MSXスレ Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ナイコンさん
2ナイコンさん:04/04/01 01:04
2げと

>>1

3ナイコンさん:04/04/01 01:06
>>3以降の方へ
申し訳ございませんが、この度は私が「2ゲット」させていただきました。
多くの方が2を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。

私は「2ゲット」の為に、これまで多くの苦労を積んで参りました。
「2!!!!!」と気合を入れてカキコしたものの、「16ゲット」だった事もございました。
このような失敗談も、今では良き思い出。
2ゲッターの為の修行を1年以上積み、これだけの長文を記しても
なんら問題無く皆様の憧れである「2」をゲット出来るまでに至りました。
これも>>3以降の皆様のお陰でございます

それでは、2をゲットさせていただきます。
「2」。
4ナイコンさん:04/04/01 01:20
(#・ж・)プンスカプン!
5ナイコンさん:04/04/01 01:31
3 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:04/04/01 01:06
>>3以降の方へ
申し訳ございませんが、この度は私が「2ゲット」させていただきました。
多くの方が2を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。

私は「2ゲット」の為に、これまで多くの苦労を積んで参りました。
「2!!!!!」と気合を入れてカキコしたものの、「16ゲット」だった事もございました。
このような失敗談も、今では良き思い出。
2ゲッターの為の修行を1年以上積み、これだけの長文を記しても
なんら問題無く皆様の憧れである「2」をゲット出来るまでに至りました。
これも>>3以降の皆様のお陰でございます

それでは、2をゲットさせていただきます。
「2」。
6ナイコンさん:04/04/01 13:33
「16ビット」だった事もございました。

と読んでしまってTurboRを思い出し涙してしまいますた
7ナイコンさん:04/04/01 15:38
>>3
8ナイコンさん:04/04/01 20:33
>>3
9ナイコンさん:04/04/01 21:41
32bitMSXを企画してみるTEST
10ナイコンさん:04/04/01 23:37
32bitMSXを企画してぬるぽ
11ナイコンさん:04/04/01 23:41
8bitで500MHzキボンヌ
12ナイコンさん:04/04/02 00:04
MOやMD DATAを新MSXの標準メディアにしろとかBABOOでわめいている香具師いる
けどMOならまだしもMD DATAなんか普及率限りなくゼロに近いだろ。ふざけたこと
いってんじゃねーよ!
13ナイコンさん:04/04/02 00:09
標準I/FにUSB2.0
14ナイコンさん:04/04/02 00:10
普及しきれなかったMSXにはふさわしいメディアじゃないか。
15ナイコンさん:04/04/02 00:11
全世界で普及しまくりですが
16ナイコンさん:04/04/02 00:36
日本・ブラジル・イギリス・韓国、あとはえーとーと・・


    ち い さ な 全 世 界 で す ね 。
1715:04/04/02 00:49
ごめん
嘘つきました
18ナイコンさん:04/04/02 01:43
新MSXのメディアかぁ…。
AT機用の2modeのFDDを2基付けて下されば、
それで結構。
19ナイコンさん:04/04/02 01:50
MSXはドイツ、フランス、オランダ、スイス、スペインでも売ってたよ
20ナイコンさん:04/04/02 02:58
地方のネジ作る工場の機械の中身がMSXだった
21ナイコンさん:04/04/02 03:00
俺の頭の中身はMSX
22ナイコンさん:04/04/02 04:05
MSX向けメディアねぇ…。
CFとかSmartMediaで十分じゃねーの??
23ナイコンさん:04/04/02 05:39
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%B2%A1%BC%A5%E0%A5%EA%A1%BC%A5%C0%A1%BC&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
(検索キー: ゲームリーダー )

まったく哀れなくらいに入札ないな(藁
欲深野郎ども半額にしろよ(藁
24ナイコンさん:04/04/02 06:15
MSX向けメディアといったらカセットテープ
25ナイコンさん:04/04/02 07:24
紙テープに決まってんじゃん
26ナイコンさん:04/04/02 08:42
クイックディスクも頼む
27ナイコンさん:04/04/02 10:04
似非MSXは・・・ttp://www.hat.hi-ho.ne.jp/tujikawa/esepld/esemsx2/index.html
Palcomのキーボードっていう所も良い感じ
これでLDが繋がったら凄い
28ナイコンさん:04/04/02 16:55
DVDドライブにワンチップでMSX内蔵、そこにUSBキーボードを挿して・・・というのはどうだろう
大きさはポタブルCDプレイヤ位で
29ナイコンさん:04/04/02 19:13
ドライブなんてイラネー
30ナイコンさん:04/04/03 02:23
PACで。
31ナイコンさん:04/04/03 06:09
あれー。前スレDAT落ちしちゃってるー。最後の方読んでないやー。

>>1さん乙です。

早期覚醒なんとかならんかな。ってこれはメンヘル板向けの話題だった。

前スレでMSXPCに文句言ってた者です。
サイズ云々は坊主憎けりゃ袈裟まで憎いって奴だったかも。
今はOS再インスコして、普通のPCとして楽しく使ってます。
ゲームリーダも買ったけど、別のPCで使用中。我ながらなんだこりゃです。
32ナイコンさん:04/04/03 12:35
とりあえずゲームリーダーを使った感想。
わかってたことだけどROMのソフトがPCで使えるというただそれだけなので
特に感動もなく「あぁ、動いたよ」という感じ。
それにどちらかと言えば「使えないソフトや誤動作するソフトを探す」という付加価値の
方に目がいく。
もうエミュとかゲームリーダーとかわざわざ不完全なMSXに時間を使うのはやめようと思った。
33ナイコンさん:04/04/03 14:42
実機がいつでも使える状態にあれば、エミュやGリーダは不要ってことか。

ソフトは持ってるが、実機が壊れてなくなったり、
実機をセットするのがマンドいが、
ゲームをたまにやりたくなったりした場合、
または、ソフトだけをゲットしたりした場合に、エミュやGリーダは有効だが。
34ナイコンさん:04/04/03 14:57
5インチベイに入るMSXを造れと
35ナイコンさん:04/04/03 15:24
エミュとROMが一緒に転がっているサイトを見つけた。MSXも当然網羅されている。



                _| ̄|○


 
36ナイコンさん:04/04/03 15:31
   ∧ ∧  ∧ ∧  ∧ ∧  ∧ ∧
   (゚∀゚∩  (゚∀゚∩ (゚∀゚∩  (゚∀゚∩
 ⊂/  ,ノ.⊂/  ,ノ⊂/  ,ノ ⊂/  ,ノ
  「 _  |〜「 _  |〜「 _  |〜「 _  |〜
  ∪ ヽ l  ∪ ヽ l  ∪ ヽ l  ∪ ヽ l
    ∪  .  ∪    ∪    ∪
37ナイコンさん:04/04/03 15:55
昔はMSXを映す為のテレビを机の上に置くというレイアウトだったが、
今は机の上はパソコンのモニタがあるから、MSXを映す為のテレビをならべるのはつらいな。
MSXそのものも結構机の上の場所を取るし。
かといって普段見るテレビ(テレビ台上)にMSXを繋げると,
座り込むか寝転がるかでキーボード操作がつらくてかなわん。
つーわけでGリーダ様様か。
38ナイコンさん:04/04/03 15:56
どうせ完全な再現ができないのならサラマンダとかをゲームリーダーに差したら
スムーズスクロールでゲームできたりみたいな機能をつければいいのに。
39ナイコンさん:04/04/03 18:57
本気なのかネタなのか…
40ナイコンさん:04/04/03 20:35
本気でネタだな
41ナイコンさん:04/04/03 22:05
このコーナーはもしMSXが復活したらこんなMSXを作って欲しいという個人的なνMSXの仕様公開場です。
http://web.archive.org/web/20030625033103/http://home4.highway.ne.jp/~goto/keita/msx/newmsx.html
νMSX構想其の壱「量産型MSX」
νMSX構想其の弐「超高性能タワー型MSX」
νMSX構想其の参「ノートタイプMSX」
νMSX構想其の四「νMSX-OS」
νMSX構想其の五「νMSXforPCI」
νMSX構想其の六「デスクトップνMSX」
νMSX構想其の七「ゲーム機タイプ」
νMSX構想其の八「ノートタイプMSX Part2」
νMSX構想其の九「MSXポータブル」
νMSX構想其の拾「MSXデータ通信カートリッジ」
νMSX構想其の壱拾壱「超並列プロセッサ型スパコン」
νMSX構想其の壱拾弐「MSXエミュレーター for Dreamcast」
42ナイコンさん:04/04/04 00:14
5年くらい昔にそのサイト見たことあるけど更新ないね。
43ナイコンさん:04/04/04 00:20
今のマシンでエミュレートしても実機を越えられないってことは
やっぱりハードって相当速いんだな
44ナイコンさん:04/04/04 01:26
エミュレーションの速度は十分だからそういうことではないでしょ・・・
45ナイコンさん:04/04/04 02:13
>>43
超えられないて・・・一体どーいうマシン使こてはるんでっかw

今時のふつーの水準のマシンでエミュレータを稼動すれば実機の速度ははるかに超えるよ。
エミュ使う主な動機の一つがそれになってもいる。
実機ではもはや到底辛抱できない大戦略系のCPU思考時間も気にならない程度まで高速化できる。

あと、当時の遅い外部デバイス(FDDやテープ)の待ち時間がほぼ0と言っていい程に短縮される。
FD版はまだしもTAPE版のソフトなんて、実際に起動して懐かしむなんて実機では今さらやる気起きんよ・・・
46ナイコンさん:04/04/04 06:31
俺も麻雀ゲームの待ち時間は最高速ですっ飛ばしてる。
実機なんてトロくて使えねーw
47ナイコンさん:04/04/04 06:56
MSX好きいるんだなあ。何か嬉しいぞ
ちなみに私はHB-F1まだ持っている。ひ〜とびと〜のHITBITだったかな・・・
買って数ヶ月でFM何とかかんとかってROMささないと動かなくなった何だったんだろう・・・・
今動くのかな?起動してみるかな。
48ナイコンさん:04/04/04 08:45
ゲームリーダーでグラ2やってみた。
・・・なんかblueとかparaにくらべて滅茶苦茶おそいんだけど(tt
これがMSXの正しい動作速度だったのか?
P4-2.4GHz だからPC速度が足りないってことはないとおもうが・・・
49ナイコンさん:04/04/04 09:15


  ゲームリーダーでROM使うとさあ・・・・そのうちROMのデータ壊れると思う。

50ナイコンさん:04/04/04 09:33
PC98エミュに比べてMSXエミュは重すぎ。
Z80のエミュレートって難しいの?それとも他の部分?
51ナイコンさん:04/04/04 15:25
>>50
全部が全部同じように重いのなら、共通の先祖の悪いところを受け継いでるのかもな。
52ナイコンさん:04/04/04 16:02
>>50
Javaアプレットで十分な速度で動いてるMSXエミュもあるから、別にMSXエミュが遅いとは思わないな
53ナイコンさん:04/04/04 17:37
>>50
MSXエミュといってもいろいろあるけど、どれを使って思いって感じる?

fMSXのDOS版ならPentium90MHzでも実用的な速度が出るけど、
まあさすがにこんなの今時使ってる奴いないだろうし。
54ナイコンさん:04/04/04 20:57
>>41-43
ゲームリーダーも拡張ハードは使えないみたいだし
ソフトウェアエミュの限界を考えれば新ハードがほ
しいというのもわかる。デスクトップやノートPCに組
み込むハードウェアエミュもいい
55ナイコンさん:04/04/04 21:50
ゲームリーダーが買えなかった方は自作しちゃおう
ttp://members.jcom.home.ne.jp/ore-kb/hard/MSXRw/
56ナイコンさん:04/04/04 22:00
>>23
抱き合わせ厨の入札なかったなw
Yahoo!オークション - ★値下げ★即決!MSXゲームリーダー&グラディウス2、夢大陸他
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=66321100
57ナイコンさん:04/04/04 22:13
>>56
誰がそんなもん買うんだよ。ハゲワラw
58ナイコンさん:04/04/04 23:09
まだキャンセル待ちって手があるからな。定価より高く入札するのはバカ
59ナイコンさん:04/04/05 07:10
espade25懲りねえな(w
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/66321100
★値下げ★MSXゲームリーダー&グラディウス2、夢大陸他

この下げ方どうよ。\25000->\16900->\13000(送料別)
もともと高いと言われているゲームリーダーだからまだ高いかも。
ちなみに\11000の単体と\15000のMマガ1、2付きは売れた。

このあおり方どうよ(w
>もう生産が終わってしまった超レア品につき、オークションへの流通量も極端に少なくなっています。

>早めの入札をお勧めいたします。
60ナイコンさん:04/04/05 10:51
>55
回路図がないし
61ナイコンさん:04/04/05 20:46
  /::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 |:::::::::::::::::|_|_|_|_|
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ      
  |::( 6  ー─◎─◎ )          
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          
/|   <  ∵   3 ∵>  
::::::\  ヽ        ノ\   
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\
漏れは実機も持ってるしエミュもやってるが、それでもあえてゲームリーダー買った。
もう理屈じゃあないんだ。
62ナイコンさん:04/04/06 00:51
63ナイコンさん:04/04/06 01:28
64ナイコンさん:04/04/06 12:34
MSXのエミュて結構あるんだね
NLMSXてのを入れてみた
65ナイコンさん:04/04/06 12:36
a
66ナイコンさん:04/04/06 12:52
エミュレータは次の本体が出るまでの繋ぎである。
実機を使ってこそ真の漢というものよ。
67ナイコンさん:04/04/06 13:58
RuMSXってどうよ?
68ナイコンさん:04/04/06 14:21
1chipが完成したら、「大人の科学」みたいな感じで
キットが出るだろうか。ていうか出してくれ。
69ナイコンさん:04/04/06 16:51
ワンチップMSXなんてゼッテェーで無ヒ!!

まぁ、

ワンカップMヤシXでも飲んで、寝てろヤ・・・
70ナイコンさん:04/04/06 18:10
質問。アスキーのキャッスルで袋小路に嵌った時って自殺コマンドとかあったっけ?
71ナイコンさん:04/04/06 19:41
>>70
←(ため)→AB
72ナイコンさん:04/04/06 22:08
>>56>>59
落ちた

商品の情報
現在の価格: 13,000 円
残り時間: 終了 (詳細な残り時間)
落札者: mura_blade (42)

数量: 1
入札件数: 1 (入札履歴)
開始価格: 13,000 円
入札単位: 500 円
出品地域: 千葉県
開始日時: 4月 5日 5時 46分
終了日時: 4月 6日 21時 46分
オークションID: 66321100
73ナイコンさん:04/04/07 00:33
むかしどっかのサイトにあった、MSXのROMイメージを実機で動かせるアプリがあったのに、
もう無くなってる(´・ω・`)
あれだと、イメージの中身を実機に転送するだけに、ROM無しで実機で同等の速度を体感できるというのに。
まあいまやROMもってなくて実機だけもってるWAREZERぐらいしか使う奴は居ないだろうけど。
74ナイコンさん:04/04/07 00:54
>>73
>>73
探せばそこらじゅうに転がってますよ。何種類か。
75ナイコンさん:04/04/07 03:35
>実機で同等の速度を体感できるというのに。
なんかいいことあるの?
76ナイコンさん:04/04/07 09:53
>>74
そうでつか。さがしてみまつ。

>>75
ROMイメージを入れたFDから起動するので、
ROMを抜き差ししないで済むことかな。
まあMSX-DOSを起動するのにそれなりの時間が掛かるし、
コマンドを入力しなきゃならんのですが。
77ナイコンさん:04/04/07 10:55
>>71
サンクス。

でも・・・うまく行かない・・・
もう少しがんばる
78ナイコンさん:04/04/07 11:13
>>77
オイオイオイオイこんなソニックブームが出ちゃいそうなコマンド真に受けるなよ・・・
ふつーにF1押せば?
79ナイコンさん:04/04/07 11:42
Google 検索 msxゲームリーダー 動作
http://www.google.co.jp/search?q=msx%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%80%80%E5%8B%95%E4%BD%9C&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&start=0&sa=N

全国で動作検証大会になってるね(藁
3800台以上も出せば当然と言えば当然だけど
『到着』『届』『キタ』と一緒に具具ってもわんさか出てくる。
メーカーとユーザーのキャッチボールが始まっているから
きもい同人が幅をきかせる時代は終わったね(藁
8077:04/04/07 13:41

   ||
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪

-=≡≡≡=-

 
8173:04/04/07 14:41
>>74
「MSX実機 ROMイメージ 実行」でググって見たけどみつからねっす。(´・ω・`)
fMSX Informarというサイトの「Tips」というページに説明があったけど、
リンク先が消えていますた。
どの様にして探せば良いか知ってたら
ヒントだけでも教えて君。
82ナイコンさん:04/04/07 15:13
>81
ボクにメールをくれたら教えてあげるよ
83ナイコンさん:04/04/07 15:18
>>82のメアドは社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会のメアド
84ナイコンさん:04/04/07 15:42
>>81
ここに方法は載ってるよ
http://member.nifty.ne.jp/tamaki/fmsx/tips.html

この辺りで対処してください
http://niga.sytes.net/msx/free.html

それかここにアーカイブが残っているかどうか確認してみても良いと思う
http://www.archive.org/

丸ごと残ってる事があるし
85ナイコンさん:04/04/07 15:45
つまりヤバそげなモノだから消したってことか。
エミュでワレズを動かすのは野放しで、
ROM内容をディスクにバックアップしたものを実機で動かすのがどうしてイクナイのか分からんが。
8681:04/04/07 16:02
>>84
Σ(`・Д・´ )
うおおおおお!これ(2つ目のリンク先)じゃあぁぁぁぁ!!
(1行目のリンク先から、2つ目のリンク先に行くはずが、アドレスが変わったようだ!!)

ありがとう!
これでROMの端子がイカレる心配がなく実機でグーニーズがやりまくれる!(・∀・)
87ナイコンさん:04/04/07 16:37
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h9530692
↑ぜってー釣り上げ。
なんでこんなもんがこんなになるんだ。
88ナイコンさん:04/04/07 17:28
>>85
エミュもいけないって事にするために、ROMイメージを吸い出すだけで悪!って図式にしたいからだと思われ。
89ナイコンさん:04/04/07 17:32
>>85
ここんところ当時のdiskが次々とCRCエラーやらSRAMエラーやら出してきてるんで
1万円以上払った高額商品がバックアップ保全するのも禁止の生もの扱いなのかよって怒り心頭だよ。おれは。
90ナイコンさん:04/04/07 17:35
>87
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=h9530692&typ=log
入札履歴みたら自動入札で2人で争っているようにしか見えんが。どっちかの自演?
ばか高いとも思えんし。常識的な範囲かと。
91ナイコンさん:04/04/07 18:04
>>85
DISKとTAPEくらいはイメージ化して保存しておきたいよ


今はヘッドクリーニングしても一時凌ぎだし
去年デーレコのゴムが硬質化して切れてしまった
ジャンク屋で見つけたアイワのデーレコが完動品だったから
ゴムが生きている間に全てイメージ化したよ
それと時間がある時に似非MSXでも作ってみたい
92ナイコンさん:04/04/07 18:51
>90
高いよぉ。
2年前に A1WSX のフルセットを2,500円 で落としたよ。
93ナイコンさん:04/04/07 23:12
近くのハードオフでHB-F1?(カーソルキーがジョイスティックになるやつ
完動品が¥2000
94ナイコンさん:04/04/07 23:46
▼ MSX、box用半導体製造でTSMCと直接契約(ITmedia)
▼ なぜ、名古屋の地下鉄で携帯は禁止になったか(ITmedia)PHSは?
▼ ゲイツ氏抜かれる 世界一の金持ちは家具チェーン創業者(Business-i)カンプラード
95ナイコンさん:04/04/08 00:26
おっと漏れのMSX2をよく見たらFS-A1WXだった。
5年ぐらい前に、MSX2のWIZがやりたくて町田のハドオフで見かけて衝動買いしたっけ。
説、付属品、プリンタつきで9800円だった。
プリンタはまったく使ってないが、FDのベルトは買ったときに切れてたのを直してもらったから、
まだ使えるはずだ。
まあどの道、Wizのあまりの遅さに耐えかねて、あんまり使ってませんが。
96ナイコンさん:04/04/08 00:28
>>88
まあワレズを実機で動かすやつもいるにはいるだろうな。
漏れもエミュはキーの配置やら設定やらがマンドイし、
どうも動きが違うので、
MSXは実機があるうちは実機がいいと思ってる。
97ナイコンさん:04/04/08 05:58
http://ueno.cool.ne.jp/naocot/index.html
ひさびさにネット上でバカを見た気がする。
こいつは俺の予想、法律を本気で知らないでやってると思う。
激しく初々しいぞ。
98ナイコンさん:04/04/08 07:00
ゲームの紹介かと思ったらzipかいな。
恐るべし。
99ナイコンさん:04/04/08 08:22
>>97
このページかなり前に見た記憶があったけど、
まだ存在していたのか。
100ナイコンさん:04/04/08 10:13
>>97
DL窓が出てきたとき何が起こっているのか一瞬理解できなかった。
笑えるぐらいすごいな。
101ナイコンさん:04/04/08 10:21
ポイントはグラデュースとガリュースですよ。
102ナイコンさん:04/04/08 10:23
いまさらな予感・・・
103sage:04/04/08 10:32
>>97
これ、古くない? 訪問の書き込みが2001年からあるみたいだけど。
104ナイコンさん:04/04/08 10:50
>>97
Profileの所を見たら

          一人ごと・・・
就職きまった。よかった。来年からプログラマーになれる?
パソコンゲットしました。・・・ はぁ、ネットをつなぎたい

どうやら大学生みたい

俺の出身大学では大学のサーバーに割れ物をうpする奴が結構いるらしい
この間それを聞いて随分質が落ちたなと思った
105ナイコンさん:04/04/08 11:22
>>97
ttp://ueno.cool.ne.jp/naocot/guestlist.html
割れ物もらってありがとうとか言ってる奴ばかりで笑える。
こいつらも馬鹿だろ。
106ナイコンさん:04/04/08 12:17
アナログ56k時代はよくこういうページ在ったよな。
なんだか懐かしい気持ちになりました。



今はもっと遅くなってAirH"だけど・・・
107ナイコンさん:04/04/08 12:34
ttp://www.accsjp.or.jp/piracy.html
社会の厳しさを教えてやれ。
108ナイコンさん:04/04/08 12:54
>>105
テレホの頃にタイムスリップした感じだ

>>106
退化してるじゃない
128Kにしたら?
109ナイコンさん:04/04/08 16:13
MSX2 パ−ソナルユ−スのすべて 
これをyahooオクで出しているんだけど
訪問者は2日間で150件を突破したんだけど
ウォッチリストに追加した総数は一人だけ

見にくる人が多いのは何でだろう?
110ナイコンさん:04/04/08 16:26
>>109
よくわからんが、どっかのサイトで紹介リンクでも貼られてるんとちゃうんかい?
111ナイコンさん:04/04/08 16:47
111もらうよ!
112109:04/04/08 17:04
どうなんだろう?
今回で2回目なんだけど、前回も5日間で訪問者350件ぐらいいったんだよね
(1ヶ月ほど前、入札なしだったけど)
113ナイコンさん:04/04/08 17:25
>>112
ここで探してみたら?

オークション
http://pc4.2ch.net/yahoo/
114ナイコンさん:04/04/08 20:23
>>109

troffの簡易版とか載ってたね。
フロッピー版ごと持っていたりするが…(^^;
う〜む(^^;;;
115ナイコンさん:04/04/09 05:39
どれどれと思って見てはみるが画像がないので(´_ゝ`)フ-ンって感じなんじゃないの
116ナイコンさん:04/04/09 15:38
117ナイコンさん:04/04/09 22:06
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=h9735497
「7000円で即決していただけないでしょうか?」
虫のいい香具師がいるなあ。
118ナイコンさん:04/04/09 22:23
>>117
ヤフオクで逆指値をやるとは・・
つかさ、そいつ自分ではソリッドスネーク\7kで出品してんのな。
で、その落札金額でソリッド+魂斗羅+メタルギアを落札させろと。
調子良すぎっつーか、わらしべ長者かお前はw
119ナイコンさん:04/04/09 22:24
>>117
当人の出品・・・
120ナイコンさん:04/04/10 14:33
わらしべッつーか
糞転売臭いな
121ナイコンさん:04/04/11 00:30
>>120
megataro121(172)
詳細 「良い」= 185 詳細 「悪い」= 13
転売厨な上、評価もかなり悪いなぁ
122ナイコンさん:04/04/11 03:33
>>116
ウェアラブルMSX?
123ナイコンさん:04/04/11 15:04
以前ここでmidi音源について質問したら機械語ぐらい勉強しろと言われたので勉強してます。

BASICと機械語のリンクについて教えてください。
状況としては、BASICから文字列データを機械語で受け取りたいのです。

MSX-DatapackにはDEレジスタが文字列記述子の番地を示していると書かれているのですが、
アスキー出版局のパワーアップマシン語入門には(F7F8)H、(F7F9)H番地がそれだと言われています。
どちらが正しいのでしょうか…?
124ナイコンさん:04/04/11 15:11
>>123
アドレスは16bitだから2つの番地が書いてあるんじゃないの?
F7F8番地の内容が下位8bit = E レジスタ
F7F9番地の内容が上位8bit = D レジスタ
マニュアルないから何とも言えないけど
125ナイコンさん:04/04/11 15:24
LD DE,(0F7F8H)
126123:04/04/11 15:32
あ、MSX-DatapackにはUSR()関数で呼び出したとたんに
DEレジスタに値が入っていると書いてあるんです。
MSX-Datapackのほうが規格に忠実だと思うので、
パワーアップマシン語入門のアドレス直接指定のほうは、
MSXの規格違反かもしれないと心配になったんです。
127ナイコンさん:04/04/11 15:54
USR関数って機械語呼び出すだけじゃなかったっけ?
その時に入ってるDEレジスタの値とF7F8-F7F9のワークエリアの値ってのは何なんだろ?

文字列は自分で決めたアドレスにPOKE文で書いておいて、
呼び出された機械語の方でそのアドレスから文字列を参照すればいいんでない?
128123:04/04/11 16:22
ああ、その手があったか…
でもそうしたら大幅にBASIC部分を書き換えないといけない…
129ナイコンさん:04/04/11 17:08
DEレジスタの値とワークエリアの値を見比べてみればいいじゃん。
ていうかDatapackの指示通りにして動くならそれでいいじゃん。
130ナイコンさん:04/04/11 17:12
>>123
sageれ。
USR関数は呼び出したルーチンに引数を渡すがその時引かれてるのが文字列だった時は

DEレジスタの指すアドレス → 文字数
〃 +1 → 文字列の格納されているアドレス下位
〃 +2 → 文字列の格納されているアドレス上位

こういう形でDEレジスタ1本で文字列データの所在を示す。

なに示唆してるんだか知らんが0F7F8H:PUTPNT はキー入力用リングバッファへの書き込みポインタ
(そっからキー入力を自分で拾えって事か?)

これでわかったか?
131ナイコンさん:04/04/11 17:14
>>123
つまり(DE)はストリングディスクリプタを指しているわけだ。
おまえさんはDatapackよりも先にテクハンをなんとかして手に入れろ。ずっと理解が早くなると思う。
132小学5年生 p3091-ipad05kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp:04/04/11 17:31
ファミコン買ってってお母さんに頼んだら
お母さんが1万5千円くれた。
池袋の東武デパートに青い電車に乗って1人で買いにいった
そしたらファミコン売り切れてたから泣きそうになった。
そしたらキーボードがゴムでできてる安いパソコンが売ってた
カセットもセットで売ってた、ファミコン欲しかったけど
このパソコンも凄く欲しくなって買った。すぐ後悔した。
またお母さんにファミコン買ってってたのんだらすぐ買ってくれた。
133ナイコンさん:04/04/11 17:34
テクガイは手に入りますか?
134ナイコンさん:04/04/11 17:36
テクニシャンなガイ(;´Д`)ハァハァ
135ナイコンさん:04/04/11 17:39
テクテク歩くガイル・・・・しゃがんで溜めろよ!
136123:04/04/11 17:49
すみません。予想してた値が帰ってこなくて
BASICとの連携がおかしいと思っていたのですが、
どうもDJNZ nのnの値を勘違いしていたみたいです。
86 LOOP:ADD A,(HL)
23 INC HL
10,FD DJNZ LOOP
このFDをFCにしたら思ったような結果が返ってきました!
でも10,0のとき無限ループ、10,FFのときDJNZの繰り返し、
10,FEのときINC HLを繰り返すだけ…と思っていたのになんで??
アセンブラがあればこんな心配しなくていいんですが、すみませんでした。
137ナイコンさん:04/04/11 17:56
ハンドアセンブルしてたのか
相対ジャンプの値は最初迷うからなぁ・・・
138130:04/04/11 18:16
>>136
>どうもDJNZ nのnの値を勘違いしていたみたいです。
・・・(´д`;)

>10,FEのときINC HLを繰り返すだけ…と思っていたのになんで??
z80は命令をフェッチした時には既に命令ポインタが次の所を指してんだよ。
DJNZが実行されてる時には既に次の命令のとこに行ってるんだから
HALT代わりに無限ループしたい時は2つ戻して10feとするワケだよ。

つかよお・・・ハンドアセンブルでBASICと連携って、、チャレンジャー過ぎて教える気が萎えるぞ。。
そこらにフリーでアセンブラくらい見つけられんか?
139130:04/04/11 18:22
煽ってるんじゃなくてな。何するにも準備ってモンが必要だ。だろ?
おまえ小石にけつまづきまくって1mも進めないでいるとちゃうんか。
手ぶらでマシン語って・・デバッグもロクにできゃしねえだろがよ。
とりあえず必要なツールや資料を集める方向で努力した方が悩んでるより余程早道かと思うたよ。
140ナイコンさん:04/04/11 18:35
米屋のチャチャチャ
141ナイコンさん:04/04/11 19:17
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b50318468
turboR(GT)欲しいんだけど、何処にも売ってないですね。(STは持ってる)
探したらヤフオクで出てたけどこれってちょっと高くないですか?
相場って幾らくらいなんでしょ?1〜2万?
142ナイコンさん:04/04/11 19:38
>>141
相場は知らないけど、以前ハードオフで外観新同品、箱以外ほぼ全部有り、
ソフト5本付きで3,000円で買った。
今考えると5,000円だったら買ってなかったと思う。
143ナイコンさん:04/04/11 19:43
こりゃ安い!

