPSONの互換機に値段・性能で勝てないでしょうに。
30 :
ナイコンさん:04/04/10 07:20
それ、言ってる事全部矛盾してるじゃん。バカ
27は淋しい大人
必死こいてイメージ集めてるエミュ厨の方が寂しかねぇか?w
必死で煽ってる27は痛々しいが
手持ちのFD&TAPE版のソフトをイメージ化する事は価値がある
それとだ、パソコンだけが趣味って奴は少ないだろ
MSX3よりマセラティ3200GT(勿論実車)が欲しいわ
50畳くらいのホームシアターも欲しいわ
>手持ちのFD&TAPE版のソフトをイメージ化する事は価値がある
それはそう思う。俺も最近不安になってきたとこ。
あとさ、ROMも永久というわけじゃないんだよな。
当時の半導体メーカだって、実際どれくらいデータ保持できるのか解ってなかったんじゃないか?
>MSX3よりマセラティ3200GT(勿論実車)が欲しいわ
そのマセラティ3200GTが好きで、時にはメシ代を浮かせてまで買う奴こそオーナーであって、
外見だけのレプリカ(あるのかわかんないけど)買っちゃう奴はオーナーでも何でもない。
って話じゃない?
ちなみに俺もMSXだけが趣味じゃない(当たり前だが)
他にも2,3あるし、そっちの方が金はかかってるよ。
35 :
ナイコンさん:04/04/10 15:02
矛盾?
R800や256KBを使いきったコンパイラあったのかな
ソフト名をあげてくれないかな
29に言ったんじゃあねぇよ
レスアンカー付けないと
turboRは、メモリ大量に積んでるのにBASICのフリーエリアが
ほとんど増えないのがムカついた。全然ハードを生かしてないやん。
(DRAMモードで64kほど使ってたようだが、それでもいっぱい余るだろ。)
もしBASICのフリーエリアが100Kくらいあったら、
オールBASICで超大作RPGとか作るような
神が現れたかもしれないのにな。
ようするにアセンブラで作れって事だったんでしょ
>>39 DOS2が32k使ってるので、余ってるメモリは96k。
まあ幾らメモリが増えたといっても、表に出てるのは64k固定だからな・・・
素人はRAMディスクにでも使ってなさい、ってことだろう。
RAM DISKとして使えるのはメリットがあるんだが
可能な限りRAM DISKに放り込んでおけばFDより読み出しが速いし
でもRAM DISKに転送する時間は掛かるけど
43 :
ナイコンさん:04/04/10 23:17
おれMSX2+持ってた。懐かしい!
V9990なんてメガドラみたいに横に20個くらいしかスプライト置けないよ。
スーファミ以下のマシンに10万、20万出そうとするバカの集まるスレ。
46 :
ナイコンさん:04/04/11 00:59
違うよ、VDPがどうのでターボRの失敗が起こったわけじゃないよ。
昔からZ80しか使ってなかったMSX規格そのものに無理があったのが一番の理由で
途中、MSX2あたりで86系とのコンパチ可と移行を地味に行っていればかなり寿命は
伸びたはず。
だいたいZ80が載ってるマシンって使い捨てのオモチャというのがあの頃の常識だったのに
そんなものを拡張しようというのが無理だしバカな話。
>>39 所詮Z80互換CPUなんだからしょうがない。
リニアなメモリ空間が欲しければ68000使ったマシンにしましょう。
まー実際MSXからX68000に流れた人は多いよね。
>>47 またはTOWNSね
HC辺りなら満足のいく速度で動くし
MSXはZ80のまま原始的な”ツール”であってほしかったな。
ワンボードマイコンみたいに。
素人が手軽にアセンブラをいじれて、電源入れると即起動して、
小さくて軽くて安い、工夫すればゲームもできるよ、くらいでよかった。
スピードにも失望したな。
Z80の28MHz相当(単純計算だと約8倍)っていうから
ものすごく期待していたんだが。
実際動かしてみると3倍くらいのスピードしか出ない。
28MHz相当のスピードが出るのは
「プログラムもデータも内蔵RAM上で256バイト以内に収まっていること」
という極めて厳しい条件。それ以外の条件ではウェイトかかりまくり。
詐欺かと思った。
R800(100%活用)+V9990でしかも互換性(MSX1〜)
を保つことは可能だったの?
互換性ないみたいだから
9990と9958を載せないとだめじゃないかな
MSX TurboRはジュリアナ東京なわけだが
意味わかんね
エムエセックスと言うな! エムエスエックスと言え!
エスエムエックス
エム似非ックス
>>57 エロ含み抜きでマジで言ってる鴨。エムエスェックスみたいな感じ。
エが3連続で言いにくいんだよ。
>>57 まぁ、べーしっ君のネタなんだけどな('A`)
61 :
ナイコンさん:04/04/12 22:54
Z380とv9990とOPL4wo
nosetekudasai.
62 :
ナイコンさん:04/04/13 00:03
GFX9000持ってるヤシいないな、ここ。
おれ持ってるけど、V9990はV9958上位互換じゃないよ
この関係から考えてV9990が次世代MSXに載る予定では
なかったと思う。
きっとV9978とか何か違う形でV9958の完全上位互換の
VDPが開発されていたんだと思う。でも実現される前に
MSX2+の改訂をしたかったメーカの要求で見切り発車して
しまったんじゃないかと思うんだけど。
想像でしかないけど。
63 :
ナイコンさん:04/04/13 17:25
640*480 当時のあこがれ・・・
これが出せればねえ
VGAか、今ならXGAだな
それならばWINDOWSにしろと言うのは逆に排他的とも言える
>>47 R800は64KB以上のメモリ空間を持っていたが(どれくらいかは失念)、
旧MSXとの互換の為に、使ってないってだけの話。
個人的には、VDPの遅さよりも痛かった。
66 :
ナイコンさん:04/04/13 20:43
>>49 そういう感覚は非常に強いな。
だがその愛着が結果的に発展を阻害してMSXをしに至らしめたのは何とも皮肉な話しだ。
ところでz80のまんまで従来より遥かに高速で動作すればそれだけで良かったのになあ
と思ったのは俺だけか?
Z80でも速いMSXは作れるんだろうけど、やっぱりここで肝心なのはVDP。
YAMAHAの汎用性の広いかわりに特徴のないVDPじゃなく任天堂やセガのように
オリジナルを作れる燃料があったならPCエンジンに迫るキャラクター表示も
可能だったはず。
なんせサードパーティーにこれらのウンチクがあるNECとシャープが最初から
欠けていたのが大きな欠点。
ゲームを作る上で重要なスプライトとBGの機能が貧弱すぎたよな。
CPUはZ80B 6MHz程度でもいいから
VDPさえもっとしっかりしてれば手軽にシューティングや
アクションが作れて入門機としての役割をより果たせたのに。
個人的には高速のDMAコントローラが欲しかった
そしたらVHDで出てたタイムギャルとか移植できたと思う
VHD版惑星メフィウスとかね
AMIGAのAGAくらいの性能だと大満足
MSXは自社でパーソナルコンピュータを市場に送り出せない
弱小企業が集まった弱小企業為の規格だからNECやSHARPには
まったくお話にならない規格だったんだよ。
SHARPだってNECだって結局は負け犬じゃん。
いちいちンな事書き込まなくていいよ。ウゼー
なにが結局なんだか判らんが、M$に負けたとか言いたいのか?
当時は負け犬じゃないじゃん。
73 :
ナイコンさん:04/04/15 00:07
>>70 NECも入ってたのでは?
まあPC60シリーズがらみで途中で抜けたけどね。
MSXは家電だからね。
デパートや下手すりゃスーパーでもパソコンが買えたもの凄い
いい時代だったよ。
>>72 今も昔も独自路線をやりたがる欲深な企業はロクなのが無いと思うが違うか。
それから、批判しかできないヲタは無理して書き込まなくても良い。わかったな?
80MHzで動くMSX2>>>>>>>>>>>>>>>PCエンジソ>turboR
意味がわからないけどPCエンジンに使われてるCPUはサラブレッドの様な
CPUなので仮に同周波数のZ80と比較したとしても30倍程度は速度に差がでるよ。
>>77 30倍は大げさすぎ
PCエンジンのCPUは6502系で
同クロックならZ80の3〜4倍くらいかな
79 :
ナイコンさん:04/04/15 20:33
>>1
たぶん、タボRが発売されていたとしても。
MSX10(仮)位になると今のWinマシンと同じ
ハードになっているに1000MSX!
MacもCPU以外はWinと同じだし......。
turboRはPCエンジン以下だったんか。。。
まあうちのX68Kもネオジオ以下かも。。。
PCエンジンのCPUは6502系でDMA転送が行えるのが特徴
Z80では当たり前の事なんだが
6502がクロック以上の仕事をするのは、構造が簡単に出来ているという事
確か昔Mマガの記事でターボ付き軽自動車とか言ってた。<6502
ちなみにHu6280は名前からしてサラブレッドとは言えないのでは?w
>>75 >独自路線をやりたがる欲深な企業はロクなのが無い
AMIGAは欲深な所はないけどな
寧ろMSやINTELの方が比較にならないほど欲深だよ
それと早くにX68000に関する資産をフリー化したシャープの決断は誉めてもいいだろう
国内メーカーでは一番最初の英断だ
そうだね。結局買わなかったけど、X68はいいマシンだと思う。
仕事でいわゆるできるプログラマに話を聞くと昔X68やMSX使ってた人が多いんだよね。
ユーザー数で言ったら98が圧倒的に多かったはずなんだが。
MSXはゲームパソコンとか言われてバカにされたけど、本当の意味じゃ98の方がそれに
近いんだと思う。
コンピューターはスペックじゃないんだよね。
PCエンジンは6502そのものじゃなくてそれのカスタムであってやっぱり速い。
最強の8ビット。メガドライブやスーパーファミコンが自称何ビットのCPUを
搭載していたは知らないけどそれらのCPUより遥かに高速なのは明白。
でもプログラマ的には68000を使ったメガドライブの方が楽だな。
レジスタは32bitだし汎用レジスタたくさんあるし直交性も高い。
スレ違い
やっぱりMSXと比較対象に引き出されるマシンがたいていファミコン・メガドラ
マークV近辺のゲーム機が必ずといっていいほど出てくるのはMSXがゲーム機だって事だね。
本当ならP6やX1あたりが出てきても全然おかしくないのに全くその気配が無い。
そのくせメガドライブのレスが付くと必ず68000つながりでX68Kにいきなり飛躍してしまうのも
ゲーム機つながりゆえのリンクであって基本的にMSXユーザーはCPUはなんでもいいが
グラフィックさえちょっとでも優れているとそっちの方に心が揺らぐ傾向がある。
正 直 た だ の バ カ
他人をバカにする事で自己の存在を主張するなんて。
淋しいな。
最近知った話。
BASICのPLAY分で、MML文字列の最後まで演奏された直後一瞬タイミングがずれるのは
バグだったらしいね。ちなみにGTのROMではFixされたらしい。
これ既出?
だけどturboRってエンジンやメガドラの
かな〜り後でしょ
コンシュマー機と同列に捉える事自体無意味だけど・・・
パソコンは自分でソフトを自由に作れて自由に配付できるのがパソコンなんだ
とは言うものの全てアスキーが悪いと
(´-`).。oO(なんでMSXendjogEは名無しで必死になっているんだろう・・・)
>>92 そうそう。
あと、入門機という位置付けなんだからROM-BASICもいいかと。
あと、ゲーム用途でも別にいいんじゃないの。
同時代のPC8801だってゲーム以外の印象は薄い。
コンシューマと比較されないのはグラフィック周りの
スペックが違いすぎて比較対照にならなかっただけじゃん。
ゲーム機としての比較対照によくあがるファミコンだが、
ファミベーとMSX-BASICを比較する人間がいないのと同じ。
V9990はMSX用ではないと西氏は言っていたが、
MSX2+の次のMSXの方向性が変わって使えなくなった、と推測。
あの時期ではもう高級MSXは売れなかっただろうから仕方ないのかも。
MSX→MSX2へのバージョンアップは、入門機から普通のPCへの昇格みたいな印象があったので、
MSX2/2+から16bit機へのバージョンアップも、そうなって欲しい、という期待があった。
しかし、最終的にはフルチューンMSX2(しかも廉価版タイプのやつ)としてturboRが出ることになる。
turboRはMSX2→MSX2+と続いたMSX2のひとつの完成形とみればいいのでは。
でも省スペース、軽量の廉価版タイプだったからこそ、今でも使う人間がいるのかも。
俺は専用モニタを使うようなゴツイ機械だったらとっくに処分していたかもしれない。
今は何に使ってるんだろう?
MSX MAGAZINE永久保存版2によると西氏のMSX3構想はこう書かれている。
MSX3
CPU:Z280
VIDEO:V9948
AUDIO:Y8950
SYSTEM:S 1987
ROM:256KB
turboR
CPU:R800
VIDEO:V9958
AUDIO:YM2413
SYSTEM:S 1990
ROM:256/512KB
turboRはスペックだけは構想より進化しているようだ。
永久保存版2は案外読まれていないのかな。一応ネタ振りと言うことで。
MSXturboRは未完成だった
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1081342111/ ↑このスレでPCエンジンの話題出てるーよ。
6502系ってここで言われてる以上に速くてturboRよりも速かった?
76 ナイコンさん :04/04/15 08:34
80MHzで動くMSX2>>>>>>>>>>>>>>>PCエンジソ>turboR
77 ナイコンさん :04/04/15 11:23
意味がわからないけどPCエンジンに使われてるCPUはサラブレッドの様な
CPUなので仮に同周波数のZ80と比較したとしても30倍程度は速度に差がでるよ。
78 ナイコンさん :04/04/15 14:32
>>77 30倍は大げさすぎ
PCエンジンのCPUは6502系で
同クロックならZ80の3〜4倍くらいかな
誤爆スマソ
無理にZ80の上位互換CPUで繋ごうとするから失敗したんだろ。
どうせ技術もないんだからさっさとマルチCPUにでもして強引に
MSX規格にしていけばよかったんだと思う。
そうなるとやっぱりZ80用のVDPと新規CPU用のVDPって兼用も厳しい
だろうからVDPも複数個載せるようになると思うけどテラドライブみたいな
実例もあるしまんざら悪い手段でもなかったと思う。
テ ラ ド ラ イ ブ が 失 敗 し て る の は お い と い て
102 :
ナイコンさん:04/04/18 00:15
グーグルで「MSXturboR」で検索すると
このスレが上位に食い込むどうしようもないインターネット。
>>102 小文字で検索してみそ
このスレが上位に来る事は無い
msx turbor の検索結果 約 15,100 件中 1 - 100 件目 (0.43 秒)
>>103 大文字小文字の問題ではない。1語にするか2語にするか(スペースの有無)の問題。
105 :
ナイコンさん:04/04/18 03:33
いや、やっぱりZ80互換やスロットの概念がないとMSXとはいえない。
マルチCPUで成功したパソコンなんてないしね。
しかしMSXはメモリ管理がスロットやマッパに縛られたせいで
それ以上になれなかった気がする。R800にしてもMMCやDMAがありながら
TurboRでは殺して使われてるしね。
(実際にはブート時のROM→RAM転送で使っているけど)
当時マリオネットなんかでも盛んにMSX3について語られていたけど、
やっぱりCPU動作はR3000あたりでエミュレートして、なおかつスロットも
残す方向で行って欲しかった。既にプレステの開発が噂されていたし、
ASCIIに大きな決断さえあれば、MSXは大きく羽ばたいた可能性だって
あったと思う。
ビデオについては200ラインじゃなきゃMSXじゃない。TVにも繋げるチープ
なところもMSXのよさだったわけで。ただ、ノンインタレースを400ライン
ディスプレイに変換して出力する機能があれば、それはそれで賞賛された
だろうな。
turboRでのR800のDMAは殺したくて殺してある訳ではない。
使いたくてもハード的にバグってて使えないだけ。
使えれば仕様上R800のマッパに関係なく、R800につながる16MBの
メモリ空間をアクセスできた。
ついでに、boot時だろうと何だろうとDRAMモード移行の
システムの転送はソフトウェアだ。
ホントはPCM再生はDMAでやるつもりだったのかなぁ
CPU転送のPCMなんて間抜けすぎ使えねぇ
X68030という文字が頭に浮んだ
110 :
ナイコンさん:04/04/18 12:26
MSXってキーボードとかを別売りにしてROMゲームを遊ぶだけを目的にした
ファミコンみたいな本体が出ていてもよかったと思う。
どうせ最初からキーボード付いていてもデータレコーダやディスクがないと
記録もできないし。
韓国ゼミックスとかあったけどあんなスタイルの本体がもっと早めに出ていれば
安く作れて市場の広がりが早かったろうし、ゲーム機としてのMSXとパソコンとしての
MSXみたいに枝分かれもしてMSX規格内でもスペックに大きな差別化が出来てた
かもしれない。
安いゲーム専用機のMSXを買った人なら時期モデルが出てもどうせ廉価版だしって事で
苦情もたいしてなかったと思うし、ユーザーの移行もスムーズだと思う。
>>110 要キーボードが規格にあったんじゃね?
だもんでカシオの安っすいアレにもゴムキーとはいえ付いてたんじゃないかと。
それではSC−3000みたいになくなるんじゃあ
>>110 MSXのゲームはファミコンと比べると激しくショボかったから
普通のやつはファミコン買っちゃうんじゃないかなー
最後までMSX1を販売しつづけるべきだった。\4980くらいで。
115 :
ナイコンさん:04/04/18 20:20
MSX1同士を並列接続していけばものすごいパソコンに変身できる
規格だったら最強だと思う。
MSX10台も繋げばZ80は40HMZ相当、色は160色、スプライトは横40個。
対応ソフトには「要MSX**台」の文字。最高じゃないか。
注)スプライトは横40個モードにはモニタが10台必要です。
118 :
ナイコンさん:04/04/18 20:51
MSX2版のYSUとPC-88版のYSUを比較して
PC-88版がダントツで良いとは思わないしMSX2版が劣るとも感じない
結局FD版のソフトならMSX2もPC-8801SR以降も大差がない
>>68 「ゲームを作る上で重要な」というより、「その当時のアーケードのシューティングゲームを移植するのに必要な」
ってだけだね。
実際、じきにシューティングゲームは下火になってしまうわけだし。
せめて倍のVRAMがあればねえ。
裏画面に余裕のある256色同時表示画面があれば、そこそこゲームが作りやすかっただろうに。
16色パレットで色をやりくりするなんて、今思えば職人芸の世界だよ。
121 :
ナイコンさん:04/04/18 22:49
2+以降には自然画モードがありますが何か?
自然画モード時はPC-8801MAの性能を超えますが何か?
>>120 >16色パレットで色をやりくりするなんて
それが快感になってた人もいたわけで
>>120 16色より重い256色モードを使ったら
V9958じゃやってらんない。
スプライトが強力なら256色グラフィックもありだけどねぇ。
>>121 自然画モードいらねー
ドット単位で色変えられないし
その名の通り取り込みの自然画表示ぐらいしか使い道がない
ADVでは256色は当たり前になってた感がある
126 :
ナイコンさん:04/04/19 00:26
MSXturboR ST = MSX2+turbo
MSXturboR GT = MSX2+turbo'
127 :
ナイコンさん:04/04/19 00:51
でもさ、64Kbyteのメモリ空間で高解像度多色は無理だろ。
256色だと1dot=1byteだろ。640*480だと300Kbyteになるんだぞ。
いくらマッパがあるっていってもなぁ。
Z80にはVRAM128kbyteが実用の限界だろうな。
>>127 MSX2とかではZ80から直接VRAMにはアクセスしませんよ
VDPに描画コマンドを送ってVDPに描いてもらうんです。
MSX2でプログラム組んだことない?
129 :
ナイコンさん:04/04/19 01:17
VDPだととろくっさいで直接VRAMいじくったりせんかったっけ?
何台もMSX作っといてファミコン以上のものが作れないアスキーなんだから
な に を や っ て も ダ メ。
ターボRも後期の2+もそうなんだけど本体デザインが悪すぎ。
なんであの形に落ち着いたのかがわからない。
確か2にFDドライブ内臓モデルが出るようになったあたりから
あんな形になってきたと思うけど全然使う方の身になって作られていない。
友達に自分の部屋に自分のTV持ってない子がいてリビングにある大型TVに
繋いでやってるのを見たんだけど、正座して膝の上に本体置いてキータッチ。
で、リビングに置かれたTVって比較的高い位置に置かれてるから目線は上方向。
下を向いてキーボードの文字を探しながら押して上を向いてTV画面で確認だよ。
Mマガに掲載されてたプログラムの打ち込みだからおれも交代で手伝ったけど
全然はかどりゃしねえ。もちろん苦労して打ち終わってもさして感動は得られない。
俺は家電として売られた時点で失敗なんじゃないかと思う。
SONYの2、2+はデザインよかったと思うけど。
turboRではSONY撤退しちゃったからな〜。
>>131 自分の部屋にTVが無い奴は他にもいただろうね。
でもそれはプログラムを打ち込むのにTVを持ってない奴が良くないのであって、
デザインの悪さは関係ないんじゃない?
部屋にTVも置けない(or買ってもらえない)のに、PC+専用のディスプレイ
なんてきっとありえないし。
環境が無いのに打ち込む経験が出来たと思えば逆にラッキーじゃない?
ちなみに俺はスピコンとかCPUモードのLEDのあたりにFDを立てかけて
使ってました。
結構、実用性あったけどねw
確かに松下のは、お世辞にも(・∀・)イイ!!とはいえなかったな(GTユーザーだが)。
SONYのは好きで、今でも2+のXVを使ってる(テープも使うから)。
三洋のWAVY70FDみたいな、前面FDDも好きだったが(買い損ねた)…。
PCエンジンもturboRも、CPUは7MHz動作だったと思うから、速度は、大きく違わないかも。
昔、ファミコンとZ80 4MHzでプログラム作って、1.8MHzのおもちゃよりZ80 4MHzのほうが遅くて、
悲しかった。6809 2MHzよりも速かった。スタックとゼロページにクセがあるのがタマに傷。
メガドラは、68000 6MHzくらいだったかな。nopが4クロックなので、PCエンジンのほうが速いはず。
パナのMSX2+の隠し機能の5.4MHzモードは、ウェイト入りまくりで、4MHz強相当のスピードしか
出なかった。
R800は、不運かな。MSXエンジンにあった割り込み関係のバグも取れてたし。時代は、80x86系
だった。
あっ、ちなみに、MSXのCPUは、RAMアクセスでもROM用のウェイトが多めに入りまくるので、実質
3MHz弱相当のスピードだったような。
当時のZ80 3.58MHz安物パソコンでも、RAMはウェイトなしだと思うので、スピード的には、かなり
きつかった。
136 :
ナイコンさん:04/04/20 01:23
なんでPCエンジンが引き合いにでるのか解らないが、
そんなにいいか?PCエンジン。
「でべろ」で散々いじったが、あんまり素晴らしいとは思えなかったが。
もっとも、あのころは資料も少なかったし環境もMSXや98のクロスでは
充分ではなかったから、大して魅力的に思えなかったのかもしれないけどな。
ウチの場合、A1ST+SuperGrafix+ROM^2だった。
なんか、久々にでべろやってみるかな。
PCエンジンのハード情報ってどこかにあるかな?
PCエンジンみたいにCPUに負荷をかけるどころかCPU無しでも
いけるんじゃなかろうかと錯覚さえ起させるあの強力なグラフィックチップ。
スーパーグラフィックスなんかスーパーすぎてもう・・・。
>>130 そんなことできるのか?
