PC-8801mkII SR,FR,MR Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
159ナイコンさん
必ず「とか」を使用しなければならないスレになりました。
160ナイコンさん:03/05/26 23:26
ほんとか?
161ナイコンさん:03/05/26 23:35
それだとかなり書き込みに気を使うな
162ナイコンさん:03/05/28 00:21
とかとかとかとか   と       とかとかとかとか
      か     か   か         と
   と と         と          か
    か     と  とか           と
     と    かとか      とかとかとかとか
163ナイコンさん:03/05/28 00:23
おっとかんぜんにずれちまった
164ナイコンさん:03/05/28 00:26
んーここで本格的に NGワードの登録とか透明あぼーんの
ありがたみを取得しました。今は快適、快適。

俺も88FRユーザでした
すっかり黄ばんで動かなくなってしまったので、処分してしまいましたが…

EGGもちょっとやったけど 思い出は思い出のままの方が良い部分もあるね
買ったはいいが 起動して5分で、あー懐かしー、満足したで終わってしまう

時間も根気も昔ほどない訳な三十路の初夏
165ナイコンさん:03/05/28 05:15
SR持ってました。

友達や親戚の元祖88、MKUを見ている中で,添付のデモソフトのアニメ
を見た時の感動は今でもはっきり覚えています。

結局はゲーム機としてしか使いこなせなかったけど,私にとってPCは
当時無限の可能性を秘めた魔法の箱のようなものでした。
166ナイコンさん:03/05/28 09:18
245は>>238とかをよく読み、ルールを守って投稿して下さい。(笑
167ナイコンさん:03/05/28 11:30
>商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。

とか
--------------------
(並立助)
〔格助詞「と」に副助詞「か」の付いたものから。近世江戸語以降の語〕
体言またはそれに準ずる語、および活用語の終止形に接続する。
事物や動作・状態などを例示的に並べあげるのに用いる。

(1)一般には、「…とか…とか」というように、
列挙するものの末尾の事項にまで「とか」を付ける。
「毎日、掃除―洗濯―食事の支度―に追われ、ゆっくり本を読む暇もない」
「そんなに勉強ばかりしていないで、時々は散歩する―運動する―した方がいいよ」
(2)時には、「…とか…とか…」というように、
末尾の事項に「とか」を付けないこともある。
「この夏休みには、洞爺湖―支笏湖―阿寒湖など、いろいろな湖を周遊してきた」
「わざわざおいでいただかなくても、電話を下さる―手紙でお知らせ下さることで結構です」

納得のいく回答が得られた場合には、質問は完了致します。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1048645480/107-120
168ナイコンさん:03/05/28 18:55
テグザーとかよく遊んだよな〜
169ナイコンさん:03/05/28 19:01
>>251
やっぱゲームとかゲームとかゲームとか・・・だよな
170ナイコンさん:03/05/28 19:19
i4004:昔のPC[レス削除]
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1030277865/l50

i4004:昔のPC[スレッド削除]
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1031832827/l50


171ナイコンさん:03/05/29 00:41
フロッピーとかの値段が劇的に下がって行ったのも
この頃だよねー。一箱10枚いりが 4000円位で買っていた初期から
バルクの白箱で 10枚500円と どんどん下がって行った(自分的)末期まで

当時の開発者には申し訳ないが。ピーコ天国でしたね。
それでも 気に入ったら製品版を敬意を込めて買ってた訳だが。

いい訳をちと すると地雷も多かった訳で… デモだけ素敵な
日本テレネットとか、ね。雑誌の前評判を受けて 
友達にけしかけて買わせてダークな気分を味わったなぁ。
172ナイコンさん:03/05/29 01:08
フロッピーか、、、
マクセル(信頼性)とか王(オマケ付き)で随分迷った記憶があるな。
結局安いのに負けて花王を買っていた当時リア厨の漏れ。
173ナイコンさん:03/05/29 02:00
>商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
174ナイコンさん:03/05/29 08:44
>>263
花王なんて買ったことなかったけどおまけとか付いてたの?
175ナイコンさん:03/05/29 13:45
一枚フロッピーが増量されていたり、大手エロゲーメーカーが
つくった98用の本格的なゲームが付いていたりした。
漏れはDO+だったから、98用ゲームはありがたかった。
エルフが作った迷路ゲームとか、面白かったなぁ。
176ナイコンさん:03/05/29 14:24
花王のメディアってそれほど悪くなかった。
データライフなんて使ってたら中心ふにゃふにゃに・・・
177265:03/05/29 16:41
>>267
中心ふにゃふにゃには漏れもずいぶん泣かされたもんだ。

ただ>>238のルールに違反してるので>>263とかをよく見て腕を磨くように。
178261:03/05/30 01:10
ジョイパッドとかジョイスティックとか繋げてた?
薄ーい記憶によると PC−6001mk2とか MSXとかで使った
ハドソンのジョイパッド使ってたような 記憶が…

コーエーゲームは10キーの使い勝手が良かったなぁ
0がYesで 10キーのエンターがNOってのは秀逸だったとおもふ
結局ゲームマシンでした っちう事ですな

179ナイコンさん:03/05/30 10:14
age
180ナイコンさん:03/05/30 10:27
>商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。

とか
--------------------
(並立助)
〔格助詞「と」に副助詞「か」の付いたものから。近世江戸語以降の語〕
体言またはそれに準ずる語、および活用語の終止形に接続する。
事物や動作・状態などを例示的に並べあげるのに用いる。

(1)一般には、「…とか…とか」というように、
列挙するものの末尾の事項にまで「とか」を付ける。
「毎日、掃除―洗濯―食事の支度―に追われ、ゆっくり本を読む暇もない」
「そんなに勉強ばかりしていないで、時々は散歩する―運動する―した方がいいよ」
(2)時には、「…とか…とか…」というように、
末尾の事項に「とか」を付けないこともある。
「この夏休みには、洞爺湖―支笏湖―阿寒湖など、いろいろな湖を周遊してきた」
「わざわざおいでいただかなくても、電話を下さる―手紙でお知らせ下さることで結構です」

納得のいく回答が得られた場合には、質問は完了致します。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1048645480/107-120
181ナイコンさん:03/05/30 10:56
初代のPC8801mkUを正常状態のまま持ってますが、
これって高く売れますか?昔の単色プリンター付です。

誰も興味なんかないと思うけど。
182ナイコンさん:03/05/30 11:57
>>280
>初代のPC8801mkUを正常状態のまま持ってますが、
本当にPC8801mkUなんですか?
PC-8801mkUの間違いでは無いのですか?
183ナイコンさん:03/05/30 18:48
つーかIIは大文字のI二つでお願いします。
184旧蜂坊:03/05/31 21:34
あなたとかの、唯一のお楽しみとかを、奪うことになるとか
考えちゃうと、質問された人とかは、可哀想とか、思って
答えられないとか