MSXゲームリーダー
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=f19769834
144ナイコンさん:04/04/11 21:31
パナ2+以降機のFDDゴムベルトって今でもアキバで買えますか?
145ナイコンさん:04/04/12 02:39
>>144
秋葉原じゃなくても、近所の電器屋に注文すれば、多分今でも手に入るでしょ。

型番 DFWV75C0009
品名 FDDベルト
価格 200円(税別)
146アルコンさん:04/04/12 18:59
>>144
アキバでは千石電商で互換品?が売ってるかも。
純正品はちょっと前に近所の電気屋(パナ店)で注文できました。
でもゴムを取り替えるなら、PC用FDD付けたり、
CF ATA−IDEでコンパクトフラッシュ使うのもいいかも。
147ナイコンさん:04/04/12 21:06
rem文マシン語ってのが未だに魔法のように見える
148ナイコンさん:04/04/12 21:11
>>97
消えたね。いや消されたというべきか。
149ナイコンさん:04/04/12 21:56
>>146
>でもゴムを取り替えるなら、PC用FDD付けたり、...

AT機用FDDを付けるってのは、SONYのマシンでは可能らしいね。
Panaのもできたらいいのに…。
150ナイコンさん:04/04/12 22:53
ゲームリーダーかうのにお金がなくてMSXのカセット全部売り払った
するソフトがない
なんかMファンににたようなマンガがあったな
151ナイコンさん:04/04/13 01:00
>ゲームリーダーかうのにお金がなくてMSXのカセット全部売り払った
>するソフトがない

いいたい事はわかるけど日本語おかしいね、君何歳?
152ナイコンさん:04/04/13 03:05
>>151
端から見てると、なんとなくだけど精神年齢は同じくらいみたいだね。
153ナイコンさん:04/04/13 08:26
>>105>>148
ネットで晒したものは簡単には消えないわけだが
http://web.archive.org/web/20030626164544/http://ueno.cool.ne.jp/naocot/guestlist.html

ほんとにバカ丸出しだなwメアド晒してる香具師もいるしw
犯罪者にがんばってくださいというところがまるでNV読者のry
154アルコンさん:04/04/13 19:21
>>149
パナでもできるよ。っていうかやりました。
Baboo!掲示板「MSX関連故障相談窓口」No.57の
レス参照。
155ナイコンさん:04/04/13 20:24
そう言えばさ。
俺MSX現役当時にFDD増設をやってたんだが、今みたいに2HD全盛なわけじゃなかったから
2DDドライブのジャンクを直結してそのまんま稼動させてた事思い出した。

ようするに、AT用のFDDみたいに基盤用意しなくてもジャンクのワープロをハードオフで
¥100くらいで拾ってきた方がいいんじゃねーの?とか思った。
156ナイコンさん:04/04/13 23:22
今日の痛い話
派遣のバイトでゴミ収集の手伝いをやった
粗大ゴミ回収のときにふと「MSXでも落ちてないかなー」等と考えていたら
目の前の不燃袋を見たら「パナ」「ターボR」「ST」の文字が
思わず「持って帰っていいですか」と社員の方に聞いてみたものの
「今立て込んでるからまた今度ねー」と流される
(自分バイト&状況&仕事が仕事だけに強く言えない)

それを尻目に作業続行したわけだが例え不動でも手に入れそこなった事よりも
そこにあるターボRが破砕される運命にあるって分かっているのが非常にマズーでした。
おまけに帰りにすり抜け失敗して車にタックルかましたり
タンクの穴空き再発&エンジンからオイルにじみという奇妙な一日でした。

(´-`).。oO(GTなら有無を言わさず持って帰っただろうが・・・)
157149:04/04/14 21:04
>>154
ありがとう!!
これでWXとSTを復活させられるよ…(つД`)・゚・
158ナイコンさん:04/04/14 22:08
159ナイコンさん:04/04/15 08:38
>>156
ゴミ収集所のゴミを勝手に持ち去ることはできないよ。
ゴミに出した時点で自治体の所有物になるはず。
だから安心して諦めよう。
160ナイコンさん:04/04/16 13:48
>>158
そのオークションで質問している人。ftp (たぶん POP3 とかも一緒
なんだろうなぁ。)の ID とパスワードを晒しちゃってますけど。
なんだかなぁ。
161ナイコンさん:04/04/19 22:13
これが本当に最後!予備で作った50台も大放出!3000台が予約で完売となっ
たMSXゲームリーダーを最終販売!早い者勝ち、売り切れ御免です!

◆ MSXゲームリーダー
ASCII Store特価 13,125円(税込)[送料別]
  http://www.ascii-store.com/catalog.cgi?id=63445
162ナイコンさん:04/04/21 20:57
50台予備が丸々残ったってことは
初期不良がまったくなかったってことか?

それとも漏れみたいに、買ったはいいが、まだ試してない奴も多いってことか。
163ナイコンさん:04/04/22 01:24
>>161
これ、試しに100個カゴに突っ込んでみたら入ったんだが……
ちなみに、150個はいけて160個はアウトだったから、カゴに入れる段階で
在庫チェックしているのは確かなようだ。

ってことは、50個って大嘘かヨ!
164ナイコンさん:04/04/22 18:50
本当だ。
現在在庫は156個の模様。157からエラーになる。
まあ50以上出てもキャンセル待ち売り用とかでさばけるように
余白設定してるだろうとは思うけど、それでも実際の3倍は大杉
この調子ならそのうち秋葉の中古屋に流れるな。
165ナイコンさん:04/04/22 21:56
>>163
暇そうでいいなぁ。
166ナイコンさん:04/04/22 22:02
>>165
もしかして、1個1個カゴに突っ込まないといけないと勘違いしてないか?
167ナイコンさん:04/04/23 08:56
アスキーのいじ汚さは21世紀も続きます
168ナイコンさん:04/04/23 23:17
IDがMSXなので記念かきこ
でも、元X68ユーザ
169ナイコンさん:04/04/23 23:17
sageじゃだめなのんねん
170ナイコンさん:04/04/23 23:18
いやはや
171ナマコンさん:04/04/24 00:33
藻まえらには愛が足りない。つーか、ネタ切れか?

いやいや、やっぱり、もう一踏ん張り!
172ナイコンさん:04/04/24 10:11
168 :ナイコンさん :04/04/23 23:17
IDがMSXなので記念かきこ
でも、元X68ユーザ
173ナイコンさん:04/04/24 21:57
IDがMSXturboRなので記念かきこ
174ナイコンさん:04/04/24 22:08
IDがMSXisDIEDなので記念パピコ
175ナイコンさん:04/04/24 22:15
パピコ野郎はP6スレへ逝け!
176ナイコンさん:04/04/26 00:52
この1年で一番嬉しかった日は2月18日〜Z380 11周年パーティで西和彦氏が怪気炎
22日夜、日本ザイログ主催のOpteron発表1周年パーティが開催された。会場は、
ASCII 日本法人の本社に近い宴会場で、製品説明会などにもよく使用される場所だ。
AMD側は否定していたが、ライバルの本丸前で、勝利を祝う宴といえるだろう。
さらに、来賓としてスピーチを行なったビジュアルテクノロジー取締役技術本部長の
西和彦氏が、Opteronを手がけた1年を面白おかしく振り返りながら、「この1年で
一番うれしかった日は今日ではなく、2月18日だ。なぜなら、それはモトローラがザイログを
コピーした日だからだ」などと怪気炎を上げ、などと怪気炎を上げ、会場を盛り上げた。
さらに西氏はプレゼンテーションまでまじえ、「ASCIIが作ったもの(16bitZ80)は、
Z380 にはかなわないので、ゆくゆくはAMDの完全コピーをやらざるを得ない。2005年のどこかで、
それは起こる」と予言。「去年の発表会で、R800が追随すると言ったら、そんなことは
絶対ない、そんなことが起こったら逆立ちして歩いてやるという記者がいたが、当たった。
今年の予言だって、当たる」と述べ、乾杯の音頭を取った。そして、何故か西氏が逆立ちして徘徊した。
程度の差こそあれ、1年前の発表会の時点で、このような状況を予想していた人は会場でも少なかっただろう。
関係者一同がみな怪しげだったのが印象的なパーティだった。


177ナイコンさん:04/04/26 12:57
>>174
DIED……?

D E A D
178ナイコンさん:04/04/26 13:32
過去分詞と解釈して無理矢理受動態的に訳せば「死なされた」?

>>174
DIED……?

K I L L E D
179ナイコンさん:04/04/26 16:35
YOU ARE DETH
180ナイコンさん:04/04/26 20:17
MSX DIED
181ナイコンさん:04/04/26 21:44
>>179 DOESN'T KNOW ENGLISH. BECAUSE >>179 IS "TYUBOU".
182ナイコンさん:04/04/26 21:53
ここは

YOU IS A BIG FOOL MAN

を思い出すインターネットですね
183ナイコンさん:04/04/26 23:03
YOUはSHOCK!
184ナイコンさん:04/04/26 23:08
愛で空が落ちてくるスレはここでつか?
185ナイコンさん:04/04/27 01:45
181は、にわかMSXユーザー
179は、P−YON氏
186ナイコンさん:04/04/27 16:03
ネタ切れ警報発令中
187ナイコンさん:04/04/27 17:59
今思えば本体キーボード一体型はそれぞれの個性があってかわいかったな
188ナイコンさん:04/04/27 22:02
最期に黒とかグレーばかりになったのは残念だ。
189ナイコンさん:04/04/28 09:37
漏れは初期にサンヨーのつや消しブラックの奴を買ったが。
HITBITのツルツルの赤や、日立やCANONの白に比べて
汚れや傷が目立たないし、
今見てもシンプルで飽きが来ないっていうんですか。
まあ当時のパソはカッコばかりで、キータッチがウンコだけど。
190ナイコンさん:04/04/28 11:57
>>189
ナイスチョイスだったね
1台目はキヤノンの白だったけど、段々黄ばんできてたよ
10年くらい電源入れてないけど、まだ動くだろうか
キータッチは後に買ったA1シリーズよりよかったなぁ
191ナイコンさん:04/04/28 15:17
そうそう、やっぱMSXといえば、様々なデザインのバリエーションだよな。まさに資本主義の極致とゆーか。
192ナイコンさん:04/04/28 15:21
HitBit Mezzoなんか、今リビングに置いてあっても絵になる。
193ナイコンさん:04/04/28 17:16
最初に買ったのは藍色のHitBit。
194ナイコンさん:04/04/28 17:26
>>193

Hitbitも世代によって、ツマランデザインのがあるよな。

 MSX2のドライブのついてないやつ(F1?)とかどうもね・・・。
195ナイコンさん:04/04/28 20:17
メッッオいいか?
をれはHB-75ユーザだったのでHB-201が出たときは
絶対HB-75の方がいいと思ったが。
流線型ボディにマッチする周辺機器がなかったしな。
外部FDDにしろ、コントローラにしろ、何か1つでもメッッオデザインで
出してくれたらSONYも本腰だな、と思えたのに。
結局HB-F5あたりで元に戻ったので結局異端だったな、メッッオ。

それにしても低価格MSX2が出る前は品質良かったな、SONYのは。
キーボードなんかALPSのメカニカル使ってるし、
ボードもちゃんと両面基盤だしな。
196ナイコンさん:04/04/28 22:23
moogとかアナログシンセみたいな
ドイツなデザインのがあれば
愛着も湧いていただろうな
197ナイコンさん:04/04/28 23:05
>>190
そうですか、どうも。
MSXマガジンでCanonのキータッチはイイ!って書いてあったので、
禿げしく迷ったのですが、、
結局どういうわけかRAM64Kのサンヨー機にしたっていう。
フロッピーディスクはついに買わなかったけど、
32K以下のゲームを吸い出してテープに記録して、
裏ラムに転送してゲームをするのに役に立ちますた。
198ナイコンさん:04/04/28 23:59
キヤノンの一体型ファンクションキーとカーソルキーを除いたら
メカニカルキーでタッチはいいよね。
ファンクションとカーソルはタクトスイッチでダメポ(⊃д`)
199ナイコンさん:04/04/29 10:04
Canon機。
ファンクションがタクトなのは全然桶。
問題はカーソル。感度が悪いの(個体差かもしれんが)。
ハイパースポーツの1面がクリアできなかったよ。
200ナイコンさん:04/04/29 11:03
Pana機の、打つ時の「カシャカシャ音」や、
ちょっと強く打つとバネが共振する「ターン…」て音は
安っぽくて(・A・)イクナイ!と思ったなぁ。
結局最後のGTまでそのまんま。
201ナイコンさん:04/04/29 12:27
■本当にこれで最後!予備で作った50台を最後に放出致します!
http://www.ascii-store.com/catalog.cgi?id=63445
ゲームリーダーを2台接続しカートリッヂの内容を数値化して戦わせるMSXバトラーなる企画をえろいひとhttp://www.retropc.net/から聞いたが
実現の見込みは立っていない。そいやFDバトラーとかあったなぁ大昔。

202ナイコンさん:04/04/29 12:56
Mファンの没作品に、「PCMバトラー」的なのがありましたね。

そういや「文字列バトラー」とか作ったなぁ
"A"より"Z"、"あ"より"ん"が単純に強くならないように、ビットをずらしたりして。
203ナイコンさん:04/04/29 14:42
>>201
現時点で在庫は143台の模様
204ナイコンさん:04/04/29 15:36
>>200
スペースキーなんか連打したらやばそうだったな。
連射がついてるのもあったけど。
205ナイコンさん:04/04/29 17:19
昔、MSXマガジンの読者コーナーで、
二重丸に縦棒一本書くBASICプログラムが載ってたので、
覚えて電気屋のパソに入力してRUNして逃げた。

当時を思い出して、コマンド表を見ながら書いたがこんな感じ


10 screen 2
20 circle(128,96),50
30 circle(128,96),25
40 line (128,0)-(128,192)
50 goto 50

アスキーもよくこんなの載せたな
206ナイコンさん:04/04/30 12:46
>>195

75は、コンピュータぽいデザインが(・∀・)イイ!!
101/201は、逆にコンピュータぽくないデザイン(インテリアぽいデザイン)が良かったっす。
207ナイコンさん:04/05/01 17:45
ダレカ カッテ アゲテ クダサイ...
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d47178429
208ナイコンさん:04/05/01 18:15
>>207
必死な写真に失笑してしまったよ。
しかし、カタカナで書いてるのが気になる。
(MSXでひらがな使える事を出品者が知らないだけだとは思うけど)
209ナイコンさん:04/05/01 20:57
windowsのメモ帳とかのテキストエディタで書いた
プログラムリストをエミュで読み込むにはどうしたらいいですか?
単にそれを入れたディスクイメージにすればいいだけ?
210ナイコンさん:04/05/01 22:11
>>207

写真(・∀・)イイ!!

 でもCASIOのMSX(゚听)イラネ
211ナイコンさん:04/05/01 23:28
>>209
細かい事情はエミュによって違うんだけども。

当方MSXで昔のペーパーメディアを回収中なんだが、紙のリストをOCRで読んでテキストファイル化して
それをエミュ側で読めるディスクイメージに変換し、最後にエミュ本体で読み込む。といった手順踏んでるけどね。
マイクロソフト系のBASICであれば大抵はアスキーテキストのリストを読み込むことはできると思う。
212ナイコンさん:04/05/02 00:06
夏頃、新生パナソニックから復刻版MSX出るらしいね。
213ナイコンさん:04/05/02 00:15
214ナイコンさん:04/05/02 00:31
そんな同人の2++とかじゃない。
グループの統一と関係があるのかは知らないけど記念販売みたいな
物だから面倒な開発はしないで標準の2+だと思う。
うるさくいうとVDPやPSGなどわざわざオリジナルを搭載する方が手間が
かかりそうなので必要限動くカスタムが使われるっぽいね。
215ナイコンさん:04/05/02 01:33
>>211
レゲのMSXスレで同じような事やってた勇者がいたが
OCRの性能がクソで、まともに文字を認識しやがらんとぼやいていた

あと、16進数ダンプリストなんだが、
文字&数字の置き換え限定+エクセルを利用して右側のチェックサムとする
で、うまくいったそうな
216ナイコンさん:04/05/02 02:48
俺もペーパーtoデータの作業をたまにやるけど、打ち込みは
特に苦痛とは思わないよ。
雑誌にリストが載ってた当時は打ち込みどころかパソコンも
持ってなかったから、今さらだけど手間暇かけた後にソフトが
動くというシチュエーションがなんか新鮮だ。

今は10ページくらいの16進ダンプのユーティリティーと、ゲーム
のBASICプログラムが20本くらい載ってるやつを入力してる。
217ナイコンさん:04/05/02 04:25
>>214
そもそも松下のMSX2+は現役当時からオリジナルのPSGは積んでないよ。
218ナイコンさん:04/05/02 12:26
>>214 ソースは?
219ナイコンさん:04/05/02 15:06
>>218
脳内ヽ(´▽`)ノ
220ナイコンさん:04/05/02 16:57
>>217
MSX2のカスタムチップ(S1985?)、PSGも積んでるんじゃなかったっけ
221ナイコンさん:04/05/02 20:05
「PSG相当の互換音源」は積んでるけど、「純正PSG」は積んでいないよ。
純正PSGと比べてエンベロープの減衰速度が違ったりする。
222ナイコンさん:04/05/02 21:54
>>201

こりゃ高木もびっくりするはずだわ(ワラ
http://search.msn.co.jp/results.aspx?srch=105&FORM=AS5&q=%e3%81%88%e3%82%8d%e3%81%84%e3%81%b2%e3%81%a8

さて元ネタを書いた皿汁の本意はどっちでしょうか?

1(sage) えらいひとと書き間違えた。
2(age) アリスソフトやコンプティークがらみでえろいひとそのもの。
223ナイコンさん:04/05/03 19:41
>>55
まだ回路図がない
(´・ω・`)
224ナイコンさん:04/05/04 01:38
ダレカ カッテ アゲソウデツ...

ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d47178429
225ナイコンさん:04/05/04 05:53
なんかスゲーです。
今ではありえないアルゴリズムで動いていたんだろうなー。
http://www.zakugiri.com/
226ナイコンさん:04/05/04 07:38
>>225
危険!!皆漢のブラクラ!!
227ナイコンさん:04/05/04 12:13
先日中古屋で買った忘れじのナウシカゲームが
ゲームリーダ+MSXPlayerで動作しなかった(´・ω・`)
まあ実機で動くからイイけど。
228ナイコンさん:04/05/04 12:33
>>227
ナウシカは他のMSXエミュでも軒並み動かないよ。
プログラム内部で何か変な事してるんだろな。
229ナイコンさん:04/05/04 15:18
そのゲーム、shiftキーか何か押しながら電源入れて
メモリを確保しないと動かないんじゃなかったっけ?
230ナイコンさん:04/05/04 19:43
>>229
なんだそれだけの事だったのか・・・試したらBlueとNLで起動できたよ。
paraはBASICカートリッジの起動に難があるみたいで×だった。。
231ナイコンさん:04/05/04 21:34
>>214

同人をばかにすな!(ぷ
232ナイコンさん:04/05/04 22:02
>>228
おお!動いた!!ありがとう!!!
233227:04/05/04 22:03
>>229だった。
ありがとう、動きました。
234ナイコンさん:04/05/05 02:07

変な仕様・・・・・・

 そりゃ宮崎パヤオも怒るわけだわ・・・・
235ナイコンさん:04/05/05 11:34
>>205
打ち込んで表示させてみた。
http://cgi.f3.aaacafe.ne.jp/~whitenn/up/img/up2483.png

・・・・・サッカーとかバスケとかホッケーとかのコートに見える。
周りに放射線を描けたら完璧かもね。
236ナイコンさん:04/05/05 11:54
とりあえず、colorの指定したらいいんじゃない?
237ナイコンさん:04/05/05 13:46
>>236
実は俺もそう思ったけど、>>205のリストを勝手に改変するのは気が引けたので・・・。

でも、一応「color 9,11,11」を追加してみたよ。
http://cgi.f3.aaacafe.ne.jp/~whitenn/up/img/up2486.png
これでコートには見えなくなった、かな?
238ナイコンさん:04/05/05 15:41
>>237
うむ、聖女伝説の女の子の色ってこんなんだっけ。
239ナイコンさん:04/05/05 18:51
>>237
グッジョブ。
元ネタは昔のMSXマガジンだから、改変してもいいんじゃね?
放射線は、自分で座標を求めるか、
三角関数を使って、毛の数だけ繰り返すのを考えたけど、
実行にいたらず。漏れの頭も固くなったもんだ。
240ナイコンさん:04/05/05 23:28
何このスレ・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
241ナイコンさん:04/05/06 00:52
>>237
まんこの1歩手前?

>>239
それはやめた方がいい。遅すぎ
以前、オフコン用の入門書を改造して
三角関数から円を描くプログラムを打ち込んだら
すげえ遅くて笑ってしまった
242ナイコンさん:04/05/06 01:39
sinとcosを各々6回求めるだけでは。。。
243ナイコンさん:04/05/06 12:12
そこでべーしっ君ですよ
244ナイコンさん:04/05/06 12:27
>>241

ヨウジョのま(ry
245ナイコンさん:04/05/06 19:04
放射線をつけてみたよ。ヽ(´ー`)ノ
まあプログラムの作法なんか知らんのでグダグだだけど。

100 color 1,11,11
110 screen 2
120 for i=1 to 16
130 if i=4 or i=12 then 190
140 x1=cos(i*1/8*3.14)*50+128
150 x2=cos(i*1/8*3.14)*60+128
160 y1=sin(i*1/8*3.14)*50+96
170 y2=sin(i*1/8*3.14)*60+96
180 line (x1,y1)-(x2,y2)
190 next i
200 color 9,11,11
210 circle(128,96),50
220 circle(128,96),25
230 line (128,0)-(128,192)
240 goto 240

放射線の色を黒にしてみたが、横8ドット内に2色しかつかえないので、
色が変わってしまうって言う。
もし気になるなら、120行目をcolor 9,11,11にするといいかも
246ナイコンさん:04/05/06 19:05
screen3なら早いぞ(w
247ナイコンさん:04/05/06 19:12
サンクス子
しかしながら、
漏れのMSX暦は1で止まってまつ(´・ω・`)
248ナイコンさん:04/05/06 20:05
>>247
SCREEN3はMSX1だよ。ドットが荒いモード。

そして俺は>>245をキャプチャしてみるわけですよ。
http://cgi.f3.aaacafe.ne.jp/~whitenn/up/img/up2530.png
249ナイコンさん:04/05/06 21:21
ワラタ

sinとcosをそれぞれ1つにしたら速くなるかな。
描画に比べたら微々たるものか。
250ナイコンさん:04/05/06 21:30
>>248
早速打ち込みZ。
うまく位置を調節して8ドットで2色に収めればいいんだろうが、
もうそこまでやる気力なし。
251ナイコンさん:04/05/06 21:43
いや、ここまでやった>>245氏はむしろ神
252ナイコンさん:04/05/06 22:05
生活板でmsxIDが出たので記念カキコ

名前:おさかなくわえた名無しさん :04/05/06 22:02 ID:nMsX6slW
253245:04/05/07 10:48
誰も突っ込まなかったが、120行目のcolorを変えるんじゃなくて
100行目だった。
254ナイコンさん:04/05/07 12:07
ポケットバンクの本で、2色で1ラインずつ交互に塗って肌色っぽい色を出してたよ。
たしか、黄色と赤色だったと思う。

アドリブなんでうまく行くかどうかわからんが…。

10 color 9,11,11:screen 2
20 for y=0 to 212 step 2
30 line(0,y)-(255,y),9
40 next y
50 goto 50
255ナイコンさん:04/05/07 20:39
screen3でやってみますた。
まあ雰囲気は出てるが、
やっぱりできるだけ高解像度のほうがイイな。
256ナイコンさん:04/05/07 21:03
もういい。
257ナイコンさん:04/05/07 21:34
「もういい」とか言うんだったら別の話題を振ってくれよ。
スレ自体の流れを止めるのを目的として発言なら、まあ仕方ないけど。
258ナイコンさん:04/05/07 23:43
別にスレが伸びなくったって落ちやしないが。
259ナイコンさん:04/05/07 23:56
(´-`).。oO(なんでMSXendjogEは名無しで必死になっているんだろう・・・)
260ナイコンさん:04/05/08 00:44
ヤフオクのMSX関連でちょっとレアなのが出ると、
評価(新規)のヤシの入札が多いの何でだろ?
261ナイコンさん:04/05/08 01:05
>>241
俺が始めて使ったパソコンであるベーシックマスターレベルIII
には、
サークル命令がなかったんだゾ!

マニュアルにも三角関数で円を書くプログラムが載っていたんだゾ!

マイクロソフト純正ベーシックなのに…
262ナイコンさん:04/05/08 01:41
初めて来ました。
この前、「静止画」って言おうとして「自然画」って
言ってしまって自分で「なつかし〜」って思ったよw
263ナイコンさん:04/05/08 02:06
前スレで書いてあったような気がしたけど、公式エミュから実機用のべーっし君作成方法オセーテ下さい。
あqwせdfrtgyふじこlp;
264ナイコンさん:04/05/08 03:48
>>262
F通のマルチメディアに対するハイパーメディアみたいなもん?
ハイ違う。
265ナイコンさん:04/05/08 14:18
>>201
残り134台・・・
こんな残り台数がばれるシステムで50台限定をうたうって詐欺じゃないか?
266過去の神聖厨房:04/05/08 15:03
ttp://up.isp.2ch.net/up/ef90dace8f95.zip
15年ほど前に作ったスーパーマリオのパクリです。
もう実機は物置の奥なのでエミュでも動くように修正しました。
TurboR環境でしか動きません。
推奨エミュはRuMSX。
音再現性はNLMSXの方がいいけど当たり判定が不安定で実質プレイ不可。
全面クリアできた香具師は神!
267ナイコンさん:04/05/08 15:57
>>261

普通は三角関数をそのまま使わずに、DDAに変形して使うと思うが…
まぁ練習っつーか理解には三角関数のほうが簡単だけどね。
268ナイコンさん:04/05/08 21:25
>>266
無いぽ。 OTL
269ナイコンさん:04/05/08 22:09
>>265
いまふと思ったんだけどさ、友原HPから回路図が消えたのも
なんかの「圧力」がかかったからじゃないか?
自作なんかされると製品が売れなくなるから・・・
270ナイコンさん:04/05/08 22:21
>>266
みんな知ってる例の『ちゃり〜ん♪』が良くできててワロタよ。

271ナイコンさん:04/05/08 22:26
>>269
Mマガ2に載ってる回路図で作ればいいじゃんMSX(w
272過去の神聖厨房:04/05/08 22:41
再アップしますた。
ttp://gamdev.org/up/img/560.zip
TurboR専用は間違いでつ。2+でも動きます。
273ナイコンさん:04/05/08 23:29
>>271
Mマガ回路図を作ってもファームウェアが無いと動かんのじゃが。
そのファームウェア、どこで公開されとるんかのう?
274ナイコンさん:04/05/08 23:32
>>273
そういやデバイスドライバには WinDriver 使ってたなぁ。
一般ユーザ向けにあの開発キット使ってるの、はじめて見た。
ありゃぁ企業内システムでスカッと爽やかにドライバを仕立てるのには良いもんだけど・・・
275ナイコンさん:04/05/08 23:38
>>273
そういや誰か Linux用ドライバ自分で作るって言ってたなぁ。
もうできたのだろうか。
276ナイコンさん:04/05/08 23:59
結局、一般人には必要な情報が公開されていないから自作は不可能、
ってのがファイナルアンサー。ということでよろしいか?
277ナイコンさん:04/05/09 07:53
>276
一般人にはそもそも無理。公開された回路図から部品を集められて、半田づけ技能
があり、かつ修正パッチを当ててゲームリーダー対応にした公式エミュを解析して
ドライバーを自分で書ける者のみ自作可能ってのが現時点のファイナルアンサー。

だがゲームラボ誌などに解析記事が掲載される可能性はあるので一般人は期待して
待つしかない。そういえば5月号はゲームリーダーの話題は喜んでる購入者の投稿
ぐらいで皆無だった。
278ナイコンさん:04/05/10 08:24
279ナイコンさん:04/05/10 13:13
>>272
 サンクス。
2+で動くならば、ディスクイメージの内容を
2DDディスクに写して、MSXPlayerか、
漏れの実機(2+)でできるかもわからんね。
ヽ(´ー`)ノ
 結局BASICオンリーでショボいゲームしか作れなかった
(しかも初代MSX)の身としては、
こういうゲームを作るのが憧れだったな。。。
280ナイコンさん:04/05/11 00:17
俺は、敵機の動きや当たり判定が結局わからなかったな。。。
281ナイコンさん:04/05/11 17:18
>>267
DDAってルックアップテーブルのこと?
282ナイコンさん:04/05/11 22:09
>>281

デジタル微分解析器の略。
Bresenhamのアルゴリズム(直線)とか。
283ナイコンさん:04/05/12 00:16
' 60゚カイテンルーチン
c=0.5
s=0.8660254
x2=x*c-y*s
y2=x*s+y*c
x=x2
y=y2
284過去の神聖厨房:04/05/12 01:26
>>279
おー、プレイしてくださったのですか!
主人公の加速がメチャ悪いっしょ。所詮神聖厨房の作ったゲームなので。
当時の親友数人にしか公開していないので知ってる人はまずいないはず。

漏れは初代がファミベーだったので、自分でキャラを作るのが夢でした。
いきなりMSX2から入ったけど、ハードウェア横スクロールができないことを
知って禿しく鬱だった。やがて2+が発売され、それができるようになった暁
に作ったゲームがこれです。

これにはturboR用の続編があるのですが、VRAM192KBとMSX-AUDIOが必須なので
現時点では動くエミュがない・・・。タイトル画面までは行って音楽もちゃんと
なるんだけどね。多分VRAM192KB必要なのが致命傷。
285ナイコンさん:04/05/13 01:21
突然でアレですが、
「もにもにシアター」って、なんだっけ?
タケルかなんかで売ってた同人ソフト??
内容は覚えてないが、頭にこびりついてしまった
286ナイコンさん:04/05/13 02:12
>>285
タケル販売の同人ソフトで合ってる。漏れ持ってる。
ODSだったか何だか、8号まで続いた同人ディスクマガジンのBGVコーナー総集編。
Mファンにも紹介されていたな。

