お前ら今日買ったジャンク品おしえる! 2台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
808ナイコンさん:2009/12/28(月) 14:46:07
立派なSTB仕様ですw
809ナイコンさん:2009/12/28(月) 17:56:11
>>808
ドライバが導入できないって事?
それだったら諦めて500円で買ったドライバCD付きGeForce440MXなどと書いてあるビデオカードにするわ。
こいつのマニュアルは英語のみだけどWindows98SEって書いてあるので問題ないだろう…。
810ナイコンさん:2010/02/28(日) 06:15:02
そうだね。
811ナイコンさん:2010/02/28(日) 21:57:15
>>809
もう見てないだろうがヌビ純正ドライバで動くよ
812ナイコンさん:2010/03/01(月) 11:26:16
再び実に来ました。
nVidiaのドライバで動いた…けど、マシンの電源劣化かどうか知らんけどすぐに落ちる。
他のビデオボードを増設した場合でも同じ。(VooDooBANSHEE/PCIなど)

動いたのはSTBの奴であり、440MXの奴はVGA BIOSが逝かれているかどうか知らんが
電源投入時に変なビープ音がなって先に進まんかった。
813ナイコンさん:2011/02/04(金) 15:52:58
何ヶ月カキコねーんだよwwwwwwwwwwwww
814ナイコンさん:2011/02/04(金) 17:32:36
>>813
この板では1年や2年カキコのないスレはざらにあるよ。
3年以上ないのもあるからヒマなら探してみてね。
815ナイコンさん:2011/02/14(月) 19:16:14
8GBのUSBメモリ(480円)裸だったので中古だと思う
816ナイコンさん:2011/02/21(月) 19:13:09.87
兄がジャンク品MAC G5×2個買ってきて放置。
自作用だがもういらないらしい。じゃまだわ。
817ナイコンさん:2012/05/09(水) 18:42:51.58
最近はいいジャンクがないな
818ナイコンさん:2012/05/10(木) 09:51:22.24
>>816
以前炎上した(らしい)G5アルミ穴だらけ筐体にPCのマザーボードぶち込んで公開した奴の再来?
あの時は「お前のきんたまが爆発すればよい」「神聖なMacにPCのマザーぶち込むなんて」
なんて朝鮮人並みのファビョりがあったらしい。
でもやったのと炎上させた奴の大部分はアメリカ人だったと思う。
819ナイコンさん:2012/05/19(土) 13:21:47.37
北海道の北のほうの田舎町のリサイクルショップにて
RATOC U2SCX \780
日立マクセル製 PDメディア \20×5枚
どちらも新品未開封

SCSI-USB変換アダプタは前から一つ欲しかったのでラッキー。
XPにて動作確認しましたが、Vista/7用ドライバもあるようなのでそのうち試してみます。
820ナイコンさん:2012/06/01(金) 11:33:40.92
ジャンク屋で数年前に640MBのMOドライブが315円で売ってたので3つほど買った。
でも現在俺が使っているマシンにはSCSIホストアダプタがないのでつながらん。
USB-SCSI変換アダプタも昔用意したのでさっさと運用してみようかな、と。
でももう腐ってるだろうな、ドライブ…。
821ナイコンさん:2012/07/26(木) 11:41:26.13
Core2 Duo 2GHzノートPC 4K OSはDtoDでリカバリ出来た
メモリが1スロット認識出来ないが、この値段なら仕方ないかな
822ナイコンさん:2012/09/01(土) 03:35:55.29
数日前だが秋葉原で購入した物。

ATi RADEON9100 AGPグラフィックカード 500円
Pioneer BD-V370 4980円
Pioneer DV-310 300円
Planex MZK-WNH 260円 ×2

あきばお〜にかっこ良さそうなキーホルダーが売ってたが全色欲しくなったので一つも買わなかった。

Pioneer BD-V370が秋葉原のどのジャンク屋にも平積みされていたが、リース品の大量放出でもあったのだろうか。
これはマスプロのLS20と40dB型ブースターとHDMI対応のPC用ディスプレイを寄せ集めて屋内に組み立ててTV受信システムにする予定。
分解して持ち運べる。引っ越しも楽。
ディスプレイだけ買い換えれば画質UPも望める。
テレビ受像機なんてこんなもんで十分だろう。

