ここだけ時代が30年ずれているスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ナイコンさん
デジタルICっていうが登場したんだけど、いまだに使いこなせないよ。
2ナイコンさん:02/07/27 21:21
>>1
すぐに市場から消えるから安心しなよ。
トランジスタが真空管を駆逐したようには行かないと思うよ。
3ナイコンさん:02/07/27 22:13
真空管思いっきり現役で使ってますが
4ナイコンさん:02/07/27 22:57
30年前ぢゃ、俺まだ3歳だよ。
5ナイコンさん:02/07/27 23:35
デジタルってどういう意味ですか?
6ナイコンさん:02/07/27 23:50
>5
そんなことも知らないのか?
時間を、針じゃなくて05:30とか数字で示すのがデジタルだ。
これ、現代人の常識。
今は、月面に人類が立ち、電子計算機で何でも計算できる時代。
うかうかしてると取り残されるよ。
7ナイコンさん:02/07/27 23:58
SF小説にあったけど、コンピュータウイルス?
機械にウイルスが感染するのかよ!予防接種でもするのか?
8ナイコンさん:02/07/28 00:02
雑誌の通販に載ってるゲルマラジヲの組み立てキット、ほしーよー!
9ナイコンさん:02/07/28 00:33
電子計算機なんて…。ソロバンの方が小さくて持ち歩けるじゃん!
漏れソロバン2級だぜ!
10ナイコンさん:02/07/28 00:33
沖縄がニッポンに返還されるって本当ですか?
11ナイコンさん:02/07/28 00:43
FETって真空管に似ていてわかりやすいよね。
トランジスタは嫌いだ。
12ナイコンさん:02/07/28 01:02
>9
…ったく、科学を知らん奴はこれだから困る。
電子計算機はな、どんな難しい計算でも一瞬でできるんだよ。
だからどんな問題でも解決できる。
実は折れの知り合いに、研究所で電子計算機を使ってる人がいる。
こんど会ったら、折れは何歳で結婚できるか、計算してもらう
つもりでいる。
13ナイコンさん:02/07/28 01:03
さあて、万国博覧会にでも逝ってくるか。
14ナイコンさん:02/07/28 01:42
>8
学研の「6年の科学の4月号付録はゲルマニウムラジオのキット」だぞ!
学研のおばちゃんを捕まえて入手しようぜ!
15ナイコンさん:02/07/28 01:44
うちの研究所に去年PDP-11が入りましたが、確かに>>12
さんのおっしゃる通り、これからは電子計算機の時代です。
4年前のアポロ計画のようなプロジェクトは、もっと短期間で
行えるようになるでしょう。
昨年米インテル社が発売したマイクロコンピュータによって
計算尺もソロバンも不要になる時代がやってくるでしょう。
16ナイコンさん:02/07/28 02:24
>>13
会期終わってねーか?
17ナイコンさん:02/07/28 02:58
>>15
あっ、いいなー。ウチはPDP-8ですよ
ベクトルスキャン付けて同僚とSPACE WARやってます
18ナイコンさん:02/07/28 08:43
銀行業界の新人です
NEACでCOBOLの勉強中です、高級言語は覚えやすいね
19ナイコンさん:02/07/28 08:52
>>17
PDPシリーズより、データゼネラルのNOVAの方が安いぞ
20ナイコンさん:02/07/28 10:09
>>15
インテルってあのアメリカの小さい会社のこと?
2,3年前うちの会社に、設計図面持ってきたけど門前払いだったよ。
あんな汎用的なチップじゃ、将来性ないから、すぐに消えると思うよ。
21ナイコンさん:02/07/28 17:21
コンピューターが安いとかどうとか、皆さんどこの世界の人ですか?
あれですよね、コンピューターってチャンピオンでやってる「バビル2世」に出てくるやつ。
あれは異星人バビルが作ったんですよ? 人間にできるわけがない。まして売り物なんて・・・

はっ、SPACE WARって・・・、じゃあ皆さん異星人!?
22ナイコンさん:02/07/28 20:29
ビートルズってもう来日しないのかな
23ナイコンさん:02/07/28 20:36
うちの会社はIBM360使っています。
といっても本店なので見たことないのですが。
最近うちの支店にウインチェスタという大きな機械が入りました。
とにかくとってもウルサくて大変です。
だんだんウルトラ警備隊の司令室みたくなってきました。
24ナイコンさん:02/07/28 21:12
テレビや漫画に出てくるコンピューター見てると、
市松模様みたいに白黒の四角が並んだパネルが付いてて、
チカチカ光ったりしてるんですが、あれって何なんでしょうか?
それと、機械から小さな穴のあいた紙テープが出てきて、
ハカセの人がそれ見て「うーむ、これは」とか言ってるんですが、
あれは何語で書いてあるんでしょうか?
25ナイコンさん:02/07/28 21:52
>市松模様みたいに白黒の四角が並んだパネル
アレイの作動確認用です。
漫画はちょっと大袈裟というか変ですが…。

>小さな穴のあいた紙テープ
穿孔テープの事ですね。単純にASCII文字列などが出てるだけです。
馬鹿にするほど奇妙なものではないですよ。
ついこないだまで使っていたし。まだ使っている所もあると思いますが。
26ナイコンさん:02/07/29 00:27
>>25
最近は別の媒体が出てきたって事?
27ナイコンさん:02/07/29 03:03
うちは磁気テープ使っていますよ。
さすがにもう穿孔テープ使っているのは国立大や高専くらいじゃ…。
28ナイコンさん:02/07/29 21:36
コンパイルの度に自分を破壊するフォートランは疲れます
コアメモリ買ってくらさい
29ナイコンさん:02/07/30 01:02
やっぱ、メモリといったらコアでしょ!!

あの、蠅帳に入った様なつぶつぶが応じているかと思うと
可愛いたらありゃしない。
偉いぞIBM。
30:02/07/30 01:08
富士通の電子計算器は本当に使い物になるんですか?
31ナイコンさん:02/07/30 01:24

ある日学校の先生が
生徒の前でこう言った
テストで100点とらないと
立派な人にはなれません

糞食らえったら死んじまえ
糞食らえったら死んじまえ

この世で一番偉いのは
電子計算機


32裏NTT社員:02/07/30 17:19
日本にはDIPSがある!
電電インフォメーションプロセシングシステム
なぜか電電だけ日本語(プッ
ちなみにDISPは漸くその使命を全うしたそうです。(南無阿弥陀仏
33ナイコンさん:02/07/31 18:10
>>15
うちではタイガー手回し計算機使ってます。
電子卓上計算機?100万するんでとてもとても!
34ナイコンさん:02/08/01 03:58
これからのプログラミングは構造化の時代です。
GOTO文を追放しませう。
35ナイコンさん:02/08/01 04:09
バッチバッチ、ジョブジョブ、ランランラン♪

1分間のアカウント使用料金100円♪
割り当てられたディスク容量は2メガバイト
コンパイラはCray Fortran66
手書きのJCLを打ち込むEDIT画面はグリーンモニタ
あぁ、これでやっとNavier-Stokes式を数値解析することができる……。
3635:02/08/01 10:09
おぉ、記憶違いぢゃ。JCLの時はFortran66であっても、CrayでなくIBMぢゃ。
CrayのときはもうUNIX時代で、ユーザーはVT端末で打ち込んだのぢゃ。
37New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/08/01 20:08
>>14
え、ホントに?!
・・・って、、ねぇ知ってる??
1999年になっても、やはり学研の6年の科学4月号はゲルマラジオだよ。
38五島勉:02/08/02 00:14
>37
1999年だと? 君は予言に興味があるようだね。
今、予言に関する本を書いているんだ…。
私の助手にならないか?
39New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/08/02 17:25
>>38
すみません、分かりません。。。
とりあえず予言できることはこれだけなので。。。(^^;
40ナイコンさん:02/08/03 10:46
あの家電屋の日本電気がTK80って
ミニコン開発してるって聞いたけど
どう?
41ナイコンさん:02/08/03 12:00
なんだよ皆進んでるなぁ。
俺なんかラインプリンタ端末だよ。
だからエディタはラインエディタ。
紙がもったいないなぁ。
42ナイコンさん:02/08/03 14:46
やったー!!
やっとうちの研究室にもミニコンが入るよ。
HITAC10 だってさ。
43ナイコンさん:02/08/03 16:08
パラメトロンは夏に弱い?
44ナイコンさん:02/08/03 21:52
夏になると、電算機室が混むね。
45ナイコンさん:02/08/04 20:06
みんな不思議な話ばかり。
僕は小学生だけど、
電子計算機ってカシオミニではなかったっけ?
46ナイコンさん:02/08/04 20:13
>>45
♪答え一発 カシオミニ 〜

それは、電子卓上計算機。
47ナイコンさん:02/08/04 21:17
今日(8月4日)のウルトラマンAはブラックピジョンが出てたね
明日の仮面ライダーは「怪人アブゴメス六甲山大追跡」だよ
48ナイコンさん:02/08/04 21:39
みんなすごいね〜。
僕なんて、多分種付け後4ヶ月ぐらいだよ。
49ナイコンさん:02/08/04 21:56
超能力胎児ハケーン!
50ナイコンさん:02/08/04 22:40
うちは未だに白黒テレビ。
カラーテレビで早くみたい。
51ナイコンさん:02/08/04 23:03
>>50 禿同
どうしてもカラーで見たい番組は近所の家で見させてもらっていたのだ。(藁
52ナイコンさん:02/08/04 23:15
>14
「学研のおばちゃん」って何?
「科学」と「学習」って月1回学校に売りに来るアレだろ?
みんなで廊下とか階段に並んで封筒に入ったお金渡すんだよな。
53ナイコンさん:02/08/04 23:17
>13

もう2年も前に終ってますが何か?
54ナイコンさん:02/08/04 23:19
>>52
芦花小の前の文房具屋の裏に売りにくるよ。
55ナイコンさん:02/08/05 05:01
お前らどうやってここに接続して書き込んでますか
56ナイコンさん:02/08/05 12:14
もうすぐ産まれるから待ってね。
57ナイコンさん:02/08/05 12:32
300ボーのカプラで,,,,
あっ、まだカプラもねぇか。
58ナイコンさん:02/08/05 14:39
>>55
雑誌の投稿をまとめてくれているのでは。
載るまでに2ヵ月位かかっている。
59消防:02/08/06 19:50
今、ゼロックスっていうコピー機メーカーの工場で
変なコンピュータをいじってるよ。

 画面の中に小さい窓がいっぱいあって、絵がいっぱいあって、
映画で見たコンピューターとは全然違ってて驚いたよ。
 「プログラム」もすごい楽で、今作曲ソフトを作っているところだよ。
60消防:02/08/06 19:55
その工場にいたロック歌手みたいな兄ちゃんに
「これが未来のコンピューターさ」って見せてもらったのが、
本の形をしたコンピューターだったけど、本当にこんなに小さくなるの?
61ナイコンさん:02/08/06 23:22
国鉄にみどりの窓口ってできるらしいけど
何それ?
62ナイコンさん:02/08/06 23:43
>55
75baudのテレタイプ回線ですよ。
63ナイコンさん:02/08/07 03:20
>>60
リモコンでしょそれは。
確かに、そんな小さなリモコンで巨大コンピューターを
自在にあやつれる時代が来たら楽しそうだよね。
64ナイコンさん:02/08/07 21:36
ダグラスエンゲルバートとかいう奴がマウスという奇妙な入力装置を
発明したが、あんなもの一体何の役に立つのだろう。
65ナイコンさん:02/08/07 22:44
>>33
そんなにしないよ、この間買ったアサヒグラフの大阪万博特集号に載ってた
カシオの電子卓上計算機は12万円だったから。
66ナイコンさん:02/08/07 23:04
8Kワードの主記憶で足りないなんて言ってるとバチあたるぞ
67ナイコンさん:02/08/08 01:51
うちんとこにFACOM230−75ってのが入ったんだけど木目調のカバーがなんともいえん。
今までのはいかにも鉄の扉って感じだったから斬新に見える。
68ナイコンさん:02/08/08 02:51
上野にパンダが来るんだって
69ナイコンさん:02/08/08 21:16
なんでこんな似たようなくだらないスレが立つのでしょうか?
10年スレや20年スレが人気があるからって、
「俺も30年スレを立てて、俺の立てたスレに書き込みいっぱい
あるのを期待するよ!」
とかいいたいのはわかるけど、あまりにも情けない。
どうせなら、ここだけ1000年ずれてるとかにしろよボケ

削除依頼だしました。
=======================================================
終了
70ナイコンさん:02/08/10 10:16
トイレットペーパーが足りなくなるヨケーン
71ナイコンさん:02/08/10 18:56
>>69
本当に立ててしまった馬鹿がいるぞ↓
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1028965452/l50
72ナイコンさん:02/08/10 21:02
まぁいいじゃん似たスレでも。
とりあえず伸びないし下らないのでsage進行でな。
73ナイコンさん:02/08/10 22:55
>>69よ。責任とれや
74コギャルとHな出会い:02/08/10 23:15
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
                  
おこずかいの欲しい女の子もたくさん来てね!!

全国デ−トスポット情報も有ります
75ナイコンさん:02/08/11 00:05
>>69氏ね。氏んで責任とれ!
76ナイコンさん:02/08/11 00:25
>>71
88最高だろうな。あのボケ。
77ナイコンさん:02/08/11 00:55
通報しますた
78ナイコンさん:02/08/11 01:04
このスレもくだらねぇから削除すれや
79ナイコンさん:02/08/11 02:03
30年まではぎりぎりありだろ。
俺は何も書けんが、大学や企業がどんな状況だったか知りたいよ。
80ナイコンさん:02/08/11 03:02
トラ技にμCOM4を使った制作記事がでてるぞ。
81ナイコンさん:02/08/11 03:33
後付けの知識なんぞいらん
82ナイコンさん:02/08/11 14:18
実年齢36−7以下の連中はあぼーんかな
83ナイコンさん:02/08/11 15:09
どうせ当時を知らない厨が雑誌で読んだ知識で書き込むだけ。
全く意味無し。削除に激同。
84ナイコンさん:02/08/11 16:50
なんでこんな似たようなくだらないスレが立つのでしょうか?
10年スレや20年スレが人気があるからって、
「俺も30年スレを立てて、俺の立てたスレに書き込みいっぱい
あるのを期待するよ!」
とかいいたいのはわかるけど、あまりにも情けない。
どうせなら、ここだけ21年、22年、23年・・・と全部作れや!

削除依頼だしました。
=======================================================
終了
85ナイコンさん:02/08/12 11:47
>>84
まだきえとらん
86ナイコンさん:02/08/12 11:49
(8,霊魂)ほんとだ
(8,霊魂)そかぁ、さんきゅ>使い方
(8,霊魂)たんぷいさんのと仕様は同じです(BY RXD霊魂)
(8,霊魂)美しい
(8,霊魂)たまに酒と一緒に飲むと気持ち良い・・・
(8,霊魂)ひさしぶりー>HIKARU
(8,霊魂)えっと、ヘッダはReiでいいのかな?
(8,霊魂)6人はたんぷいだけど<霊魂
効きます>ハルシオン
(8,霊魂)効きます>ハルシオン
(8,霊魂)みんな自作?>霊魂サーバー
(8,霊魂)PXKです(^^;
(8,霊魂)ハルシオンは後に響くよなぁ
(8,霊魂)たんぷいさんのをそのまま使ってますから
(8,霊魂)霊魂サーバーって何ですか?
(8,霊魂)あい、了解>PXK
(8,霊魂)アルコールと向精神剤を一緒に服用するのはとっても危険です。
(8,霊魂)サーバーは誰?
(8,霊魂)おまえは、たんぷいだな(笑)
(8,霊魂)対IDコマンド用決戦兵器<霊魂サーバー
(8,霊魂)え?
(8,霊魂)ばれてる。(笑)
(8,霊魂)まじ(笑)?
IDコマンドってどうやるの?
(8,霊魂)IDコマンドってどうやるの?

(8,霊魂)アルコールと向精神剤を一緒に服用するのはとっても危険です。<分かってても
やってしまう・・・
(8,霊魂)ヘルプをみませう
(8,霊魂)今日の議題は
(8,霊魂)お薬
(8,霊魂)「とっても危険」って言ってもどんな風に危険なのかなぁ。誰かやってみせてよ
。(笑)<服用
(8,霊魂)お薬か、そこそこ得意分野だな
(8,霊魂)たんぷいさんではないですが。
(8,霊魂)アブナイ系のクスリ?
/ID ON
87PXK11017:02/08/13 06:23
霊魂チャンネルは30年も前じゃなかろーが
88ナイコンさん:02/08/15 15:45
シフトレジスタ手に入れてメモリのかわりにならんかなぁ
89ナイコンさん:02/08/15 16:05
コンデンサーの事をキャパシターって呼べっていわれてもなー。
90ナイコンさん:02/08/16 01:46
>>55
TOUZEN TERETAIPU DE NYUURYOKU SHITEMASU
91ナイコンさん:02/08/16 17:13
テレタイプASR-33だったかな?
これつかえるあんたは恵まれてます。
92ナイコンさん:02/08/16 22:40
東京教育大学へ行こうかとおもっていたんだが・・
来年できる筑波大学ってどんな感じ?
93コギャルとHな出会い:02/08/16 23:32
http://s1p.net/nnn1

   朝までから騒ぎ!

  ヌキヌキ部屋へGO

   女子高生とH
94ナイコンさん:02/08/17 15:00
>>92
おら、牛久に住んでいるだ。
雑木林のど真ん中になんだか妖しい建物が一杯くるだ。
学校さ来ても買い物とか困りそうな街になりそだ。

ほたら、筑波って漢字が書けない先生さまや学生さんが多いという
ので「つくば市」つーのをつくるそうじゃけ。

(一体どこの方言や!)
95ナイコンさん:02/08/17 18:11
>>80
トラ技でマイコン制作の連載が始まったぞ
1975(<-Y2K対応。Y10K未対応)だからOKだろう
96ナイコンさん:02/08/17 18:51
うちのお父ちゃんがイシュトリに捕まりました。
息子の漏れは使い捨ての運命が確定したのはこの頃。
97ナイコンさん:02/08/17 23:33
家ではシャープの緑色のLEDの電卓。コピー機といえば青刷り。
小学校にファクスとかいう名前の機械があったが、これはなんと
手書きの文字を読み込んでガリ板用のシートに転写していくという
代物だった。OHPシートに文字を焼き付ける機械なんかも有ったなぁ。
コンピューターというと、ウルトラ警備隊のアマギ隊員が、打ち出
された紙テープを見て「隊長!」ってな返事をしてたのを思い出す。

このころ公開された映画が2001年宇宙の旅だっていうんだから、
現実は空想程進んではいないよね。(でもCG使った現在の映画より、
2001年の方が数倍リアルに感じるんですが・・漏れだけ?)
98ナイコンさん:02/08/18 00:21
>シャープの緑色のLEDの電卓。
ウチではまだ使ってます。LEDじゃなくて蛍光管だと思う。
見やすくて、使い慣れると液晶のなんか使えませんね。

>手書きの文字を読み込んでガリ板用のシートに転写していくという
謄写版ファクスは最近でもリソグラフとして残ってますよね…。

>OHPシートに文字を焼き付ける機械
あのピカっ!って光るやつね。
蝋が溶けてOHPシートに張り付くんだよね。
プリントゴッコと同じ様な理屈の。

同世代なのだな(w
99コギャルとHな出会い:02/08/18 00:43
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。

100ナイコンさん:02/08/18 01:20
たぶん100get
101ナイコンさん:02/08/18 09:55
98>>おお同志よ! そうだねリソグラフと同じですよね。ところが
昔のファクスは「一気に印字」じゃなくて、シートが筒状に回転して
ここに針みたいのが接触して、右から左へと移動していくという物
でしたよね。きっと一気に読み取るセンサーが無くて、ポイントでし
か読めなかったのだと思う。でも回転との連動がずれれば位置も
ずれちゃう訳だから、思えばたいした技術という気がします。

ご指摘のとおり、シャープのは蛍光管だと思います。あれって
とっても見やすいんで、復活して貰いたいですよね。家にもまだ
あります(エルシーメイト)水色に光るのではなく、緑色に光る
やつがいいよ〜
102ナイコンさん:02/08/18 11:15
トランプを作ってる任天堂がコンピュータ技術者を大量に採用するらしい。
機械仕掛けのトランプを作るつもりか? 売れるはずがないだろう。
103おまいら:02/08/18 18:33
後付けの知識なんぞいらねぇんだよ!!
104ナイコンさん:02/08/18 20:16
こんなことやっていて楽しいの?
お前らよほどの暇人か?
105ナイコンさん:02/08/18 20:34
>>101
>シートが筒状に回転して
>ここに針みたいのが接触して、右から左へと移動していくという物
>でしたよね。
そのころ小学生だったんで機構まで知らなかったんだけど、
そういうしくみでしたか…。

後に湿式のジアゾコピー機とかもありましたね。
青写真の便利にしたもので、日が経つにつれ変色しちゃうやつ。
青写真自体もう見なくなりましたね…。

ちょっとスレからズレたな(w
106ナイコンさん:02/08/18 22:12
H.Nこそ変えているが、すぐ傍にコロちゃんの気配がする。
107ナイコンさん:02/08/19 20:40
105さん、私も小学生でしたよ。当時は小学校にコンピューターなんて
物は有りませんですた。テレビは白黒。小学4年までダルマストーブ。
米飯給食もこのころからだった。放送室には、テレビの前に使っていた
真空管ラジオが沢山眠っていた。あれをちょろまかしていたら今頃は・・

スレタイと関係ないのでsage
108ナイコンさん:02/08/20 14:06
うちもテレビがカラーになったのは5年生の時ダタヨ
109ナイコンさん:02/08/23 01:03
こないだトイザラスに行ったら電子ブロック売ってた。
よく部品が集まったなあ
110ナイコンさん:02/08/23 05:02
>>107
漢字タイプライタっつーのがありましたな。
なんかなにげに高校にあって、洩れもそれを使っていたなんて内緒ですが。
あーホント内緒ですよ。電電公社のテレタイプライタもありましたよ。紙テープの。
ガリ版ありました。小学生のとき担任が一生懸命ガリってましたよ。カクカクの字で。
もういいでしょ、洩れはオジサンですよ。そんなにオジサンを責めないで〜
111ナイコンさん:02/08/23 06:25
ぼっくらっがうっまれてくっる ずっとずっとまーえにもう
アッポロじゅういちーごうが つきーにいったっていうのに
112ナイコンさん:02/08/23 21:29
ぼっくらっがうっまれてくっる ちょっとちょっとまーえにはもう
113New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/08/24 10:58
>>110
ウチには、英文タイプライターがありますです。。
114ナイコンさん:02/08/24 15:46
昨日、穿孔室でカンヅメ・・・。打鍵するのはいいけどあの音、どうにかならんかねぇ
115ナイコンさん:02/08/24 21:58
関係ないけどアポロ13号無事にけれてよかったよね。
もうどきどきしながらテレビジョン見てたよ
116ナイコンさん:02/08/24 22:07
あぽろ11号のえいがやってるし
117New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/08/26 16:22
>>115
アポロ13号って、燃えちゃったんだっけ?
118ナイコンさん:02/08/29 18:15
>>115
ノンフィクションであんだけドラマチックな話は映画になるよ。きっと。
119おい、今日12チャンネル、タイムスリップもの、映画、夜中、3.35〜:02/08/30 19:28
[映画]ファイナルカウントダウン(アメリカ.1980年)
監督/ドン・テーラー
出演/マーチン・シーン、カーク・ダグラス、キャサリン・ロス

1980年12月7日(日本時間 8日)ハワイ沖を航行していた、アメリカ海軍最新鋭空母「ニミッツ」は、
突如、嵐に巻き込まれた。その嵐が通り過ぎると、いつもの穏やかな海に戻っていたのだが、何かが
違っていた。イタズラまがいの暗号電文が飛び交い、ラジオは昔の番組を放送している。
そして、信じられない事に、日本海軍の零戦が飛んでいるではないか!!!

彼らは、1941年12月7日にタイムスリップしてしまったのだ!

1941年12月7日…それは、空母6隻を主軸とする日本海軍機動部隊がハワイ オワフ島真珠湾に
奇襲攻撃を行い、太平洋戦争が始まった日であった。
ニミッツは、決断の時を迎えていた。日本機動部隊を叩き潰し、歴史を変えるべきか、そのまま攻撃を
見過ごし、歴史に沿うか…。そして艦長は決断した!歴史を変えようと!!!
120ナイコンさん:02/08/31 11:52
電子ブロックや、メカモっていいね。地球ゴマなんかもそうだけど
どうもあの金属というのにはひかれます。同じ理由でママレンジも
いいと思うなぁ。

放送室にいくと33/45回転は勿論SPの回転もある。ただ16回転て
いう目盛りもあるんだよ。デモ16回転っていうレコードは放送室には
ないんだ。(殆どが「みんなのうた」のLPから繰り返しかけてるし)
そういうレコードってあるのかな・・・見てみたい
121ナイコンさん:02/09/01 19:56
 さん孔テープがすぐ切れちゃうよ。どうも機械接点式だと
テープに負担がかかるらしい。どっかに良い光学式の
リーダー無いかなあ?
122ナイコンさん:02/09/01 22:24
>>121
ドクター中松がフロッピーディスクっていうのを発明したんだって。
123ナイコンさん:02/09/02 00:10
122は後付け知識?

その前に「ナカビゾン」というのがあるぞ。リコーの「マイ
ティチャー」がそれだ。これは裏面が磁気シートになっていて
ここにヘッドを当てて音声などを再生するものだ。フロッピーと
決定的に違うのは、ヘッドの方が回転すること。今から15年く
らい後に発売される「クイックディスク」のように、螺旋状に
データーが書き込まれている。まあ、「レコードプレイヤーを
針の方が動くようにして、磁気で記録するようにした」ものだ。
大きさもシートがA4くらいの大きさ。ガラスの蓋をしめて、再生
ボタンを押すと音声が出るぞ。先送り・巻き戻しも出来る。
我が家にあるのは英語の勉強用のものだが、テキストもついて
いる(紙はかなりせこい。黄色い表紙だ)

フロッピーを中松氏が発明したというのは本人の弁であって、
中松氏がもっていた特許はフロッピーのどれにあたるのかは、
良く分かっていないという事らしい。
124ナイコンさん:02/09/02 12:23
97 98 さんあたりの者です。
>>121 機械式ねぇー。うちもオリベッティーでさん孔してるが、オプチカルリーダーで
そんなに切れないが、・・・、切れたら穴明きテープで貼りましょう。
うちのシステムはもう発表から10年経ったNEAC2200だす。
社員の部屋はクソ暑いのに、20畳位の部屋を占拠した上に冷房ビンビン。
フザケンナーと思うが、やつらは月70万円のリース料だもんなー。
人間は消耗品かぁー。
ディスプレーとか言うテレビみたいなモニターが有るが、うちには無い。
タイプボールで、ガタガタ、、、エラー、紙に記録が残るんだよ。
タイプミス、バレバレ。
125ナイコンさん:02/09/02 12:26
↑表現不足でした。
97 98 さんと同年代あたりの者です。
126ナイコンさん:02/09/07 09:04
半導体メモリって停電すると記憶が消えるんだよな
コアメモリは停電に強いからイイ
127ナイコンさん:02/09/10 05:12
IBMから出た370/158と、370/168というマシンは仮想記憶ってのがあるらしい。
何でも、主記憶の容量より実際より大きくなるらしい。
128ナイコンさん:02/09/15 07:43
>>126
コアメモリも停電には強くないです。弱くないだけです。
基本的には破壊読み出しなので、呼んだ後書き直しの前に
とぶとだめっす。
129ナイコンさん:02/09/18 20:17
ホーマーの6石のスーパーヘテロダインの
ラジオキット欲しい。
130ナイコンさん:02/09/18 22:04
>>81
ASR-31か32ですね。
RTTY おもしろいですよ。

こんど、SSTV に挑戦してみようと思ってます。
それから、FAX というんでしたっけ、紙に書いた文字を電送して、
放電紙に印刷するやつ。これもやってみたいと思います。
131ナイコンさん:02/09/18 22:09
>>129
トリオの9R59すごく感度がいいですよ。
中古品がたくさんあるので、安く買えますよ。
132ナイコンさん:02/09/23 16:12
なんでこんな似たようなくだらないスレが立つのでしょうか?
10年スレや20年スレが人気があるからって、
「俺も30年スレを立てて、俺の立てたスレに書き込みいっぱい
あるのを期待するよ!」
とかいいたいのはわかるけど、あまりにも情けない。
どうせなら、ここだけ21年、22年、23年・・・と全部作れや!