まさかとは思うが、BIOSコールがVDP使ってないと勘違いしてないよな。
>>124 そこでScreen10ですよ。YJKのエッジをRGBで補完。これ最強。
スプライトのパレットが変えられるぶん、Screen8より使える。
# 横4ドット単位じゃなくて縦横2x2ならもっとよかったのに
>>129 やっぱりMSX2でプログラム組んだことないね
139は129に対するレスかな
>>134 WAVYは無駄に面積がデカいからやめておいた方がいい。
対策を載せたサイトもあるが、FM音源の音量も小さい
あと、FDDがすぐ壊れる。しかもトラブル原因がベルトじゃなく
表面の電解コンデンサ腐食がほとんど。ベルトじゃなくてがっくりして
捨てたユーザーも多いと思われ
MSX全般にいえるのはあのワープロの様なデザインが難。
昔のパソコンラックでもないとモニターとの視点の角度や快適なキー入力は
ほとんど行えない。
仮に丁度いいセッティングを用意したとしても拡張スロットや、そこからハードを
拡張したりするとそれらが邪魔になりなにかと横幅が必要になる不経済な設計。
MSXを普通に拡張していくとコタツくたい広いテーブルがないと置く事は出ません。
145 :
ナイコンさん:04/04/21 11:46
みんなMSXの中身開けた時に感じたと思うけど、ほとんどのMSXが
無理やり本体基板の受けにキーボードを置いてるだけだからセパレートに
改造するのは手間はかかるけど難しいことじゃないよ。
146 :
ナイコンさん:04/04/21 13:13
>>146 mog2てのは何でもあり板だ
俺は騙されない
しかも、そのスレ立てたの俺だし
だから踏む前に分かる
>>138 おお!ありがと。
そうか、MagicEngineとかあるんだな。
2つめのは「でべろ」のBASIC編ユーザかぁ。
おれ、アセンブラ編しか買ってなかった。
BASICなんて使うものか!と息巻いてたっけ。
単に両方買う金がなかっただけだけど(w
今日でべろBOX見つけた。自作品だけど。
肝心のPCエンジンのACアダプタが見つからねー(泣
>>144 それあるね。
おれの場合HB-F900→HB-F1XDJ→FS-A1STだった。
今考えてもSONYの脱退とセパレート機種の無かったことは
MSXの対外的威厳に大きくマイナスだったな。(w
セパレートじゃないにしても、オモチャみたいなデザインが痛い。
レジスターみたいな武骨なモデルがあってもよかった。
151 :
ナイコンさん:04/04/23 11:55
MSXってスロットの概念があるわりに標準スロット数を増やす為の
拡張スロットがあまり売られなかったのはなんでだろう?
メーカー独自規格の拡張スロットは別としても三菱やNEOSくらいしか
4つの拡張ができる物は売られてないしこの辺のハードなら松下や
ソニーから1つくらい発売されていても良かったはず。
松下なんかは拡張FD、FMPAC、MSX-AUDIOをはじめやたら増設ハードを出す
くせにスロット数の事とか考えてなかったのだろうか?
足りなくなったら使わないハードをその都度差し替えろって事だったのかなあ?
もしかしてスロットが埋まったら新しいA1を買えって事だったのか!?
>>151 >足りなくなったら使わないハードをその都度差し替えろって事だったのかなあ?
そのとおりだと思われ
モデカとか常時刺しとく様なもんでもないし
強いて迷うとしたら素っぴんMSX2で
FDDと後一つFMかDOS2(漢ROM)のどっちにするか位か
MSX1が売られはじめた頃、メモリも高かったから意味無く64K搭載しないで
16Kとか32Kのモデルが沢山作られたけど、まだ対応ソフトもそんな数がない
頃なので、その後の市販ソフトがこのメモリのバリエーション各種の弊害で対応
仕切れないのを回避する為に16Kや32Kの廉価版MSXを販売するメーカーからは
必ず増設RAMも別売りされており、かつ「増設RAMを入れてもスロットが1つ使える状態」
にしたのがほとんどのMSXに見られる2スロット標準装備の名残であって、
本来はスロット数は決まっていない。
つまりA1の様なMSXには1スロットもあれば充分だったろうし、tRも同様。
また最高級MSX1として8スロットを搭載したものが出ていてもおかしくは無かった。
松下などがもしA1を2万円を切る値段で発売する為に1スロットで販売していたなら
パナソニック製拡張スロットは存在したかもしれない。
1スロットのMSX2が売られてたらスナッチャーは開発されなかったし
10倍・2本差しのアイデアもなかったね。
2+以降は基本スロットを外に2つ出さなきゃいけないんじゃなかったっけ?
V9938の時点で、screen5/7のカラーパレットをせめて2本(BG/OBJで各一本)持てたら、とか、
4本あったらウハウハだよなぁとか、VRAMは192KB標準にしてくれとか、思ったよ…。
157 :
ナイコンさん:04/05/02 20:16
パレットも欲しかったけど、ハード横スクロールがMSX2の時点で付いてたら
だいぶ状況も変わったかも。
RPGのスクロールとか、ファミコンチックな画面構成が増えるだろうけど
快適な速さと滑らかさでいけただろうなぁ。なんて。
MSXのファイナルファンタジーやYsやると、特にそう思う。
MSXのファイファンって見たことないんだよなあ。
やっぱカクカクだった?
Ysはやっぱり8dotスクロールだったと思うよ。
>>157 ファイナルファンタジーは快適になりそうだけど
Ysは同じカクカクスクロールだろうな。
キャラクターと背景の重ね合わせの関係で結局グラフィック使わなきゃいけないから。
MSX2のBGとスプライトがもっと強力だったらよかったんだけどねぇ
BGとスプライトの優先順位指定できないからね。
ファミコン以下だわ。
それにしても縦しかハードウェアスクロール付いてないって
随分中途半端なことするよなー
>>158 MSX版ファイナルファンタジー、もちろんカクカクだったよ。
カクカクでもYs2くらい速く動けばいいんだけど、FFは激遅。
ファミコン版の半分ぐらいの足の速さだったような気がする。
(FM音源対応のBGMはファミコン版以上の極上モノだったが、それはまた別の話)
>>157 YsIIのスクロールはあれはあれでキャラクタパターンが同じところは描画しないなどの
高速化を行なっていたわけで(つうかあのころの8bit機の全画面スクロールものは
みなそれをしないと描画が間に合わない)、
結構VDPの限界に近いところを行っていたのではないのかなあと思う。
必要だったのは、RAM to VRAM / VRAM to VRAM のプログラマブルな
カスタムVDPだったのではないかな。
FM-TOWNSになりそうだが。
FM-TOWNSはVDP等によるハードウェア描画機能は持ってなかったと思うが。
X68000も同様。
ハードウェアによる描画が絶妙な設計なのはやっぱりAMIGAではないかな。
必要最小限のハードウェアで最大限のパフォーマンスを叩き出す。
2年位遅い登場ならファミコンブームなんかの影響で
ちゃんとしたスクロール機能を持たせてたかもね。
YAMAHAの安いVDPじゃ結局ダメ。
西が任天堂に頭下げてファミコンと同じ物を使わせてもらっていれば安泰だった。
>>161の言ってるのは擬似スプライトとか言われていた機能のことだろう。
あれは一種のハードウェアBitBltじゃなかったかと記憶している。
要は、あまり使いでのないハードウェア描画機能を充実させるよりは、
メモリ転送系に絞って強化したほうが良かったのではないかということかと。
X68はスプライトやBG面のがやたら豪華だったり、実質ビットマップ面
として使えるテキスト面とか、使い手次第で様々な手法が使えるハード
だったのが面白かったかな。
>>メモリ転送系に絞って
この辺りやっぱりAMIGAだと思うけどね。
AMIGAのグラフィック描画チップの正体はビット単位DMA。
非常にシンプルかつ効果的。
さらにMSX2と違いCPUからもVRAMを直接アクセスできる。
X68000のアプローチもなかなか使っていて面白かった。
何をどう組み合わせるかというパズル的要素があって
ちょっと頭をひねると凄い画面効果が出来たり。
でもX68000のようなハードはお金がかかるのでMSXには無理だね。
>>163 まあMSXは仮想敵国がAPPLE][ だったわけで。
外出だけどなんでX68000と比較する厨が必ず出てくるんだろうね?
>でもX68000のようなハードはお金がかかるのでMSXには無理だね。
だったら最初から言うなよって誰かいってやれよ。
>でもX68000のようなハードはお金がかかるのでMSXには無理だね。
発表から5ヵ年はスペックを変えないって言ってたX68Kって
どちらかといえば頻繁なモデルチェンジについていけないユーザー(金が無い)
の為のマシンであってMSX→2→2+→tRと買い換えていったMSXユーザーより
貧乏だと思う。
付け加えて言えばその5年後の新モデルが単にCPUを030に変えただけの
シャープも貧乏だと思うし、030は030でもECなので目も当てられない。
>>169 5年は通用するスペック、の覚え違いじゃない?
当時ベーマガ読者だった漏れには68は憧れのマシンだったな。結局入手せずじまいだったが・・・
171 :
ナイコンさん:04/05/04 22:56
30万も払って横に32個のスプライトより数万円で横に4個のスプライトの方が凄いと思う。
>>170 俺はX68Kが出たあたりからベーマガは読まなくなったよ。
なんだか68Kのゲーム記事だらけになって、あからさまに
他機種の手抜きが感じられた時期だった。
>>169 当時一時に30マンも出せるのは十分金持ちだったかと。
なんか金持ちが無理して貧乏自慢してるようなレスだなあw
まあ少なくともX68kは(MSXほどには)強い価格抑制圧力が働いてないハードだとは言える。
msxはメーカーも多かったし、msx内での競争もあったから、作りがもうどんどん低コスト方向に
シフトしてったような思い出があるな。
うーん自分も68ユーザーだったけど金持ちではなかったなあ
MSXはCPUだけやたら高速にしてくれれば良かったなあ
tRの頃は一人暮しだったのでTVにつなげられて高速な
コンパイラが走ってくれればそれでいいのだがそれすら
出来なかったからなあ。他の候補はAMIGA1200が
あったけど英語がわからなかった。TVにもつながったんだけど。
まぁ、MSXとX68ではコンセプトが違うから、自ずとコスト意識も異なる
だろう。
ただ、どっちも何か作る事が楽しい機種だったってのは言えると思う。
MSXの場合はBASICが強力で手軽にいろいろな事が出来たこととか、
X68Kの場合は
>>166の言うようにハードを直接駆動すると多彩な可能性が
見えてくるとことか。
MSX-FANやOh!Xといった主力雑誌がクリエイティブな使い方を
推進する様な誌面作りをしていたのも影響しているとは思うがね。
後に98もいじったのだが、これについては残念ながらそういう
気持ちにはなれなかった。
TOWNSはどうなんだろ? これについてはよく知らん。
>>168 単純にスプライト持ってるからじゃない?
MSXとX68の最終モデル、tRとX68030って有り合わせの部品使って
華麗に売り逃げしてる所なんか似てるよね。
MSXと68Kだけだよ、その後の同人活動で犯罪者が出てるのは。
>>176 当時天下無敵だったNECとSHARPやMSX系のメーカーとの違いはやはりオープン志向かと。
(もちろん後者はそれを売りにしてNEC独占の牙城に食い込もうとしたわけだが)
クリエイティビティーに関しては、資料が揃ってるって事は想像以上にやる気に影響する。
MSXで言えばテクニカルハンドブックみたいな良書や雑誌群に恵まれたことで
どれだけ「このテクやノウハウで何かイッパツ作ってみっかな」という気にさせられた事か。
NECはサードパーティにしか出してなかった様な覚えがあるがどうだったろうか。
少なくともフレンドリーではなかったようには思う。
>>179 そもそも、それ以外のハードに目立った同人活動なんてあったっけ?
>>173 X68000買うとお金かかるって意味じゃなくて
X68000みたいなハードウェア設計のPCは高価になるという意味。
MSXがもし参考にするならAMIGAみたいな設計の方がいいでは
ということね。
あ、間違った。
182は
>>169に対するレスです。
MZ-1500のラインが存続したなら、X68の廉価版のような
ものになったのかなあ。
コナンもいまひも北海道なんだけど同一人物だったらどうしよう。
V9938(以降)に、16色PCG機能があれば良かったのにな。
それでパレットを2〜4バンクも持てれば、言うことはなかった。
まあ欲を言い出すと16色スプライトを32個/横8個とか、際限なくなるけど。
V9938も、あの当時のメモリ/クロックでよくやったとは言えると思うよ。
もしMSX2で、縦横のどちらか1方向しかスムーススクロールが出来ないけど
どっちがいいって言われたら横だけスムーススクロールしてくれた方がまだマシだったと思う。
VDPを逆に取り付けると横にスムーススクロールできるみたいな裏技があればなあ。
"縦スクロール"はゲームの為じゃなくて、
テキストなんかのスクロールを考えて(先に)付けられたんじゃねぇ?
PC-98みたいにさ。
誰か真相キボンヌ。
あれは画面の先頭アドレスを任意に設定できるという機能なので、
縦スクロールは副産物の様な気がする。
実際アドレス値を128の整数倍にしないと、横方向にもずれて
表示されたはずだし。
ただ、起動時のMSXロゴの縦スクロールで使っているところを見ると、
ハード設計側も縦スクロールの用途は折り込み済みだったとは
思われるけどね。
タイトルロゴの為の縦スクロール機能ですよみなさん。
>>187 開発当時はゼビウスみたいな航空写真スクロールがアクションゲームの王様だったからね。
でもMSX2が出た当時は丁度グラディウスとパックランドがヒットして「重力+構築物」の
横視点表現に流行がシフトしてしまっていたんだよなあ。
他にもライン&ペイントのアドベンチャーゲームから、キャラクタブロック全方向スクロール
のRPGに流行が移ったり。
要するにビミョーなタイミングで時代遅れだったのだよな。
でも発売最初期の、256色ハイドライドはすごいインパクトだったなあ。
256色使ったソフトはエミーとこれだけ?
せっかく縦スクロールをHWでやれるんだから、フォントの描画ロジックも欲しかったな。
ビット-ドット変換をソフトでやると時間かかるけど、ハードウェアなら速いから。
1bitのビットマップをROMかVRAMに格納して、コマンド渡すと指定色で描いてくれるだけで良い。
それでVブランク中に1行分の描画を保証できるくらいの速度で動いてくれれば。
あとはまあBIOSの作り方次第で、漢字ROMの句点コードを渡すと速攻で描いてくれるとか、
欲を言い出すなら縦は1ライン毎に色指定可能とか、太文字と袋文字対応とか、そのくらいか。
それでscreen5/7を使った漢字テキストコンソールモードを用意するとかしてもらえれば、
漢字テキストVRAMは無くても漢字コンソールは実用的な速度で動いたと思う。
>>187 VDTを横にすると横スクロール化するという裏ワザならあったな。
194 :
ナイコンさん:04/05/07 20:17
>>191 りっくとみっくの大冒険というゲームも
256色モードと縦スクロールを使っていた。
ハイドライドって、M-FANのオマケになったMSX2版だよね。
あれって、256色使っていたのか!!
195 :
ナイコンさん:04/05/08 00:04
>>182 X68000 は好きだったけど無駄に販売価格が高くてユーザーから金をふんだくっていたようなきがする。その一例がメモリーね。PC互換機だと安いメモリーが使えるのに68だと高価な専用メモリーを買わないといけなかった。
結局金持ちは68で貧乏人はMSXという図式は正しいと思う。
68もMSXも同じ路線のパソコンだよね。
どっちかというとPC98の方がボッタクリ価格だと思ったが
あの当時の価格性能比での常識的な価格だとMSX2は7万円くらいくらいだったんじゃないのかな。
MSX2の3万円はディスカウントしすぎ。
逆にMSX2のメーカーが作ったらX68くらいの性能のパソコンはいくらで出せたんだろう。
>68もMSXも同じ路線のパソコンだよね。
違うだろ。
68はソフトの配布媒体がローコストの5インチで行えた、いわば
弱小ソフトハウスにとって最も成り上がれる土壌だったけど
MSXの場合、テープはもちろんの事FD版で発売するにはあまりにも
ドライブの普及が遅すぎたし、ROMで出すにも開発者すら一体どれだけ
売れるかさっぱり解らない市場なのでコナミですら毎回少数ロットの定価割増
モード。
>逆にMSX2のメーカーが作ったらX68くらいの性能のパソコンはいくらで出せたんだろう。
松下ならX68000でも29800円で出せるね。
パズルインロンドンって256じゃあねえの?
あと各社のデモディスク。
サンヨーの2+の女の子はどうなったんだろう。
関係ないけどX1-Fに付いてきたデモディスクを昔、会社で3.5インチへの
コピーの真似事みたいな事して実際にMSXで読めるかやってみたら
絵は出ないけど曲は鳴ったのを思い出した。
>200
>サンヨーの2+の女の子
詳細キボンヌ。
>>197 MSXみたいに糞遅いメモリ使ってて7万もしたら詐欺
204 :
ナイコンさん:04/05/08 11:30
そのころ98は30万とか40万くらいしてたがなぁ。
7万でオモチャならいいんじゃないの。
205 :
ナイコンさん:04/05/08 11:45
いやーんMSX2の頃のPC-88なんか20万円したじゃん
それに比べりゃまだ良いよw
だってPC-88のYSUとMSX2のYSUで大差ないし
ただPC-88はCRTだから画像が若干良いだけだし・・・・
MSXもCRTに繋げるけど21ピンじゃねーし
>205
音楽はだいぶ違うけどな
あとMSXは音楽再生しながらディスクアクセスできないのが痛い
まあソフトウエア資産では、MSX1のマイナーソフト群と、PC-8001シリーズから
ソフトウエア業界のメインストリームを突っ走って来たトップのソフト群では、
重みが全く違うからな。その強みに裏打ちされた価格。
機能だけなら、MSX2のがいろいろ親切でいじってて面白いよ。
208 :
ナイコンさん:04/05/09 06:05
MSX turboRの最初の一般購入は
おいらの予定だったんだけどね。
結局、予約だけして買わなかったんだけど。
記念に予約伝票を持ってたんだけど、もう捨ててしまった。
詳細キボン
繁華街まで車で1時間弱はかかる田舎暮らしだった中2の頃、
Mマガの広告にあった子猫の大冒険が欲しかったので、勝手に
封筒に定価分の金を入れカシオに送りつけたら、当時じゃ一番
リッチな発送手段だったソフト専門のサイバーゆうぱっく(?)で
送ってくれた。
思えば勝手に現金を送られたカシオは迷惑だったろうけど、
送料負担してきちんと中にはワープロで打たれた御礼のような手紙も
入っていたし、俺は俺でこれが当たり前だと思っていたあの頃。
これがもしカシオじゃなくアスキーだったら着払いで送るどころか
なにも送ってこなかったと思う。
すごいな。小売業者を通さずにメーカーから直買するなんてw
MSX-FANが休刊してちょっとたった頃、アスキーに
「MSX用光線銃のゲームを作りたいので、資料が欲しい」と
葉書を送ったら、Mマガの光線銃の特集記事のコピーが送られてきた。
「アスキーも親切だなぁ。」と感心したのだが、もう一枚手紙が入っていた。
よく見ると、「MSXサポート終了のお知らせ」と…
カシオのゲームでエグゾイドZシリーズとかMSX1でスムース2重スクロールしてるけど
あまり触れなれないのはなんでだろう。
215 :
ナイコンさん:04/05/10 15:31
Mマガやログインで ゲームの広告ページの端に
ときどき"資料請求券"が付いてたけど。
ガキのころは、けっこう片っ端から送ってカタログを集めてた。
田舎で近所にショップもないし、それにゲーム買う金もなかったし。
そのうち、資料請求について書いてないゲーム会社にも
ハガキに"資料請求"って書いて、送ったんだよね。
そしたら、律儀に資料を送ってくれる会社もあったんだけど、
嬉しかったのは、製品の箱や、粗品、シールを送ってくれる会社もあったこと。
あと、「資料なくてゴメン」っていうメモと一緒に、
雑誌(同人誌?)を送ってくれた会社もあった。
小学校5,6年のころの思い出。
電話の思い出ならハドソンはMSXでも話は通じたのに、
コナミは最初に出た電話取りの姉ちゃんが「MSX」をファミコンの
ゲームタイトルと思い込んでてまったくお話にならなかった記憶がある。
ちなみにこの頃はファミコンだとそうでもないのにMSXなら裏技とか新作の
発売予定なんかも聞けばたいてい教えてくれたよ。
217 :
ナイコンさん:04/05/10 23:21
>コナミは最初に出た電話取りの姉ちゃんが「MSX」をファミコンの
>ゲームタイトルと思い込んでてまったくお話にならなかった記憶がある。
小波氏ね!
>>214 俺はあれが自分で[飛行機←→ロボット]変型できるんだと思って買ったら
そうじゃなくて鬱だった。
電話ネタで有名な話。
T&Eは代表以外に広報にダイレクトに繋がる番号もあって、そこにかけると
受話器を取るやいなや「はい!」と毎回同じおじさんが出て、かなり対応が
悪い上に、本来外来の電話が入る番号でもないのでたまに説教をされたらしい。
>>220 またMSXAが必死になっているんじゃないの?
222 :
ナイコンさん:04/05/11 22:53
ファミコン版アテナにおまけで付いてきたカセットテープ欲しさに5万
出した井上にそっくり。
けど5万も出すならAC版サイコソルジャーの基板買えばいいじゃんって
教えてやったら数ヵ月後には実際にゲットしてる井上にそっくり。
時が経って、ネオジオCDのKOF95でもアテナが歌ってるぞ!と教えてやれば
サントラCDだけ買えばいいものを、ちょっとよくばってネオジオのROMの方を
買ってしまって泣いてた井上にそっくり。
223 :
ナイコンさん:04/05/23 01:43
MSXturboR(の化粧箱)は愛媛みかん製(未完成)だった
さむ・・・
turboRじゃなくて2+の話ですまんが。
ハッキリ言って自然画モードは(゚听)イラネ。
2から2+になるとき、どうしてVRAM128Kを全部使い1ドットに2バイト割り当て
256*212ドットで32768色(or 65536色)出せるモードを追加しなかったのか。
自然画なんて自分でCG書くのも大変だし、
デジタイザで取り込んだ画像をRGB別々にいじったりして加工するのも大変。
何の役にも立たねえ。
226 :
ナイコンさん:04/05/24 01:08
俺はその「2+」ってネーミングが付けられた時点で
本当にとりあえずのスペックUPなんだろなと実感したし、
やっぱり3は近いうちに発売されるんだろうなとも思った。
>>225 裏画面が使えない
メインメモリも足りないので、ゲームには全然使えない
フロッピーから必死こいてデータ転送して、1枚絵出すのがせいいっぱい
>>226 一部A1FXとかは別だが、
2+になって、JIS配列・漢字・FDD・FM音源完備になったのが大きい
50音配列のどノーマルA1を買った人間からすりゃ
うらやましいことこの上なかった
229 :
ナイコンさん:04/05/24 05:33
2+出すの我慢してさ、2をとことん安くしていく方向も有りだったのかも。
それで我慢して我慢して、VDP強化(V9978?だったか)したMSX3の登場。
なんてね。
VDPに劇的な変化がないと、やっぱ売りになんないよ。
>>226 そのネーミングは実はMSXがお手本にしていた APPLE II のパロになってたわけだが (I > II > II+ > IIe )
当時のターゲットとしていたユーザーにはやはり全然伝わってなかった事が判明したw
231 :
ナイコンさん:04/05/24 11:56
なんだストUのパロかと思ったよ。
>>227 裏画面があろうが無かろうが
どのみち1ドット2バイトでは重くてゲームには使えないでしょう。
でももしこのグラフィックモードがあれば
PCで絵描きする人やレイトレーシングにはありがたいので
俺も自然画モードなんかよりいいと思うな。
そうだね、自然画モードの方が使えないよな。
TurboRは2HDディスクと2〜3倍速いVDPを
搭載して欲しかった。そうすれば少しは延命できたかも。
ターボRみたいに複雑な設計するよりロムカセット経由からのCPUアクセラレータでも
売った方が安かっただろうし既存のMSXを使いまわす事が出来たはず。
仮にそれが16ビットでも32ビットCPUでもなんでもいいんだけれどMSX規格とのコンパチを
無視した作りであれ、そのアクセラレータを取り外せば元のMSXに戻るわけだし
なんの問題もなかったと思う。
じゃあスロットにセイコーエプソンのカードサイズAT互換機を入れればよかったんだね?
>235
Z380だったかを積んだ、カートリッジのスロットに差すヤツは、
結局出たのかな?
MSXの真にユニークなトコロをあげるとするならば。
其レは、
「MSXはゲーム器の手法をもちいて創られたマイコンである」
と、いうところに
有ルと想フ。
88、FM、mz・X・・・
ナドナドの、8bit機達がコンピュータを元に創られたのに、
較べ、
MSXはゲーム器をオリジンとしてるところが非常にユニーク
なのだ。
独創性、とすら言っても良い。
239 :
ナイコンさん:04/05/29 07:02
>MSXの真にユニークなトコロをあげるとするならば。
>其レは、
>「MSXはゲーム器の手法をもちいて創られたマイコンである」
>と、いうところに
>有ルと想フ。
そんなもん腐るほどあるがな(w
トミーのぴゅう太とかバンダイRX-78とかセガSC3000とか。
むしろ、ゲーム機よりパソコンとしての要素が強かったからこそ
アマチュア活動が長らく生き残ったんじゃないの。
(特に90年以降)
多くのフリーソフト作者が画像ビューアとかテキストビューアとか、
また多くのゲームも作った。
パソコンではなくゲーム機ベースだったらさっさと消えていただろう。
ちょっと訂正
×パソコンではなくゲーム機ベースだったらさっさと消えていただろう。
○自分でプログラムを組むことを主要目的とするパソコンではなく、
市販のゲームソフトを遊ぶという目的が重視されていたような
ゲーム機ベースだったらさっさと消えていただろう。
特に別売のBASICカートリッジを差さないとプログラムも
組めないような機種は最悪。
>>241 むしろ、
「自分でプログラムを作ることも出来るゲーム機」
的な位置づけだと思っていたんだが・・・。
なんつーか、その・・・ファミリーベーシック高級版みたいな感じ?