「コンガでダンス」のシュールさにベタ惚れしたっけなあ。
「クリスマス」は正統派BGVで見飽きないし、「夜桜」は見るたびなぜだか和むので今もたまに観賞してる。
「ぺんぺんクロック」の昇竜拳コマンドにはさすがに時代を感じるが。
287ナイコンさん:04/05/13 04:25
タケルの同人ソフト一覧なぞ、あったらいいのに。
288ナイコンさん:04/05/13 08:02
いらないよそんなの
289ナイコンさん:04/05/13 08:37
おれもいらないなあ・・・。
290ナイコンさん:04/05/13 08:39
犯罪者リストが欲しい?
291ナイコンさん:04/05/13 08:39
>>287はK察
292ナイコンさん:04/05/13 08:40
あるいはネタ探しに必死ないまひ
293ナイコンさん:04/05/13 08:43
タケルはなあ、ビックリだよ。
某プログラムコンテストに応募したら佳作の賞とビデオデッキが
貰えたんだけど、まさか勝手に販売されるんだもんなあ。
294ナイコンさん:04/05/13 09:25
入賞したばあい、著作権はTAKERUに移るってやつか?
295ナイコンさん:04/05/13 22:20
>>283
それで回転するんですか?回転しそうな気はしますが。
自分が昔作ったものだと三角関数を座標毎に律儀に使
ってすごく重かった気が。
296ナイコンさん:04/05/14 05:19
同じ計算は最初に変数に入れておけばいいんだよ
297ナイコンさん:04/05/14 17:34
手元にTAKERUのカタログあるけどね。
298ナイコンさん:04/05/14 22:07
俺も持ってるよ>>297 かなり末期のばかりだけど。
購入しようと思ってたタイトルに蛍光マーカーでライン引いてある。

同人ソフトはTAKERU以前のがいいなあ。
コミケのジャンルバブルだった頃で、ノリと勢いで大味なのばっかり。
でも好きだ。
299ナイコンさん:04/05/15 20:00
>>294
この手のやつは普通、入賞しようがしまいが著作権が吸収される。
応募作品の著作権については必ず注意書きがあるはず。
ない場合は本人に留保。

>>295
加法定理
300ナイコンさん:04/05/16 12:26
もうずっと人大杉

【MSX全般】MSXの思い出 ゲームリーダー【6】
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/retro/1071291472/l50
301ナイコンさん:04/05/16 12:32


zoomsを八つ裂きにしてぇ。

あいつの頭をナタで切断してぇ。
あいつの間接を逆に曲げてぇ。
あいつの胴体をバラしドラムで焼きてぇ。
あいつの耳をちぎって捨ててぇ。

ぐああああああああああああああああああああああm」kんg「さおgんksd「kgvんs「gんjwgrw
sgkvんws@牛wr@尾gv不bwr「おぐb「おうbgl@sgs「おgbrg
しねしねしね市ねしねしねしね市ねしねしねしね市ね
パカダナルナ ウセ カル トビナ シセシセ
アダバガ トルニ ソイ ト クニ セ

,snd@goiabnfd[hgikng[dorsn[ogvdn@ar:jotng[daosfn[vks[erijna[gvrjkvsdav「@だrgんれgkjrんgr「s度gんsrだgrsだごうrbg「らjgんrsdgr
302ナイコンさん:04/05/17 21:54
中古で今も売っているのですか???!?!??!
ていうか、買ってもどうやってビデオキャプチャに接続
303MSXendjogE ◆MSXendjogE :04/05/17 23:36
>300

   / /  /,,.-'' /'   liヽ  ヽ  \ヽ \
  /n   / ,/     li \,,    ヽ
  .;' l ! / /'  ,     \、 ヽ、;;,   l
  l Y''ぅ /  ,.i  lヽー-、、、,,_`   ヽ;;;,, l;
  i `='  ,,.-''ノ'   `ー−−'''`ヽ、 l`i;;r''⌒ヽ
  ヽ. l  /'''"~        _    l l ,,r''ヽ l
   \i '        ,.r''二、、、〃  l ,l' )ノ /
     Tヽ_r=ニ、、    "~    `  /  l '' /  ふふっ
     ヽ ヾ" ̄` ,     //    l  /--''"ヽ  人大杉ですね?・
      `-l 〃 ヽ、        l  l    ヽ
       /ヽ、  、,rー、     ,.ノ!/l l     ヽ
     /l  /,>'" ,-v''ヾー、、'" l / Vl
     /  l l__l  ''~二 -┴く   l   ト、  _
    /  / ヽ     ' /   l    l l`''~  `
304ナイコンさん:04/05/18 10:19
中古で売ってるし
ビデオ入力つきのビデオキャプチャに接続する
305ナイコンさん:04/05/18 12:40
ビデオキャプチャーだと画面表示までにタイムラグがあるから、実用に堪えない。
素直にテレビなりビデオデッキにつないでやれ。
306ナイコンさん:04/05/18 15:48
>>305
詳細はDTV板にゆずるけど、少なくとも最近のビデオキャプチャボードであれば、
ほとんどの機種でタイムラグは皆無(もしくは気にならないレベル)になってるよ。
307ナイコンさん:04/05/18 15:59
スレ違いだが漏れのファミコン3Dシステムをパソに映したら立体に見えなかったのは
そういうわけか。確かにビデオキャプチャカードは安物だった。
MSXのスペランカーが小刻みにワープしたときには流石にタイムラグに気づいたが。
308ナイコンさん:04/05/18 21:36
ファミコン3Dメガネでグラディウスのエクストラステージ突入時の
ワープシーンを見ると立体になってびびるよ。
309ナイコンさん:04/05/18 22:15
月刊マイコンでマシン語ゲームを投稿していた小川象○氏は、今現在何をしているのか非常に気になる。
QuicklyInvadersのコメント「MSXでゼビウスを作ろうと思ったがメモリ不足であえなく敗退」を読んで漢を見た。
この内容を理解できる人ここにいるかなぁ?
310ナイコンさん:04/05/18 23:03
よく知らんが
昔、誰かが雑誌に載ってたタイニーゼビウスとかいうプログラムを
FM-Xに打ち込んでたが、横で見てた誰かがうっかりスロットに指突っ込んで
リセットかかってパーになった思い出がある。
311ナイコンさん:04/05/18 23:09
92年秋、小川象治氏原動機付きスクーターでノーヘル事故にてヘル逝き。
312ナイコンさん:04/05/18 23:21
小川式ゼビウス

      ソルバウから発射した弾が敵機に命中!!!
             ↓
            Cロード
             ↓
          爆破パターン表示
             ↓   
            Cロード
             ↓
            繰り返し

結論 120分テープを使っても60回敵をはずしたらゲームオーバー
313ナイコンさん:04/05/19 00:03
ZOOMSて何やってる人なの?
314ナイコンさん:04/05/19 01:15
【解説:ZOOMS 読み方:ズームス、きちがい】

○IDの由来
 ZOO「動物園」+MS「マイクロソフト」から考案、
 意味はマイクロソフトと愉快な仲間達。
○職業
 ラーメン屋「なんでんなんでん」勤務、コックチーフ。手取り48万円。
○趣味
 ゲームコレクション(主にMSXやX68000)
○性格
 独占欲が強い、自分と同じ物を他人が所有する事をひどく嫌う。
○よくいくサイト
 2ちゃんねる
315ナイコンさん:04/05/19 02:30
>>306
すると漏れのは安物だったのか・・・先月買ったばかりなんだけどなあ_| ̄|○
2秒遅れで表示される。某金沢の会社のUSB接続。
316ナイコンさん:04/05/19 02:43
海外(韓国?)ではMSX1版ゼビウスがあるという事を
バッ活かゲームラボで大昔見ましたが、
実際に遊んだことがある人はいませんか?
317ナイコンさん:04/05/19 03:35
何処かで画像は見たことはあるけど、何処だったか覚えてない。
韓国製だったけ?ブラジル製だと思ってたよ。
318ナイコンさん:04/05/19 08:37
>>315
USBか・・・
319ナイコンさん:04/05/19 08:57
>>319
USB接続のは、データをハードウェアで圧縮してからPCに転送するという仕様上の問題で、
どうしてもタイムラグが発生するから仕方がない。2万の普及品だろうが、5万の高級機だろう
がそれは変わらない。
PCIボードのものだと、画面表示とデータ圧縮を別ルーチンで動かせるから、ずれには強い
んだけど。

思いっきりスレ違いでした。
320ナイコンさん:04/05/19 09:24
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/6450/msxread.html
これだな、MSX1ゼビウス。
321ナイコンさん:04/05/19 10:28
ゲームリーダーのテストとか言ってるわりにただの自慢にしか見えない。
322ナイコンさん:04/05/19 12:35
>>309

マイコンに載っていた「PLANET EARTH」にも
「再びゼビウスを作るために立ち上がったはずですが…
今度は、なんとスクランブルもどきになってしまいました」
と書いてあったな
323ナイコンさん:04/05/19 16:38
ゲームリーダのテストレポだが、
 所持自慢をしてるようにも見えなくもない。

つか海外でMSXのゲームが作られてるってのがピンとこないし
 別にうまやらしくもないけどな。
100円ぐらいでザクザク売ってたら1本ぐらい買うかもだが。
324ナイコンさん:04/05/19 17:05
 Gリーダって限定品(?)でもう手に入らない(?)んだから、動作確認のレポしたところで
Gリーダ持ってる奴にとってはガイシュツだし、持ってない奴にとっては「だから何?」てなもんで
どっちにしろ( ´_ゝ`)フーンて感じなんだろな。
325309:04/05/19 19:46
小川氏をご存知の方って、やはりおられるんですね。漏れと同世代かな。

>>311
まじですか?
というか、あれほどの技術を持ちながら、名前でクグッても殆どヒットしないので予想はしてましたが..。
寂しいですね...。思い出のままにしておけば良かった。
326ナイコンさん:04/05/19 22:04
死んでねえよこら
327ナイコンさん:04/05/19 23:15
100 COLOR 2:PRINT "MSXスレ":PRINT
110 COLOR 7:PRINT " 1 : ";
120 COLOR 4:PRINT "ナイコンさん";
130 COLOR 7:PRINT " : " ; DATE$ ; " " ; TIME$ ; " ID:???"
140 PRINT "高木レス以外でお願いします。":PRINT
150 FOR I=2 TO 1000
160 COLOR 7:PRINT I ; ": ";
170 COLOR 1:PRINT "ナイコンさん";
180 COLOR 7:PRINT " : " ; DATE$ ; " " ; TIME$ ; " ID:???"
190 PRINT I ; "Get!!":PRINT
200 FOR J=0 to 1000:NEXT
210 NEXT
220 COLOR 7:PRINT " 1001 : ";
230 COLOR 4:PRINT "1001";
240 COLOR 7:PRINT " : Over 1000 Thread"
250 PRINT " このスレは 1000 を超えました。"
260 PRINT " もう書けないので、新しいスレを立ててくださいです。。。"
270 I$=INPUT$(1)
280 END
328ナイコンさん:04/05/19 23:53
ゲームリーダの動作確認カートリッジのリストには、
メガロムのウィザードリィが載ってなかったけど、
さっき試してみたら、ちゃんと動いて、前のデータもあった。
ノーウエイトにしたらサクサク動いて痛快。

でも、もう一回動かしたら、キャラクタが全員消えてた。(´・ω・`)
電池切れ?
329ナイコンさん:04/05/20 00:03
>>327
どの機種のBASIC?
(少なくともMSX-BASICじゃないことは見て分かるけど)
330ナイコンさん:04/05/20 00:36
>>329
>少なくともMSX-BASICじゃない

どのへんがだ?
331ナイコンさん:04/05/20 00:37
>>330
COLOR文の使い方
332ナイコンさん:04/05/20 00:40
それと、DATE$はヌルの文字変数として扱われるし、
TIME$なんて書いたらTIME関数とブッキングするから
エラーが出るんじゃないかな。
333ナイコンさん:04/05/20 00:44
あ、COLOR文の問題は、冒頭に「CALL KANJI」を付ければ解決するね(要漢字BASICだけど)。
334ナイコンさん:04/05/20 01:17
てか、MSXでは変数に2文字より長い名前を付けられなくなかったっけ?
335ナイコンさん:04/05/20 01:35
>>334

名前として使う事自体は可能。
ただし識別に使われるのは先頭2文字だけ。

ただし、システム変数は特別扱いなので全部が識別対象。
なおかつユーザーが利用する変数とは別扱い。
つまり、base()とbaka()は別扱いになるが
baka()とbakkyaro()は同じものとして扱われる。
336335:04/05/20 02:03
変数名にシステム変数を含む場合は挙動がおかしくなる場合がある。

例えばmm$="tekitou"とやってから?timemm$とやると…。
でも?time$はエラー。何故そうなるのかは理解できなくも無く。
それでもちょっと納得できないかも。
337ナイコンさん:04/05/20 02:29
挙動がおかしいと言えば
FORループは条件に関わらず必ず1ループするとか
なかったっけ
338316:04/05/20 03:08
>320
大感謝!
ゼビウスはZEMINAでしたか。新人類まであるとはさすがZEMINA(わら

夢幻戦士ZEMINAのタイトル画面も見たいんですが、さすがに
この方もお持ちじゃないのかな。
339ナイコンさん:04/05/20 07:34
>>331-333
color ステートメントは前景色変えてるだけだから、間違いってのは冤罪じゃないか?
date$とtime$は、システム変数として日時を持ってることを期待してるようなコードだからバグ確定。
正しくは get date / get time で文字変数に一旦取り込まなきゃいかんのだったよな。

>>337
ループカウンタの評価がnext文の個所で行われるので、必ず1回は実行されちゃう。
340ナイコンさん:04/05/20 07:59
>>339
たしかに>>327のCOLOR文はエラーにこそならないけど、
1画面に複数の文字色が出せる事を期待して書かれてるように見えるんで・・
漢字BASICを使わないと、そういう挙動にはならないよね。

(だから>>327のリストを普通にSCREEN1で実行すると
激しくフラッシュしてるように見えるんじゃないかと予想)
341ナイコンさん:04/05/20 09:02
>>327はアホという結論でよろしいか?
342ナイコンさん:04/05/20 15:38
>>330もアボガド
343ナイコンさん:04/05/20 16:26
10 GOTO 40
20 PRINT"イケマセン。";:END
30 PRINT"コノヨウナ ";:GOTO 60
40 PRINT"コレハ";:GOTO 70
50 PRINT"ミホンデス。 ";:GOTO 80
60 PRINT"プログラム ヲ ";:GOTO 90
70 PRINT"ワルイ ";:GOTO 50
80 PRINT:GOTO 30
90 PRINT"ツクッテハ ";:GOTO 20
344ナイコンさん:04/05/21 00:36
>>343

松下?
345ナイコンさん:04/05/21 00:46
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/05/20/649665-001.html?
【50人に聞きました特別編】アスキー社員50人に聞きました!
「自宅のマシンのCPUは何ですか?」


--------------------------------------------------------------------------------
2004年5月20日
●R800、80286、486ODP、MMXPentium-233MHz、K6-300MHz、Celeron-1.3GHz×2台、Pentium4-2.4BGHz。
今動くのは以上です。(アスキープラス編集部/小黒)
R800?


346ナイコンさん:04/05/21 00:49
●Mobile Pentium III-1.13GHz です。ノートPCユーザで、
あまり重たい仕事はさせない方なので、もうこれで十分じゃないかな、
と思います。以前のメインマシンはMobile Pentium II-366MHzでした
が、動かすOSやアプリケーションも相対的に重くなっているので、
今のマシンにして劇的に早くなったという感じはないです。個人的に
は、クロック周波数が速くなるより、消費電力や発熱が少なくなっ
た方が助かるのですが。それから、尊敬しているCPUはZ80です。
あのシブさがたまりません。(月刊アスキー単行本編集部/櫻庭)
シブさ?

347ナイコンさん:04/05/21 00:55
●現在メインで使っているCPUはAthron XP-1700+です。
理由はAthronマザーをもらったからですが、CPUが安かったという
のもあります。プログラムを書く人間なのですが、CPUの速さに
まかせてだらだらと書いてしまうのを恐れて(「お前のプログラム
重いよ!」とか言われたら泣ける)最高速マシンは逆に手に入れない
ように、と考えています。しかし、学校の研究で倍精度の浮動小数で
行列計算をする時にはPentium 4のSSE2を使ってみたいなと何度も思う
ことがあります。Athron XPはSSEで単精度しかないからです。
過去に家で使ったCPUは。MSX(Z80)、X68000(68000)、Amiga(68020、68040)、
Macintosh(68040、PowerPC601、PowerPC604、G3 450)、以降Windowsマシンで
Pentium-120MHz、Cylix 6x86-233MHz、K6-200MHz〜いくつか、K6-2-500MHz、
Rise mP6-233MHz(266MHz?)、Pentium2-450MHz、Pentium III-600MHz(Slot1)
あたりです。Windowsで使ってきたCPUはもうだいぶ忘れてます。(アスキーIT編集部/原田)
CPU持ちすぎ・・・
348ナイコンさん:04/05/21 01:19
>>333
ていうか「高木レス以外でお願いします。」がそもそも要漢字(ry
349ナイコンさん:04/05/21 01:32
100 COLOR 2:PRINT "MSXスレ":PRINT

この行だけでP6のプログラムだと解るおれは天才。
350ナイコンさん:04/05/22 10:13
>307
亀レスだが、タイムラグ0に加え、さらにノンインターレースの画像を
きちんと60fpsで表示できないとout。3Dメガネと同期できないから。
なお、ほとんどのキャプは60field→30flame変換してる。

スレ違いスマソ。
351ナイコンさん:04/05/22 13:16
>>348
いやきっとハイドライド3とかグラ2みたいに8×8ドットのユーザー定義文字なん(ry
352ナイコンさん:04/05/25 08:15
>>350
そーかサンクス。
353ナイコンさん:04/05/26 22:54
他のネタ、プリーズ
354ナイコンさん:04/05/26 23:45
>>349
その行だけならFM-7かもしれんよ。
355ナイコンさん:04/05/28 02:00
そういえば昔、ゴブリンとかいうハードが噂されてたと思うんだけど。
あれどうなった?
356ナイコンさん:04/05/28 02:32
>355
V9958を載せたカートリッジをslotに挿してページや
スプライトが2倍ってヤツでしたっけ?
個人ではV9958を仕入れる事が出来ないので量産不可
という事で中止になったはず。

6年以上前のMSXイベントで実際に動いているのを見ましたよ。
PC-98みたいにファイラに壁紙が表示されてて感動したな。
その壁紙は女神さまとかいう漫画のキャラだった事まで覚えてるよ。
357ナイコンさん:04/05/28 02:52
さんくす。
そうそう、それです。
やっぱ部品が無いのか〜。
安そうだし期待してたんだけど。
VDPは自分で何とかするから、その他をキットにしてくれれば良かったのにね。
残念。
358ナイコンさん:04/05/28 17:37
正式にONEプロジェクトがとんずらしました。
359ナイコンさん:04/05/28 17:45
>>359
ホントですか?
ソース下さい、見てきます。
360ナイコンさん:04/05/28 18:25
ONEプロジェクトってなんずら?
361ナイコンさん:04/05/28 20:18
362ナイコンさん:04/05/29 03:29
>361
Out-Setの作者が降臨しているのには笑いました。
363ナイコンさん:04/05/29 03:57
 まぁ、ウレシイ!カツヲちゃんを男にしてあげるからネ!ウフフ!
\____  ________
.       | / | タイコさんずっと前から好きだったんだ!
.       ∨.  | ___  _________
    / ̄ ̄ ̄\      ∨
  _ノ  _    \  ____
 /  /  \/\ ⌒)∵∴∵∴\
/  /  ⌒   ⌒ ヽ /∴∵∴∵∴..\
|  _|   (・)  (・)  V ⌒   ⌒\∴∵.| ((
| (6       >   | (・)  (・)  ヽ∵|
ヽ_フ    ___ |  ⊂      6)
  \   \_/ /  ___   /
    \___/ \ .\_/   ./
      /^   `ヽ、  \___/  ))
.     / .( ゜)(゜) \  /   ^ヽ、.  ((
     / / |  ,  |\ ./ イ ゜ ゜l\\_
  _/ / /  .|::::::. ::::| '  |  ゝて:::::::::::::/
 `つノ.. (  ヽ/ \ ::::: l ⊂/ )::::::::::::::: /       _|_|_|_|_|_|_|_|_|_|
 /____::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/     /_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|
 | ̄|:::::::::::: r ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.    /_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|
 |  |::::: r〜'.                |.   /_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|
 |  ヽ;;;ノ.                 |.  /_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|
 |_______________|/_|_|_|_|_|_|_|●|_|_|_|_|_|_|_|
364ナイコンさん:04/05/29 15:42
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|
     l                         l
    .|    ●                | おじちゃん・・・しごとは?
     l  , , ,           ●     l
    ` 、      (_人__丿    、、、   /
      `ー 、__               /   
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
        ./        ___ l __
         l   ./    /  |/ |
         `ー-<    /  ./  ./
           `ー‐--{___/ゝ、,ノ
365ナイコンさん:04/05/29 16:34
>>364
おじさんはね、あしたからずっとおしごとやすんでもいいよって……いわれたんだ。
366ナイコンさん:04/05/29 20:35
悠久休暇か…まあ1週間くらいは骨休めたって、罰は当たるまいよ。
367ナイコンさん:04/05/30 03:16
         n    人     人     n
       (ヨ )  (_ )   (_ )   ( E)
       / |  (__)   (__)   | ヽ   ウンコー
       \人/( ・∀・)∩(・∀・ )ヽ/  人
   _n    (_ )u    ( ⌒)   uu)∩_  (_ )
  ( l   (__)    ./,. 人     i ,,E)__)
   \ \ (・∀・ )   / /_)   ./ .ノ( ・∀・ )    n
    ヽ___ ̄ ̄  )   / /____) ,/ ./ ̄    \    ( E)
      /    /  / / ・∀・)  / フ     /ヽ ヽ_//
            (       /
             ヽ      |
368ナイコンさん:04/05/30 12:19
369ナイコンさん:04/06/02 01:37
MSXのVRAMって
256(ドット)×192(ドット)×4(16色)=196608ビット=24KB
いるんじゃないの?
と、昔カタログを見て思ったんだけど。
16KBで済んでるってことは何かからくりがあるん?
370ナイコンさん:04/06/02 01:44
カラクリ=色バケ
371ナイコンさん:04/06/02 02:40
カラクリ=色バケ
色バケ=横8ドットごとに2(略
372ナイコンさん:04/06/02 03:58
俺がMSX関連で覚えているもの。
R800のクロック28.636360MHz。当時の98にだって負けてないぜ!
と虚勢を張っていた時期を思い出すなぁ。
373ナイコンさん:04/06/02 05:59
>>372
クロックの数値「だけ」ならすごいんだけどねえ。
割り算命令は無いわ、
64Kを越えるメモリを扱おうと思ったらバンク切り換え
(MSX的にはマッパーというべきか)しなきゃいけないわ、
VDPはあいかわらずゲロ遅いだわで、
結局大して速くなかったなんだよね。>ターボR
374ナイコンさん:04/06/02 06:46
それ以前に、実際のターボRでのR800は7.15909MHzだったりする罠。
375ナイコンさん:04/06/02 08:01
>>373

ターボRの構造を生かした専用ソフトなら速いけど登場遅すぎ&
松下オンリーな訳で…。

そもそもメモリマッパを利用するソフトだってほとんど無い(T-T)
HALNOTEとかメモリマッパ利用して欲しかったのだが…。
376ナイコンさん:04/06/03 13:50
>>369
たとえばSCREEN2で、
ネームテーブル=32×8×3=768
パターンテーブル=8×256×3=6144
カラーテーブル=8×256×3=6144
あとスプライトのパターンとかアトリビュートとか。
こんなんだっけ?
昔は昔で容量抑えるために複雑なデータ構造していたんだよ。
って、内訳言われたぐらいじゃわからんか。(w
377ナイコンさん:04/06/03 15:01
MSXのSCREEN2は、
MZ-1500のグラフィック画面のPCG敷き詰めと同じ方式だもんな。
378ナイコンさん:04/06/03 16:29
そういやMSXのスプライト面って、グラフィック画面より1ドット下にズレていた
覚えがあるんだけど、あれってなんでだろ。バグ?
379ナイコンさん:04/06/04 00:03
 今回の変更点は次の通り。(一部、英語力の欠如に伴う誤訳が多々あることが予想される。気付かれた方は何卒宜しく御指導いただきたい)


・ランチャー(制御用外部プログラム)用の制御プロトコルを拡充/仕様改定した。

・主要なスクリプト用の言語(コンソール含む)としてTCLをインプリメントした。

・GNU Autotoolsに代わる新しいビルドシステム。

・FreeBSD 4と5でのコンパイルに追加対応した。

・新しいフレームスキップ/シンクロのアルゴリズム。

・Z80とR800のCPUタイミング(特にR800のそれ)を改良。

×・TurboR FDCの修正。
○・turboR FDCの修正。

×・TurboR FDCのフィックス。
○・turboR FDCのフィックス。

蛇足だがフィックス(fix)と修正はほとんど同義語だと思う。
380ナイコンさん:04/06/04 00:31
タイーホだ!
http://msx.nct.buttobi.net/
381ナイコンさん:04/06/04 22:04
>>372,374
実クロックのことじゃなくて、Z80換算で28MHz「相当」ってことだったんだよな。
今で言うAMDのモデルナンバーみたいなもん。
382ナイコンさん:04/06/05 20:36
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b51564433
おいおい、いくらオークションつってもMSXに140万円もの値を付けるなよ…
383ナイコンさん:04/06/06 00:17
フー( ´_ゝ`)ーン
384ナイコンさん:04/06/06 00:37
>>382
ゲラゲラ(^∀^)もう最高!
こんなに笑ったの久しぶりだYO!
もう、抱腹絶倒?みたいな?

385ナイコンさん:04/06/06 07:49
R800は、外部クロック入力の4分の1で内部動作。
当時は10倍速なんて宣伝があったけど、アレは…。28MHz相当のほうがまだ実際の速度に近い。
386ナイコンさん:04/06/06 16:54
Z80がゼッパチとかゼットハチマルとかで呼ばれる昨今
R800はなんて呼びますか? おれはそのまんまの「アールはっぴゃく」。
387ナイコンさん:04/06/06 18:27
ウソはっぴゃく
388ナイコンさん:04/06/06 22:57
つーかそれ以外ねーだろ
R800とtRはセットだし
389ナイコンさん:04/06/07 22:35
390ナイコンさん:04/06/08 18:31
ええとですね、サンプル品や企画記念品、同人を含まない、つまり正規に店頭で
発売されていたMSXソフトを多分コンプリートしたと思うので書き込みします。
タイトル数は全部で6221本なんですが、海外の物は同人なのかメーカー物なのか
よくわからないのでこれには加算していません。
海外物を入れると7000タイトルは越える気がします。
391アルコンさん:04/06/08 19:20
すげぇ..イメージファイルでコンプですか?
それとも実物ですか?

# 実物だったらz○○msさんだろうか
392ナイコンさん:04/06/08 19:23
>>390
へー
ひょっとして○oo○さんですか?今もオクでガラクタハード買い漁り中のw
393ナイコンさん:04/06/08 21:37
写真うp
394ナイコンさん:04/06/09 00:20
>>390
昔話シリーズ全60巻見せて。

たぐーにでも協力してあげな。
395ナイコンさん:04/06/09 01:50
多分、この世にMSXのソフトが正確に何タイトルあるのか把握してる
人はいないと思うし、もしある程度、9割8分のコレクションだとしても
MSXAなら1000万でも買い取ってくれると思うよ。
396ナイコンさん:04/06/09 05:34
>>395
いっせんまんって・・・どこからそんな金が
397ナイコンさん:04/06/09 10:09
>396
Mマガ永久保存版が1、2合わせて10万部ぐらい
売れてるようだからな。それだけで2億5〜6千万。
ゲームリーダーやMSXPCもそれなりに売れたようだし
利益はその何割かだとしてもそれをねらって各所から
売り込みに来るだろうことは想像にかたくない。
398ナイコンさん:04/06/10 00:35
すいません。グラフィックをWin上でSCREEN2に変換したのですが
MSX1のベーシックでグラフィックを表示させるにはどうしたらよいのでしょうか?