削除依頼だしました。
=======================================================
終了
133ナイコンさん:02/09/24 00:52
会社の電算室にIBMの7080が入ったよ。
このコンピュータはすごいよ、なんとトランジスタでできているんだ。
いままでの真空管のコンピュータでは電算室が蒸し風呂だったんで、
やっと人間らしい生活がおくれるよ。
134ナイコンさん:02/09/24 10:36
30年前。。。。
オヤジですらまだ小学生だった。。。
135ナイコンさん:02/09/24 11:13
>>132
こぴぺうざいな。(わら)
136ナイコンさん:02/09/24 13:50
>133
今ごろトランジスタ式かい。(8年も前に360が出ているのに)
うちなんかIBM370−145が去年導入されたよ
なんたって主記憶にもICが搭載されてんだから

137ナイコンさん:02/09/24 21:10
なんでこんな似たようなくだらないスレが立つのでしょうか?
10年スレや20年スレが人気があるからって、
「俺も30年スレを立てて、俺の立てたスレに書き込みいっぱい
あるのを期待するよ!」
とかいいたいのはわかるけど、あまりにも情けない。
どうせなら、ここだけ21年、22年、23年・・・と全部作れや!

削除依頼だしました。
=======================================================
終了
138ナイコンさん:02/09/24 22:42
>>137
うるせえ!コタゴタぬかすと本当に立てるぞ!
139ナイコンさん :02/09/25 10:34
やっぱぁー、PTですよね。 
デジグラマーのデータだと、見てエラーがチェックできる事もあるし。
140ナイコンさん:02/09/28 10:27
「こた〜え一発!」

 買っちゃった。これで宿題が楽になるよ。
でもすぐ電池なくなるね。最後の方はもう計算がめちゃくちゃ。

 あ、かあちゃん・・・


(#ちなみにこれを書く漏れ自身は、1972年当時は宇宙のチリか、親父の玉袋の中身か?・・・とにかく生まれてない。)
141ナイコンさん:02/09/28 14:26
PDP-11導入するぞ!!
142ナイコンさん:02/09/29 20:27
>>137
そんなこといってると、





あ、あげてやるぅ〜
143ナイコンさん:02/10/08 22:53
ここだけ30年ズレてるスレッド
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/middle/1028043658/l50
144ナイコンさん:02/10/10 23:24
電子ブロック、僕ももってるでちゅ。
友達は無線やってて、八重洲50BラインでSSBだとか言ってるでちゅ。
145ナイコンさん:02/10/11 00:20
i4004が出たばっかりじゃないか。
4ビット0.1MHzだぜ。しんじられん
146ナイコンさん:02/10/11 07:34
>>136
30年前のベストセラーといったら、IBM1130で決まりだろ。

コーディング用紙でコーディングしたプログラムを、パンチカードに穿孔して
出来上がったデッキを、パンチカードの9エッジを向こう側にして読取装置に置いて
カード押さえを置いて、緑色のスタートボタンを押すんだYO!

ちなみにホッパに残ったカードを吐き出させるときは
水色のNPROボタンを、しばらく押しっぱなしにするんだYO!

・・・こんなことやってた時代もあったなぁ。
今じゃ計算尺はおろか、フローチャートのテンプレートも見なくなった・・・
147146:02/10/11 07:43
ちなみにこの頃新潟では二局目の民放が開局して
白黒テレビにUHFコンバータ取り付けて
嫁さんと一緒に見ていたもんだYO!
148147:02/10/11 08:05
ちなみのちなみに、その白黒テレビは後にTK-80BSのモニタになり
放電プリンタやPROMライタを繋げて遊んでたりしてたが、
引っ越しの時に全部捨ててしまったYO!(゚∀゚)
149遠い目:02/10/12 07:33
うちもようやくカラ−テレビを買った。
相変わらずスイッチ入れると音がまず聞こえて
しばらくしてから映像が出てくるけど、これは仕様なのかな?
ガチャガチャ回すチャンネルの内側にリングが付いていて
それを押し込むと画面に緑の帯が出るぞ。
リングを回して一番細くなるところに調整すると最適位置になるそうだ。
チャンネルの下にUHFと書いてあるけどツマミも何もない。
UHFってなんだろう?
近所では日立のズバコンを買ったって。
懐中電灯みたいなリモコンを押すと、テレビから離れていても
あのチャンネルがガチャガチャ回るぞ!すごいね。
150147:02/10/12 08:49
>>149

> UHFってなんだろう?

その引っ越し先の町内が共同アンテナで
UHF局を「1」「10」で見るようになったから、
うちの子供は本当に「UHFってなんだろう?」状態だYO!(゚∀゚)

ちなみにその後、4局目の民放が開局したが、それが「3」で映って
全然「NT21」じゃねーじゃねぇかYO!!(T∀T)
151 :02/10/12 17:39
今俺、ちょうどお袋の腹の中にいます。
早く生まれてコンピューターさわりたいっす!
152 :02/10/12 19:01
今俺、ちょうど親父の精子の中にいます。
早く生まれてコンピューターさわりたいっす!
153ナイコンさん:02/10/12 19:29
>151
>152
20年ずれスレにでも逝ってろ
154ナイコンさん:02/10/12 20:48
明日のA、「さようなら夕子よ、月の妹よ」だって!
南夕子はどうなっちゃうんだろ!?
155ナイコンさん:02/10/12 21:00
>相変わらずスイッチ入れると音がまず聞こえて
>しばらくしてから映像が出てくるけど、これは仕様なのかな?
ずいぶん旧式なテレビ買ってるねぇ、うちのは日立のポンパだから
一瞬で映像が出るよ。
156ナイコンさん:02/10/12 21:51
フロー書いてコーディングして机上デバッグしてって手間かかるんだよなー
いっそのことフロー書いたら自動的にプログラムができないもんかね
ついでに虫取りまでやってくれるといいんだが・・・
157ナイコンさん:02/10/12 22:30
パンチカード打つのも大変だよな
パンチャーのお姉さんがいなかったら鬱だよ
まったく
158ナイコンさん:02/10/13 09:10
>>157
パンチミス1枚で罰金ナンボなのも鬱だよ
まったく
159ナイコンさん:02/10/16 14:17
穿孔ミスなら罰金なら
パンチカードの箱を落として中身をばらまいた場合は?
160ナイコンさん:02/10/17 19:27
>>159
サイドにマジックで線を引いてあれば大丈夫。
161ナイコンさん:02/10/17 20:04
>>154
 そこまで正確に30年遡るとは。恐れ入りました。
162ナイコンさん:02/10/22 12:28
>>160
なるほど
そのアイデアいただきっ!!
163ナイコンさん:02/10/30 00:28
今度うちの局内のクロスバ交換機が電子交換機に交代するので
その転換教育受けてますが、さっぱりわかりません。
クロスバだったら、音で大体調子がわかるんだけど。
164ナイコンさん:02/11/16 11:22
ゼロックスが今、すごい革新的なコンピューターを作っているらしいね。
165ナイコンさん:02/12/02 18:24
>>1
まだ親父の中なんだよね〜
166ナイコンさん:02/12/03 00:36
「電子展望」が面白い
167ナイコンさん:02/12/20 01:53
「トラ技」のインタビューコーナーの連載が終わる。
最終回は栗原小巻らしい。
168ナイコンさん:02/12/20 02:34
やっと画面に文字が出た。水平同期回路がうまく動作していなかった。
次はカラー化に挑戦だ。74LS161を3個 買ってこなくては。
169ナイコンさん:02/12/20 03:53
う〜ん、LとSはあったがLSはまだのような・・・。
170ナイコンさん:02/12/20 05:05
2ちゃんねる VS TIME・・・
その戦いの歴史は、まさに近代兵器の見本市だった
田代砲にはじまる数々のスクリプト兵器を経て、到達した97式アラファトマシンガン
これはまさに最終兵器として、猛威を振るった
だがしかし、ついにTIMEはこれらの兵器全てを完膚無きまでに無効とする
パプリカの設置に成功した
武器を奪われた我々に残されたもの ・・・それはチョップ
手動で一撃一撃叩き込むチョップ。地味で威力も極限まで小さなチョップ
ただそれだけと、なってしまった
だがしかし、チョップといえども決してバカには出来ないということを!
そしてこのような手段にまで出たTIMEを今一度
我が2ちゃんねらーの総意を込めたチョップを以て、叩き壊したい!
有志たちの参戦を、ひとりでも多くの戦士の挑戦を待つ!!!
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1040297042/
171ナイコンさん:02/12/22 10:48
ママー、超特急ひかりに乗りたいよー。
172ナイコンさん:02/12/22 12:24
今日のA、ウルトラの父と南夕子が出てくるよ!
173Tom:02/12/28 18:17
furu!
174ナイコンさん:03/01/21 23:01
電卓が世の中に出始めたころ。いまでもコクヨのAC100V電源コード付電卓持っている。数字はLEDではなく蛍光管グリーンの。まだ動くぞ.
まだタイガー計算機の手回しのメカ式計算機だった、重たかった。今はタイガー計算機の会社は、工場跡地にビルを建てて、大阪淀川区で不動産業をしている.
175ナイコンさん:03/01/21 23:05
ビューン、ビューン、ビュワーン、はしるぅ
176ダイコンさん:03/01/22 00:08
バイトして、SDK-80購入しました。今度は中古のASR-33(ジャンク同様)
買う為にバイト続けます・・
177ナイコンさん:03/01/22 12:24
今度導入したコンピューターの仕様書をガリ版で刷らなければ。
178ナイコンさん:03/01/22 18:29
>>174
うちのはニキシー管だよ
夏は暑かったが冬は暖房代わりになった貴重な電卓
179ナイコンさん:03/01/22 19:16
おまえら金持ちだな。
うちの計算機?は両手とそろばんと紙+筆記具。
180ナイコンさん:03/01/22 20:52
昭和50年ごろ、コモドール製の電卓が¥1000でということで店に並んで買いました.
たった8桁表示だった。なつかしい。確かコモドールはそのご、倒産したはず。
181ナイコンさん:03/01/22 20:58
>>180 でも倒産したのはだいぶ後ですよ。
「電子立国日本、電卓戦争」のなかで、当時の電卓メーカーの一覧表が
でてきて、コモドールの名前も入ってました。
182ナイコンさん:03/01/22 21:26
子もドール倒産? 初耳だな
電子立国日本ってなんだ? 原油価格が暴騰してそれ所ではないぞ
183ナイコンさん:03/01/22 21:33
184ナイコンさん:03/01/23 01:19
コモドールはその後AMIGAと凄まじいPCを出しそうな感じ。
185ナイコンさん:03/01/23 12:13
ビデオ端末が欲しいよ...
この前VT05ってのを見たんだけどあれすごいね
テレタイプなんていまどき使ってんのうちだけかなぁ?
186ナイコンさん:03/01/23 21:44
ゲーム機メーカー アタリもつぶれたな。
187ナイコンさん:03/01/23 22:56
>>186
去年できたばかりだろ
188ナイコンさん:03/01/24 12:48
1983年のクリスマスごろ 倒産。
アタリ あたり!
189ナイコンさん:03/01/24 12:55
>>188 はドラえもんですか?
190ナイコンさん:03/01/24 13:11
ぼく どらえもん。
191ビル:03/01/24 23:25
学生の間に事業起こしたいんだけど、コンピューターって儲かるのかな?
192ナイコンさん:03/01/25 00:36
Windowsが世の中に出る前は儲かった.
193ナイコンさん:03/01/25 01:47
やっぱり数年前に松下幸之助がコンピュータの開発を断念したのは
正解だったね。
一般消費者に売れない物を開発したってダメですよ〜。
だいたいCOCOMに引っかかるような先端技術開発しても
アメリカさんは黙っちゃいないだろうしね。
194ナイコンさん:03/01/25 02:07
松下は競争に出遅れただけ。
電卓でも出遅れ
195ナイコンさん:03/01/25 02:10
ファミコンの前、TVゲームがあった。
TVにつないでピンポンするやつ。
なつかし またやりたいなあ。
196ナイコンさん:03/01/25 08:42
カセットビジョンってどんなからくりで動いているの?
分解したらLSIほとんど載っていないよ
知っている人おしえてきぼんぬ
197ナイコンさん:03/01/25 10:14
カセットにCPU入ってますが?
198ナイコンさん:03/01/25 12:42
>>195 最近カラー版のICがでたよ。
199f:03/01/25 12:44
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

200ナイコンさん:03/01/26 04:45
200(σ´・ω・)σゲッツ!!
201ナイコンさん:03/01/26 10:37
パソコンのないころ、大学に大型電子計算機があり、プログラムはパンチであなを開けたのを読み取らせていた.
202ナイコンさん:03/01/26 10:39
このころ、九大の計算機センターの米軍のジェット戦闘機が落ちて、大変だった.
203ナイコンさん:03/01/26 11:44
>>196
スマソ、10年後の未来に聞く質問だった
未来から回答してくれた197さん、ありがとう
204ナイコンさん :03/01/30 23:35
ダイナブックって何のことですか?
205ナイコンさん:03/01/31 18:15
万創の飛び出す絵本のことだよ。
206ナイコンさん:03/01/31 22:42

http://register.microsoft.com/mswish/suggestion.asp
MSのソフトやWindowsのバグ報告や要望があるならをここで送信してください。
(日本語です。)
207ナイコンさん:03/01/31 23:24
工業高校の電気科でCPUの基礎やアセンブラを教え始めるのは
いつ頃だと思いますか。
208ナイコンさん:03/02/01 00:14
知らんけど88年頃でどお?
209ナイコンさん:03/02/01 01:06
ということは1973年生まれで工業高校へ進学したとすると、
88−73=15才
つまり入学と同時に習うわけか。

例えば鉄腕アトムの産まれる2003年にデジタルカメラというものが
あって、たまたま1973年産まれの工業高校卒の人と同僚になった
としよう。
その彼がデジカメの基板を修理するときにテスターと小型のシンクロ
を駆使して修理してたとすると、彼はちゃんとCPUの動作がわかって
修理してると思いますか?
それとも経験とカンだけで修理してるのだろうか。

その頃はロジックアナライザーとかいう便利なものが
普及してたと仮定して。
210ナイコンさん:03/02/01 16:25
 工業高校の情報技術科の生徒なんだけど、今年やっと富士通のFACOM230-15が
はいりました。メインメモリが16KBもあります。プログラムはCOBOLとFORTRAN
を使っています。プログラムやデーターの入力にはさん孔紙テープを使います。ディスプレイは高価なのでついていませんが、そのかわりにコンソール
タイプライターを使用しています。ラインプリンターの出力スピード
は驚くほど速いです。あ、もちろん外部記憶装置は磁気テープです。先生方の
お話によると、磁気テープにするか、磁気ディスクパックにするかかなり迷った
とのことでした。
211ナイコンさん:03/02/01 16:28
 1974年に工業高校卒業したけど、機械語もアセンブラも習ったよ。>207
212ナイコンさん:03/02/01 16:52
>>211
ちなみにCPUは何?仮想CPU?

>>210
いくらなんでもありえないと思うが
213ナイコンさん:03/02/01 19:42
>>210
ウチはFACOM 230-25だ。主記憶64kバイト、640kバイトの磁気ディスクパックはすごいねえ。
コンソールは同じくタイプライターだ。
どうでもいいけどカナ対応のカードパンチ増やしてくれないかな。みんなで取り合いだ。
数字打つのにNUMキー押しながら打つの面倒だから数字キーは別にしてくれ…
ああ、そうそう、ついでに電算室のお姉ちゃんも可愛い子に代えてくれればいいのに(-。-) ボソッ
214ナイコンさん:03/02/02 01:12
 210ですが、文化祭でコンピューター職業適性診断をすることになりました。
 雑誌に載っていたものをパクって、FORTRANでプログラム化したものを、
みんなで手分けしてさん孔タイプライターで打ち込んだんですが、紙テープ
の巻きが半径30センチくらいになってしまいました。

 デバッグも大変。シンタックスエラーが100も出て、手直しに大汗です。
しかも、紙テープの使用量が半端じゃないので教師が怒って、「エラーの
部分だけテープをはさみで切ってつぎはぎしろ」なんてめちゃくちゃ言い
出すし...

 で、文化祭の結果ですが、要するに選択肢はたくさんあっても、人間の
思考パターンは数種類しかないことがよくわかりました。出てくる結論は
数種類だけでした。
215ナイコンさん:03/02/02 01:14
 ありえないって、何があり得ないの?  212

 全部、実話だよ。
216ナイコンさん:03/02/02 01:19
 仮想CPUって何?

 俺らが機械語とアセンブラ習うのに使ったのは、たしか日本無線とか
いうところのマシンだったよ。FACOM230-15はCOBOLとFORTRANの実習用。
217213:03/02/02 02:36
マシン語はTK-80、FACOMはFORTRAN。
パンチカードは一束100円で学校名が印刷されたオリジナルのを買うんだヨ。
218ナイコンさん:03/02/02 09:09
俺はまだ豚肉でした
219ナイコンさん:03/02/03 03:59
風のうわさで聞いたんだけど、アメリカですごいコンピュータが
出るらしいね。

何でも、パソコン上で書いた文章と、印刷したものが一緒になるっていう
うぃじうぃぐ?って環境を実現している。ネズミみたいな形の周辺機器が
付いてて、絵もかける。ソフトを一度にいくつも起動できるっていうコンピ
ュータが開発されたらしい。

なんだか訳わかんないけど、すごそうだ。
こんなのでたら、プログラム打つのもめんどくさくなっちゃいそう。
使えるかはわかんないけど。

名前は、ゼロックスって印刷機会社のアルトって言うらしい。
なんだか、ものすごい高そう・・・。
220ナイコンさん:03/02/09 07:49
>>219
CRT表示の中にさらに「画面」があって、しかも重なってるんだよね。
「電卓画面」とか、「文書作成画面」とか...

 信じられないことだが、小学生の少年少女がそいつでプログラミングして、
しかもツールを開発していたらしい。
221ナイコンさん:03/02/22 21:03
30年後の世界なんて想像出来ないや
222世直し一揆(コピペ推奨):03/02/23 11:13
 <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
223ナイコンさん:03/02/23 12:51
おまえらマイコンマイコンってやばいと思わないのかよ!
マイコンってコンピュータなんだぜ
マイコンが意思を持ち始めたらどうするんだよ!!
マイコンが反乱をはじめて
人間は復讐されちゃうんだぞ!!!!
224ナイコンさん:03/02/23 20:41
30年後、マイコンを搭載した機械は
人間の生存できない宇宙空間や海底などで大活躍している
人間の活動できるところでもマイコンがでしゃばるので
人間のほとんどは働き場所を失っていずれ淘汰されるであろう・・・
225ナイコンさん:03/02/25 02:13
>>223
マイコンというのは
1.私のコンピュータ
2.マイクロコンピュータの省略
どっち?
226ナイコンさん:03/02/25 22:55
舞妓ん
227ナイコンさん:03/02/26 21:45

 \             .こんにちは。いま組立中のパイオニア10号です。
  (´ー`)―――――・  再来年の春に木星へ向けて旅立ちます。
 /             .設計寿命は2年だけど一生懸命がんばるね。












・米航空宇宙局(NASA)は25日、1972年に地球外知的生命(ET)へのメッセージを
 搭載して打ち上げた惑星探査機パイオニア10号との交信がついに途絶えた、と
 発表した。

 パイオニアの最後の交信は1月22日。地球から約122億キロ離れた地点からで、
 その後は何の信号も得られなくなった。

 プロジェクト責任者のラリー・ラッシャーさんは「2年足らずの設計寿命だったパイオニア
 10号は、本当に働き者だった」と、探査機との別れを惜しんでいる。

 10号は1972年3月の打ち上げ。翌年末に木星に接近し、初めて木星のクローズ
 アップ写真を撮影。木星とその衛星の美しい画像などを送り、83年には海王星や
 めい王星の公転軌道の外側に達し、探査機として初めて太陽系外に出た。
228ナイコンさん:03/02/26 21:48


 \             .コピペ消すの忘れてしまいました。
  (´・ω・`)―――――・ ショボーン..... 
 /
229ナイコンさん:03/03/03 05:51
俺は来年、清子ちゃんという年上の彼女ができるような気がしてならない。
初めての人になる気がしてならない。
5年付き合って振られる気がしてならない。
高校に行ったら電算室という名前の何もない教室がある気がしてならない。
ところで昨夜いじくったみなこちゃんの乳首、中学生にしては黒かったな。
230源さん38歳:03/03/15 01:08
4人目の子供、女の子だったらいいな
231忠さん@公務員:03/03/16 18:56
ウチなんて去年生まれた子も女の子だったよ
4人全員女の子
我が家で男は私一人…
5人目はどうしようかなぁ…
232ナイコンさん:03/03/21 11:45
アメリカ国防総省がすごいネットワークを構築するらしいぞ。
233山崎渉:03/04/17 12:20
(^^)
234山崎渉:03/04/20 06:04
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
235ナイコンさん:03/05/14 21:49
>232
おまえスパイだな。
236ナイコンさん:03/05/17 20:23
なんかビジコンがプログラマブル電卓を作るために
アメリカの田舎メモリメーカとマイクロプロセッサとかいうのを
発明したらしいな。

電卓の主要回路が指先に乗るんだってよ。すげーな。
237山崎渉:03/05/22 01:53
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
238山崎渉:03/05/28 17:08
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
239213 ◆DENCXUh/hQ :03/06/21 21:05
>>49
禿同

話変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
240山崎 渉:03/07/15 11:09

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
243山崎 渉:03/08/15 23:24
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
244ナイコンさん:03/11/08 08:39
1999年の7月に世界が滅ぶらしいぞ
245ナイコンさん:03/11/10 00:41
今日のV3は「人喰い植物バショウガンの恐怖!」だよ。
どんな必殺技で倒すのかなあ?
246ナイコンさん:03/11/12 21:14
ガリ版嫌い・・・・・
鉄筆でガリガリ書くのが嫌い・・・・・・
どっかで必ずミスってしまう・・・・・・・・・・・・
ちょっとでもミスればまた一からやりなおし・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こんなもの使わなくて済む世の中が来るかしら?
247ナイコンさん:03/11/19 22:41
近ごろ学生運動が下火になったねえ。デモ隊に紛れて機動隊に石投げるのがストレス解消になったんだが。
248ナイコンさん:03/11/20 01:55
TECOでも動かない
249ナイコンさん:03/11/22 13:14
棒でも動かない
250ナイコンさん:03/11/24 00:10
今年の野球界は巨人のV9で終わった。と思ったら、7色ユニフォームの日拓ホームフライヤーズが身売りだってさ。去年東映から変わったばかりなのに。
251ナイコンさん:03/11/24 00:51
プロ野球今季最終順位
セ・リーグ
    勝 敗 分 差
@巨人 66 60 4
A阪神 64 59 7 0.5
B中日 64 61 5 1.5
Cヤクルト 62 65 3 4.5
D大洋 60 64 6 5.0
E広島 60 67 3 6.5
パ・リーグ
    勝 敗 分 前後
@南海 68 58 4 @B
A阪急 77 48 5 B@
Bロッテ70 4911 AA
C太平洋59 64 7 CD
D日拓 55 69 6 DB
E近鉄 42 83 5 EE
252ナイコンさん:03/11/24 01:00
>>251
これから広島は強くなると思うよ。
投手陣はいいし、若いバッターも育ってる。
253ナイコンさん:03/11/24 10:58
勘違いしてはいけない。今の流行はBCLラジヲで日本向け短波放送を
聞くことだよ君達。
僕のお勧めはナショナルのジャイロアンテナ付のやつ。
ハイトップ電池を入れて野外で聞くと感度もアップ。
254ナイコンさん:03/11/25 00:29
朝鮮中央放送終了後に、女の声で数字読み上げてモールス信号流れてるけどあれ何?
255ナイコンさん:03/11/30 01:26
誰かトイレットペーパー売ってる場所シラネ?何処行っても買い占められてるよ!
256ナイコンさん:03/11/30 20:07
田中角栄なんて絶対裏で悪いことやってそう。
257ナイコンさん:03/11/30 21:24
アラン・ケイとか言うオヤジがノートの大きさのキーボードを掲げて
「これが個人用コンピュータだ!」なんて言ってたけど、

あのサイズじゃ電卓機能がせいぜいだろ。
258ナイコンさん:03/12/05 03:07
>>256
俺もそう思う
259_:03/12/08 01:22
来年のワールドカップ西ドイツ大会、
早々予選敗退だったけど、
もう、釜本でもダメだったら二度と行けないな。
260ナイコンさん:03/12/19 02:42
紅白に美空ひばりが出ないんじゃ話にならない。
261ナイコンさん:03/12/19 22:55
トランジスタが安く買えたよーー。
2SC945が10本で200円。
いつも1本50円で買っていたの
半額以下。
ニーラジオセンターの半導体の
お店で売っていました。
よく使う部品なので思い切って
かってしまいました。

あと、ICのSN7400も買ってきた。
高い部品だから半田付けは
慎重にしよっと。

262ナイコンさん:03/12/21 17:37
アメリカの友人からマイコンキットってのが流行ってるって手紙もらったよ。
日本でも流行るんかいな。
263ナイコンさん:03/12/24 19:58
以前、宇宙大作戦で出てきた猿の脳をつかったコンピュータは実現可能なのでしょうか?
264ナイコンさん:03/12/24 23:18
いつになったら新幹線が九州まで来るんだよ・・・
265ナイコンさん:03/12/26 20:47
なんか北朝鮮に渡った人たち苦労しているらしいよ
266ナイコンさん:04/03/19 05:32
↓ これは未来人の巣窟でつか? ↓

http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1021557888/l50
267ナイコンさん:04/08/24 01:54
>43
パラメトロンなんか古すぎるぞ
268ナイコンさん:04/09/10 05:10
会社の計算機のMSU、コアメモリから半導体メモリになった
269ナイコンさん:04/09/17 00:34:38
ケイブンシャのマイコン大百科買ってもらいました。
やっぱりマイコン買うなら精工舎か沖電気ですね。
270ナイコンさん:04/09/18 06:23:34
沖といえばCOSMOだな。三菱と組んでいるから資金力的には問題ないだろうけど業界的にはちょっと
日電と東芝のACOSも気になるところだけど200のアーキテクチャーが他のと違うのが気になる
本命の富士と日立のうわさの新機種が楽しみ
富士は60、75でもやったマルチプロセッサ機を出すのかな?
271ナイコンさん:04/09/27 00:15:59
>271
ACOSは30年後もアーキテクチャの違いを引きずると思う
272ナイコンさん:04/10/10 22:48:15
長嶋さん引退しちゃったんだね。。。
273ナイコンさん:04/10/12 08:26:03
今度、マンガの同人誌即売会を始めるんだけど、どうよ
マイコンのプログラムテープ売ってもいいよ

でも会場 電源無いからね。
274ナイコンさん:04/10/17 17:33:27
セリーグは中日が優勝して巨人のV10成らず。漏れの予想だと30年後も
中日が優勝するはず。
275ナイコンさん:04/11/14 21:17:35
今日、富士通の池田さんがなくなりました・・・。
276ナイコンさん:04/11/15 00:54:59
ソニーのラジオ付カセットレコーダー買ってもらったよ。
FMはもちろん、短波放送も聴けるんだぜ。
だけど重くて持ち歩くのは疲れるね。
ダンベルがわりにして腕鍛えてるよ。
277ナイコンさん:04/11/15 03:22:18
>275
予言
22年後にすごい人気のドキュメンタリーが出来る
『NHK プロジェクトX』第83回 (2002年4月9日)
「国産コンピューター ゼロからの大逆転」
〜日本技術界 伝説のドラマ〜
278ナイコンさん:04/11/15 03:23:20
>>277
28年後だった
279ナイコンさん:04/11/16 20:58:32
>277
NHKが民間企業のことを放送するの!?
280ナイコンさん:04/11/18 01:49:03
煽りにムキになってんの( ´,_ゝ`)プッ
281279:04/11/18 21:19:00
>280
驚いただけですが何か?
282ナイコンさん:04/11/19 12:00:05
>>281
企業名をかくなくなる時代が来る予感

283???:04/11/19 12:19:00
NHKも民営化
284ナイコンさん:04/11/19 18:40:13
>>276
ソニ−のカセット「コ−ダ−」といえば、スタジオシリ−ズで決まり。
ナショナルの「音のマックRQ−552」を買ったので
ワイヤレスマイクで遊んでるよ。
ミュ−ジックセレクタが付いていて、キュ−/レビュ−状態で
曲間の無音部分を検知してテ−プが停止するぞ。
音の冒険ブックももらった。
285ナイコンさん:04/11/19 19:58:07
カウンタックっていう車がかっこいい。
30年ほどしたらあんな車にコンピュータが搭載されて
自動運転してくれるようになるのかな。
286ナイコンさん:04/11/19 23:36:36
コンピューター付きブルドーザー、田中角栄がそろそろヤバイ。

287ナイコンさん:04/11/20 02:38:03
うちのXPは紙テープ仕様だ。
読み込ませるのに一苦労。
288ナイコンさん:04/11/20 09:43:24
東大版BASICを今一生懸命手入力してる。
でもサイズが2kbyteと超馬鹿でかいから
メモリの増設費用も馬鹿にならないな・・・。
289ナイコンさん:04/11/20 14:43:58
NHK教育テレビのコンピューター講座見ている人居る?
290ナイコンさん:04/11/21 00:46:55
おい、明日のレオはアストラが出るぞ。
宇宙悪霊と戦うらしい。
絶対見なくちゃな!!
291ナイコンさん:04/11/21 18:13:19
11月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

曜日確認
292291:04/11/21 18:20:15
>>291
針間違えスマン。ズレが酷いかも

1974年11月
 日 月 火 水 木 金 土
              1  2
 3  4  5  6 7  8  9
 10 11 12 13 14 15 16
 17 18 19 20 21 22 23
 24 25 26 27 28 29 30
293ナイコンさん:04/11/21 22:16:07
昨日発表になったFACOMのM−190って
IBMなんか比較にならないほどの性能らしい
なんでもLSIを使っているらしい
294ナイコンさん:04/11/21 23:11:23
おい、藻舞ら大変だ、
NECのCPU8080には秘密のフラグが有るらしいぞ!
295 :04/11/22 19:46:34
せまいよ〜
296_:04/11/23 22:32:14
こわいよ〜
297ナイコンさん:04/11/23 22:34:18
くらいよ〜
298ナイコンさん:04/11/23 22:43:58
>>295-297
高橋留美子?
だれだそいつ?

