ここだけ時代が20年ずれているスレ part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
929ナイコンさん:04/09/08 21:47
ミンキーモモの速描き、何秒くらいで終わる?
変数名短くしたり工夫しても、テクポリの公式からなかなか縮まらないんだよな。
930ナイコンさん:04/09/08 23:57
177ってヤバイらしーね
俺買っちゃたよ、どーしよう
931ナイコンさん:04/09/09 02:07
>>896
俺も見たが映画みたいにインターネット通信使って対人相手にゲームやってみたいな。
映画でやってたゲームってあたらしいタイプのゲームじゃないか?なんて言ったっけ?

まぁゲームできたとしても音響カプラ高いし、それに電話代で破産するかな

>>915
あんな小さな円盤なんていらない。レコードが廃れるわけないし、LP版と同じ値段だなんて信じられない
ジャケット方が価値があるよ。



932ナイコンさん:04/09/09 02:40
>>917
NTTってどんな会社?
電話は公社専業だけど、違法じゃないの?
933ナイコンさん:04/09/09 03:16
>>931
CDの方がLPよりコストが安く済むんだよな
ジャケットの印刷代から、数倍違う
正直、半額で売っても儲かるらしいよ
今の価格はぼったくりというか、お布施に近いんだよ
934ナイコンさん:04/09/09 18:02
ちょっと質問ですが、今9801F2を使っているのですが、
友人曰く、VMに乗っているV30がそのまま載せ替えられるって言うのですが、
今付いている8086と差し替えればいいのですか?
同じクロックでもV30の方が幾分早くなるらしいです。

でも、V30ってどこで手に入れればいいのでしょう。
アキバで手にはいるかな?
935ナイコンさん:04/09/09 18:35
VMのと交換すればいいじゃないか
936ナイコンさん:04/09/09 20:28
V20なら亜土電子で買ったことがあるけど、V30もあるかも。
937ナイコンさん:04/09/09 20:44
あの手の石関係は若松あたりになかったっけ?
秋月はちょっと違うと思うし(ここはオリジナルキットだし)
千石はどうだろうか?
まあこのあたりを探してみたら
938ナイコンさん:04/09/09 22:31
ソケットになってるから、8086を抜いてV30に差し替えるだけでいけますよ。
939ナイコンさん:04/09/10 23:15:02
>906
うん・・・・FM-77L4だよ
400ラインカードがジャンパー線だらけの・・・・
今時期だと、上部カバー開けて、熱暴走対策で苦労するね
940ナイコンさん:04/09/11 03:39:36
ラジオ会館の4階から7階まで、触れるパソコン全部で秋葉原最低プログラムをしかけてきま
した。ものの15分ぐらいでラジ館征服。カ・イ・カ・ン

10 PRINT "バカ",
20 GOTO 10
941ナイコンさん:04/09/11 03:49:14
千石はV30とかいうお行儀のイイものよりも、一袋500円で軽く300本以上入りのジャンク抵抗
といった感じなのだが。
なんか、普通にバラで陳列してあるパーツなんかも、よく見ると足に半田を吸い取ったような
跡が見えるのは気のせいか?
でも、オレはそんな千石が好きだ。
942ナイコンさん:04/09/11 07:29:11
>>940

30 end 

が抜けてるぞ
943ナイコンさん:04/09/11 07:32:12
ENDってなくてもいいし、そもそも
無限ループでENDには絶対に到達しないかと....
944ナイコンさん:04/09/11 09:32:39
>>941
そりゃハンダがつきやすいように
ハンダめっきしてあるんだよ。きっと。
945ナイコンさん:04/09/11 12:46:00
MZ-80のボリュームをキーボード横に移動したのでヒロセパーツでツマミかってきた。
ガード下よりも種類が豊富でいいね!
昼飯はツクモ7号店横の牛丼だったが、ニューセンター側の「秋」で定食ってのもアリだったと後悔。
魚フライ定食が好きなんだよ。
946ナイコンさん:04/09/11 16:19:16
>>942
syntax error 10