DV-310はソニーのWEGAにコンポーネントでつないでDVD視聴環境を整えた。

MZK-WNHはDD-WRTが対応するまで寝かせる予定。

修理する楽しみが無いのでジャンク品というには物足りないが、今後の楽しみが一気に増えたので良しとする。
823ナイコンさん:2012/09/03(月) 05:03:17.88
ジャンクも質が上がってきて、少し修理したら普通に使えるからなぁ。
プライベートな用途なら中古PCのみでも十分な気がしてきた。
FreeBSDでソフト開発やネットサーフィンする位なら普通に使える。
一般的な環境(Office&ブラウザ&WindowsMediaPlayer等)を作るとしてもWindowsXPなら軽い。
十万円払ってCore i7搭載のPCを買っても、性能を発揮するのはゲームと動画を扱う時位かな。
824ナイコンさん:2012/09/03(月) 05:17:12.72
ノーブランドのPC133メモリを購入したが、ソフトウェアのコンパイル中にSegmentation Errorが発生してシャットダウンした。
直後にメモリテストしたらエラービットが大量に検出された。

熱で壊れたんだと思う。ノーブランド品は耐久性に難があると思った。

秋葉原のジャンク屋で50円で売っていたメモリの方が耐久性あるかも。
825ナイコンさん:2012/09/09(日) 14:58:33.00
米軍で問題になった中国製偽装チップみたいなもんか;

品質管理がいい加減なのか、それともそれで外じかれた
不良品をノーブランドとして横流ししているのか;
826ナイコンさん:2012/09/12(水) 08:49:26.11
>>825

うーん、どうなんだろう。

AKIBA SELECTのメモリモジュールなんだけど、チップ表面にもAKIBA SELECTとしか書いてなかったからよく分からない。

品質に問題があるチップをタダ同然で買い取って印刷し直してるのかな?

古い規格のパーツは希少価値で高くなるから、ノーブランドで購入費用を浮かそうと実験的に買って使用してみたけど駄目でした。

やはり少し高くてもリテール品か、ノーブランドでないバルク品を買うのがベターな気がする。
827ナイコンさん:2012/09/12(水) 09:19:44.04
理系を目指す中学生や高校生にはぜひジャンクを実用してもらいたいと思うのだが。

品物を選ぶ際に製品の内部構造を調べることで色々と勉強になる。

この手の趣味からは得られる物が大きいと思う。
828ナイコンさん:2012/09/25(火) 10:12:39.47
ジャンクで拾ったルーターのファームウェア書き換えたらサーバーに出来ないかなぁ。UNIX系OSのサブセットが動けば良いんだけど。

今のところのファームウェアの候補はDD-WRTかOpenWRTだが。

FullHDの動画を扱うメディアサーバーとかWebサイト立ち上げるのでなければ、消費電力が少なくて自宅サーバーには良いと思うが。
829ナイコンさん:2012/09/25(火) 23:10:14.51
3D BLASTER BANSHEE \47
830ナイコンさん:2012/11/06(火) 10:00:18.31
GeFORCE MX400とかいうやつ。
PCIのビデオボードは貴重だ。
AGPなんて価値が無い。
831ナイコンさん:2012/12/01(土) 01:56:58.84
玄人志向 PCI-PCIEX1
新品だが、思想としては生粋のジャンク品だと思う。
832ナイコンさん:2012/12/12(水) 21:30:21.43
neo geo 3000円
833ナイコンさん:2012/12/13(木) 02:17:57.50
100メガショック!
ソフト入手がむつかしそうだね
834ナイコンさん:2012/12/14(金) 23:28:57.77
>>833
ソフトは格ゲーが中心だけど難波のスーパーポテトに行けばたくさんあるお
アーケード用MVSのソフトもコンバーターがあればうごくお
835ナイコンさん:2012/12/15(土) 09:08:27.64
弁当箱か…
836ナイコンさん:2012/12/16(日) 18:55:09.51
FMV lx50s 100円。。CEL380>pentium m 745 OC2.4gで稼動中
837ナイコンさん:2012/12/18(火) 18:36:08.38
スーパーピットフォール300円
フラッピー100円
懐かしさにまけて思わず購入
838ナイコンさん:2012/12/22(土) 21:01:28.39
>>836
それはすごくお買い得ですよ
839ナイコンさん:2012/12/26(水) 10:08:42.74
オナホール 初登校 使用済ローション付き 500円也
買い得
840ナイコンさん:2013/02/10(日) 18:58:38.66
FX-740P 315円
電池代の方が高かったぞ
841ナイコンさん:2013/02/18(月) 14:21:47.14
VAIOと書いてあるブルートゥースマウス。
スカスカな使用感かと思ったけど単三電池2本入れたら重量感が出た。
\1000で本体のみ(ビニルで包まれてたが)だったけど美品だったから後悔していない。
842ナイコンさん:2013/10/05(土) 12:47:38.50
ドフのジャンクコーナーで箱入りのP3-S/1.4GとPCI/AGPのビデオカードをいくつか購入。P3-Sは、箱を開けたらなぜか3つも入っていてワロタ。
一つはCereron1.2Gをリプレイスするとして、あとの二つはデュアルソケットのマザーを
探して載せてみるか。