#デビューは1978年だそうでw
299ナイコンさん:04/11/24 01:07:30
面堂終太郎だよね

閉所恐怖症に暗所恐怖症
300ナイコンさん:04/11/24 13:32:05
この○○では勝てない....
301ナイコンさん:04/11/25 00:22:20
>>294
そいつは、さぶ、いニュースだ。
302ナイコンさん:04/12/09 22:46:59
今日発足した三木内閣ってどうよ
303ナイコンさん:04/12/12 12:30:27
>302
政治なんて分からん
304ナイコンさん:04/12/13 14:18:10
そろそろ1974年も年の瀬だ。今年1年有った出来事とを語っておこう。
4月にインテルが8080を発表したときは驚いたよ。
CP/Mとかいうオペレーティングシステムもそろそろ発売だから、
机の上に電卓でないコンピューターが載る。これは画期的な年だった。

305ナイコンさん:04/12/13 23:51:35
漏れは M-190 の登場だな
これでIBMも安くなるな
306ナイコンさん:04/12/14 00:17:11
今年は小野田さん帰国、長島引退、ストリーキングかな。
307ナイコンさん:04/12/15 17:40:04
265 03/12/26 20:47
    ↓
266 04/03/19 05:32
    ↓
267 04/08/24 01:54

すごいね
308ナイコンさん:04/12/15 19:41:03
このスレは時間の流れ方が違うんだよ。
309ナイコンさん:04/12/15 19:42:15
今年はロッテオリオンズが日本一になったわけだが
あと30年で何回優勝するかな?
310ナイコンさん:04/12/26 03:34:40
十年ほどまえ、当時通ってた専門学校に、今から三十年位前のスーパーコンピューター(のような
もの)の本があったんだが、当時は余り関心がなくて、殆ど読まなかった。
たしか「マイス(MICE?MYCE?)」とかいうコンピュータだったかな?ググってもそれらしき情報が
釣れない。
今となっては、どんなコンピュータだったのか興味津々。
311ナイコンさん:05/03/08 04:42:00
本国じゃボロクソに言われているがQueenは大物になるよ。
312ナイコンさん:05/03/08 04:49:49
11PM
23時ショー

見ているやつ手を上げろ。
313ナイコンさん:昭和80年,2005/04/02(土) 15:54:44
ところでおまいら


どうやって2chにアクセスしてるんだ?
314ナイコンさん:昭和80年,2005/04/02(土) 16:01:41
300bpsの音響カップラで
315ナイコンさん:昭和80年,2005/04/02(土) 17:08:06
音響カプラー欲しかったなぁ。
316ナイコンさん:2005/04/05(火) 17:19:31
>312
うわさのチャンネルとウィークエンダーは見てますが。
317ナイコンさん:2005/04/15(金) 01:45:25
そういえば、NHK教育でコンピューター講座やってたな
エレクトーンの自動演奏には感動したよ
318muro YahooBB218119020044.bbtec.net/:2005/04/15(金) 04:51:40
え     っ     る     ハ     
  ぇ     し     の    ァ ハ  
    け     と     ぉ     ァ 
うはっwww夢がひろがりんぐwwwwww   
319muro YahooBB218119020044.bbtec.net/:2005/04/15(金) 06:52:50
え     っ     る     ハ     
  ぇ     し     の    ァ ハ  
    け     と     ぉ     ァ 
うはっwww夢がひろがりんぐwwwwww   
320ナイコンさん:2005/04/15(金) 07:11:21
山田くんウィルスにかかってるねえ。御注意
321ナイコンさん:2005/04/15(金) 07:15:10
電子式計算機はまだまだ高嶺の花だなぁ…
322ナイコンさん:2005/04/16(土) 01:12:37
トランジスタって何者?
323ナイコンさん:2005/04/16(土) 07:55:00
うーん、図書館に行ってトらンじスタってのを調べてみたけど、
ありゃ使えないね、これからの最先端はFETRONに決まってんぢゃねえかよ!
324ナイコンさん:2005/04/17(日) 01:26:50
磁気ドラム最高!!
325muro YahooBB219018034079.bbtec.net/:2005/04/17(日) 02:51:24
え     っ     る     ハ     
  ぇ     し     の    ァ ハ  
    け     と     ぉ     ァ 
うはっwww夢がひろがりんぐwwwwww   
326ナイコンさん:2005/04/17(日) 22:36:46
>>324
コアメモリーより大容量、テープより高速でランダムアクセスできる。
327 ◆.CzKQna1OU :2006/01/12(木) 23:13:06
.
328ナイコンさん:2006/01/13(金) 23:05:24
>>323
トランジスタ式の電算機なんて時代遅れ
主記憶がICメモリの電算機を進めるぞ
329ナイコンさん:2006/01/14(土) 11:58:34
おいみんな、学研からもうすぐ出る予定の電子ブロックってやつが楽しみだな。
330ナイコンさん:2006/01/14(土) 22:08:02
331ナイコンさん:2006/01/19(木) 22:11:52
並列コンピュータの分類がのっているページ(共有メモリ、分散メモリ)
があったら教えてください。

出来ればイリアック4〜を希望です。

お暇なら教えてくださいな。

スレ違いスマソ
332ナイコンさん:2006/05/25(木) 14:04:07
明日までに大量にパンチしなきゃならんのだが紙テープが足りなくなりそうだ。
333ナイコンさん:2006/08/27(日) 23:54:08
TK-80とか言う、コンピュータが発売されるらしいけど、まだぁ〜?
334ナイコンさん:2006/11/26(日) 19:07:17
アップルって会社がコンピュータ出したらしいよ。
ひょっとしてビートルズのアップルレコードと関係あるところかな?

そのうちジーンズのポケットに入るくらいのコンピュータが出て
ビートルズの音楽が聴けるといいな。
まぁ、あと1000年くらいたたないと無理か。
335ナイコンさん:2006/12/23(土) 09:15:41
今度の春から小学校へいくんだ!
楽しみだなあ
336ナイコンさん:2006/12/27(水) 01:50:17
Pentium4 3.2GHz
337ナイコンさん:2007/01/11(木) 04:25:22
ベトナム戦争反対!
338ナイコンさん:2007/02/27(火) 08:43:28
来週はいよいよ仮面ライダーストロンガーの最終回。
七人ライダー勢揃いか、楽しみだなぁ。
339ナイコンさん:2007/03/20(火) 17:39:10
パソコンでデータ打ち込むと音楽とか鳴らせるようになると良いんだけど、
そういうパソコン出ないかなぁ・・・・
340ナイコンさん:2007/03/20(火) 22:23:19
BEEPをいじれば? もしくはカセットテープ出力用リレーを動作させてリズムを刻むとかどう?
341ナイコンさん:2007/05/25(金) 18:23:41
LKIT-8を組み立てますた
342ナイコンさん:2007/06/18(月) 22:14:58
メタルポジションのカセットって安くならないね。。。
343ナイコンさん:2007/07/13(金) 06:29:49
コナンのラナちゃんにときめいていた消6の俺
344ナイコンさん:2007/07/13(金) 19:11:55
明日は7月14日火曜日。この記念すべき日に
いよいよ俺は初めての月旅行に出発する。
昔は20億も払って地球を3日間回るだけの
猛者もいたそうだが今や500人乗りの旅客機で
月まで10万円で行ける。アポロの着陸遺跡の
見学が楽しみだ。ショッピングセンターで
おみやげ沢山買い込むぞ!
345ナイコンさん:2007/07/14(土) 00:51:26
まだパソコンのパの字も見てなかったな。当時の漏れ
346ナイコンさん:2007/07/14(土) 03:21:47
アセンブラが簡単に操れるベーシックてのが出来たそうだ
347ナイコンさん:2007/07/14(土) 17:45:59
青函連絡船に乗ってみた。
青森から函館まで約4時間の船旅。
函館に着いたら今度は急行あかしやに乗り換えて旭川まで行ったし。
348ナイコンさん:2007/07/14(土) 21:22:50
新しく日本橋に出来たマハーポシャって店に行ってきた。
ヨガ教室までやっているんだってさ。
最近カウチポテト族の俺、さっそく申し込みしたよ。
349ナイコンさん:2007/07/15(日) 01:30:54
>>348
なんだそれ?
350ナイコンさん:2007/07/15(日) 05:22:20
香月線へ乗ってみた。
短い汽車旅だけど、仲間から香月まで乗っていって、香月駅で入場券を買って折り返して仲間まで戻ってくる。
もちろん走行音をデンスケで録音したし。乗ったのはキハ30系だったし。
351ナイコンさん:2007/07/15(日) 08:08:11
ランボルギ−ニ・カウンタックの写真集を買ってきたぞ。
ピンクレディ−の新曲、渚のシンドバッド・・・なかなかいいので
レコ−ド(ド−ナツ盤)も買っちゃった。600円。
明日の中学校で話題になるかな。
352ナイコンさん:2007/07/15(日) 08:26:08
>>351
なんだそれ?
353ナイコンさん:2007/07/15(日) 13:52:34
今日雨で退屈なのか、やけにカキコが多いな。
354ナイコンさん:2007/07/15(日) 18:06:12
お前もな。
355ナイコンさん:2007/07/15(日) 18:56:59
ナショナルから新しいBCLラジオ、プロシ−ド2800(RF-2800)が発売された。
周波数は何と!赤い7セグLEDによるデジタル表示だ。
ロンドンBBC放送は11955kHzなので ヒビクゴンゴン ビッグベン と覚えよう。
アメリカVOAなら17790kHz、西部の馬が イナナクワで一発選局。
・・・昭和52年当時購入して、30年経った今でも現役で使ってる。
356ナイコンさん:2007/07/17(火) 23:14:10
来年(1978年)11月23日朝9:00、中波放送の周波数が世界一斉に変わるらしい。
今はTBS:950kHz,文化放送:1130kHz,
ニッポン放送:1240kHz,ラジオ関東:1420kHzだけど
今後はそれぞれ 954kHz,1134kHz,1242kHz,1422kHzになるんだって。
でも9の倍数のFEN(810kHz)はそのままで変わらないそうだ。
357ナイコンさん:2007/07/18(水) 01:02:34
車をスバル360からブルーバードへ乗り換えた。
ラジオは当時としては画期的なシンセチューナーのラジオで、周波数が見えるから選局が楽。
パワーステアリングなのでハンドル操作も改善したな。エアコンの効きは抜群。
358ナイコンさん:2007/07/20(金) 17:57:17
30年後の未来からやってきたんだけど漏れのうる覚えについて教えて欲しい。
確かこの頃のVHSは60分テープで4500円だったと思うんだが自信ない。
教えてこの時代のエロいひと。
359ナイコンさん:2007/07/20(金) 19:54:26
>>358
そんな60年前の話をされても分からない。今はVHSなんて博物館でしか見たことないなあ。
360ナイコンさん:2007/07/21(土) 06:34:07
俺は一時期、エルカセットを持っていた。
だが、アナログコンパクトカセットが高音質になったときにダビングし、さらにMD(ミニディスク)にダビング、
現在はパソコンへデジタル化して残っている。
エルカセットのデッキは捨てました。テープは生テープは1本だけ残っているが。
361ナイコンさん:2007/07/21(土) 19:01:33
>>358
私が覚えているのは昭和57年(1982年)当時までだなあ。
この年前半まではVHSのT-120が4800円で、フジ以外のメ−カ−は紙ケ−スだった。
秋から3900円に値下げされ、TDKもプラケ−スになった。
もちろん今でも使っているし、ベ−タも2台現役。
362ナイコンさん:2007/07/24(火) 09:28:22
>>358
う「ろ」覚え
だ。覚えとき。
363ナイコンさん:2007/07/25(水) 10:10:36
>>362
ネタをネタと(ryu
364 ◆XLh7LVP.TU :2007/08/25(土) 22:00:36
NECが「C&C」とか言い出してるらしいな.

REM このスレでもやっとパソコンの話ができるんだなあ…
REM http://images.google.com/images?hl=ja&q=Apple+II+1977
365ナイコンさん:2007/08/25(土) 23:00:42
REMとか邪魔。
366ナイコンさん:2007/08/26(日) 02:23:00
>>365は夜神月
367ナイコンさん:2007/08/27(月) 04:16:18
おい!
大変だ。
ソ連空軍のジェット戦闘機が函館空港に緊急着陸したらしいぞ。

一体どうなってるんだ?

368ナイコンさん:2007/08/27(月) 08:04:50
>>367
ソ連の戦闘機って真空管使ってんだろ
369REMは駄目? ◆TC25WGy2L2 :2007/08/27(月) 08:29:42
西側諸国でも高出力管は「現役」東京タワーに社会科見学でも行ってきたら?
真空管 は 核戦争 の際には半導体より実用性があるって説もあるからなあ〜
370ナイコンさん:2007/08/27(月) 09:26:13
ロシアの戦闘機って以下にぼろくそなのだね。
371ナイコンさん:2007/08/27(月) 13:05:09
>>370
ロシアじゃねーよ。ソ連だよ、ソ連。
「ソビエト社会主義共和国連邦」の略称。

今時「ロシア」なんていってるのは日露戦争知ってる年寄りぐらいのもんだぞ。
372ナイコンさん:2007/08/27(月) 14:57:26
Viktor Ivanovich Belenko (Виктор Иванович Беленко)
って独身なのかな?妻子や血縁者がいたら全員収容所行きなんだろ〜な。
オリンピックで成績が悪いと収容所送りってのがもっぱらの噂だからな。
373ナイコンさん:2007/08/27(月) 20:06:37
>>366
よしんげつ?
君の大好きなエロゲーの主人公か何かの
名前出されてもな(苦笑)
374ナイコンさん:2007/08/27(月) 20:17:42
つうか、今年はロシア革命60周年なんだね。
モスクワの赤の広場の革命記念日のパレードで軍オタが注目度をあげる悪寒。
375ナイコンさん:2007/08/27(月) 22:22:48
レオニード・イリイッチ・ブレジネフ(Леонид Ильич Брежнев, Leonid Il'ich Brezhnev,が
最高会議幹部会議長だそうだからさぞかし盛大なんだろうな。//赤のレオタード?オタに一瞬見えた.
376ナイコンさん:2007/08/28(火) 04:31:52
電子チューナー採用トリニトロンカラーテレビってのが出たらしいな。
ちゃんねるをガチャガチャ回さなくてもワンプッシュで変えられるんだって!

巷では「カラオケ」ブームらしいな。漏れ世間から「落ちこぼれ」てるな.
377ナイコンさん:2007/08/28(火) 04:32:21
電子チューナー採用トリニトロンカラーテレビってのが出たらしいな。
ちゃんねるをガチャガチャ回さなくてもワンプッシュで変えられるんだって!

巷では「カラオケ」ブーム%
378ナイコンさん:2007/08/28(火) 18:51:32
この時代のカラオケは8トラックやカセットが主流だったな。
379ナイコンさん:2007/08/28(火) 23:53:56
さあて、そろそろ風呂に入れってカーチャンがうるさいや。
さてローグでもやるか…(ガチャッ)出る頃にはロード終わってるかな…
380ナイコンさん:2007/08/29(水) 06:37:06
>>377
うちはまだNHKの受信契約が白黒契約だよ。
381ナイコンさん:2007/08/29(水) 07:27:45
>>380
たしかそろそろ廃止になるんだよな
382ナイコンさん:2007/08/29(水) 09:25:47
電気店 の NHK受信料 ってどうなってるんだろうな?

REM NHK受信料 電気店 - おまいらどこの共産国家だ!
383ナイコンさん:2007/08/29(水) 10:12:47
オイラは
キャンディーズの「暑中お見舞い申し上げます」
聴きながら夏バテKO状態です。
384ナイコンさん:2007/08/29(水) 10:22:27
キャンディーズはまだいいんだがピンク・レディー
一体ありゃなんだ?あんなんテレビで放映してよく
PTAのおばはん連中から叩かれずにに済んでるな。

アレを巷の幼稚園児が真似するのはどうかと思うぞ(苦笑
385ナイコンさん:2007/08/29(水) 18:41:28
奮発して、ビデオデッキを買ったぞ。
これでビデオテープにテレビ番組を録画して何度でも見られるぞ。
386ナイコンさん:2007/08/30(木) 07:35:50
まったく近頃のもんは…と、うちの爺様は嘆く。
明治33年生まれでまだまだ元気。
関東大震災経験者。
387 ◆/gXc1Wm3s2 :2007/08/30(木) 07:59:47
明治33年ってことは1900年生まれか!

上手いこと21世紀まで生き延びりゃ
満101歳で三つの世紀を生きた人間に
なる訳だな!早々居ない筈だからな。
388ナイコンさん:2007/09/01(土) 20:29:32
今日のドリフも面白いよな。
ジュリーのコントで爆笑した。

俺も会場に行きてぇな。
389ナイコンさん:2007/09/02(日) 15:19:22
いとこがさ、例の番組で白いギター貰ったんだよな。
自慢しちまった、フフフ・・・。
390ナイコンさん:2007/09/02(日) 21:04:10
>>389
ゴキブリ食ったのはおまいのイトコか
391ナイコンさん:2007/09/02(日) 23:45:33
>>390
スプーン曲げ少年.の方がマシだったな。
392ナイコンさん:2007/09/03(月) 17:44:49
Training Kit μCOM80 とか言うのが - 出てるらしいがありゃ〜なんだい?
393ナイコンさん:2007/09/04(火) 14:56:22
昨日、ゲバゲバ90分見た?
394ナイコンさん:2007/09/06(木) 23:32:09
本屋のお姉さまに頼んでよーやっとI/O置いてもらった。
去年11月の創刊から1年近く経っちまった。
それはいいのだけど…

なんでlui japonの隣なんだYO!
買いにくいじゃないかYO!
395ナイコンさん:2007/09/07(金) 00:24:52
俺はやっぱトラ技だわ。
あの分厚いのマクラにすると熟睡できる。幸せ。
396ナイコンさん:2007/09/07(金) 05:33:00
トラ技って、貨物自動車関連の雑誌?
最近は貨物自動車の最高速度を時速90キロまでとする速度抑制装置が取り付けられるそうだ。
397ナイコンさん:2007/09/07(金) 12:44:49
>>395
それなら私はCQハムラジオだ。
これとI/O、トランジスタ技術は分厚くて本棚に並べるのに困るよ。
30年後には薄っぺらになるかもしれないけど。
398ナイコンさん:2007/09/07(金) 17:26:00
ジタンカポラル1箱で 120円だったらいいなと思った金曜日
399 ◆FKhUV76f1k :2007/09/20(木) 23:12:09
SONY PCM-1 発売だって!
民生用デジタル録再機器
としては世界初なんじゃ?
400ナイコンさん:2007/09/21(金) 06:45:51
>>399
中間駅発見。

私もリニアPCMレコーダーを持っている。
私のは2005年製で、光デジタル入力に対応。
4GBのコンパクトフラッシュで約6時間の録音が可能。
音質を落としてMP3で録音すれば、64時間の録音が可能(電源を確保出来れば・・・)
401ナイコンさん:2007/09/21(金) 08:26:01
もうSF板いけよ。
402ナイコンさん:2007/09/22(土) 03:22:03
世間では2トラ38が流行しているらしいなぁ
403ナイコンさん:2007/09/22(土) 07:02:35
ツートラサンパチって何かね?

ん、2トラックステレオの録音で、秒速38センチの速度で回るオープンテープのことかな?
(標準モードは4トラック2チャンネルステレオ・秒速19センチ)

ツートラサンパチで録音したテープを普通のデッキ(4トラック2チャンネルステレオ)で再生すると、半分遅い速度で、
しかも、一部のチャンネルから普通の再生音が聞こえ、もう一つのチャンネルから、逆転再生された音が聞こえます。
※一部には4トラック2チャンネルステレオで秒速38センチのモードも存在します。

DAT(デジタル・オーディオ・テープ)で言えば、パイオニアの96KHzのハイサンプリングモードに該当するな。
録音時間は60分テープの1/2になるな。
404ナイコンさん:2007/09/23(日) 06:48:08
ピンクレディ−の新曲、ウオンテッド(指名手配)
レコ−ド買ってきたよ。
B面の「逃げろお嬢さん」もいいねえ。
405ナイコンさん:2007/09/23(日) 13:55:15
ポータブルミニディスクレコーダー・MZ-1で水戸線の走行音を録音したMDを車の中でかけた。
カーバッテリーコードとカーカセットアダプターを用いてプレイ。

「お待たせいたしました。11時34分発の水戸線の友部行きです。小田林、結城、東結城、川島、玉戸、下館、
新治、大和、岩瀬、羽黒、福原、稲田、笠間、宍戸、終点友部の順に止まります。」
406ナイコンさん:2007/09/24(月) 01:29:14
キカイダー01でビジンダーをやってる志穂見悦子さんって綺麗だね。

それはそうと、オープンリール編集専用のハサミなんて売ってるかなあ?
407ナイコンさん:2007/09/24(月) 10:42:24
オープンリールテープの編集は驚くほど大変な作業だぜ。

まず、ハサミで不要な部分をカットし、必要な部分だけを残す。
カットした部分はスプライシングテープを使って繋ぐ。
私はうっかり大事な部分をカットしてしまった経験が何度もある。
ある熟練が必要。不便な編集方法を一生懸命に覚えた。

1992年に発売されたミニディスクは誰でも簡単に編集が可能だ。
まず、曲を分割して、不要な部分を分け、不要な曲を削除するだけで満足のいく編集が出来ます。
また、曲を繋げることも可能です。また、曲に英文字でタイトルを付けることも可能です。

ミニディスクの編集機能はリニアPCM形式で録音するMOレコーダで活躍するようになります。
MOはDATのディスク版で、音声を圧縮しないので、忠実性はオープンテープやCDと同等です。
音質を落として、MP3形式で録音すれば長時間の録音が可能です。
408ナイコンさん:2007/09/24(月) 16:55:44
ミニディスクってどのくらいの大きさ?
シングルレコードの半分位? 

でも、安易な存在で、ソノシートみたいな運命を辿りそう。
409ナイコンさん:2007/09/25(火) 06:53:44
ドーナッツ盤って原材料の節約になるのかな?
410ナイコンさん:2007/09/25(火) 09:25:25
>>408
ソニーが開発した直径64ミリの光磁気ディスク。
磁界変調オーバーライト方式で書き込みを行う。
411ナイコンさん:2007/09/25(火) 10:10:42
VHSってアメリカだとビクターの意向を無視して松下電器が勝手に発売した
関係で2倍モードもあるらしいどSP=標準:LP=2倍:EP=3倍で判りにくいぞ!

# >>410 >>400
# http://images.google.com/images?q=MD+DATA+64mm!
# http://images.google.com/images?q=Mini+Disc+64mm!
# http://images.google.com/images?q=Magneto+Optical+Disk
# http://images.google.com/images?q=Magneto+Optical+Disc
# http://images.google.com/images?q=Universal+Media+Disc
# http://images.google.com/images?q=Universal+Media+Disk
412ナイコンさん:2007/09/25(火) 12:33:48
下館の家の押し入れを掃除したら、17rpm.のレコードが出てきた。
しかも、未使用品で、ビニールに入っていたし。
お父さんに聞いたら、「それは、お父さんが若い頃、ラジオでやっていた抽選で当たったレコードだよ。
それをかけるプレーヤーがなかったので、ずっと使わないまま物置にしまっておいたんだ。」と言っていたし。
413ナイコンさん:2007/09/26(水) 00:17:02
17rpm.ならかなり希少価値あるんじゃ。。(17pじゃなくて?)
414ナイコンさん:2007/09/26(水) 10:43:16
おじいちゃんが持っているキセルを見て、キセル乗車ってこんなものかと考えてしまった。
まず、雁首(火皿がある部分)と、吸い口の区間だけの切符を買って、羅宇(中間にある管)の区間はただ乗りすることだったのか。
415ナイコンさん:2007/09/26(水) 15:47:36
>>414
両端(乗車駅と下車駅)だけ金属(カネ)があるからだよ
416ナイコンさん:2007/10/03(水) 21:16:57
>>415
そういう悪い知識は、非行の第一歩です。
417ナイコンさん:2007/10/04(木) 00:01:22
>>412
16rpmじゃね? うちには33 1/3rpmと45rpmの他に、
16rpmと78rpmに切り替えられるレコードプレイヤーがあるよ。
418ナイコンさん:2007/10/09(火) 18:03:58
>>415
座布団一枚!