最初はCOPY命令を使おうと思っていたのですがMSX1にはCOPY命令がありませんでした。。。
399ナイコンさん:04/06/10 00:57
MSX2のVDPコマンドを使えば、screen2でもCOPYできる罠。
400ナイコンさん:04/06/10 02:12
>>398
なんだっけ、VPOKE?
401ナイコンさん:04/06/10 08:43
BASICだけでやるなら、VPOKEでちまちま書き込んでいくしかない。
全部書き終えるまで2分くらいかかるだろうな(w

マシン語の初歩的な知識があるなら、BIOSでRAM-VRAM間転送のエントリがあるから
BLOADで一旦メモリに蓄えてからそのエントリを呼び出せば一瞬で転送できる。
402ナイコンさん:04/06/10 13:13
そんなのできないよ
403ナイコンさん:04/06/10 19:45
BASICで出来ることで機械語に出来ないことはありませんが、何か?
404ナイコンさん:04/06/10 21:13
>BLOADで一旦メモリに蓄えてからそのエントリを呼び出せば

なにいってんのかわかってんの?やってから言え。
405403:04/06/10 22:58
>>401のやり方云々じゃなくてね。
確かに紛らわしい書き込みだったな、スマソ。
だけど、無闇に煽る神経は疑っておきます★
406ナイコンさん:04/06/12 12:25
>>403,405
おまえ、ひとりで何言ってんの??
407ナイコンさん :04/06/12 16:08
>>402-406
お前ら、まとめてウザイ。
話の内容はともかく煽ったり返したりするような書き込み止めろ。
408ナイコンさん:04/06/12 16:33
>>407
じゃあお前もだなw
409ナイコンさん:04/06/12 16:58
どうこう能書きは垂れないけど、MSXってわざわざマシン語で書かなくても
ベーシックで充分間にあう程度の速度しか期待できないし、なにより個人で
書いたマシン語リストでその効果が充分発揮できてるものって皆無だよね。
410ナイコンさん:04/06/12 17:53
さあ盛り上がって参りますた!
411ナイコンさん:04/06/12 19:04
>>409
今回の例は確かにBASICで事足りるけど、
60フレームのアクションゲームはマシン語じゃないと作れないよ。

(そんな俺はシューティングをオールマシン語で作りかけのまま挫折したわけだが)
412ナイコンさん:04/06/12 19:55
昔のMSXソフトはベーシックで作られてますよ。特にテープ版。
413ナイコンさん:04/06/12 19:59
lineで書いてpaintで塗って・・・1画面描くのに数分かかってたADVもあったよなあ。

今にして思うが当時は辛抱強かったなあとww
414ナイコンさん:04/06/12 20:12
>>412-413
速度をそれほど必要としないソフトは、確かにBASICで作られてましたね。
ADVに関しては描画速度が必要なわりにBASICだったりしましたけどw

個人で書いたマシン語で効果を十分発揮できているものが皆無、という方は
MSX-FAN誌の「米屋のチャチャチャ」氏の投稿ゲームを見てほしいなあ。
あのゲームは絶対にBASICの速度では実現できないから…。
415ナイコンさん:04/06/12 23:36
ひとこと行っておく。
米屋のチャチャチャはスゲー奴だ。
416ナイコンさん:04/06/12 23:42
409はMSXをバカにしたいだけ。たまに出てくる。
こんなのはわざわざ反論するまでもないレベルの戯言。

>MSXってわざわざマシン語で書かなくても
>ベーシックで充分間にあう程度の速度しか期待できないし
十分間に合うんだったらいいんじゃねーの?よー?(笑
マシン語がどーたら言う前に日本語を勉強すべきだね。マジで。
417ナイコンさん:04/06/13 01:15
>>409は「充分」と言ってるのに対し>>416は「十分」。
読み方としては確かに両方とも「じゅうぶん」ではあるが
ここでは「充分」が正解であり、「十分」は時刻の「じっぷん」であり間違い。

つまり最も日本語を勉強すべきは>>416であり自爆。
418ナイコンさん:04/06/13 01:29
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BD%BD%CA%AC&kind=je&mode=1&jn.x=24&jn.y=15

( ´,_ゝ`)プッ じっぷん??
やっぱり >>417=>>409 は日本語を勉強すべきだね。マジで。
419ナイコンさん:04/06/13 01:40
なんか話の流れが読めないんですが。

409「マシン語で書かなくてもBASICで充分」
416「十分ならそれでいいじゃんw」

っていう流れなのか?
それだと、なんで416が409に突っかかっていったのかワカンネ。
420ナイコンさん:04/06/13 02:11
ほとんどサンダ対ガイラ
421ナイコンさん:04/06/13 02:25
>>418
元々「十二分(充分過ぎる)」の誤用。
10分も読みだけなら「じっぷん」で通じる。

表記そのものは各人の自由だが。
422ナイコンさん:04/06/13 04:44
>>421
わかったわかった。
君は「じっぷん」って読んだんだね
人とは違う読み方かもしれないけど、
文脈考えたらそうはならないけど、
いいよ。
君がいいならそれでいい。




(・∀・)イイ!
423ナイコンさん:04/06/13 07:00
>>419
私は、こう解釈しました。

409「MSXではマシン語で書いても無意味だからBASICで十分」
414「本当に速度が必要な場面では大いにマシン語を使う意味もありますよ」
416「BASICで十分だと思うヤツはそれでもいい」

そんな私は414…。
荒れるのが嫌だったのでマジレスしたんですが、あまり意味なかったようで反省。
すみませんでした。

>>415
全面的に同意します。
424ナイコンさん:04/06/13 11:56
一連の流れを見て・・。
やっぱりMSXユーザーはM厨とか粘着坊とか呼ばれるのはしかたないと思う。
425ナイコンさん:04/06/13 12:28
>>424
つーか煽ってんのはアンチmsxユーザーだろ。明らかにw

>>414
ブロック崩しだっけか?あのタマを数十個同時に動かしてたのは。
426ナイコンさん:04/06/13 12:34
>>417
日本語勉強し直せよ
427ナイコンさん:04/06/13 13:27
>>425
同意。
409=417みたいな知ったかのアンチが多いから荒れるんだよな。
フツーに話したいだけの奴がカワイソ。
428ナイコンさん:04/06/13 14:48
米チャと言えば爆走レーシング
あのスピード感はマシン語ならではかと
429ナイコンさん:04/06/13 14:55
           ||
           ||
           []
           []=っ
          (0))
          | ̄||
          |_||
          〉◎〈
          | ̄||
          ||\ || \
         | |____/ミ|〉ヽ
         |_|___| ̄| //´
           |__| ̄|//_
          |[] |[□〈v〈]
          / //」|_|\
        /\//   \\/\
     γ/| _/「       ◎|\_ |
    (///丿        ( \ \
   / /ノ             \\ \
 / ̄ ̄|\|〕              ◎〈| ̄ ̄|
/ ̄ ̄ ̄|_|               / ̄ ̄ ̄\
430ナイコンさん:04/06/13 14:59
ラインで線引っ張ってペイントで塗りつぶしてって表示方法は好きだけどね。
あえて仮想的にグラディウスみたいなスクロール型ゲームで画面を書きながら
進んでいくようなのがあったらいかにもコンピュータゲームっぽくて面白いと思う。
431ナイコンさん:04/06/13 16:15
MSX1のSC2の「8ドットに2色」の制限はきつかったなぁ。
昔、LINE文とPAINT文で女の子の絵を描こうと必死になったけど、
その制限のせいでうまくいかないことが多かった。
MSX1で、SC2の解像度でドットごとに色が付けられたら、
今ごろMSXが世界を制覇してたんじゃないだろうか。
MSX2は出るのが遅すぎた。
432ナイコンさん:04/06/13 17:25
>>431
だってあれPCGだもん。
433ナイコンさん:04/06/13 18:09
>>428
俺も米チャでそれを思い出しました。
あのスピード感は衝撃的でしたね。
あれでマシン語やろうと思った人もいるのでは?
434ナイコンさん:04/06/13 20:02
>>407
あのさぁ…w
403と405にレスした人間は406だけだよね?
405は誰の神経を疑ってるの???w
435ナイコンさん:04/06/13 22:30
普通に見れば>>404の、だろ?

アフォか。
436ナイコンさん:04/06/13 22:31
437ナイコンさん:04/06/13 23:04
>>436は等号とか不等号とか知らんのかのぉ。
ただ並べただけでは何のことやら分からんわい(藁
438ナイコンさん:04/06/13 23:42
>>437
2ch初心者さんかな?

2chでこのような書き方をした場合は、
「434氏と435氏は、とりあえず>>407を見とけ」
という意味になる。

・・・と説明しつつ俺は>>436とは別人。スマソ
439ナイコンさん:04/06/13 23:52
3D迷路の中を自在に走ってゴールにたどり着くのは米チャさんの作品でしたっけ?
440ナイコンさん:04/06/13 23:56
情報には高い価値がある。

どのような情報であれ
基本的には隠蔽するのが正しい。

自分に好都合な情報だけ
小出しに提供すれば足り
不都合な情報を
他人に報告する義務はない。
441ナイコンさん:04/06/14 00:04
>>439
そう。>>428と同じ激走シリーズの一つで「激走ラビリンス」だね。
442ナイコンさん:04/06/14 00:33
なんで会ったこともない奴に「さん」付けで呼ぶのかわからんね。
結構MSXの会話の中じゃ、さも至極当たり前のように〜さんとか
見かけるけど逆にある程度の著名な人物に対しては「さん」を付ける
どころか「あ、高木だ」とか普通に本人に聞こえる声でしゃべってるのにね。
443ナイコンさん:04/06/14 01:01
同一人物と思われる場合あるいはでっち上げる場合
>>434-435=407

見に行けという場合
>>434-435
>407

程度が低いという場合
407>434-435

使用例
>>436>>440=f●●●●●

過剰な「さん」付け=言葉づかいを知らないヒッキーorガイジン
444ナイコンさん:04/06/14 01:22
>>442
MSXendなんとか氏?も名無しで何やってんすか?







とか言ってみるテストw
445ナイコンさん:04/06/14 01:35
>>444
同人はこっちへ逝ってください
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1060348085/l50







とか言ってみるテストw
446ナイコンさん:04/06/14 01:46
じゃあ>>443=407でFA? (w

>>440,442,445
>444


>>442
まぁ有名税てな事で諦めてもらうしか無い罠
447ナイコンさん:04/06/14 08:02
>>442
そんなのはMSXの世界に限った話でもないのに、
それをわざわざ「MSXの会話の中」と言うのは
貴方がMSXの世界ばっかり見てる証拠。

好意を持っている人間には敬称を付けるし、
そうでもない人間には敬称なんて付けない。
その程度の事だと思う。
448ナイコンさん:04/06/14 10:11
MSX2のパナソニックのジョイパッドが壊れてしまいました。新品でも中古でもいいので
売ってるところ知ってたら教えてくださいませ。近くのリサイクル店はまわってみたのですが
なかったので・・・噂ではセガサターンのジョイパッドがつかえるって聞いたのですが本当ですか?
449ナイコンさん:04/06/14 13:22
450448:04/06/14 13:33
>>449さんありがとうございます。でも・・・自分で作れそうにないです(><)
コンバーター売ってないかなぁ
451ナイコンさん:04/06/14 13:54
ヤフオクで何個かMSX用ジョイパッド出てる
452ナイコンさん:04/06/14 13:57
ハードオフでジャンク捜せば出てくるかも
453448:04/06/14 13:59
みなさんありがとうございます。今ヤフオク見てるけど見つからない。もうちょっと
探してみます〜。探し方下手なのかも^^;
454448:04/06/14 14:00
おもちゃ、ゲームのカテゴリーで探してるんですけどないですう。SSのジョイパッドは
見つかるんですけど・・・・うにゅ〜
455448:04/06/14 14:02
コンピュータのカテにありました。お騒がせ、スレ汚しすいません(><)
456ナイコンさん:04/06/14 14:02
457ナイコンさん:04/06/14 14:09
MSXのコントローラならX68000とかタウンズとかセガマークVのも
使えるからそこのカテゴリー見ればいいじゃんバキャ!
458ナイコンさん:04/06/14 16:07
>>448
ファミコンのパッドゴムを流用して直した(確か角を落とした)。
配線もいで、適当な他機種のパッドを開けて、ボタンごとに付け直すのもアリ。
459ナイコンさん:04/06/14 16:45
>>448
マスターシステムだけど、たぶん、マーク3と同じと思うので。
パッドの配線は、ごく一部が違っていたので、繋ぎかえれば使えると思う。
460ナイコンさん:04/06/14 17:38
テンキーとスペースキーでじゅうぶん、コントローラなんか必要ない。
だいたいMSXでコントローラーが必要になるくらい激しいゲームないじゃん。
それにキーボードでゲームするのに慣れるとポーズボダン(F1とか)を
押す時にあわててジュースこぼすような事もないよ。
てゆうかほとんどのMSXユーザーがシューティングゲームでポーズかける
時って両手ふさがってるから足でキーを押してんだけどバカのやることだ。
461ナイコンさん:04/06/14 17:41
>>460
> てゆうかほとんどのMSXユーザーがシューティングゲームでポーズかける
> 時って両手ふさがってるから足でキーを押してんだけどバカのやることだ。

うへ、初めて聞いた
462ナイコンさん:04/06/14 17:50
ファミコン全盛時、MSX版ツインビーで2P協力PLAYをやりたくても
MSXしかない我が家に誰も遊びに来ず、一人で手と足を使ってPLAY
しましたが何か?
463ナイコンさん:04/06/14 17:52
>>460
アレスタ2をキーボードでクリアできるのか…すごいな…。煽りでなく純粋に。
464ナイコンさん:04/06/14 20:22
パッドは壊れても差し替えればいいけど、
キーボードは壊れたら取り替えるの大変だよ。
パッドがあるならパッドでゲームやった方が
本体の寿命は延びる。
465ナイコンさん:04/06/14 20:45
秋葉か日本橋で新品売ってる店ある?
466ナイコンさん:04/06/14 20:49
>>464
パッドを使っても、差し込み口の接触不良が起きやすいから、どっちもどっちかも。
467ナイコンさん:04/06/14 21:04
パナのパッドってすげー小さい割に使い易いな。
468ナイコンさん:04/06/14 21:10
パッドって本体側がオスでしょ?ここがいかれたらもうだめなん?一応2ポートあるのだが。
どっちも_| ̄|〇・・・・・ダメポ
469ナイコンさん:04/06/14 22:02
>>467 俺はすぐ斜めに入っちゃって・・・グラディウスで地形にぶつかりまくって以来、封印したよ・・・
>>468 本体のフタあけて緩んでる所のハンダ付け直せば直るんじゃなかろうか
470ナイコンさん:04/06/14 22:39
D-sub9pinのコネクタ買ってきて、自分で直せばいいじゃん。
471ナイコンさん:04/06/14 23:29
>>448
「アタリ仕様 パッド」でけっこう情報が引けるぞ。
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%AA%E4%BB%95%E6%A7%98+%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89&ie=UTF-8&hl=ja&lr=

昔は漏れもキーボードゲーマーだったけど、さすがに連射命のゲームはきついんよね。
なので、アクション系のゲームはパッドで、そうでないゲームはキーボードで、と自然に使い分けるようになった。
コピーツールを扱ってた頃の嘘マップとかアキバ中央通りの中古ゲーム屋群とかで、よく三流メーカーのジョイパッドが
置いてあったっけな。
472ナイコンさん:04/06/15 00:35
俺も基本的にはキーボード操作派だ。
まず同時期に流行していたファミコンのコントローラーに次のような
先入観があった。
(右利きなのに左指で8方向のコントロールをして肝心の右指が2個の
 ボタンを押すだけの構造が理解できない)
(じゃぁ十字キーとボタンが逆に配置されたものも別売りされてるかと
 思いおもちゃ屋を何ヶ月も徘徊したが見当たらない、おかしい)

それでもさすがにグラディウスあたりではコントローラーを買ったが
松下電器のジョイスティックで、右手左手両方で出来るタイプだった。
当時、スターソルジャーで高橋名人が使ってた黄色いコントローラーで
右手で操作して左手で連打をしていたチビッコはかなり多かったし
おれの周辺にもこのスタイルのシューターが大勢いた。
夏のキャラバンではその異様なジョイスティックさばきに知らない人からは
カッコイイよ君、とまで言われたな。
473ナイコンさん:04/06/15 03:42
>>443
自分の場合、「=」でつなぐときは同一人物とかでっち上げようとかというよりも
「同じ思考回路をしている香具師」をつなぐことが多いかな。
あまり一般的じゃないのでよく煽られるけどw
(当然だけどそういうことをいつもしてる訳じゃないので。念のため。)

それはさておき

>>472
十字キーよりもボタンを押す方がタイミングがシビアだからだと思う。
ちなみにファミコンのパックランドの操作には違和感が。操作にはIIコンを使ってました。
474ナイコンさん:04/06/15 06:50
シューティング系はパッドでしたね
ハドソンのジョイパッドがお気に入りでした
グラディウスシリーズは、これの連射機能のおかげで
クリアできたと言っても過言じゃないですね
後にDEMPAのジョイスティックとか買いましたけど
やっぱりこれが一番使いやすかった気がする
475ナイコンさん:04/06/15 10:21
DSに付いてきたアレスタ外伝ならマウスでクリアしたことがあるな(w

マウスでやりれ、マウスで(w
476ナイコンさん:04/06/15 10:22
×:やりれ
○:やれ

orz

あー、でも横STGには向かなかったな、アレは。
477ナイコンさん:04/06/15 13:14
シューティングはカーソルに限る。微調整効くし。
アレスタ2はカーソルでクリアできるぞ。

MSXユーザーならスペースキーからF1キーまでは
瞬時に手が動くはずだ。
478ナイコンさん:04/06/15 13:49
MSXの場合、呼び方はスペースバーだろ?
アイスの当たりバーとかと同じニュアンスの”スペースバー”
479ナイコンさん:04/06/15 13:52
コナミのゲームはキーボードで熱中してやってると
ポーズがかかるよね 
シフト+↑+スペースでたしかF1
同↓でたしかF2
480ナイコンさん:04/06/15 15:03
>>479
うーん、そんなこと無かったなぁ・・・
コナミのゲームってシフトキー使わないからねぇ・・・
481ナイコンさん:04/06/15 16:25
2P側のトリガーボタンがSHIFTに割り当ててたよ。
482480:04/06/15 16:27
>>481
あ!そうだったかもしれない!
パッド派だったから忘れてたよ
481さんありがと
483ナイコンさん:04/06/15 21:25
>>475
でもタウンズ用マウス使ってるとジョイスティックモード使えないんだよなー
484ナイコンさん:04/06/15 21:34
カーソルキーとスペース叩いてる時に思わずシフトにさわって
ポーズかかったことはよくあったな
アレはそういうことか
485ナイコンさん:04/06/15 22:34
>483
ボタン押しながら挿す(電源ON)で
ジョイスティックモードにならね?
486ナイコンさん:04/06/16 00:17
カーソルキーでゲームをやる場合、俺はこんなポジション。
人指し指 左
薬指 右
中指 上下
親指も使う人もいそうだな。


ところで、そろそろイベントとか無い?
487ナイコンさん:04/06/16 11:22
>>460
漏れはリアル厨房のときハイパーオリンピックやってキーボードの
右キーを壊しました。
488ナイコンさん:04/06/16 13:57
俺は爪でこすった後がくっきりと残ってたな。
489ナイコンさん:04/06/16 20:04
>>485
ならないよ。タウンズ用のマウスの場合は。
俺が使ってたのはスピタルのカウント数がいろいろ切り替えられるやつ
(型番忘れた)だけど。

490ナイコンさん:04/06/17 00:33
>>486
>ところで、そろそろイベントとか無い?

ACTIVEMSX見たらミナカンが27日にあるね。いちげんさんお断りだそうだけど
思い切って逝ってみたら?
491ナイコンさん:04/06/17 03:28
俺が一昔前、MSXのoff会を開いたときは一見さんのユーザーが
結構来て、色々もてなしたりと頑張ったもんだが、時代は変わったのか。
492ナイコンさん:04/06/17 22:12
>>491
一見さんお断りかぁ…。
確かにヒドイ。何のために開催してんだか。
493ナイコンさん:04/06/17 23:20
「何のために」って、答えは簡単。

これは要するにMSX方面にしか友達がいない連中同士の集まりだから、
とりあえず開催しとかないと独りぼっちの寂しい休日を過ごす羽目になるんだよ。





友達いないって俺の事かよウワァァァン!!!! (いや、ミナカン関係者ではないけど)
494ナイコンさん:04/06/18 01:02
別に一見さんお断りなイベントにムリに行こうとは思わないし、そのイベントが悪いとも思わないけど。
実際にイベントに行ったけど知ってる人いないし、時間持て余した経験ある人って結構いるんじゃない?

何かネタ持っていけば別なんだろうけど。
495ナイコンさん:04/06/18 01:14
>>490
該当箇所は現在カットされているようだ。
ttp://www.zakugiri.com/minakan.html

インターネットアーカイブには残ってる。
ttp://web.archive.org/web/*/http://www.zakugiri.com/minakan.html
ttp://web.archive.org/web/*/http://www.zakugiri.com/first.html
496ナイコンさん:04/06/18 03:20
まあ確かにリアルでMSXを体験したことない癖に、
ネットでの知識だけはあるジャリがわんさかきたら面白くないだろうが、

 昔ちょっと触った程度で余り詳しくないが、懐かしいなぐらいのノリでちょっと
興味を持った方にとっては厳しいだろうが、その辺何とかならんもんだろうか。
当時リアルで触れたやつって、年齢不詳なオタクと違って、
少なくとも30過ぎた立派な大人なんだし。
 まあオタク以外お断りってコンセプトを押し出してるならしょうがないけどな。
497ナイコンさん:04/06/18 09:25
公式エミュ出る前にイベント一回立ち寄った事あるけど
同人即売会にしか見えない。
ぐるっと回ってすぐに出ちゃったな。
498ナイコンさん:04/06/19 01:17
即売会ならそれでもいいんだけど、その場でデモプレイ可能状態になっていないソフトは
まず買わない。
かと言って、デモプレイした上で買わないと気まずい(w
499ナイコンさん:04/06/19 02:43
MSXの同人ソフトって、つまらんミニゲームがたくさん入った
ディスクマガジンが多かった記憶がある。
TAKERUに限定すると、買って良かったと思ったのは
F-nano2とイズミックバラード、他に魔法の復活という
実写で喋るAVGが面白かった。
ターボR用のMULTI-PLEXは、技術は良かったがゲーム自体は
それほど面白く無かった。
これでゲーム内容も面白かったら、スペースマンボウを越えて
MSXを代表する横シューになっていただろうに。
なんか偉そうだな。ごめん。
500485:04/06/19 09:15
>489
漏れの持ってるTowns純正マウス
"FMT-MO103"だとできる。グレーのヤツ。
それ以外は不明だが。
501ナイコンさん:04/06/19 19:14
そういやvpokeでテキストに2色まで
色つけれる事がわかった時は興奮したな
テレビ画面で見たらニジミまくり中間色
確かアドレスは1800か2000あたりだったかな
さすがにもう忘れたw
502ナイコンさん:04/06/19 21:32
>>497
>>498
即売会だってんなら、それはそれで面白そうですね。
近いし、行ってみようかな…。ここ最近(2、3ヶ月内)で、実際に参加した人って居ます?

>>501
2000Hですね。
503ナイコンさん:04/06/19 22:16
即売会っぽいのは、年1回の大型イベントのほうだったかと。
ミナカンは、単なるオフ会ですね。
504ナイコンさん:04/06/19 22:35
ミナカントピックス

サイトをリニューアルしました(2004.5/14)
閲覧しやすくするため、サイトを全面的にリニューアルしました。ベースの文は変わっていませんが、未亜yすくなったと思います。これからもよろしくお願いします。

うん確かに未亜yすくなった(w

505ナイコンさん:04/06/20 23:26
今出てるユーゲー7月号のナムコット特集でMSXが2ページ。
筆者がゲームリーダーベタ褒め。そこまでしなくても(w
506ナイコンさん:04/06/21 00:46
1から2になった頃も多少動かないソフトがあって、
2から2+、特にターボになった時も動かないソフトがあったわけだし
ゲームリーダーになって動かないソフトはかなり多めだけどやっぱり
これもMSXと呼べそうな気がしてきた。
ゲームリーダーが案外、一番MSX3に近い位置にあるハードだと思ったこの週末。
507ナイコンさん:04/06/21 01:17
ゲームリーダーは今のところMSXPLAYerでしか使えんから到底MSX3に近いとは思えん
508ナイコンさん:04/06/21 07:36
ゲームリーダーは噂のワンチップMSXの外部スロットとして使えるように
考えられていると思う。ハードの一部になれば案外お買い得だったのかも。
509ナイコンさん:04/06/21 12:40
>>508
別に無理してわざわざMSXGR使ってROMカートリッジを使わなくてもイメージを無料で拾った方が安いし健全。
510ナイコンさん:04/06/21 13:04
健全かどうかは知らんが、とりあえず、セコイな(w
511ナイコンさん:04/06/21 15:36
>>508

MSX自体をワンチップで例えばリナザウ並のサイズに出来るってのに、
んなにでかいカートリッジ使ってどーする?
512ナイコンさん:04/06/21 17:06
そもそも誰がそんな変なうわさ流してるんだ(w
513ナイコンさん:04/06/21 20:08
別にグラフィックの解像度や色数が増えたわけでもない。
ゲームリーダーにゲームROM以外のカートリッジは挿ない。
新作ROMソフトが出るわけでもない。(ディスク版の新作すら出ないが)

なぁ〜にがMSX3に一番近いマシンなんだか。
514ナイコンさん:04/06/21 22:56
MSXゲームは全てやり倒した金持ちの御曹司や詐欺師等の新作厨に贈る最後の一文

未来が見えない, 2004/01/04
レビュアー: 犬橇舎 (プロフィールを見る)   Japan
今回も、結局「MSXが好きだから」と、購入するMSX人ばかりなのではないか。
せっかく雑誌という形態をとっているのだから、もっと新規ユーザーを獲得できる方向に進むことはできないのだろうか。
MSXは、もっと「何かを作れる」マシンだったはずだ。

たとえば、ツール類を充実させ、エミュレータと連動させ、容易にソフトを作れる環境を整えることはできないのだろうか。
過去の資産・遺産を食い潰すだけの編集方針には疑問を感じる。

懐かしさで大満足, 2004/01/13
レビュアー: カスタマー   東京都 Japan
大野一興氏の表紙、あの頃が一番面白かったと自分で思える「Mマガ」の姿が思い出される。未来はどうでも良い私にはこれで満足。むしろ未来はいらない。だいだい「ルナクリッパー」のビデオだって今年になって買ってるし(爆)懐かしい以外の購入動機ってあるんだろうか?
懐かしい以外の購入動機ってあるんだろうか? 懐かしい以外の購入動機ってあるんだろうか?
515ナイコンさん:04/06/21 23:31
 頼む!だれかしっててくれっ!
MSXの『Wiz』(スペルは不明だがウィズ。)
MSXの『グーニーズ』(カートリッジ版でFCのとはまったく別モン)
MSXの『Mr’Do!VSユニコンズ』(家族ではまったんだ・・・)
MSX2の『ジーザス』(アドベンチャーでチョいエロ)
MSXの『プーヤン』(FCにもあったかも・・・)

・・・オイラの家電器屋でさ、クラスのみんなが「ファミコン」
買ってもらってる中、売れ残りのMSXがオイラにとっての初ゲーム機。
みんながドラクエ?。に行列つくってる中、おれは一人で「イース2」を
クリアーしてたっけ・・・。 MSXのソフトなんて買う人いないのに(田舎
だったし)家の親父がなぜか仕入れてきてさ、余るたびにオレの誕生日
プレゼントにしてくれてたっけ・・・。
 親父は2年まえに他界したけれど、今思えば電器屋のプライドとして
FCは持たせたくなかったんだろうな・・・。 
 長文な上、なんだかスレ違いですね。 申し訳ない・・・。


560 名前:NAME OVER メェル:sage 投稿日:04/06/21 22:18 ID:???
>>558
MSX関係のスレに行けば同士がわんさかと居るぞ。

・・・という流れでレゲー板のとあるスレからきました・・・
ここはゲームの話題もいいのですか?
516ナイコンさん:04/06/22 00:42
ファミコンの代替機としてMSXを持たされたヤシって多いよな。


>>515
もちろん歓迎だが、レゲー板にもMSXスレがあるからその時々の話題の流れをみて使い分けるといい鴨。
こちらはMSXの話題全般を扱う(どちらかというとパソコン寄り)が、あちらはどちらかというとゲーム寄り。

【MSX全般】 MSXの思い出 【7スレ目】
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/retro/1085067414/l50


Wizは魔法使いWizのことだな。元はアーケードの移植でたしかソニーの販売。
Mファンのオールディーズで収録されたっけ。
517ナイコンさん:04/06/22 01:15
>過去の資産・遺産を食い潰すだけの編集方針には疑問を感じる。
MSXAがそういう方針なんだろうな〜
何時の間にかHPのメニューから工事中だった、「これからのMSX」が消えちゃいましたね。
518ナイコンさん:04/06/22 06:41
6月27日はMSXの日です。
ttp://www.msxa.org/
519ナイコンさん:04/06/22 09:58
中学の時に自分の部屋にTVが欲しいと親に言ったら近所のナショナルの
電気屋からRGB入力付きTVとなぜかFS5000を買ってきてくれたよ。
親も深くは語らなかったが多分、未来の入力端子(21P)が付いてるTV→MSXが繋がるみたいな
電気屋の口車に上手くのせられたんだと思う。
520ナイコンさん:04/06/22 17:37
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b52437835

このソニーのコントローラーって十字キー部分の丸いタップがツルツル
動くように潤滑油が塗られてたんだけど、使ってるうちに油が枯れてきて
サラダ油さした記憶があります。
結局はタップに親指置いて操作するより枠の丸い部分で操作するほうが
確実なんだけね。
521ナイコンさん:04/06/23 09:48
zoomsの腹は豚肉
zoomsの腹は豚肉zoomsの腹は豚肉
zoomsの腹は豚肉zoomsの腹は豚肉zoomsの腹は豚肉
zoomsの腹は豚肉zoomsの腹は豚肉zoomsの腹は豚肉zoomsの腹は豚肉
zoomsの腹は豚肉zoomsの腹は豚肉zoomsの腹は豚肉zoomsの腹は豚肉zoomsの腹は豚肉
zoomsの腹は豚肉zoomsの腹は豚肉zoomsの腹は豚肉zoomsの腹は豚肉zoomsの腹は豚肉zoomsの腹は豚肉

zoomsの腹は豚肉
zoomsの腹は豚肉zoomsの腹は豚肉
zoomsの腹は豚肉zoomsの腹は豚肉zoomsの腹は豚肉
zoomsの腹は豚肉zoomsの腹は豚肉zoomsの腹は豚肉zoomsの腹は豚肉
zoomsの腹は豚肉zoomsの腹は豚肉zoomsの腹は豚肉zoomsの腹は豚肉zoomsの腹は豚肉
zoomsの腹は豚肉zoomsの腹は豚肉zoomsの腹は豚肉zoomsの腹は豚肉zoomsの腹は豚肉zoomsの腹は豚肉

zoomsの腹は豚肉
zoomsの腹は豚肉zoomsの腹は豚肉
zoomsの腹は豚肉zoomsの腹は豚肉zoomsの腹は豚肉
zoomsの腹は豚肉zoomsの腹は豚肉zoomsの腹は豚肉zoomsの腹は豚肉
zoomsの腹は豚肉zoomsの腹は豚肉zoomsの腹は豚肉zoomsの腹は豚肉zoomsの腹は豚肉
zoomsの腹は豚肉zoomsの腹は豚肉zoomsの腹は豚肉zoomsの腹は豚肉zoomsの腹は豚肉zoomsの腹は豚肉
522ナイコンさん:04/06/23 09:49
zoomsの脇は息臭杉
zoomsの脇は息臭杉zoomsの脇は息臭杉
zoomsの脇は息臭杉zoomsの脇は息臭杉zoomsの脇は息臭杉
zoomsの脇は息臭杉zoomsの脇は息臭杉zoomsの脇は息臭杉zoomsの脇は息臭杉
zoomsの脇は息臭杉zoomsの脇は息臭杉zoomsの脇は息臭杉zoomsの脇は息臭杉zoomsの脇は息臭杉
zoomsの脇は息臭杉zoomsの脇は息臭杉zoomsの脇は息臭杉zoomsの脇は息臭杉zoomsの脇は息臭杉zoomsの脇は息臭杉

zoomsの脇は息臭杉
zoomsの脇は息臭杉zoomsの脇は息臭杉
zoomsの脇は息臭杉zoomsの脇は息臭杉zoomsの脇は息臭杉
zoomsの脇は息臭杉zoomsの脇は息臭杉zoomsの脇は息臭杉zoomsの脇は息臭杉
zoomsの脇は息臭杉zoomsの脇は息臭杉zoomsの脇は息臭杉zoomsの脇は息臭杉zoomsの脇は息臭杉
zoomsの脇は息臭杉zoomsの脇は息臭杉zoomsの脇は息臭杉zoomsの脇は息臭杉zoomsの脇は息臭杉zoomsの脇は息臭杉

zoomsの脇は息臭杉
zoomsの脇は息臭杉zoomsの脇は息臭杉
zoomsの脇は息臭杉zoomsの脇は息臭杉zoomsの脇は息臭杉
zoomsの脇は息臭杉zoomsの脇は息臭杉zoomsの脇は息臭杉zoomsの脇は息臭杉
zoomsの脇は息臭杉zoomsの脇は息臭杉zoomsの脇は息臭杉zoomsの脇は息臭杉zoomsの脇は息臭杉
zoomsの脇は息臭杉zoomsの脇は息臭杉zoomsの脇は息臭杉zoomsの脇は息臭杉zoomsの脇は息臭杉zoomsの脇は息臭杉

zoomsの脇は息臭杉
zoomsの脇は息臭杉zoomsの脇は息臭杉
zoomsの脇は息臭杉zoomsの脇は息臭杉zoomsの脇は息臭杉
zoomsの脇は息臭杉zoomsの脇は息臭杉zoomsの脇は息臭杉zoomsの脇は息臭杉
zoomsの脇は息臭杉zoomsの脇は息臭杉zoomsの脇は息臭杉zoomsの脇は息臭杉zoomsの脇は息臭杉
zoomsの脇は息臭杉zoomsの脇は息臭杉zoomsの脇は息臭杉zoomsの脇は息臭杉zoomsの脇は息臭杉zoomsの脇は息臭杉
523ナイコンさん:04/06/23 11:30
負け犬の遠吠え。意味ね。
524ナイコンさん:04/06/23 13:19
Zoomsに負けたヤシの遠吠えなのねん。
525ナイコンさん:04/06/23 13:48
>>512 :ナイコンさん :04/06/21 17:06
そもそも誰がそんな変なうわさ流してるんだ(w

http://bubble.2ch.net/i4004/kako/1066/10667/1066706494.htmlの804な
526ナイコンさん:04/06/23 14:53
>>521-522
落ち着けwwwww