947ナイコンさん:04/09/11 21:14:27
確かに(w
最後の文字が…

それとも;などのような機能を,に割り当てる仕様なのかな?
「;」だと連続で「,」だと数文字の空白が出来るとか。
当時のBASICって方言が存在したしね。
948ナイコンさん:04/09/11 21:17:42
ダートマス大学のBASIC以外はすべて方言
949ナイコンさん:04/09/11 22:09:20
>>946-947
少なくともF-BASICとMSX-BASICとN-88 BASICでは「,」はインデントだね。
14文字おきに位置が揃う。
950940:04/09/12 03:45:08
バカバカバカバカバカバカバカババカバカバカババカバカバカババカバカバカババカバカバカババカバカバカババカバカバカバカバ
カバカバカバカバカバカバカババカバカバカババカバカバカババカバカバカババカバカバカババカバカバカババカバカバカバカバカハ
゙カバカバカバカバカバカバカババカバカバカババカバカバカババカバカバカババカバカバカババカバカバカババカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカババカバカバカババカバカバカババカバカバカババカバカバカババカバカバカババカバカバカバカバ
カバカバカバカバカバカバカババカバカバカババカバカバカババカバカバカババカバカバカババカバカバカババカバカバカバカバカハ
゙カバカバカバカバカバカバカババカバカバカババカバカバカババカバカバカババカバカバカババカバカバカババカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカババカバカバカババカバカバカババカバカバカババカバカバカババカバカバカババカバカバカバカバ
カバカバカバカバカバカバカババカバカバカババカバカバカババカバカバカババカバカバカババカバカバカババカバカバカバカバカハ
゙カバカバカバカバカバカバカババカバカバカババカバカバカババカバカバカババカバカバカババカバカバカババカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカババカバカバカババカバカバカババカバカバカババカバカバカババカバカバカババカバカバカバカバ
カバカバカバカバカバカバカババカバカバカババカバカバカババカバカバカババカバカバカババカバカバカババカバカバカバカバカハ
゙カバカバカバカバカバカバカババカバカバカババカバカバカババカバカバカババカバカバカババカバカバカババカバカバカバカバカ
951940:04/09/12 03:53:47
バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ
バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ  
バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ
バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ  
バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ
バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ  
バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ
バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ  
バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ
バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ  
バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ
バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ  
バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ
バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ  

952940:04/09/12 03:55:48
あれ? きちんとプリントの後ろに","コロンを入れたのに4文字開かない!?
ここのBASICはおかしいっ!!
953ナイコンさん:04/09/12 07:40:16
>>952
「:」=コロン
「;」=セミコロン
「,」=カンマ
954ナイコンさん:04/09/12 07:41:59
何はともあれ、いくらBASICに方言があるとは言っても
PRINT文の「,」でSyntax Errorになるほうが少ないんじゃなかろか。
955ナイコンさん:04/09/12 07:49:06
>>943
そもそも機能しようがしまいが、最後にEND文付けるのが、ソースを見て貰う香具師への礼儀
956940:04/09/12 08:20:01
>>952
スマソ、パソコンサンデー見て出直してきます。

エラーマン小倉が言ってたっけ
セミ(蝉?)が転ん(コロン)で、次の行へ行けないって覚える・・・
957940:04/09/12 08:23:13
>>953 のマチガエ。

お詫びに、さらにスゴイ、秋葉原最低プログラムのリストを載せます。近くのマイコンショップで
試してみて下さい。

10 STOP ON
20 PRINT "バカ",
30 GOTO 10

これでSTOPキーでも止まらないっ。
958ナイコンさん:04/09/12 09:59:28
>>957
STOPってデバック時のプログラムの一時停止用の命令だろ。
そんな使い方できる機種ってあるのか。
仮にあるとしてもなぜ10番までループさせるわけ?
959ナイコンさん:04/09/12 11:29:01
>>957
40 END