>>417
4 speed record player とか呼んでた
往年の木目家具調のステレオセット
とかでごく稀に見かける香具師な。。

AMを2局使ったステレオ実験放送
用?のAMチューナ2基搭載型も稀少
419ナイコンさん:2007/10/10(水) 06:25:58
未来からのマジレスになるが、
AM放送をWAVファイルで非圧縮で録音すると、サンプリング周波数が22kHz、量子化ビット数が12Bit程度の音質。
MP3のビットレートで音質がドンシャリにならない程度にまとめても、ビットレートが32kbps程度の低音質。

AMステレオ放送にすると、ビットレートは片チャンネルが16kbps程度となり、音質が悪くなる。
FM放送は64kbpsなので少しはましだ。非圧縮時でサンプリング周波数が32kHz、量子化ビット数が12Bit程度となる。
420ナイコンさん:2007/10/10(水) 06:28:12
ちなみに、コンパクトディスクはサンプリング周波数が44.1kHz、量子化ビット数が16Bitの高音質。
ラジオやテレビはコンパクトディスクの半分以下の音質だと言えます。
421ナイコンさん:2007/10/10(水) 16:25:22
# >>419-420
# 符号化理論:アナログ(無限大?情報)をデジタル化すると。。
#
# 一旦デジタル化してしまえばアナログ伝送(録再)系よりも
# デジタル伝送(録再)系のほうが理論上は無劣化なので有利
422ナイコンさん:2007/10/10(水) 16:53:16
誰かI/Oプラザの絵夢絶斗とThe八丁堀をなんとかして!
423ナイコンさん:2007/10/10(水) 17:43:10
The八丁堀って槍杉出版系?
どうなんとかすればいいの?
//.細菌難件銀行酉禾ロ彦附表?
424ナイコンさん:2007/10/20(土) 22:12:50
天然系のSUPER CAT FOODに比べりゃはるかにマシだろ。
425ナイコンさん:2007/10/21(日) 07:46:44
>>422
I/Oブラウザ?
この時代にコンピュータ通信があったの?
キーボードでコマンドを打ち込んで会議室、掲示板、最新情報を見たものだな。
電話回線でアクセスをする。通信速度は300ボーと現在のISDN(64,000ボー)の1/210。とても遅い。
掲示板の文字列がやっと表示できた。
426ナイコンさん:2007/10/23(火) 10:30:16
I/Oプラザ (plaza) しらんの?
427ナイコンさん:2007/10/23(火) 19:01:21
>>425は、わざとボケたふうではないなw

428ナイコンさん:2007/10/24(水) 18:45:27
お父さん、電源入れて!
違うよ、2ちゃんだよ、2ちゃん。
そしたら右手でしっかり持って、右に左に動かすの。
白い目印が一緒になって動くから。
次にボタンを押して。
お父さんにはちょっと難しいかな。ブロック崩し。
429ナイコンさん:2007/10/24(水) 21:53:27
>>428
任天堂から発売されたカラ−テレビゲ−ム15、買ってきた。15000円は高い。
オレンジ色のボディ−に取り外せるコントロ−ラ−がついて
サッカ−、テニス、ホッケ−、ピンポンなど15種類のゲ−ムが
楽しめる。・・・はっきりいってどれも大差ないけど。
きっと30年後の2007年にもまだ持っているだろうな。
430ナイコンさん:2007/10/24(水) 23:46:31
それってメモリ何bit積んでるの?
431ナイコンさん:2007/10/25(木) 00:14:07
ちょbitしか積んでないよ!
432ナイコンさん:2007/10/25(木) 06:36:32
私は128メガバイトほど積んでいる。
433ナイコンさん:2007/10/25(木) 10:53:22
NHKが光ファイバーの伝送試験をやったそうだな
あともう10年もすれば確実に家にいながら授業受けたり仕事したりできる時代になるな。
ようやく通勤ラッシュから解放されるかと思うと嬉しいよ。
434ナイコンさん:2007/12/28(金) 18:59:17
>>433
もうすでにBフレッツひかりで実現しているよ。
最大で100メガボーの通信速度で通信できる。
435ナイコンさん:2007/12/30(日) 09:54:43
黒電話に100Mボーの音響カプラを・・・
436ナイコンさん:2007/12/30(日) 13:20:53
>>435
すでに私の家は、私が生まれたときから、プッシュ回線だったの。
プッシュフォンの方がもっと進化している。
437ナイコンさん:2008/02/07(木) 17:16:18
ゲームウオッチも随分たまってきたな。
でも一番のお気に入りはオクトパスだな。
たこの足をすり抜けお宝をかすめ取るスリルは最高!
438ナイコンさん:2008/02/12(火) 05:29:32
1978年、昭和53年

僕、4月から小3です。
派出所面白いね、ジャンプでやってるやつ
439ナイコンさん:2008/02/13(水) 18:36:05
小生、メール受信音に黒電話の音使ってます。
オクトパス、単純な分、ハマりました。
あれより少し前の頃、こんな言葉が。
ちょっと待て、今にカシオがなにかやる←うろ覚え
440ナイコンさん:2008/02/14(木) 10:27:58
いまの総理大臣て誰だっけ?

そういえば春闘真っ最中だね。

今年も国鉄・私鉄はストやるのかな?

総評は賃上げのために頑張って欲しい。
441ナイコンさん:2008/02/14(木) 16:03:28
首相は三木か福田かな?
もうすぐキャンディーズもお別れだね…。後楽園のさよならコンサート行きたいよ〜
442ナイコンさん:2008/02/15(金) 21:09:52
日本のGNPが英独仏を抜いて世界2位になったらしいが、信じられんな。つい十
年ほど前までは敗戦国の四等国(四島国)と言っていたのに、為替変動だけの統計の
マジックだろう。
443ナイコンさん:2008/02/20(水) 07:31:41
>>419
> AMステレオ放送にすると

・・・ステレオってFMと間違えていないか?
AMはモノラルだろ。
イカした間違いだな。
444ナイコンさん:2008/02/21(木) 20:47:39
445ナイコンさん:2008/02/26(火) 14:20:32
ヤッターマンの主題歌って、橋幸夫が歌ってるの?
446ナイコンさん:2008/02/29(金) 18:48:00
私は既に専用線になっているので、電話代いらず。
だが、毎月の専用線の使用料が痛い・・・。
概ね、30万円弱。
通信速度は3200万ボー。
とても高速。
447ナイコンさん:2008/03/01(土) 03:08:40
>>446
マイコンのしょりが追いつかない
448ナイコンさん:2008/03/04(火) 19:09:59
今日は土曜日だ
449ナイコンさん:2008/03/04(火) 21:21:50
何を言っておる。
今日は火曜日ですよ。
450ナイコンさん:2008/03/05(水) 09:38:32
確定深刻の季節ですよ、奥さん。
451ナイコンさん:2008/03/05(水) 11:50:32
ラジオの製作買わなきゃ
452ナイコンさん:2008/03/07(金) 17:23:28
今度インベーダーゲームというのが出るらしい
ブロック崩しにも飽きてきたし、早く出ないかね
453ナイコンさん:2008/03/08(土) 18:57:58
今度、スーパーファミコンがでるらしいです。
ファミリーコンピュータにも飽きてきましたし、早く出ませんですかね?
454ナイコンさん:2008/03/08(土) 21:36:26
>>452
スペ−スインベ−ダ−を近所のデパ−ト屋上でやったけど操作が難しいね。
左右移動がボタンだから、とっさの操作を間違えてしまうよ。
高校受験を控えているので勉強しなくてはいけないのに
キャンディ−ズやピンクレディ−のレコ−ドを聞いてばかり。
ところで今年1978年の11月23日に中波ラジオ局の周波数が一斉に変わるぞ。
10kHz間隔から9kHz間隔になるからTBSは950kHzから954kHzに、
文化放送は1130kHzから1134kHzに、ニッポン放送は1240kHzから1242kHz、
ラジオ関東は1420kHzから1422kHzになるんだって。ベリカ−ド貰わなきゃ。
455ナイコンさん:2008/03/08(土) 23:08:51
さてガンダムみよう
456ナイコンさん:2008/03/10(月) 12:52:35
今度クロムテープというのが出るらしい
かなり音質がいいらしいんだが、レコーダーも対応してないと駄目らしいから
ラジカセも買い換えなきゃ
457ナイコンさん:2008/03/10(月) 13:27:34
インベーダーってコンピューターなんだろ?凄いなぁ。
458ナイコンさん:2008/03/10(月) 23:02:20
>>456
私のソニ− CF-1980はクロミポジション付きだぜ。
でも何でソニ−はクロ−ムテ−プのことをクロミと呼ぶのかなあ。
まあいいや、テレビでカウンタックの特集番組でも見るか。
おっと夜7時だ。プロシ−ド2800でラジオオ−ストラリアを聞こう。
いつか大人になったらメルボルンに行くんだ。
459ナイコンさん:2008/03/11(火) 13:02:05
いつか大人になったらって…
君はどこの研究所員の息子なんだ?
その年でコンピュータネットワークに触れるなんて。
きっと大人になったら開発者の道を進むんだろう。
将来に期待してるぞ。
460ナイコンさん:2008/03/12(水) 05:52:46
>>456
メタルテープ対応の機種を購入しろ。
クロームテープとは"TYPE II"で、ハイポジションテープという。
あと、"TYPE III"のフェリクローム(Fe-Cr)テープもあったな。
461ナイコンさん:2008/03/12(水) 09:18:52
メタルテープの登場は1980年頃じゃなかったっけ
まだ出てないんじゃ
462ナイコンさん:2008/03/12(水) 21:22:03
>>461
私が1979年に購入したラジカセにはメタルポジションが付いてる。
今でもSONYのHF,CR,Duadを使っているぞ。
AHF,BHF,CHF,Metallic?最近のSONYのテ−プか。
TDKのMA-Rは重いね。
463ナイコンさん:2008/03/12(水) 22:16:12
464ナイコンさん:2008/03/12(水) 22:25:58
東京電気化学工業
465ナイコンさん:2008/03/13(木) 00:01:20
ハイポジは特性に偏りがあるから、フラットな特性のノーマルテープをお勧めするよ。
まあ、俺のIICはダブルのハードディスクドライブを増設してあるから、テープの
読み込みの遅さやエラーとは無縁だけどな(笑い)
466ナイコンさん:2008/03/13(木) 00:03:59
あ、フロッピーディスクドライブの間違いだった。
自分で書いておいてなんだがハードディスクって…(大笑い)
個人でそんなもん使える訳ないよな。
467ナイコンさん:2008/03/13(木) 07:47:04
こんど新しいロボットアニメが放送されるらしいぞ
確かガンダマだかガンダムとかいうタイトル
録画するのにソニーのベータデッキ買わなきゃ
VHSとかいうパチモンもあるらしいけど、ソニーが勝つに決まってるよ
468ナイコンさん:2008/03/13(木) 12:22:28
今日は昭和53年(1978年)3月13日か
なにやら3月14日はバレンタインデーのお返しをする日だと言ってた香具師がいたが
そこまでして儲けたいのか、菓子屋どもは
469ナイコンさん:2008/03/13(木) 19:19:17
ガンダマじゃなくてダイモスだろ・・・
470ナイコンさん:2008/03/13(木) 21:31:50
>>467
ガンダマの必殺技って、ビームライフルとか言うらしいな

「ビイイィィムウウゥライフルウウゥゥウゥーー!!!」
とか叫ぶのかな
471ナイコンさん:2008/03/14(金) 08:25:59
大変だ!キャンディーズが解散しちまう
ピンクレディは30年くらい解散しないよな
472ナイコンさん:2008/03/14(金) 10:09:52
>>471
おぃ!ぴんくれでぃが紅白蹴って裏番組に出るってよ!
473ナイコンさん:2008/03/14(金) 18:29:18
今年の夏から日本テレビで
24時間テレビというチャリティ−番組をやるらしい。
日曜の朝は手塚アニメの
「バンダ−ブック」というのを予定しているってさ。
474ナイコンさん:2008/03/14(金) 18:41:17
昭和は何年まで続くのかな
昭和80年もありえるんじゃね
475ナイコンさん:2008/03/14(金) 20:54:46
あの、昭和80年は平成17年ですよ。
476ナイコンさん:2008/03/14(金) 21:23:23
>>475
空気嫁
477ナイコンさん:2008/03/15(土) 00:18:53
1999年に恐怖の大王が降臨して世界が終わるらしい
あと10年ちょっとか
生き残るために核シェルターつくろうか
478ナイコンさん:2008/03/15(土) 07:30:45
みんな古い人間だなあ。
さて、無事に定年を迎えた私は
ジェットビ−クルに乗って旅行に行くか。
今のボディ−ス−ツは新素材のおかげで
どんなサイズにもフィットするぞ。
新聞でも読むか。今日は2038年3月15日。
479ナイコンさん:2008/03/15(土) 10:32:06
>>477
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
480ナイコンさん:2008/03/16(日) 16:44:10
>>478 の方がはるかに
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル な件について

2038年1月19日 3時14分7秒に世界は崩壊したはず....
(2038年問題)
481ナイコンさん:2008/03/16(日) 21:15:54
今日、TDKのカセットテ−プを買ってきた。
・・・あれれ、これTDKとデザインはそっくりなのに
KDKと書いてあるぞ???
482ナイコンさん:2008/03/17(月) 07:18:28
>>481
それ中国で作ったぱくりものですよ。
中国は偽物の天国と言われる国ですからね。
中国製の偽ブランドにだまされてはいけません。
483ナイコンさん:2008/03/17(月) 18:54:58
「デケデケデケデケデケデケデケデケデケデケデケデkTDK」
キンキンって面白いなw
でもあんだけ仲が良いのにケロンパとは結婚せずに別の人と結婚してんだな
484ナイコンさん:2008/03/25(火) 18:20:00
上野のパンダ、ちったあ歩いて愛嬌ふりまけよ
485ナイコンさん:2008/03/28(金) 22:24:33
カンカンボールって覚えてるか?
486ナイコンさん:2008/03/31(月) 17:48:46
おまいらMZ-40K買うの?
487ナイコンさん:2008/04/01(火) 07:09:17
>>486
ラジオ付きのミニディスクウォークマンかな。
私はMZ-R55を持っているがな。
488ナイコンさん:2008/04/02(水) 08:51:57
ヤッターマンって面白いよね。
サントラ出ないかな。
489ナイコンさん:2008/04/02(水) 19:24:40
>>488
REM:ヤッターマンは2008年にリメイクして放映している。
490ナイコンさん:2008/04/02(水) 21:55:36
タイムボカン、ヤッタ−マン、ゼンダマンと土曜6時半フジ枠を見てきたけど
今は日曜7時フジのダンガ−ドAを見てる。
レコ−ド屋にLPでも探しに行くか。
491ナイコンさん:2008/04/03(木) 06:04:39
コンパクトディスク(CD)はある意味ですごい。

・直径12センチなので、LPレコードより更にサイズがコンパクト。
・デジタルなので、雑音も少ない。
・サンプリング周波数44,100Hz、量子化16ビットの高音質。
・収録時間は平均のものだと、74分。最高のもので、79分57秒。
*収録時間はベートーベンの曲の長さで決まったものだ。

コンパクトディスクは音楽用だけではなく、コンピュータ用もある。
CD-ROM。容量は650メガバイト。当時のハードディスクの容量に匹敵するほど。
問題は読み込み速度。一倍速では毎秒150キロバイトと、この速度はコンピュータ用としては
遅すぎるため、二倍速、四倍速などと、次々と高速なドライブが開発された。
最近では、五十二倍速を超えるものも珍しくない。
492ナイコンさん:2008/04/04(金) 23:47:18
なに夢みたいなこと言ってんだバカ
493ナイコンさん:2008/04/05(土) 09:24:51
すでに実現しているよ。
CD(コンパクトディスク)。
レッドブックという規格書がある。

キラキラ光った鏡みたいなレコード。
494ナイコンさん:2008/04/06(日) 10:38:45
既に実現してるのは知ってるよ
問題は最近では52倍速だとか、スレの空気読めない馬鹿な発言してることだろ
495ナイコンさん:2008/04/06(日) 13:05:33
( ´∀`)σ)Д`)>>489
496ナイコンさん:2008/04/07(月) 11:08:02
近所のボウリング場にインベーダーゲームが配備された。
今日の朝礼でゲーセン入場禁止令が出ますた。
497ナイコンさん:2008/04/07(月) 12:36:38
うちのボウリング場には、テーブルテニスとエアホッケーしか無いがww
498ナイコンさん:2008/04/07(月) 16:31:41
来月発売予定のMZ40マイコン博士買う人居る?
欲しい(´ρ`)標準価格24800円

http://akademeia.info/index.php?MZ-40K
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/1549/computer/mz40k.jpg
499ナイコンさん:2008/04/07(月) 20:47:29
マイコンなんか何に使うの?
僕はやっぱりデンスケ、それもラジオの付いてる奴がほしいな
ttp://plaza.harmonix.ne.jp/~ita/8884/TC3000SD.htm
ベータマックスは高くて買えないので、ガンダムは
音だけラジオ・デンスケにつないで録音するぞ
500ナイコンさん:2008/04/07(月) 20:56:30
一昨年のカタログも見つけた
ttp://plaza.harmonix.ne.jp/~ita/1123/CATA7607_1.jpg
さりげなくデュアドも載ってるね
501ナイコンさん:2008/04/08(火) 06:51:26
>>500
懐かしいな。このラジカセ。
502ナイコンさん:2008/04/08(火) 08:39:15
>>499-500

(´ρ`)カコイイナ、でも財布がぁぁぁぁぁ。
503ナイコンさん:2008/04/08(火) 22:27:24
>>500
このCR(クロミ)とDuad、両方とも使ってるよ。
あとはHfも使ってるなあ。
504ナイコンさん:2008/04/09(水) 06:58:33
CRって、日産・マーチの原型エンジン?

CR12DE
直列4気筒。総排気量1240cc。エンジン出力90馬力。
505ナイコンさん:2008/04/09(水) 20:45:39
>>504
CRと言えばホンダが10年ほど前にだした50ccレーサーCR110だろう。
空冷4サイクル単気筒DOHC4バルブ
カムギヤトレインを採用した結果、シリンダーヘッド形状がミッキーマウスに見える…


506ナイコンさん:2008/04/10(木) 22:56:10
ん〜んマンダム
507ナイコンさん:2008/04/16(水) 14:22:03
キャンディーズのさよならコンサート終わったね。
30年くらいしたら、フィルムコンサートとかやるのかなあ。
508ナイコンさん:2008/04/16(水) 16:17:52
スーパーアイドルの時代が終った・・・
下らない一般のブス女が平気でTVに出るようにならなきゃイイが。
509ナイコンさん:2008/04/16(水) 18:38:15
ついに、日産のマーチを納車した。オートマチック車だ。
エンジンが小さいため、めいっぱい頑張っても、
95km/hほどしか出ないが、街乗りでは十分な性能だ。
勾配の程度にも拠るが、登坂時には全出力運転であっても、
40km/hを下回ることも少なくない。
510ナイコンさん:2008/04/16(水) 21:20:14
>>509
この間、車名を公募していた新しい車だよね?
「マッチのマ−チはあなたの町にマッチする」
511ナイコンさん:2008/04/17(木) 13:08:41
つうかさあ、五十三年度排ガス規制で自動車メーカーは悲鳴あげてる最中だよ。

東洋工業なんか倒産の危機だ。

ロータリーエンジンもこれでおわりだな。
512ナイコンさん:2008/05/01(木) 18:46:05
アメリカにいる知り合いがなんか変な論文送ってきたんだが。

新しいプログラミング言語らしいのだがなんだかよくわから
ん。どうも数値計算以外の分野で使うらしいのだが...
ttp://repository.readscheme.org/ftp/papers/ai-lab-pubs/AIM-349.pdf
ttp://repository.readscheme.org/ftp/papers/ai-lab-pubs/AIM-443.pdf
513ナイコンさん:2008/05/08(木) 15:11:54
>>512
(( Lots of Irritating Superfluous Parenthesis (大量のイラつく余計な括弧群)
 ていう言語の、方言がまたひとつ増えるのか…
 (この言語を用いたプログラムの構造や実装法の教科書も企画中らしい
  教育の実験台になるMITの天才の卵(学生)たちがちょっと気の毒
  僕は数学が苦手なので「再帰」がとても難しく感じたけど
  それを末尾にまとめると効率が良くなる、なんていう話は
  演算処理の本質を離れて、もう手品にしか見えない
  式の定義をわざわざ数学関数みたく列挙するとかも、サッパリついてけない
  (TK-80の25キーしか触ったことない素人の悲しさ…)))
 
 (ところで去年創刊されたアスキーっていう薄い月刊誌なんかで特集されてるけど
  これからのコンピュータ・プログラミングの教育は PASCAL 全盛になるらしい
  SCHEME にしても PASCAL にしても、横にどんどん膨れるタイプの言語が主流になると
  数百万円のミニコンはともかく、百万以下の APPLE2 とかのTVだと
  32桁〜40桁くらいじゃ表示がとても苦しそう。
  横スクロール用の専用バッファ端末とかがマイコンの必須オプションに
  なる時代が到来するのかな))
514ナイコンさん:2008/05/09(金) 16:57:16
お兄ちゃんに「LSDゲーム欲しい」って言ったら「10年早い」って怒られたよ。
やっぱり家でゲームなんて夢なのかな。

#当時オレが小5で兄貴は二十歳の大学生。
#LSIをLSDといってしまうなんて小学生のかわいい間違いだとは思うのだが、
#兄貴のセリフの真意をいまだに聞けないでいる。
515ナイコンさん:2008/05/09(金) 18:10:04
LSDとは、「Limited Slip Differential」の事で、
片輪が空転しても、設置しているもう片輪にトルクが伝わる仕組みだ。

すなわち、ジャッキアップ時(ここではクラッチスタートシステムが付いているクルマ)、
エンジンをかけて、ギアを入れて、断続クラッチでも行えば、間違いなく走り出す。
要注意なのだ。
516ナイコンさん:2008/05/09(金) 20:48:41
>>515
なるほど、そっかあ。
小学生がクルマをオモチャにしようとするなんて10年早いと。
そういう意味だったんだね、お兄ちゃん。

#って絶対違うよな。
#それはそうと、ジャッキアップしてエンジンかけてギア入れてクラッチつなげるってどんなシチュ?
517ナイコンさん:2008/05/09(金) 23:02:31
>>515
え?
リゼルグ酸ジエチルアミドじゃないの?
518ナイコンさん:2008/05/10(土) 15:09:52
おいお前ら、日本短波放送のヤロメロ聴いてますか?
大橋照子最高!
519ナイコンさん:2008/05/10(土) 15:36:54
日本短波放送は「ラジオNIKKEI」ですが・・・。
520ナイコンさん:2008/05/10(土) 17:31:05
今日は昭和53年5月10日です

…という「なりきり」のノリで語り合うスレッドです
書き込みは「空気をよく読んで」から、お願いします

例:1978年の時点で存在しない組織・団体・製品名等は避けること

( n 年ずれのスレで、自治ぽい定款を提示するハメになるとはw)
521ナイコンさん:2008/05/10(土) 17:55:36
(と自分で言っときながら、非KYレスをひとつだけ掲げる。ゴメン)

>>8,14 三十六年後にはなくなるかもしれないね

「学研のおばちゃん」消える? 「科学」など宅配撤退も
ttp://www.asahi.com/life/update/0510/TKY200805100036.html
522ナイコンさん:2008/05/10(土) 18:46:35
>>518
今年11月23日の中波9kHzセパレ−ション化に合わせて
日本短波放送はハワイラジオ局のKZOOと衛星中継で
特別番組をやるそうだ。
この放送を聞いて受信報告書を送ると青い2つ折りの
特別ベリカ-ドが貰えるから、聞き逃すわけにはいかないな。
あわせて名称も「ラジオたんぱ」と変えるってさ。
>>521
学研は今は宅配してるのか?昭和40年代は学校内に業者がきて
売っていたぞ。
中学では男は家庭科を習わないから、小学校のころ買った
裁縫セットが泣いているけど、いつか男も中学で家庭科を習う日が
くるのだろうか。
>>521
エエエエエエエエエエエエエエエエまじで〜〜〜〜〜〜〜!
(´-`)最近見ないと思ったんだよな。
524ナイコンさん:2008/05/10(土) 20:57:34
>>522
オールナイトニッポンよりも、野沢那智、白石冬実などが活躍する
パックインミュージック(ナッチャコパック)の方が、僕は好きなんだけど
今までは950kHzていう、切りがよくて覚えやすかったTBSラジオの周波数が
954kHzとかいう半端な数字になるらしくて、何でかな?と思ってました

9kHzの倍数に変わるのか〜、納得
525ナイコンさん:2008/05/11(日) 08:47:54
日本のAMラジオ放送は9kHzステップで決まっていることが多い。
そのため、数値のみで選局する、電子式チューナーで乾電池駆動が可能な機種の場合、海外では
上手く受信できない。それは何故なら、海外のAMラジオ放送は10kHzステップで構成されているためだ。

日本の電子式チューナーのラジオのステップで、NHK周辺の周波数でステップごとにカウントしてみると、
こんな感じで、594 603 612 621 630 639 648 657 666 675 684 693というステップになる。
594kHzは栃木県で受信できるNHK総合放送。693kHzは栃木県で受信できるNHK第二放送。
526ナイコンさん:2008/05/11(日) 08:55:22
ちなみにうちで受信できるラジオ放送

・594kHz(NHK総合放送・最重要[地震情報、天気情報を聞く番組])
・693kHz(NHK第二放送)
・954kHz(TBS)
・1530kHz(栃木放送)

FMに関しては、76.4MHzのFM栃木でしか聞いたことがない。
527ナイコンさん:2008/05/11(日) 09:59:46
Super Rock KYOI
サイパンからお送りします。
528ナイコンさん:2008/05/11(日) 17:24:08
>>525
10kHzセパレ-ションのまま継続するのは南北アメリカだけで
ヨ−ロッパ、アフリカ、オセアニア、アジアは9kHzセパ化されるはずだが。
半年後の世界からきた私は周波数切り替えの瞬間を聞いてきたよ。
11月23日の朝、TBSの950kHzを聞いていたら
5時過ぎにプツンと切れ、3〜4秒後に少しずれたところで放送が再開した。
「TBSラジオはただ今から周波数954kHz、出力100kWで
 試験電波による放送を開始します」とアナウンスがあった。
関東のFMはFM東京とNHK-FMしかないけど、他にも局が増えるといいね。
529ナイコンさん:2008/05/15(木) 22:18:01
昨年発売された任天堂のカラ−テレビゲ−ム15で遊んでる。
スイッチの切り替えでカスッシュ、ピンポン、テニス、サッカ−など
15種類のゲ−ムが楽しめるぞ。
・・・どれも単なるテレビテニスなんだけど。
手のひらにおさまるようなコンパクトなゲ−ム(時計も付けてほしい)が
近い将来出てくるといいんだけどな。
530ナイコンさん:2008/05/16(金) 19:31:10
>>529
俺も親父に買ってもらった。
うちの親父も目新しい物が好きだからな。
ゲームセンターのゲームが家で出来るなんて画期的。
531ナイコンさん:2008/05/17(土) 00:44:49
>>529
僕の友達も持ってるよ。白黒だけどラテカセにつないで遊んでる。
その子の家には、学研の科学も実験も届いてるし、電子ブロックもある。
ラーメン屋さんって儲かるのかな?