おれもzoomsにはしょっちゅう競り負けてるが、それが市場の
原理なのだから格別悪い事をしてるわけでもなかろう。

・・・しかしそれにしても何だなあ、あいつ何考えてんだろか?
ヤフオクに出てくるMSX関連のブツを買い占めるつもりだろうかね。
特にハイエンドのMSXハードはほぼ全部持っていってるカンジだし。
買い占めておいてブツが途切れたら高値で放出って腹だろうかね。
ウンコみたいな裸ROMも買い漁ってたりして単なるコレクターには思えんし。
買いしかしてないみたいだし、専門業者の買い付け専門IDかも。
527ナイコンさん:04/06/23 17:38
MSXAの関係者って説が有力じゃなかったっけ?>zooms
528ナイコンさん:04/06/23 18:22
>>527
へー。
MSXAって何でそんなにハード・ソフトを集めてる(と見られてる)の?
博物館でも開くつもりなんでしょか・・・
529ナイコンさん:04/06/23 18:25
ていうかzoomsの履歴見たらMSXどころかコンシューマゲーム機の
ハードソフトやら書籍・グッズ・サントラとかも買い入れてるじゃん。
ttp://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=zooms
530ナイコンさん:04/06/23 18:27
aが欲しがるような物はそうそうネットで売りに出されないし
なによりmsxにお金を使う事はまず有り得ないだろう。
コレクターだとしてもあまりに重複した落札物が多すぎるし
言うほど珍しい物でもなかったりするから可能性は薄い。
転売目的としても、多少は別IDでかさばるものは売ってる事は
考えられるけど知っての通りmsx系だけの転売で利益が出せるはずが
ないのでこれも可能性としては薄い。
今度出品して彼が釣れたら聞いてみようと思う。
531ナイコンさん:04/06/23 18:33
落札だけとはいえあれだけ個人取引やってて評価が無傷ってのも凄いじゃないか。
ここでZOOMSがどうのというより競り負けた腹いせに最後っぺみたいな中傷レスを
吐いていく方がどうかと思うぞ。
532ナイコンさん:04/06/23 21:52
評価が無傷なのはすぐ金振り込むから
当然ですな
有名ラーメン店のやとわれ店長とか聞いたけど
実際は何やってる人なんだ?
533ナイコンさん:04/06/24 00:06
博物館開くために倉庫持ってるとかのちょっとありえそうに無い
理由を除けば、あれだけの物量を手元に置いとくなんてできっこない。
よって転売屋やってんだろうってのが一番可能性高いよな。

しかしドコに売ってんだろう・・・?
ヤフオクでは相場を吊り上げてるように見える程常に高値で
総ざらいしてるわけだし。あれで儲けが出るんかな?
534ナイコンさん:04/06/24 00:08
相当ダブってるとこみると個人使用ではないのは間違いなさそうですが。
元々はオークションは個人売買の場という事を考えると、zooms氏の行動には問題が無いとは言え、
買い漁りに腹を立てる心情は理解できる。

意外と海外に流れてたりしてな。
535ナイコンさん:04/06/24 00:32
用途もないのに倉庫に古いもん詰め込むだけなら高木某だって負けてないよ!
ただ奴の場合、購入しても開封もしないで箱のまんま何年も放置するから
何が飛び出すかわからない。
536ナイコンさん:04/06/24 01:03
>>534
2+以上のハードはほぼ値ごろ感の有る価格帯では
購入できないくらいになってるからなあ。。

まあでも売るほうにすればウレシイわけで
その意味でも市場の見えざる手の一部だと
思えばそう腹も立たないけどね。
537ナイコンさん:04/06/24 01:18
ワロタ

誰が誰を釣ってるんだかw
538ナイコンさん:04/06/24 10:57
ZOOMS氏とは一度取引した事があるけと、とにかく入金が早かった。
メール送って10分後には入金してた。
539ナイコンさん:04/06/24 12:41
海外の富豪の間でMSXが流行ってるんだよきっと
540ナイコンさん:04/06/24 12:47
オクって言えばさ、相場無視して異常な高値で出品してる人って
何考えてそうしてるんだろうね?たとえばMSX2版めぞ○が開始\6800て…
まあルパンやスネークなんてのは高騰した事もあったけど
普通のは箱説完備でもせいぜい\1000〜よくて\1500程度が実際の取引相場なのに。
当然もう再出品再出品で何周も回ってて常時出品物に成り下がってる。

ずーっと出品してりゃいつか高値で売れるって戦略なんだろうか。
出品手数料で利益がとんじゃったりしないんだろうか?
ほとんど入札すらされてないようだけど、知らん間に即決で売れてんだろうか?
541ナイコンさん:04/06/24 12:51
>>539
確かに、為替差ってものもあるし、こっちで5千円以上で落札して
コストと利益を上乗せして輸出して、さらに運賃が乗ってくるから
該当国じゃほんと富豪しか買わんような値になっちゃうよね。
542ナイコンさん:04/06/24 13:26
MSXなら2〜3万も出せば落とせない物はないだろ?
一体どれだけ安く手に入れたいんだ?
このスレにはどれだけ貧乏人が住んでるんだ?
その前に何故貧乏なのにMSXなのか?オークションに参加するのか?
543ナイコンさん:04/06/24 13:36
ZOOMSがこのスレをリロードしまくってる予感
544ナイコンさん:04/06/24 19:18
俺、海外からの代理購入をやってるんだと思ってた>zooms
545ナイコンさん:04/06/24 19:36
>>542
「貧乏なのにMSX」ではありません。
「貧乏だからMSX」なのです。

(まあ、初代A1以降の話だけどね)
546ナイコンさん:04/06/24 19:42
zoomsってMマガの復刻版を定価以上で出品して
叩かれてなかった?
547ナイコンさん:04/06/24 22:46
MSXドキュソは転売ヤーと聞こえた
548ナイコンさん:04/06/24 22:55
>>541
海外じゃ個人売買は盛んじゃないし、値段がどうこう言う前に2+以上はタマが少ない。。。
とすると高値でも買う奴はいるんじゃないか?
それに海外にはブルジョアなMSXユーザー層がいると聞いたことがある。
実際にオクで「海外からの代理購入をしています」というIDがMSXのゲームを落札したりしてるし。
549ナイコンさん:04/06/25 01:41
びんぼーだからMSX、というのは本当だけど、当時のパソコンの値段を
今見るとノートPCが「36万円から」などとなってた。バブルって恐ろしい。

今使ってるパソコンにかけたお金はGTの値段とあんまり変わっていなかったり
する。(むしろ安い)
550ナイコンさん:04/06/25 04:37
すまね、誰か昔MSXマガジンに載ってた「拡張スロット製作」の記事、持ってる人いない?
551ナイコンさん:04/06/25 04:40
ていうか、拡張スロットの仕様なんかが書いてあるサイトでも可。
基盤起こして作ってみたい。
552ナイコンさん:04/06/25 06:27
>>550
もってるけどチョサッケンあるからうpできね。
オクにシュピーンするから買ってくれるか?w
553ナイコンさん:04/06/25 12:43
昔も今もパソには一度に10万円以上金掛けてないなぁ。
 MSX=6万円、
 68Kマック(パフォーマ)7万円、
 Pentiumuのノーパソ(アウトレット) 7万円 
 自作PC=10万円以内とかな。

当時も今もPCに30万円ぐらいぽんと出す輩はいると思うけど。

昔、Mマガでどこぞのオヤジが「子供にはMSXをやらせたくないんですよ。金が無いから
どうしてもショボい構成になってしまうでしょ」なんてホザってたが、大きなお世話っていう。
554ナイコンさん:04/06/25 13:03
MSXのほうが88より動作は速かったよな。

88MKII以前なんかどうしょうもないマシンだった。
555ナイコンさん:04/06/25 13:40
結局、金のない奴がPCなんかにこだわるなって事だろ?
なのに貧乏だという事を忘れて金持ちとオークションで
バトルして負けたからってここでひがまれてもなあ。
556ナイコンさん:04/06/25 14:33
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d49339439

これって自分で拡張RAMモジュール部だけを解析した資料やあるいは
自作で量産して売ってくれた方が売り手にも買い手にもプラスなのではないかと。
いかにもzooms某が大人入札してきそうなんですが。
557ナイコンさん:04/06/25 14:49
>>556

MSX-Audioの資料があれば出来るよ…。
ちょっと前、web上にMSX-Audioのデータシートを見かけたけれど。

でも…今だったら、MoonSoundを買った方が良いんじゃないかな?
558ナイコンさん:04/06/25 15:34
>>556

サンプリングRAMが256Kあると海外のメガデモが
(物によっては)フルに動く、という程度かなあ。
ほとんどの人には意味ないかも。

ちなみに海外Audioもデフォルトでは32Kで松下のと
同じ。同人では改造して256にするのが流行った
らしいけど。
559ナイコンさん:04/06/25 16:56
専用CRTの緑画面でくっきり文字が出るってのが憧れだったな。

 RGB出力なんぞ手が出なかったから、RF出力やビデオ出力だけど、
フツーのテレビに映し、しかもドット的にショボい点で、
専用CRT機に劣ってるとオモタ。
560ナイコンさん:04/06/25 18:32
>>555
カネがないからこそMSXやってる、ってのが今までの話の流れなのに
どこでどうねじ曲がったらそんな結論になるんだ?

…ああ、そういう事か。どうもお疲れ様です。
561ナイコンさん:04/06/26 01:20
zoomsさんは今をときめくスーパーポテトの仕入れ担当部長ですよ。
562ナイコンさん:04/06/26 01:35

    ≡ (゚(゚(゚(゚∀゚ ) ♪プリ・キュア プリ・キュア
  ≡ 〜( ( ( ( 〜)     プリ・キュア プリ・キュア!
   ≡  ノノノノ ノ 


  (゚∀゚ ) ≡  ♪プリティでキュアキュア
  (〜 )〜 ≡
  く く ≡


  |  (゚∀゚)人(゚∀゚) ♪ふたりは
 / ̄ノ( ヘヘ  ̄( ヘヘ  


      無職
    ('A`)  ('A`)
    /(  )∨(  )ヽ
     ハ   ハ
563ナイコンさん:04/06/26 03:05
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f24184620
zoomsがジョイパッドを大量買付け
やっぱしろーとじゃねえなww
564ナイコンさん:04/06/26 04:40
zoomsの正体はMSXで世界征服を狙うマトリックスだな
565ナイコンさん:04/06/26 09:39
399 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日:04/06/26 09:38 ID:mSXI6ZJP
男は叩かれて強くなる。
職人は名前が晒されると弱くなる。
566ナイコンさん:04/06/26 14:51
>>550
拡張スロットの回路図ならDATABOOKかなんかしらのMSX関連書に丸々載ってた記憶がある。
なんのホンだったかよく覚えていないけど以前、さすがに全部真似て作るのも面倒だし
パーツも全部なかったから適当に端折って2スロットだけの拡張スロットなんかやってみたよ。
あれって構造は簡単なんだけどやけにはんだ点が多いからまともに8スロットの回路なんか
作ったら手編みのセーターでも編んでる気分になるね。
567ナイコンさん:04/06/26 23:14
確か1万5千でかったDATABOOKヤフオクで8千で売れたような記憶がある..
X68の内外データブックもってるけどいまいくらでうれんだろ
568ナイコンさん:04/06/27 08:06
まさか北朝鮮に運んでるんじゃぁ・・・((゚Д゚;))
569ナイコンさん:04/06/27 11:44
将軍サマはMSXコレクター???
570ナイコンさん:04/06/27 14:45
北の兵器はMSXで動いてるのかーーーー
ワラタ
571ナイコンさん:04/06/27 14:55
ロシアの人工衛星でもあるまいに…
572ナイコンさん:04/06/27 15:15
将軍様は8ビットか。
573ナイコンさん:04/06/27 15:27
将軍様に使われてる部品のストックをMSXから調達してるのか!
574ナイコンさん:04/06/27 15:31
あー、わかった。
喜び組とかマスゲームとか。

そのためにジョイパッドいっぱい買ったんだな。
575ナイコンさん:04/06/27 16:40
ジョイパッドで自由自在に操作できる喜び組…ハァハァ
576ナイコンさん:04/06/27 17:43
ジョイパッド1個ではさせる事に限りがあるからな
577ナイコンさん:04/06/27 17:55
ああせめて6ボタンだったなら
あんなコマンドやこんなコマンドを入力できるのに…

喜び組のEX必殺技…(;´Д`) ハァハァ
578ナイコンさん:04/06/27 20:09
ああせめて感圧ボタンだったなら
あんなコマンドやこんなコマンドを入力できるのに…

喜び組のES必殺技…(;´Д`) フゥフゥ
579ナイコンさん:04/06/27 20:29
むしろ俺のジョイスティックを喜び組に操作してほしい
580ナイコンさん:04/06/27 23:33
カシオスティックだな!
581ナイコンさん:04/06/27 23:33
喜び組の乳はジョイボールだ。
582ナイコンさん:04/06/27 23:59
>>556のMSXオーディオイカレポンチな価格ですね。
583ナイコンさん:04/06/28 00:12
>>577
MSXはチェルノブアダプタ対応してねーの?
584ナイコンさん:04/06/28 00:16
>>550-551
そのバッ活もってるけど
てか、GAL(今でいうPICマイコンみたいなもん)を
作成しないといけないんだが。今GAL作る環境ある香具師なんているのかよ

それに、バッ活は間違いが多い。これが致命的
さんざん苦労してゴミになるのは悲惨
babooでも作ろうとした人はいるみたいなんだが
正式に作れた報告は無い

あと、記事書いたの橋本和明だったような。これが一番怪しい
585ナイコンさん:04/06/28 00:29
しってるやつきたーきちゃったギャルーダッおまえにぞっつこん
バッ活掲載の拡張スロットは間違いナシ、PIC部はなくてもFDがあれば力技で。
586550:04/06/28 02:26
>>584

 いや、バッ活じゃなくて本家本元のMSXマガジン。田口編集長時代の。
 確かフリップフロップでレジスタを構成して作ってたはず。
 今はフリーのCADソフトやポジを出す環境がしっかりしてるから、穴空けさえ失敗しなければ楽だろ。

 バッ活はメガRAM(アスキーマッパ)を作るのに使った。
 クソゲーのメガRAMコントローラ抜き取って作ってたっけ。
587550:04/06/28 02:29
 あぁ、勿論メガRAM作る時、死ぬほどジャンパ飛ばしましたよ。基盤も98用のを削りに削って。
 MSX用フリー基盤って蛇の目しかなかたっつーか、ほとんどの拡張基盤、蛇の目か電源&アース通した蛇の目だったっけ。
588ナイコンさん:04/06/28 03:08
MSXマガジンには何回か拡張スロット製作記事が載った記憶がある。

74LS273辺りで拡張スロットレジスタを組む奴が普通な奴だと思うんだけど、
それ以外にMSX-SystemだかEngine辺りのASICから信号線を引っ張ってくる奴も
あった。turboRなGTの改造記事とかはASICから引っ張ってきて簡易的に
スロットを増やす奴だったね。

他にも幾つかの雑誌で拡張スロット製作記事を見たな…
今は無きプロセッサとか…(しみじみ)
589ナイコンさん:04/06/28 06:14
Mマガの主要記事のタイトルを載せたサイトは有る。
Mマガは国会図書館にあったと思うので借りれば?
近所の図書館からでもokだと聞くが。
590ナイコンさん:04/06/28 21:09
パナのcf-2700放出するって言ったらほしい人いる?
591ナイコンさん:04/06/28 23:24
>>590
CF-2700ってナショナルの頃の黒いMSX1だろ?
オクでも反応鈍いねえ…入札ないまま何回転かしてるみたいよ。
592ナイコンさん:04/06/28 23:48
\100でも入札ゼロのかわひそふな子
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h14811549
593ナイコンさん:04/06/28 23:55
>>592
「電源入りませんでした。」だもんなあ。
594ナイコンさん:04/06/29 00:17
CF2700って使ってた当時既にキーがせってた様な記憶がある。
さすがに20年経ってたらひっかかりまくりだろうなあ。
595ナイコンさん:04/06/29 00:19
まあMSX1は全体にオークションでの反応は鈍い。
5千円なんて値が付くのは2+以降のハイエンド機くらいのもの。
596ナイコンさん:04/06/29 00:26
ゼミックスのMSX1は5000円じゃ買えないよ
597ナイコンさん:04/06/29 00:31
富士通のFM-XはFM-7接続キットがセットだと5000円X10でも買えないよ
598ナイコンさん:04/06/29 01:04
COLOR 15,4,7
599ナイコンさん:04/06/29 03:14
FM-Xて50番ピン(外部音声入力)が封印されてて、コナミのSCC音源シリーズが使えない数少ない機種じゃなかったか?
600ナイコンさん:04/06/29 11:16
FM-X内部スピーカーからSCCみたいな歪んだ音出しちゃうと壊れちゃうよ!
601ナイコンさん:04/06/29 11:59
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d49407446

ロムハンターからコピーしたソフトのデータがなんで2DDのディスク1枚に
こんな何タイトルも入るのかわかりません。教えてエロイ人。
602ナイコンさん:04/06/29 12:03
>600おめ
だからそもそも外部音声入力が(ry
603test ◆.e8th/1L72 :04/06/29 12:06
test
604ナイコンさん:04/06/29 12:23
test
605ナイコンさん:04/06/29 16:06
MSX1でもPioneer製PX-V60なら、そこそこ値がつくのかなあ。
606ナイコンさん:04/06/29 16:45
のり子の内部オマンコからMSXみたいな歪んだデカちん出しちゃうと壊れちゃうよ!


607ナイコンさん:04/06/29 17:26
>>599
PV−7が使えないのは知ってたけど、FM−Xもそうなのか。
知らなかった。

>>601
1Mビットは128KBだから、713KBのフロッピーに
数本入るのだ。ビットの魔法。1Mバイトは1024KBだけど。
608ナイコンさん:04/06/29 18:56
128Kロムをメガロムと言うのは詐欺に等しいよね。
609ナイコンさん:04/06/29 18:58
あれ?じゃぁGTはメインラム5Mじゃん!
610ナイコンさん:04/06/29 20:19
部品としてのROM/RAMはワード幅がバイト以外の物も存在するから
ビット単位なのは当然な訳だが…

だが、製品の場合はなぁ…。
611ナイコンさん:04/06/29 20:28
そんな事言ったらネオジオの立場が無い。
許してやれよ。
612ナイコンさん:04/06/29 21:52
>>601
\15000の値付けにまずビクーリしたよ・・・
613ナイコンさん:04/07/02 21:35
                       | ̄ ̄ ̄|,;
                       ||;;;;;;;;;;;;;||ー、
                       ||     :||ニ、i
             /\___/ヽ .||___,||ー_ノヽ
 ___        /''''''   '''''':::::::\|___|`'_ノ.__)  o
( ;;;;;__|___     .| ( ●), 、 ( ●):|   /  _|__;;;;; )/'''
.  ̄.-'~;;;;;;;|_   |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  / _|;;;;;;;~'-、 ̄
  /~;;;;;;;;;;;;;;|_ |   ´トェェェイ`' .:::::::|/ _|;;;;;;;;;;;;;;;;;;,ヽ、
   ̄,;';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|_\  |,r-r-|  .:::::/_|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
    ̄/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|_';__ `ニニ´ ノ.__|_|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヘ ̄
      ̄ ̄ ̄l;;;;;;;;;'   ~''''''''''~    ';;;;;;;;l ̄ ̄ ̄
         .l;;;;;;;;;;            ;;;;;;;l
         l;;;;;;;;;;'             . ;;;;;;l
         k;;;;;;;'  ''''''    '''':::::::    ;;;;;l    当ててみなはれ
        ヘ ヽ;;  (●),   、(●)、.::;; ノ 
          ∧.   ,,ノ(、_, )ヽ、,,   l   
         / キ   `-=ニ=- '   /ヽ、
        ./   ヽ 、  `ニニ´  /   ヽ
        /    ヽヽ、_ ___ /      |
              `\\//     
                //
614ナイコンさん:04/07/03 18:13
       TOKYOナンパストリートにでもハマッて潔く氏ねよおめーら

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ____
     /       \
    (           )
    \   ∧ ∧  | / ̄ ̄ ̄\    __ヘ_ヘ_
     |    ・  ・  | /   ∧ ∧ \ /∴∵(・) (・)∴\
     |  ○  | |○| |     ・ ・   |/∴∵∴∵○∴∵ヽ
     |     凵   | |     )●(  |∵∵●〜〜〜●∴)
     |    ー   |\     ー   ノ∴∴∵∴∵∴∵/
     |______|  \____/ \ ∵∴∵∴/
       /"     \   /     \    / /"つ━・ ∧_∧
      ( 二二⊃日| .|"  | |      |  |  .| |    |. | (゚)●(゚ )
          |  |.\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄日 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⊂二._ノ |     `l
    ∧_∧|  ||\\                     \    /| |
  ( ゚)●(゚)⌒ ̄ ̄\!二二二二二二二二二二二二二二i-,/ | |
⊂二丶  ノ ノ___|| |;:;:;'.,;∧ ∧',;';;';:;;;::;'';:;;::;'';:;'';:;:;'::|||/  ヽ__⊃
  ⊂二二二ノ      .|| |/⌒( ゚)●(゚)へ..       .|| |     l⌒Y⌒l
              l| ,( ー○=ヘゝ  )        l| |      ⌒Y⌒
615ナイコンさん:04/07/04 00:59
惑星メフィウス等のカセットテープのゲームのエミュ用ロムってどこにもないの?
616ナイコンさん:04/07/04 03:37
>615
テープはロムとは言わないんだけどね。詳しくは
ぼくにメールをくれたら教えてあげるよ。
617ナイコンさん:04/07/04 09:32
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d49445528

これの3枚目の写真ってどうゆうことかな?
PV7の画像ってこと?でもどうやってるんだろう…
618ナイコンさん:04/07/04 11:42
すげーな!それがMSX1の画像なのかよ!
619ナイコンさん:04/07/04 11:43
>>617
アップスキャンコンバーター(電波新聞社のXRGB-2等)
をPV-7とディスプレイの間に接続していると思われます。
620ナイコンさん:04/07/04 13:35
なぜかMSX版クラナドスレを思い出した
621ナイコンさん:04/07/04 19:10
615 名前:ナイコンさん 投稿日:04/07/04 00:59
惑星メフィウス等のカセットテープのゲームのエミュ用ロムってどこにもないの?
622ナイコンさん:04/07/05 19:04
すんません、アニマルランド連続殺人事件でRPG風ステージの壊れた橋を通る方法教えてください。
623ナイコンさん:04/07/05 19:09
と思ったら攻略サイトありました。すんません
624ナイコンさん:04/07/05 21:05
>>622
漏れも当時詰まったよ。

あそこは、向きが違うと実行してくれないからな。
意外とおいどん頑固者。
625ナイコンさん:04/07/05 21:52
おまいらプリキュア好きだったのか。。。
626ナイコンさん:04/07/05 22:26
おかげさまでクリアできました。

いろんな意味ですごいエンディングですた。
627ナイコンさん:04/07/06 00:24
みんなでおうたをうたっているのよ。
628ナイコンさん:04/07/07 12:58
すいません、動作確認済みのカセットがあるのですが、単品コンポのダブルカセットでダビングしてもまともに動きません。
何かいい方法、ないですかね?
629ナイコンさん:04/07/07 14:16
コンポの修理w
630ナイコンさん:04/07/07 14:41
>>628
ドルビーNRとかイコライザがかかってるんじゃ?
あるいはサラウンドとかのエフェクトがかかってるとか。
631ナイコンさん:04/07/07 17:45
>>628
オーディオカセットって、走行スピードがデッキによってまちまちだったりするからねぇ。
素直にMDなりWAVなりに落としとけ。
632ナイコンさん:04/07/07 19:00
>>628
動作確認済みならMSX本体使ってかきこみゃいいじゃん
バイナリちょっとめんどくせーけどさ
633西和彦氏、大いに語る:04/07/07 22:41
アスキー社長の西和彦氏が、東京電機大学の脇英世教授が会長を務める
OAA(オープン・アーキテクチャ・アソシエイション)のセミナーで
「マイクロプロセッサの過去・現在・未来」という講演を行なった。
西氏は、1時間50分に渡る講演のなかで、「64bit時代に残るCPUは、
OpteronとPowerPCの2つ。もし、Intelが、Microsoftのソフトウェアの
インプリメンテーションを、AMD以上に素晴らしくできたら勝算がある。
また、トリプルコアやクアトロコアの技術で先行すればその可能性もあるだろう。
しかし、それは難しい話」と一刀両断にした。
また、OSに関しても、「32bit時代はWindowsと、Mac OSの2つが残ったが、64bit時代は、
UNIXベースに移行していくと思う。Microsoftも予断を許さない時代に入ってきた」
と指摘する一方、「ただ、日本の場合はLindowsを担いでいるところが、
どうもプロ野球に興味を持っているようなので、あまり普及しないだろう」と語った。
さらに、西氏は、「ディスプレイ技術が進化し、折り畳みが可能なディスプレイが登場すると、
これが携帯電話に搭載され、ノートパソコンと直接戦う日がやってくるだろう。
携帯電話においても定額制の採用とともに、フルスペックのブラウザが利用でき、
PowerPointなどのアプリケーションが使えるようになれば、携帯電話が勝つことになるだろう」とも予測した。
講演のなかでは、多数の逸話がポンポン飛びだした。その中から、いくつかをご紹介しよう。
なお、編集部では真偽については関知しない。西氏のサービス精神の発露としてお楽しみいただきたい。

634西和彦氏、大いに語る:04/07/07 22:46
講演のなかでは、多数のホラ話がポンポン飛びだした。その中から、いくつかをご紹介しよう。
なお、編集部では真偽については関知しない。西氏のサービス精神の発露としてお楽しみいただきたい。

・Zilog Z80は、8080で入れられなかったインストラクション、入れるのを忘れたインストラクションを、合計で80個入れたことから命名された。60へぇ
・かつての名機コモドールPET2001は、三洋電機のドライブをはじめ、キーボード、ディスプレイなど、すべて日本製で作られている。10へぇ
・米IBMは、パソコン事業に参入するにあたり、当初は8bitで設計をしていたが、急遽16bitのCPUを採用することを決定。
8bitバスで16bitを動作させるには、Intelの8088を採用すれば、市場投入が3か月早まると判断してIntelを採用した。
・IBM PCのキーボードの原案は、西和彦氏が提案した。お前はドクター中松かよ!!!
・NECのPC-8800の名称は、PC-8000の機能を約1割程度改善したので、型番も1割アップ。
PC-9800は、それよりも1,000ぐらいの機能強化がされたので9800に。9801、9821もそうなのか?
・東芝のダイナブックの名称は、アスキーが書籍のための商標として登録していたが、これを東芝に譲ったもの。アランケイが考えた夢のコンピュータからぱくった気が・・・
・Microsoftのマウスは、ゼロックスが2,000ドルで販売していたものを、「200ドルで売りたいので、100ドルで作ってくれ」
と西氏がアルプス電気に直談判し、ビル・ゲイツ氏の許可をとらずに1億円もの注文をしたことで実現した。相変わらずやることがはっちゃけすぎ。
・Windows 2.0の開発が遅れ、怒ったビル・ゲイツ氏はプロダクトマネージャー3人をクビにした。今どこで何をしてるんだろう。
・沖電気のif800の開発コードネームは「USO800」。8bitのCPUで大きなBASICを動かし、プリンタなどを動作させるのは無理があり、
こんなスペックは「うそ八百」だというのが理由。開発を進めていって、ひょっとしたら完成させることができるかもしれない、ということで正式名称が「if800」に。
635ナイコンさん:04/07/07 22:57
>「USO800」
お、ポアロ。
636ナイコンさん:04/07/08 14:38
637ナイコンさん:04/07/08 21:25
638ナイコンさん:04/07/08 22:05
>636
外人4コマかい!w

