486SLC2のアクセラレータってなんでああ格好いい形なんだろう
テム・レイのメカそのものだ
270 :
ナイコンさん:2014/05/25(日) 21:11:45.14
Pentium Pro用の下駄もあったな
SCSIカードも速いのを選べば
Windows95がまあ不足無く動くぐらいにはなる
>>251 タウンズ用はサードパーティーからも出てたな
CPUアクセラレータって浪漫があったよ
だから、今どきのタブレットにもアクセラレータ専用端子付けるべきだねww
基板直付けのi386SXやi486SXに“被せる”タイプの
アクセラレータを見たときは感激したわ
デュアルCPUで超高速
277 :
ナイコンさん:2014/08/20(水) 18:54:14.61
278 :
275:2014/08/25(月) 01:39:48.29
>>277 下のCe2用のDX2版持ってたよ。
Cyrix5x86載ったアクセラレータを(そのままだと高さがつかえるので)
ピンをニッパーで短くして無理矢理乗っけてた。
かなりスペース的にきついけどPentiumODP 83MHzも乗っけたことあったな。
外周部のライトバック用のピンは挿せないのでライトスルーだったけど
POST画面を見るとPentiumとして認識されていて驚いた。
386時代が一番怪しくて燃えたな。
BlueLightning最強でしたな。
キャッシュをケチらなかったのもいい。
アクセラって自作できないのかな?
足りない信号はFPGAとかで生成してさ
腕さえあればできるでしょ
でもそういう腕自慢の人って聞かないな。
当時でなかったようなアクセラ作って動かしてる人って見たことある?
486SX/33をハンダゴテでひっぺがして、
5x86/133に換装してくれる業者とかあったじゃん
そのくらいなら自分でやってたひといただろ。
そういう君はどうだったの?
486SXのFPGA版って3.3V動作のあったっけ?
換装する時にそこもネックになりそう
俺はヘタレなんで無理ww
むしろ面倒なそういう高速信号変換をFPGAにやらせたらどうかと思ったんだけど
今は486まるごと焼けるのかあ、すごい時代なんだな。
うわらば!
>>287 とりあえず、バス変換用にもうひとつ使えば、V30/20の置き換え基板なんかは
もう個人製作可能な域になってるのだろうか?
>>287 QFP版はSXに限らずDX2も3.3Vだよ。
じゃあ界王拳4倍でも電圧降下ゲタはいらないのか。
ノートの場合は高さがあるとダメだかんね。
かんなで削ればOK
橋本環奈
お熱は上がっちゃう?
橋本環奈
橋本環奈
はしかん
お笑い芸人みたいだな
橋本環奈
橋本環奈
橋本環奈
304 :
ナイコンさん:2015/02/27(金) 12:03:42.64
何が言いたいんだ?
橋本環奈だろ
橋本環奈
口がデカイよ橋本姦奈
そんなこと言ったらガッキーだって
それはね、おまいを食べるためだよ。
橋本環奈
ハスキーボイス
しゃぶりすぎてお口もガバガバってかぁ?
橋本環奈
橋本韓奈
橘木還萎
橋本環奈
橋本環奈
橋本環奈