お父さんとお母さんにお願いしたら、
「お前は付録で遊ぶだけだからいらない。ゲームなんて絶対だめです」
っていわれた。泣いて暴れてみたけどやっぱりだめだった。

#で、「ウチはウチ、ヨソはヨソ!!」の台詞でとどめ。
#よもや自分の子(小学生)にこの台詞を言うときがくるとは...(携帯が欲しいと泣かれた)
532ナイコンさん:2008/05/17(土) 06:19:56
ギンコ
「車を売った金で、担ぎ屋さんになれたんだけど、なかなかお取引をするお客様がいないなあ。」
533ナイコンさん:2008/05/17(土) 06:25:20
>>531
ヒロポンに依存すると、
ヒロポンを買うため、親の通帳を盗んで預金を勝手に引き出したり、
借金をしたり、その他、犯罪を犯したりとしまりがないです。

薬物乱用に陥ると、家庭が崩壊します。恐ろしいです。
ヒロポンは覚せい剤取締法で禁止されており、所持しているだけでも
厳しく罰せられます。

「はだしのゲン」のムスビだってそうだろ。
洋装店を建てるために一生懸命に貯めた預金をすべてヒロポンを打つために使ってしまった。
534ナイコンさん:2008/05/17(土) 10:03:08
PC8001がしゃべる このソフト持ってる人音声うpしてくらさい
535ナイコンさん:2008/05/17(土) 11:04:27
今日は1978/5/17なので、新日本電気はまだ TK-80BS までしか発売してないはず
536ナイコンさん:2008/05/18(日) 10:33:30
>>531
クラスメイトと自分の、テストの成績の話になった時に
「ウチはウチ、ヨソはヨソ!!」
と言って殴られたことがあ
537ナイコンさん:2008/06/14(土) 18:56:46
今日もナショナルのプロシ−ド2800で
夜7時のラジオオ−ストラリアを待ち受け受信するぞ。
夜8時15分になったら西ドイツのドイチェ・ヴェレを聞いて
受信報告書を書こうかな。
昨日の放送ではクイズが出たぞ。
「ドイツのことをドイツ語ではドイチュランドといいますが
 アルファベットでどのように書くでしょうか?」
正解者には西ドイツの切手がプレゼントされるそうだ。
早速Deutschlandと書いてみた。
30年後もこのラジオを使っているのかなあ。
(天の声)使っているとも。
538ナイコンさん:2008/06/16(月) 22:51:08
宮城で大きな地震があったね
539ナイコンさん:2008/06/29(日) 16:56:11
それにしても書き込みが少ないな。
みんな1978年当時を忘れたのか。
生まれてない・・・なんてことはないよな。
540ナイコンさん:2008/06/29(日) 19:57:10
MZ-80K がもうすぐ発売なので、みんな wktk(ワクワクテカテカの略:期待する様の略語)
してるんだと思うよ
541ナイコンさん:2008/06/29(日) 21:52:20
この前少年サンデーに新人賞入賞作の「勝手なやつらて」のが載ってた、
名前忘れたが女の作者らしい、なんかワケがワカランかったが勢いだけはあったな。
542ナイコンさん:2008/06/30(月) 11:36:11
やつらて
543ナイコンさん:2008/07/01(火) 07:02:14
>>540
ソニーのミニディスクウォークマン甲類
544ナイコンさん:2008/07/14(月) 23:35:05
>>541
近い将来、この作者と似た名前の玩具が大流行すると見た。
ル−ミックキュ−ブ・・・
545ナイコンさん:2008/07/18(金) 12:21:09
80のじいさんが40年ほど前フォートランとコボルを使って会社のコンピュータ
いじっていたと自慢してた。
546ナイコンさん:2008/07/19(土) 04:47:47
>>544
そういや、日産のキューブという車があるな。
547ナイコンさん:2008/07/24(木) 03:07:24
ライトペンってすごくない?
テレビの上に直接当てて読み取れるらしいんだけどさ
どういう原理なの、あれ?
548ナイコンさん:2008/07/24(木) 03:28:36
再来月出るらしいベーシックマスターってのがすごいらしいよ
俺もBASIC使ってみたくてさー
うちのTK-80にBS追加しようと思って、今バイトしてんだけど
もうちょっと頑張ってこっちを買うことにしたよ
549ナイコンさん:2008/07/25(金) 22:00:04
ふふふふ.究極の8ビットCPUもうすぐ完成....
550ナイコンさん:2008/07/25(金) 23:48:03
>>547
それ、漏れも前から知りたかった。
551ナイコンさん:2008/07/25(金) 23:52:38
今度、しゃべるパソコンが出るんってさ。
552ナイコンさん:2008/07/26(土) 06:14:25
>>551
すでに、音声入力が実現しています。
しかし、キーボードはどんな未来になっても永遠に廃れません。
何故なら、人間には冷たく、機械には優しい入力装置と言えますからね。
553ナイコンさん:2008/07/26(土) 11:06:46
>>552

>>520

もし1978年7月現在の時点で、音声入力をすでに実現している商品があったら教えてほしい
Apple ][ 用の拡張ボードあたりかな?
554ナイコンさん:2008/07/26(土) 12:31:11
新聞で読んだが、パリ−グのクラウンライタ−ライオンズが
来期から埼玉の所沢に移転して、西武ライオンズになるそうだ。
阪神の田淵や南海の野村もくるらしいから
来年見に行ってみようかな。10連敗なんてするなよ。
555ナイコンさん:2008/07/27(日) 14:33:32
アイスホッケーの次は野球に触手を伸ばして機会を窺ってた堤氏は
スワローズをヤクルトから譲り受けるっていう噂が先にあったんだけどな
まぁ池袋在住の自分としては地元に球団が増えるのは嬉しいけど。

ついでながら「がんばれタブチくん」ていう漫画が好きなんだが
移籍しても連載続けるのかな、‘阪神’のタブチじゃないと格好つかないような…。
あぶさんの水島新司みたいな大御所と違って、いしいひさいちって新人は
地底人・最低人的なナンセンスギャグ主体のアングラ漫画家っぽいから
大手誌の表舞台で活躍することは今後もないだろうなw
556ナイコンさん:2008/07/27(日) 17:03:46
>>554
まあ、中身は所詮クラウンだからどうせ連敗だとおもうよ
日本シリーズなんて永久にありえないと思う
557ナイコンさん:2008/07/27(日) 17:07:35
>>545
えっ、それ戦前ってこと?!
ENIACよりも前じゃん
558ナイコンさん:2008/07/27(日) 21:54:31
ハングマンにマイコンってすげえヤツがいるぜ。
マイコンで犯人を捜すんだってさ。マイコンってすげえな。
559ナイコンさん:2008/07/27(日) 23:32:06
コロコロで最近はじまったゲームセンターあらし読んでる?
炎のコマのマネしてみたら、テーブルの角に小指ぶつけてめっちゃ痛かった…
560ナイコンさん:2008/07/27(日) 23:32:31
>>557
今から40年前なら汎用機全盛の頃じゃないか
IBM互換にするかどうかで明暗が分かれたとか何とか
561ナイコンさん:2008/07/28(月) 06:49:04
マジレス。。。

>>560
今日は1978年7月28日ですから
その40年前なら1638年になるんですが
562ナイコンさん:2008/07/28(月) 11:42:06
ちょw
563ナイコンさん:2008/07/28(月) 21:59:09
>>561 tyぽ

×1638
○1938
564ナイコンさん:2008/07/28(月) 22:25:32
>>561
>1638年
ソロバンしかないだろw
565ナイコンさん:2008/07/29(火) 08:09:31
江戸時代かよ!
566ナイコンさん:2008/07/29(火) 22:20:03
タケオの後任もタケオ なんて言われていたけど
次期総理は誰がやるのかね?
よくア−とかウ−とか言ってる大平正芳氏が候補だと聞いたけど
もしなったら任期満了まで頑張ってくれるかな。
567ナイコンさん:2008/07/31(木) 14:52:16
まさか閏年を7月と思ってるのかと思ってしまった
ま、それでも計算合わないんだがw
568ナイコンさん:2008/07/31(木) 22:53:50
陰暦では閏月もあるよ
一月が29日だから10月10日で300日な訳だ。
300日規定がどうたらというのはこれが根拠になってる
569ナイコンさん:2008/08/06(水) 02:00:33
なんかF1、ブラバムの車、なにあれ?
車の後ろに風車が付いててびっくりした
570ナイコンさん:2008/08/07(木) 19:55:58
ボーナスでやっとapple ][買いました。
今夜は眠れそうにありません。
571ナイコンさん:2008/08/07(木) 20:53:04
>>569
たいれるの6輪車もすごいよね
572ナイコンさん:2008/08/08(金) 14:41:34
ポータブルインベーダーゲーム買ったぜ。
夏休み中やり込むぞと。ピッ!ピ〜リリ〜!
573ナイコンさん:2008/08/08(金) 17:44:18
>>572
おいらはゲ−ム電卓だ。
ボタンで敵と同じ数字に合わせて、撃退だ!
ところで一昨年のモントリオ−ルオリンピックでは
ル−マニアの白い妖精ことナディア・コマネチが
10点満点を連発したが
次のモスクワはどうなるんだろう。
マスコットキャラは小熊でミ−シャという名前らしいね。
574ナイコンさん:2008/08/09(土) 07:48:59
糸色 望
「で、それで、本日の用件につきましては・・・。あっ!?
りゅ、竜崎さん!!お前がいきなり耳元で用件を話しかけるから
手がすべって敵にやられてしまったじゃないですか?」

デスノートのL
「糸色さん、それどころじゃないでしょう?」
575ナイコンさん:2008/08/10(日) 07:06:59
来年開かれる東京サミットの話題がニュ−スになっていたが
アメリカ、フランス、カナダ、西ドイツなどから
大統領や首相が日本に来るのか。歓迎しなくては・・・
ウェルカム、ビアンヴニュ、ヴィルコメン、スラマッダタン(これは余計か)
576ナイコンさん:2008/08/10(日) 08:05:58
デスノートってなに??
577ナイコンさん:2008/08/10(日) 22:11:02
This Note's
578ナイコンさん:2008/08/11(月) 06:16:19
>>576
すみません。
ついつい未来語りをしてしまいました。
絶望した!デスノートとか未来のことを語って絶望した!
579ナイコンさん:2008/08/11(月) 07:11:43
青酸入りコ−ラのニュ−スをやっていたと思ったら
今度は青酸入りチョコだって。
ご丁寧にチョコの表面に
「オコレル ミニクイ ニホンシンニ テンチウ ヲ クタス」
 (奢れる 醜い 日本人に 天誅を下す)
なんて彫ってあるそうだ。
引田天功の大脱出番組でも見て気分を変えるか。
つくづく帽子とサングラスの似合うオヤジだな。
580ナイコンさん:2008/08/11(月) 23:51:10
引田天功なんてただの手品師じゃん
やっぱユリゲラーだろ
581ナイコンさん:2008/08/12(火) 19:57:21
>>580
ある本で読んだんだが
ユリゲラ−は親戚の由利徹を訪ねて日本に来たそうだ。
清田くんも真っ青。
582ナイコンさん:2008/08/12(火) 20:38:17
>>24消したけどね。舟生達也
583ナイコンさん:2008/08/13(水) 06:33:46
東西ドイツ、南北ベトナム、南北朝鮮のように分断している国は
いつかまた統一する日がくるのかなあ。
でもソ連みたいに巨大になったらいやだな。
30年後の10月3日はドイツでTag der Duetschen Einheitの行事を
見ているかもしれないな。
584ナイコンさん:2008/08/14(木) 07:49:51
去年ス−パ−カ−が流行って
フェラ−リ365GT ベルリネッタボクサ−とか
ランボルギ−ニ ミウラ・イオタ・ウラッコ・カウンタック
なんて騒いでいたが
30年後に近所で新車のランボルギ−ニを見る日がくるのかなあ。
(きっとくるぞ・・・ガヤルドという名の車じゃ)
585糸色 望 ◆fXSAv8HHEc :2008/08/14(木) 08:15:35
いいですね。スーパーカーって。
私の車は日産のマーチです。
総排気量930ccで、時速95キロほどまで出せるのは最強です。
586ナイコンさん:2008/08/17(日) 08:26:33
ラジオで海外短波放送を聞いてみたら
ユ−ゴスラビア、ソ連、チェコスロバキア、イギリス領香港、
東ドイツ、北ベトナム、ビルマ、ザイ−ル・・・
いろんな国の放送が聞こえてくるね。
夏期オリンピックは2年後のモスクワ(ソ連)に続いて
次がロサンゼルス(アメリカ)だっけ?
たくさんの国が参加するといいね。
今は学校の修学旅行に備えて、旅行のしおりをガリ版に鉄筆で書いてる。
おっと今は時代が進んで、ボ−ルペン原紙か。
587ナイコンさん:2008/08/17(日) 23:10:04
スキャニメイト導入した。これで勇者ライディーンのMADが楽に作れる。
588糸色 望 ◆fXSAv8HHEc :2008/08/18(月) 05:34:30
「MADって何ですか?」の前に、
私が説明いたします。

MADとは、アニメーションの改変作品のことです。
例:鉄腕アトムの主題歌の動画に、音声は「冒険ガボテン島」とするとか。
当時の技術では非常に難しかったのですが、2005年代は、ノンリニア編集も
容易なので、ちょっとした技術さえ覚えればすらすらと編集できます。
589ナイコンさん:2008/08/18(月) 20:04:10
>>588
2005年なんて30年後の未来は車が空を飛んで、
みんな宇宙服を着てるんだよね。
MATなら知ってるぞ。
昭和46年の帰ってきたウルトラマンは見てたからね。
590糸色 望 ◆fXSAv8HHEc :2008/08/19(火) 05:55:23
いや、2005年だって、さほど町並みと機械類は変わっていません。
591ナイコンさん:2008/08/19(火) 14:39:56
うちの電話は黒くて、ジーコロジーコロまわすんだ、って言ったら
お前ん家はまだプッシュ契約してないの?って友達に笑われた

でも+−×÷計算するとか新幹線の予約するぐらいしか使い道ないのに
余計な金はらってボタン式の電話器をわざわざ契約する人いるのかな?
三十年後もきっと日本中で、ジーコロやってるに違いない
592糸色 望 ◆fXSAv8HHEc :2008/08/19(火) 22:10:52
そう言えば、私の下館の本籍では、電話機がプッシュホンであっても、
回線自体はダイヤル回線です。そのため、プッシュボタンを押すたびに
「ジジジ・・・、ジジジジ・・・」という音が受話器から聞こえます。
593ナイコンさん:2008/08/20(水) 00:05:25
空気読めない馬鹿が約一名居ますね
594ナイコンさん:2008/08/20(水) 11:03:38
それをわざわざ指摘するおまえもな
595糸色 望 ◆fXSAv8HHEc :2008/08/20(水) 20:30:08
絶望した!空気が読めないと絶望した!
もうおしまいだ!背中に酸素ボンベを背負って酸素吸入で生活をするのでしょうか?
596ナイコンさん:2008/08/21(木) 09:06:19
「ひかりは西へ」というフレ−ズで山陽新幹線が博多まで延びたが
現在工事中の東北・上越新幹線はいつできるのだろう。
大宮−上野間の用地買収が進んでいないようだけど
そこの接続電車を走らせるのなら名前を考えた。「リレ−号」でどうだ。
到着時は今の新幹線みたいなチャイムじゃなくて、駅ごとに地域の民謡を
流すなんていいんじゃないかな。
車両名はそれぞれ「みちのく」「とき」なんてどうかな。
「やまびこ」「あおば」「あさひ」なんて名前だと何処行きかわからない。
597ナイコンさん:2008/08/24(日) 09:11:51
君は中学生か。ということは学校で技術・家庭を習っているな。
男は技術科、女は家庭科と別の授業だよね。
学習雑誌はコ−スと時代のどっち読んでる?
桜田淳子がCMしているコ−スか。百恵ちゃんの時代も読んでみてね。
ギャグ野球漫画の「あだちつとむ」と青春漫画の「あだち充」は兄弟らしいよ。
小学6年生で読者コ−ナ−をもっていた みくちゃんとのぼ−るみたいに
マイナ−な漫画家なのかなあ。
598ナイコンさん:2008/09/02(火) 22:03:06
この間 日本テレビで放送した「24時間テレビ」見たか?
司会が欽ちゃんでピンクレディ−も出ていたね。
日曜朝の手塚アニメ「バンダ−ブック」も見た。
買ったばかりの音声多重テレビで見たんだけど
これって毎年やるのかな。
599ナイコンさん:2008/09/06(土) 23:22:24
ソ連はいつアメリカ滅ぼすんだろ
600糸色 望 ◆fXSAv8HHEc :2008/09/07(日) 07:06:26
ロシアはいつ米国を滅ぼすのであろう。
と読みました。未来人すみません。
601ナイコンさん:2008/09/07(日) 08:23:08
>>600
お前 昭和53年当時を知らないだろ。まさか生まれてないとか・・・
602糸色 望 ◆fXSAv8HHEc :2008/09/07(日) 18:33:37
素直に説明いたします。
昭和56年8月生まれです。
603ナイコンさん:2008/09/07(日) 21:10:27
昭和56年とか正気か?
604ナイコンさん:2008/09/08(月) 23:23:39
>>602
当時を知らないなら書かなきゃいいのに。
書いてるのは昭和30〜40年代前半の生まれだろ。
605ナイコンさん:2008/09/09(火) 00:18:37
ネタスレにわざわざ乗り込んできて壊しにかかる厨か
どうしようもねえな
606ナイコンさん:2008/09/20(土) 18:57:03
あと2ヶ月で中波ラジオ局の周波数が一斉に変わるぞ。
きりのいい10kHzステップから半端な 9kHzステップになるから
今のうちにベリカ−ドを貰っておこう。
607ナイコンさん:2008/10/04(土) 20:01:00
鹿児島発札幌行き ひかり号 は30年後に走っている!
608ナイコンさん:2008/10/12(日) 20:38:28
平日朝7時は10年以上前から日本テレビの
「おはよう!こどもショ−」をやってるよね。
ビンちゃん、キュ−ピ−ちゃん、みどりちゃんにサンダ−杉山さん・・・
でも来年春には違う番組が始まるそうだ。
なんでも「ズ−ムイン!朝」といって、徳光さんが司会をやるらしい。
609ナイコンさん:2008/10/12(日) 21:01:23

   | \
   |Д`) コンナボクデモ・・ワショーイナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪
   ♪   /■\   オニギリ
      ヽ(´Д`;)ノ    オニギリ・・
         (  へ)      オニオニオニ
          く          オニギリワショーイ



   ♪
     ♪ /■\   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    オニギリワッショイ






610ナイコンさん:2008/10/12(日) 23:48:39
おはようモーニングスに挑戦したかったんだけど、いつのまにかマラソン大会になっちゃったね
もう野球はやらないのかな?
611ナイコンさん:2008/10/13(月) 08:05:22
あれ、今の総理大臣誰だったろ?

東京都知事は美濃部さんだよね。

石原慎太郎は三年前の選挙で革新の美濃部さんに惨敗してザマァ!

まあ、あんな札付きの極右ばかが首都の知事をやるようになったら、日本も相当おかしな社会になってきたってことだね。
612ナイコンさん:2008/10/18(土) 20:16:46
キャンディ−ズ解散・・・ガッカリ
ラン、ス−、ミキ
私たち、普通の女の子に戻ります
613糸色 望 ◆fXSAv8HHEc :2008/10/19(日) 10:50:26
マクロスを見ている。
614ナイコンさん:2008/10/26(日) 16:31:11
修学旅行で京都に行ってきたよ。
私たちが生まれた後、昭和39年にできた東海道新幹線だけど
車両貸し切りは楽しいね。
615ナイコンさん:2008/11/02(日) 22:05:59
来年度から高校生が国公立大学を受験するには
共通一次を受けるんだっけ?
5教科7科目は大変だし、マ−クシ−トの練習も必要だね。
これで1期校と2期校という併願ができなくなるから
自分の力に合わせて1校を選択しなくちゃ。
616ナイコンさん:2008/11/02(日) 23:10:00
>>615
マークシートは鉛筆!鉛筆はHを使えというので、張り込んで三菱のユニのHを1ダース買った。
シャーペンしか最近使っていないので、30年後も使い切れず残っているだろう。
(...てマジ未使用のが残ってる、物持ち良いなあ)
617糸色 望 ◆fXSAv8HHEc :2008/11/03(月) 09:58:35
マークシートですか・・・。
車の免許を取るときの学科試験の時くらいかな。
マークシートに使用する鉛筆は当然HBです。
シャープペンは使用してはいけません。

暗い夜道で、対向車の前照灯がまぶしいときにはその前照灯を直視するのがよい。
正・□
誤・■

霧が深いとき、前照灯を上向きにすると、周囲がよく視認できて安全である。
正・□
誤・■

マークシートはこんな感じで正誤を答えるときに用い、正しいと思えば、○のところを塗りつぶし、
間違っていると思ったら×のところを塗りつぶすのです。当然、電子計算機で読み取りますので、
下手に汚してはいけません。
618ナイコンさん:2008/11/03(月) 10:20:11
電気通信科学館すげー
メカカメ呼ぶのに熱くなってマイク叩いちゃって手が痛い
619糸色 望 ◆fXSAv8HHEc :2008/11/04(火) 08:11:40
メカタートル?
スーパービックリマンに出てくる大きな亀型の乗り物ですか?
620ナイコンさん:2008/11/04(火) 14:39:34
夏に公開された映画「スタ−ウォ−ズ」見てきた。
何でも全9部作で、2〜3年ごとに1作ずつ出てくるらしい。
未知との遭遇も見たよ。
ジョン・トラボルタの「サタデ−・ナイト・フィ−バ−」、
ディスコでも流れてる。土曜の夜は フィ−バ−だ。
テレビで堺正章主演の西遊記が始まったね。
資生堂の「君の瞳は10000ボルト」、テレビCMでよく見るなあ。
621ナイコンさん:2008/11/04(火) 19:13:39
作新学園から法政大学に進学後、南カリフォルニア大学に
野球留学していた江川のドラフト問題だが
交渉権を獲得した阪神ではなく、巨人に入団するらしいよ。
その裏で巨人のK選手が阪神にトレ−ド扱いで移籍するそうだ。
巨人は昨年 王選手がヤクルト戦で756号ホ−ムランを打ったけど
今年は闇の世界が目立つな。
622ナイコンさん:2008/11/04(火) 19:16:50
今年の紅白に出演する山口百恵は「プレイバックPart2」を歌うそうだが
何でも、歌詞が本来のものから変えられてしまうらしい。
緑の街を走り抜けてく真っ赤なポルシェ・・・のはずが
真っ赤なクルマ、になるそうだ。
623ナイコンさん:2008/11/05(水) 01:20:19
せんだみつおの足掛け二日大進撃のインスタント女房に出てた女の子たちは
いま何してるんだろう?
624糸色 望 ◆fXSAv8HHEc :2008/11/05(水) 05:42:14
真っ赤なポルシェと言うよりも、
私は値段が安くて、経済性に優れる、
真っ赤なスズキのフロンテの方がいいがな。

フロンテは狭い駐車場での方向変換もオーライです。
625ナイコンさん:2008/11/05(水) 09:51:24
ああ、テアトル東京がつぶれてしまった。
あの70ミリシネスコは二度と見られない
626ナイコンさん:2008/11/09(日) 09:23:54
A君 : 「CDってナニ?」
B君 : 「カセット・デッキ。」
627糸色 望 ◆fXSAv8HHEc :2008/11/09(日) 13:58:25
貴様はCDを知らないのか?
CDとは、Compact Diskと言ってな。
直径12センチの銀色で虹色に輝く円盤を
レーザー光線で読み取って、音楽を再生する
次世代の音盤だ。容量は650メガバイト。

昔としては、CD-ROMは遙かな大容量の媒体でもあった。
フロッピーディスクに換算して約640枚分も収録できる。

レーザー光線を使用して、盤面の記録層を相変化させて情報を記録できる
書き込み可能なCDをCD-R(Compact Disk Recordable)である。

CD-ROMの読み込み速度は一般的な音楽用CDプレイヤーと同じ速度であるが、
コンピュータ用としては遅すぎるため、2倍速や4倍速と言った、次々と高速な
タイプが開発された。最近では読み込み52倍速・書き込み48倍速も珍しくない。
628ナイコンさん:2008/11/09(日) 15:04:05
>>627
お前みたいな奴は早く死ねばいいのに。

スレッドの内容・趣旨を理解していない自己満足の為の書き込み。
書いてある内容が不正確。

なにがしたいの?

邪魔なんだけど。
629ナイコンさん:2008/11/09(日) 20:40:50
厨って、どこにもいるんだよね
630糸色 望 ◆fXSAv8HHEc :2008/11/10(月) 06:37:54
絶望した!避難社会に絶望した!
631ナイコンさん:2008/11/10(月) 11:19:44
え〜?
CDって
ちょっと
出てこい
じゃあないの?
632ナイコンさん:2008/11/16(日) 08:17:30
オヤジが給料袋を持ってきた。いつもご苦労さま。
しかし現金を手渡しするというのは危険だな。
銀行を利用して もっと安全な方法はないものか。
小柳ルミ子がヤクルトジョアの歌を歌っているけど、いい歌だね。
感じる感じる幸せ感じる朝 味わう味わう幸せ味わうジョア
ジョア ヤクルトジョア誰のもの ・・・
ジョア ヤクルトジョア みんなのみんなのジョア
30年後もテレビで聞けるといいなあ。
633糸色 望 ◆fXSAv8HHEc :2008/11/16(日) 09:31:48
>>632
私の給与はすでに私が利用している郵便局の通帳への
通帳振り込みです。最近の郵便局も、ATMがつきましたね。
通帳をセットし、4桁の暗証番号を入れて、通帳に入っている
預金を引き出すというものです。
634ナイコンさん:2008/11/16(日) 12:29:54
本当の厨房だったんだな
大手なら30年前なら既にATMくらいあったんだが
地方の信金レベルでも払出だけなら可能だし
給振も一般化してた

てゆーか、マジに消えろよ基地外
わざわざネタスレに乗り込んできて何がしたいんだよ
早く死ねばいいのに
635ナイコンさん:2008/11/16(日) 13:07:45
どーでもいいが

×Compact Disk
○Compact Disc
な。
FDとは違うのじゃよw

ついでに650MBじゃなくて540MBな。
次世代を語るには650MBは不適当。現在を語るなら半端。
636ナイコンさん:2008/11/22(土) 18:51:06
明日は早起きして中波ラジオ局が9kHzセパレ−ションに
切り替わる瞬間を聞くか。
朝の5時から試験放送というかたちで一斉に切り替わるそうだ。
私はTBSラジオ(今日はまだ950kHz)を聞いてみるよ。
日本短波放送もハワイのラジオ局KZOO(ケ−ズ−)と衛生生中継の
特番をやるらしい。
637ナイコンさん:2008/11/27(木) 12:32:17
ベーシックマスター欲しいんだけど、なんか日電も完成品のマイコンを出すらしいんだ…
やっぱ日電のを待った方がいいのかな?
638ps01.fcn.osakafu-u.ac.jp:2008/11/27(木) 17:53:11
level3
639ナイコンさん:2008/12/17(水) 21:43:29
ピンクレディ−の新曲、カメレオン・ア−ミ−の
レコ−ド買ったよ。
イントロが山口百恵のあの曲に似てるね。
640ナイコンさん:2008/12/28(日) 08:44:00
先日買った音声多重テレビで
ルパン三世見てるんだけど
オ−プニングやエンディングがステレオ放送だから
ビリヤ−ドの球がいい音してる。
CMも右にいるタモリが「右のスピ−カ−からは」ジャラジャ−ン
左側のタモリも「左のスピ−カ−からは」ジャラジャ−ン
「アンビエ−ンス」なんてやった次は
7人の小人が「ハイホ− ハイホ−」言ってる。

641ナイコンさん:2008/12/29(月) 09:36:11
ドテラマンとかどうよ?
642糸色 望 ◆fXSAv8HHEc :2008/12/31(水) 05:06:46
ステレオとは「立体的」の意味です。

通常はマイクロホンを2本で録音する2チャンネルステレオです。
中には、4チャンネルステレオも存在します。
※ディスクリート・4チャンネルステレオレコードもありましたからね。
※カセットテープにて、4チャンネルを使うと、テープのトラックがいっぱいになるため、
片面録音でしかできません。もしも、間違えてB面を再生すると、逆転再生となります。
643ナイコンさん:2009/01/01(木) 01:14:22
S0NYの デンスケほすい。
644糸色 望 ◆fXSAv8HHEc :2009/01/01(木) 06:42:12
デンスケは2時間の稼働でバッテリーが上がる。
それに比べ、デンスケと同等のレベルの録音が可能な
現代のリニアPCMレコーダーは、単四乾電池1本で
12時間の稼働が出来るから省電力と言えますね。
645ナイコンさん:2009/01/01(木) 20:24:26
>>644

現代のリニアPCMレコーダー

はぁ?死ねば??
646ナイコンさん:2009/01/07(水) 23:08:25
>>644
リニアPCMレコーダーか...
そういえば2年ぐらい前にソニーから出たな。
でもPCMプロセッサとビデオデッキがセットで必要だからな。
セットで買うと70〜80万はするな。
いずれば一体化して安くなるんだろうが。
>現代のリニアPCMレコーダーは、単四乾電池1本で
>12時間の稼働が出来るから省電力と言えますね。
なんだそりゃ?
マイクロカセットと間違えてないか?
647ナイコンさん:2009/01/08(木) 07:49:21
>>644
貴様は掲示板の題名と空気を読んでいないのか?馬鹿馬鹿しすぎる・・・。
ここは「ここだけ三十年ずれている掲示板」ですよ。
648ナイコンさん:2009/01/08(木) 08:04:54
今は1979年だから
30年ずれているって事は
今は1949年と仮定して話をすればいいのか
649ナイコンさん:2009/01/08(木) 19:10:45
この間の戦争で家を失ったよ。
土地の様子を見に行ったら、戦勝国民様のバラックが建ってた。
650糸色 望 ◆fXSAv8HHEc :2009/01/09(金) 08:26:00
つい最近に購入したSANYOのリニアPCMレコーダー。