>637
ボンバーマンと奇々怪界とバブルボブルとけっきょく南極と・・・ぷよぷよ?
639ナイコンさん:04/07/09 08:41
ん?ぷよぷよがどうかした?
640ナイコンさん:04/07/09 11:55
魔導物語とぷよぷよのどっちを書こうか迷ったと言ってみる。
641ナイコンさん:04/07/09 13:48
>>634
解説しておくと「はっちゃける」というのは「やんちゃをする」とか「はじける」
という意味の方言で中部地方から北関東、東北にかけて使われているそうです。
642ナイコンさん:04/07/09 13:59
>>640
それだと小夜ちゃんとアルルに囲まれてデレッとする
西タソの絵になると思われ(w
643ナイコンさん:04/07/09 14:03
暴れはっちゃく鼻つまみー オイラは華の落ちこぼれ (ちゃんちゃららららっ♪)
644ナイコンさん:04/07/09 14:24
俺は暴れはっちゃくが履いてたホットパンツが妙にションベン臭く
感じられて見てて嫌だったなあ。
645 ◆56aTz1Amec :04/07/09 15:13
あさs
646ナイコンさん:04/07/09 19:12
とうちゃん役はもう死んじゃったんだよな
647ナイコンさん:04/07/09 20:58
zoomsの亀頭黒すぎ
zoomsの亀頭黒すぎzoomsの亀頭黒すぎ
zoomsの亀頭黒すぎzoomsの亀頭黒すぎzoomsの亀頭黒すぎ
zoomsの亀頭黒すぎzoomsの亀頭黒すぎzoomsの亀頭黒すぎzoomsの亀頭黒すぎ
zoomsの亀頭黒すぎzoomsの亀頭黒すぎzoomsの亀頭黒すぎzoomsの亀頭黒すぎzoomsの亀頭黒すぎ
zoomsの亀頭黒すぎzoomsの亀頭黒すぎzoomsの亀頭黒すぎzoomsの亀頭黒すぎzoomsの亀頭黒すぎzoomsの亀頭黒すぎ
zoomsの亀頭黒すぎzoomsの亀頭黒すぎzoomsの亀頭黒すぎzoomsの亀頭黒すぎzoomsの亀頭黒すぎ
zoomsの亀頭黒すぎzoomsの亀頭黒すぎzoomsの亀頭黒すぎzoomsの亀頭黒すぎ
zoomsの亀頭黒すぎzoomsの亀頭黒すぎzoomsの亀頭黒すぎ
zoomsの亀頭黒すぎzoomsの亀頭黒すぎ
zoomsの亀頭黒すぎ


zoomsの亀頭黒すぎ
zoomsの亀頭黒すぎzoomsの亀頭黒すぎzoomsの亀頭黒すぎ
zoomsの亀頭黒すぎzoomsの亀頭黒すぎzoomsの亀頭黒すぎzoomsの亀頭黒すぎ
zoomsの亀頭黒すぎzoomsの亀頭黒すぎzoomsの亀頭黒すぎ
zoomsの亀頭黒すぎzoomsの亀頭黒すぎzoomsの亀頭黒すぎ
zoomsの亀頭黒すぎzoomsの亀頭黒すぎ

zoomsの亀頭黒すぎzoomsの亀頭黒すぎzoomsの亀頭黒すぎzoomsの亀頭黒すぎ
zoomsの亀頭黒すぎzoomsの亀頭黒すぎzoomsの亀頭黒すぎzoomsの亀頭黒すぎzoomsの亀頭黒すぎzoomsの亀頭黒すぎzoomsの亀頭黒すぎ
zoomsの亀頭黒すぎzoomsの亀頭黒すぎzoomsの亀頭黒すぎzoomsの亀頭黒すぎ
648ナイコンさん:04/07/09 20:59
zoomsの右手シゴキ筋肉付きすぎ
zoomsの右手シゴキ筋肉付きすぎzoomsの右手シゴキ筋肉付きすぎ
zoomsの右手シゴキ筋肉付きすぎzoomsの右手シゴキ筋肉付きすぎzoomsの右手シゴキ筋肉付きすぎ
zoomsの右手シゴキ筋肉付きすぎzoomsの右手シゴキ筋肉付きすぎzoomsの右手シゴキ筋肉付きすぎzoomsの右手シゴキ筋肉付きすぎ
zoomsの右手シゴキ筋肉付きすぎzoomsの右手シゴキ筋肉付きすぎzoomsの右手シゴキ筋肉付きすぎ
zoomsの右手シゴキ筋肉付きすぎzoomsの右手シゴキ筋肉付きすぎ
zoomsの右手シゴキ筋肉付きすぎ

zoomsの右手シゴキ筋肉付きすぎzoomsの右手シゴキ筋肉付きすぎ
zoomsの右手シゴキ筋肉付きすぎzoomsの右手シゴキ筋肉付きすぎzoomsの右手シゴキ筋肉付きすぎ
zoomsの右手シゴキ筋肉付きすぎzoomsの右手シゴキ筋肉付きすぎzoomsの右手シゴキ筋肉付きすぎzoomsの右手シゴキ筋肉付きすぎ
zoomsの右手シゴキ筋肉付きすぎzoomsの右手シゴキ筋肉付きすぎzoomsの右手シゴキ筋肉付きすぎzoomsの右手シゴキ筋肉付きすぎzoomsの右手シゴキ筋肉付きすぎ
zoomsの右手シゴキ筋肉付きすぎzoomsの右手シゴキ筋肉付きすぎzoomsの右手シゴキ筋肉付きすぎzoomsの右手シゴキ筋肉付きすぎ
zoomsの右手シゴキ筋肉付きすぎzoomsの右手シゴキ筋肉付きすぎzoomsの右手シゴキ筋肉付きすぎ


zoomsの右手シゴキ筋肉付きすぎzoomsの右手シゴキ筋肉付きすぎzoomsの右手シゴキ筋肉付きすぎ
zoomsの右手シゴキ筋肉付きすぎzoomsの右手シゴキ筋肉付きすぎzoomsの右手シゴキ筋肉付きすぎzoomsの右手シゴキ筋肉付きすぎzoomsの右手シゴキ筋肉付きすぎ
zoomsの右手シゴキ筋肉付きすぎzoomsの右手シゴキ筋肉付きすぎzoomsの右手シゴキ筋肉付きすぎ
649ナイコンさん:04/07/09 21:13
オナニーを繰り返しても亀頭は黒くならない。
つまり、「亀頭黒すぎ」と「右手シゴキ筋肉付きすぎ」は繋がらない。
650ナイコンさん:04/07/09 21:52
>>632

あー、そういやそうか。
昔はBLOAD"CAS:"しか知らなかったからなぁ…

数年後にはメガRAM(ASCII)作って吸ったソフト動かしてたな。
ところで、BLOADの場合ってメモリのどこにロードされるんだっけ?
ていうかプロトコル解析めんどい。メガロムいじってる方が楽。
651ナイコンさん:04/07/10 02:04
>>650
たしか頭に書いてあるんじゃなかったかな
ロード開始アドレス、ロード長、実行開始アドレスが合計6バイトくらいで
652ナイコンさん:04/07/10 12:25
それを読み取る手順がよくわからん…
ちょこっとアセンブラで書いてポート直接叩いて読むのが適当なのか?
653ナイコンさん:04/07/10 12:47
>>652
BIOSのTAPIONとかTAPINを使え
てかどっかのMSXスレでテープデータの回収のネタをやってなかったっけ?春頃
654ナイコンさん:04/07/10 15:21
>>653
そのBIOSの詳細がわからないのよ。
今となってはMSXの技術関連書籍は高値の華。
X68kなら一式、というか初代の頃はツールとハイレベルな素材込みで純正でついてきたのに…
655ナイコンさん:04/07/10 15:59
>>654
>高値の華
高嶺の花
高い嶺の花は手が届かないと言う意味からry
656ナイコンさん:04/07/10 17:39
>>654
msx2テクニカルハンドブックが最適だがヤフオクで\1500で売れ残ってる。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b53236992

webでもBIOSの資料はみつかるぞ。マジメに探せやゴルァ
657ナイコンさん:04/07/10 19:39
ܲ
658ナイコンさん:04/07/12 01:02
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f25253975

またこの人がPV-7で画像表示してるね…
MSX1でもかなりきれいに表示できるんだね。
659ナイコンさん:04/07/12 01:24
MSX1で点描画でさらにバケた所はスプライトで補ったとしても
その絵はMSX1で描いた絵じゃないだろ。
目測でもドット数がMSXじゃないし、発色数も違う。
本当にその3枚目の画像がMSX1のものならその絵を売った方がいいよ。
660ナイコンさん:04/07/12 01:48
MSX1の静止画で一番書き込まれてるのってスーパーレイドックの
タイトル画面なんじゃん?
661ナイコンさん:04/07/12 02:06
>>659
いや、MSX1で描いた絵じゃないってゆうのは同意だけど
これはマジでPV-7で表示させてんじゃないの?そんなんで嘘ついてもしょうがないし。

多分jpg画像とかをMSX1画像にコンバートしたものだと思う。
ってゆーかもとネタがもろWinのFATEだし…
662ナイコンさん:04/07/12 07:27
>>660
個人的には初代グラディウスのデモもスゴいと思う
663ナイコンさん:04/07/12 10:51
MSX1できれいに描かれたグラフィックですか。
漏れはガルフォース(MSX2のアドベンチャーではなくMSX1のシューティングのほう)
の女の子の顔グラフィックに萌えますた。
よくMSX1でここまできれいにかわいく描けるもんだと。
絵の大きさはたぶん64*64ドットくらいで、そんなに大きくないんですが、
横8ドットに2色以上必要にならないよう、絶妙にうまく描かれています。
664ナイコンさん:04/07/12 12:26
テクポリの投稿CGプログラムに、スゴイのあったよな
665ナイコンさん:04/07/12 23:27
ドラクエ2の敵キャラもよく頑張ったなと思った。
8dot2色制限の為、スライムが微妙に歪んでいるのはご愛敬。

>663
助けたときにウインクするんですよね〜
666ナイコンさん:04/07/13 01:09
MSX1で闇雲に書き込んでもキツイ絵にしかならないから多分、一番
綺麗という意味では夢大陸アドベンチャーのタイトル画面だよ。
667ナイコンさん:04/07/13 08:19
MSXって2295本もROMゲーム出てないよね
ttp://www.brain-labo.net/blain-emu-msx.html

☆復活!エミュレーター研究室(MSX編)☆
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h15803405
668ナイコンさん:04/07/13 09:33
>>667
スゲー怪しい

>★☆ ☆復活!エミュレーター研究室(MSX編)☆ ☆★

>★ 商品説明


>■WINDOWS版です
>■ジョイパッド等を使用するとより快適です


>★ 注意事項


>■写真はイメージです
>■以上のことがご理解頂ける方のみご入札お願い致します
>■写真の雑誌は付属しません

見せ金(がね)や偽の金(きん)地金使って詐欺やってた香具師とかわりねーじゃん
豊田商事の残党か?
669ナイコンさん:04/07/13 17:41
>>663
スレ違いですまんが、MSX2版ガルフォースをやって初めて「ガルフォースはガチ百合」の世界だと気づいた人挙手。
そして小説版で真相をすべて知った。エルザも大変やったんだねぇ…あと、パソヲタポニーの意外な一言も。
670ナイコンさん:04/07/13 21:07
    ≡ (゚(゚(゚(゚∀゚ ) プリ・キュア×4
  ≡ 〜( ( ( ( 〜)          
   ≡  ノノノノ ノ 

 (゚∀゚ ) ≡ プリティでキュアキュア
 (〜 )〜 ≡
 く く ≡

  |  (゚∀゚)人(゚∀゚) ふたりは
 / ̄ノ( ヘヘ  ̄( ヘヘ  

      無職
    ('A`)  ('A`)
    /(  )∨(  )ヽ
     ハ   ハ

       ‖   ‖
   |  ('A`) ('A`)
   |   ( )  ( )
   |   | |    | |
  / ̄ 
   ぶっちゃけありえな〜い
671MSXendjogE ◆MSXendjogE :04/07/13 23:15
ぷ。

        ぶっちゃけ               ありえなーい♪
 ,.-ァ'':::::!:::::::::'''ー=ニ-_;;::::ヽ;;::';ハ!     / .,r';::-‐ァ;i ;';;;:-'''""ニ=-、、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'、
.r'r'゙:;r'::;:::!;:'ヾ''ー-;r'`ヽ ヾト;;';-:::::Z   ,'  .,'/ ./;;;;| ;/ "~~`ヽ   /!;;;;;;;;;;;;;;',
//::;'::::;':::|:!\\、,,!_  ,.-ニ'' '!、',‐-、 ,'     !;//r'`,' r'''='ヽ、   .''メ-、,!;;;;;;;;;;;;;;;!
リ|:::;:::::!::::!'、,.-'ー、,,__. ' i::;;;;) .レ,. ) ,'     ` ';;',.!,' ,.i;;;;;ノ   _,,,!   ';;;;;;;;;;;;;;'
 ';:::!:::|::::|r'ヽ,,.--    `‐'゙  ','、 ,'     ,,_:;;::|i  `'' ,   ,.::;;;,ヽ. ';;;;;;;;;/
  '|:::::;:::;'! / !:::;;;)  `,. '`、  .,!-、'!'ー、    / ir'、  r-、,,_ .i;;;;;lノ ' ,i;;;;;;;;!
  ノ!:::';::!::'、  `ニ-' ヾ、   ', /、 ヽヽ、ヽ   // \. i  ,/  `` ,.-'゙'''!;;;;;;'、
 '"`リ、:|';:!゙`ヽ、     ヽ、_,ノ/|',:', ..,.!::''ヽ,`,rr''"/  !:iヽ、,___,,,,. ァ'/、-;;'";;;;;;;;;`ー
,,、  ._>、''゙`ー-i'ー---;--─'  .!:i ,,:;!‐:::-', '!::::::!:;:, ';:', ,,.-''"-'/;;'//!;;r;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
 >'''"  `    ヽ,',  `ヽ、,,_,ノノ ,:;;/:::::::::::|::!:レ':'、:,  '、-‐'''" .,,.`,ゞ-'ヽ'i-、;;;;;;;;;;;;;
'"`ゝ   _,,.-r‐''" ヽ、:: :;: ,,:,,.. ;/::`''ー-ァ、!!';::::::'!、;::;..,, . .,;: ;:;;/、  .\ i;;;;;;;;ノ!;
 -=`、-''"  `、',.-'" `7''ー-‐''"::\::::::::::/ ,',`、:;::,':::::::`i‐-‐''i"::::::::\   \''" /
   ゝ     '、ヽ;::::::/::::::::;'::::::';::::::::`ヽ,/ / ',i|`、!、:::::::::!::::::::::';::::::::;;:-,>、   `ヾ;'
`" ``'!      >、ヽ/::::::::::;::::::::::';::::::;:-' >'  .!' ヾ、`ー-'--‐二',,.-‐"!',. '、 _,,,、,r-'
 ヽ、-'     ! ./`-、''-:::;;';;;;;;;;::::ヽ,,.-;"   !  '、``''''!'''"  ', ./ゝ '、 '、\ ヾ
   ,ゝ     '、!   ``7'ー--‐''"  `ヽ--'    \  '、   ! ソ,彡! .! /'"ヽ
672ナイコンさん:04/07/13 23:57
1999年になって、スペクトラムとCPCのコミュニティに思いもかけない贈り物を届けました。
末長く活動する愛好者たちの熱意に打たれ、スペクトラム/CPC各機種の内蔵ROMおよび付属マニュアル類を、
エミュレータなどのために無償配布していいという許可を示したのです。
アムストラッドは個人開発のエミュレータに理解を示した、世界ではじめての企業になったわけです
(シャープがX68000について同様の決断をしたのは、その七ヶ月後でした)。
MSXはまだ??
673ナイコンさん:04/07/14 00:26
無理ぽ。
674ナイコンさん:04/07/14 02:40
知人の間でガルフォースの話題が出ると、必ず最後に
「そういえばガルフォースのRPG版も予定あったよな…」という話になる。
675ナイコンさん:04/07/14 04:04
>>572
 シャープはもともとX1時代から気合の入ってたメーカだから、x68kの同人ソフトの隆盛を見て、
「これは一般ユーザに全部還元した方がx68k、ひいてはシャープのイメージアップにつながるな」って思ったんだろ。
あと、GNU陣営がそれらを支えた事と。
676ナイコンさん:04/07/15 15:15
外人実写4コマでどうしてずーんと青ざめているのか
分からない
MSX1だと思っていたのに2だったというのがどうして
青ざめることになるのか?
677ナイコンさん:04/07/15 23:21
M$マンセーな外人なんだろ。
678ナイコンさん:04/07/16 02:54
>>675
X68Kはソフトウェアの権利が自社もしくは近い会社で完結してたから
そのへんで揉めなかったかのが公開できた要因としては大きいかと。

MSXはMicrosoftが絡んでいる時点で……
679ナイコンさん:04/07/16 23:44
2004年07月16日(金)「ボコスカウォーズ、オンラインゲーム化構想発覚!」
昨日は非公式ファミコンお誕生会に行ってきました。おめでとうございます!
そこにボコスカウォーズの作者、ラショウ氏が登場。ギター片手に
「すすめ〜すすめ〜ものども〜」と熱唱しておりました。
ルールは良くわからないけど買ったからにはやらなきゃとやり続けていた程度の
ボコスカレベルですが、感動しました。そして、ボコスカウォーズオンラインを
考えているとのこと!期待してください!
680ナイコンさん:04/07/18 06:41
W500×D620×H900mm…けっこうデカいぞ!
ttp://www.meikoshokai.co.jp/pro/msx/
681ナイコンさん:04/07/20 09:21
エミュでBASIC使いたいんだけど
:も*も_も入力できないんで困ってる
使えてる人いる?
682ナイコンさん:04/07/20 09:29
エミュによるな。そういうのが入力出来るやつもあるし。
print chr$(n)
で表示された:とかをファンクションキーに割り当てるってのはどうだ。
683ナイコンさん:04/07/20 10:10
>>682
なんかfmsxsoで行けるみたいなんでこれしばらく使うことにする
音もいいしblueみたいな凶悪な重さじゃないのがいい
684ナイコンさん:04/07/23 22:09
今年も秋〜冬の大型イベントあるのかな。夏休み中に何か作っておいた方がいいかな。
685ナイコンさん:04/07/24 09:38
MSXソフトをコンプリートした、といっていた人は
どこに行ってしまったんだろう?
686ナイコンさん:04/07/25 18:10
2年程前ヤフオクでマイトマ1を逃したのが苦い思い出だ。。
ウルティマ2、3とかも見ないね。
687ナイコンさん:04/07/26 00:41
なんとなく嬉しかったので。それだけ。。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1087112613/691
688ナイコンさん:04/07/26 01:09
まだあったのなw

アスキーの西氏が取締役を退任Part25
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/venture/1008922867/
689ナイコンさん:04/07/29 15:23
思うんだが、なんで>>1に攻略情報まとめサイト見てもまともにゲーム進められない奴は、書いてあることと一体何でだろうな?
そんな奴はないかしにるっけここる資格ないし。
690ナイコンさん:04/07/29 20:12
>>689
チョソ?<ヽ`∀'>
ニホンゴムツカシイニカ?
691ナイコンさん:04/07/30 01:12
692ナイコンさん:04/07/30 01:34
>>691
ワロタ なんだこれw
出展ご存知だったら詳細キボンヌ
693ナイコンさん:04/07/30 06:16
日本に本社のある会社の韓国支所で1名の求人があった。
韓国人と日本人がそれぞれ希望したが、2人とも年齢も資格も同じだった
ので試験を受けるよう言われた。

試験の終了した段階で、二人とも答えられない問題が一問あった。
試験を担当していた部長が韓国人のところに行って言った。

「ご応募ありがとう。でも、
 今回は日本人の方を採用することになりました。」

韓国人が言った。"どうしてですか? ぼくたちはどちらも
九問正解しています。ここは韓国でぼくは韓国人なんだから、
ぼくを採用するべきじゃないですか!"

部長が説明した。「正解ではなく、君たちが答えられなかった
問題を見て決めたのです。」

"じゃあ、どうして一方の間違いがもう一方よりいいんです?"

「簡単だよ。日本人は五問目に『分かりません』と書いた。
君のは、『ぼくも分かりません』と書いてあったからだ。」
694ナイコンさん:04/07/30 17:43
MSXは、リサイクル対象なの?
ファコンは?
695ナイコンさん:04/07/30 21:34
PCリサイクルマークの貼ってあるMSXなんかあったら卒倒するぞ、俺。
696ナイコンさん:04/07/30 22:06
そういえば、使っていないMSX turboR STが2台ありました・・・鬱
697ナイコンさん:04/08/01 04:14
実家にtaoboR GTやMSX FANやゲームが眠っている。
親に邪魔だといわれているのだが売れるのかな?
698ナイコンさん:04/08/01 10:39
オクなら、十分需要はあると思うぞ。
MSX FANやゲームは内容次第ではあるが。
699ナイコンさん:04/08/03 04:01
なんとなく実機を引っ張り出して遊ぼうと思い立ったんですが
フロッピーディスクドライブが壊れてるようで、昔の自作BASICや
打ち込んだゲーム等が遊べなくて困りましたー

MSXマガジン永久保存版に付属してるエミュレータはフロッピーとかも
エミュレートされてるんでしょか?
エミュを起動しちゃえば、そのまま昔のフロッピーを挿れてすぐ読み込める感じだと最高なんですが。

過去ログ等いちおう見たんですがよくわからなくてすいません
700700:04/08/03 04:44
701ナイコンさん:04/08/03 08:29
俺のMSXもフロッピーがいかれてる(ベルト切れ)。
外付けFDDは生きてるけど2ドライブだと動かないゲーム多いね
702ナイコンさん:04/08/03 11:15
703ナイコンさん:04/08/03 14:36
>>700 べりーさんくす!!

699ヨリ
704ナイコンさん:04/08/04 06:52
MSXPLAYer、diskイメージの扱いが他のエミュみたいに
もう少し使い易ければなぁ。
705ナイコンさん:04/08/04 09:15
それが西和彦の野望なのだが、完成度が低いおかげで他のエミュにハードだけ横取りされる罠
706ナイコンさん:04/08/04 09:17
フロッピーディスクのメーカーによっては、未だ在庫持ってるメーカーあり。
型番調べてサービスセンターに電話汁。

ヤフオクですら新品ベルトが売られてるし。
707ナイコンさん:04/08/05 20:38
今日msxマガヂン届きました。MSXPLAYerで昔作ったゲィムを
懐かしく遊んだり、ディスクステーションのアートギャラリーという
コーナーの32x64のドット絵にハァハァしました

ところでmsxのレアゲーってオークションとかで見たら思いのほか
安いんですねぇ、というかゴミ扱い…

スナッチャーとかメタルギアは高いけど。

もうちょいレアゲーにもプレミアついてるかと思ったけど、そーでもないんですネ

ちなみに僕は 魔法使いWIZなるゲームを持っています
知ってる人いますか
708ナイコンさん:04/08/05 21:19
ああシッテルよ
ソニーとザップが作ったやつだったっけ?
いや、ザップじゃなくてハル研だったか?

どうでもいいけどレゲー=レアゲーではないのさ
糞ゲーは機種に関わらず安いのはアタリマエ
709ナイコンさん:04/08/05 22:20
プレミア価格は需要があってこそ。
稀少(レアもの)=高値じゃないんだよね…

よく行く中古屋に、ぐぐってもたぐってもひっかからない
MSXソフトが売ってるが、一向になくなる気配無し。

710ナイコンさん:04/08/05 22:26
MSXのゲームはネットで出まわりすぎだから
レアなんて手を出さなくても沢山遊べるから
711ナイコンさん:04/08/05 22:46
>>709
どんなソフト?
712ナイコンさん:04/08/05 22:47
ファミコンのゲームはネットで出回りすぎだけど
レアなんて手を出さなくても沢山遊べるけど
一部のソフトはとてつもない高値

つまりMSXのソフトをコレクションしたがる奴がいないだけ
713ナイコンさん:04/08/05 23:30
>>707

 魔法使いWizはゲェセン版とMSX版でえらく違うゲーム性だったな。
 基盤は今でもほしいかな。MAMEはあんまり使わんし、やっぱし実機の基盤を眺めるのも好きだし。

 といいつつ、久しぶりにMSXの基盤剥がしてステレオ改造やってたり。なにせ29800円でソニーが出したモデルだもんなぁ。
 あの頃も色々無茶やったけど、今はもうそれが無茶でもなんでもなく、普通にできる作業になってしまった。
 それもこれも、自作オーディオとかミニッツとか加工上等の大人のおもちゃ作りまくりのおかげかな。
714ナイコンさん:04/08/06 01:19
>>701
Ctrl立ち上げすればたいがい動かんか?
715ナイコンさん:04/08/06 03:30
魔法使いWizのオリジナル開発はセイブ開発じゃ無かったっけ。
セイブの初期の作品って結構MSXに移植されてますよね。
716ナイコンさん:04/08/06 09:36
当時は近所のちっこい電気屋でもMSXを売ってた時代で、
そこで初めて親に買ってもらったのがWIZだったのです
ジャケ買いというかパケ買いというか。

その時ゲームパッドも一緒に買ってもらったんですけど
なんと右に方向キー、左にA/Bボタン配置というイカす仕様だったのを
鮮明に覚えてます。もうねアホかと。

んでその電気屋にあった「コスモエクスプローラー」というアドベンチャーゲーム
が、パッケージの画面写真がなんかすごいカッコよくてムチャクチャ欲しかったんですが
ついに買ってもらえないまま時代は過ぎていきました

コスモエクスプローラー持ってた人いますか?あの時親にねだって買ってもらえてたら
僕は幸せになれたでしょうか?
717ナイコンさん:04/08/06 09:47
> 右に方向キー、左にA/Bボタン配置
MSXと関係ないが、なんか武力ONEを思い出した。
718ナイコンさん:04/08/06 18:57
あの当時、「左にボタン」ってのは別に珍しいものでもなかったよな。
ファミコン以降は圧倒的に「右にボタン」が定着したけど。
719ナイコンさん:04/08/06 20:09
>コスモエクスプローラー持ってた人いますか?あの時親にねだって買ってもらえてたら
僕は幸せになれたでしょうか?




なれない。宇宙版バンゲリングベイ。俺的にはつまらなかった。
なのでテトラホラーとセンジョーを進める
720ナイコンさん:04/08/06 21:43
>>718
ファミコンもMSXも1983年

まあ、ファミコンが多くの人間に定着してから、という話なら正しいかも
721ナイコンさん:04/08/06 22:42
左にボタンってのはやっぱキーボードのカーソルキーが右にあったからでしょーかね。

ぱっと考えると器用な右手を方向キーに割り当てるのは理にかなってるきがするけど
実は2つのボタンを使い分ける方が器用さを要求されたって事でしょか。

ファミコンのABボタンがもし左にあったら今のゲーム業界は随分違ってたのかも
しれないですねぇ

スーパーカセットビジョンが世界を制していたかもと思うとゾッとしますね
722ナイコンさん:04/08/07 00:52
カセットビジョンJrよりはマシ・・・
723ナイコンさん:04/08/07 21:56
エロゲー専用MSX



略して、E-MSXとして復活してほしいな。
724ナイコンさん:04/08/08 08:26
初代「ザ・キャッスル」、小学生でMマガの存在なども知らないときに
パッケージだけ見て親に買ってもらったんだけど
中身がかなり簡素というか、でっかいマップ(自分で書き込む用だったか?)
とROMカセットしか入ってなくて、操作方法もわからず
試行錯誤しながらルールやセーブ・ロード・自殺方法を覚えて
ついにクリアしたのを覚えているのですが
最近ネットで調べたら、なんと短剣で敵を攻撃できるという事を初めて知りました

的を一切攻撃せずにひたすらブロックやエレベーターで潰すだけでクリアした僕を
誰か褒めてください
725ナイコンさん:04/08/08 08:28
>>724
よくやった!感動した。

・・・いや、マジで。
726ナイコンさん:04/08/08 08:40
>724
続編もどぞ
727ナイコンさん:04/08/08 20:54
>>724
よくわからんけど、なんか凄そう!
728ナイコンさん:04/08/08 22:08
どうもはっきりしないんだけど、どうやら短剣で攻撃というのはファミコン版
だけのようでした。Bボタンで攻撃とか書いてあったので…

早とちりだったんかなぁ。あな恥ずかしや。エクセレント逝ってきます
729ナイコンさん:04/08/08 23:59
ファミコン版だけ攻撃できる。
俺はマイコンボーイ文太の別冊付録で知りました。
(ちなみにファミコンはエクセレントしか出てない)

730ナイコンさん:04/08/09 00:10
>>728
・・・だよなああw

おれもそんな事やった覚えがゼンゼンなかったもんよ。
731ナイコンさん:04/08/09 22:48
MSXエミュのサウンドデータを吸出してWAVEファイルなぞに変換できる
ようなヤツってありますか?
あつかましいですが、どなたかご存知でしたら・・・・

・・・・・って、こういう事書いていいんですかね?
732ナイコンさん:04/08/10 00:31
>>731
マズいに決まってるだろうが!すぐやめろ!!