ストUのパロ説・推奨!!
だって、
MacターボR なんてネーもん、
(しかしナンテ厨な響きなんだろー(爆))
しかし、「R]って・・・CPUの、R800の; Rなんダローナー
のR、はリスク・チップの、R。
て、こたァー
MSXノーマルZ
って、感性キャ・・・豆腐屋だぞゴラー!! 峠攻めチャウぞゴラー!!
6万色1ドット2バイトべた、よりは、
6万色パレット256色スクリーン8モード、とか★かったYO!!
P猿のような変にハードに密着した画面規格萎ェ〜素直に力技でいこう
32ビットのシムメモリに、32ビットのAMDリスクチップとかァ?
8ビットという限られた性能のなかで、
実用性を求めるのは無理が有った。
自然、8ビット機はミナ、玩具と成った。
好むと・好まざるとに関わらず、ダ。
しかし、「 夢 」が、有った。
たかい、「 志 」が、有った。
其シテ、其れは、パーソナル・コンピュータとして現在に結実してる
当時、しかし、現実と理想の乖離が有ったのは事実なワケで〜;
出来ることといえばインヘーターゲームぐらい、なのに
20万円(当時)前後する、高価な玩具=マ イ コ ン
そのジレンマを埋めた救世主、それが、
M S X なのだ
247 :
ナイコンさん:04/05/29 18:27
次回のミナカンに黒田氏が出没します。2年前から開発停止のONE持参。
>>243 1990年 MSX turboR登場
1991年 ストリートファイターII登場
本屋で3000円で開発資料を購入できて、
14800円で開発ツールのフルセット一式が購入できたのが、強み。
DOS2はもっと高価だったが、あれはROM/RAMカートリッジ込みだから仕方なし。
>>244 26万色256パレットならちゃんとあったぞ。
パナは5500にオプションボード出してたぞ。
まあ方向性として複雑化を目指したのは間違いだったつうかユーザー離れを
加速した感は強いな。
本来ゲーム機プラスちょっとの価格帯のユーザーをターゲットにしてたんだから、
やたら配慮する点だらけの複雑な構成は敬遠の元だったよなあ。
msx2の時には全員いっせいに乗り換えた感じがあるのに対して、tR向けの自作
ソフトってホント一部に留まってたようにも思うし。
だから上の方で何回か既出だけど、複雑にするんじゃなくて力任せに早くかつ大容量にするって
いうインテルみたいなやり方でも良かったと思う。そうすればBASICプログラムしか組めない
ユーザーでも十分実用になるものが組めて新型に移行しやすかったんじゃないだろか。
他のスレで見たけどクソ重いスーパーマリオもどきを自作してたやつも居たんだしな。
↑
でも、MXSオーデオ?みたいに買えないんでしょ;?
サルの絵がついてたパナアミューズメントカートリッヂみたいなん〜
キボン;
(記憶力ッテ;マダラなのネン;↑はしっかり目に焼き付いてんのに
ストUがダボRより後トハ; エ〜本トぅカァ〜!?)
252>250;
MSXミュージック?だっけ、も
使い道のない、バックUpSRAMメモリー積む金があったら、
すなおに、D−RAMにして、ういたぶんで、
D/A変換器つんでほしかった。
PCM音声再生できたのに。
PSGでも擬似的に、
音声再生してたけど、魔人語レベルのはなしで;
BASICで、_PCM〜
で、しゃべらしたかったナァ〜;
ファミコンみたくMSXも、
VDPが独立したバス(スロット)をもってほしかった!
したらイロイロおもしろいことも出来たろうに;
VRAMだって拡張できたろうし、
VDPにもともとついてる、スーパーインポーズ機能、ッテカ
画面同期端子
をつかって複数のVDPの画像を重ねあわせられたのにン!
無念;
>なんつーか、その・・・ファミリーベーシック高級版みたいな感じ?
あぁやっぱMSXって所詮そんな存在だったんだな…
だからこのスレでもV・D・P!V・D・P!って言われてるのか
俺はゲーム機というよりI/Oが豊富なツールという印象の方が強いんだけどな。
パナビデオデスプレイプロセッサカートリッヂ
予価8千円
本体のビデオ出力を接続端子アリ。
(ただし単に、本体とカートリッヂのビデオ出力を切換えるダケ;)
(唖々、本体からビデオ・クロックが出力されてたら合成出来るノニ)
256*200ドット*256色・6万色中パレット
う〜〜〜〜〜〜ん;
8千円で出来るッやァ〜ココまでどまりキャ;
ア、あとビデオ・アンプいぢって、フェードin/outができるカ;
トホホ〜
ア、それと、PCM再生ネ。
ココは、プチ豪華に15KHzの垂直汽船同期で独自再生ナ;
本体Z80には負担をかけないト・・・ン?
ダボRのPCMと互換性無ヒンかひ(爆氏)
オ、折デはァー・・・買わネーナー(涙)
当時、GM打ち込み野郎だった漏れは
オリジナル音色1音ってなんだよ!
バックアップRAMなんぞいらんから自由に作らせろ!!!
って思ったなぁ・・・
>>258 >オリジナル音色1音ってなんだよ!
オリジナル音色が複数持てるMSX-AUDIOが高すぎて売れなくて、
代わりに廉価路線に走らざるを得なかったんだから仕方ないよ。
コソパイノレ社主のワガママが通ったってガイシュツ?
2おぺで音作りできるん?
↑当たり前。出直してこい。
ベーマガの音楽プログラム(確かグラIIIのTry to Star)で、
2OPでオーケストラヒットを作っている方がいたのには震えたな。
>260
たぶん既出じゃ無いよ。って詳細希望。
確かに、コンパイルはMSX-AUDIO対応ゲーを何本か出してましたよね。
>>259 バックアップS-RAM乗せるくらいならPCM削っても良いから
OPLを乗せて欲しかった・・・
もしかしたらOPLの方が高かった?
>>261 逆に漏れは2OPの方が作りやすかったですね
もちろん、音の深みは4OPにかないませんけど・・・
>>263 > ベーマガの音楽プログラム(確かグラIIIのTry to Star)で、
> 2OPでオーケストラヒットを作っている方がいたのには震えたな。
A-JAXのエンディングも有りましたよね
懐かしい・・・
> たぶん既出じゃ無いよ。って詳細希望。
> 確かに、コンパイルはMSX-AUDIO対応ゲーを何本か出してましたよね。
いろいろ見て回ってたらこんなの発見
ttp://www2.ocn.ne.jp/~nishikaw/pgl/dic.htm#MSX−MUSIC
裏話ではコンパイルの仁井谷社長が
MSXとセガのゲーム機(SG−1000、マークV)とのデータ共有にこだわるがゆえに
既にセガが採用していたYM−2413をMSXにも搭載させたかったというのが
MSX−MUSIC規格のはじまりだったらしい。
265 :
てめぇこっちこいよ:04/05/31 13:20
>>上記の(有)イージェーはMSX FAN最終号に載っていた会社さんなのでしょうか?ご存知の方書き込みお願いします。
>
>MSX・FAN最終号の広告を見て拡張(増設)スロット"MSX-EXTENDSLOT-4"を
>注文しました。お金も送りました。
>結局、未だに商品は届かずじまい。連絡も取れずじまいでした。
>これって、騙されたんですかねぇ・・・。(T_T)
>
>もう8年ほど経つから、時効かなぁ。
何気に検索していましたら、こちらが引っかかったので
通りすがりですがレスをさせて頂きます。
私も、HDDインターフェイス、2.5変換コネクタ、MSX-EXTENDSLOT-4、拡張RAM
を注文したのですが、数ヶ月も音沙汰ナシ。金額にして6万近くです。
何度も電話で催促したら「通販は終了しました」などと言ってくる始末。
こちらは終了してないっての。しかもでてくるのは子供みたいで話にならず…。
何度か電話したら、例の橋本氏が出てきました。
在庫が無いとか、資金ぶりが悪いとか言っておりました。
結局、私の場合は HDDインターフェイス と 2.5変換コネクタ は
運良く?在庫があったので、先に送って頂くことになり、物は届いてます。
仕上が素人っぽい雑なものでしたが、動作は問題ありませんでした。
PC-98ノート用のIDE-HDDを繋げて使っています。
しかし、残りの(高価なほうの)品物は結局届かず。
電話で催促しても、子供のほうが「てめぇこっちこいよ」などと言ってくる
始末で話にならず。結局そのまま取られ損でした。(被害額5万弱)
精神的にもかなりダメージを受けてしまいました…。苦い思い出です。
>265
被害者はたぶん100人は越えると思うよ。
その頃はMSXユーザーの横の繋がりがあまり無かったと思うので、
みんな泣き寝入りしてしまったっぽい。
消費者センターに駆け込んだ人もいたようだが、人数が少なかったので
警察は動いてくれなかった。
あの広告が掲載された時点では、拡張スロットは全く完成して
いなかったという噂もある。
橋本氏は悪くはない、むしろ被害者だと言う人もいる。
本気でMSXを復活させようと思い、副業(エロゲーの制作など)の
売り上げも全てMSXにつぎ込んだが、結局赤字になってしまった。
しかし、ここまで被害者がいるんだから、何らかのコメントは出すべき
だと思うが…
267 :
ナイコンさん:04/05/31 17:43
有限会社イージェー
開発経験のある機種
MSX (6)
開発経験と販売経験は別物です。
268 :
ナイコンさん:04/05/31 20:07
社長、2ちゃんでうちの会社の事話題になってますよ 削除じゃ、削除依頼を出すのじゃ
∨ .___ ∨
_ ∧∧ .!|\__\ .r──‐、 f'ゝ、 ̄`.、 ∧_∧
||l (,,゚Д゚) ||/ ! i |.|. |. ̄ ̄//.| | ヾ.,,f ̄ ̄i:. ̄\. (´∀` )、
||l::/ つつ,ヾ\|__.i___/ L..f^i __j // | | \rヾ三三i ⊂ ⊂ ):I
L二/⊂〜ヾ;' !i' ̄ ゙̄||ヽ.───//i | |:. ヾ.三三r、---、\ | |
./ / || ,.||_,|ζ // :| /. \ \ヽ i三三i三三i.ソ
|" ̄ ̄./ /三三三/θ // |./.. \ \ヾ三三i三三i
| || ̄ ̄ :| ̄ ̄ ̄||:  ̄ ̄|:| / \ .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|___|| ̄ ̄ :|::::::::::::::::||:  ̄ ̄|:| ./ \ ||: |
.||:.  ̄| | ̄ .|:|_/ \l||_____|
269 :
ナイコンさん:04/05/31 22:20
>264
OPLを使うには、OPL+DAC+RAMが必要。
OPLLは単体のみでOK
SRAMを削っても、どっちが安いかは自明。
つうか、OPLLが採用されたのはそれが理由だし。
コンパイル云々は完全なデマ。
RAMはいらない。
つーか、OPLにRAMなんか繋がらない。
>RAMはいらない。
ADPCMを使わないならそれは正しい。
>つーか、OPLにRAMなんか繋がらない。
真っ赤なウソ。
>264のリンク先のコラムって眉唾物ばかりなんだが。
>>271はYM3526(OPL)とY8950(MSX-AUDIO)を混同している馬鹿w
OPLにADPCMなど積んでいない。勉強しなおせやプ
完全に脳内じゃねえか
>270
まぁ、BASICでいろいろサポートするならRAM必要ということで勘弁。
だけど確かにRAMいらないや。
レジスタ直指定だから、9音色しか作れないけど。
>265は同時刻にMファンスレへも書き込んでるのに
バッ活スレには書き込んでない罠
277 :
ナイコンさん:04/06/02 19:15
ウイルバー と オービル 2人の兄弟が
今までに無かった、まったくあたらしい器械
に、魅せられ夢を追い発明し具現化したように
ライト兄弟の名は、飛行機の発明者として永遠に残るのダロフ・・・
しかし、
忘れてもらいたくないノハ、
飛行機の発明がけっして2人ダケの力では無いことヲ!
時代の空気、イブキ、奔流、といふ、熱い、上昇気流
が、有って、初めて、2人のライト・フライャーが
大空たかく、飛翔できたコト、ヲ!
リリエンタールの、おぃちゃんガァー
近所の丘のうえで、手作りハングライダー
ヲ飛ばし・・・
己オノレ、の命トひきかえにィ−飛行の極意をカッ去らィ!!
ベッドの上、
包帯グルグル巻きの身体で、世界中の飛行家(ライト兄弟含ム)供
に伝えたよふに。
当時、コンナおっちゃん、が幾千人万人居たんだらう。
ネクタイを締め、透けた黒ナイロンの靴下を履いた大人供は
空を飛んで何になるんダ、そんなモンはどこぞの学者センセ
ーにまかせて置けばヨイ、としたり顔で言うんだらう。
でも、
大切なのは、
ひとびとの空をとびたいという夢が基本にあって。
冒険家達を、ささえ、駆り立てる、原動力になっ
たってコトなんだ。
ぢゃぁ
何んで、
ひとは空をとびたいのだろう?
それは、
ヤッパ・・・ おもしろそうだからダロ!!
二足歩行ロボットしかり・・・
玩具・オモチャで、わるい か、オモチャで!!
(全然カンケー無ヒガァー・・・Winnyタン・ガンガレ!!)
最近、頭がおかしいのがこのスレに来ているようだが一体何なんだ?
280 :
ナイコンさん:04/06/04 01:47
>>266 橋本氏、当時のアスキーネットのgsale(売買コーナー)でも
複数の人とトラブルを起こして話題になったり、
他人のIDを利用していたりで(IDの持ち主の了解があったとは
いえ規約違反、当時アスキーネットは定額制)
MFPのことも含め、いろいろな面でルーズな人であるのは
間違いなさそう。
シンタックスが無かった頃は
MFP=橋本こそ最凶
と言われていたな
ああ、そうだな。
>279
まぁ、文章は壊れているが、内容は壊れているわけではなさそうだぞ。
正直、うっとおしいが。
塩漬け豚肉
ラム酒
2度焼きビスケット
レンズ豆
285 :
ナイコンさん:04/06/29 23:02
それは、なんなのよ!
>>284 気があいそうだなSen〜or
とりあえず一杯ひっかけてそれからでっけぇメロンでも探しにいくか
うちのGTはMIDI IN/OUTとマイクの背面端子の位置が数ミ
リへっこんでいるのですが、これは正常なのでしょうか?
>>284 良くわからないですがレンズ豆だけありえないぶったいで
すね。
289 :
ナイコンさん:04/07/03 18:14
TOKYOナンパストリートにでもハマッて潔く氏ねよおめーら
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____
/ \
( )
\ ∧ ∧ | / ̄ ̄ ̄\ __ヘ_ヘ_
| ・ ・ | / ∧ ∧ \ /∴∵(・) (・)∴\
| ○ | |○| | ・ ・ |/∴∵∴∵○∴∵ヽ
| 凵 | | )●( |∵∵●〜〜〜●∴)
| ー |\ ー ノ∴∴∵∴∵∴∵/
|______| \____/ \ ∵∴∵∴/
/" \ / \ / /"つ━・ ∧_∧
( 二二⊃日| .|" | | | | .| | |. | (゚)●(゚ )
| |.\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄日 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⊂二._ノ | `l
∧_∧| ||\\ \ /| |
( ゚)●(゚)⌒ ̄ ̄\!二二二二二二二二二二二二二二i-,/ | |
⊂二丶 ノ ノ___|| |;:;:;'.,;∧ ∧',;';;';:;;;::;'';:;;::;'';:;'';:;:;'::|||/ ヽ__⊃
⊂二二二ノ .|| |/⌒( ゚)●(゚)へ.. .|| | l⌒Y⌒l
l| ,( ー○=ヘゝ ) l| | ⌒Y⌒
290 :
は ◆cplnFO9T0I :04/07/03 22:56
290ゲット
693 名前:ナイコンさん 投稿日:04/07/06 17:04
207 名前:ナイコンさん 投稿日:04/03/25 04:41
23日のNHKクローズアップ現代に橋本典明が出ていたな。早稲田大学講師だとよ。
まったくNHKも早稲田も(ry
208 名前:ナイコンさん [sage] 投稿日:04/03/25 19:00
>>207 NHKでnyの話題を扱うっていうから、てっきりこのスレで
お馴染みのヤシかと思ったけど、字が一個ちがうぽ。
同一人物だったの?
209 名前:ナイコンさん [sage] 投稿日:04/03/26 00:48
俺も最初誤字?と思ったけど違う人
以前は本職が整体師とか言ってたけど今は講師かよ
でも言ってた事や書いてる記事はデブと同じw
694 名前:ナイコンさん [sage] 投稿日:04/07/07 03:02
212 :ナイコンさん :04/06/05 11:39
おいおい橋本の和明と典明では志しが全然違うよ一緒にしちゃ…
695 名前:ナイコンさん 投稿日:04/07/07 14:21
>>693-694 誘導すればいいのに・・・w
バックアップ活用テクニック
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008519029/l50
292 :
ナイコンさん:04/08/14 11:13
>>265〜267
EJの件、警察が動かなかった理由のひとつに、被害額が数万程度では少ないから
だそうな。
警察の、企業と個人の持ってるお金の感覚を同等に考えて仕事するという悪い
一面が明らかになるエピソードやね
293 :
ナイコンさん:04/08/14 11:16
たぼがこのスレタイ通り未完成品だとすると、スペックが自分とこの要求を満た
していないからといって業界を真っ先に撤退しMSX業界全体を衰退に追いやった
KONMAIの罪は重いな。
>>293 いや、やっぱり戦犯はあんな中途半端なマシンを出したアスキーだと思う。
VDPが9958そのままなんて、ゲームメーカーから見たら魅力無いだろ。
>>293 そういう言われ方するとむしろ
抜けられたら業界全体が衰退してしまうようなプレイヤーが
同意できないような仕様をわざわざ策定する愚
って事の方を言いたくなるよ。
とにかく、「もっと、うまくやれなかったのか?」とな。
(衰退の原因がtRの仕様にあったとしたら、だけどな)
296 :
ナイコンさん:04/08/14 17:02
たしかヤマハがとろとろしてたから、新VDPが間に合わなかった?
VDPさえゲーム機並みの速度出るやつ積んどけば面白かったのになぁ。
297 :
ナイコンさん:04/08/14 17:50
>>293 KONMAI撤退がそういう理由によるものであって、決して当時話題になって
いたコピー氾濫を理由にしたものでないことは確か。
まあ、たぼの前の2+(WSXだっけ?)で、カセットインターフェイスを潰して
わざわざ過去のテープソフト使えなくしてまでRGBに走ったあたりで既に
古くからのユーザーに背かれる素地はあったね、まだまだRGB端子は黎明
期で普及していると呼ぶには程遠い状況だったし。
そこへきてたぼでRF端子を廃止してMIDI音源端子を搭載、MIDI音源なんて
ものはパラサイトな香具師でもほいほい買えるような金額の品物じゃあ
なかったし、当時の家庭は現在と違って赤白黄の端子を搭載したTVはまだ
浸透しておらずRF接続のTVも多く、VHSにもそんな端子がないものの方が
多かったような気がする(おかげでGT購入後別にRGB付の14インチのTVも
買う羽目になった)。
これじゃあMSXの素人にとっての使いやすさという本来の魅力が台無し、
あまり問題の聞かれないPanaの数少ない失敗かな、素人ユーザーの状況を
考えずに時代を先取りしてかかってしまったのは。
しかし、SEGAの湯川はDCでサターン切捨てを実行した結果、同様の失敗を
繰り返した格好になった。
結局最初の1から、MSXには「廉価」という枷がはめられてて、
それが発展性の阻害に繋がったような。
MSX1では、当時のパソコンのメインストリームとは別枠にされ
てしまった。
299 :
ナイコンさん:04/08/14 21:35
>>298 そこへきてSONYのXDJやXVは、2+としてはPana製に比べ格安でリーズナブル
なようだったが、その安値の理由が、Panaでは検査の段階で蹴落としている
ような部品がふんだんに使用されてるからだそうで、うちも含め本体が温ま
らないうちはFM音源の音割れまくり&FDD早期死亡多発というとんでもない
ロット不良な代物だった。
自分を含めそれを体験した者は、他からのSONY製品の不良も耳にしてからと
いうもの、PS(PS2)以外のSONY製品はとことん回避である。
うちのVAIOは、似たような品物が発売当時なかったから選んだだけであって
他社のがあれば自分とてVAIOじゃなくてそって選ぶわい。
300 :
ナイコンさん:04/08/14 21:36
300げとずさー!!
>>299 俺もそれ見た
M-FANに書いてあったな
俺それ見て以来Panaびいき
302 :
ナイコンさん:04/08/24 03:41
Panaのレッツノートを開封すると、何故か昔A1シリーズを開封した時と同じよう
な印象っていうか雰囲気っていうか、そんなのがある。
VAIOにはそんな感じは全く無かったけど。
>>299 それ以前のF1XDは大丈夫なのかな。
うちのXD未だにFDD壊れないで元気に動いてるし。
304 :
ナイコンさん:04/08/27 02:46
305 :
ナイコンさん:04/08/27 21:35
306 :
ナイコンさん:04/08/27 21:41
会社のWin98銀メビはすぐ熱暴走した。
307 :
ナイコンさん:04/08/27 23:02
未完成品を売ったメーカーの責任はどうなるのよ
R800マンセー
msxってさあ…。
MicroSoftの独占がしやすいようにハードを統一しようってコンセプトだったんでしょ。
AT互換機のおかげでそれはかなった。
互換からどんどんはずれていったプラスとかターボRとかって何?
>>309 西とゲイツがケンカして、MSXはMSの後ろ盾がなくなり、
独自路線に走らざるを得なくなった、というのが巷の噂。(真偽はしらん)
2+のころから、もう全然やる気が感じられないよね。
「MSX2から5年たったから、とりあえずバージョンアップでもしとくか」って感じ。
88、FM7、X1、さらには9801のシェアを奪って、
真の日本のホームコンピューターとして普及させるんだ、という気合が感じられん。
まあMSX2は1985年の設計で5年持ったんだから、たいしたもんさ。
X1と同等。
MSX1は出た当時にすでに過去に終わった性能だったけど。
せめてMZ-1500程度の性能があればな。
312 :
ナイコンさん:04/08/30 01:16
MSXってアンチMSのことかな...
V9958のPCG(BG)が16色あればとか、
16色パレットをせめてBGとスプライトで別に持てればとか…
X68000でいいじゃん
X68じゃ価格差が大きすぎる
SC5の上に、SC4を重ねられるだけでも大きく違ったのでは
ないだろうか…と今更ながら言ってみる。
>>317 同人でそういうハードの企画があったが、肝心のV9958が大量入手できずポシャったらしい・・・
>318
実際にデモってるのを見たよ。ただ、MSX2の時代に>317が出来たら
かなりの強いハードになってただろうに。
某市販ゲームの隠しドキュメントで、MSX2+の事をボロクソに
書いてあったが、俺も同意だった。
321 :
ナイコンさん:04/09/03 20:33
322 :
ナイコンさん:04/09/03 23:36
チツちゃん、クリちゃん、スキ!スキ!
だっけか?w
それはファミコンのキャラクタROMだったと思う
324 :
ナイコンさん:04/09/05 14:05
それよりmsx3をpciボ−ドで出してくれんかね?
1マソぐらいで。レトロゲ−ムブ−ムだし結構売れるかも
そんなの誰が買うの?
27は寂しい大人
>>324 そんなマニヤックなボードをどうやって1マソで出せと?
ROMゲームリーダーですら現実には1マソ切れなかったのに。
1チップMSXの動向次第では現実味を帯びるかもしれないが。
けど、FPGAにMSX2が載るの載らないのなんて言ってるようじゃまだまだ夢だね。
つうか、中身がDOS/V互換機で、外形がMSXを再現したパソコンなら
結構売れると思う。
ソニーのHB-F500とか、パイオニアの奴とか、H1とか。
ほんとはSMC-777かX68000初代かMZ-1500がいいけど。
ファミコンミニが出たところで、そろそろレゲーブームも終わりです。
そうだっ
プレステをMSX3という名前で出せば良かったんじゃないか?
PCIカードをROMカートリッジに見立てたマシンとか
ちょっとイイかも・・・
って事は、そのPCI基板はムキ出しなの?