「夢かうつつか確かめてみましょう。
ピコピコーン!「夢確かめ機!!」
いてて!夢じゃない!夢じゃない!」

夢確かめ機
夢かうつつかをほっぺたをつねって
確かめてくれる。痛かったら夢ではない。
651ナイコンさん:2009/01/09(金) 15:24:13
音響カプラ買ったのに受話器の形が合わなくて使えない・・・orz
652糸色 望 ◆fXSAv8HHEc :2009/01/09(金) 18:48:00
音響カプラー・・・。
懐かしい代物ですね。

XPやVistaでも音響カプラーは
根強くサポートしていますよ。
一度プッシュホンでダイヤルアップの
アクセスポイントで接続して、ホームページを
閲覧してみれば分かりますが・・・。

通信速度は14,400bps程度で、
非常に不安定で、周りの音にも
影響があるという代物でもあります。
653ナイコンさん:2009/01/09(金) 21:54:09
ほんの10年前のテレビは画面の隅に「カラ−」と出ていたし
チャンネルも手でつかんでガチャガチャ回すタ−レットチュ−ナだったな。
真空管式だから電源を入れて音声が聞こえ始めてから画面が出るまで
ひたすら待っていたのも懐かしい。
654糸色 望 ◆fXSAv8HHEc :2009/01/10(土) 05:19:44
真空管ラジオ、真空管アンプは電源を入れてもすぐには動作しないのは、
真空管が暖まるまでには時間がかかるから。そうでないと熱電子が働かず、
集積回路を適切に動作させることが出来ないためだ。
655ナイコンさん:2009/01/10(土) 19:16:14
昭和53年当時生まれてない人は引っ込んでなさい
656ナイコンさん:2009/01/15(木) 22:34:32
PC-8800を予約したんだけど、納品まで3ヶ月だって。
メモリも128Kバイトもあるし。
ディスプレイと、テープレコーダもつけて42万だった。
657ナイコンさん:2009/01/16(金) 00:45:00
今年の9月28日にNECからすごいものが発売される夢を見た。

>>656
それ何? 聞いたこともないぞ。
658糸色 望 ◆fXSAv8HHEc :2009/01/17(土) 06:45:50
128KB?
クイックディスクにおける記憶容量じゃないですか?
しかも、クイックディスクは片面あたり64KBなので、
両面を足した容量で128KBとなるのだ。

しかし、実際には1024で計算して容量を決めているため、
64KBの容量は1000で計算した容量であり、実際に入れられる
容量は少々少なくなる。
659ナイコンさん:2009/01/17(土) 07:16:09
>>656
5年後の未来から来た私がPC8801を持ってきたが
ROM-BASICで立ち上げると
56799 bytes free と出るが?
ディスクBASICだと更に少ない。
660ナイコンさん:2009/01/17(土) 09:44:22
両面を足した容量で128KBとなるのだ。


なるのだ。


なるのだ。





なるのだ。



なるのだ。


なるのだ。



なるのだ。
なるのだ。
661ナイコンさん:2009/01/17(土) 09:54:20
>>658
クイックディスクもまだないぞ
PC-8001すらまだ発売されておらずCOMPO-BSがメイン。
662ナイコンさん:2009/01/17(土) 22:24:50
>>661
仕方ないよ。
こいつ昭和56年生まれだから当時を知らないのさ。
663ナイコンさん:2009/01/20(火) 19:02:17
あるスナックで、
カラオケ時間終了以後、LDを見せてくれた。

まだ作っていたんだね。
ttp://pioneer.jp/support/oshirase_etc/ld_info/
664ナイコンさん:2009/01/20(火) 19:25:32
 VHD陣営
 ∧_∧         LD? ボコボコにしてやんよ
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪




      シャープ  富士通  ケンウッド 
   オラオラ  ↓オラオラ  ↓オラオラ↓ オラ  オラオラオラオラ
     オラオラ∧_∧ ∧_∧∧_∧オラオラ
      ∧_∧ω;;(∩( ∩;;ω),つ);ω∧_∧ ←松下電器
東芝→ ( ω;;(とミ∧_il!|∧lll 彡_∧彡つ);;ω)
      ∧_∧ミ(∩∧_∧彡づ);;∧__∧⊂)オラオラオラ
NEC→ ( ω(と≡⊂( ・ω・ )⊇≡づ);;ω )__ \← 三洋電機
     (⊂  と=ど(パイオニアづ=つ≡⊃) \ )
     /ヘ_∧〃∧__i!l|ミヘ_∧ミ_∧ミ∧_∧\オラオラオラ
ビクター→( ω(と彡(ω;;(し ミJ);;ω )つ);ω)ミ⊃);;ω) ) ←アイワ
   オラ(っ  つ /    )(    )   \   ⊂)オラオラ  
  オラ /   ) `u-u'.オラ∪ ̄∪オラ`u-u'    \オラオラ
    ,( / ̄∪オラオラ↑オラオラ↑オラ↑オラオラ∪ ̄\ )
        三菱電機  クラリオン 赤井電機
                                          様子見
                                          Σ(゚Д゚; Σ(゚Д゚; ←ソニー
                                           ↑日立
665ナイコンさん:2009/01/20(火) 20:36:54
ワラタ
666ナイコンさん:2009/02/02(月) 08:17:33
>>664
ケンウッドはトリオの海外向けブランドだろ?
667ナイコンさん:2009/02/02(月) 18:52:57
潜って見ると、
結構 パンチ入れてるカンパニーも作っていたのね。
668ナイコンさん:2009/03/07(土) 12:47:46
LD?今も2台現役だ。
ベ−タ?これも2台現役だ。
秋葉原のニュ−カクタX1に行って
WRTVH(World Radio TV Handbook)でも買ってくるか。
円高で1ドルが180円くらいまで下がったから お得だね。
669ナイコンさん:2009/03/22(日) 22:23:59
ラジオの製作は毎月買っている
670ナイコンさん:2009/03/23(月) 18:42:46
秋葉原行ってきたけど、歩いてるのおじさんか無線マニアっぽい学生ばかりだな。
あんな女っ気がぜんぜんない町も珍しい。
飯食うとこもあんまりないね。
671ナイコンさん:2009/03/24(火) 23:51:08
>>670
あたりまえじゃん、あそこは電子部品を買いに行くための街だぜ?
672ナイコンさん:2009/03/25(水) 00:59:53
星が好きだからMZにしようと思う。
青いモニタも宇宙っぽくて好き。
673ナイコンさん:2009/03/25(水) 19:42:51
マイコンなんてとても高くて買えないよ。
おやじのタイプライターで気分だけ
674ナイコンさん:2009/03/25(水) 20:42:40
gf
675ナイコンさん:2009/03/25(水) 23:55:12
>>673
今はNHKの講座本の裏の写真でがまんしてる
676糸色 望 ◆fXSAv8HHEc :2009/03/26(木) 09:38:42
あの時代のパソコンは、MS-DOSが主流でしたからね。
一生懸命にDOSコマンドを覚えなければならないため大変でした。

「コマンドが使えなければコンピュータが使えない」に対し、
アイコンやマウスで視覚的に操作できるようにしたのが、Windows95です。
677ナイコンさん:2009/03/26(木) 10:59:59
マウス?ネズミ?
678ナイコンさん:2009/03/26(木) 13:10:50
>>676
MS-DOSって何?
家のコンピュータはテープで記録してるから、解らない。
最新の技術なのかな。
679ナイコンさん:2009/03/26(木) 22:46:38
How many files (0-15?)
私の持ってるNECのデ−タレコ−ダは面白いぞ。
テ−プの逆再生ができるから、歌を終わりから聞いたりしてみる。
デ−タの保存はカセットテ−プしかないよね。
ピ−ガガガ− push return key
on stop gosub **
680ナイコンさん:2009/03/26(木) 23:14:06
>>678
厨に反応する奴も厨だよ
681ナイコンさん:2009/03/26(木) 23:45:41
海の向こうじゃ、アバロンヒルのシミュレーション・ウオーゲームがマイコンでできるらしいじゃないか。
メリットはコンピューター相手に1人プレイができる!
682ナイコンさん:2009/03/28(土) 14:11:26
マイコンでギャラクシアンできないかな
683ナイコンさん:2009/04/01(水) 17:55:55
8001でできるじゃん。
684糸色 望 ◆fXSAv8HHEc :2009/04/02(木) 07:36:10
マウスとは、コンピュータの入力装置の一つで、グラフィカルユーザーインターフェースにて、
マウスポインタを動かすのに使用します。

マウスはMS-DOSでも使えたのではないか?とおっしゃるユーザーも多いのですが、
それは、ソフトの中だけで使えたのであって、MS-DOS自体はマウスは使えません。
685ナイコンさん:2009/04/02(木) 07:57:26
>>683
要PCG
686ナイコンさん:2009/04/02(木) 09:57:47
A
IHI
687ナイコンさん:2009/04/07(火) 06:17:43
田中派の若手の小沢って奴は将来大物になりそうだな。
688ナイコンさん:2009/04/07(火) 07:43:12
俺は嫌い。下品で権力欲が強いやつは嫌だ。
689ナイコンさん:2009/04/07(火) 21:02:05
新自由クラブに地元の議員がいるんだが
小さい党だから今後どうなることやら
690ナイコンさん:2009/04/11(土) 03:22:43
>>689
うちの地元は民社党の議員が居るな。
しかしうちの学校で暴れている学生運動厨は何とかならんかね。
691ナイコンさん:2009/04/11(土) 07:52:58
卒業したセンパイから虎の刺繍入り長ランとスリータックのボンタン買わされてしまった。
理工系クラスで美術部の僕もこれで不良の仲間入りなのかな(´・ω・`)
692ナイコンさん:2009/04/11(土) 11:09:25
>>691
それは山口百恵親衛隊のものですか?
693ナイコンさん:2009/04/12(日) 10:38:20
最近どこに行っても 雨後の竹の子のように
インベ−ダ−ハウスを見かけるな。
去年秋にプレイしたアップライト型は左右移動がボタンだったが
今はアップライトもテ−ブルもレバ−になって操作しやすい。
300点UFOを狙って23発目、15発目、15発目、15発目、・・・
ト−チカでも撃って球数を合わせよう。
694ナイコンさん:2009/04/12(日) 15:26:09
移動電話って普及するのかな?
まぁあのでかさじゃ使う気にはなれないか
695ティエリア・アーデ ◆KgIRrDi8D. :2009/04/13(月) 06:43:25
何を言っているのですか?
今の携帯電話はかなり小さくなり、手の平サイズで、持ち運びが手軽に出来ますよ。
更に、高性能の機種なら、500万画素の超小型の写真機が内蔵されていますし。
696ナイコンさん:2009/04/13(月) 07:06:59
おいおい、手のひらサイズじゃボタン電池しか使えないだろ。
数分で電池切れる携帯電話なんか意味ねえぞ。
その携帯電話は受信機と発信機が別になっててバッテリーパックが別になってるってオチだろ?
697ナイコンさん:2009/04/13(月) 10:10:01
>高性能の機種なら、500万画素の超小型の写真機が内蔵されていますし。
聞いた事が無い。
500万画素って何?
698ティエリア・アーデ ◆KgIRrDi8D. :2009/04/13(月) 14:19:47
絶望した!私の常識が3840%ずれていて、この時代の常識に馴染めないことに絶望した!
699ナイコンさん:2009/04/13(月) 14:33:00
でも携帯電話って必要性あるか?
自動車電話で十分な様な・・・
700ナイコンさん:2009/04/13(月) 21:20:15
自動車電話なんか無くても、ハムでバッチリさ。
ハナモゲラ語を操るタモリや、竹の子族出身の沖田君も持ってるぜ。
ハロ−CQ CQ CQ こちらはジャパ−ン キロ ワン ・・・
コ−リング CQ アンド スタンディング バイ
先日 ル−ビック・キュ−ブというおもちゃを見かけた。
難しいけど面白そう、来年あたり大ブレ−クの予感。
701ナイコンさん:2009/04/13(月) 23:39:26
京都の花札屋がテレビゲーム機を開発してるらしいね。
流行るのか?
702ナイコンさん:2009/04/13(月) 23:43:06
ビデオデッキってどっちを買えば良いの?
俺はソニーのを買う予定だが。
703ナイコンさん:2009/04/14(火) 03:22:45
ガンダムって人気ないの?
704ティエリア・アーデ ◆KgIRrDi8D. :2009/04/14(火) 07:12:14
ガンダム?
私の愛機もガンダムです。
705ナイコンさん:2009/04/14(火) 18:45:25
>>702
俺もソニーのを買ったよ。
ビクターは画質が・・・
706ナイコンさん:2009/04/14(火) 19:31:50
ベータの方が画質が良いし、よくわからないけれど
映像編集とかする人も愛用しているみたいだよ。

こだわりがない人はビクターのなんだっけ?あれを買ったらいいよ。
707ナイコンさん:2009/04/14(火) 20:21:12
いや、俺はマックロードを買う。
アメリカの人気番組「マックロード刑事」から取った名前だそうだ。
708ナイコンさん:2009/04/14(火) 20:41:21
>>701
どうもシャープが一枚噛んでるらしい。
多分イロモノだぞ。
709ナイコンさん:2009/04/14(火) 20:53:36
>>706
ビクターのを買う理由が見つからないよな。
比較したが画質があまりにも違い過ぎる。
業務用でもベータを使う以外に選択肢はない。
ビクターのVなんとかの優位点は価格だけど、
こんなのはベータが普及して更なる量産化が進めば簡単になくなるしな。
マジでビクターはもう葬式状態なんじゃね?
>>708
シャープって電卓と電子レンジって言うイメージしか沸かないなw
後はMZ-80Kとかw
710ナイコンさん:2009/04/14(火) 21:01:19
ビデオデッキ?当然ベ−タだ。
多分30年後も私はベ−タマックスを
2台持っていると予想してみる。
シャ−プは15万円の格安ビデオデッキを発売したな。
ビデオが我が家にやってきた。みんなの夢がやってきた。
711ナイコンさん:2009/04/14(火) 21:20:01
でも松下のマックロードだっけ?
あれも売れてるよね〜
まぁベータの優位性には何ら変化はないが。
東芝もベータだし。
712ナイコンさん:2009/04/14(火) 22:51:10
今度発売される、マックロードの新型。

”3倍モード”という最長6時間という長時間録画機能があるらしいけれど、
メーカーが独自に拡張した規格って普及した試しがないし、
ほかのデッキで再生できない専用規格となると、これはもう、売れないよな。

雑誌のレビューだと、映像が揺らぐとかノイズが載り音質が悪いとか書いてあるし
そこまでして、6時間も一つのテープに録画する理由がないよ。

俺は貯金して、来年ベータマックスを買う!
713ナイコンさん:2009/04/14(火) 23:25:20
そういえば先月起きたアメリカの原子力発電所の事故、大丈夫かなあ?
714ナイコンさん:2009/04/15(水) 00:45:59
>>713
発電所と言えばロシアあたりがなんか怖いな。
無理に開発してる気が否めない。
715ナイコンさん:2009/04/15(水) 20:32:01
>>714
は?ソ連だろ。


向こう側はどんな技術を使っているのか、イマイチ判らないからな。
716ナイコンさん:2009/04/15(水) 22:54:36
>>701
任天堂のカラ−テレビゲ−ム15と6ならテレビでCM流しているよ。
オレンジ色で15種類のゲ−ム(といってもテニスの亜流だが)ができる
コントロ−ラが取り外せる15000円の15と、そのシンプル版の9800円の6。
私は昭和46年頃にCMしていた
「見えないところが見える」ウルトラスコ−プと、この15を持ってるよ。
以前もエポック社が「テレビテニス」を発売していたけど、売れたのかな?
東京12チャンネルの「まんがキッドボックス」はよく見たぞ。
オレ、社長の代理。
717ナイコンさん:2009/04/16(木) 00:32:26
>>707
NHKで放送していたのを リアルで見ていた。
コロンボよりも好きだった。
再放送求む。
718ナイコンさん:2009/04/16(木) 06:32:42
ソ連の技術はすごいぞ?
Z80の複製品を並列にならべて高速に計算したり、
CPUの負担を減らすためにプログラムを書く感覚でトランジスタで専用の処理回路を作ったりする。
719未来人:2009/04/18(土) 03:04:01
どうも。2009年からやってきました。
ここは
つい先ほどタイムマシンを発明したのでテスト走行中です。
30年後の未来のこととか、興味があれば何でもお答えしますよ。
質問どうぞ!
720ナイコンさん:2009/04/18(土) 03:11:35
>>719
結局ビデオはどっちの規格が勝ったの?
721未来人:2009/04/18(土) 03:34:29
結局・・というと・・
1979年の話だから、VHS vs β戦争のことですね。
はいはい。
θ規格が勝利しました。
一時はフォーマットはβ、サイズはVHSという
βHSと言う規格で統合されかかったのですが、
意味が無いことがわかり、θ規格におちつきましたね。
今では世界中の全ての家に一台のビデオデッキが置いてありますよ。
722ナイコンさん:2009/04/18(土) 03:57:30
>>721
まぁ順当だな
723未来人:2009/04/18(土) 04:25:30
>722
この辺は予想できる範囲でしょうね。

他に質問ある人いないですかね?
724ティエリア・アーデ ◆KgIRrDi8D. :2009/04/18(土) 06:48:51
>>718
ロシアの技術を求めてはいけない。
ソビエトではなく、ロシア連邦共和国だ。

最近は、温暖化が問題でね。
ロシアの永久凍土が溶けて、
建物が傾くトラブルも少なくない。
725ナイコンさん:2009/04/18(土) 18:03:07
>>718
CCCP・ソビエト社会主義共和国連邦といえば、ソユ−ズ。
来年はモスクワオリンピックだ。小熊のミ−シャも応援してるぞ。
>>723
ドイツ民主共和国(DDR)とドイツ連邦共和国(BRD)、
ベトナム民主共和国と南ベトナム共和国、
朝鮮民主主義人民共和国と大韓民国などのように
分断国家がいくつかあるけど
将来この中から統一する国がでてくるの?
それとも新たに分断する国が増えるの?
726ナイコンさん:2009/04/18(土) 20:06:03
親父が最新型のビデオデッキかってきた
ベータマックスっていう。
テレビ番組を録音ならぬ録画(はがきくらいの小型のテープに映像をいれれる。)できる。

コマ送りとかまじすごい
なんとはなれたところから、停止とか早送りできるんだ。
3mくらい届くからまじで便利、この発想はあたらしい。

727ナイコンさん:2009/04/18(土) 21:39:13
>>726
おたく、関西の人?
「いれれる」って聞いた事無い表現なんだけど。
728未来人:2009/04/18(土) 21:42:16
725>
懐かしい名前が一杯でてきますね。
この30年いろいろあったので一言では答えられないのですが、

まず2009年、こちらの今年ですがUE(United Earth)が誕生しています。
これは旧国連を強化した機関で、
各国代表はいわば人質として一箇所に集められて世界が統治されています。

これらの処置は、突然やってきた宇宙人からの侵略に対応するための最善策を
科学者達がENIACmark9に聞いて検討した結果です。

第3次世界大戦が終結したときは、
勝利したソ連が世界を統一する誰もが思っていたのですが
宇宙人の襲来でそれどころではなくなってしまったのです。
729未来人:2009/04/18(土) 22:01:07
725>
ちょっと先走りすぎましたね、失礼

ドイツ、ベトナム、朝鮮、
すべて第三次世界大戦の直後統一されました。

反対にUSAは各州毎に分裂し、
アラスカとワシントンは、
ソ連邦の一部として組み込まれています。
730ティエリア・アーデ ◆KgIRrDi8D. :2009/04/19(日) 07:24:05
>>726
コマ送りは、磁気テープとヘッドに大きな負担がかかりますので、
5分で自動停止する仕組みとなっています。

業務用のデッキでは、SDRAMに一時的に蓄積しますので、
納得がいくまで細かいコマ送りを可能としています。

テープの内容を読み出す→メモリに一時的に蓄える→メモリに入っている映像を利用して特殊再生に活用する
とは言え、現在と違って、一昔前は、8MBのメモリでさえも20万円もした時代ですから。
731ティエリア・アーデ ◆KgIRrDi8D. :2009/04/19(日) 07:25:44
なお、現在では、8192MBのSDRAMだって、4万円ほどあれば購入できるくらいに安くなりました。
732ナイコンさん:2009/04/19(日) 09:49:32
SDRAMってなんだ?

SRAMやDRAMなら知っているけれど…。

というか、偽未来話なんて聞きたくねぇし、書いてる奴馬鹿じゃね?
733ナイコンさん:2009/04/20(月) 15:28:02
PSRAMの間違えだろ
734ナイコンさん:2009/04/21(火) 10:07:13
>>727
まあー関西弁に限らず方言を言ってしまう人はいるわけでw
許してあげましょうw


ただ・・・関西弁なんてただの方言で、他地方では耳についてウザイだけで
全国のたいていの地域の人はそれを理解して、方言は2チャンのような
全国区の場では控えるのが普通だが、一部の関西人はリアルの場も含めて
なにを勘違いしてるのか、聞きづらい方言に過ぎない関西弁を話すんだよね
735ナイコンさん:2009/04/22(水) 02:40:41
田中角栄はどうなるの?
736ティエリア・アーデ ◆KgIRrDi8D. :2009/04/22(水) 07:21:56
よく聞け!現在の総理大臣は麻生総理大臣だ!
737ナイコンさん:2009/04/22(水) 09:52:55
あ、そう
738ナイコンさん:2009/04/22(水) 20:26:21
ア〜 ウ〜
この省エネルック、どうですか。似合うでしょう。
昭和54年現在、今の総理は大平さんだよね。
739ナイコンさん:2009/04/25(土) 14:24:48
おめーらOSごときにPCスペックが足りないとかショッパイPC使ってんなぁ
俺のPCなんてさ、
PentiumPROだぞ、プロ!まずCPUからそこらの一般方と違う。
これにVoodoo2を豪華2枚刺し。VRAMが8MBもあって800×600の32bitカラー表示も余裕。
QUAKEもスムーズに動く超性能。遊びに仕事にストレスレス。
メモリは限界まで拡張された96MB!
HDDが2.1+4.3GB!大容量!アメリカ女のエロ画像jpgが何万枚も入る!
ちなみに外部メディアはZipとPDが入っている。
フロッピーとか最近使ったことなし。
まぁお前らはショボいPCで涎垂らしながら俺を羨ましがってなってことだ

740ナイコンさん:2009/04/25(土) 14:36:26
マシンスペックばかりを誇らしげに語る奴は本物のハッカーではない。
自分が何を成しうるか、何を為し得たかで語れ。
お前はそのマシンを使ってどんなプログラムを書くんだ?
741ナイコンさん:2009/04/25(土) 15:33:24
だからといってより能力の劣るZ80を誇らしげに自慢されてもねえ。
742ナイコンさん:2009/04/25(土) 16:12:49
>>739
何を言ってるのかさっぱりわからん。
私は貸しPCソフト屋に行って、
テクポリソフトの機動戦士ガンダムでもやってみるか。
デ−タレコ−ダをソフト上でon-offしてるから
テレビと同じように永井一郎さんが「ガンダム 大地に立つ」と
サブタイトルを告げるぞ。
743ナイコンさん:2009/04/25(土) 20:31:46
REM 30年前というと1979年
REM テクノポリスなんかまだねーよw
744ティエリア・アーデ ◆KgIRrDi8D. :2009/04/26(日) 11:15:55
>>739
私のマシンは、CPUはPentium VC Quad 2800MHz、
VRAMは256MBで使用可能な解像度は1920*1200の64Bitトゥルーカラー。
Google Earthはもちろん、リネージュIIも余裕を持ってプレイ可能。
メモリは4096MB。ハードディスクは次世代SSDで840GB。

※SSD Solid State Driveの事で、大容量のフラッシュメモリである。
ハードディスクと同じように使用可能である。

外部媒体は、当然ブルーレイディスクとSDHCメモリーカード。
OSはMicrosoft Windows 7/Ultimate Edition。
745ティエリア・アーデ ◆KgIRrDi8D. :2009/04/26(日) 11:18:58
あ、言い忘れていました。
クアッドコアは、1つのCPUで4つの処理が同時に行えるタイプのものです。
4つの要素から成り立っています。なので、タスクマネージャあるいは、
システムモニタのCPUの波形窓は当然4つです。
746ナイコンさん:2009/04/26(日) 13:54:35
妄想を書くのは勝手だが、お前が何を言っているのかちっともわからん。

お前みたいな奴は犯罪を起こしそうだから、家からでないようにな。
747ナイコンさん:2009/04/26(日) 13:57:32
>>739
メモリが96MBにHDDがGBとか20年後位の未来人ですか?
MBのHDDすらも夢物語なのに。
748ナイコンさん:2009/04/26(日) 14:04:22
メモリーがMegabyteになるのは21世紀になってからじゃないか?
ハードディスクだって、未だ現物を見たことがないよ。俺は。
749ナイコンさん:2009/04/26(日) 14:45:25
VRAMって何よ?
意味分からん。
750ナイコンさん:2009/04/26(日) 15:28:31
文章からVRAMというのがVideo用のDRAMじゃないかと思ったのだけど、
縦1920横1200なんていうモニターが存在するとは思えないし、
(あったとしたら文字が細かすぎて読めないんじゃない??)
64bitトゥルーカラーというのも、よくわからない。
(人の目が識別できる色差を超えた表示だけど意味があるの??)