BlueMSX とか ParaMSX がお勧め。



733ナイコンさん:04/08/10 07:20
>>731 エミュ自体に再生中のサウンドをwavで書き出す機能を持つものもあるぞ
734ナイコンさん:04/08/10 12:39
>>731
自分で作った音データをwavにすること自体は問題ないよな。
ゲームとかの音データの場合、
個人的に使うのなら、抽出しても問題ないのでは?
735ナイコンさん:04/08/10 14:58
ネトラジのことかーっ!!!w
736ナイコンさん:04/08/10 20:07
>>734
もちろん「オリジナル」のゲーム持ってれば個人的に楽しむ分には問題ないとは思うけどね。
737731:04/08/10 22:06
うおおっ!!みなさま親切にありがとうございます!
そうか・・・・エミュ自体に吸出し機能があるやつが存在するんですね。

ウシャスとか、「HARAPPA RUINS」ってちまちまパスワード入力して
人間がリアルに録音ボタンをポチッと押さなくてもいいんですね。
ソフト自体は所持してるので晴れ晴れした気持ちで吸出します。
738731:04/08/10 22:10
連カキコすまそ。ゲームプレイ中に吸い出すのね。
やっぱり「HARAPPA RUINS」ちまちま入力します。

お騒がせしました。
739ナイコンさん:04/08/10 22:15
ウシャスならKSS化されてるような気が、とグレーな話題を出してみるテスト
740731:04/08/10 22:36
>>739

KSS化ってなーにーー?
741ナイコンさん:04/08/10 23:01
742731:04/08/10 23:26
>>741

重ね重ね本当にありがとうございます。
あとは自力で挑戦してみます。
743ナイコンさん:04/08/11 11:03
昔、リアルタイムでコナミの「スカイジャガー」をやってた頃から異様に気になってたんですが
自機のドット絵、明らかに左の翼に余計な白の1ドットがあるんですがこれはミス?
もうね、明らかなんですよ。気になって気になって。
当時から気付いてた人はいますか?
744ナイコンさん:04/08/11 21:13
全然気付かなかった
745ナイコンさん:04/08/11 21:36
>>743
なんかゴミみたいのがあったようなおぼえが有るな。
746ナイコンさん:04/08/11 23:05
今やってみた。確かにドットがいっこ。
自機に使われたドット数が結構多いから、気付きにくいかも。
747ナイコンさん:04/08/12 01:03
しかしいくらなんでも開発してた人は気付くと思うんですけどねぇ。
なんか意図があったのか、黎明期ゆえの天然ボケなのか(笑
真相などーなんでしょうかね。
748ナイコンさん:04/08/12 01:24
当たり判定があるなら難易度ageとか。
749ナイコンさん:04/08/12 03:56
ほんとだ。残機のほうにはドットないしね。
好意的に解釈すれば、左上から光が当ってて右は影になるからドットが欠けているとかw
750ナイコンさん:04/08/12 09:10
うぉ、好意的(笑

今もっかい見てみたら新発見。自機のスプライト、翼を除いた胴体部分は幅4ドットだけど、残機のほうは胴体幅3ドット!
全体で横幅16ドットめいっぱい使ってるから、同じ形のまま残機表示のとこに並べるとくっついてしまうからでしょーか。
謎が謎を呼ぶ…
751ナイコンさん:04/08/13 04:54
コナミのSTGで一番マイナー(だと思われる)スカイジャガーが、
こんなに話題になっているとは。
752ナイコンさん:04/08/13 08:34
南関東MSXユーザーの集いvol.35。

・1チップMSX→1ボードMSXに名称変更(っていうか、1チップと呼称していたの
 はMSXの生みの親西氏のみ?)
 その1ボードMSXの進捗状況:基盤のみで9800円でMSXマガジンの付録にす
 る方法と、外装付12800円。

・1ボードMSXを作る方法=PLDにVHLDデータを流す方法。
 ちなみにその方法では、エミュレーターよりも簡単である。
 また、スプライト枚数を倍にするとか、PSGを3→6音にするなどハードそのもの
 の改造も容易で、改造されたものの人気しだいでは、その改造された後のシロモ
 ノが新たな規格になる可能性も。

・PLDの弱点:知名度の低さ。
 10万部も売れているメジャーな雑誌に掲載されたといっても、所詮専門誌のみ
 の掲載だった為、一般には殆ど広まっていない。今回MSXマガジンの付録の方
 向で進行中(ゲーム収録を某KNMに打診中)。
753ナイコンさん:04/08/13 08:35
・MSXマガジン、前述の1ボードMSX付の他、通常版2800円。
 但し、収録するゲームが未だに決まっていない。その理由が、某KNMの回答がは
 っきりしていないことによるもので、連中にとってはゲームソフトがあまり売
 れない現状ではMSXマガジンの売れっぷりが脅威となっていることも関係あり
 か?ともあれ、許可するのかしないのかをハッキリせい!!という状態。
 前回、「オホーツクに消ゆ」は著作権主の許可も出て収録決定していたが、マスタ
 ーアップ直前にエンターブレインから、「法的根拠はないが可能ならやめてく
 れ」ときたそうな。この時はもう無理と断ることも出来たが、おそらくEBに対
 しスクウェア・エニックスから裏で何らかの圧力がかかったのだろう、業界内
 で睨まれたらKONMAI並みの危険度を誇るスクエニ相手ではEBもシャレになら
 んので結局断念。このことから、スクエニ関連作品は無理決定。

・プログラムコンテスト、第二回実施がほぼ決定。

次回予定:2004年9月23日
754ナイコンさん:04/08/13 12:25
1ボードMSXって書いてあるが、大抵のマシンは1ボードな気がする
755ナイコンさん:04/08/13 13:05
>>754
んだんだ。MSXといえば1ボードなのが普通。

それを踏まえて、1チップと呼称する事でこそ何か漠然としたワクワク感
(HP200LXみたいなのを創造したり)を煽れるのに、わざわざ呼び名に
こだわる連中もコマーシャル的センスに欠けるなあと思た。

いや別に商業的に成功せいよと言うんじゃなくて、そういうセンスに欠けてると
イベントが盛り上がらなかったり、アクションが空回りしたりするんだよね。
756ナイコンさん:04/08/13 13:20
>>755
同意。MSX実機も1ボードなんて珍しくない。
なんて頭の悪いネーミング。特長なしってことじゃん。
CPU、メモリー、VDP、音源、MSXエンジンが
1チップICに載っているのが画期的なんじゃん。
基板(×基盤)に名前を付けてどうするのかと。あほかと。
757ナイコンさん:04/08/13 15:01
>>755
>(HP200LXみたいなのを創造したり)

正直これだけはやめた方がいい
758ナイコンさん:04/08/13 16:16
HP200LXみたいなMSXを作ろうと思う
とりあえず前金で1台に付8万よこせ、それと契約には
完成しなくても金を返さなくてもいいと言う条項付だからよろしくな
759ナイコンさん:04/08/13 18:01
ごめん。おまいらがMマガやゲームリーダー買ってくれたので
た〜ぷり資金はあります。でも金はあっても困らないので寄付金は
担当のMMLiner君までよろしこ(w
760ナイコンさん:04/08/13 18:57
リーダー予約したけど購入するの忘れてたよ
761ナイコンさん:04/08/13 19:05
資金は8000万くらい集まったけど、ニョガンで遊んでるうちに
全部溶かしてしまったよ。
762ナイコンさん:04/08/13 19:12
763ナイコンさん:04/08/13 22:25
sage
764ナイコンさん:04/08/13 22:25
765ナイコンさん:04/08/13 22:38
>>754
メカ型ロボットというようなものか
766ナイコンさん:04/08/13 23:17
感感俺俺
767ナイコンさん:04/08/14 00:12
sage
768ナイコンさん:04/08/14 00:13
769ナイコンさん:04/08/14 00:16
sage
770ナイコンさん:04/08/14 00:23
>>767-769
必死棚(藁
771ナイコンさん:04/08/14 04:04
http://web.archive.org/web/20030407194423/home4.highway.ne.jp/~goto/keita/msx/newmsx.html

量産型も何も、量産しなきゃなんにもならんだろうが!!
772ナイコンさん:04/08/14 06:31
773ナイコンさん:04/08/14 13:28
>>771
率直に言って、昔の感覚をそのままに夢見てる、って感じだな。

MSXのスロットの物理的仕様・サイズは今の時代背景考えれば
明らかに間延びし切ったデカ杉低性能で馬鹿馬鹿しい代物なんだしさ。
また、超高性能MSXってのは、役割的には現在のフツーのPCに
エミュ載せたものに他ならないし。

ガキの頃感じた魅力を反芻するのは良い。
・・・が、マジそのまんまで復活なんぞは、まあ夢は夢のままで良きかなと。
774ナイコンさん:04/08/14 13:55
なんちゅーかさ。
→ 2+ → turboR といった時の屋上屋を重ねるタイプのややこしい
拡張路線をそのままに、その先のMSXを考えてる人が主流な様で哀しいな。
→2 の時に既に感じた外道な拡張の方策がどんどんのさばっていった。
それは当時の著しい性能向上戦争に対抗するという生産者側の事情から
やむを得ないものだったろう。

しかし今、新MSXを考える上で性能にこだわる必要が本当にあるのかと。

ゲームをするにも仕事するにも十分な性能のPCが極めて廉価で入手できる今、
(何しろ当時のMSXの価格よりはるかに安い価格で、夢のような高性能さだ)
それらに正面から対抗する必要などが本当にあるのか?
高精細な画面でFPSを楽しみたかったり、高速大容量な環境でオフィススイートを
動かしたかったりするならば、フツーにPCを買えばそれでいいんじゃないだろか。

むしろそれらに背を向けて本来MSXの美点であったとされていた点に
回帰した新MSXを創造しても良いのではないか?
775ナイコンさん:04/08/14 13:55
つまり、性能自体は低くても良いから

良く知られて枯れきったCPU・OS (Z80ベース、CP/Mベース)で
全てが明らかにされた、シンプルかつ拡張容易なハードウェア、
無駄がなく高速で使いやすく、解説が十分にそろったBIOS

そういった初期MSXが標榜・目標とした仕様であっても良いのでは?と思う。
そんなんであれば、現在のPCと正面から戦う必要なぞさらさら無く
ハード自作を含むホビー〜教育用途〜小規模な組み込み用途に
ニッチを見出せるのではないかと思うたよ。

とにかく、どんどんややこしくしてくんじゃなくて、ユーザーが楽に扱え
気楽に楽しめるシンプル路線に先祖帰りしても良いんじゃないか。
776ナイコンさん:04/08/14 14:31
今の技術でMSX作ればバッテリー駆動で数日稼動できそうだな。
777ナイコンさん:04/08/14 18:07
確変げとずさー!!
778ナイコンさん:04/08/14 20:23
>>775
だね。
WSXでRGBの為にカセットインターフェイスを潰し、GTではMIDIの為にRF
端子が犠牲になった。
当時の状況では、まだまだRGBやMIDIは標準化と言うほどの状況ではなく
テープソフトやRFが標準のTV(VHSも)の方が多かった時代だ、RGBやMIDI
を付けRFやカセットインターフェイスを廃止にしたところで使いにくく
なるだけのユーザーの比率の方が高かったのは明白。
先祖帰りならまだしも、WSXやGTにおける時代の先取りは見事裏目に出て
しまったな。
779ナイコンさん:04/08/14 20:25
>>778
訂正
テープソフトや → テープソフトは昔買ったのが健在というのがまだまだ多く
780ナイコンさん:04/08/15 02:54
WSXは裏技でカセットテープ使えたし
GTは普通にコンポジットでTVに繋げることが出来たけどナー
781ナイコンさん:04/08/15 04:33
NLでturboRのFRAYをやってみたんだが、声出ないな。
NLはPCM対応してないのかな?
782ナイコンさん:04/08/15 06:46
NLってなに?
783ナイコンさん:04/08/15 11:50
>>775
ただ、Z80やCP/Mを復活させるのはどうかとおもう。MIPS+UNIXベースな
> ハード自作を含むホビー〜教育用途〜小規模な組み込み
が良いかな。単なるUNIXというよりはRT系ので。
784ナイコンさん:04/08/15 12:32
>>783
そこんとこは、おそらくは人によって評価が完全に二分する所だと思う。

教育向けとしては、ポケコンでステッピングモーター回すような
用途に未だにz80ベースのものが使われている実績があり、
かといってunixベースを否定するのは、若い人の教育としては
余りにも先を見てないとも言える。

組み込み用途としては、現時点で既に組み込みwindowsが
多岐にわたって採用されており、明らかに能力に見劣りがある。
とは言え、OSのバグやブルースクリーンを出す不安が無いし
実に簡単にROM稼動化できるから、FDDレスにすれば
建物の方が先に耐用年数が来るのではないか?って程
故障に無縁なMSXが組み込み用途に魅力ないとは言えない。

>CP/M-80は制御ソフト作るのに使ってるピョン
なんて発言も、あることはあるんだよね。
785ナイコンさん:04/08/15 14:33
MSXが生き残る道は、
もうコンピュータの原理の基礎を学ぶ教育用途くらいしかないだろうね。
工業高校なんかで使われているポケコンみたいな。
で、俺的にはMSXが「工業高校のポケコン」みたいな形で生き残っても、
全然うれしくない。そんなの昔俺が熱中したMSXとは別物。

本当に「諸君らの愛したMSXは死んだ!」って感じだな。
もうあの頃の熱気は帰ってこない。

ゲーム機として復活することはありえない。
もう一流ソフトハウスには相手にされないだろうし。

スプライトとかVDPコマンドとかの性能さえ上がれば
凄腕のアマチュアのゲーム作家が次々現われて賑わう、
なんて夢見ている人もいるみたいだけど、
ワンダーウィッチやP/ECEの惨状を見ればそんなの幻想に過ぎないとわかる。
M改氏のシルバーソードみたいに、本当に一流ソフトハウス顔負けの作品作っても、
そのマシンの活性化にはほとんど寄与しないだよね。

>>752
>また、スプライト枚数を倍にするとか、PSGを3→6音にするなどハードそのもの
>の改造も容易で、改造されたものの人気しだいでは、その改造された後のシロモ
>ノが新たな規格になる可能性も。
なんてのを見ると、本当にMSXAって何もわかってないとしか思えん。
786ナイコンさん:04/08/15 14:58
>>785
MSXはとっくの昔に死んでる。
当時を知ってる人間の大人買いも何度も続くとは思えないから
ゲームリーダーが発売された時点で既に終了。
新しいものを生み出すのではなく単なるノスタルジーなんだし
何かを今更生み出すという発想自体無理があるかと。
懐かしめればそれでいいのであって新しいものを必要とはしてないな。

>なんてのを見ると、本当にMSXAって何もわかってないとしか思えん。

活動を見てると思い出をぶち壊さないで欲しいと思う。
787ナイコンさん:04/08/15 15:04
>>785
>そんなの昔俺が熱中したMSXとは別物。
はげどーはげどー。
>>775のような現実路線でMSX 『的な何か』 の有用性を論じてる人には
そもそも過去の栄光を復活させる気はないようだが、MSXAとか一部同人には
昔の夢よもう一度みたいな所は確かに見える時がある。

でも、『昔おれ達が熱中したあのMSX』は帰っては来ない。

どう頑張っても、過去には戻れんのよねw
788ナイコンさん:04/08/15 17:31
でもMSXの代わりを担えるものは必要な気が
する。若者の膨大なひまとエネルギーをつぎ
込んでも余りあるもの。

そこでgoto 775
789ナイコンさん:04/08/15 18:23
現在の若い子たちのうち
過去にMSXにのめり込んだ人たちと同じような性質を持った人たちっていうのは
WindowsやLinuxで十分のめり込めているんじゃないかな

決定的に違うのは、成果を発表する場が主に雑誌やイベントonlyだったものが
現在ではインターネットに置き換わってること
790ナイコンさん:04/08/15 21:53
WindowsやLinuxじゃ、動かす快感が薄っぺらい気がするな。
コンピュータの進化自体が余り愉快な方向に向かなかったから、やっぱりMSXのアーキテクチャってのは価値があると思うぞ。
MSXって、いじっててホントに面白い機体だと個人的には思っとるよ。

あと、MSXが終わってるなんてのは、皆分かってるから繰り返さなくてもいいよ。
別に誰が固執してようが関係ないじゃん、とか何とか。
791ナイコンさん:04/08/15 22:35
>>790
動かす快感が薄っぺらいと思うのは、他ならぬ貴方自信が
WindowsやLinuxを薄っぺらく使っているからに過ぎない。
…と思う。

ド素人の俺でも、簡単なフリーの3Dソフトでポリゴンキャラを作って
簡単なスクリプト言語を使って簡単なプログラムを組むだけでも
Direct3Dでグリグリ動かせるんだから。とてつもない快感だよ。
792ナイコンさん:04/08/15 23:20
>>791
>>790が言いたい「動かす」快感てのは、多分
現代的な高級言語とは異なり、ハードウェアに直結している
低レベルなシステムの方が、より「動かしている」感覚が
直に感じられたって事じゃないかと思う。おれもそう思うから。

つまり
>Direct3Dでグリグリ動かせるんだから。とてつもない快感だよ。
この種の快感とは別種の楽しみな気がするんだな。
各種のシステムが何重にも重なり合った果てに構築されている
現在のブラックボックスなPCではなく、本当に把握できたと感じられる
本当に自分が動かしたと感じられる規模=真の「パーソナル」な
コンピュータの楽しみ。そういう事なんじゃないかな。

もちろんそれが本質的に幻想であるのは皆わかってるんだろうけどなw
793ナイコンさん:04/08/15 23:21
>>791
それが薄っぺらいって事だよ
昔の機体は技術の差がプログラムの良し悪しにモロに出てた
ドシロウトが高度な処理をする事が不可能だったって事
794ナイコンさん:04/08/15 23:27
MSXとは快感の種類こそ違っても、Windowsで十分に快感が得られることは事実だと思う。
薄っぺらくてもいいじゃん。今の若い子にMSXを勧めるのはジジイの酔狂だと思うね。
795ナイコンさん:04/08/16 00:06
LinuxやBSDをちゃんとソースまで掘り込んでhackすれば
MSXと同等かそれ以上にハードに触れることができるだろ

必要な資料やツールも遥かに安価で入手できる
しかもそれらはたぶんに最新のコンピュータ科学の成果を含んでいる
796795:04/08/16 00:11
そういうことを考慮せずに「MSXのほうが…」
なんて言っちゃうのはノスタル爺の寝言だろ
797ナイコンさん:04/08/16 00:26
>>795
>LinuxやBSDをちゃんとソースまで掘り込んでhackすれば

・・・手軽じゃないなw
ハードに近い感触を容易に得られたんだよ。昔のPCは。
798ナイコンさん:04/08/16 17:34
AKI-80にBIOSだけMSX乗せるのって、無理?
…ていうか、無意味か。
AKI-80に乗せられるOS(BIOS)って何がいいんだろ。
799ナイコンさん:04/08/16 19:23
>AKI-80にBIOSだけMSX乗せるのって、無理?

単にZ80だけあってもね〜。
MSXの個性はCPUよりむしろVDPにあると思われ。

>AKI-80に乗せられるOS(BIOS)って何がいいんだろ。
そのOSで何をしたいかによる。
組み込み制御用途ならITRONモドキのOSが
いくつか発表されてたと思うが、
>>798が欲しいOSはそういうのじゃなくて
WindowsとかLINUXみたいのなんだろうな。
そうなるとZ80ではチト無理かと。
800ナイコンさん:04/08/16 19:31
>>791
窓や犬は嫌いだよ
ぐたぐたうるさい言語で、単純さが無い。おまけに、機械に使われて
いるような感触を覚える  

今の窓をPCだと思っている人には、わからないけど、少なくても
MSXには、愛が見えてた。ノスタル爺でもいいけど、誰でも使える
というOSコンセプトは、決して無駄ではないと思うし、今でも通用する

>>798
面白そうだね。前に、こいつを使って、PCや電気制御機械を
作った人いるよ。  
 
801ナイコンさん:04/08/16 19:37
MSXの個性はCPUでもVDPでもなくBASICだと思うんだけどなあ。
Z80然り、TMS9918然り、いろんな機種で使われてたわけだし。
802ナイコンさん:04/08/16 19:38
>>800
なーんだ。「好き嫌い」と「善し悪し」を混同した人の戯言ね。了解。
803ナイコンさん:04/08/16 21:21
>>801
9918はともかく、9938以降はMSXの個性と言っていいと思う。
9938、9958を積んだ他機種はないし。
特に自然画なんてMSXにしかないし。

自然画を除けば、似たようなハード構成の
セガMK3のVDPの方が高性能なのはムカつくけど。

ていうか、自然画自体いらない機能だったような気がするのが
もっとムカつくけど。
804ナイコンさん:04/08/16 22:57
>798

BASICでソフト開発ができそうな気が。
BASICとBIOSのROMの著作権が問題か。
まあ内緒で個人で遊ぶ分にはよいのでは。
805ナイコンさん:04/08/17 01:31
実機のMSXなんて今売れるの?
私か筐体に穴が開き基盤に怪しい配線された@動くか動かないかわからないGT眠ってるよ

あと、DataPackも買った記憶があるが、捨てた記憶がない。。
806ナイコンさん:04/08/17 01:42
>>805
ディスクの動作が問題なければ間違いなく売れる
エミュレーターは完璧じゃないのさ
807ナイコンさん:04/08/17 01:51
ヤフオクとかで結構でてるよね
808805:04/08/17 01:56
>>806
売れるのか。
久々引っぱり出してみようかな
なんか、RAM増設したり2台目FD付けたりした記憶が。。あれはSTだったかなぁWSXだったかなぁ。気が向いたらみてみます。MSXマガジンもあるかもしれない。。捨てた記憶がないから。

809ナイコンさん:04/08/17 01:58
GTならFDD保証セズでも5桁行くよ。
810805:04/08/17 02:04
ちらっと見てきたのだが
GTは、派手に分解されていた。。。動くのだろうか

Mマガ発見91年位の
811790:04/08/17 11:21
>>792
>>793
両氏とも、フォローThanks!
まぁ、大体そういうことです。

>>800
個人的な心情ですよね。
理解できる自分がちょっとだけ寂しいかも。

>>801
>>803
どちらも正論ですよね。
同じようなコトを考えてる人がいて、ちょっと安心。

>>794
別にお勧めしてない。
尤も、取捨選択の余地が無い分、却って範疇が狭い気がするが。

>>795
「MSXの方が…」なんて一言も言ってないよ?
ついでに言うとノスタルジーも悪くないだろ。
否定的な意味でしか使われないのは悲しいな。


個人レベルでは、当分MSXと縁を切るつもりないんですが。
そういうトコロまで切り込んでくる人達ってな、どうよって話。

職場でこんな書き込みしてるのってな、どうよって話。
812ナイコンさん:04/08/17 13:34
>>811 ダメよって話
813790:04/08/17 16:13
>>812
ごめんなさい。
814ナイコンさん:04/08/17 17:56
>>785
俺は嬉しいけど。ゲーム機っていう感覚あんまりないし。
Mマガの電子工作記事で基盤を自作したりしてたから、
エレホビー的なイメージもある。
815ナイコンさん:04/08/17 18:17
確かにMSXはフロントカートリッジで必要な信号腺は来てるから、ある意味自作ユーザにとってもいいマシンだった。
サンハヤトからも二種類の基盤(カートリッジ内に収まるものと延長するもの)が出てるし。
惜しむらくは、説明書にカートリッジの信号内容が一切書かれない、BIOSについても一切触れない、「ブラックボックス」だった事。
816ナイコンさん:04/08/17 18:44
そういやバッ活にスーファミのデータ吸出し用のカートリッジ製作とか
載ってたね。なつかしい。
817ナイコンさん:04/08/17 19:58
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k5584174

zooms、やっぱ素人じゃねーなw
818ナイコンさん:04/08/17 21:17
zoomsたそって女性なんですか?

(;´Д`)ハァハァ
819ナイコンさん:04/08/17 22:57
>>817
ログイン汁!…だって。 orz

>>818
根鎌でそ?
820ナイコンさん:04/08/18 03:39
>>816
CopyCatのディスクサービス申し込んだなあ。
なんか、あの時代のコピーってパズルみたいで楽しかった。
821ナイコンさん:04/08/18 09:25
>>816 懐かしいなぁ
822ナイコンさん:04/08/18 20:16
>>816
>>820

 MSXスレなんだし、MSXの話しよーぜ。
 とかいいつつバッ活読みながら256KbitRAMカートリッジ何度も作った覚えが。
 吸出しは電源入れてそのままカートリッジ突っ込む。2/3の確率で暴走。

 いいハードだったよ、ほんとに。
 FDと違ってFDCの基礎知識や裏技覚えなくてもMSX-AIDS(AIDじゃねーぞ)で何とかできたし。
823ナイコンさん:04/08/18 22:34
>>822

AIDなら持ってるが、AIDSは知らない。orz
824ナイコンさん:04/08/19 02:14
http://www.itmedia.co.jp/games/gsnews/0408/18/news01.html
コナミオンラインは,本日(8月18日)からiモード/Vodafone/EZweb向け「METAL GEAR」の配信を開始した。
METALGEARは,'87年にMSX2向けとして発売され,敵を倒すのではなく隠れながら攻略するという斬新な
ゲームシステムで大人気となったアクションゲーム。いままで,どのプラットフォームにも移植される
ことがなかった「メタルギア」の原点が,現代に蘇ることになる。
'87年にMSX2向けとして発売され,敵を倒すのではなく隠れながら攻略するという斬新なゲームシステムで
大人気となった「メタルギア」。同シリーズを制作する小島秀夫監督の原点とも言うべきこの作品が,
iモード/Vodafone Live!/EZwebで遊べるようになったMSX2版からの変更点は,文字表記がカタカナのほかひらがな,
漢字にも対応したこと。セーブはどこでも可能,難易度も選択できる初心者にも優しいシステムだ。
このほか,ゲームを一度クリアするとゲーム中に戦ったボスキャラと順番に戦える隠しモード「ボス・サバイバル」,
弾薬が無限に使える隠しアイテム「無限バンダナ」が出現する。一度遊んだ後は,これらのモードをアイテムを使って
ひと味違った「メタルギア」を遊ぶこともできるぞ。
825ナイコンさん:04/08/19 02:34
>824
MSXマガジン3号に、コナミ作品を掲載するor掲載しないで
揉めているようだが、コナミは掲載させるつもりは無さそうだな。
826ナイコンさん:04/08/19 03:24
>>823

バッ活にダンプリストで載ってたMSX-AIDのパクリ。
スロット切り替え機能とか色々その手の機能が付加されえてた。
827ナイコンさん:04/08/19 05:19
>825
Mマガにのせても携帯で配信してもMSXAに金が落ちるのは変わりがない。
828ナイコンさん:04/08/19 05:37
SCCの事もあるしな。
つーかコナミは公式でも鳴るのを知ってるのだろうか?
829ナイコンさん:04/08/19 13:25
>>827
今のKONAMIならゴネそうな予感
「俺らさんざんMSXに貢献したんだぞ?なのに今さら
 『ゲーム配信するなら金よこせ』たぁ何事だ、アアン?」

でもケータイにほぼベタ移植しただけだから(まさかMSXエミュを
走らせてるわけでもあるまい)んなわけないか。
830ナイコンさん:04/08/19 14:55
>WSXは裏技でカセットテープ使えたし
裏技でなきゃ使えないこと自体大問題だよ、当時の古くからのユーザーにとってはね。

>GTは普通にコンポジットでTVに繋げることが出来たけどナー
んなことGTのマニュアルには一言も書かれてなかった。
831ナイコンさん:04/08/19 16:18
>>503
イベントの来客が少ないと、ふてくされてプンスカプンスカイライラ
イライラ・・・・・・
しかもそれを、その来客の目の前でやってたりする、だいじょぶか。
あのいまひだって、それをイベントの来客に見える場所でやったりは
してなかったぞ!!
832ナイコンさん:04/08/19 17:24
>>824
MicroSoft eXtention
833ナイコンさん:04/08/19 18:07
MSXって一部の盲目的な信者のおかげなのか
ファンサイトを見ても案外大人気ない発言が多かったり
感じが悪かったりするんだよな
懐かしんでまったりしたいだけの人間からすると
その雰囲気事態が正直辛い
834ナイコンさん:04/08/19 18:29
>833

例えばどんな事?
835ナイコンさん:04/08/19 22:32
長年の付き合いだなー…MSXも。
人との繋がりはあっさり切れるのにねー。
836ナイコンさん:04/08/19 22:42
>>132
言うまでもないが、今の池袋東武7Fには当時の面影というかPC売場自体ない。
837ナイコンさん:04/08/19 23:16
>>831
 イベントの話合い中になんか別のこと(?)をやってる方がいて
 ちょっと耳障りなたびたびあり、
 それに対しての注意をしてるようなときはありますが。

 まぁ…いつもそんな感じの繰り返しですな。
 最低限のルールは守ろうよ…な。
838ナイコンさん:04/08/19 23:23
839ナイコンさん:04/08/19 23:34
>>831
自分がイチゲンさんお断りとか言っといてイベントの来客が少ないとイライラか。
痛々しいな。
840ナイコンさん:04/08/19 23:52
>>831
>>839
夏でつね。
841ナイコンさん:04/08/19 23:58
最近の2chでは夏厨の定義が変わっておりますので、ご注意ください。

昔の夏厨=夏休みの間などを利用して煽り叩き荒らしを楽しむ幼稚な人間
今の夏厨=ちょっと荒れるとすぐに夏のせいにする短絡的な思考回路を持つ人間
842ナイコンさん:04/08/19 23:59
>>840
本人必死だね(w
843ナイコンさん:04/08/20 00:06
>>841
それはしらなんだ。
…とはいえ、こうゆうとこで叩く人もアレですがね
844ナイコンさん:04/08/20 04:40
>>842
831や839の方が本人かと
そう言う意味だったらスマソ
845ナイコンさん:04/08/20 08:26
>>840が言われた張本人と言う意味だろ

張本人もこうして認めてるわけだし
「画面切り替えが遅いのでちょっとイライラします。」

>>831の指摘は正解
846ナイコンさん:04/08/20 14:15
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1092860640/l50
皆も隊員になろう!AA好きな人は大歓迎だよ!

このレスを、3つのスレに貼り付けるといいことがあります。
847ナイコンさん:04/08/20 19:40
>>752が検閲された。しかし相変わらず基板は基盤のまま。

・1チップMSX→1ボードMSXに名称変更(1チップという呼称自体、はなっから決
定事項だったわけではないが)。

その1ボードMSXの進捗状況:基盤のみで9800円でMSXマガジンの付録にす
る方法と、外装付12800円。

・1ボードMSXを作る方法=PLDにVHLDデータを流す方法。
 ちなみにその方法は、エミュレーターよりも簡単である。

 また、スプライト枚数を倍にするとか、PSGを3→6音にするなどハードそのもの
の改造も容易で、改造されたものの人気しだいでは、その改造された後が新たな
規格になる可能性も。

・PLDの弱点:知名度の低さ。
 10万部も売れているメジャーな雑誌に掲載されたといっても、所詮マニア向け
の専門誌への掲載だった為、一般には殆ど広まっていない。今回MSXマガジン
の付録の方向で進行中。

・MSXマガジン3号(これがLAST?)、前述の1ボードMSX付の他、通常版2800円。
但し、収録するゲームは、乗り気なのかやっぱりやめたとするのか不確定な連中
がおる為未定。

スクエニ関連作品は無理決定(内容は検閲だが、あの内容では個人的には晒し者
にしたいところなんだがねぇ・・・・・・)。

・プログラムコンテスト、第二回実施がほぼ決定。
848ナイコンさん:04/08/20 20:04
1チップにすると、xavixが1チップだからそれでできるような事は出来そうだ…
ちょっと楽しみだったのだが、1ボードかぁ…
849ナイコンさん:04/08/20 20:35
Mマガ永久保存版や関連ホームページでさんざん”1チップMSX”といって
浸透させてきたのに今更本気で改名するのかね?それまでの宣伝費用が全く
無駄になってしまう訳なんだが。

もしかしてZ80が内蔵できていないらしいから2チップになってるところ
に引け目を感じているのか。内蔵して本当に1チップにするとザイログに
ライセンス費用を払わなければならなくなるのを恐れているのか。
850ナイコンさん:04/08/20 21:41
>>849
なるほどな。
851ナイコンさん:04/08/21 00:22
キャッスルエクセレント解いたっ!!
2箇所だけヒントを見てしまったが…
面白かった。
852ナイコンさん:04/08/21 04:27
>>851
おお、すごいな。
そういえば、ファミコン版のキャッスルエクセレントって、
セーブがカセットテープだったよね。
当時、ファミコンでもカセットに記録できるんだーと
かなりカルチャーショックを受けたよ。
853ナイコンさん:04/08/21 18:37
>>852
ファミリーベーシックもテープだったな
どうレコーダーと繋いだものかまったく思い出せないのだが
854ナイコンさん:04/08/21 19:08
>>852-853
ファミリーベーシックのキーボード後背面にミニジャックがあったよ。
http://page.freett.com/familybasic/familybasic_destroy.html
そういえば、ロードランナーやエキサイトバイクのエディット面も
ファミリーベーシックがないとセーブできなかったんだよね…。

そういう意味では、ケーブル1本あればセーブできるMSXのほうが手っ取り早かったな。
…と、無理矢理MSXの話題に戻してみる。
855ナイコンさん:04/08/21 22:20
>>839
いや、一見さんお断りな雰囲気自体はなかったね。
ただ、開場して一時間半くらい経っても5〜6人しか来てない状況だと、人が少
ないとか集まりが悪いとかブツブツ言いながらプンスカプンスカイライライ
ライラだった。
そういううっぷんを発散させるのはトイレや人のいない廊下等絶対に他の人の
目につかない場所でやるべきことであって、決して視界に他の人がいる状況で
やることじゃあない。
こういうのは注意しても逆ギレの恐れがあって危険だから、たとえ本人の為で
あってもうかつには注意出来ないんだな、これが。
あれで初参加者とか、常連候補が一見さん止まりになっていたかも知れない可
能性は否定出来ない・・・・・・。
856ナイコンさん:04/08/22 00:49
>>855
会場は1時から借りてるのに、メンツが揃うのはいつも4時過ぎだからな。
気持ちは分からんでもない。
857ナイコンさん:04/08/23 11:35
ttp://www.cbsproject.co.jp/allsoft/makers/c/chun/fushigi/shiren/shiren2_shogaku.htm
の書籍データにある「…/菅沢美佐子/福田純子/…」ってMマガの菅沢さんと福田ぷるぷる
さんなんでしょうか?