しかも拡張スロットBOXがないと、2枚しか差せないとか(ォ。
そうだっ
XBOXをMSX3という名前で出せば良かったんじゃないか?
334 :
ナイコンさん:04/09/06 21:06
MSX-BOX でいいんじゃね?
MSX 3DO…
336 :
ナイコンさん:04/09/07 14:06
MSX−win
MSX-68000
339 :
ナイコンさん:04/09/07 22:17
MSX2のBASICの、COPY命令というのはかなり豪華な存在で、透明色が
使えるから、あれがスピードさえ速ければ事実上何枚でもスプライトが
使えるのに似たことになるわけで、COPY命令の機能をもっと増やして
(拡大縮小もサポートするとか)、VDPが鬼のように速くさえなれば、
BASICのみで素人が結構イケるゲームを作れるマシンとして価値があったと思う
虚しい妄想だな
V9938の動作速度は、Z80で同容量のVRAMを操作するのと大差なかった。
要するにそれが、当時の限界だったってこった。
VDPにコマンドキューみたいなのがあれば、もうちょっと使えたんだけどね。
キューと割り込みが使えればねぇ…
345 :
ナイコンさん:04/09/09 16:29
MSX2のVDP(ビデオ・デスプレイ・プロセッサ)は
確かに、素晴らしいチップだったのでは無ヒかと思う。
当時の、
家庭用ゲーム器達が、
画面の描画速度を稼ぐため、8×8ドットのキャラクタと
よばれる単位で、画面を敷き詰めていき、8×8ドットの
キャラクタ単位で絵を表示、操作していた。
>>345 MSX2以前の家庭用ゲームマシンでも、スプライトを使用したドット単位の絵の移動は
当たり前の機能だったけど?
つーか、MSX2のVDP 9938 って、同時期のセガmarkIIIのものと比べてもゲーム用と
しては低性能でしょ。
>345
ごちそうひじきタソおひさしぶ〜age
>>346 おそらく345はスプライトではなく背景までドット単位で扱える事を評価しているのでは。
>>348 んー?それじゃなんで「当時の、家庭用ゲーム器達が〜」なんて変な比較してるんだろ?
ビットマップディスプレなんてMSX2以前の8ビットパソコンでも珍しくないのに。
「デスプレイ」以降は読む気が失せた。みんなマジメだねえ。
>>394 スプライトと混在させられるのは少なかったような希ガス
>>351 でも結局、ゲーム用としては半端なスペックだったと思うな。
4bpp/8bppでドット単位で扱えるリニアな空間を用意していた意味では、画期的だったかもね。
ただ、どうせなら16色PCGモードも用意して欲しかったよな…
MSX2初期までは結構いいスペックだったんじゃない?
ただ、パソコンとしては安いがゲーム機としてはまだまだ高かったと思う。
でも画質はアーケード基板に一番近いものだったような。
御三家のパソコンは、解像度は高いけどなんか粒状感がある感じ。
V9938てのは結局動画については殆ど考慮されてなかったような…
あの当時に動画を視野に入れて作っていたビデオチップなんか
無かっただろ
TMS9918は当時としてゲーム用に一応考慮されてたと思う。
V9938はやっぱなんかどっちかつかずだったね。
写真画質の静止画ができるようになったのも、MSX2の256色からでないの?
それ以前はモザイク画にしかならんかった。
とにかく発表された当時は、ハイドライドやレイドックのできすぎたグラフィック
も相まって驚愕のスペックという感じだった。俺しばらく、レイドックのゲーム
画面って256色使ってるんだと思ってたよ。
結局、スペックがどういう言う前にMSX2上でスペックを生かした絵をかける
奴が居なかったという感じがするよ。なんであれだけの色数を持ってるのに
ファミコンと比べられなくちゃならんのか。
意味ワカラン
>>359 >ファミコンと比べられなくちゃならんのか。
MSX2はグラフィック色数以外のところがタコだから。
ファミコンはBGとスプライトで別のパレットだしね。
BGとスプライトの優先順位も決められるし。
代わりにファミコンはPCGだけでビットマップグラフィックは持ってないからな。
一枚絵を描くのには適さない。
結局設計の目標が違うから一概に比べても仕方ないかと。
もっとも、狙ってた市場はバッティングしてたようだが
363 :
ナイコンさん:04/09/11 13:24:28
写真画質の静止画ってSCREEN12の事だよね
2+からじゃねいかよ
当時の他PCはデジタル8色が基本だったから、256色でも(当時としては)
充分写真画質に見えると思われ
SC8は、完全な灰色が出せないのが許せなかった。
輝度100%を255とすると、R、Gは
0,36,73,109,146,182,219,255 の8段階なんだが、
Bは 0,85,170,255 の3段階なんだよね。
R、GとBが一致するケースはないから、完全な灰色が出ない。
昔SC8でよく絵を描いていたんだが、完全な灰色がないせいで
金属っぽい質感が出せなくてものすごくムカついた。
>>364 でも、同じ時期に4096色のFM77AVがあるから、やはりMSX2の256色は見劣りした。
しかも当時のMSX2はホビー機として手を出すにはまだ高かったし。
>>366 同時発色で出せたっけ?パレットじゃなくて?
どのみち、ろっぱーの前には全て霞むんだが。
>>367 同時発色できたし、パレットも使えたよ。
パレットの数だけならX68より凄いぞ。
同時発色数の多いパソコン群を少しググってみた。
85年 MSX2、FM77AV
86年 初代A1
87年 X68000、88VA
X68が出る前に初代A1があるから、MSX2は安価なホビーマシンとしての地位を確立できたわけだね。
性能ではこれ以上ないレベルのMSXだったから、2の高スペックには驚いたけどな。
当時は横8ドット毎2色制限から来るいろばけがなくなるだけのVerUpでもよいと思ってたから。
他のPC(特にX68)とは値段が違うから、直接は競合しなかったんじゃないの?
あくまで安価な割に性能がいいのが売りだし。
ただしA1以降の話だが。
X68kが買えずにMSXを買った漏れは負け組。
両方買った俺は勝ち組
X68kは見てくれかっちょいいなーと思っただけで買おうとは露ほども思わず、
MSX2でゲームばっかやって、98のエロゲーやりたいなーと思ってた漏れは勝組。
MSX2/2+/turboRの購入当時は68も98も買えなかったが
その後、値崩れした頃に個人売買で安く買った俺は喜び組
中古の68を買ったけど今考えるとTURBORでもよかったなあ
>>377 TURBORを買ったけど今考えると中古の68でもよかったなあ
って書いてたよ、きっと
そう?メモリー・ハードディスク・・・これらが揃ったときは
社会人になっていて使わなくなったけどね。最初はモニターも
なかったね
380 :
ナイコンさん:04/09/17 23:46:12
いまでもRAMカートリッジ欲しいなと思います。
どこかにうってないかな?
ああtRだからまっぱに決まってんだろって事か。はいはい。
>>381の製品はターボRでは使えないのは事実なのに、「はいはい。」なんて幼稚な反応されても困る・・・。
といっても、MSXDOS2でRAMDISKとして確保する位にしか
使い道がわからん。
>>387 マッパメモリを活用するソフトが皆無だったからねぇ。
フリーソフトでは、プログラムの常駐とかディスクキャッシュなど、それなりに使われてはいたのだが。
素人が使うには、下手に自前で管理するよりRAMDISKとして使った方が、簡単かつ安全かもね。
389 :
ナイコンさん:04/09/23 21:09:31
age
390 :
ナイコンさん:04/10/02 09:37:20
X68000(10MHz)ってやっぱR800よりも遅いんだろうか(涙)
なんで?全然早いと思うが。
>392
CPU単体ではなく全パフォーマンスで比較するのはR800が余りに可哀想だ
394 :
ナイコンさん:04/10/02 23:56:27
>>390 R800のほうが速いだろうね。
68000て直線的な処理は遅い。
何かここPCエンジン好きがずっと見てるなw
>>390 単純な処理だとR800が有利だけど。
複雑になるほどX68000(10MHz)が有利になるな。
32bitレジスタ長、多くの汎用レジスタ、強力なアドレッシング、通常ノーウェイト動作。
割り込みまわりも強力だしなぁ。
turboRはせめてDMAぐらい載せて欲しかった。
大量のデータを転送するときにも68000の方が強いね。
たとえばメインRAM上のデータをVRAMに転送するときとか。
R800はアドレス空間が64Kしかないから、
スロット、マッパーの切り換えが多発してスループットが落ちる。
R800には独自のメモリ拡張機構もあるし、DMAコントローラもある。
tRではわざわざその機能を殺して単なる高速Z80にしている。
アホじゃないか。
それらの機能をフル活用すると16BIT機の値段に近づいてしまうって
ことかな。しかしPCエンジンそんなにはやかったのか。
PCエンジンもMSXturboRもCPUの動作クロックは同じ7.16MHzだったような。
んでもって、1命令当たりの所要クロック数はHu6280よりR800の方が少なくて、
両CPUの、命令の機能はどっちも似たようなもん(貧弱)だった気がするから、
MSXturboRの方が早いんじゃないかな?
tRはROMやスロット上のRAMをアクセスすると極端に遅くなる。
瞬間最大風速だけ比べても無意味。
PCエンジンなんて所詮はゲーム専用機だからな。
汎用性を考慮されたMSXと比較すること自体無意味。
なんか、ここ数日どこぞの工作員がまぎれこんでいるな(プ
PC猿人使いは比較厨が多いのか?必死すぎてあきれる。。。
歴史捏造する朝鮮人みたいな必死さだ。
ここはレトロゲーム板ではありません。
とっとと巣に帰ってください。おねがいします。
407 :
ナイコンさん:04/10/07 23:18:06
従来のI/Fに足を引っ張られるってのは、
他の機種でも同じ事だな。
もちろん程度の差はあるが。
互換性という名の罠。
どうしてもPCエンジソをtR(R800)と比較したい香具師がいるようだが、
せめてBASICと512KB以上のRAM、FDDを積んでからにしてもらいたいものだ。
つぅか、むしろ希望。
でべろ不可。w
412 :
ナイコンさん:04/11/03 00:34:11
レトロ板へ(・∀・)カエレ!! >411
TIMゥ〜TIMゥ〜TィTィTィ・TTTィTィ〜
T I M !!
徳間インターメデアもさぁ〜、否ァ、NECキャ? 、もサァ〜
「 で べ ろ 」をペケ六みたく、フリ〜にしてくんないかな
414 :
ナイコンさん:04/11/03 10:45:33
>>411 でも、やっぱ、ゲーム器のアーキテクチアってイビッだYOナ!
描画装置とサウンド部だけが局部肥大ってか;それだけの様ナ;
貝殻のなかに内臓ダケの肉塊がデロンと収納された、貝ミタヒ?
オイスターマチン!! キモイ!!
415 :
さげ:04/11/03 11:20:18
P猿の不幸は、
アジアのなかまたちから
パチ猿が出て無ヒことだよな。
自分の知る限りでは、
ファミパチ
メガパチ
が、
出てたが。
メガパチはつくれるのに
スーパチはわかるにしても
パチ猿もつくれないのは
何故?
技術的には可能(Z80+MC68000のパチメガが造れる)でも、
スーファミは実機が中古で480円で出ててダメ!
P猿はマイナーすぎて数が出ないのでダメ!
仲々、むずかしいネ。
そういえば、ゲボの記事で
パチプレ
も、秋葉では売られてるらしい!
ちゅても、中はマイクロPC+CDドライブ+プレエミュ(爆)
=副作用として透明なCD-romも動くらしい、豪快ダナ〜;
でも、
特筆すべきは、サイズが実機と同じ、ワンボードのオリジナル
基盤だそうで、相当、高い技術レベルらしい! 台湾製?
あじあのなかまたち、に期待!
420 :
ナイコンさん:04/11/03 22:41:15
PCエンジンマンセー
pcエンヂンマンコー
ディファレレンシャルエンヂン?w
>>419 台湾ならPCの技術高くて当たり前だし、驚くような話じゃないよな。
つーか、PsOneより安くないと意味ない商品だと思うけど、そんな構成で
安く作れんのかね?
YES;
たしか・・・19K円(I/0表記w)ダタような・・・
29K円ダタかもガーン;
PSワンが8K円以下だからネ・・・イチキュパ出すんだったら、折れ
なら、新オバケのQモトイ; 新PS2買っちゃうYOナー!!
正直、
スマンかった、まいった!
ファミコンは実機の中古が高いし流通も少ないわりにソフトの流通が多いから
パチファミが出回っても買う奴居るだろうけど、
PSやスーファミはまだまだ現役で使ってるのも多いし、中古もヤッスくて数が多いから
パチモンには手がでにくいな。
その他の中古ハードはファミコンと同様、流通が少ないが、ソフトの流通も少ないし
最悪エミュで代用できるからパチモンもイラネ。と。
でMSXもその伝でパチモンやらワンチップやらの需要は少ない罠。
ハード&ソフトの教育用途なら生き長らえられるかもだが、さぁどうでしょうか。
ゲーム機と同じ流れで考えてるのな。なるほどねぇw
429 :
ナイコンさん:04/11/06 21:38:16
ゲーム機にもならなかったのでは?
だったらなおさら427的思考はナンセンスなんじゃないかな。
おれにとってのMSXは通信端末だった。テキストエディタでメールや
メッセージを書いてターミナルソフトでアップダウンしていた。
全国各地どころか世界中とつながって本当に世界が広がったよ。
デフォルトでインターネットができるMSXがあったらおれは買うよ。
432 :
ナイコンさん:04/11/08 11:11:35
レトロ趣味の用途しかないってことか。
今MSXをいじってる奴はそれ自体が目的であって趣味として完結してるんだから他人がとやかく言うことじゃないね。
新型カローラ乗ってる奴がFIAT500乗ってる奴をバカにするようなもんだよw
432には理解できないとは思うけど。
434 :
EXCULTer's / Active PC ◆xCyLv.Cgwg :04/11/09 04:52:55
ク ク || プ / ク ク || プ /
ス ク ス _ | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
/ ス ─ | | ッ // / ス ─ | | ッ //
/ _____ // / //
. / l⌒l l⌒l \ )) ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ / ____ヽ
/ ̄/ ̄. ー'●ー'  ̄l ̄ | | /, −、, -、l ))
| ̄l ̄ ̄ __ |.  ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄ `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6. ー っ-´、} バッカじゃねーのwwwww
ヽ ヽ 人_( ヾ ヽ `Y⌒l_ノ
>〓〓〓〓〓〓-イ /ヽ 人_( ヽ
/ / Θ ヽ| /  ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
MSXだってさww
435 :
ナイコンさん:04/11/09 06:30:02
ク ク || プ / ク ク || プ /
ス ク ス _ | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
/ ス ─ | | ッ // / ス ─ | | ッ //
/ _____ // / //
. / l⌒l l⌒l \ )) ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ / ____ヽ
/ ̄/ ̄. ー'●ー'  ̄l ̄ | | /, −、, -、l ))
| ̄l ̄ ̄ __ |.  ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄ `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6. ー っ-´、} バッカじゃねーのwwwww
ヽ ヽ 人_( ヾ ヽ `Y⌒l_ノ
>〓〓〓〓〓〓-イ /ヽ 人_( ヽ
/ / Θ ヽ| /  ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
【N88?】 99BASIC 【MSX?】だってさww
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1099847305/
馬鹿にされてると思うってのがコンプレックス丸出しですな
いちいち反応しなけりゃいいじゃない
432には理解できないという事は理解して欲しかっただけだよ。
大体、MSX=低性能は知れた事であって、今更コンプレックスに感じてる奴なんているわけない。
90年前後なら分かるけど。
MSXがどうのというより、431みたいな発言を見ると水を差したくてたまらなくなる奴が嫌いなんだよね。俺は。
ってこの書き込みも、また水をさされるんだろうけど。
レトロ趣味と聞いて卑しめられたと思うとは相当精神を病んでらっっしゃいますね。
ちょくちょくこの板覗く漏れとしてはいい趣味だと思うけど。
440 :
EXCULTer's / Active PC ◆xCyLv.Cgwg :04/11/10 14:33:18
>>438には理解できないという事は理解して欲しかっただけだよ。
大体、
>>438=低能=ゴキブリ野郎は知れた事であって、今更コンプレック
スに感じてる奴なんているわけない。真性癒着包茎なら分かるけど(ヲッ♪
MSXがどうのというより、
>>438みたいな真性癒着包茎野郎を見ると段ボー
ルwを投げたくてたまらなくなる奴が嫌いなんだよね。ヲ・ヲォ〜レ様は。
…ってこの書き込みも、また改善コピペwwwされるんだろうけど(ヲッツ♪
431へのレスでもないのに432叩きに必死だな。
こういう自意識過剰な粘着馬鹿がMSXユーザーだと思うと恥ずかしいな。
MSXユーザが馬鹿にされるわけだ。
あー恥ずかしい。
人の発言を見ると水を差したくてたまらなくなる奴は438のほうじゃないのかと。
自己嫌悪か。
>>443 > 自己嫌悪か。
「同病相憐れむ」かと。
ワンチップMSXとか言うのがやり方しだいでturboRを超えるらしいけど、
「どうぞ自分でやってください」ってことらしいですね。
誰か出来る方は居ますか?
>>446 おーサンクス。
それからMSXのハードを理解してソフトを書くには
MSXそのものの技術書も必要ですな。
値段も割と安いようだし
(安すぎつーか1万円以下なんて書いて大丈夫か?)
結構期待するかも。
448 :
ナイコンさん:04/12/02 16:45:03
A1GT完動品、近所のリサイクルショップで2000円というありえない価格で買ったわ。
当時憧れのGTとはいえ、さすがに置物にしかならんかった。
転売
売れ
ヤフオクの相場は30000円くらいだぞ
452 :
ナイコンさん:05/02/27 02:09:24
箱付?
453 :
ナイコンさん:05/03/01 23:39:09
んで、3月になったわけだが・・・
まちくたびれたァーワンチップまだァーチンチン!?
454 :
ナイコンさん:05/03/10 13:13:34
ゴールデンウィークの終わりも終わり、5/8(日)にユーザー主導・アスキー協賛のMSXイベントが、秋葉原で開催予定とのことです。
前回のLAOXアソビットのような購入必須イベントではなくなるとのことですが、例によって(?)まだ何も決まっていない状態のようです。
456 :
ナイコンさん:2005/03/29(火) 22:49:35
スコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココ
スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココバシッスコバドト _∧_∧_∧_∧_∧_∧_
スコココバシッスコバドドト从 `ヾ/゛/' "\' /". | |
スコココバシッスコハ≡≪≡ゞシ彡 ∧_∧ 〃ミ≡从≡=< 凄いのまだーーー!!!? >
スットコドッコイスコココ'=巛≡从ミ.(・∀・# )彡/ノ≡》〉≡.|_ _ _ _ _ _ ___|
ドッコイショドスドスドス=!|l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l≫,゙ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
スコココバシッスコバドト《l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;"スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドドl|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》;スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドド`へヾ―-― ―-― .へヾスコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
457 :
ナイコンさん:2005/03/29(火) 23:21:39
458 :
ナイコンさん:2005/03/30(水) 17:43:58
>>449 GTが2000円!買わん奴は馬鹿だな!
459 :
ナイコンさん:2005/03/30(水) 18:18:34
FDD壊れてるだろ。
今は完動品でも少し動かしてればすぐFDD壊れるだろ
462 :
ナイコンさん:2005/04/30(土) 01:39:36
FDのベルトゴムなんか自分で簡単に付け替えられるだろ
MSX用のゴムは300円ぐらいで売ってるぞ
FDD故障というとベルトゴムしか動かない雑魚は消えろ
ヘッドもいかれるんだよ
466 :
ナイコンさん:2005/04/30(土) 02:33:37
愛国無罪
なんか日本語の不自由な人が居るけどw
俺も「FDDが壊れてMSX実機は卒業した」って言うと
全員からゴムベルトを換えろと言われたなあ…。
きいてもいないのに長々と交換方法を解説されたり、
ベルトの購入方法を説明されたりね。
「FDD故障」=「FDDゴムベルト劣化」としか
考えられない人の多さに萎えたことがある。
468 :
ナイコンさん:2005/04/30(土) 13:08:03
FDD故障の大半がベルト切れに過ぎないってのは事実だから
別にどうしようもねえんじゃねえの?
>>467 実際に大半がベルト切れなんだから、そんな高飛車な言い方で
現実無視してありがた迷惑って力説されてもなあ。
子供じみてるって感想しか持てんよ。
最初に高飛車な態度のやつがいたから
俺も高飛車な態度で返してるだけ。
しっかし、よっぽど狭い大半なんだね。
俺の周りの友人たちはヘッド故障が続発だったな。
470 :
ナイコンさん:2005/04/30(土) 14:50:25
つーか、MSXのFDベルトって
何であんなに弛み易いんだ?
漏れのA1-STのもすぐ弛んだし
もっと古いPC9801VXのFDドライブは
まだ平気なのに(5インチだが
>>469 お前の友人が何人居るのか知らんが、俺がオークションで手に入れた
十数台中で本当にヘッドが物理的に損傷してたのはたった1台だった。
あんなもんよほど異常な扱いでもしなきゃ壊れる部位じゃねえ。
ベルトドライブ以前の機種はノーメンテそのままでも、いまだに
動作するドライブがかなり多いし、ベルト以降の機種は中を開ければ
まず確実にベルトが溶ろけてる。
オークションでベルトでないタイプの増設ドライブが動作無確認でも
毎回高値を呼んでいるのは、みんながそれを知っているから。
お前相手がどうこうじゃなくて頭悪いだろ?
>>470 もともとコストダウンで始めた事だし。
ゴムの質に問題がある。
MSX1機の方が機械としての作りは丁寧だったりするしね。>コストダウン
オクで落としたA1STは内部のFDDコネクタが断線してた
(ベルトも伸びてたが)。改造時にやっちゃったらしい。
だれか、プレステ用のメモカが刺さるカセツトを設計してほしい。
バックUPされたSRAMに読み出し_命令いれて。
そしたらMSX1も、FDDもなくても使えるから。
475 :
ナイコンさん:2005/05/03(火) 19:55:29
コスト的にCFとかSMの方がいいと思うのだが・・・・
476 :
ナイコンさん:2005/05/03(火) 20:17:27
3.5インチFDDってワープロでも壊れるの早いような気がする。
477 :
ナイコンさん:2005/05/06(金) 05:01:09
コンフラや酢豆だとコネクタの入手が困難。
↑のカードリーダのジャンクが100円で転がってたらイイのだケド;
PSメモカならハモニカ端子を2っに割ればいいそうなので?
ファミコン互換機・魑魅魍魎(チミモウリョウ)を売ってる店が、
PSメモカを100円で売ってたので。
MSX(1)には128KBくらいがチョウどイイくらいだと思いまつ。
コネクタよりもドライバがネックとみた。
いえ、MSXはファミコンなんかと違ってトルクス螺旋?
普通の+ドライバーで開けられますよ。
いやメモカ用のドライバーは特別だ。
おれも近所のホームセンターを探したが置いてなかった。
あれがネックなんだよなー。うんうん。
ゴルフの話じゃなかったのね。
デバイスドライバの話だろ。
え?運転手の話じゃなかったの?
ゝ〃 ナ l ー|‐ 七_ l l 二 ナ ゝ i ヽ |! |!
ノ、_)ヽ つ 'つ や レ ノ (乂 ) ノ /し cト  ̄ ̄ ̄ ヽ ・ ・
>>482 そんなマジレスしなくても…
でも、どうせ作ってもらうならメモリカードアダプタより
USBアダプタの方が夢があって良いねぇ。
すぐに思いつくアイデアなのに、未だ物が無いのは、あまたにある
USB機器のドライバを誰が書くねんって話なんだろうけど。
理沙たん(;´Д`)ハァハァ ローナたん(;´Д`)ハァハァ ニナたん(;´Д`)ハァハァ レイたん(;´Д`)ハァハァかと。
何を勘違いしてるのか知らんけど、レス付けづらいキャラで、レスに困るようなことを
書いたのは他ならぬ本人達。そうしてくれと誰が頼んだわけでもない。行き過ぎれば
ウザがられても仕方がない。独善は勘弁。
まあ、あっちじゃみんな黙ってスルーしてるから、実際どれほどの人がそう思っている
のかは知る由もないが。
489 :
ナイコンさん:2005/05/08(日) 17:14:04
490 :
ナイコンさん:2005/05/08(日) 17:36:53
491 :
ナイコンさん:2005/05/08(日) 17:54:10
492 :
ナイコンさん:2005/05/08(日) 18:18:40
493 :
ナイコンさん:2005/05/08(日) 18:29:14
494 :
ナイコンさん:2005/05/08(日) 19:45:27
495 :
ナイコンさん:2005/05/09(月) 13:42:11
このスレ途中まで読んで思ったんだけど、VDPって自作できないの?