第一、それほどの解像度、色数で表示をするのにも
17.6MByte(これは信じられない容量だけど)もDRAMが存在すれば描画できるわけで、
256MByteとか馬鹿げた容量のにDRAMを積む必要はないはず。
751ナイコンさん:2009/04/26(日) 16:03:37
でかい数字を書いておけば凄い性能に見える、と思い込んでる典型的なアホだろう。
752ナイコンさん:2009/04/26(日) 16:14:30
馬鹿に構うなよ
753ナイコンさん:2009/04/26(日) 16:20:41
どんなに技術が進歩しても1000MHz超の時点でシリコン半導体の理論限界を超えてしまうよ。
754ナイコンさん:2009/04/26(日) 16:28:44
>>714
ロシアっていつの時代の人間だよw
755ナイコンさん:2009/04/26(日) 16:59:10
ルーマニアのチャウシェスクって奴はなかなかの大物らしいな。
756ナイコンさん:2009/04/26(日) 17:07:52
>>745
> クアッドコアは、1つのCPUで4つの処理が同時に行えるタイプのものです。
同じメモリ空間にアクセスするんだろう?命令毎に命令長や必要クロック数が違うはず
だが、本当に「同時」に処理できるのかね?命令のフェッチや実行にウェイトを入れて
無理矢理同期を取るのか?分岐命令や入出力命令があるときは?
結局、CPUを複数載せ、それぞれ独立したメモリ空間を持たせたサブシステムとした方が
使いやすいし、保守が楽だし、安く作れるだろう。あまり魅力ある設計じゃあないな。

どうせなら、もっと現実的な夢をみるべきだろう。
68000を載せて16MBの広大なメモリ空間を扱える個人向けコンピュータシステムとかさ。
757ナイコンさん:2009/04/26(日) 17:12:20
>68000を載せて16MBの広大なメモリ空間を扱える個人向けコンピュータシステムとかさ。

これが現実になった未来はどんな世界になっているんだろうな。
758ナイコンさん:2009/04/26(日) 18:13:32
こんにちは、僕は小学です。
テレビで宣伝しているパピコンを買おうと思っています。
プログラムの勉強をしてゲームを作る博士になろうと思います。
759ナイコンさん:2009/04/27(月) 00:01:21
>>758
パソコンはごりょうしん(の財布)にえらんでもらってね。

ゲーム博士はいないのだけど、そのうち名人と呼ばれる
メーカーお抱えのゲーマー(風広報マン)がみんなの前に登場するかもだよ。

プログラムの勉強をする前に、学校の勉強をしようね
760ナイコンさん:2009/04/27(月) 04:54:12
電電公社から内定貰ったーー!!!
761ティエリア・アーデ ◆KgIRrDi8D. :2009/04/27(月) 06:18:47
>>760
NTTだろ!
762ナイコンさん:2009/04/27(月) 07:24:36
>>761
妄想を書くのは勝手だが、お前が何を言っているのかちっともわからん。

お前みたいな奴は犯罪を起こしそうだから、家からでないようにな。
763ナイコンさん:2009/04/27(月) 07:31:42
おい!近所の電気屋にPC-8001が、農協にMZ-80Kが置いてあるみたいだぞ!
学校の帰りに雑誌のプログラム動かして見ようよ!
764ナイコンさん:2009/04/27(月) 08:06:22
>>762
なんで構うかなあ
765ナイコンさん:2009/04/27(月) 09:00:31
三公社五現業は学校で習ったよな。
電電公社で電話を契約したよ。ダイヤル回して0・・・3・・・ジ−コンジ−コン。
専売公社のタバコと塩を買って、国鉄に乗って外出するか。
日本交通公社は三公社とは違うのね。
明後日は天皇誕生日だし、ナウなヤングはゴ−ルデンウイ−クを
エンジョイしようぜ。
766ナイコンさん:2009/04/27(月) 18:26:41
マイコンにきょうみのある小学生です。
近所にマイコンをもっている人がいるので妹と一緒にゲームしに行っています。
妹だけで遊びに行って僕がお休みしたらもっと面白いゲームをさせてくれると言っていました。
今日は僕はマイコンのゲームで遊ぶのををがまんしています。
いま、妹がそこに遊びに行っています。
つぎぼくが遊びに行ったら新しい面白いゲームはどんなのか楽しみです。
767ナイコンさん:2009/04/27(月) 18:44:50
私のコンビーフ
略してマイコン
なんつって
ガハハ
768ナイコンさん:2009/04/27(月) 20:15:19
>>761
お前はちゃんと
>>748-757 に対して、技術的な説明をしろ
769ナイコンさん:2009/04/27(月) 20:36:36
>>768
だから相手すんなって。

おまえが荒らしじゃないなら。
770ナイコンさん:2009/04/27(月) 22:08:07
今日は学校が終わったら友達と一緒に
街まで1プレイ30円の白黒インベーダーゲームを
やりにいこう。

771ナイコンさん:2009/04/27(月) 22:11:14
俺はディスコでフィバってくるわ
772ティエリア・アーデ ◆KgIRrDi8D. :2009/04/28(火) 06:08:12
まったくもう、調子に乗りやがって!?
なにが「ですこ」だ?
773ナイコンさん:2009/04/28(火) 13:17:50
俺のばーちゃん黒人好きだぜ
774ナイコンさん:2009/04/28(火) 13:28:25
サタデーナイトはデスコでフィバるぜ
775ナイコンさん:2009/04/28(火) 21:35:39
>>766
すぐに妹を呼びに行きなさい危険です。
776ナイコンさん:2009/04/29(水) 02:19:57
今夜はボニーMで踊ろう
777ナイコンさん:2009/04/29(水) 10:52:11
>>775
危険はない。ただ写真を撮るだけだ。
778半田溶助:2009/04/29(水) 11:13:37
ただ、ここのところがちょっとこう開いているのですよ
779ナイコンさん:2009/05/01(金) 04:57:36
近所のおっさんが民社党から立候補して議員になっちゃった。
780ナイコンさん:2009/05/01(金) 22:10:04
>>779
秋に大平首相が解散して、衆議院議員選挙があるとか、
噂になってるね。
781ナイコンさん:2009/05/03(日) 14:58:00
最近RAMよりマイコンの方が面白くなってきた
782ナイコンさん:2009/05/03(日) 15:15:46
広告が?
783ナイコンさん:2009/05/04(月) 19:03:09
TRS-80 もうでたんだっけ?
784ナイコンさん:2009/05/05(火) 04:13:17
近所のレンタルソフト屋でゲームしこたま借りて来たんだが
姉貴のダブルラジカセでダビングしようとしても、なんかノイズが
乗りまくりで上手くいかねー

新手のダビング防止対策か?
785ナイコンさん:2009/05/05(火) 08:50:39
ピンクレディ−は「渚のシンドバッド」のころから
レコ−ド買い始めたけど、新曲「ピンク・タイフ−ン」は
ヴィレッジ・ピ−プルの「In the navy」だよね。
786ティエリア・アーデ ◆KgIRrDi8D. :2009/05/05(火) 16:50:19
>>784
アナログカセットはダビングを繰り返すと、どんどん音が悪くなっていきますが、
ブルーレイオーディオで録音したリニアPCMファイル(*.WAV)はパーソナルコンピュータで
何度もファイルコピーでコピーしたところ、殆ど劣化がない。
787ナイコンさん:2009/05/05(火) 19:57:15
絶望した! シャープ ザ・サーチャーWのダビングに絶望した!
788ナイコンさん:2009/05/05(火) 22:49:47
スペ−スインベ−ダ−も随分上達したと思っていたが
今日はレインボ−打ちもナゴヤ打ちもできなかった。
きっと今日は天中殺に違いない。
貸しレコ−ド屋でレコ−ドでも借りてこよう。
789ナイコンさん:2009/05/05(火) 22:53:41
兄貴が夕張の炭鉱まで出張に行くらしいが、大事がなきゃ良いが・・・
790ナイコンさん:2009/05/05(火) 23:03:05
ピンクレディーが解散!!!??
山口百恵が結婚・引退!!!??
世の中、変わっていくなぁ。
791ティエリア・アーデ ◆KgIRrDi8D. :2009/05/06(水) 05:15:53
>>789
その炭鉱は現在は廃鉱になっており、
大夕張線は廃止されています。
792ナイコンさん:2009/05/06(水) 06:44:17
石油ショックはなんとかしのいだね。
793ナイコンさん:2009/05/06(水) 18:48:04
今年から西武ライオンズがスタ−トしたけど・・・
田淵、野村、山崎、松沼兄弟・・・
10連敗なんてすんじゃね−よ。弱いチ−ムだな。
根本監督はただ眺めているだけか。
794ナイコンさん:2009/05/07(木) 00:44:06
どうやらエルカセットを使ってるのは俺だけみたいだな。
795ナイコンさん:2009/05/07(木) 00:47:43
>>793
阪神よりマシだよ。
796ティエリア・アーデ ◆KgIRrDi8D. :2009/05/07(木) 07:10:56
>>794
私もエルカセット愛好者です。

アニメの主題歌が好きで、マクロス・フロンティアの
「トライアングラー」、米良 美一の「もののけ姫」、
新世紀エヴァンゲリオンの「残酷な天使のテーゼ」を
エルカセットに録音して聴いています。
797ナイコンさん:2009/05/07(木) 11:49:19
どうやら秋に、日本電気から日立のベーシックマスターに対抗して、
完成品のベーシック言語標準搭載したマイクロコンピュータが出るらしいぞ。
798ナイコンさん:2009/05/07(木) 17:50:39
>>796
随分と遅れた奴だな。メタルテープの方が優れてるというのに。
799ナイコンさん:2009/05/07(木) 20:30:54
>>798
私はエルカセット好きだぞ。
テ−プをカセットから引き出すロ−ディング方法、
テ−プ幅もスピ−ドもコンパクトカセットを上回り
リ−ルハブの数も2倍(6本→12本)。
・・・コンパクトカセットのTDK MA-Rも重くて好きだが。
ところで岩倉具視の青い500円札は板垣退助の100円札みたいに
消滅する日がくるのかね。
稲穂の100円玉や穴無しの大きい50円玉は今も持ってるし
ハガキに貼ってた7円切手も残ってるよ。
800ナイコンさん:2009/05/07(木) 23:19:42
近くのレストランの駐車場脇にゲームコーナーがあるんだけど、
そこでスペースインベーダーってのがはやってて、1回100円。
でも学校の規則でスペースインベーダはやっちゃだめなんだって。
でもあそんじゃった。
801ナイコンさん:2009/05/08(金) 01:35:08
インベーダーの硬貨返却口になぜか細工された5円玉が・・・
802ティエリア・アーデ ◆KgIRrDi8D. :2009/05/08(金) 06:59:44
>>801
それは、今から60年前の5銭硬貨でしょ。
803ナイコンさん:2009/05/08(金) 16:33:41
五銭硬貨では小さすぎて百円硬貨の代わりにはならん。
五十銭硬貨ではないのか?
804ナイコンさん:2009/05/09(土) 15:38:28
>>800
UFOの高得点(300点)の取り方は知ってるか?
スタ−トからビ−ム砲の23発目、15発目、15発目、15発目・・・が
300点になるんだ。
レインボ−打ちは知ってるか?
10点インベ−ダ−を最後に残して打つんだ。
805ナイコンさん:2009/05/09(土) 17:12:38
なんか、喫茶店には、1000円札そのまま入れるマージャンゲーム機とか
おいてあったよ。あれっていいの?裸のおねーさんみたいなのが出てるようなけど。
806ティエリア・アーデ ◆KgIRrDi8D. :2009/05/10(日) 05:12:01
今時インベーダーゲームね。
構造が簡単で、電卓くらいの性能のマイコンの
ゲームウォッチで実現可能な簡易さですね。

構造が簡単なゲームとしては、ブロック崩し、テトリス、
簡易なテニスゲームがそれだな。

簡単だからと言って侮ってはいけない。
簡易ゲームだからこそ奥が深いのだ。
807ナイコンさん:2009/05/10(日) 07:37:01
>>805
熱くなってはいけない。
伊藤博文さんが財布からどんどん出て行ってしまうぞ。
さらには聖徳太子さんが次々と・・・
808ナイコンさん:2009/05/10(日) 09:31:04
お金なくなったら、国鉄にも乗れないね。
809ナイコンさん:2009/05/10(日) 19:35:24
>>806
構造が簡単?お前、実際に部品かき集めて自作しようとした事あるか?
810ナイコンさん:2009/05/10(日) 20:01:30
74シリーズの石を大量に使ってpongを作る話か?
811ナイコンさん:2009/05/10(日) 23:53:48
>>809
だから相手すんなって
812ナイコンさん:2009/05/11(月) 23:03:13
24時間テレビ、愛は地球を救う、っていうのが始まるんだって。
813ナイコンさん:2009/05/11(月) 23:46:51
24時間もテレビ番組垂れ流すの?
ご苦労なことです。
それよりも24時間停波してほしいな。このままではテレビ依存症の子供たちであふれそうだよ。
814ナイコンさん:2009/05/12(火) 15:08:05
夕張の炭鉱に行った兄貴は元気かな
815ナイコンさん:2009/05/12(火) 20:55:01
どなたか先週のパソコンサンデーの副音声で流れた、平安京エイリアン風(笑)ゲームのプログラムの音を録音されている方いらっしゃいますか?
816ナイコンさん:2009/05/12(火) 22:14:14
C82-BASIC 8bit 勉強中だった。
漢字BASIC ROMや漢字プリンタが高価だった。
817ナイコンさん:2009/05/12(火) 22:40:34
>>815
何それ?パソコン?マイコンのことかな?
マイコンのテレビ番組があるの?
副音声で平安京?のプログラムとか何ですか?
さっぱり意味がわからないよ??????????
818ナイコンさん:2009/05/12(火) 22:46:00
>>817
パソコンサンデーうんぬんは>>815の妄想だろ。
でも副音声にデータレコーダの音声乗せて放送するって言うのは画期的だな。
よし、テレビ大阪に友人がいるからアイデア持ち込んでみよう。
819ナイコンさん:2009/05/12(火) 23:05:44
>>812
何を言ってる?
去年からやってるじゃないか。
ピンクレディ−が出てたぞ。
日曜朝のバンダ−ブックも見た。
820ナイコンさん:2009/05/12(火) 23:32:04
自販機の、70円のFANTA大好き。
つぶつぶ入りみかんジュースも。
昼はボンカレーか、ヒデキのバーモントカレー甘口。
そしてももえちゃんの赤いシリーズを見る。
Gメン75の再放送も捨てがたい。
821ナイコンさん:2009/05/13(水) 00:26:13
テレビ大阪て何だんねや?
わいとこは2ぃはNHKやろ、4は毎日テレビ、6はABC、8は関テレ、10ぅはクソ巨人、12ぃはNHKのむつかしほうのやな。
822ナイコンさん:2009/05/13(水) 04:44:35
クソ巨人とはなんだクソ巨人とは。
823ナイコンさん:2009/05/13(水) 18:56:10
>>820
お正月ならキャンディ−ズの
「おせちもいいけど カレ−もね〜」
ということでハウスククレもいいよ
824ナイコンさん:2009/05/13(水) 23:55:33
王選手のボンカレーゴールドが一番だ。
825ナイコンさん:2009/05/14(木) 22:52:32
谷山浩子、いいよねー
826ナイコンさん:2009/05/15(金) 20:06:39
今年からテレ朝系で始まった「ドラえもん」
何あれ?
声が「のらくろ」「ハゼドン」じゃないか
以前の日テレ系とも全然違うし
827ナイコンさん:2009/05/15(金) 21:32:40
ガンダムって作品が酷いな。
敵のロボット使い回しとか監督頭おかしいんじゃないか?
あと、逆立ちして考えながら観てたら、敵の宇宙船が宇宙大作戦のエンタープライズ号
そっくりに見えた。あんなに堂々とデザイン盗用して大丈夫なのか?
ヤマトの面白さの足元にも及ばん。こりゃきっとすぐに打ち切りだな。
828ナイコンさん:2009/05/15(金) 22:05:27
脚本は誰だ・・・富野喜幸?
知る人ぞ知る粗製乱造の降板野郎じゃねえか。
じゃあこの品質はいたしかたないな。(笑)
829ナイコンさん:2009/05/16(土) 01:52:42
はぜはぜはぜどんはぜはぜとん
830ナイコンさん:2009/05/16(土) 01:53:08
それがね、企画の段階で日本のSF作家関係者が絡んでいて
一部のSFファンには評判いいのよ
831ナイコンさん:2009/05/16(土) 15:04:34
マジンガーみたいな巨大ロボットを子供が操縦してるアニメという時点で
サイエンスフィクションというよりスペースファンタジーだな。
軍事的技術的な考察をもうちょっと真面目にやって、3〜4m級のパワードスーツにでも
しておけば、まだSFを名乗れただろうけど。
832ナイコンさん:2009/05/16(土) 16:06:48
スレの趣旨はソレほど悪くないと思うんだが
よくまあここまでつまらん書き込みばかりできるもんだ
同一人物か?
833ナイコンさん:2009/05/16(土) 18:24:06
自分とそれ以外だけで完結しちゃってる人ですか?
834ティエリア・アーデ ◆KgIRrDi8D. :2009/05/16(土) 19:18:21
獣の奏者 エリンのアニメを見てきた。

エリンがかわいかった。
まるで、ナウシカ、ゲド戦記のテルーみたいだった、
835ナイコンさん:2009/05/17(日) 00:31:38
>>831
それやっちゃったらハインラインの「宇宙の戦士」そのものだから
これ日本では無理だろうけど映画化したら凄いだろうなあ。
ただしパワードスーツのデザインはスタジオぬえの奴逆輸入で頼む
836ナイコンさん:2009/05/17(日) 11:45:23
ワンボードマイコンほしい
837ナイコンさん:2009/05/17(日) 21:18:49
お正月を、うつそ、
の宣伝は、21世紀にはなくなってるとみた。
あ、もうすぐウルトラマン80の時間だ。
裏番組でベルサイユのばらってアニメもやってるって。
838ナイコンさん:2009/05/18(月) 04:43:12
ラ・セーヌの星が最高のデキだったから
ベルばらっていまさらって感じだな
839ナイコンさん:2009/05/18(月) 13:11:10
ガンダムとかいうのは変形すると戦艦みたいのになるのか?
840ナイコンさん:2009/05/18(月) 21:00:47
ガンダムって、メインのロボット以外、全然冴えないわなぁ。

未成年に殺人兵器を貸すオトナがどこの世界にいるのやら。
841ナイコンさん:2009/05/18(月) 22:24:24
気のせいか、最近、うどん・そばの自販機が少なくなってきた。
手軽で便利なのに。
842ナイコンさん:2009/05/19(火) 22:08:10
>>841
いつもお母さんに「あーゆーのは食べちゃダメ」っていわれてて、
でもどうしても食べたかったからおこづかいもってこっそり行ってきたの。

からのカップが出てきたよ。うわーん。

;ガキだった俺にはその後どうすることもできず、ただ貴重な小遣いを失っただけで失意の帰宅。
;あまりのしょぼくれようにお袋がカナーリ心配してたが、怒られると思って何も言えなかった。
;その日の晩飯は俺の大好きなカレーになってた。
843ナイコンさん:2009/05/19(火) 22:29:41
浅野ゆう子の脚の長さは異常だな
844ナイコンさん:2009/05/20(水) 00:02:36
みゆき、みゆき、みーゆきみゆき、ふくじはみゆき、
しんしだったらしっている。。。。。しってた?
やん坊、マー坊、21世紀にもいるかなぁ。
燃えよおとーこのーあーかいトラクター、それがおまえーだぜー。
845ナイコンさん:2009/05/20(水) 01:15:55
ミユキ、ミユキセックス!
ミユキ、パンティーセックス!
846糸色 望 ◆2HpaWHcnk6 :2009/05/20(水) 06:28:28
恥ずかしい。みゆきはともかく、らんまのキャラ崩壊をするなーっ!!
847ナイコンさん:2009/05/20(水) 09:38:14
みゆきー みゆきー やまぐちみゆき〜
848ナイコンさん:2009/05/20(水) 21:20:48
まだ発売されたばかりのNEC PC-8001を見てきたぞ。
ベ−シックでゲ−ムを作ってみようかな。
もちろんプログラムはカセットテ−プに保存だ。csave "game1"
旅行で東名高速の日本坂トンネルを通ったけど遠距離だったので疲れたよ。
グラサンと帽子の似合う引田天功オヤジの番組でも見て寝るか。
849ナイコンさん:2009/05/21(木) 21:50:45
おめでとう、にっぽんいちーーーー!!!!
あーあーあーあーーーあーー、あーあーあーあーーーーあーーーー
アーアーアーアーーーああーーーーああああーああああーーーーーー
これわかる?
850ナイコンさん:2009/05/22(金) 19:04:06
>>849
記録 それは いつもはかない
一つの記録は一瞬のうちに破られる運命を自ら持っている
それでも人々は記録に挑む
限りない可能性とロマンを追い続ける
それが人間なのである
次の記録を作るのは、あなたかも知れない
・・・びっくり日本新記録とみたが、どうだ?
851ナイコンさん:2009/05/22(金) 20:23:43
最近、カルピコ(小さい缶のやつ)って売ってないね。
カルピス、カルピスソ−ダ、カルピコの3種類ともよく飲んでた。
そういえば、カップライスも見ないなあ。エビピラフが好きなのに。
カップライスは 驚きライス
10秒経ったらお湯捨てて 後はふっくら 蒸らすだけ
852ナイコンさん:2009/05/22(金) 20:43:46
近日、ソニ−から録音出来ないステレオカセットプレ−ヤ−が出るらしい。
なぜかヘッドホンが2人分接続できて、オレンジ色のボタンを押すと
音楽を聴きながら本体のマイクを使って2人が会話できるらしい。
録音出来ないなんて、売れるわけ無いと思うけど。
853糸色 望 ◆2HpaWHcnk6 :2009/05/23(土) 06:16:13
>>852
ウォークマンですね。
最初のウォークマンは筐体もかなり大きいです。

私はミニディスク・ウォークマンのMZ-1を所有しています。
当時としてはハイテクだったのですが、Hi-MDが出た今となっては・・・。
854糸色 望 ◆2HpaWHcnk6 :2009/05/23(土) 06:25:05
ミニディスク

SONYが開発した光磁気メディアの一種。略してMDです。
四角いカートリッジに直径64mmの光磁気ディスクが入っているのです。
カセットテープのように、MDレコーダーにはめると、録音と再生が出来ます。
このサイズで約80分の録音が出来ます。デジタル録音ですので、音がリアルだろ。

ATRACと呼ばれる圧縮技術でリニアPCMの約1/5程度の大きさに圧縮するため、
このサイズでカセットテープくらいの時間の録音を実現しました。通常、圧縮を行うと、
肝心の音質が低下してしまいます。そこで、MP3で言えば、音質を犠牲にしないような
設計のエンコーダでエンコードすることでビットレートが192kbpsなら、音質は
リニアPCMとはわずかに落ちるだけで済みます。

MDLPで音質を落とせば、160分の録音です。
※MDLPの2倍モードでは、132kbpsで、128kbpsのMP3並みの音質です。
4倍モードは、66kbpsで、音楽と言うよりもラジオの長時間録音に向いています。
855ナイコンさん:2009/05/23(土) 09:11:35
>>848
9月の話をすんな。まだ5月だぞw
856ナイコンさん:2009/05/23(土) 16:00:17
>>850
あの記録を作った人たちは、今どこに。。。。
857ナイコンさん:2009/05/25(月) 22:44:34
日本テレビのゲバゲバ90分は面白いね。
私の予想では40年後もこのOPテ−マ音楽を使った
CMが流れていると思う。ビ−ル会社かな。
タ−タララッ タ−タララッ 
タ−タラ ラッタラッタラッ ドドドドン  のどごし生!
おっと、昭和44年の話題になってしまった。
858糸色 望 ◆2HpaWHcnk6 :2009/05/26(火) 06:11:27
キハ181系が全力で10m短尺レール区間を時速100キロで疾走したときのジョイント音?
859ナイコンさん:2009/05/27(水) 22:38:15
40年後はビ−ル関連のCMが
懐かしいテ−マになるぞ。
・パンチでデ−ト
・オ−ルナイトニッポン
・ゲバゲバ90分
860ナイコンさん:2009/05/29(金) 15:43:05
バスの配線メンドクサイお。
Z80と大容量のSRAMと大容量のEPROMが一個のICになれば良いのに…

そのICにキーボードとLCD付けたらマイコン完成みたいな。
861糸色 望 ◆2HpaWHcnk6 :2009/05/29(金) 18:04:44
ダイヤ改正のため、路線バスのダイヤグラムの作成に苦労しているのですか?
862ナイコンさん:2009/05/29(金) 20:01:11
>>861

なんでそんなにつまらない書き込みをするの?
863ナイコンさん:2009/05/29(金) 23:51:14
>>861
       ::::::  ::   ____   :::::  ::::  :::
       ::::::  :::: /  :::  \ :::   :::   ::
       ::::  ::::/   ::     \::  :::  ::
      ::::  /:::    ─    ─ \ ::  ::
         |  ::   .(○)  (○)  | :  ::::  
         \     (__人__)  ,/ :  :::   
       ::  ノ      ` ⌒´   \ :   :::    
        /´               ヽ  :::      
       |    l              \:::
       ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
        ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
864糸色 望 ◆2HpaWHcnk6 :2009/05/30(土) 10:39:16
リストカッター絶望先生

絶望先生、ケントのニューバージョンを買う?の巻き

望はいつものようにタバコを買っていたら、
「KENT Classic Switch」の広告があり、
それを楽しみにしていた。発売日、タバコ屋さんに駆けつけたが、
「ああ、それは人気のあるタバコだから売り切れました。」だって・・・。

そして、すっかり絶望してしまい、タバコ屋さんを後にした望は・・・。
♪チャンチャカチャーン♪←望が手首を切ったことを意味する音楽
865ナイコンさん:2009/05/31(日) 11:06:10
>>864

なんでそんなにつまらない書き込みをするの?
866ナイコンさん:2009/05/31(日) 21:25:35
空気ないしはガン無視推奨
867ナイコンさん:2009/06/01(月) 23:32:57
868ナイコンさん:2009/06/11(木) 00:16:37
この前初めてハードディスクとやらを見たよ。
とにかくでかすぎw
869芦川 美鶴 ◆2HpaWHcnk6 :2009/06/11(木) 06:26:42
ネコ娘様のキャラクターの印象ちょっと崩壊気味ですね・・・。
870ナイコンさん:2009/06/13(土) 03:55:23
ま、金属の板に磁気記録するんだから、
わけわかんないな。よっこいしょっとかかえて、
金属板取り替えて、と。よくやるよね。
8インチフロッピーより全然早いし、容量あるけど。。。
5MBは入るのかな?
871芦川 美鶴 ◆2HpaWHcnk6 :2009/06/13(土) 06:02:42
>>870
あの?ZIPやJAZはソノシートのような円盤に
メタル蒸着層磁性体を塗布しているようなものですが・・・。

黎明期のハードディスクは、金属製のプラッターを
取り外すことが可能な設計のものもありました。

12型で容量はわずか40MB弱・・・。
それでも当時としては大容量でした。
872ナイコンさん:2009/06/13(土) 11:32:56
40MBなら100年使えるとか言われてたりな
873芦川 美鶴 ◆2HpaWHcnk6 :2009/06/14(日) 06:09:00
40MBは指先に乗る程度の容量ですが・・・。今となっては小容量です。
いまや2,048MBの指先に乗るくらいの大きさのMicroSDカードが普及していますから。
874ナイコンさん:2009/06/14(日) 09:17:55
近所の農協にMZ-80Cがあるらしい。
学校の帰りにマイコン持って触りに行こうっと。
875芦川 美鶴 ◆2HpaWHcnk6 :2009/06/14(日) 18:34:36
SONYのポータブルミニディスクレコーダーのMZ-R80なら分かりますが・・・。
876ナイコンさん:2009/06/15(月) 07:32:17
>>873
それはIBMカードと同じようなものか?
877ナイコンさん:2009/06/15(月) 08:43:27
>>874
クリーンコンピュータとしてはMZ-80Kより上のグレ−ドだっけ?
将来MZ-80Bというのも出そうな予感がするけど、
ベーシックを使うためにカセットテープからロードするのは面倒だなあ。
どうせならパソコンでテレビも見られるようにしたらいいのにね。
パソコンテレビ なんてキャッチコピーで。
来年のモスクワオリンピックもパソコンで見たいな。
こぐまのミーシャも待ってる、ハラショー。
878ナイコンさん:2009/06/15(月) 08:49:45
シャープのポケットコンピュータ、ピタゴラスことPC-1211を買ったぜ。
カセットインターフェースも揃えたから、BASICで作ったプログラムも
カセットテープに保存できる。
ピー ガガガー ・・・変な音だな。
きっと30年後も使っていることだろう。
879ナイコンさん:2009/06/22(月) 07:26:35
>>875、私は
挨拶が出来無い奴が嫌いだ
責任を感じ無い奴が嫌いだ
成長し無い奴が嫌いだ
探究心の無い奴が嫌いだ
大袈裟な奴が嫌いだ
努力し無い奴が嫌いだ
自慢話をする奴が嫌いだ
発言に責任の無い奴が嫌いだ
自立心の無い奴が嫌いだ
信念が無い奴が嫌いだ
権利を唱う奴が嫌いだ
目先な奴が嫌いだ
主語が無い奴が嫌いだ
上辺な奴が嫌いだ
奇麗事を言える奴が嫌いだ
人と横並び奴が嫌いだ
自分に酔ってる奴が嫌いだ
在り来たりな表現をする奴が嫌いだ
内輪ノリな奴が嫌いだ
知った被りする奴が嫌いだ
「僕は傷ついた」と云う奴が嫌いだ
880ナイコンさん:2009/06/22(月) 09:37:28
他人を非難する優越感で
自分の劣等感をごまかす奴が嫌いだ

善人こそ最大の悪人
881芦川 美鶴 ◆GZpghv5LFqdG :2009/06/23(火) 07:16:36
絶望した!激烈な避難社会に絶望した!
882ナイコンさん:2009/06/25(木) 21:52:24
「僕は傷ついた」と云う奴が嫌いだ
883ナイコンさん:2009/07/08(水) 00:08:22
あられちゃんがはじまる
884阿良々木 暦 ◆WZrZ/2xz/gLf :2009/07/09(木) 04:52:10
懐かしいな。アラレちゃん。
「ほよよ」とか「きぃいいーん!」などという言葉を思い出す。