でも菅沢さんて荒井画伯と結婚してましたよね、確か。
858ナイコンさん:04/08/24 03:29
>>856
でも、それがそういう悪い感情を表に出して良いという理由にはならないね。
黒字を目指すなら尚更だ。
859ナイコンさん:04/08/26 01:24
ってか、徹底した告知が先でしょうな。

何時の間にかヒッソリとやってんだもんなぁ…。
近くに住んでても行けない。
860ナイコンさん:04/08/27 02:44
母さん、僕は買わなかったよ、春風
861ナイコンさん:04/08/27 04:01
はるかぜは凄いと思ったが、
MSXで草の根通信をやろうにもソフトウェアの環境が酷すぎたので
素直に98で通信してた。
MSX用のオフラインログリーダなんて無かったよね?
862ナイコンさん:04/08/28 06:49
スペースマンボウで久々に遊んだが、結構楽しめた。

未だに、ワープロ機能をたまに使っている!
頑張れWX君!
ちなみに、これ以外パソコンは無し。
自宅では、最初で最後のパソコンでした。
863ナイコンさん:04/08/31 00:33
864ナイコンさん:04/08/31 02:24
age
865ナイコンさん:04/09/02 23:07
遅レスだが、

>778
TAPE I/F端子と入れ替わりに付いたのは、S-VIDEO端子だ。
8pinDINのRGB端子は、MSX2の頃から付いとる。

>830
いや、取扱説明書の26ページに、しっかり載ってるぜ。
866ナイコンさん:04/09/03 14:24
今にして思うと、MSXってやっぱり家電ぽかったよな〜。

電源オンで迅速に起動して、基本的にいつでも電源切れるし。
パソコンていうより、汎用セットトップボックスといった方がよかったかもね。

そういう方向性でコンピュータを作ったらMSXのようなものができるかもしれないね。
867ナイコンさん:04/09/03 15:58
【女遊び】ロムに隠しメッセージ【社内事情暴露】
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1093960549/
868ナイコンさん:04/09/03 18:38
>>866
ワープロ搭載なんてのもあったし、家電だよな
869ナイコンさん:04/09/03 20:40
MSX 全機種が調べられる所ってないの?
かなり多すぎて網羅しきれないとは思うが
870ナイコンさん:04/09/03 22:25
>>867
うわー、それ懐かしいな。
昔一人で発見して、わざわざテキスト化して読んだよ。
っていうか本人の希望どおり、内緒にしといてあげればよかったのに。
871ナイコンさん:04/09/03 22:56
広めて欲しいからメッセージを残したに決まってるじゃん
872ナイコンさん:04/09/04 00:12
テクノソフトの人はいま何されてるんですか?
873ナイコンさん:04/09/04 00:37
つーかテクノソフトのホームページがもうない罠。
874ナイコンさん:04/09/04 00:44
リニューアル中になってるね。
875ナイコンさん:04/09/04 04:20
>872
とある会社の偉い人になってる。内緒にしてやろう。
876ナイコンさん:04/09/08 20:59
 押入れの掃除/片付けしてたけど、
AI−GTが出てきた!なぜか全部ねじなし
立ち上がるけど、DISK不調ROMも読まなくて、DISKBASICが上がる
内臓ソフトONにするとShellもどきが上がった。。。
てか空けて見ると半田コテあてた跡が多数。。俺何してたんだろう。。。

この機械復活さすかゴミにするか迷ってる。。。
その横にMSXDATAパックとか書かれた箱があるが
あの時代何やってたのかぜんぜん思い出せない。。。

877ナイコンさん:04/09/08 23:11
ディスクのベルト劣化はお約束。
ロムスロットは・・・ロムの端子きれいにすればゲーム動きそう
でなかったらロム端子のハンダクラックか。修理自体はそんなに難しくなさそう
ヤフオクに出すか、ここの住人に売れよ
4000円位でも買う人いそうだし
878ナイコンさん:04/09/09 01:14
なまじっか、ディスクドライブのベルト劣化がお約束になっちゃってるせいで
みんな「ドライブ不調」=「ベルト劣化」っつー短絡的な思考回路になっちゃってるんだよな。
それ以外の要因だってあるのに。
879ナイコンさん:04/09/09 03:26
まぁ、最初にベルト劣化を疑うのは妥当だろう

880ナイコンさん:04/09/09 19:11
いや、症状次第。
881876:04/09/09 22:30
友人と食事して帰宅。ちょっと
GTの様子見てみます。
882876:04/09/09 23:14
DISKはダメでしたベルトが切れて巻きついてました。

ROMカセットは動きました。
周辺探すと11本のROMカセットが出てきましたが
どれも端子を拭くなりすれば動作しました。。
が、音声ケーブルが無い。。この程度なら自作できそうだが、
もういいかと言う気もする。
せめてDISKが使えればなぁ。。。
883ナイコンさん:04/09/10 00:20
そんな貴方に千石電商
FDD用ゴムベルトを売ってる。通販もOK。

が、種類が多くてどれを買えばよいかわからん……
884ナイコンさん:04/09/10 05:19
>>856
次は04/9/23、13:00〜だ。
行く予定のある人は開場前に会場に集合するつもりで大急ぎでね。
でないと主催者が「人が少ない」だの「集まりが悪い」だのってプンスカプンスカ
イライライライラな感情をむき出しにするから。
885ナイコンさん:04/09/10 18:21:31
MSX1のテープを、MSX2のディスクにコンバートってできますか?

MSX1しか持ってなかったので、2との互換性がわからなくて・・・
886ナイコンさん:04/09/10 18:43:18
>>885
大概はできるが、中には難しいものもある。
887ナイコンさん:04/09/10 19:56:33
MSX1 と MSX2 との間の互換性はメチャメチャ高い。
MSX1 → MSX2 のコンバートはほぼ100%近く保証されてると言って差し支えない。
これは本質的に、全く何もしなくてもそのまま動く事が期待できるという意味だ。

問題は TAPE→DISK 。
本来のMSXのワークエリア (&HF380〜&HFFFF) 以外に、FDDコントラーラが
ディスク用ワークエリア (&HE300付近〜&HF37F) を必要とするからだ。
TAPEメディアは読み込みに時間がかかるので、読めるときに目一杯読み込むものが多い。
そのアドレスがディスクワークに重なってたら、動作は全く不可能となる。
現実的には、TAPE→DISK でコンバートなしで動くという期待はほとんどできないだろう。

実際のコンバートはディスクワークのアドレスに読み込まれてしまうデータを
一時別のアドレスへ読み込んでおき、プログラム起動直前にFDDを切り離し
(割り込みフックをつぶしてFDDコントローラへ制御が行かないようにして)
ディスクワークエリアへデータを転送、TAPEからのLOADと同じ状態を作り出して
最終的に目的のプログラムを起動、とするのが一般的。
ただし、ここまでやっても、2回目の読み込みがTAPEから有ったりすると
(ゲームデータの SAVE・LOAD や 次エリアのMAP読み込みなど)
もうFDDが存在していないのでそこでお手上げとなってしまう。

そういうわけで、TAPEプログラムの挙動を全て把握してかかる必要があり
コンバートプログラムも書かねばならないので、作業にはかなりの習熟度が必要であろう。
どうしてもという事なら、過去にTAPE版で発売されていて、メディアを FDD に変更して
再販されたソフト(海外製の 『○○in1』 系に多い)を逆汗してみるコトをお勧めする。勉強になるよ。

(注:ディスク用ワークエリアの先頭番地はディスクコントローラの機種によりまちまち)
888ナイコンさん:04/09/10 21:33:32
ディスクワークエリアを潰す前に裏RAMに待避しておき、ディスクの
読み込みが必要になったらそれを書き戻してフックを修復するという
方法で、2回目以降の読み込みをなんとかするという方法もある。
それでライーザをDISKで動くようにしたよ。

MSX(1)ソフトは大概RAM32KBで動くので、64KB前提のMSX2以降で
あればページ0,1を確実に待避バッファとして使えるので、いろいろ
やりようはある。手作業で調整する事になるので面倒だけど。
889ナイコンさん:04/09/10 21:43:05
昔のコピーツールに、テープゲーをディスクに落とすのがあったね。
落とすって最近あまり言わないな。
890ナイコンさん:04/09/10 22:55:36
最近じゃエミュレータが優秀なんでディスク化する気自体が起きないな。
そのまんまでデータ化してやればそれだけで済んじゃう。
エミュでのTAPE読み込みが超高速なんで、ぜんぜん待たないで済むから。

ナンパストリートとかエミュででもないと、とてもじゃないが辛抱たまらんよ。
ゲームの実行速度も早くできるしね。
891885:04/09/10 23:55:36
ありがとうございます。自分のスキルじゃ厳しそうです。

テープ変換ソフトでは化けてしまうテープをなんとかしたかったのですが・・・

他機種ではよくあった、フリーエリアの広いDOSか何かがあったら、と思ったんです。
892ナイコンさん:04/09/11 05:42:55
X68000のMDXみたいに、MSXのサウンド音源ファイルってない?パロディウスのBGMがききてえ
893ナイコンさん:04/09/11 06:53:37
kss
894ナイコンさん:04/09/11 11:13:43
>>892
サウンド音源ファイルってのが何か分からないけど・・。吸出しデータのこと?
吸出しでなければミュージカとかMGSとかMPK用とかに色々存在している。
895ナイコンさん:04/09/11 13:08:04
パロディウスってサントラなかったっけ?
896ナイコンさん:04/09/11 13:15:14
俺もサントラ持ってたけど、アポロン工業のサントラは…どれもこれもエフェクトが過剰なんだよな。
897ナイコンさん:04/09/11 17:10:24
>>882-883
秋月の並びにパナソのサービスセンターがあるぞ。素直に純正品を買えばいいじゃん。
営業時間が9時5時なのが難点だが。

>>876
ShellもどきはMSXViewのことか。
PageBOOKが懐かすぃ・・・
898883:04/09/11 17:26:29
>>897
なんですとーーーーー
知らんかった、そんなところに有ったとは灯台下暗し
ところで、9時5時ってもしかして土日は休みですか?

サービスセンター探してたんだけど、パナソのページでは
紹介が見つからんかったんだよな
おかげで営業時間も判らん
899897:04/09/11 19:20:24
900883:04/09/11 21:33:41
>>899
丁寧な回答さんくす
次の土曜にでも行ってみるよ
901897:04/09/12 01:33:08
GIGAMIXの携帯向けサイトにも情報があったよ。
ttp://www.gigamixonline.com/cgi-bin/indexo.cgi?fn=TFDP.TXT

ただこのサービスセンター、以前にも何度か「潰れた?」という怪情報が流れた。
9時5時の壁に阻まれただけだと信じたいが、このご時世いつ統廃合で消えても不思議はないしなあ。
もし無くなってたらすまん。漏れはここ数年アキバ自体にご無沙汰なので、現在も営業してるか断言できん・・・

余談だが・・・
単価が単価なので知人に配ろうと思って、昔ここで10個ほど買ったらいきなり在庫が切れたw
聞けば10部単位で再入荷しているそうなので、残念ながら大人買いは無理だ。
902883:04/09/12 02:00:51
>>901
そこのページのリンク先から、地区別修理ご相談窓口一覧が
見つかった
ttp://www.panasonic.co.jp/cs/japan/service/area.html

これをみると東京は 東京都世田谷区宮坂2丁目26-17 となっていて、
千代田区外神田は見つからない。
やはり潰れたのだろうか。

まぁ、来週別件で秋葉いく用事有るし、ついでに見てくるわ
903897:04/09/12 02:30:10
>>902
そうなんだよ・・・ホムペにはなぜか載ってないんだよね。
けど、あそこで買ったという報告がGIGAMIXの掲示板で今年1月にあった。過去ログdじまったけど。
やっぱり自分の足で逝かんと安心できんね。

ところであのサービスセンターは、シャッターが降りると廃店舗にしか見えんw
暇なら5時以降に逝くのも一興。
904ナイコンさん:04/09/12 02:31:00
おぅ、頑張って見てきてくれや。
905ナイコンさん:04/09/12 20:31:08
今日夏休み最後なので子供の頃やったMSXを引っ張り出してきた。
が、肝心のソフトが無い。今までどこを探しても無かったので半ば諦めていた。
しかし何かの衝動に駆られ思い立ったように倉庫へ向かって怪しいところを探しまくる。
内部は懐かしすぎる物だらけで捜索に3時間をかけてしまう。
ついさっきソフト26本を見つけ、その中で俺のゲームの原点となったグラディウス2をやりまくった。
感無量です。E.Iとか素朴で涙出そうになったよ。
906ナイコンさん:04/09/12 23:42:42
>>136
DJNZはBレジスタを減じて0になったらループを抜ける命令だから
10 00[*] Bレジスタが何であろうと[*]を実行する。
10[FF]* RST 38Hという命令を実行する。
[10]FE * DJNZをBレジスタが0になるまで繰り返す。最大でも256回で抜ける。
これが正解。

ハンドアセンブル大いに結構^o^)!
なまじツールに頼りすぎた130にもマジでお薦め!(笑
907ナイコンさん:04/09/14 19:30:48





          M        S         X



当時の進化系

→ S M X 

→→ M S S E  X
908ナイコンさん:04/09/16 12:31:35
>>884
というわけで、もうすぐだから行く予定の人はよーく覚えて桶。
会場前に開場に集合するつもりでいかないと、集まりが悪いだの人が少ないだ
の、主催者の怒りを買う危険性が高いです。
909:04/09/16 17:47:13
*********************** ここから、 まっく!***************

はい! ここでマックを語りましょう!
910:04/09/16 17:49:10
ちゃんとした、漢字の使い方しらんのか? 908
911ナイコンさん:04/09/16 18:19:35
>909
ワンボタンでどうやって右クリックしろっつーのYO!
912ナイコンさん:04/09/16 18:40:26
ハンバーガー屋を語るスレはここですか?
913ナイコンさん:04/09/16 19:42:20
巨人にいた外人じゃないの?
え?もしかして日ハムにいた方?
914897:04/09/16 21:14:21
部屋を片付けていたら、>>901で書いたベルトの余りと領収書が見つかった。

で、あの秋葉原のサービスセンターだが、
正式名称が「首都圏松下テクニカルサービス株式会社 秋葉原お客様ご相談センター」だった。
3年前の情報だが参考までに。


会社名を手掛かりにググってみたが、残念ながらウェブサイトは見つからなかった。
松下サイトの関連会社リンクにも無かったので、サイト自体作ってないのかもしれない。
松下の100%子会社であることは分かったのだが。

>>902の件は、あちらのページには松下直轄の修理センターのみが載っていたオチなのではないかな。
915ナイコンさん:04/09/17 17:24:24
>>914
ほれ。

千代田サービスステーション 101-0021 東京都千代田区外神田1−8−1
ttp://www.shutoken-mts.co.jp/service-network/shutoken_map.html
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.41.45.736&el=139.46.22.634
916908:04/09/18 01:32:25
>910
会場前に開場に集合
・・・・・・あららら、逆じゃん
917ナイコンさん:04/09/18 09:37:16
折れは脳内変換したけどな
918ナイコンさん:04/09/18 17:57:07
わざと書いてるんだろうなと思い、あえて突っ込まなかった俺。
919ナイコンさん:04/09/18 20:19:02
キシヤノキシヤガキシヤデキシヤデキシヤ?
920ナイコンさん:04/09/18 20:30:05
はいはい。

>>919
                      ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /
921ナイコンさん:04/09/19 08:51:08
「はいはい。」を2chブラウザのNGワードにした
これで快適
922ナイコンさん:04/09/19 17:13:06
はいはい。
923883:04/09/19 20:24:22
>>897>>915
ありがとう、確かにそこにサービスセンターがありました。
ベルトですが、予備も含めて幾つか買っておこうと思ったんだけど、在庫が
二つしかなかったので、二つ確保してきました。

袋のラベルを見ると04/08/06と書いてあったから、つい最近生産したもの
らしいです。結構需要が有るようで、当面は生産を止めることは無いような
事を言ってました。
924ナイコンさん:04/09/20 16:43:56
>袋のラベルを見ると04/08/06と書いてあったから、つい最近生産したもの
>らしいです。結構需要が有るようで、当面は生産を止めることは無いような
>事を言ってました。

松下製のディスクドライブは、ワープロなんかで結構使われてるらしいから、
そのおかげじゃないかな?
925ナイコンさん:04/09/23 01:36:18
これまではあまり触れられていないが、この軽量化、長時間バッテリー駆動を実現する技術には、
かつての日本語ワープロ専用機の技術が活用されている。同社では
「U1シリーズ」というワープロ専用機を発売していたが、ここで採用されていた液晶バックライト技術では、
同じ液晶パネルを利用していても消費電力が20%も改善できるというように低消費電力化のノウハウが蓄積されていた。
PC事業を担当しているITプロダクト事業部は、'97年に、ワークステーション/PC/ワープロ専用機の
3つの事業部門を統合して設置した部門。その点でも、msx専用機の技術が、Let'snoteに
引き継がれているのが分かる。
そしてドライブベルトはmsxと共通部品なんで今でも買える。

 こうしたモバイルPCとしての機能の徹底追求が、Let'snoteの高い評価につながっている。
926ナイコンさん:04/09/23 01:39:45
>そしてドライブベルトはmsxと共通部品なんで今でも買える。

松下のFDDドライブって元々外販してたんでMSX専用とかそういうもんじゃないけど。
927ナイコンさん:04/09/23 02:45:35
>925
なるほどね、だから去年の12月にLet'sNoteのW2購入して開封した時にかつて
A1-GT購入して開封した時のような懐かしさめいたものを感じたわけだ。
928ナイコンさん:04/09/23 21:15:01
   ♪ ♪   \\ ♪  僕ら〜はみんな〜 生〜きている〜  ♪.// ♪  ♪
  ♪        \\ ♪  生き〜ているけど いまひ氏ね〜♪// ♪
       ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧  ♪
   ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*) ♪
        (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
      ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
  ─♪──(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U
          |  U.|  | |  U |  ||  U. |  ||  U. |  ||  U. |   || U. |   |〜♪
    ♪    |  | U U. |  | U U |   | U U |   | U U |  | U U |  | U U ♪
         U U      U U       U U      U U       U U     U U 
929ナイコンさん:04/09/23 23:31:37
>>928
いまひ氏って誰よ?
930ナイコンさん:04/09/24 01:36:29
>>929
ここでそんな質問が出るとは・・・・・・
知らない人はMSXユーザーとしてはモグリかも知れんな
931ナイコンさん:04/09/24 01:37:52
俺はモグリか!
932ナイコンさん:04/09/24 02:39:00
>>931
いまひ=今村秀樹と言えば、今から10年程昔、MSX業界が衰退し放り出さ
れた我々ユーザー達がパソケットなどの同人を頼みにせにゃならなく
なった時期にNVマガジンでその先陣となり、現状のMSXユーザーの横のつ
ながりの基礎を築いた人だ(ただ、大きくなってからのその後に大きな問
題が多数発覚し、SYNTAXスレなどで叩かれる現状を招いたが)
933ナイコンさん:04/09/24 03:01:12
>>932
解説ありがとう。
成る程、ここ10年くらいの人か。それじゃ知らんわ。
934ナイコンさん:04/09/24 19:42:05
>>932
今村秀樹が「先陣」だというのは同意しかねるが…。

いや、スレ違いだな、すまん。
935ナイコンさん:04/09/24 20:34:29
>>934
正確には、先陣のうちの一人だな
936ナイコンさん:04/09/24 20:43:21
パソケやコミケでSYNTAXが台頭する以前に、MSXサークル連合が存在していたんだけど。

つうかSYNTAXなんて、そいつらが撤退した跡地に進出して来ただけで、開拓者でもなんでもないよ。
937ナイコンさん:04/09/24 21:00:02
>MSXサークル連合
そんな気のきいたものあったかなぁ、俺がSYNTAX系の連中と知り合って
NVに入ったのはパソケ初参加後何ヶ月かしてからだが。
ちなみにパソケ初参加が、確かMマガが廃刊になりPanaやMSXFANもイベ
ントというものを開催しなくなった直後くらいだけど、MSXサークル連
合なんて聞いたこともなかったぞ、その当時。
938ナイコンさん:04/09/24 21:08:34
>ちなみにパソケ初参加が、確かMマガが廃刊になりPanaやMSXFANもイベ
>ントというものを開催しなくなった直後くらいだけど、MSXサークル連
>合なんて聞いたこともなかったぞ、その当時。

1990年頃をピークに活動していた、伊万里の会というMSXサークル連合があったはず。

彼らはサークル自身でパソケやコミケに参加して活動していたし、
確か2回くらい、コミケで合同ディスクマガジンを出していたはず。
Mマガの廃刊と前後して解散した。

黎明期のMSX同人サークルとしては、技術力の高いサークルが集まっていた印象だったね。
その頃のSYNTAXは弱小サークルで、ほとんど相手にされていなかったな。
彼らがやり尽くして居なくなった後でSYNTAXが出てきて、車輪の再発明をしていた感じ。
939ナイコンさん:04/09/24 21:14:49
ttp://ips.tls.org/etc.html

伊万里の会 MSX でぐぐってみたけど、このくらいしか見つからなかった。

まあ実在はしていた(らしい)って事で。
940ナイコンさん:04/09/24 21:23:38
>その頃のSYNTAXは弱小サークルで、ほとんど相手にされていなかったな。
>彼らがやり尽くして居なくなった後でSYNTAXが出てきて、車輪の再発明をしていた感じ。

仮に彼らが先に実在していたとしても、その結果や成果が次代に継承されていないなら、
それは絶滅していなくなっただけだし、最初から存在していないことと同じだ。

何の優越感にとらわれているのか知らないが(伊万里〜の当事者か?)、
こういう事を書かれると、本当に気分が悪い。訂正して謝罪してもらいたい。
941ナイコンさん:04/09/24 21:42:56
俺は>>938じゃないけど、>>938の内容は
客観的な事実が書かれてるだけに見えるけど。

それを見て優越感とか気分が悪いとか
いきなり言い出す>>940はおそらく(ry
942ナイコンさん:04/09/24 21:57:51
先人が実在してたんなら、素直に二番煎じの位置を認めれば良いものを・・・

妙に訂正だの謝罪だの言い出すから正体が割れるんだよな。。
943ナイコンさん:04/09/24 22:00:41
自演ウザイ
944ナイコンさん:04/09/24 22:30:47
>445
945ナイコンさん:04/09/24 22:45:58
>939 WhiteCandy、思い出したよ。

確かブートするとFM音源でBGMが流れてきて、おおっと思った記憶がある。
それでトップが確か400ライン(448ライン?)のCGだったような。

中身はほとんどBASICで組まれていて、一部にマシン語コールがある程度だったな。
技術力があるというよりは、演出の上手なサークルが多かったという印象。
見栄えのいいディスクステーションって感じだったかな。確かテクポリにも載ってたね。
946ナイコンさん:04/09/25 01:09:32
ttp://www10.ocn.ne.jp/~d-binder/page3.html
についてひとこと。

さよなら。
947ナイコンさん:04/09/25 01:22:18
連合サークルでクリスマスなディスクマガジンとか出してなかったっけか
コミケに出てためぼしいMSXサークルは参加してた気が…
948ナイコンさん:04/09/25 03:31:42
>連合サークルでクリスマスなディスクマガジンとか出してなかったっけか

それが >939 の、伊万里の会のWhite Candyだと思う。

これの前にも一度ディスクマガジンを出していたように記憶しているけど、そっちの内容はちょっと思い出せない。
思い出せないくらいだから、たいした内容ではなかったって事かもしれないけど。

>コミケに出てためぼしいMSXサークルは参加してた気が…

自分の記憶では、それぞれのサークルが87〜88年頃からちらほらと現れてきて、
中核のサークルは単体でもテクポリに作品が紹介される程度の活動をしていた。
それらのサークルが集まって、90年の冬のコミケにあわせてディスクマガジンを作った、って感じだったね。

で、これを作った一年後には、これらのサークルはほとんど姿を消していた。

見た感じほとんどが大学生っぽかったんで、活動を始めた時期なんかから逆算しても、
ちょうどこのへんで卒業したり(就職したり)して活動できなくなっていったんじゃないかと。

この連中と同時期から存在していてずっとやっていたサークルというと、
MSXの技術情報誌を売っていたASCATくらいじゃないかな…。
949ナイコンさん:04/09/25 12:11:34
なんにしても今村秀樹先生が最高だねܷܵܶ
950ナイコンさん:04/09/25 15:22:54
>>949
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
951ナイコンさん:04/09/25 16:30:17
さよなら>>946
さよならミナカソ
さよならプソスカプソ
952ナイコンさん:04/09/26 01:39:19
もう二度と…ないのだな…最後に…いい逃げか…
953ナイコンさん:04/09/26 10:01:29
>>952みたいなコミュニケーション能力のないヒッキーが主催者やってるから
また一人減ってしまったわけだ。
954ナイコンさん:04/09/26 15:07:27
ところでみんな、メタルギア2が復刻されるわけだが
買うかい?
ttp://www.konami.net/company/release/001.html
955ナイコンさん:04/09/26 15:43:41
携帯にファンクションキーがないから買わない。
でも無線機の周波数入力はどうなんだろ?
956946:04/09/26 15:45:36
元赤ピーの一人ですから。
957946:04/09/26 16:02:52
私ってこうゆうことする人間だったんだなー
いまさら後悔しても仕方ないがね。

もうここまでにするわ。 では自分にさよなら。

終了。
958ナイコンさん:04/09/26 16:47:05
タップコードのマニュアルプロテクトはどうするんだ?
959ナイコンさん:04/09/26 17:34:59
すみません、ちょっと教えて下さい。
かなり後期の作品(同人?)なんですが、地球滅亡まであと1週間という
設定で始まるアドベンチャーゲームのタイトルって何でしたっけ?
960ナイコンさん:04/09/26 17:39:23
>>959
「終末の過ごし方」のこと?

わざわざMSX版を買うより、普通にWindows版でいいような希ガス
961ナイコンさん:04/09/26 17:43:01
あ、買うとは言ってないよね、スマソ
962959:04/09/26 17:50:47
>>960
ソレダ!(`・ω・´)
異常に素早いレスありがとうございます。
963ナイコンさん:04/09/26 20:49:58
それでは皆さん、良い終末を。











…ってあと3時間で月曜じゃーん
964ナイコンさん:04/09/28 22:37:15
>>938みたいな歴史的事実を抹殺してしまったのが
MSXマガジン永久保存版というわけだな
965ナイコンさん:04/09/28 23:14:54
SYNTAXスレにわざわざコピペする奴がいる罠
966ナイコンさん:04/09/29 00:08:47
いまざと関係者ウザイ
967ナイコンさん:04/09/29 23:01:12
このスレ開くとIEの改行がおかしくなるのおれだけか?
968ナイコンさん:04/09/29 23:55:45
IEで見るなよ禿(´∀`)
969ナイコンさん:04/09/30 00:03:18
>>967
シリア語ブラクラでぐぐれ
970ナイコンさん:04/09/30 10:03:14
>>964
安心しろ。永久保存版3にそいつらをはじめ草創期を支えた人たちのインタビューが
掲載される。MSXAが歴史を改ざんすることなどありえない。
971ナイコンさん:04/09/30 13:39:15
それこそが改ざんなのと違うか?w

眉に唾つけて読めるだけのユーザーを片っ端から潰していったんだろ?
その支えた人たちってのはさ。
972ナイコンさん:04/09/30 19:25:23
>>970
だったらMSXPLAYerをあたかも独自開発のオリジナルプログラムみたいな書き方すんなよ
973ナイコンさん:04/09/30 22:18:06
>>972
原作者の買収は完了していますので独自開発のオリジナルプログラムみたいな書き方
しても差し支えありません(w
974ナイコンさん:04/09/30 22:30:07
原作者とMSXAとの間に金銭的な受け渡しがあっても、

その原作に協力した人達は、MSXAに対して、どういう感情を抱くだろうか。
975ナイコンさん:04/09/30 22:35:51
原作者とMSXAとの間に金銭的な受け渡しがあっても、

その原作に協力した人達は、原作者に対して、どういう感情を抱くだろうか。
976ナイコンさん:04/09/30 22:42:50
原作者は協力者の好意の労力も含めて売り渡したと?
977ナイコンさん:04/09/30 23:30:45
協力者は、原作者に対しては好意を持っているから、
金で動かされる心情も「まぁ人間だから仕方ないね」と目をつぶれる。

協力者は、MSXAに対しては何の好意も義理もないから、
金で動かす好意は「所詮、実力がなくてカネだけしかない糞団体か」と呆れる。
978ナイコンさん:04/09/30 23:31:18
× 金で動かす好意は
○ 金で動かす行為は
979ナイコンさん:04/10/01 00:31:58
マジレスすると、>>974
「オリジナルプログラムみたいな書き方をするMSXに対して」という意味。

だから、>>975の返しは成立しない。
原作者は、きっちりMSXPLAYerに自分のコードが含まれていることを明言しているからね。

自分のプログラムが含まれていることを正直に言う原作者に罪はない。
あたかも独自開発のごとく振る舞うMSXAは、原作の協力者にとっては不愉快。
980ナイコンさん:04/10/01 00:32:27
>>979
訂正
「オリジナルプログラムみたいな書き方をするMSXAに対して」という意味。
981ナイコンさん:04/10/01 12:47:28
訂正までして必死杉(大藁
982ナイコンさん:04/10/01 18:30:13
もしかしてシンタ糞スレ落ちた?
983ナイコンさん:04/10/02 13:15:19
984ナイコンさん
>>977
お前の脳みそはずいぶん都合良くできとるんだな(w
どっちも金の亡者には変わりねーだろ(w

>>979
マジレスすると、>>975
「オリジナルプログラムみたいな書き方をする原作者に対して」という意味。

だから、>>979の返しは成立しない。
原作者は、きっちり自分のプログラムにマイクロソフトのコードが含まれていることを明言していないからね。

他人のプログラムが含まれていることを正直に言わない原作者の罪は深い。
あたかも独自開発のごとく振る舞う原作者は、原作の非協力者にとっては愉快。