工場に注文して
>>495 ワンチップMSXにはVDP入っているだろ。
俺は買わないが。
498 :
ナイコンさん:2005/05/28(土) 20:55:25
↑池沼
500 :
ナイコンさん:2005/06/19(日) 05:45:16
(´ー`)
>ビデオチップさえ完成が間に合えばX68kを超えていた
R800ではむり
R800がノーウェイトで動作するならともかく、さらにメモリは遅いわスロットはさらに遅いわ、
VDPとの間はたった8bitのバスが一本だけだわ…。
折角のDMAも死蔵してる状態だし、FDD読みに行ったらBGMも画面処理も止まるし。
三重苦どころか四重苦五重苦くらいの不幸なマシンだっただろうな。
256バイト境界またがなければウエイト入らなかったような。
DMAって積んでたんですか?
R800は16bitのDMAを内蔵していたけど、TurboRでは死蔵していた。
スロット絡みでメモリ空間が断裂しても検出できないとか、
そのあたりを吸収するBIOSの整備が間に合わなかったとか、いろいろと問題が。
TurboRが搭載しているPCMで使用しているDMAは、R800内蔵のものとは違うので注意。
まあ逆にR800とV9990を組み合わせた新規アーキテクチャの8bitホビーマシン
なんてものがあったら、見てみたかったけどね。
メモリやスロットの速度をR800にあわせて焼き直したMSXそのもの、でも構わんけど。
FS-A1GTの未使用品が手元にあるのだけど、需要あるのかな?
あるならオクに出そうと思うのだけど。
是非出してくれ
つか自分が欲しいくらい
508 :
ナイコンさん:2005/06/30(木) 11:57:20
↑転売屋?w
ちがうつーのw
HB-F1-XVが数年前にぶっ壊れて以来、実機無しなんよ
たまーにSCCが恋しくなるんだけど、エミュだと微妙な違いがかえってストレスでさ
ああ、直に交渉したいってことね。
早とちり&スレ汚しスマソ
みつびしのランサーターボMR 4WDは速い
512 :
ナイコンさん:2005/07/01(金) 09:02:34
514 :
ナイコンさん:2005/07/24(日) 10:21:00
turboR、、名前からして売れそうに無かった。
でも発売されたら完売してバックオーダーになった。
516 :
ナイコンさん:2005/07/25(月) 02:17:28
>時々言われる「どうして公開しないんだ」の答えの1/5は人手不足、もう4/5は言ったら誰かのクビが飛ぶような話です。
こんな考えじゃあ予約数が伸びないのも当たり前だよ、湾ちっぷ。
値段も当初の12000円前後から2マソ近くに跳ね上がってるし。
517 :
ナイコンさん:2005/07/27(水) 19:34:34
R800と新VDPを独立させてユニット化して、旧VDPをエミレート出来なかったのだろうか?
Z80内臓のMSXエンヂンを、2+規格までのI/Fチップとして使い潰すつもりで。
MSX3規格は、旧規格と互換性を無くして、R800と新VDPの能力をとことん引き出す・・・
ダブルポートRAMが必要になってしまうのか;? ↑のバスは8ビットのママぁ?;
R800わぁ? 16ビットなの? 8ビット互換機能なんているのかぁ!?
第一、だったらR800ぢゃ無くてもイイ!!ぢゃん・・・
ズドーンと32ビットくらいで逝っタレやぁ、当時で!!
それでこそ、独自規格ダロ? AMDあたりの安いチップで!!
で、最終的にはMSXエンジン自体、廃止して2+以前はエミュでイイ!!ぢゃん。
8本の線の方が安く作れるからMSXは8ビットなの、真面目に信じていた、
当時の折れ(爆
当時の西社長の眼鏡は曇っていた。
いまも、ずっと曇り続けている。
1チップMSXをポケットマネーで買い上げて
商品化を実現させるという公約を守ってこそ
西氏のメガネは光る。
521 :
ナイコンさん:2005/08/07(日) 09:31:42
R800のDMAが死蔵どうこう以前に、無駄にZ80Aを搭載して互換性を保った時点で間に合わせ品な気が。
まあ、普通に使う上では中は見えないしMSX2の完成版といった感覚なので不満はないが、
そうするためにわざわざS1990とか互換CPUなのにブリッジチップまで作るとは・・・。
そう考えるとR800もZ80Aとして使えない以上はMSXのCPUとしては失敗作だったと思うし、
V9978が頓挫した時点でこの末路は決まっていたような。
評価できるのはソニー提唱3.5"FD使用とIBMフォーマットの採用、通産省に怒られてもMSX-DOS(BASIC)を採用したことだけか。
コナミがあそこまで異常に入れ込んでくれなければtRが出る前に終わっていたよ。反骨精神の開発スタッフ乙。
524 :
ナイコンさん:2005/08/11(木) 21:18:17
TURBO-Rだけは手が出なかったなぁ。
対応ソフトなかったし。
525 :
ナイコンさん:2005/08/11(木) 22:23:45
むしろCPUは、Z80BとかPC-88に載ってたやつで安く上げて
VDPを思いっきり豪華にして欲しかった。
10万円の本体なら、せめてスーファミ以上のスプライトやBG持たせられたろうに。
それをMSX-BASICでいじれたら・・・おもしろかっただろうなぁ
527 :
ナイコンさん:2005/08/12(金) 13:40:52
HAL研究所のハンディースキャナー使って描いた事あったけども、MSX2の絵を圧縮なしで保存するとFDに数枚しか絵が入らない。
かと言って、圧縮すると保存に時間かかるし。
MSX1もそうだけど、MSX2って色々できない事が多かった。
528 :
ナイコンさん:2005/08/13(土) 18:56:54
たぶんそれが昔のPCたる所以かも
530 :
ナイコンさん:2005/08/14(日) 03:20:05
TM-レボリューションturboR
531 :
ナイコンさん:2005/08/14(日) 03:38:03
sage
パナソニックのPanaAmusementCartridgeは電池交換ができない!
できるよ。
まず10万切ることが前提の規格だったから仕方ないよな。
535 :
ナイコンさん:2005/08/15(月) 08:11:58
パナしか実現できなかったのが残念
>>526 だれか知らんがあんた最低
ここにさらして良いサイトではない
晒していいも悪いもないと思うけど。
サイトそのものがヤバイものを乗っけてるだけでは。
その人CG板で自ら晒してたから問題ないんでない
540 :
ナイコンさん:2005/08/15(月) 18:32:40
誰にも知られずに埋もれていくのが一番悲しい。
荒らされるよりはいいけど。
>10万円の本体なら、せめてスーファミ以上のスプライトやBG持たせられたろうに。
だから、それがV9990なんですよ…そして互換性を維持できず搭載が見送られたわけで。
まあ、個人的にはV9958に16色BGモードを搭載して、カラーパレットもBGとスプライトで分けられたらなー程度の不満はあるかな。
当時のロジック規模でも16色BGの搭載は可能だったし、カラーパレットを二本に増やすのもたいした手間ではなかった。
このへんは設計者の見識の無さが元凶かねぇ…。
あとは、VRAMにフォントを高速に展開するために、ビットプレーン→ドット展開ロジックがあると良かったな。
CPU側でドットに展開してからしこしこ転送するよりは、VDPに1バイト渡すだけで1ライン(8ドット)描画してくれるから高速だし。
描画位置の指定をドット単位で指定可能にしておけば、8/16ドット以外のフォントにも使える。
当時のパソコン事情としては異端的な横512ドットモードでも、
12ドットフォントを使えば横80カラム+αの表示が可能になる。
さらにハードウェアスクロールと組み合わせれば、漢字コンソールも実用的な速度で動いただろう。
一般的な表示数で漢字コンソールが実用的な速度で動作するなら、そのメリットは計り知れない。
その上で描画モードに論理演算を指定可能にしておけば、フォントの描画以外にも応用がきく。
こういう、ロジック的にはたいしたトランジスタを要求しない割に、存在すれば省力化や高速化・応用の効くしくみってのが、
V9938/9958には足りないんだよな。
まあ、MSX2を作った時点(V9938を設計した時点)で、漢字コンソールの実現なんて念頭に無かったんだろうけど。
>HAL研究所のハンディースキャナー使って描いた事あったけども、MSX2の絵を圧縮なしで保存するとFDに数枚しか絵が入らない。
>かと言って、圧縮すると保存に時間かかるし。
圧縮伸長にかかる時間よりも、FDに書き出す時間の方が長いと思うぞ。
>MSX1もそうだけど、MSX2って色々できない事が多かった。
単純なランレングス圧縮でよければ、アセンブリ使えれば実用的なものはすぐ組めるだろうに…。
まあ、V9958でYJKモードなんか搭載する前に、V9938の時点で16色画像を対象に
VDP側で単純な圧縮伸長ロジックを搭載しておいて、圧縮バイナリの状態でVRAM上に
データを確保しておけるしくみを用意しておければ、その圧縮バイナリフォーマットがMSX2の
画像フォーマットの基本になっただろうし、VRAM上に置ける画像の枚数も増えたし、
データの読み書きに要する時間も減少したし、ランレングス+α程度の圧縮伸長ロジックなら
トランジスタ量もたいした量にならなかったわけで、まあそういう発想が当時あればねえ、ってことで。
(つうか、当時から言ってたけど)
543 :
ナイコンさん:2005/08/15(月) 19:41:10
fujifujiタイーホマダー?
CG板でさらすのとMSX板でさらすのとじゃ大きな違いが。
CG板住人では気づき様のないことに気づくことがあるのもよくある話。
すくなくとも537〜540は気づかなかった様だが。
545 :
ナイコンさん:2005/09/03(土) 02:34:44
MSX2の時点でZ80BとかZ80Hとか積んで高速モードつけただけでもだいぶ変わったのでは。
せめて2+の時にZ80Bを標準にしていれば。FS-A1WXとか見ると、簡単に実現できたと思う。
2+のマイナーバージョンアップなVDPも問題だったろうが、それ以上にあのCPUの遅さは
ボトルネックだった。キャンペーン版大戦略UなんてMSX2でも動くことにはなっていたが、
実質turboRじゃないと耐えられないほど敵のターンが長く遅かった。
確かにZ80Bじゃないのは不思議だった
遅いよな.....
最初にZ80を選んだことで・・・
最初からH8にしとけば良かったんだよな
MSX誕生当時H8なんか無かったと思う。
もしあったとしても、西が68系ギライだから
採用されていないだろう。
(西はイベントで、「6809を採用した
日立や富士通はクソ」とけなしていた。
H8は厳密には68系ではないが、
アセンブラの表記は68系に酷似していて、
エンディアンも68系と同じで80系と反対)
6502でもだめ
?
MSX2のZ80AとV9938って、俺はバランスの取れた良い組み合わせだと思うけどなあ…。
MSXの失敗は、最初からV9938で行かなかったことと、
V9938の時点で横スクロールが無かったこと、
V9938に16色BG(PCG)モードが無かったこと、
turboRの投入(MSX3の失敗)…ってあたりかな。
拡張系の不満は言い出すとキリが無いし不毛だが、
BGとスプライトのパレットくらいは別けておいても良かったかもしれんなあ。
V9958なんかでマイナーチェンジした2+も酷かったよね。
自然画モードなんか要らんっつーの。
評価できるのは横スクロールと、自動ウェイト挿入くらいか。
それとこれもVDP絡みの機能だが、ビットマップ→ドットマップの
展開機能がVDPに欲しかったな。
これがあれば漢字テキストの展開ももっと速くなって、
MSX2の時点で漢字コンソールが実用的な速度で動いただろうに。
まあ、このへんの設計絡みの「センスの悪さ」こそがMSXの持ち味、
と言って納得できてしまうのは俺だけか…。
あとちょっと、のかゆい所に、ことごとく手が届かないのがMSX。
仮にZ80Hなんか搭載してたとしても、NTSCのカラーバーストを4分周して
7.16MHzあたりで駆動すると、定格8MHzなのに7.16かよって感じで
無駄が大きくてしょんぼりできたかもな。
R800も、本当のところはどのくらいのクロックで動いたんだろう…。
553 :
ナイコンさん:2005/09/05(月) 08:22:49
7.15MHzあたりw
いや、turboRにおける供給クロックではなく、
プロセッサ単体としてはどのくらいのクロックで動かせたのだろうか、ということ。
実装の際にはオシレータを一発にしてコストダウンを図るだろうから、
結局はNTSCのベースバンドを分周するか、その整数倍で収束するんだろうけどさ。
555 :
ナイコンさん:2005/09/06(火) 19:13:24
>>551 Z80Bのほうがバランスよい>V9938
>>552 ハードのポテンシャルで考えるとロスは大きいだろうけど、
コストの点で考えると費用対効果が大きいと思う>CPUクロックうp
ほとんどコストかから無いと思うし。
>Z80Bのほうがバランスよい>V9938
6MHzで駆動するCPUのために、余計にオシレータを積むハメになるのに?
>>541 そもそもV9990ってMSXのために設計してたものなのか?
Z80Bで遅いメモリで大丈夫なの?
>>551 >自動ウェイト挿入くらいか。
使ってない。
どの機種もVDPからのWAIT信号は繋がって無い。
turboRもしかり。WAITはs1990で纏めて作ってる。
つーか、V9958のWAIT信号は真面に働かない。
信号線繋いで見れば分かる。
WX等はダイオード一つ追加するだけで実験できる。
>>557 違う。V9990は汎用。
MSX用は9978だった。
560 :
ナイコンさん:2005/09/07(水) 00:02:16
>>556-557 FS-A1WX、A1WSXで(Z80Bではないが)6MHz駆動できていたんだから、問題ないだろう。
かなりの速度アップを実感できた。PSGとかの音程も高くなっちゃうから
多少ウエイト入れて調整が必要な部分も出てくるだろうけど、
それでも十分速くなると思う。
>>560 >PSGとかの音程も高くなっちゃうから多少ウエイト入れて調整が必要
音程に関しては、基準クロックが上がるの原因。
Z80Aの3.58MHzを基準にO4Aなら440Hzの音が出るように計算されている
だけなので、基準を6MHzにした場合、この計算式を変更するだけでOKだ。
もちろん、PSGチップの動作に対してのWAITは必要だが。
ノイズはさらに浅くなっちゃうだろうけどね。
563 :
ナイコンさん:2005/09/07(水) 20:30:06
564 :
ナイコンさん:2005/09/26(月) 00:33:31
> ノイズはさらに浅くなっちゃう
逆にクロックを落とせばファミコンみたいに
ゴーッていうノイズが出るようになるの?
565 :
ナイコンさん:2005/10/06(木) 00:15:50
/ || :ヽ
┌|(⌒ヽ :|| ..:⌒: |┐ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::|::ヽ.__:):||(___ノ ::|::| │
|:|: .. :|| .. |:| │
:|: .. || ..|| < 日本語でおk
:\ [_ ̄] /::| │
:: |\|_|_|_|_/:::| \________
__| | / / :|__ _
>かなりの速度アップを実感できた。PSGとかの音程も高くなっちゃうから
>多少ウエイト入れて調整が必要な部分も出てくるだろうけど、
いや、だからそういうものが不具合なんだって…
ついでにスロット上のペリフェラル類も、動作の怪しくなるものが出て来るわけだ。
スロットとCPU/IO/メモリバスを非同期化してやればこういった不具合も回避可能だろうけど、
MSXではそんな金のかかる設計はできなかった。そしてそれが後々のスピードアップを阻む要因。
567 :
ナイコンさん:2005/10/09(日) 20:38:04
>>566 まあ、でもやってるメーカーが有ったんだから十分可能だったんでしょ。
FS-A1WXとか6MHzモードでほとんどのゲームを正常に動かせたし。
拡張機器とかは使えなくなるかもしれないけど、一つのオプションとして
つけといても良かったんじゃないかな。2+の時にね。
裏機能としてつけたいほど遅くて困っていた、ということは言えるが、
裏機能としてしかつけられなかった事情は明らかに不具合があったからだと言えるわけで。
バスを分離して非同期化する、バスの速度に対応したウェイトの挿入や調停まで行う、
なんて高コストな事ができるハードウェア/市場ではなかったわけで、
MSXは2+の時点で既に進化の袋小路に追い詰められていたって事だわな。
569 :
ナイコンさん:2005/10/15(土) 14:24:27
やっぱり一番現実的でユーザー受けもよさそうなのは
スプライトとBGのパワーアップかな。
MSX2以降になってもずっとBGは横8ドット2色制限のままだったからなぁ。
2+かturboR辺りでこの辺がもうちょっとマシになっていれば…。
スプライトも弱すぎ。
スプライトは(ファミコンと比較すれば)必要十分だったと思うけどね。
ロジック規模を極端に増やすことなく、僅かな改修でもう少しなんとかできなかったのかということなら、
カラーパレットを2本にしてBGとスプライトで分けるくらいかな。
もう少し手を入れられるなら、16色BGモードを搭載する。
さらに可能ならカラーパレットを4本くらい搭載して、BGとスプライトで自由に選択可能にする。
スプライトは(CPUさえ高速なら)ダブラーで見かけ上は増やせるし、
MSX2の表示能力から考えればあまり不満も無いけどなあ。
強いて言うなら、ラインバッファを強化して横の表示制限を2倍にする程度かな。
それよりも、V9938の時点で9958相当(自然画モードは要らんが)にできなかったことが、
MSX2のゲーム機としての敗因かと。
>>570 メガドラやPCエンジンが出てるような時代に
ファミコンと比較して同レベル(かそれ以下)のスプライトじゃちょっとねぇ。
水平帰線割り込みを使ったスプライトダブラーはZ80AのMSX2には
結構負担がかかるし、水平方向の表示制限は回避できない。
単色(1ライン1色)で8枚、2枚重ね3色(3色目の扱いが面倒…)だとたった4枚。
>メガドラやPCエンジンが出てるような時代に
>ファミコンと比較して同レベル(かそれ以下)のスプライトじゃちょっとねぇ。
それは、競合する相手を間違えているだけだからなあ。
MSX(2)の、ゲーム機としての相手は、明らかにファミコンな訳で。
それにスプライトの横の表示制限を仮に2倍にするだけで、ラインバッファも2倍必要になるのよ。
このラインバッファを実装するには高速なSRAMが必要で、チップ内のロジックも結構喰ってしまう。
チップの発熱量も上がるしね。
わずかなロジックの追加、ぶっちゃけ当時のロジック技術とMSXへの搭載に許されるコストの範囲内で
しいて追加するとして何ができるかとなると、横スクロールの追加とせいぜいパレットの拡張くらいだろうと。
つう訳で、
>水平帰線割り込みを使ったスプライトダブラーはZ80AのMSX2には
>結構負担がかかるし、水平方向の表示制限は回避できない。
Z80を搭載するしかなかった当時の事情が示すように、
当時の事情ではその程度のスプライトLSIしか搭載できなかったと。
>単色(1ライン1色)で8枚、2枚重ね3色(3色目の扱いが面倒…)だとたった4枚。
それは画面デザイン側で考慮すべき問題で、全キャラを1ライン3色で描けば確かにその通り。
こんなこと言ってたら、ファミコンだって3色のスプライトを横に64dotまでしか表示できない。
ファミコンの場合は3色のスプライトを横8dot単位で分割して8個まで個別に表示できるが、
MSXの場合は16dot単位になる代わりにスプライト1枚でもラインごとにカラーを設定できる訳だし、
優先度の低いキャラはそれを活用しろって事だわな。
2枚重ねれば1ラインごとに3色使えるMSX2の方が、16ドットキャラの表現力自体は高い訳だし。
それと3色目の色に関しては、スプライトデータの作成ツール側で吸収すべき問題。
ファミコンですらBGとスプライトのプライオリティ指定できるしなァ。
MSX2+、turboR辺りでBGとスプライトの拡張が行われなかったのは致命傷だったな。
574 :
ナイコンさん:2005/10/25(火) 19:09:54
当時、ターボRじゃなくてMSX3出してれば
VDPとCPUはV9990とR800だけのハード、音源その
他他はMSX準拠。付属ソフトは、移植されたMSX-D
OSのみ、BASICもない。
これくらい割り切った、ハードでMSX3出してくれれば
良かった。当時ならパワーユーザもウジャウジャいた
から環境なんかあっという間に整ったろうに。
>それにスプライトの横の表示制限を仮に2倍にするだけで、ラインバッファも2倍必要になるのよ。
どういう理解してるんだ?
2+の時点で、せめてもう少し高速なVDPが乗ってればなぁ・・・
セガmkIIIのVDPでも載ってれば満足か?
579 :
ナイコンさん:2005/10/26(水) 23:27:08
うん
MSX-DOSとBASICって不可分だと思うのだが
MSX-DOS単体でX1turboに移植されてるしそれはないだろ
移植版はBIOSもスロットも無い、サブセットとしてだけどね。
X1だけではなくMZ-2500にも移植されてるな。
MSXのシステムの真髄はスロットとBIOSな訳で、これをオミットしてしまったらもはやMSXとは呼べない。
CP/Mのアプリが動いてFAT12を読み書きできるMSX-DOSなんたらという名前のついたDOSがあったとして、
それがスロットもBIOSも使えず互換性も持たないとしたら、そのシステムはもはやMSXとは呼べんだろう。
BIOSもスロットも、CALL 5でサポートされる機能じゃないし
MSX-DOS関係ないじゃん。
MSXをMSXたらしめているのはスロットとBIOSであって、MSX-DOSもこれらの上に載っているって事だよ。
585 :
ナイコンさん:2005/10/27(木) 10:49:29
「MSX-DOSとBASICって不可分だと思うのだが」の流れからは的外れ。
MSX-DOSとロムに焼いてあるBASICを共存させるに
はスロット構造が必要でょ。
>>580 BASICROM(BIOSちゃう)がなくてもMSX-DOSは動く
でしょ。
574カキコしたあとBIOS関係突っ込まれるかも、とは
思ってた。
新開発のBIOSをロムに焼くのは危険だからフロッピ
ー上に置くのが安全か、などと考えたり。
>BASICROM(BIOSちゃう)がなくてもMSX-DOSは動く
>でしょ。
動かんよ
BDOSからBIOSに処理を丸投げしてんだから、動く訳がない。
>>587 BASICROMにディスク制御は含まれてないが。
589 :
ナイコンさん:2005/10/29(土) 21:53:56
まじっすか!?
>BASICROMにディスク制御は含まれてないが。
DOSはディスクの制御以外一切の処理をしないと思い込んでいる人が居る件について。
>>580 BASICの載ってないX1turboやMZ-2500でもMSX-DOSは動作してるし不可分てことないんじゃない?
PC-88VAのBASICとDOSなら結構不可分な気はするけど。
>DOSはディスクの制御以外一切の処理をしないと思い込んでいる人が居る件について。
BIOSとBASICが不可分だと思い込んでいる人がいる件について。
>BASICの載ってないX1turboやMZ-2500でもMSX-DOSは動作してるし不可分てことないんじゃない?
MSX-DOSのサブセットを他のZ80系の環境に移植することは可能だろうけど、
移植した環境はMSX-DOSのサブセットが動くだけで、MSXとはもはや呼べんだろう、と言っているのだよ。
>BIOSとBASICが不可分だと思い込んでいる人がいる件について。
別けられると考えているなら、ソフトウェア工学の基礎から学びなおした方が良いだろうな。
BIOSで抽象化した環境の上にMSX-DOSとMSX-BASICが並立しているのが、MSXという環境なのだよ。
スロットとBIOSを削ってしまったら、それはもはやMSXとは呼べんわ。
>MSX-DOSのサブセットを他のZ80系の環境に移植することは可能だろうけど、
>移植した環境はMSX-DOSのサブセットが動くだけで、MSXとはもはや呼べんだろう、と言っているのだよ。
MSX-DOSはMS社の8bit版DOSであって、MSXをも内包したものではないだろう。
IBM-PC上で開発されたMS-DOSが98やFMRに移植されてるのと同じことだ。
もちろん98やFMRで動作するMS-DOSでIBM-PCの機能は使えない。
>>BIOSとBASICが不可分だと思い込んでいる人がいる件について。
>
>別けられると考えているなら、ソフトウェア工学の基礎から学びなおした方が良いだろうな。
>
>BIOSで抽象化した環境の上にMSX-DOSとMSX-BASICが並立しているのが、MSXという環境なのだよ。
BIOSを含むBASIC ROMの中からBASICインタプリタの部分を00Hかなんかで埋めた
としても、MSX-DOSは動作するんじゃないか? 試したことないけど、
「BIOSで抽象化した環境の上にMSX-DOSとMSX-BASICが並立している」とは
そういうことだ。
>MSX-DOSはMS社の8bit版DOSであって、MSXをも内包したものではないだろう。
MSX-DOSからはMSXのBIOSやスロット上の拡張エントリへのアクセスも許容されているけど、
移植された環境でそれは無理だよね。
無理だとすれば、それはMSX-DOS環境とは既に呼べない。
MSX-DOSが移植されたX1turboでは、汎用のMSX-DOSとして供給された訳ではなく、
単にMultiplanを起動しFAT12を読み書きするために使われていたに過ぎないから。
>BIOSを含むBASIC ROMの中からBASICインタプリタの部分を00Hかなんかで埋めた
>としても、MSX-DOSは動作するんじゃないか?