小さい頃、バックスバニーのタンクトップを着ていたが、
そのタンクトップのことを「ほもも」と呼んでいた。
おそらく、アラレちゃんからの台詞から転用したものと思われる。
※うろ覚えで書きましたが、「ほもも」と言ったのは確かだが…。
885ナイコンさん:2009/07/10(金) 00:58:06
30年前といえばマイコンのことを勉強しようと思っても
参考書が全然無かった時代。入門者のほぼ唯一の
情報源がI/O。しかしそれだけではわからず。丸善が
技術者向けに出していた本はあったっがいきなりそれを
みても理解できず。結局のところはアマチュア無線など
をやっていてハードウェアの知識があるごく少数
の人たちのみがかろうじて理解するのみだったという。
886ナイコンさん:2009/07/10(金) 02:37:56
I/Oって昭和24年には出てたのか。すごいな。
887阿良々木 暦 ◆WZrZ/2xz/gLf :2009/07/10(金) 06:37:26
君は、新幹線0系の電子制御などが分かっていない。
昔の設計ながらも、ちゃんとATCはあるし、画期的だぞ。

高速度で走る新幹線電車は、運転士が異常を見つけて、
非常制動かけた場合、列車が止まるまでにおよそ3kmほどは
軽く走ってしまう。信号機を直接肉眼で見ていたのでは、
まず間に合わないため、信号は運転席の速度計に表示される。
888ナイコンさん:2009/07/10(金) 07:44:29
>>886
昭和24年は59年昔になるが。
I/0は1976年創刊。Z80が超最新型CPUだった時代。
一般用パソコンはまだ無い。
電卓が1台20万円とかしてた世界。
889ナイコンさん:2009/07/10(金) 14:07:11
答え一発カシオミニが1972年、12800円だぞ?
その他の電卓が当時3万円くらい。

> 電卓が1台20万円とかしてた世界。

それは1960年代
890ナイコンさん:2009/07/10(金) 14:33:57
うちの会社で70年代に買った電卓は20万だった。
A4サイズぐらいの大きさでコンセントに挿さないと使えないやつ。
高価だから金庫に保管してた。
891ナイコンさん:2009/07/10(金) 14:37:44
高級機はそうだねー。
カシオミニはローエンドだから。
892ナイコンさん:2009/07/10(金) 15:23:29
>>890
うちにもあるよ。ニキシー管使って数字表示するやつ。カシオ
ミニでお払い箱になって倉庫に転がってる
893886:2009/07/10(金) 22:38:45
>>888
今、昭和54年だよね?(スレ的に)
894ナイコンさん:2009/07/11(土) 00:20:00
そう。1979年。

この秋にNECからPC-8001ってのが出るってさ。
と、調子を戻しておこう。
895ナイコンさん:2009/07/11(土) 00:26:17
親父がぶら下がり健康器買ってきたんだが・・・
896阿良々木 暦 ◆WZrZ/2xz/gLf :2009/07/11(土) 05:42:58
>>895
これに、ロープで輪っかを作って…。
俺はここで首をくくって…。

ってか、死んだらどうする!?
897ナイコンさん:2009/07/11(土) 08:53:40
>>895
38000円の「サンパワー」かな。
将来 物干し竿掛けに使われそうな予感。
ルームランナーや超音波美顔器は我が家は既に物置入りだ。
898ナイコンさん:2009/07/11(土) 08:54:53
スタイリーでいい。
899ナイコンさん:2009/07/11(土) 08:55:07
つまり、ぶら下がるな。
900ナイコンさん:2009/07/12(日) 07:48:42
プラモでニューヨークのジオラマ作ってみた
我ながら結構リアルに出来てると思う

http://hothardware.com/newsimages/item7483/big_veyron_2560_adaptaa.jpg
901ナイコンさん:2009/07/12(日) 10:54:52
なんかモトローラからものすごいMPUが出るってうわさ聞いたんだけど
902ナイコンさん:2009/07/12(日) 13:25:01
このスレももうすぐ7周年か(´・ω・`)…
903ナイコンさん:2009/07/12(日) 13:28:58
このスレが立ったとき小学校1年のやつが中学2年かよ!
904ナイコンさん:2009/07/12(日) 16:01:47
昭和47年から昭和54年になってしまったか。
では昭和48年、懐かしのオイルショック。

大変だ。ちり紙やトイレットペーパーが商店に無くて
置いてあるところでは客同士の奪い合いが起きてる。
10年後は石油・ガソリンなんて消滅してることだろう。
905阿良々木 暦 ◆WZrZ/2xz/gLf :2009/07/13(月) 05:59:35
>>900
それのどこが30年前のレトロな雰囲気であるのかと升一時間(www。

夢かうつつかを確かめてみるか?
-ふと思いつき、剃刀を左手首に当てて一気にすっと引いて傷つける-

いてて…。痛みを感じるから夢ではないか…。血が出てきた…。
906ナイコンさん:2009/07/23(木) 03:53:56
30年前ならマックスマシーンでマニュアルの最後に載っていたBASICプログラムをわけもわからず入力し始めた頃か
907ナイコンさん:2009/07/23(木) 16:44:04
>>905
手首切って自殺とか実際は簡単にできるもんじゃない
痛みで暴れまくって血まみれだったとかもある
908886:2009/07/24(金) 01:51:03
>>906
だから現在は昭和54年(1979)だとあれほど...
909ナイコンさん:2009/07/24(金) 03:27:33
オギャー
910ナイコンさん:2009/07/26(日) 20:26:52
1979年というと、地方にはまだパソコンが無い時代。
それこそ電子工作マニアぐらいしか存在すら知らない。

おっと、パソコン?なにそれ?マイコンでしょ?
こないだ電子工作マニアのお兄ちゃんに見せてもらったけど
金属の箱にトグルスイッチが並んでる機械だったよ。
7セグで表示もできるらしい。プログラム入力するときは
トグルのon/offで2進数入力して書きこみボタン押すと1バイト
ずつ書き込まれる。電源落とすとプログラム消えちゃうから
毎回入力するんだって。大変だねー。
911ナイコンさん:2009/07/27(月) 03:37:40
>>910
入れなおすのはブートストラップだけだから大変じゃないよ
あなたも始めてみたらどう
912ナイコンさん:2009/07/27(月) 11:28:22
ラ製の今月号見たか?やっぱり日電から完成品のマイコン出るぞ。
913ナイコンさん:2009/07/27(月) 23:15:59
初ラ、ラ製は中学生の頃に読んでたなあ。
そろそろ月刊短波も止めようか。

914ナイコンさん:2009/08/01(土) 10:27:15
21世紀になると、ポケットに入る電話機ができるようになるかもしれません。でもそんな強い電磁波を頭の近くでじゅしんしたら脳をやられてみんなアホになってしまいますね。まさにデムパです。
ハハハハハハハハ
915ナイコンさん:2009/08/03(月) 18:22:09
>>914
何言ってんだ。今でもハンディー無線機使ってるぜ。
部屋にはトリオ、八重洲、スタンダードのアマチュア無線機が並んでる。
21世紀になったらウルトラセブンみたいに
時計型のトランシーバーができるだろうな。
916ナイコンさん:2009/08/04(火) 01:01:20
電電公社がISDNってのを研究中らしいな
公称64kbpsというちょっと有り得ない速度で従来の電話線とは別系統だそうで








結論:寝言は寝てから言え
917阿良々木 暦 ◆WZrZ/2xz/gLf :2009/08/04(火) 06:39:50
>>915
すでに今の技術なら、携帯電話で実現できていますが…。
フル機能の高級な携帯電話なら、iモードフルブラウザ、ワンセグ、高音質リニアPCM録音、
音楽再生、640万画素であるが、標準的な画質での写真撮影もこなせるように進化したものだ。
918阿良々木 暦 ◆WZrZ/2xz/gLf :2009/08/04(火) 06:40:40
>>916
NTT.DoCoMoですよ。
919ナイコンさん:2009/08/04(火) 07:25:35
                ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 聞 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  え      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  な 何   |  /   __      `'〈
 |  い ?   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
920ナイコンさん:2009/08/04(火) 23:20:52
昭和54年を知らないお子ちゃまがいますね。
921ナイコンさん:2009/08/07(金) 12:26:07
>>910-911
当時の利用形態を知らずに後から遡ってきた奴が陥りがちなところだよなあ
本体単体で何かまともな事に使える訳もないし
1bitずつトグルスイッチをパチパチやって入力も実質お飾りで、
ブートROMのっけてテープかディスクから普通にBASICやDOSを起動してた
922阿良々木 暦 ◆WZrZ/2xz/gLf :2009/08/09(日) 07:05:07
未来人であって悪かったな…。ということに後悔して絶望し、
剃刀を使ってその場で1本いこうと思った。

しかし、その場でいっては、当時の大阪万国博覧会が堪能できない。
そして、取り出しかけた剃刀を仕舞って、博覧会の堪能が先と
自分に言い聞かせる阿良々木くん。

しかし、閲覧したいと思う未来の電気製品のコーナーは人が混雑しており、
徐々に絶望的で、心が凹んでいく状況に追い込まれて、最悪、ここで1本…。
という気持ちになっていく。そして、大阪万国博覧会のはばかりに駆け込み、
着用していたスタンドカラーシャツ(このときの阿良々木は和服に袴の書生風の格好)の
袖をまくり上げ、剃刀を手首に当てた阿良々木くんは…。

♪チャーンチャラチャーンチャラチャーンチャラチャーンポローン♪
923ナイコンさん:2009/08/09(日) 23:29:33
     ,, ‐' ´  ´´   ´ー:z.._
    /'             `ヽ_
  /!'                `ゝ
. (           ,、 ,イ  ,、 、  `ヽ
  ゝ   ,イ-ト、リ_ヽノ V´ レ',.-、 , )!
. (/     )´、r‐o-=' /=c<,ィ ル'
  !  r‐、 }  ,,ー‐'  ( ー-' !/     r───────
  ヽ {.fi {( ;;;;;     _」  │   ノ 殴ったね・・・・・・
.  ヽ. `ー;`'     r─-、´  /    '⌒i      
   _`ヽ {    └--‐'  /┐    `ー──────
    |  ̄ ̄ ̄|┐  ´,. ‐'´  「7



         , イナ=--'''´ |ノ  )ノ_l/_,.へ    ト、 }
        人{、y====、、     ノ,,,゙二ヽ ) ,  },レ'
      く       (cト} ' ;'    /´(r゚)`'∠ノ ノ
  ,.-‐、   ノ   ..`ー-─‐' "    ( ー- '゙ ! ,r‐('
  i ,ゝ(. (  :::::::             丶.    .! ,)
  ! { ( {  )´::::::::            _,.ノ     |'    もっと強く殴ってくれ!
  ヽヽ )ヽ(_      ;,,______`"´     l
   ヽ、__,ノ        |ー──----7     ,'
      (_,.        { , -─-、 /    /
       ノ        `'ー----`'    /
924阿良々木 暦 ◆WZrZ/2xz/gLf :2009/08/12(水) 06:35:32
アムロ・レイか…。
懐かしい…。

もちろん、ティエリア・アーデ、リボンズ・アルマーク、刹那・F・セイエイは知っています。
925名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:36:33

この間、秋葉原に自転車で行ってきたんだけど
どこの店に行っても、ライディーンばっかり鳴らしてた。
ほとんどのウォークマンには、ライディーンのテープが入っていたし。
そんなにYMOっていいの?

926名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:07:38
YMOは知っているけどライディーンって何?
YMOの曲?
勇者ライディーン?
そんな曲、いつ発売されたの?
927名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:09:10
Tokio
Tokio
928ナイコンさん:2009/08/31(月) 00:54:04
来月
929阿良々木 暦 ◆WZrZ/2xz/gLf :2009/09/04(金) 03:40:12
>>926
まぶしい空を 輝く羽美を
渡せるもんか 悪魔の手には

みんなの願い ギアスに受けて
さあよみがえれ ライディーン ライディーン

フェードイン フェードイン たちまちあふれる 神秘の力

とべ とべ もうちょっと 目が覚めるまで
とべ とべ もうちょっと 目が… 覚めるまで〜
930ナイコンさん:2009/09/04(金) 16:01:23
おまいらNHKのマイコン入門見てますか?
931ナイコンさん:2009/09/04(金) 21:28:08
ライディーンは、今月の25日にアルバム発売されるようです。
アルバム名はソリッド・ステーツ・サバイバーというらしいです。

今、各電気店のウォークマンに入っているライディーンという曲は
アルファが好意でプロモ版(販促用)をばら撒いたものだそうです。
なお、シングルカットのライディーンは、来年、出るようですよ!
932ナイコンさん:2009/09/08(火) 23:54:32
このまえラジオ聞いてたらさあ
P6のボイス機能使って 本物のSMの女王様との会話やってたぞ
女王様ってああいう人なんだ すごいねえ
933ナイコンさん:2009/09/09(水) 13:37:13
飛べ飛べコンマ
934ナイコンさん:2009/09/09(水) 13:38:46
飛べ飛べツチノコ
935ナイコンさん:2009/09/09(水) 20:43:53
ねぇ、ちゃんと風呂入ってる?
936ナイコンさん:2009/09/09(水) 22:28:07
ヤッタマン・コーヒー・ライター
937ナイコンさん:2009/09/10(木) 10:23:41
>>935
うん、姉ちゃんと風呂入ってる!
938ナイコンさん:2009/09/10(木) 21:13:46
>>937
orz
939ナイコンさん:2009/09/11(金) 22:48:48
いよいよ28日に日本電気のPC-8001が発売されるねぇ。
カラーで自由に絵が書けてゲームが作れて16万8千円は安い!
二日後の日曜に秋葉原行けば買えるかな〜?
予約してないからちょっと心配・・・
940ナイコンさん:2009/09/12(土) 04:31:46
>>930
あれおもしろい!!
941ナイコンさん:2009/09/12(土) 12:54:40
>>930
見てるし、ちゃんとテキスト買ってる。
機種Xの実物大鍵盤図でタイピングの練習も毎日欠かさずやってるぜ!
(といいつつ、手元のあるのは57年後期版のみだったりする。ボロボロになって
捨てられちゃったよ・・・)
942ナイコンさん:2009/09/13(日) 14:10:14
そんな小難しい事に時間費やさず、今を楽しく過ごそうぜ。
勉強して立派な人になったって、1999年にはみんな恐怖の大魔王に殺されちゃうんだぜ。
943ナイコンさん:2009/09/13(日) 16:04:36
近くのレコード店に、YMOっていうグループの
レコードが入荷されるんだって。。。
ソリッドなんとかっていう名前のレコード

シンセを使った音楽のレコードなんだって。。。
944ナイコンさん:2009/09/13(日) 17:29:28
YMO人気ありすぎワロタww
レコード予約だけで完売してて店頭では1枚も売ってねえ
店で予約聞いたら半年待ちとか言われた
945ナイコンさん:2009/09/14(月) 09:22:37
ああ、あのロボットボイスがナウいよな
946ナイコンさん:2009/09/14(月) 13:33:02
YMO聞きたいんだけど、レコードプレイヤーが無い僕んちは、
今度ミュージックカセットテープ買ってもらえる約束をお母さんとしたよ!
お父さんの車の中でも聞けるかなって思ったんだけど、
未だに8トラックのカセットデッキだから無理みたい。
947946:2009/09/14(月) 19:00:53
あっ、ちなみに中学校入学のお祝いで買ってもらったステレオラジカセで聞く予定です!
948ナイコンさん:2009/09/14(月) 22:06:56
ドクターペッパーってどうなの?
おいしいのかな?
949阿良々木 暦 ◆WZrZ/2xz/gLf :2009/09/15(火) 04:44:48
糸色 望
「ところで、阿良々木さん、いったい何を買ったのですか?」

阿良々木 暦
「見せてやろう。世界初の最新メカ・ミニディスク・ウォークマン・MZ-1だ。」

糸色 望
「CDのミニタイプで、録音できるやつですね。」

阿良々木 暦
「その通り、64ミリというディスクのサイズで、74分の録音が出来る。
CDと同様、曲の頭出しが早い。対応が早いんだ。」

糸色 望
「阿良々木さんは、新商品に目がないけれど、お金の方は大丈夫なのですか?」

阿良々木 暦
「これを買ったから、もう無くなってしまった!所詮、金は使うために…。」
950ナイコンさん:2009/09/15(火) 09:49:33
CDって何?
951ナイコンさん:2009/09/15(火) 16:48:15
>>950
ソニーやフィリップスが競って開発中の光ディスクだな。
他の部分は、まあ、妄想だろう。
952ナイコンさん:2009/09/15(火) 20:08:34
今、FMラジオ点けたらYMOのライディーンが流れてた(リアルで)w

エアチェックすればよかったorz
953ナイコンさん:2009/09/15(火) 23:08:51
>>950

SPの示す場番地には、今のPCの値に+3した値を入れて、
CDの次と次々のアドレスの値をPCレジスタに入れることだろ!
954ナイコンさん:2009/09/16(水) 10:55:13
>>951
デジタルオーディオディスク(DAD)って言わなかったっけ?
ソニーとフィリップスは協調する方向に行っていて共通仕様に
なりそうだ。プロトタイプは発表されていたような。
955阿良々木 暦 ◆WZrZ/2xz/gLf :2009/09/17(木) 18:54:14
>>950
僕は開発者だから分かる。
ここだけの秘密だ。

正確には、Compact Disk。
直径12センチの光ディスクで、サンプリング周波数44.1kHz、
量子化16ビットのディジタルステレオ音声で収録されている。

収録曲数は99トラック。1トラックの中に99までのインデックスが収録可能。
このため、素早い頭出しが可能。

今までのディスク装置は、再生するだけのものであったが、MD、CD-R/RW、MOのように
録音できるものも登場しているほか、DVD-R/RW、DVD-RAM、ブルーレイディスクのように
映像を録画できるものも登場している。
956ナイコンさん:2009/09/18(金) 02:21:21
>>955
光でぃすくって何? 美味しいの?
でぃすく装置って何? 机の照明のこと?
録音ならカセットテープがお勧めですよ♪
957ナイコンさん:2009/09/18(金) 18:30:41
レーザーディスクは既にあった
958阿良々木 暦 ◆WZrZ/2xz/gLf :2009/09/18(金) 19:46:00
>>957
ははは、遅れているなあ。
今や録画可能なレーザーディスクだってあるのに…。

2008年の技術なら、LD-R/RWだって作れるはずです。
まあ、僕は開発者だから決して否定はしません。

今のブルーレイディスクの密度で作れば、直径30センチのディスクなら、
1TBを超える大容量です。ブルーレイディスクはそれだけ密度が小さいのですから。
959ナイコンさん:2009/09/18(金) 21:54:44
× Compact Disk
○ Compact Disc

画面を見ながら、本当に死ねばいいと思っているよ。
960ナイコンさん:2009/09/18(金) 22:59:42
>>958

お前、なんの仕事してるの?
働いてないの?
961ナイコンさん:2009/09/19(土) 12:09:09
そうやって相手するから湧いてくるんだが。
962ナイコンさん:2009/09/19(土) 17:02:10
コンパクトディスク発売されたけどまだ百タイトルしか
対応ソフトがないらしい。高そうだし所詮マニア向け。
これだけ普及してるレコードに勝てるわけがない。
963ナイコンさん:2009/09/20(日) 12:39:07
今週の25日に、とうとう、YMOのSOLID STATE SURVIVORが発売される!よっ!
でも、僕は買わない!レコードを買う趣味が無いので。
どうせ、だれかが買うだろう。。

FMのオンエアーをテープの採る程度で十分。
だから、TDKのMA−R(2000円もするんだよ)を準備中!!

今日もライディーンがFMでやっていた。もう聞き飽きたよ!!
他の曲はやらないの?B面には、ビートルズのDAYTRIPPERのYMO
コピーがあるらしい。どういう雰囲気で作ってあるんだろうね。

そういえば、SONYが、来年の80年以後にSONY初の
CDデッキ(CDPという型式らしい)を発売する、と、
いつかのラ製に載ってた。20万円するらしい。

ところで、>>958はどこかの学者さんなの?
30年後の未来を研究する大学の人ですか?
964ナイコンさん:2009/09/20(日) 13:00:16
今月のゲームセンターあらしを見ろ!

「秘伝・ケン玉昇り竜!」 のシーンで、パンツがチラっと見えるぞ!
965ナイコンさん:2009/09/20(日) 13:11:06
ほんとだ!
966特快うねっこ ◆J.GBxoaiFw :2009/09/20(日) 21:06:04
宮原線にキハ110系気動車を導入させたら?

登坂性能が向上しているので、若干の時間短縮にはなる。
※キハ110は25‰の登坂において、60km/h以上を出せるからな。

キハ40ならケーブルカー並みで登っているところを、キハ110なら
そんなに速度を落とさずにぐんぐん登ってしまう。

エンジンはカミンズ DMF14HZA (420PS/2,000rpm)
変速機はDW14Aを搭載する。変速1段、直結2段の多段式で、
トルクコンバーターは3段6要素であり出足はよい。

性能面では、例えば、50km/hでの動輪周引張力で比較すると、キハ110は約1,300kgで、
キハ20の約600やキハ40の約800kgと比較して大幅に向上している。
967ナイコンさん:2009/09/21(月) 07:15:13
鉄キチは帰れ。な?
968ナイコンさん:2009/09/21(月) 10:58:41
秋葉原の裏通り(問屋通り)になぜかミスタードーナッツっていう
ドーナッツの専門店があるけど、、、急に食べたくなった。
最近できたみたいだけど。。
今日も、MZ−80Kでちょっと遊んでドーナッツ食べて
インベーダーしてこよう!!今日は、お金を使うので
インベーダーの攻略カードが買えないなー。。


969ナイコンさん:2009/09/23(水) 22:44:08
I/Oのマシン語のページ、もう少し文字大きくしてくれないかな・・・
970ナイコンさん:2009/09/23(水) 23:07:53
うむ、実に至福の三時間であった。。
ところでみんな、
風呂入ったかー?
歯ぁ磨け!
また来週♪
971ナイコンさん:2009/09/24(木) 08:03:00
秋なんだし、そろそろ蚊帳しまってくれよ母ちゃん。
972ナイコンさん:2009/09/25(金) 10:55:20
YMOかあ(注:『今時点』では「イエローマジックオーケストラ」だったような)
昔の細野がやっていた音楽とは全然違うからなー。泰安洋行あたりとも結構
違うし。
これはこれでいいけどな。
973ナイコンさん:2009/09/25(金) 14:13:35
YMOを「いも」って読んだ奴が居たんで殴っておいてやった。
ところで、FMエアチェックするためにAKAIのオープンリールデッキを買ったおいらは勝ち組でつか?
974ナイコンさん:2009/09/25(金) 17:14:47
今時オープンリールなんて流行んねーよ
975ナイコンさん:2009/09/25(金) 20:24:47
今はカセットテープもアドレス、アンルス、Dbxなど
色々なノイズリダクションが出てきたな。
それにしてもMA-Rは重いな。
976ナイコンさん:2009/09/25(金) 22:46:47
念願だったNAKAMICHIのカセットデッキ買った!ボーナスが吹っ飛んだ。
絶対に、これ、20年は使うもんね〜
NAKAMICHIは永遠に不滅です。
977ナイコンさん:2009/09/26(土) 03:18:20
BCLしてるとマイコンできない…
978ナイコンさん:2009/09/26(土) 14:13:12
ソニーのカセットテープの包装の裏面に何かポイントシールみたいのが印刷されているんだが、
これを集めると何か貰えたり良い事とかあるのか?
979特快うねっこ ◆GbipAOdJ9JL5 :2009/09/26(土) 16:06:16
シュワッチ!!ピコーンピコーン!!

私が生まれる20年ほど前に放映されたあのウルトラマンが、ブルーレイディスクでよみがえる!

開発者からのコメント
「実は、1960年代の特撮作品のウルトラシリーズは、フィルムで保存されています。
しかし、フィルムですと、劣化が心配ですね。そこで、高度成長期の昭和時代の
代表作品であるウルトラマンを21世紀に残すために、ディジタル化してバックアップしておくのです。」

フィルムに入っている内容を業務用のデジタルビデオテープにダビング。
ノンリニア編集による動画の修正を施しておき、また、音声はモノラル音源から疑似ステレオ音源に。
もちろん、モノラル音源も残しておく。
980ナイコンさん:2009/09/27(日) 13:13:22
>>979
ウルトラマン本放送時はリアルタイムで見ていたし、
新聞テレビ欄や画面隅の「カラー」表示も懐かしい。
981ナイコンさん:2009/09/27(日) 19:03:22
白黒テレビに色の付いたセロファン貼り付けてカラーだ、と喜んだり
拾ってきたスピーカーの磁石をブラウン管に近づけて、変な模様出したり。
982ナイコンさん:2009/09/27(日) 19:57:36
>>979
というわけで、お前がしゃしゃり出るようなスレじゃない
983ナイコンさん:2009/09/28(月) 15:26:52
おい、今日NECのPC-8001が発売されたぞ!
今度の土曜日に秋葉原行って見てくる。
984ナイコンさん:2009/09/28(月) 16:58:47
と、おもって行ってみたらあったのはcompo-BSでした
とか
985ナイコンさん:2009/09/28(月) 17:26:45
BIT-INNにないってことはないだろ。
986ナイコンさん:2009/09/28(月) 19:43:08
>>983
どようびは明日だぞ
987ナイコンさん:2009/09/28(月) 22:28:20
そろそろうちもカラーテレビにするかな。まだいい?
988ナイコンさん:2009/09/28(月) 23:16:00
>>987
何を言ってる?
うちなんか去年から音声多重テレビだぞ。
タモリが「左のスピーカーからは」ジャジャーン
「右のスピーカーからは」ジャジャーン
「アンビエーンス」と言ってる。
989ナイコンさん:2009/09/29(火) 00:29:42
>>988
あんたんとこ、いいなあ、うちは頑固親父が怖くて未だに観音開きだ。
990ナイコンさん:2009/09/29(火) 00:43:43
俺、大きくなったら歌手になるんだ。
ジュリーみたいにかっこいい歌手になるんだ。
白黒てれびじゃジュリーの格好良さはわかんないね。
.>>987のおっちゃん、カワイソウ・・・
991ナイコンさん:2009/09/29(火) 08:15:36
ありがとう こんにちは ジョイダイエ〜 電器のお店ジョイダイエー
992ナイコンさん:2009/09/29(火) 08:45:14
あと2カ月ちょっとで1980年か・・・来年もいい年になりますように

そういや最近、大塚製薬とかいう会社からポカリスエットという飲み物が
登場したけど、まずいのなんの。薬じゃねーか。こんなもん売れねーよ
993ナイコンさん:2009/09/29(火) 10:04:12
>>992
ポカリスエットは温めて飲むと結構いけるよ
994ナイコンさん:2009/09/29(火) 17:23:49
>>993
グッドアイデア。これホットココアみたいに飲むんだね。

大塚産業といえばカリリーメイトだっけ?四角いの。
あれもチーズじゃねーか。粉々にしてミルクと混ぜて飲んでるけど
この会社大丈夫か?使い方書いてくれないと困るなあ・・・
995ナイコンさん:2009/09/29(火) 20:28:55
セ・リーグはカープ優勝で間違いないじゃろ。
996ナイコンさん:2009/09/29(火) 23:14:51
9月7日に 大平内閣が衆議院解散したけど、、ま、いいや。
997勝 改蔵 ◆Kb1IYV/T/diL :2009/09/30(水) 06:45:36
最終記念に、とりあえず1本いっとく?

奇妙な笑顔で、剃刀を持って、剃刀の
鋭い刃を左手首の内側に当てた改蔵くんは…。

♪チャ〜ラララ〜ラララ〜♪
998 ◆G5.Baka/2c :2009/09/30(水) 23:59:12
7年に渡って続いたこのスレも,、もうおしまいの時間です。



それでは次スレご期待ください。

さよなら、さよなら、さよなら...
999ナイコンさん:2009/10/01(木) 03:28:18
埋め
1000ナイコンさん:2009/10/01(木) 03:28:58
埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。