PC921cb3とMS−DOS5.0A貰ったんですけど、ワープロとかのソフトってどこで売ってますかね?
DOS用のワープロソフトはフリーウェアであるのでVectorとかで探してみ。
どうなんですかね?
>>951 本体はいらないがディスプレーくれ
おととし
Cx13一式落ちてたから本体のみ拾った
あとでディスプレーも拾えばよかったと後悔した。
漏れは本体拾ったけどディスプレイが31k下限だったからディスプレイ拾いなおしたよ
本体は31k未対応のもんだから…
>>955 GRPH+2で映るだろ。って知ってるか。
>955
ディスプレイはサムスンの31KHzからしか対応してないヤツだったyo!
つーか、Cシリーズ用ディスプレイはハードオフで1000円くらいから売ってるけど。
まだそのまま捨ててあった。チョート欲しいとかオモタ!
>>957 拾ってすぐPC9821V10 17インチディスプレーでやったYO
そしたら出ないんだYO
まるでCs2をつなげたみたいに画面が真っ暗。
960 :
(。・_・。)ノ:03/02/16 16:00
質問させて下さい!!
PC−9821 V7/CAK
を持ってる人、詳しい人居ますか?
このPCをNETに繋ぎたいんですがどーすればいいでしょうか?
961 :
ナイコンさん:03/02/16 16:02
>960
両手を耳の後ろにあててピコピコ
962 :
(。・_・。)ノ:03/02/16 16:25
ピコピコ・・・
963 :
(。・_・。)ノ:03/02/16 16:27
ナイコンさん繋がりませんよ。。
964 :
(。・_・。)ノ:03/02/16 16:27
実際繋いでる人は居ますか?
V10で鯖やってます。
967 :
(。・_・。)ノ:03/02/16 17:46
やりかた教えて下さい
968 :
ナイコンさん:03/02/16 17:54
>967
だから耳の後ろに手を当てるんだってば
修行が足りない人には無理ですが
>>967
OSは何?
970 :
(。・_・。)ノ:03/02/16 18:07
WIN95です
>>970 家にある接続形態は何?
ダイアルアップ?ISDN?ADSL?
972 :
〈 `ゝ´〉:03/02/16 19:45
名前の欄がかわいいと、質問に答えてくれるのか。
ふつう、糞質問にはだれもあいてをしてくれないのに。
973 :
(。・_・。)ノ:03/02/16 20:02
ダイヤルアップです。
糞質問は何処で聞けばよろしんでしょうか?
>>973 PCIかCバスのモデム買ってきて差し込んで
電話線も差し込んでウインドウズを起動、
IEをダブルクリックしてウィザードの指示に従って
設定項目に入力してください
>>972 馬鹿が基地外荒らしになると困るので
相手してやってるだけ
知らないのですかね?
てーかわかってておちょくってるだけでしょ。
いまさら「ナイコンさん」を名指しでレスするヤシといえば
確信犯か本物の無知くらいかと。
>>972>>976 そんなこと言わずに答えてあげればいいじゃん。
もう9821使っている人自体少ないし、ネタも途切れがちだし。
答えたくなければ、黙って無視する。
どるこむじゃないんだから一々糞質問とか言わない。
$スレと別にしたい香具師がいるな。w
知り合いからHDDの逝った98ゲト!
確かペンティアム&PCIマシン。
今のXsから飛躍的にパワーウp!
ただいつ拾いに行くかが問題・・・
OSはWinに逝くべきかXsの後継としてDOS6.2マシンにしておくか。
今のXsどうしよう・・・
>>980 置き場所に困っていなければ末永くかわいがってあげてよ >Xs
移行先の98はPCIスロットに刺すGAによりけりだが
Xsのオンボード864はその当時は速度がトップクラスだったはずだよ
PCIスロット憑き98のオンボードがトロイデントやシーラカンスだったら
864の方がよっぽど速いデス
>>981 レスサンクス!
なるほどねぇ。とりあえず貰ってきてスペック見て考えますわ>Xs
グラボMillenniumなら家に転がってるけどPCIx2なら突っ込んでみようかな・・・
置き場所かぁ・・・何とかなりそうとも思うけど・・・手元にマシン来て状況を考えてまた報告します。
っていってもXs欲しい人いるかなぁ・・・不要になったらここで相談します。
ちなみにここのPart4有?
>>983 まあよくあるこっちゃ、気にすんな。
しかし、裏$厨が早速荒らしに来てますな。うぜえ・・・・・
985 :
ナイコンさん:03/02/18 03:31
>>984 やしらにはマターリと語り合う気持ちがないのかなぁ…
漏れもPart4の10番に書かせてモラタけど反吐が出そうだったよ
>>980-982 WildcatでPentium75クラスのマシンならメモリアクセス&内蔵IDE速度の面でもパワーアップ済Xsの方が速いと思われ。
987 :
ナイコンさん:03/02/18 13:01
う〜ん、結局はWin95あたりの実行速度の体感で比べたほうがよいかもしれんが
486とPentiumではメモリ速度がだいぶ違うと思われ、、、
とくに猫機はちゃんと64bitアクセスしているし
PentiumマシンでSIMM1枚で通るのはBfとXnだけだと思ったけど
Cfはどうだったかな?
>>986,987
レスサンクス!
Xsは対してパワーウpされておりません・・・しいて言うならメモリが48MB程度。
っといってもDOS6.2マシンなんであまり気にもしてませんが。
987さんの言う通り体感で比べてみます。
どちらにせよDOS6.2マシンとして動かすことになると思いますが。
今週末あたりにアポ取って拾いに逝きマツ。
入手後の報告はPart4にでもカキコします!
Xsを使い倒してくれ!
990 :
ナイコンさん:03/02/18 18:21
Xsなら乗っけるべきCPUはぺんてぃあむODP Kたいぷですが、入手困難らしいです。
セカンドキャッシュも乗っけてね
991 :
ナイコンさん:03/02/18 18:43
>>990 たしか線一本でSタイプをKタイプに改造出来る筈なので心配無用かと。
私のAp3には逆にKタイプからSタイプにした奴(ピン部分にある板剥がしたんですな)
を付けて使っております。といっても今押し入れに眠ってますが……
993!
>>987 Cfのメモリコントローラは430LXです。
MP3再生などPentiumコード使うプログラムでなければ、パワーアップ済Cxより遅いっすね…
umete
996 :
ナイコンさん:03/02/19 15:15
996
997 :
ナイコンさん:03/02/19 15:16
997
998 :
ナイコンさん:03/02/19 15:16
998
999 :
ナイコンさん:03/02/19 15:17
999
1000 :
ナイコンさん:03/02/19 15:17
1000!!!!!!!!!!!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。