憶測で否定するんだ?所詮その程度の奴なのだな、お前は。
MSX-DOSからアクセス可能なBDOSやBIOS、スロットを介した拡張エントリなどを
使用したアプリケーションは、それだと動作しないよね。
それともお前は、単にDOSがブートしてMSX-DOSと表示されれば
互換性ありますと言ってしまうわけ?
そんなもんでよければ、そのへんのCDOSやCP/Mの表記をMSX-DOSに書き換えたって問題ないだろ。
>>BIOSとBASICが不可分だと思い込んでいる人がいる件について。
>別けられると考えているなら、ソフトウェア工学の基礎から学びなおした方が良いだろうな。
スロットに、ロムを挿したときのメモリマップを考えてみよう。な!。
>>595 >BIOSを含むBASIC ROMの中からBASICインタプリタの部分を00Hかなんかで埋めた
>としても、MSX-DOSは動作するんじゃないか? 試したことないけど
試したけど、だめみたいね。(ページ0の内容だけ切り
出した)
普通のロムとヘッダ構造が違うよ。
ベーシックロムが起動時にBIOSに直接呼ばれてシス
テム、ワークエリアの初期化をやっているかもしれない。
結論から言うとBASICとBIOSは分断できない。パッチ
を当てれば何とかなりそうだが、それは論点からずれ
るからなしたよね。
>>598 どのへん潰してみたの?
何番地からBIOS、何番地からBASICみたいな資料ってあったっけ?
>スロットに、ロムを挿したときのメモリマップを考えてみよう。な!。
最初に読み込まれるのは、スロット0の0ページじゃないのか?
その後で拡張スロット上のROMを「読みに行く」んだよな。
スロットの構造やイニシャライズシーケンスくらい頭に入れてから、反論しようぜ?
>ベーシックロムが起動時にBIOSに直接呼ばれてシス
>テム、ワークエリアの初期化をやっているかもしれない。
いわゆるイニシャライズは、スロット0のページ0のROMがやるからね。
それにDOSとBASICでワークエリアも共用しているし、
I/Oも一部を除いてBIOSレベルで抽象化されているから、切り離してしまったら
(MSXのBIOSやBASICのROMを搭載していなければ)それはもうMSXとは呼べない。
「最初にブートセクタが読み込まれて…」あたりからしか想像できないボンクラ君は、
コンピュータの基礎が理解できていないくせに勝手な妄想ぶっこいて、
物言いつけられたら感情だけで反論してるってことだ。
誰がそのブートセクタを読み込むの?
誰が、どうやってFDCを制御しているの?
そういった観点がまるで無いわけよ、彼は。
まあ、自分でブートストラップから組んで動かしたこともない、
ぬるいガキオヤジがいっぱしの口利くなよ、って事だわな。
>>599 >どのへん潰してみたの?
エミュ上でやりますた。スロット0のMSX2.ROMの後
半16キロを削ったのを使って。
>何番地からBIOS、何番地からBASICみたいな資料ってあったっけ?
テクハンに単純化されたメモリマップが載ってたような。
手元にないから分かりませんが。
BIOSとBASICが未分化ってのは設計が古いよね。まあ
、古い物だからしょうがないけどさ。
>>603 逆汗したらこんな↓だったんで、
0000: DI
0001: JP 0416
0416: XOR A
; 略
042D: JP 7BD2
単純に後半16Kを潰してもダメみたいね。
今どきの感覚だったら、そもそもBIOSをROMで搭載なんてしないもんな。
まあ、古臭いなりに(当時のZ80系の環境としては)よく作ってあると思うけどね。
当時、BASICとDOSであそこまで親和性の高いシステムは、他に見たこともない。
そして、がっつり作り込んであっただけに、
後々高クロック化や抜本的なアーキテクチャの見直しが困難(つうか無理)だったと。
ま、最初からMSX2(+)として売って、それで5年サポートしとけば、
未練たらしくオナニーし続けるガキオヤジに絡まれずに済んだし、
終わり方もあっさり綺麗に終わってたんだろうけどな。
序盤と終盤の醜態は、MSXという思い出に醜くこびりついた汚点だ。
>>603 >BIOSとBASICが未分化ってのは設計が古いよね。
未分化つーか、パッチ当てて汚くなったみたいな感じだけどね。
MSX2のROMだと
>0416: XOR A
>; 略
>042D: JP 7BD2
この "略" の部分でメモリマッパの初期化とかやってて、
7BD2から先で他にも色々初期化した上で更にJP命令で042Dの直後
に戻ってきてる。あからさまにパッチを当てた感じだ。
多分MSX1ならこのへんもう少しきれいになってるんじゃないかと
想像する。
MSX1ならBIOSはページ0で完結してるだろね多分。
MathPackは除くけど。
X1turboR
609 :
ナイコンさん:2005/11/07(月) 18:36:07
>>607 MSX1はBIOSもMathPackも含めてページ0で完結だったのでわ?
MSX1もBIOSの初期化は主にページ1でやってるし、作業領域はページ3だよ。
公式エミュのBIOSは実機吸出しと別物と何処かに
書いてあったような。開発がBASICと別れてないか
ら切った貼ったが大変そう。
新しく開発するなら、ついでにBIOSコールの先をx8
6ネイティブコードにすればいいのに。
最新プロセッサのうまみをエミュ上で存分に味わえ
るし。(w
そんなにうま味あるかなー
BIOSを86ネイティブにして効果が大きそうなところってDISK I/O
ぐらいでしょ?
まぁMSX-Cのコンパイルは早くなるかもしれんけど、今更MSXで本気
で開発しようって人も少ないんじゃないかな
エミュレータって実機に近づけるのも大事な目標だ
から、そういったことはしない物かもね。
>今更MSXで本気で開発しよ
まあ、本気組みはこなくとも入門組みには良いの
では。。。入門組みもいないですかそうですか
将来性のないMSXで敢えて入門させる理由があればね、いいんだけど。
ベクトルが完全に後ろ向きだから、当時を知っている人間が
暇つぶしに遊ぶ以上の労力はかけないし、求められないだろう。
616 :
ナイコンさん:2005/11/14(月) 22:37:51
97/476
なあ、やっぱ本スレって結局は中の人に逃げられるどころか
誘導目的で乗っ取られてた事になるのかな?
また誰かの騙り かと思ってソース見 たらちゃんとボール ドタグから外れてる のな。
73
620 :
ナイコンさん:2005/11/24(木) 11:33:08
621 :
◆9N4nUN7jEY :2005/11/25(金) 21:25:18
test
なんか昨日は拍子抜けしちゃったな
623 :
ナイコンさん:2005/12/04(日) 14:01:05
今更だけど、もしMSX3だすとしたら
・キーボード一体型の本体
・フルスクリーンエディタ
・OSの機能を一部取り込んだBASICインタプリタ
これは当時のままで
インタフェースは逆に現在の規格を採用してほしい
・映像出力にD端子
・プリンタ,ジョイスティック用にUSB
・記憶装置はCFカード
turboR以前と何の連続性もない新モードなんか搭載したら、それはもうMSXでも何でもないだろ。
性能も表現力も生産性も低い低機能の新規格なんか作られたって、
そんなもんにかまけて時間を浪費するユーザーなんて一握りの変態オタク共だけだ。
625 :
ナイコンさん:2005/12/04(日) 16:10:52
DOS/V機がMSX3みたいなもんだ。
各社で互換性あるし。
文字通りMSだしな。
>624
発売当時のX68000並みのインパクトがあれば0からでも這い上がれるが、
互換性もなく中途半端な性能のMSXがでても即死確定だよね。
>発売当時のX68000並みのインパクトがあれば0からでも這い上がれるが、
X68000の後から同じことやったって、ムリだけどね。
R800とV9990が互いにノーウェイトで動作したとして、
その表現力はX68kにやや劣る程度と言われていたけど、
実際にはスロット上のクソ遅いメモリに足を引っ張られ、
DMAもスマートな割り込みもなく64KBのメモリ空間をやりくりするしかない環境なんて、
あの当時に実現できていたとしてももう素通りされていたのがオチ。
>互換性もなく中途半端な性能のMSXがでても即死確定だよね。
今実現したって、それはもう最底辺の携帯ゲーム機以下の代物でしかない。
そんなものにMSXの名前をつけて鞭打つような真似は、してもらいたくないね。
そろそろMSXは静かに眠らせてやったらどうだ。思い出は思い出のまま取っておくのが相応しくはないか。
誰とは言わんけど、連中が必死にもがけばもがくほど、その思い出が崩れて行くような思いがする。
>発売当時のX68000並みのインパクトがあれば0からでも這い上がれるが、
同梱ソフトにコナミゲーを付属させるんですか?
MSX2+の時はコナミのF1スピリット3Dスペシャルが同時発売だったが、
あまり盛り上がらなかったな…
せめて、コナミにもシューティングを作って貰えば良かったのに。
付属ソフトとか同時発売ソフトの問題じゃなくて
盛り上がらなかったのは本体の性能のしょぼさが原因じゃないか?
msxだもんな
1・なんだかんだでMSXでもなんでもないもの、
2・Z80でスロットで16kB単位で従来ソフトほぼ完全対応、
選べと言われたら前者の方がいいな。
でもMSXと名がつく限り後者でしかない。
当時のMSXの考え方だとROMやRAMは限りなく載るわけ?
fat12みたいに何かの数値の倍数が限度とかない?
MSXのスロットは4スロット。
メモリマッパーは16KBを256ページで4096KBしか管理できない。
ただ、3.58MHzのZ80(とバス)なら、4MBも管理できれば十分すぎるという説も。
当時のMS-DOS環境なんて、バンクメモリかEMSを4MBも持っていれば十分だった。
636 :
ナイコンさん:2005/12/09(金) 09:40:46
>>635 ×MSXのスロットは4スロット。
○基本4スロット×拡張4スロット=16スロット
×メモリマッパーは16KBを256ページで4096KBしか管理できない。
○1スロット16KB×256ページ×16スロット=64MBだがbiosやdosのスロット等で減る。
拡張スロットを2台用意して、8つのスロット全部にうっかり君を挿すと、
たとえばGTなら512kB+32MBで…え〜っと。
ま、とにかく起動時の表示はしっかり出るらしいよ。(伝聞)
638 :
ナイコンさん:2005/12/09(金) 20:10:21
FDD2台あればFDのコピー簡単だった。
でもなかなか、追加のFDD買えなかった。
\2000くらいで買えたと思ったけど。
現役当時は2万位しなかったっけ?
>>637 本体RAMを1メガ改造して、#0-1だか#0-3だかの空きスロットにもRAM差して・・・
そんなにRAM載せて何すんだ?
642 :
ナイコンさん:2005/12/11(日) 10:51:01
じぶんがワンチに望んだもの。
(ゴー)カート(競技)
鉄パイプフレームに芝刈機かなんかのエンジン載せた。
本物の自動車は皆んな持ってるよ、でも、それでレースする馬鹿はいないダロ?
素人が日曜日、趣味の範囲内で出来るレース=カート競技。
それでも、エンジンは2ストより4ストの方がいいだろう?
2ストでも、せめてガソリンとオイルは自動混合にしてくれ。
安いに越したことは無いわナァ〜。
加速は鬼速ャでも、実質の速度は50Km/hで充分。(事故った時が怖い;)
始動もセルモータがついてて当然だろ?
でも、エンジンは空冷(w
この比喩・・・ワカルっきゃナァ〜;;;
大人に向かって、玩具箱をひっくり返して宝物の超合金人形の自慢話している幼児の姿が連想されますた。
いや子ども同士だろ。
自慢されてるのにむかついて、超合金人形を取り上げて地面に叩き
付けようとまでしている悪ガキ(
>>643)の姿を逆に連想した。
646 :
643:2005/12/11(日) 14:59:57
>>644 そら悪かったね。
うちの会社に、こっちの興味の無いことを自慢げに話して悦に入るヤツがいてね。
文句書きたくなっちゃったんだよ。
#
>>642の考えも最後の一文がなけりゃ賛成なんだけど。
ひじき君は書き捨てるだけなので絡んでも無駄よ
648 :
644:2005/12/11(日) 16:42:58
>>646 そこを敢て“自分はそうなるまい”と思うだけにするのが
大人なのであって、逆にその興味の無いことを徹底的に調べて
そいつを打ち負かすってのも大人の対応としてどうかと思うが
面白・・・いや申し訳けない。
ぶっちゃけ漏れ(
>>644)も糞ガキなんだと思ってて呉れれば
ありがたい。
>>647 それを言っちゃあ・・・。
.|;. | ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.|| || ||
. | .:|⌒゚⌒゚⌒゚⌒゚⌒゚⌒゚⌒゚⌒||==||==||==
. . .|. i| ゚ o ゜ 。 ||_||_||_
. .:.:.::|;. | 。 ゜ ゚ o || ̄|| ̄|| ̄
. . .:.:::::|l i| 。 ゜ ゚ 。 o . ||==||==||==
. . .:.:::::::::! .,! . 。 。||_||_||_
.:.:.::::::::::::| ;i| ゚ 。 o 。 || ̄|| ̄|| ̄
:::::::::::::::::| | ゚ o ゜ ||==||==||==
:::::::::::::::::| |____ ∧∧ _____.|| ̄ ̄ ̄ ̄
;;;;;;;;;;;;;;;;;|;i |三二三ニ.:/⌒ヽ) ニ三ニ||____
::::::::::::::::::::: ,/:::::.:. . ヽ .:.:::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::: (;;;;;;;;;;;;,;,;,,,,) .:.::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::: .:.:::::::::::::::::. . .:.:::::::::::::::::::::::::::
あの頃は良かった・・・
650 :
ナイコンさん:2005/12/14(水) 21:57:06
どう見てもMSX支持者の落胆です。本当にありがとうございました。
ガキオヤジ 死刑ッ!!
652 :
ナイコンさん:2005/12/18(日) 21:20:59
653 :
ナイコンさん:2005/12/18(日) 21:38:58
それとも・・・。
いよいよ M S X A の 独 り 芝 居 が始まるッ!
・・・・・・はぁ。
655 :
ナイコンさん:2005/12/18(日) 22:46:58
っ【鏡】
いや昔、ガキデカっていうのがあってですねぇー
アフリカ象がスキッ!
キミは変1、ボクは変2、アナタは変3?
とか、
八丈島キョン!
とかァ―――――――・・・
いってた彼もサラリーマンだからなぁ。
サラリーマンなっても尻で西瓜切ってたけどな
ガキデカが裁判抜きで”死刑!”ってのは越権行為だ。
659 :
ナイコンさん:2005/12/24(土) 16:59:58
MSXturboRって何が悪かったのかなぁ・・・って考えたらやっぱり値段が高すぎたな。
社会人になって中古のturboR売っていたけど、値段が高かったから手が出なかった。
低価格路線のMSXシリーズで、あそこまで高いともう無理だよ。
初期のMSX2も無茶な値段だったけど。
初期のMSX2と比較したら、もう破格だろう。
何がまずかったか…性能がへぼすぎた。
これ以外の何物でもなし。
Rがどうとか言うより、全体的にタイミングがずれてたんだよ。
MSX1のときに2が出ていれば歴史はかなり変わったのではないかな。
662 :
ナイコンさん:2005/12/27(火) 14:57:39
MSXturboRは
みかん星人だった
1は83年だからまああれでいいよ。
2は・・・・
あ、おめでとうございます
1はあれで十分に同感。あれ以上だったら高くて売れていない。
高級機時代の2が売れていないんだからね。
A1の廉価2の時に2+相当、V9958搭載の機種。
2+の時にTR相当の高速機種が出ていれば良かったんじゃないかな。
正直言ってV9958なんて要らんよな。
横スクロールだけ最初から9938に搭載しといてくれと。
666 :
ナイコンさん:2006/01/05(木) 19:39:42
667 :
ナイコンさん:2006/01/06(金) 04:22:43
そう。横スクロールがあれば、ファミコンのRPGなんかが
かなりのグレードで移植できていたはず。
中途半端に縦だけなんてもったいなかったな。<MSX2
いやMSX2でも横スクロールは実現していた。
ソフトハウスの実力に左右されただけ。
MSX2+以降は横スクロールがコマンド化された。
つうかここはturboRスレなのでスレ違い。
>668
MSX2で横スクロールってSET ADJUSTのことじゃないだろうな?
670 :
ナイコンさん:2006/01/06(金) 13:39:22
>>668 > つうかここはturboRスレなのでスレ違い。
それじゃもしMSX1スレが立てばMSX2やMSX2+、turboRはスレ違いに。
MSX2スレならMSX2+はとにかくMSX1やturboRはスレ違いに。
極端な話MSX2+スレだったらMSX1もMSX2もturboRもスレ違いに
出来るわけかそうか。
>>670 あなたのカキコもスレ違いだよ
なんてね
672 :
ナイコンさん:2006/01/09(月) 11:04:41
>>670 だったら試しにMSX2+スレ立ててみては?
上位互換でいいやん。
いやここは持ってない香具師の書き込みすらスレ違いにすべきだな
675 :
ナイコンさん:2006/01/10(火) 20:38:53
現行ユーザー以外立ち入り禁止。書き込む際は購入時の領収書と
実機写真、保証書のスキャン画像とともにトリップをつけること。
誰が参加するんだよw
実機と付属品だけじゃダメなのかorz
678 :
ナイコンさん:2006/01/12(木) 00:59:33
未完成の兵器というとジオングみたいなもん?
VDPなんて飾りですよ
ジュディオング
ウンチみたいなもんだ
682 :
ナイコンさん:2006/01/15(日) 22:20:59
‥‥‥廃虚?
>675に書かれた参加条件が厳しすぎる
684 :
ナイコンさん:2006/01/17(火) 12:56:59
俺MSX2+だけは持ってないんだよなw
685 :
ナイコンさん:2006/01/18(水) 02:34:11
開発が後手後手になっちまったのがな。。。
2+のときに、TurboR相当を出しておいて、
実際にTurboRが出たぐらいの時期には、5万円で買えるぐらいまで
徹底的にコストダウン。そしたらちょっとは成功したかもしれん。
MSX2も、5万円でDISK付きが発売されたからこそ成功したのではなかろうか。
686 :
ナイコンさん:2006/01/18(水) 19:27:27
6桁円台の2+になるのでは?
687 :
ナイコンさん:2006/01/29(日) 04:15:10
このスレタイ見るといつも「ヤマログの復活はウソだった!〜」
っていうフレーズを思い出しちゃう
688 :
ナイコンさん:2006/02/09(木) 13:04:14
( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
689 :
ナイコンさん:2006/02/09(木) 13:05:03
( ゚
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
( ゚д゚
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
( ゚д゚) ふぅ・・
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
横スクロール!?
691 :
ナイコンさん:2006/02/14(火) 22:58:37
なんでMSXでメトロクロスが出なかったんだろう・・・。
692 :
ナイコンさん:2006/02/15(水) 20:24:24
それって出てもらわなくてもいいようなゲームだな。
なんでMSXでRPGのシオンが出なかったんだろう・・・。
メトロクロスは典型的なゲーセン向けのゲームだと思う。
雰囲気に呑まれ、経済的な損得勘定が働くからこそ夢中に
なれると言う意味で。一人で、いくらでもトライ出来る
環境でやってみると、とんでもなく詰まらんゲーム。
俺もゲーセン現役時代にはまって、家庭用に移植されるのを
心待ちにした。
で、やってみて  ̄|_|○
694 :
ナイコンさん:2006/02/16(木) 01:00:46
たられば言ってもしょうがないけど、ナムコもコナミに対抗して
拡張音源カートリッジ付けて、ソフトはそれぞれディスクで供給して
いたら盛り上がり方も違ってたんだろうなとは思う。
695 :
ナイコンさん:2006/02/16(木) 13:56:19
>>694 コナミが目立っていた頃はもうナムコはMSXになんか力入れてなかったじゃん。
パックマニアだのファミスタだの見れば分かるべ。
俺はMSX2+の時点でZ80BかZ80Hを正式に規格にしてほしかった。
A1WXはZ80Bにして内蔵ドライブでディスクに書き込みするとディスクが壊れたけど
そういうのをハードウエアorBIOSレベルでちゃんと回避して
市販ソフトも高速モードを前提に安心して使えるようにしてくれたら良かったなぁ。
696 :
ナイコンさん:2006/02/16(木) 22:26:44
>>695 あのとき他と比べて速さだけが大きな問題だったもんな。
せめてZ80Bならシミュレーションゲームとかも、もう少し速く動いたはず。
ナムコといえば、ドラスピ結局発売されなかったな…
開発中画面なんかも掲載されてすごい期待してたのに。
698 :
ナイコンさん:2006/02/17(金) 04:46:03
コンパイルが調子に乗ってただけの事かと。ゼビウスもコンパイル移植だが
遠藤氏にあからさまに否定されてたんだよな。
699 :
ナイコンさん:2006/02/17(金) 22:12:26
CPU、VDPはともかく、FDの2HD化だけはなんとしても
やってほしかった。本当いうと2+の頃に売価あげても
やるべきだったと思う。
700げと
701 :
ナイコンさん:2006/02/18(土) 20:33:46
>>700 Z80Aの速度では2HDの転送速度には間に合わないから、
それにはDMAを積むか専用の回路を組むかしなきゃならないんじゃないっけ?
まあディスクの容量だけでなくディスクアクセスのスピードそのものも
不満だったからちょうどいいかもしれないが
FDの容量も不満だったけど、FDのアクセス中にBGMが鳴らせないのも問題だった。
これでPC88と大きな差が出てしまった。
これがあればロード時間待ちの印象もかなり変わったのに。
703 :
ナイコンさん:2006/02/18(土) 22:26:14
俺は、今にして思うと、ゲーム向けのいいコンパイラ言語が出てほしかったと思う。
そしてできれば、それを本体に標準搭載する。
べーしっ君は作れるプログラムのサイズが小さすぎるし、ランタイムとして
べーしっ君本体が必要だからダメ。
MSX-DOS上でプログラミングできて、好きな番地から始まる
スタンドアロンなコードを吐き出せるものがほしかった。
BASICから動かすなら8800H-DE00Hあたりにコードを吐き出させて
BLOADすればよく、メモリ64KB全部RAMにして動作するプログラムももちろん作成可能。
そしてそれを使って作ったプログラムは自由に発表・販売して良い、というような…。
MSX以前の8ビットパソコンには結構そういう言語があったのにMSXにはなかったな。
704 :
ナイコンさん:2006/02/18(土) 22:38:11
699 :あぼーん :あぼーん
あぼーん
本スレで賑わってるけどMSXで旧約・女神転生みたいな
形にはならなかったのかな?テレネットのとは別に。
>>703 MSX-Cがあったじゃないか。
# 高くてコンパイルも遅かったけどな。WICSみたいのがあったらよかったネー
フリーのマクロアセンブラがあればよかったのに。
マクロで各レジスタ間で加減論理演算できるように
したり、ディスクやその他I/Oアクセスも簡易に行え
れば。それらを当時の雑誌紙面で標準として発表
してぱそ通やタケルで配布。
漏れはturboRが未完成だったから完成品が出るのを待って2+でガンガッテいたんですが、
その後のASCII、MSXアソの体たらくと来たら・・・トウチャンナサケナクテナミダモデテコネェヤ!!
世の中進んだんでアプティバを買いました。
でも・・・MSXの栄光再びと思って2+を大事に保管してあります。
もう次はなさげだし、そろそろ捨てようかな・・・。
>>707 しょうがないな。廃棄物の処理に困るだろうから、俺がもらってやるよ。
ま、送料くらいは持ってやるさ。
ん? アプティバってなんだっけ? ド忘れ
IBMのPCでしょ?
ミカン星人
ヘホヘホ・・・
713 :
ナイコンさん:2006/02/27(月) 22:16:30
_|_, _|_,
|/⌒ヽ . |/⌒ヽ
/| | ―― /| | ――
| ノ . | ノ
_|_,
|/⌒ヽ
/| | ――
| ノ
_,―Σ⌒3―、_
/∴: : : : :~~~~. . . ..`;..
