932 :
ナイコンさん:2008/03/04(火) 13:25:57
PC-98ノートでRS-232Cケーブルを使って通信しようと思っていますが、RS-232Cのセントロニクスハーフ14pin端子のピン番号ごとの割り当てが分かりません。
D-sub25pinや9pinの割り当てについては調べられましたが、セントロニクスハーフ14pin端子については取説やネットで調べても分からないので困っています。
もし知っている人が居られましたら教えてほしいです。
934 :
932:2008/03/06(木) 02:34:10
>>933 ありがとうございました。
25pinとのつなぎで割り当てが分かるのでそれで調べてみます。
935 :
ナイコンさん:2008/03/06(木) 11:25:52
なんのゲームかわからんしね〜
ゲーム?
937 :
ナイコンさん:2008/03/06(木) 17:31:27
938 :
ナイコンさん:2008/03/06(木) 18:19:30
なんのゲームかわからんしね…
どこかにゲームって書いてある?
>>939 あれおかしい…
表示内容が全く違う。
ずっと表示されてたのだが…
最近携帯からの2ちゃん不具合多すぎだよな。
imonaもエラー出まくりだし
表示異常ですか。納得しました。
942 :
ナイコンさん:2008/03/09(日) 14:53:12
ふと思ったのですが、プログラムの打ち込みでみなさんキーボード見ながら打ちますか?
こういった掲示板やメールはほぼブランドタッチでいけますが、何故かコマンド入力や
数値入力になると慎重になってしまいます。まぁ、この辺は個人的なトラウマもあるんでしょうが。
キー配置も覚えて、コーディングも必要としない方はどんな打ち方ですか?
私は一切見ないなあ。Fnキーも記号も見ない。
職場ではHHK Proの無刻印を使っているし、他のPCのキーボードも
キートップと違う配列にしてあるので見ても無意味だし。
両手の上にタオルでも被せて憶えたら? 本気でやれば3日で慣れるけど、
じっくり2週間くらい掛けるつもりでやると無理せず憶えられると思うよ。
車の運転するときにいちいちギアを見たりしないでしょ?
944 :
DOSラー:2008/03/23(日) 20:12:16
MS-DOS汎用のプログラムについて画面表示に関しては、標準出力しか使っていないのでシリアル端末からでも普通に使えると認識してますが間違ってないでしょうか?
945 :
ナイコンさん:2008/03/23(日) 20:20:49
なぜこのスレは携帯で見ると297までしか見えないのだ?
LOGiNの話はどこでやってる?
948 :
ナイコンさん:2008/04/27(日) 21:02:20
>>887 最近、私もPC-486Pをゆずってもらったのですが、
現行のNANAOの液晶モニターでも、映るでしょうか。
無難なのはアイオーのディスプレイだね。横長画面でも24.8KHzを殆どサポートしてるし。
一部未対応なのがあるらしいから、買う前に確認した方がいいです。
NANAOは映るけど未保障だから、映らないといって文句は言えないし。
950 :
887:2008/04/28(月) 05:56:47
>>948 NANAOのサイトで現行モニタのカタログを
ザっと何機種か見たけど (めんどうなので全機種ではないw)
↓ NANAO某機種のカタログスペックより
>>デジタル:31〜76kHz/59〜61Hz(VGA Text時:69〜71Hz)
31〜なので、デジタル接続では映らない、
というか、PC-486Pは元々デジタル接続できません。
>>アナログ:24〜94kHz/49〜86Hz(1600×1200時:〜76Hz)
24〜なので、(カタログスペック上で言えば) アナログ接続なら映るはず。
>>949 >>NANAOは映るけど未保障だから、映らないといって文句は言えないし。
未保障だったのか。
まあ、時代の流れだね。
NANAOのモニタで試すなら自己責任で・・・
便乗質問しますが、アナログRGBとデジタルRGBって
なにがどう違うの?
色の階層がないのがデジタルRGB
この板ではデジタルRGBといえば普通は昔のデジタル8色のCRTだろうけど
近頃ではDVIのことをデジタルRGBなんて言うこともあるらしいからな・・・
どう考えても誤用だと思うんだが。
アナログがRGB違いなんだよ
もう少し食い込んだ解説でお願いします。
(X_1はデジタル、MSXはアナログまで調べました)
>>955 この板では発色数が多いパソコンがアナログRGB
少ないのがデジタルRGBって感覚でいれば間違いないよ
957 :
ナイコンさん:2008/05/03(土) 01:08:00
当時のデジタルRGBは、色の信号線が3本(制御線などを除くと)であって、
色の情報はRGBの各ビットに対して000より111であるから、よって8色しか
表現できないんですよ。0と1だけをCRTへ送るので、BITsのデジタル方式
なのです。
なるへそ
アナログは4096色中16色
デジタルは512色中8色
だったか
それどっちもアナログ
初代X1などデジタルは黒、青、赤、紫、緑、水色、黄、白の8色だけですね。
MSXのアナログは何色でしたっけ。
キャプテンなどと同じ21ピンのアナログ端子を使うものだったと思います。
じゃぁ、適当っぽいけど
>>956の解釈で間違いないんですね
輝度信号を加えて16色というのもあったと思う。
P6mkIIの16(15)色もRGBIの4bitデジタルだよな。
MSX1はアナログだかデジタルだか判らんけど変則的な色割りだったような。
P6mkIIの16色は本体側の出力は4bitデジタルなんだけど
実際に表示される色の組み合わせは
RGBに単純にもう一本信号が増えているだけじゃないんだよな。
なんか変則的な色の組み合わせになっている。
P6mkIが出力した4bit信号を
専用モニタ側の内部カードでさらにRGBに変換し直している。
この内部変換後のRGBは high low off の3段階ある。
そこで考えられるのは
実は専用モニタ自身は27色表示可能・・・だったのかもしれないw
27色 = 3の3乗
(high low off の3段階 が RGB3本分あるから、3の3乗)
967 :
ナイコンさん:2008/06/02(月) 09:05:53
>>950 今は486Pで15インチのブラウン管をつないでいますが、
17インチ以上の液晶でも、数値が合っていれば大丈夫でしょうか。
24.8KHzが映る液晶なら問題ないかと
仕様だけで判断して買うには怖い
俺は可能な限り実物で検証して買う
>>965 ふ〜ん。よく知ってるね。ネット(笑)で調べたんだ?
当時いじったことあるなら普通に知ってるだろ。
>>965 MSX1はデジタル8色っぽい8色と、それらの明るさとかいじった中間色っぽい8色の16色だったかな…
知ったところで意味はないが。
確か 黒,黒,緑,黄緑 濃青,青,濃赤,水色, 赤,薄赤,黄,薄黄, 濃緑,紫,灰,白
JIS-SJIS変換の8086コードについて教えてください
たしか10バイトくらいのコードだったと思います。
moritanさん作だったかも
KLのソースにあったような。