ところで、買ってきたジャンクの基板が汚れていた場合、何で洗浄してます?
無水アルコールはちょっと高いので、あまり景気良くは使えないし、どうせ
ジャンクなら安めのイソプロ入りエタノールでも平気なのかな。手持ちのは
成分のところに、「エタノール76.9〜81.4vol%、添加物としてイソプロパノ
ール」と書いてやつなんだけど。
843ナイコンさん:2013/10/07(月) 16:36:35.89
俺はヤニくさいPCの洗浄にフラックスリムーバ使ったことがある。
割と良く落ちたような気がする。
フラックス(半田の浸透性をよくする有機溶剤?)自体がヤニみたいなもんだし。
フラックスリムーバはエアダスタみたいな噴射式のやつ。
844ナイコンさん:2013/10/07(月) 22:30:41.23
タバコのヤニは手強いよなぁ。
ちょっとお高いけど、スプレー式のは一本持ってると便利そうだね。
このページの一番上の「オーバーホールクリーナー」というのもよさげだ。
http://www.hozan.co.jp/catalog/Cemicals/Cemicals.htm
845ナイコンさん:2014/02/18(火) 21:57:46.32
>>842
100円ショップで売ってるのアルコールともう一つ何か入ってるだけの
ウェットティッシュで拭くw
846420:2014/03/07(金) 05:45:32.32
俺ジャンク派じゃなくてマガジン派だから
847ナイコンさん:2014/03/07(金) 12:56:09.27
5ヶ月ぶりの書き込みがこんなんかよ
848ナイコンさん:2014/03/07(金) 13:04:26.77
SAPPHIRE Radeon7000 64MBとか書かれているPCIグラフィックボード。箱入り525円。
PCIだから価値がある(笑)
849ナイコンさん:2014/06/28(土) 11:20:10.62
えええええええええええええええええええ?????????????
んなばかな
850ナイコンさん:2014/06/30(月) 05:30:13.24
先週だが、某リサイクル屋で、箱入り新品同様のpc9821afを300円だったので、速攻で保護してきた
今は変換かましてcpu載せ替えて使ってまつ
851ナイコンさん:2014/06/30(月) 10:01:01.37
「PC-9821初代」かよ…。
レスして損した。
852 【豚】 :2014/09/01(月) 09:06:19.26
おりゃ
853 【ぴょん吉】 :2014/09/01(月) 19:18:10.88
俺も。
854ギンコ ◆BonGinkoCc :2015/01/02(金) 19:00:20.14
NEC PC-VL500/4Dをジャンクで購入して、メモリをオクで入札することで購入し…。

だめか。
あのマシンのジャンク品はハードディスクを取り外しているものが殆ど。
おまけにNECはこのマシンのサポートを完全に終えているので、専用のリカバリディスクの取り寄せはできない。
何とか動く別のNEC PC-VL500/4D(リカバリ領域も健全)からCD-Rでリカバリディスクを作るしか無いのかな?

メモリを最大容量にしても、512MB+512MBの合計1GBなので、Windows 8.1を動かすのはぎりぎりの性能の低スペックマシン。
Aeroもがっちがちで、非常にもっさりしすぎて、動画再生はコマ落ち多しで使いものにならない。
855ナイコンさん:2015/01/04(日) 20:57:49.06
ドライバとかならネット上に落ちてない?
ttp://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Id_Mod?prodId=PC-VL5004D&NECS_OS=Windows%20XP%20Home%20Edition

これで足りなけりゃアウツかもしれんが
856ナイコンさん:2015/01/05(月) 16:05:45.26
PowerBook145B、不動品。
2000円。
買って帰って分解。
中身はメモリ8MB&HDD無し。
FD(漢字トーク6)で動かそうと、
エアで掃除したら動いた。
新年早々めでたい事がありました。
857ナイコンさん
145B、懐かしいじゃねぇか!

オレが某社に勤めていた頃、
私物の145Bを使ってインスピレーション(という名のソフト)で
社内のコンピュータの全体図を作ったなぁ・・

今思うと145Bにインスピレーションは重荷だったなぁ。
でも当時は仕事に燃えていて、がんばって使ってたよ。

その145Bも、いつの間にか手放してしまった。

856さんの145Bは、細く長くかわいがってあげてください。