/∴: : : : : : : . . . . . . . . ....ヽ バーンババ♪
/∴∴: : : : : : :━━━. .━━━:::ヽ
/∴∴: : : : : : . . ⊂●⊃. .⊂●⊃:::|
/∴∴: : : : : : :⊂⊃. . . . . . . . . ..⊂⊃
|∴∴: : : : : : : :. . . . . . <>. . . . . ...|
|∴∴: : : : : : : : : : . . . . . . . . . . . . ::::|
|∴∴∴:/: : : : : : : . . . . . . . . . . . ...|
\∴∴(: : : : : : : : : : : . . . . . ....:::/
\∴∴(⌒ヽ∴∴:∴∴∴∴/(⌒ヽ
~ー、∴∴∴∴∴∴∴:_.-~
 ̄ ̄―┼┼一~
||
⌒ ⌒
100MHz位で動くtRが欲しい。
VDPは1/60秒の間にVRAM64kB書き換えできればいいや。
高望みはしません。
>>701 5インチ5HDを積んだZ80A搭載機なら既にあったろ。PC-8801MRとかX1turboIIIとか。
×5インチ5HD
○5インチ2HD
ですた。
717 :
ナイコンさん:2006/02/28(火) 03:01:26
>>715 だから、X1turboは2HDを読み書きするためにZ80-DMAを積んでいただろ?
まあ88MRがどうやっているのかは知らないが、何か工夫しているんじゃないのか。
あと、5インチ2HDより3.5インチ2HDの方が転送速度が速くてより厳しいんじゃ
なかったっけ。
88シリーズはフロッピーを別のCPUでコントロールしていた。
88なんかはそう考えると結構贅沢な設計だな。
721 :
ナイコンさん:2006/02/28(火) 16:25:00
むしろturboRを筆頭にMSXが貧弱とみるべきなのでは?
723 :
ナイコンさん:2006/03/01(水) 02:01:23
つーか、TurboRにもなってFDDアクセスがDMAじゃない何て考えられん
ディスクアクセス中はBGM停止させなきゃならんし
ケチり杉
724 :
ナイコンさん:2006/03/01(水) 16:59:14
725 :
ナイコンさん:2006/03/01(水) 18:27:19
別に2DDが2HDになったところでそんなに嬉しくないぞ。
しかも、88もX1もFMも、2HDのシステムがリリースされても
もっぱら2Dばかり使われていたではないか。
結局最下位グレードに合わせて使われるからさ。
それにDMAを使おうが使うまいが、
2Dや2DDの読み書き速度は同じじゃなかったか?
FDD自体を設計し直せば別だけどね
>>81 pceの大量転送命令は8086の大量転送と同じく
DMAじゃないですよ。転送中はCPUは他の作業はできないです。
turboRの完成度が高いバージョンが出ていたら出ていたで、turboR自体が、
>>715が挙げたような機種のように、中途半端だといわれて微妙な存在になっていたのだろうな。
特にX1turboIII→turboZとは似たようなケースになっていたかもしれない。
ここ本スレより居心地いいお
下らんネタ持ち込むとあらされるってわけだ(w
731 :
ナイコンさん:2006/03/04(土) 23:17:14
tRも2ッCPUを積んでいたわけダガ・・・
R800が、素のR800として動作するところを見てみたい・・・
わけ―――ネ――――――――――――――YO!! バ―――カ!!
失敗作MSXになすぐりつけんなぁや、MSXエンジンで互換性とって、
新規の32bitリスクチップで新アーキテクチャのMSX3を構築すべきだった。
FM音源もVDPも無い、CPUが全てする、プレーンPC。
って、それこそMacぢゃね―――――――――きゃ、
TVにうつる10万円のMacって寝言いってた暇があんなら、
ハードウエアアーキテクチャまで考えてろ!!
ボ ケ ナ スゥ !!
ちょっと前にMSXのようなセットトップボックスを考えていた。
LOHAR-BOX構想(ロハ箱:本体のみでは何も出来ない只の箱から)
ベースはAT互換機でバイオスから書き換えて専用にシステムを作る。
(初期化を最適化して爆速起動仕様にする為)
電源ONで即起動。いつでも電源OFFできる。
本体は幾つかのスロットがあって、本体のみではほとんど何も出来ない只の箱。
ソフトはCD、DVD−ROMやフラッシュメモリ等の媒体で起動時にロードして即時実行。
原則、起動ごとにひとつの用途でしか使わない(インターネット端末専用、DVD鑑賞専用、ゲーム専用など)。
増設機器はプラグアンドプレイのためBIOSを必ずつける(ドライバのように本体に記録する方式でもいいかも)。
増設機器は脱着が容易に出来るようにする。
いくつもの増設機器が接続されていても、ソフトをロードしたときに指定された機器以外は通電をしない。
仮想記憶は使わない。
HDDをつなげるとしても、基本的には只の記憶装置。PS2的な使い方。
キャラクタLCDなども接続可能でテレビなどのモニターに接続しなくても使用可能。
シングルタスク的な使用方法でCPUを独占的に利用することで、低性能で安いCPUでもかなりのことが快適に出来るはず。
例えば、普段はDVD鑑賞でしか使わないけど、必要なときにワープロにもなるしインターネット端末にもなると言うのが理想。
シンプルな用途で使えるシンプルな筐体から、ハードな用途に使える大掛かりな筐体まで、様々なラインナップが可能かと思う。
リアルタイムOSのTRONなんかと相性がよさそうな気もする。
周辺機器に関しては、既存の増設方法を用いてPC用のハードが使えると理想的かもしれない。
周辺機器BIOS用メモリーカードにBIOSを入れることで対応させれば何とかなるかも。
はっきり言って、今のPCでは無駄多すぎだし、多くの人はインターネット用のレベルでしか使って無い気がする。
電源ONで即起動できて、いつでも電源OFF可能なら、使いたいときにいつでも切り替えられるし、そういう使い方でも十分だと思う。
また、シンプルな用途用に本体を小さく安く出来れば、専用用途に合わせて複数台買って、いざと言うとき別の用途で使えるので便利だと思う。
なんかもう実現されてる予感?
家電メーカーとかがやってそう、てか、手近なDVDレコーダー開いたら
入ってそうな・・・てか、なにが入ってんだぁ?
え、PCのマザボのような物が、規格として流通してるのか?
でなくても、
情報家電と呼ばれる製品のやってることはPCのナンデも出来ることの
1っをとりだして、固定化し、単能化するかわりに安定化を計る、物。
中身はPCと同じワケで、
家電製品1っ1っに専用基板作ってたらもたんだろうと思う。
時間的にも、コスト的にも、なによりバグ(ハード、ソフトとも)が怖い。
共通プラツトフォームを1っ創って、
製品ごとに使い回したほうが合理的だと思う、やってるってことか?
大手メーカー製じゃなくて、中国とかのあやしいDVDプレーヤーなんかは、実態がほとんどPCな気がする。
安いのにmp3とか、DVD以外のフォーマットに対応が早かったのも中身がPCみたいなものだからじゃないかと思う。
最近買った怪しげな中国製DVDプレーヤーなんてアナログRGB端子ついてるし。
実態がほとんどPCつーのはコスト的にムリだろ
枯れたスペックならイケるんでない?
MSXがアップルUじゃなくマッキントッシュを
8ビット機ながら目指したまではいいのだが、その
MSXが目標にしたマッキントッシュと言うのも
この世にはもはや存在しないわけだ。
Macは確かに生き残ってるけど・・・
専用モニターでなしに実用的なTV出力で漢字表示しょうとすると
400ライン・インターレス出力が必須なわけで・・・
MSX2以降の400ライン出力は何故か、ビビリまくりの、「ナンチャッテ400ライン」
なわけで・・・
後に、
マーティにチャンネルをあわせろ!!
の、富士通TOWNS廉価版TV出力可のマーテイの400ラインインターレス
は、完璧なビビリ1っ無いTV画面で漢字の読み取りも充分実用レベルだったが、
バッ活の分解記事で、
専用の大きなスクエアチップ(隣のワンチップ画像処理チップと同サイズ;)と、
↑の為のバッファ用高速SーRAMX2個、
を、
写真で見て、TVに漢字を映す為だけに、これほどのリソースをロ食うのか・・・
と、鬱になった覚えが;
当時の技術では、
パソコン的芳香性より、未だ、ゲームでいったほうが・・・
でも、スーファミに勝てるかっていうと・・・スーファミのVDPって、
WWU当時のT-34のマグネトロン製デーィゼルエンジンきゃ@。@;?
ッー程の、0オゥパーツめいてるキャラにゃ〜・・・性能が、ハァー
アミガですら消えたわけで・・・
グハッ、切腹!
当初
M・・・Micro
S・・・Soft
X・・・eXtension
いま
M・・・みごとに
S・・・しっぱい
X・・・クスッ♪
X-Box360にキーボードつけてベーシック環境作ったらMSX360でいいんじゃない?
>>744 それ、本気でいいと思う。
PlayerってWinで動くんだから、ちょっと手を入れるだけでX-Boxに移せるんじゃない?
ベースがUSBな端子もあるからカートリッジもいけそうだね!
あとはUSB-FDDつなげるようにして、勝手な書き込みを起こさないようにすればFDDもいけそうだぞ!
>>744-745 SEGA SATURN BASIC・・・PS2 Linux・・・MSはどうかな?
MicroSoft X-box だから意味があると思う。
748 :
ナイコンさん:2006/03/08(水) 19:23:20
□100%
□
□
■
■
■50%
■
■
■
■
釣りバロメーター
360にBASIC出たとして、やりたいことある?
peek pokeで叩けるならいざ知らず、M$がそんなことさせるわけないし。
Visual Basic .Net X-Box360 Edition
・・・イラネ。
>>749 MSX環境が動けばいいと思ってる。
MSXエミュでMSX BIOSのpeek pokeがエミュできればいい。
いまはMSXの権利関係はMSにないのかもしれないけど、その辺は協力してやってくれないかな・・・。
それが出来れば、MSXの代替機としてX-box買ってもいい。
>MSX環境が動けばいいと思ってる。
>MSXエミュでMSX BIOSのpeek pokeがエミュできればいい。
だったら別にPC持ってるんだからそこでMSXエミュ使えばいいじゃん。
>>752 仮にも「MSX」といえるのが良いんじゃないか。
それに本体丸ごとエミュとして使える点と、それに伴うハードの差異を気にしなくて良いのは大きいと思う。
MSXでないものを「MSXと呼べるのが良い」って感覚マジで理解不能。
本体丸ごとエミュとしてしか使えない、よりハイスペックなコンピュータをMSXとしてしか使えないものが
「良い」と言い切れる感覚はもう完全にどこかおかしいとしか言いようがない。
MSXなんてものはもうとっくに無くなったんだよ。いいかげん目を覚ませよ。
俺の思い出を今更引っ張り出していじくり回して、おかしなことにしないでくれよ。
MS X-box の略でMSXってのは、半ばジョークソフトとしては有りじゃね?
わざわざ装丁まで似せたファミコンミニの例もあるし。
まあMSXそのものより、MSXの理念というか長所というか
そういうものを今のPC上で再現してほしいけど。
MSXの長所( ゚д゚)・・・・・・・・・・・・・・・・?
>>754 よくわからんが「超爆速で動くMSX」としてなら意味あるんじゃね?
MSXの長所って、ハード面の方がメインだよね。
エミュが実機MSXに変われないのはそういう部分もあるからだと思う。
特に、Winのエミュでは起動に二重の手間がかかるしね。
あと、X-BoxでエミュするメリットはWin版エミュと違ってCPUを独占できるというのがあるね。
CPU独占ならDOSでもと言うことも考えられるけど、そのばあい、ドライバなんかがかなり面倒だよね。
X-Boxなら、PCのエミュの移植も比較的簡単そうだし、ハードにほとんど差異が無いからドライバ関連もDOSよりやりやすいかと思う。
>Win版エミュと違ってCPUを独占できる
windowsだってシステムアイドルの時のCPU負荷なんて平均1%以下なんだから
素のwindowsでエミュだけ起動すればほぼCPU独占状態じゃん?
BlueMSXという定番があるんだから、今から別のプラットフォームに
エミュを移植する方がよほど面倒だっての
>>759 使う立場としては、Windowsを立ち上げる手間が余計。
今出てるUSBのROMカートリッヂインターフェースとか、USB-FDDがX-boxで使えるようになるなら、
MSXエミュソフト入れてそれがダイレクトに立ち上がればより実機に近い使用感があっていいと思う。
FDDかってに書き換えられちゃうのもうっとおしいし。
巷にあふれる色んなデータの仕様を調べた上で、
勝手知ったるMSXでなんとか再生できるのではないかという
なんとなく思い込みがあるんだが、
メモリ空間の狭さや、CPU・転送・VRAM書き換えのスピードやら
Z80アセンブラのLD過多な感じetcで断念しちゃうのだ。
なんとかなりませんか…なりませんね。
>>760 >Windowsを立ち上げる手間
つーか電源ONで勝手に立ち上げるじゃん。
スタートアップに登録しとけばBluMSXまで勝手に立ち上がるし。
君少し強引過ぎ。他の理屈まで胡散臭く見えてしまうよ。
>>762 Windowsって起動遅いからMSXとして使いたいだけなら時間かかりすぎってことじゃない?
個人的にはX-Boxで出来るようになってもいいと思う。
別に今あるエミュがつかえなくなるわけじゃないし、版権うんぬんなら既にグレーだし。
可能性が広がるのを否定する意味はないんじゃないか?
いまどきPCのスイッチ入れるたびに毎度毎度Windowsを起動している阿呆が居るのか…。
>756>758
当時安価でしかも家庭用TVに繋げるってのは大きかったよなー
後はホビー向けのソフト制作が割とやりやすかったってことか。
後者は現在VBやHSPと、ツクール系に分化した感じだけど
もう少し何とかなるんじゃないかという印象。
>764
いまどき消費電力を考えないのもどうかと思うが。
ハイバネだと大して速くないし。
WinでいきなりPCの電源(元から)切ったらいろいろ面倒だしな。
ハイバネーションからの再起動なんて、コールドブートと比較すれば倍以上速いよ。
>>766 Xboxだっていきなりブチッとは切れねーだろ
769 :
ナイコンさん:2006/03/13(月) 09:04:26
かすみちゃんブルーを買ったのですが、コンセントを抜くと起動毎に
時間設定をしなくてはならないのですが、これは普通ですか?
なんかもうMSXと関係ないなw
771 :
ナイコンさん:2006/03/14(火) 02:28:21
ワンチが出てれば無問題だったんだよな
手頃なB5くらいの中古ノートでDOS版のfMSXを自動起動とか、
ちょっとやってみたい気はする。
773 :
ナイコンさん:2006/03/14(火) 20:02:16
ウンチが出てれば無問題だったんだよな
そうそう。
出すためにはまず喰わなきゃ・・・っておい!w
775 :
ナイコンさん:2006/03/14(火) 20:07:36
つか、なんか糞詰まりなんだよな。ネタでも。
っコーラック
777ゲット
ピンクの小粒、ってなんかエロいと思う。
778 :
ナイコンさん:2006/03/22(水) 14:12:06
ピンクの小粒、好楽です!
ピン子の小粒、幸楽!
780 :
ナイコンさん:2006/03/23(木) 08:52:17
781 :
ナイコンさん:2006/04/06(木) 23:23:18
, -―-―- 、
, '´ ´ `ヽ.
/ `ヽ.
/, ' / { i ヽヽ ヽ ヽ `ヽハ
,',',' ,'i { ハ ヾ. ヾ \ ヽ::\ /\
{{ i i{从{ ヾ、\_ヾヾ ヽ::/^^i^i、ヽ. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. 〉、 {‐',,..、 ,,ー-、_ヾ }/ ,' ,' !i、〈 | あ、あの……
〈/ ,'ヾ、'ヘ_゚} "ヘ__゚;'゙ } }ム,'_ i_j_i〉! < ONEはまだ移植
7〜'!i 、'''丶 '''' ノノイi/ i i ハ| | されないのでしょうか
ん〜!i ii> 、` ,. ' i//^'7^i^i^^ \______
// `ヽ_ii_>イ // /{ i ii
. , '´ _,rノ / _// /\ヽ ゙、
ノi ィ7´/ r‐<´ // ,, =\ヽ\
, '´((.! ,}二ヽr'´ `ヽヽ/ /( ,'´ 〉) ))
i / `> ,へ., ∨ ∧r' i/
! { / / !`r‐.、 ∨ ,' i
! ∨./ ∨ i i∧ ∨‐- 、_, >
i ,' ,') / i ! ハ `ヽ.__/
∨rく___i⌒ヽ、i__i__ハ /
'^7 ,' ,' i i i i ::i::`ーく_
/ : i i i :::i:::i:::::ヽ`ヽ、_
,' ,' ,' : i i i i::::i:::::::i::ヽヽ ゝ
782 :
ナイコンさん:2006/04/08(土) 14:43:19 BE:51007722-
キー―――――――――――――――――――――――――――――――ッ!!
↑を逆さ吊りにシテ――――めくれ上がったスカートから覗く白いおパンチュを
ヂックリ鑑賞してから、裸に剥いて。 両フトモモをムンズぅと掴み、引っ張っ
て、T字に開脚。 リカちゃん人形ミタクねもとからポロッと外れる・・・・・
手も外す、首も外す、バラバラに汁!!
「トイストーリー」の隣の悪ガキみたく、首だけを、、、、
ガンプラの「シャア専用ズゴッグHG]略して、赤ズコの頭部と、
スゲ換えて、珍妙な奇妙奇天烈な姿に改造して、辱め、侮辱し、貶める!!
そんな、
俺好みな身体に改造した姿を更に手、足、腰、首、関節部分で切り離し、ソコニン
ボークスで売ってる可動人形用の別売り間接部分580円を買ってきて、埋め込む
簡易アーマチェア完成!!
ノーパソに継なげたUSBカメラで1コマ撮り。
WMVにエンコして、LIVEDOORのポータルにあるWEBアニメのサイトに投稿!!
日本全国に、その哀れで、不細工で、怪奇で、悲惨で、愛らしい姿を、
晒して犯ル!!
ハハハハハハハハハハッハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハアハ
783 :
ナイコンさん:2006/04/08(土) 14:48:03 BE:229532663-
春だな・・・兄者?
ああ・・・春だな。
いま酷い自演を見た
ズゴッグの頭部とか言ってる時点でネタだと思うのだが...
786 :
ナイコンさん:2006/04/13(木) 14:52:44 BE:318795555-
書くことないんだもん・・・
そんならむりにかかなくても
T字開脚辺りまでは同意
788 :
ナイコンさん:2006/04/18(火) 15:45:14
とりあえず、Z80が足をひっぱった、って具合でおけk?
まぁ、あの時代にハードウェア互換つうところで死亡確定だった訳だが。それもおk?
789 :
ナイコンさん:2006/04/18(火) 16:34:21
それよかアスキーが足をひっpくぁwせdrっftgyふじこlp;
互換モードだけ別にすりゃ良かったのにな。
791 :
ナイコンさん:2006/04/22(土) 19:55:35
つまりRはネイティブモードで
?
794 :
ナイコンさん:2006/04/22(土) 23:13:16
w
>>795 レンタル画像掲示板g2と思われ。503エラー。直リン不可。
リンクを推察してたどると元アスキーの西氏らしき男のT字開脚ブリーフ虹画像。
精神的有害。物好きな方はどうぞ。PC無害。
797 :
ナイコンさん:2006/04/29(土) 20:51:33
?
798 :
ナイコンさん:2006/04/29(土) 22:55:48
w
799 :
ナイコンさん:2006/05/08(月) 21:42:45
800どうぞ
↓
800 :
ナイコンさん:2006/05/08(月) 22:28:38
;゚д゚) <801ゲットらしいよ・・・
Σ(゚Д゚;エーッ!!
801 :
ナイコンさん:2006/05/12(金) 21:43:44
ウホッ
Mファン厨もここは気付かなかったかw
かにさんコースでまとめてるけどどうする?w
/ ̄ `ヽ
{ (⌒) }
ヽ、_ ! ノ
ヾ´,.. -─- 、
/:/:./:.:,:.:.:.:.:.ヽ
{イ!l:rか:.ハ-、!:.l:.:.i
l:} ′ ' リノ:.:.!
从 。 ノ::::jノ
>r‐ チ''´´
/ーrヘ‐く:≧、
}匕!~{__/ |
{〈:. :∧_/
| | / /丁´
r=、_| |./ / <\
{ニY_J -‐ゝ‐ヘ
l  ̄ ̄ ̄ ̄fハ \ヽ」
{_n__n___|:::| _Y
l ̄ ̄ ̄ ̄ |:::|又´
└─‐┬─r'‐' | \
| l | \
無駄だと思うけどかにさんコースぽちっとなw
●「ビスケット」と「クッキー」の違い
同種類のお菓子ですが、イギリスでは「ビスケット」、アメリカでは「クッキー」と呼ばれています。
ところが日本では、ヨーロッパから入ってきた「ビスケット」と、
その後アメリカから入ってきた「クッキー」が混在しているため、2つの名前が使われています。
(社)全国ビスケット協会では、『ビスケット類の表示に関する公正競争規約』の中で2つを区別し、
下記のような表示を指導しています。
・ビスケット:小麦粉、糖類、油脂を主原料にして焼いたもの
・クッキー :手づくり風の外観で、糖分、脂肪分の合計が全体の40%以上含まれるもの
1週間前のM・FANスレの1氏の書き込みから1氏を除いて
最高でも 5 人 で あれだけスレを伸ばしてた件
たいしたことない。マルチが宇座員で漏れが偽中止告知書いといたからなw
なんだかわいそうにw
そういや前スレに元Mファン投稿者の現在のURLが貼ってあったな
70 名前:ナイコンさん [] 投稿日:2006/05/29(月) 10:35:06
802 :ナイコンさん [sage] :2006/05/27(土) 13:04:28
Mファン厨もここは気付かなかったかw
803 :ナイコンさん [sage] :2006/05/27(土) 18:11:55
かにさんコースでまとめてるけどどうする?w
804 :あぼーん [あぼーん] :2006/05/27(土) 18:30:49
あぼーん
そう落ち込むなって
. ∧__∧
( ´・ω・)∧∧l||l
/⌒ ,つ⌒ヽ)
(___ ( __)
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
812 :
ナイコンさん:2006/06/12(月) 19:58:31
あげ
813 :
ナイコンさん:2006/06/13(火) 18:46:04
そうか落ち込んだのかw
815 :
ナイコンさん:2006/07/08(土) 14:33:41
>>815 声優板の“落としてたまるか★☆横山智佐☆★No.5..........”スレ。
ほとんど見る価値はないがSYNTAXスレに出ていた潔く厨の常駐スレと思われる。
817 :
ナイコンさん:2006/07/09(日) 17:29:10
TEST
818 :
ナイコンさん:2006/07/17(月) 20:35:02
(・∀・)ニヤニヤ
819 :
ナイコンさん:2006/07/20(木) 17:27:45
TEST
820 :
ナイコンさん:2006/07/20(木) 21:25:52
(・∀・)ニヤニヤ
ところでMSX2悪魔城ドラキュラをムチのみでクリアを狙ってるんだが、
最後のドラキュラ顔をなんとかできないものか。
ムチ以外は聖水・砂時計などはありとする。
ちなみにジャンプでパシパシとか聖水ぶっかけとかはほとんど
減らせなくてだめだ。
822 :
ナイコンさん:2006/08/16(水) 13:47:59
かゆ
うま
823 :
.........:2006/08/16(水) 16:47:14
824 :
ナイコンさん:2006/10/04(水) 18:10:40
1チップのサイトはフィッシング詐欺だった
825 :
ナイコンさん:2006/10/04(水) 18:15:53
>しかしビデオチップの開発が間に合わず・・・
どうせKONMAIあたりの「早く出せ」というわがままを素直に聞いちゃったからでしょう。
で、そのわがままを聞き入れて期限を守ったら、そのKONMAIが「こんな性能不足なハードからは撤退だ」って流れだろ?