が抜けているぞ
960ナイコンさん:04/09/12 12:40:40
そして板の趣旨から微妙にズレはじめてるぞ。
961ナイコンさん:04/09/12 13:05:44
new
962ナイコンさん:04/09/12 13:31:33
on 1
963ナイコンさん:04/09/12 20:36:56
mon
964ナイコンさん:04/09/12 21:13:31
tm
965ナイコンさん:04/09/13 01:23:31
STOP OFF が使えるのってどいつのBASICだっけ
966940:04/09/13 07:35:41
N-BASIC系は全部OK

ON STOP GOSUB と対で使う命令で、STOP ON命令以降は、STOPキーを押しても、
プログラムは停止せず、ON STOP GOSUBで指定されたサプルーチンへ飛んでいく、割込み
命令。サブルーチンガ指定されていなければ、ただ単にSTOPキーが効かないだけ。
STOP OFF を使うと元通り、プログラムはSTOPキーで止まる様になる。
なんか、マシン語のハードフェア割込みっポイ命令で、オレはこの命令が好きだ。
いつかマシン語覚えて、オレも一人前になるぞっ
967ナイコンさん:04/09/13 09:29:49
マシン語なんかいじらなくても、WICSがあれば
オイラは幸せなのだ。
968ナイコンさん:04/09/13 10:17:44
なんか、書き込みがみんな若々しいな。
969ナイコンさん:04/09/13 12:51:57
覚えたての知識は、口にしたがるもんだ
970ナイコンさん:04/09/13 17:31:36
今日初めて知ったんだがPC-9801F用のMS-DOSがNECから出てるらしいな、しかも日本語版。
いつも会社のワークステーション(もどき?)でMS-DOS使ってるのでこれがオレの9801Fでも
使えたらなって思ってたところだ。

MS-DOSはいいぜ、フロッピィの管理とかファイルの受け渡しとか簡単にできるし、
なによりインタプリタのBASICと違ってC言語とかのコンパイラを使ってプログラムが作れる。
アクションゲームの開発も思いのままだ(なーんてな)。
念のため行っておくがC言語というのはすけべぇな意味じゃないぞ、わかってると思うが。
まあ、MS-DOS用のC言語は十万円以上するらしいからすぐには手が出せそうもないがな。
ただアセンブラは標準で付属らしいのでこれだけでも結構遊べると思う。

会社の帰りにでも近所のマイコンショップで買ってくるかな、まあ売っていればの話だが。
971ナイコンさん:04/09/13 19:00:23
A言語-アセンブラ
B言語-BASIC
で、C:言語?

まずは、I/OとかにC言語のゲームが載ってから。話はそれからだ。
972ナイコンさん:04/09/13 19:48:10
わざわざコンパイルする手間がかかるのを誰が使うかっての
973ナイコンさん:04/09/13 19:51:04
>>971 B言語ってそのものがあるんだが…
Cってなんか不気味だよな。行番号とかないんだぜ、へんなのー

>>970 MS-DOSなんてBASIC屋がIBMのために作ったOSなんて使えるかよ。
やっぱりOSったらCP/Mだろ。PC9801ならCP/M-86これで決まりよ。
974ナイコンさん:04/09/14 01:13:04
MS-DOSにもTurboPascalが移植されているから、俺はそっちを使うよ。
975970:04/09/14 02:02:58
くっ、やられたぜ。
首尾よくMS-DOS手に入れたんだけどさ、9801F標準の128KBのメモリじゃ
アセンブラ動かないらしい。せっかくEDLINでソース入力したのにな。

増設RAM買ってくるしかないのか…
976ナイコンさん:04/09/14 08:08:41
LOGiNで、やまログってページでライター募集だって。
なんかすごい企画だなぁ。小島編集ちょって、絶対に西の次にASCIIの社長になるね。

プログラムオリンピックもサイコーの企画だよ。とうちゃん。
977ナイコンさん:04/09/14 09:19:50
>>976
LOGiNって言えば、ここんとこのエロ特集はどうよ。
あのレベルのエロ画像が出せるようになるのって、
やっぱ5年後くらいかなぁ?

そうなると、手が後ろに回るやつとか出るんかね、
やっぱり…
978ナイコンさん
西ってかなりアホというか、時代を理解出来てないキチガイだと思うが、あの後釜って大したことないな