西がくだらないイベントに散在したおかげでMSX2+以降の開発資金が十分に取れなかった事は有名な話だと思っていたが
ビルゲイツもそのことを批判していたし
827 :
ナイコンさん:2006/10/04(水) 22:15:45
MSX2のときにハードウェア横スクロール機能がついていたら
歴史は変わっていただろう。
ドラクエもファイナルファンタジーももっといい出来だったはず。
ソフトウェア横スクロールは出来ていたのだから
別に歴史は変わらないと思うが
移植プログラマーの力量の差が出ただけのこと
力量ではあのカクカクは直りませんが。ああ、スペースマンボウの事か。
あれも、ハードウエアスクロールの一種だがな。
わかってないね。力量に頼るような環境じゃなきゃ歴史は変わってたってこった。
831 :
ナイコンさん:2006/10/05(木) 09:43:54
>KONMAIが「こんな性能不足なハードからは撤退だ」
奴らの撤退の理由が、コピーユーザーの横行や不採算ではなくそういう理由だったのは事実。
老舗のこの暴挙を他のメーカーが真似しやがったことによってMSXは衰退していくことになるのだが。
832 :
ナイコンさん:2006/10/05(木) 09:47:39
つまり、KONMAIは「未完成でもいいから早くturboR出せ」。
で、その通りに出したら当のKONMAIは「こんな未完成品ハードからは撤退だ!!」
833 :
ナイコンさん:2006/10/05(木) 09:50:20
>>832 未完成の実物を見て触ってその状況を熟知したKONMAIが、「それでいいから早く市場に出せ!!」
で、出したら当のKONMAIが、「こんなもの認めん、我々の要求が全然盛り込まれていないじゃないか、こんなハードからは撤退だ!!」
834 :
ナイコンさん:2006/10/05(木) 12:00:11
TurboR発売のときに、KONAMIは、もっとちゃんとしたMSX3を出せって言ったん
じゃなかったっけ。ゲーム機としてもスーファミぐらいの性能は欲しいとか
たしかそんな感じだったはず。
まぁ、VDP変更が無かったからね…。
アクション系ゲームベンダとしては不満だろうね。
せめてV9958と同機能でも良いから、VDP&VRAMアクセスだけでも高速化されたなら
CPUが速くなった分、能力があがるんだろうけれど…
836 :
ナイコンさん:2006/10/06(金) 09:10:45
かつてときメモの同人サークルに対し幹部が家に深夜押しかけて、
「直ちに辞めろ!辞めなければ法的手段で訴えるぞ!我々の知らないところでKONMAIネタで金が動くこと自体が問題なのだ!
ユーザーの熱意や良い意味での思い入れは問題ではない!」
などと法律をかざして脅迫して活動停止に追い込んだ実績のあるKONMAIだ。
試作品を見て触って、「未完成だとしてもこれでいいからとっとと出せ」と言って無理矢理出させた上で、
「こんなもの認めん、我々の要求が全然盛り込まれていない未完成品じゃないか、こんなハードからは撤退だ!!」
くらいのことをやったとしても不思議ではなさそうだ、ということ。
837 :
ナイコンさん:2006/10/06(金) 12:31:57
企業としてはまともな判断だな。敵は作るけど。
838 :
ナイコンさん:2006/10/06(金) 13:41:08
要求ってそれほど無理難題じゃなかったとか?RAM増やせとかWAVE音源載せろとか
839 :
ナイコンさん:2006/10/06(金) 14:36:32
>くらいのことをやったとしても不思議ではなさそうだ、ということ。
妄想なら妄想って分かるように書けよ
840 :
ナイコンさん:2006/10/07(土) 01:52:00
> RAM増やせとかWAVE音源載せろとか
ワンチで付いたからってKONMAIはもう戻ってこない・・・・・・
>>840 ×KONMAI
○KONAMI
( ´,_ゝ`)プッ
こんまい
KONAI
小波平
848 :
ナイコンさん:2006/10/09(月) 07:13:49
849 :
841:2006/10/09(月) 08:37:05
さすが連休w
大漁wwwwっうぇwぇうぇええええぇwww
850 :
ナイコンさん:2006/10/09(月) 12:26:43
851 :
ナイコンさん:2006/10/11(水) 09:55:30
>>1 なに!?お、おまいがtR完成させるとな??おうおうおうキタイし取るぞ!
852 :
ナイコンさん:2006/10/13(金) 18:26:19
MSXturboR・・・欲しかったなぁ。
ただ、専用ソフト少ないから遊びようがないような。
私、去年やっと幻影都市クリアしました。
それなりに楽しかったけど
エンディングのディスクだけ死んでましたorz
MSXオークションでsatopinさんから買うといいよ。
親切でレア品を安値大量出品しているよ。
>854
ああ、漏れもその人から先日購入した。あの品揃えはスゲーよな。
月末に給料出たら、また何本か購入するぜ!
某fsinet.fiが生きてた頃は死んだディスクデータ目当てに(ry
TurboRは確かに未完成品だったな
確かCPU自体は28MHzで動作可能だが与えられているクロックは4分周してあり約7MHz
しかしR800自体がZ80のコードならRISCのパイプラインによって常に1クロックで動かせるから
実質4倍の性能の28Mhz相当とか辻褄合わせで誤解を招く売り方だった
こう言う事が発覚したのがかなり後でこんな設計自体があり得ない
俺のBBS時代の知り合いなんかはそれに憤慨して改造しまくり
実クロックで40Mhzで動かしてた
まあR800なんかに手を出すべきじゃなかった
結局バグだらけでMSX3としての間背を伸ばす遠因にもなり
もうこれ以上時代が待ってくれないから見切り発車
それが可能なのはパナの開発力のみ
それもこれも全ての原因はMSX2だよ
Z80BかZ80H FDD SCCかSCC+ 更に1ビットじゃなくて8ビット程度のPCM
これくらいを標準にしなきゃいけなかった
そしてFDDが標準なら汎用で使えるサブCPUかDMAを載せる
そうしないとFDD読んだら各種処理が止まってしまうからな
VDPはアレで良いよ
物理的な色数とある程度の速度さえあれば何とかなるしね
ここではVRAMの話とかよく出るけど単純に10万円以下で
早いマシンが出て欲しかったなあ
セガmarkIIIこそがMSX2にふさわしい
>>859 確かにその通りかもな
多色スプライトとハードウェアスクロール持ってたし
でも結局MSXにはスロットと言う概念があるから
MSX規格内だと足引っ張る事に
V9938と多少互換性があるんだっけ。
どっちもベースは9918
どっちも9918と互換性持ちつつ別方向に進化したけど一長一短って感じ。
確かに色制限無しのスプライトやPCGは羨ましかったけど。
ぴゅう太とかSC-3000とか俺が買ったのは体外9918だった。
あの1ライン二色制限にどれほど絶望したことか
>>864 SC-3000とはまたマニアックな…
SG-1000もmkIIもオセロマルチビジョンも見たことあるが
(日本橋の某ショップに置いてあった)
無印の3000は見たことない
>>865 それはあんたの住んでるのが余程田舎だったからだろう
百貨店のおもちゃコーナーには必ずあったし
小さな町のおもちゃ屋でも売っていた
俺も町の小さなおもちゃ屋で買ったしな
当時はぴゅー太やM5等おもちゃ系列の機種は
大型店のおもちゃコーナーには必ずあったぞ
逆にMSXはSC3000と機能的には変わらないが
必ずPCコーナーで売っていたし
おもちゃ屋での取り扱いも無かった
まあおもちゃ系列のPCはBASICが別売りだったから
キーボードが付いていて完全にPCとしての体裁を持っていても
PCとは認められないと言う事だろうけどな
当時はSHARPを除いてROM BASICが標準で入っている事が当たり前だったし
カシオのMX-10をおもちゃコーナーで見た
869 :
ナイコンさん:2007/01/14(日) 21:18:47
うむ。
870 :
ナイコンさん:2007/01/14(日) 22:07:30
実際、積む予定だったビデオチップと実施のチップってどれくらいの差が?
今となっては、ドングリ載せ比べなんだろうけど。
当時は凄いチップ?
まぁ16bitで大騒ぎしてた時代だけど・・・
>>871 少し旬はすぎてたと思うけど、X68kと同等かそれ以上の事が出来るチップと考えれば良いかと。
873 :
ナイコンさん:2007/01/15(月) 01:38:00
しかし時代はすでにフレームバッファに移てた訳ダガ(W
874 :
ナイコンさん:2007/01/15(月) 02:14:33
どんなに完成形であっても、どんなに理想通りのハードになったとしても
WinGかDirectXの登場、遅くとも初代XBoxが発売される頃には
MSによって握りつぶされる運命にあったんだろうけどね。
>実際、積む予定だったビデオチップと実施のチップってどれくらいの差が?
ファミコンとメガドライブくらいの差だと思っておけばいい。
>今となっては、ドングリ載せ比べなんだろうけど。
>当時は凄いチップ?
玩具パソコンとしては破格だったね。
まあ大したことはないんだけど…。
>少し旬はすぎてたと思うけど、X68kと同等かそれ以上の事が出来るチップと考えれば良いかと
それはMSXユーザーの願望。
V9990はX68kには届かんよ。
互換性に問題があるって読んだが…?
CPUも2っ積み、
VDPも2っ積む、
同時稼動不可!
随分〜
ゼ〜タクなマシンだなMSX3(藁
877 :
ナイコンさん:2007/01/15(月) 08:33:30
ごちひたんおはよーございますw
はい、おはよう!
orz なんで釣られカネー;
ワンチに期待しょ…
わーいわーい
ごちひたんからおへんじもらたーw
ワンチですか…今の部品だと最速で11MHz(z-80換算)が
精一杯だそうですから個人的には見送っています
20MHzの声もたぶんVDPの足かせが外れた状態での感覚
でしょうし
880 :
ナイコンさん:2007/01/15(月) 16:55:54
>>854 よく調べてみたらそいつめっちゃ評判悪ぃじゃん
881 :
ナイコンさん:2007/01/15(月) 22:44:53
どうせ互換性重視で二チップずつ積むのなら、
下位の物をどこかサブにして、活用するなり発送が当時はなかったのか・・・(;´Д`)
883 :
ナイコンさん:2007/01/16(火) 22:20:06
>>882 そんな事したら互換性重視にならないんじゃね?w
SH-2と68000の関係だろ。
下位モードじゃ、上は使わんのだから問題ないだろ。
SH2って・・・馬鹿か?
coldfireって言うなら分かるが、ニーモニックが似てるだけの別物を比較に持ってくるとは・・・
886 :
ナイコンさん:2007/01/17(水) 20:28:31
turboRが出る前に橋本がMSX3に載るのはZ-380だろうって言ってたようなものか
橋本って?
セガサターンの事くらい解らん奴も相当バカ。
SH2とMC68000なんて他にあるか?
メガドライブ+スーパー32X
>882
当時から言われてましたよ。
MFANの読者投稿でもそういう記事があったんだが、
それについての編集部のコメントは、
「CPUが2個同時に動いても意味はない。大人(R800)と子供(Z80)が
一緒に走っても速くなるわけでは無いでしょ」という解答だった…
>>892 FM-7ユーザに聞かせてやりたいな。
当時でもちゃんとサブプロセッサ活用してたのにね。
て言うか、あっちはサブCPUがちゃんと動かないと画面も出ないからなw
895 :
ナイコンさん:2007/01/18(木) 15:33:05
大人をサブにすればよかったのに
アッー!
(・∀・)ニヤニヤ
>>879 MSXならもう何台も持ってる(爆
って、
ところが悩まιぃ処ですナ;
もし新たにMSXを買うのだったら…
自分は、何かゲーム造りたい派、だし…;
せめてスト2移植出来るくらいの性能が欲しいナリーょー
キテレツーぅ
だ。
正直ワンチって具体的にどのマシンのレベルまでエミュレーション可能なんだろか?
素のMSX2なら萎えるナァ〜
SFCはペケ6相当で無理ポ
8bitのメガドラで手を打ちたいニャ〜…
>>892 MファンもMSX・FANなんで〜…
大人(R800)の事情でああ言う回答になったに500ちぇ熱(W
Z80も専属でPSGを掻き鳴らせばビックリするくらい野太い音が出る件 について
SFCも音源はソニン製の謎のワンチップマイコンに制御されてるそうですし、メガドラまんまz80が音源を同時稼動してるそうですョ…
クマー;?
IDE I/F つけてCD-ROMつなげて欲しいナ!
じゃんばら、とかに300円くらいで転がってるんで;
チラシの裏
904 :
ナイコンさん:2007/02/01(木) 00:09:23
905 :
ナイコンさん:2007/02/02(金) 02:51:20
TurboRは、セガと一緒。
ユーザーがその機能さえ実装してくれたら買う
って言ってる機能をわざわざ妥協して自爆したパターン。
906 :
ナイコンさん:2007/02/04(日) 13:42:27
MSセックス
違う。
SMセックスだ。
SMセックスたんぼ青姦
909 :
ナイコンさん:2007/02/05(月) 22:54:46
メッシープレイ?
910 :
ナイコンさん:2007/02/07(水) 16:48:07
?
911 :
ナイコンさん:2007/02/08(木) 00:06:08
おとなの泥んこ遊びの事かと
912 :
ナイコンさん:2007/02/15(木) 00:59:45
このスレも過疎ってるのに、よくdat落ちしないな。
ヒント:仕様
914 :
ナイコンさん:2007/02/15(木) 07:09:41
980レス目到達以降最後のレスから24時間丸々放置でDAT落ち
915 :
ナイコンさん:2007/02/19(月) 13:23:24
MSXソフとが欲しいひとはオークションでsatopinさんから買うといいよ。激レア品が買えるしこの前はおまけもしてくれた。リピーターも多い親切な出品者だよ。(評価参照)
あのなここはtRの未完成っぷりを嘆くスレなのよ。本すれに帰っておくれ。
tRの前に、MSX2の時点でせめて横スクロール機能が欲しかった。
つ set adjust
919 :
ナイコンさん:2007/02/19(月) 19:52:19
>>902 意味がわからん。
いくらPSGのコントロールに処理を割いても音質なんぞ変わらんだろ。
もしかして周波数のスイッチング(ソフトウェアモジュレーションとか)のことを言ってんの?
或いは、タイマ割り込み間隔の限界とか?
>918
screen4 縛りになるし、一緒にスプライトも動いちゃうので
技術が無い会社にはキツいでしょう。
(どっちにせよ、縦方向スクロールはスプライトも動くが)
実際、コナミやヘルツは上手く setadjust 命令を使ってたけど、
ポニーキャニオンのファンタジーゾーンIIは酷かった。
MSX2の時点で横スクロール機能があれば、FCからの移植物や
オリジナルのアクションゲームがもっと出ていたんじゃないかなぁ、と
思っております。
2+の時も、自然画モードなんて要らないから、
スプライトを自由に色付け出来るようにして、screen5の上にscreen4を
重ねて表示出来るようになれば、オレ的に神マシンだった。
MSXは1はかなり良いマシンだったが
それ以降の進化が殆ど無かったと言う所で終わってしまったからな
色だけ増やしても負担が大きくなるだけで
何も変わらないと言う事が分からなかったのだろう
MSX2は低価格でPCのソフト、ACやFCのソフト両方楽しめるのがよかった
中途半端に何でも出来る
多色モード スクロール スプライト DOS互換フォーマット Z80&MSBASIC
なんかエミュ用のソフトを開発したくなってきた
MSX2用XEVIOUSは実はPC版の中で一番いい出来と思っている
グラフィックはファミコンよりいい キャラ数少ないけど
多色でJOYTICKでプレイできる大戦略 スピードはが遅いがいい出来だ
>>921 VDPは1->2でそれなりに高速化してたがな
>>920 自然画は子供心に萎えたw
何が作りたかったんだよ、と。
# まあ、Mマガのベッピンのディスクは欲しかった( ^ω^)
スプライトの強化については、してもよかったよねぇ
ファミコンからゲームマシン代表の座を奪えたかも・・・・
# 2年でSFCにまくられてただろうけど( ^ω^)
926 :
ナイコンさん:2007/02/21(水) 23:07:29
(´ー`)
927 :
ナイコンさん:2007/02/23(金) 10:23:09
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~gake/baka/tecno.htm > 余談だが今度発表されたMSX2+にはV9978っつーVDPが搭載される、これはV9958に横スク
> ロール機能と静止画表示モード(何に使うのかよくわからん)が追加されただけのしょーもない
> チップだ、馬鹿野郎ッ!スプライトをPC-engine並に強化しろよッ!横スクロールはたしかに有難
> いがそれだけじゃー誰も買わねーよッ!それからテキスト画面をビットマップ画面とは別に表示
> できるようにしろッ!できればX1のPCGみてーなのがいいぜッ!そいでもってVRAMは最低
> 256KB!スプライトやPCG、グラフィックは優先順位を指定できるようにする!できればスプラ
> イトは1枚ごとにPCGの後ろ、とかグラフィックの後ろとか指定できるとかなり有難い。ほーら
> これだけの機能を実現すりゃーもー8ビット最強最後のゲームマシン!CPUは10メガのZ80!
> もーMSX2との互換性なんていらねェッ!(ややこしいだけだから)これで88なんかゴミ同然だ
> ぜッ!これでグラディウス2(ゲーセン版)を同時発売すれば馬鹿売れ間違い無し!
>
> ・・・話がそれたな、そう!VDPの話だったんだ。まーとにかくMSX2はVDPがなけりゃMZ-
> 80以下のマシンってこった。
928 :
ナイコンさん:2007/02/25(日) 00:15:39
ろっく(・∀・)ごじゅうし!
929 :
ナイコンさん:2007/02/25(日) 02:27:22
?
930 :
ナイコンさん:2007/02/25(日) 18:56:18
うーん当時だったら
CPUはどーでもいい(i286 33Mhz以上)
解像度は512x512でBGを5枚持っていて色は65536以上
SPRITEは4096個表示が走査線に間に合って、
SPTITE、BGが独立した回転拡大機能を持っている事
音は FM16音 PCM1音キャッシュ4メガ(多重再生可能)
メインメモリは16メガ
キラーソフトとして当時のゲーセンソフト移植
なーんじゃこの妄想はw
回転、拡大機能はマジでほしかったね
> 解像度は512x512でBGを5枚持っていて色は65536以上
それだけでVRAMが2.5ギガいくんですけど?w
932 :
ナイコンさん:2007/02/25(日) 21:44:47
ふむ。
回転拡大縮小はハードウェアリソースを食うから当時だと実装難しいだろうな。
メモリと広帯域のロジック載せるコストとかお前ら全く考慮できてねえだろ?
6万色中256色は欲しかったナァ〜;X2画面(256X200)=115.2kB
パレットが 256X2バイト=512BytX2=1Kバイト
115.2+1=116Kバイトで124KBの中に収まるんだから
自然画モード…何ソレ!? 4ドット単位で色がかわるノコギリ画面 ーペッ
無意味なコトすなウンコー!!
スプライトは独立してVRAMに領域を確保する。
1ドット256色中16色以上で出来ればスプライトで画面全体を覆える力が欲しい…
しかし なんでMSXは画面の上下に絵の出ない部分があったんだろうか?
家庭用ゲーム器は画面一杯に表示されてたのに?
画面一杯モードだけでいい!ゲームマシンにテキスト表示は2の次。
画面の上下が余ってるって意味なら、たいていのPCはそうだったような……?
ドットが正方形で320×200の倍数の画面の奴は、ものっそい横長だよね、画面。
>>935 つV99C37(VCP)
26万色中256パレット
941 :
ナイコンさん:2007/02/28(水) 18:08:08
?
942 :
ナイコンさん:2007/03/01(木) 06:56:14
(・∀・)ニヤニヤ
943 :
ナイコンさん:2007/03/01(木) 12:11:18
MSXの夜叉ってゲームはちょー最悪なゲームだった…EXILE1、2はむっちゃ面白かった…
944 :
ナイコンさん:2007/03/01(木) 16:07:09
マルチ乙!
945 :
ナイコンさん:2007/03/01(木) 17:15:17
8
マルチダさーん
947 :
ナイコンさん:2007/03/08(木) 01:11:27
さぁ〜て
今週のサザエさんは〜
「カツオ、MSX初体験」
「タラちゃんマシン語を始める」
の2本です。
ンガググ
>>940 フツーそれをワンチッピの方向にいくんで無ヒかひ…
フーン、ビデオバスねぇ…
VDPにもスロットがついてたら良かったのにネー;
それ何てドーターカード形式?
CPUもVDPも、さらにはOS(ROM)も時代に則した物に変えて行く事ができる。
小遣いが少なくてその時は買えなくても、次のバージョンに期待して溜めることができる。
いいなあ。
つ【IBM-PC】
VDPにもバスが出てるらしいんですお!
そこにつなぐ?コプロもあるらしひ…
なんか玄人志向シリーズが思い浮かびますよね。
AGPスロットをPCIスロットに変換するアダプタじゃなくて
PCIを無理矢理AGP×1+PCI×2に変換するアダプタ。
V9938/58のあれは汎用バスというよりVIPポートとかフィーチャーコネクタの類。
幾つかの機械では専用コネクタに引き出されていて、デジタイズオプションで利用されている…。
957 :
ナイコンさん:2007/03/14(水) 21:45:47
958 :
ナイコンさん:2007/03/15(木) 14:57:34
1 パソコン一般 MSX使っている(使っていた)人語っとこう! 882
2 昔のPC MSXに不可能はない 831
3 ニュース速報+ 【社会】 実ったファンの熱意…「MSXパソコン」復活★2 712
4 レトロゲーム 【MSX全般】 MSXの思い出 【実質14スレ目】 500
5 昔のPC MSXの使い道 470
6 プログラム MSX-BASICの奥義を伝授するスレ 436
7 電気・電子 MSXに関する話題はここだ 2詐欺目 432
8 昔のPC MSXファンダムライブラリー買ったら友達に 412
9 昔のPC 【立て方】MSXスレ Part22【知らないのか?】 383
10 昔のPC 【MSX】名機ソニーHB-10を今からハンマーで壊します 327
11 昔のPC ★★★MSX・FANを語ろう 2★★★ 318
12 シューティング MSX版グラディウス2やった 310
13 雑誌 MSXマガジソの感想スレ その3 301
14 ゲーム速報 【Wii】なんかVC、MSXやネオジオも対応するらしいよ! 288
15 シューティング 【MSXの遺伝子】 GR3 【グラ○ィウス2の続編】 245
16 昔のPC MSX vs AMIGA 200
17 OS CP/M-80,MSX-DOS,CDOS2を語れ! 170
18 オークション 【MSX】maebashi301=sanibu1818 その7【買占吊上】 154
19 フライトシム MSXのF−16ファイティングファルコン 146
20 データベース MSXでデータベースを作りたいのですが 115
21 オークション 【MSX】maebashi301=sanibu1818 その7【吊上注意】 109
22 PCニュース ついに出たMSX3 104
23 ゲーム音楽 MSXシャロムの曲について語ろう 92
24 ゲーム音楽 MSX版の××××は音が凄く良かった 91
25 昔のPC MSX2でネットしたい 82
26 昔のPC MSXユーザー的NSX生産終了 78
27 ゲームサロン 【VC】バーチャルコンソールMSX配信タイトル予想&希望 53
28 痛いニュース+ MSXが復活! 49
29 レトロゲーム 【MSX】妖怪探偵ちまちま 45
30 PCニュース (株)D4エンタープライズから1チップMSX(仮称)再び発売決定 42
31 ニュース二軍+ 【PC】実ったファンの熱意…「MSXパソコン」復活 38
32 ビジネスnews+ 【PC】「MSX」復活、ファンの熱意と入門機としての再評価が原動力 [07/03/15] 36
33 インターネット MSXをどうにかすればネットにつなげますか? 36
34 ゲーム速報 【Wii】MSX作品を春に配信開始。3月は19作品を配信、「ロードランナー」や「ヨッシーのたまご」など 29
35 おたく 【MSXの遺伝子】 GR3 【グラ○ィウス2の続編】 16
36 ゲーム速報 【おっさん感涙】MSXがついに復活したぞ!!! 6
961 :
ナイコンさん:2007/03/18(日) 15:03:24
ここは?
962 :
ナイコンさん:2007/03/18(日) 15:58:10
w
964 :
ナイコンさん:2007/03/18(日) 20:46:36
成る程
965 :
ナイコンさん:2007/03/19(月) 17:12:19
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。
966 :
ナイコンさん:2007/03/19(月) 22:10:49
?
967 :
ナイコンさん:2007/03/20(火) 00:04:27
ちんこ
まんこ
名言
「まんこ」
名菓
「漫古の月」
972 :
ナイコンさん:2007/04/04(水) 00:59:57
百万石の月路くらいにしときゃいいのに
名器
「百万石の朝丘雪路」
974 :
ナイコンさん:2007/04/08(日) 04:56:32
うまいうますぎる・・・
あしたは大阪 よみうりTVからです…
976 :
ナイコンさん:2007/04/10(火) 01:04:51
ほ
977 :
ナイコンさん:2007/04/10(火) 23:06:06
も
人生無限ループ
しかし、
その、なんだな…
HALノート(MSX版GUI?)の開発者が…
(あまりの遅さ、実用性の無さ、に対する批判に対して)
「今は、ハード的制約で実用性に乏しいが、
(8bit、4MHz メイン64kB、VRAM128kB HDDの代わりに720kBの2DDフロッピーディスクX1基…うへェ;)
「…今後、マシンが、より早く(CPU)より大きく(記憶容量が)なって行けば解決される問題…」
と、
のたまったのは本当の話しなのだろうか?