ここだけ時代が7年間ずれているスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ナイコンさん
PC-9821Xa10/C12発売されたね、
去年無印Xaに走らなけりゃ良かった、
21:02/05/14 13:16
20年前じゃついていけない人向けに、
夏にWindows95が出るのではと期待していた頃をマターリ語りましょう
3ナイコンさん:02/05/14 13:30

本格的な馬鹿の到来ですか?
4ナイコンさん:02/05/14 13:32
帰れこのタワケが
5ナイコンさん:02/05/14 14:00
6ナイコンさん:02/05/14 15:04
レスしちゃ駄目?
7ナイコンさん:02/05/14 15:07
【話題のボーダーライン】
 ・PC/AT互換機については、だいたい1995年ぐらいまでが限度とお考えください。
 ・Macについては、PowerPC搭載機以降は新・Mac板でお願いします。
 ・Windows関連の話題はWin3.1までとします。PC-UNIXの話題はUNIX板でお願いします。
                ~~~~~~~~~~

波線のところが読めるか?
8ナイコンさん:02/05/14 15:16
今から7年前だから11月までは続けていいのでは?(少なくとも日本では)
9ナイコンさん:02/05/14 15:51
>>8
消えてくれ。
この板から。
10ナイコンさん:02/05/14 16:02
『まで』は『以前』です。95が入りますか?
11ナイコンさん:02/05/14 16:29
>>1
10年前の話はついて来れないからといって、半端なスレ立てんなよ。
12ナイコンさん:02/05/15 06:59
1の年齢は25,6とみた。
13名無しさん@お複すいた。。:02/05/18 09:48
IBM Personal Computer 720-100DX4 ありますぜぃ〜。
結構いい感じで動いてます。
・・・って、あれ、1995年にも、まだ486マシンなんてあったんだ〜。

そういえば、今年の11〜12月?に、Pentium 75 MHzのノートパソコンが出たような・・・。
14ナイコンさん:02/05/18 12:05
>>13
雰囲気を掴めよ・・・。
15ナイコンさん:02/05/18 12:06
95年前半は、
まだエントリーマシンは486-DX2-66が主流で
ハイスペックでも486-DX4-100でしたよ。
(健さんのFMVの時代)

それにOSも、まだWIN3.1が主流だったね。
ちなみにハードディスクは340MBとか420MBだったし
メモリは1MBあたり一万もした。

そういえばその頃
山口智子が、OS/WARPのCMをやってたのを思い出した。
16ナイコンさん:02/05/18 12:09
>>15=>13
雰囲気を掴めよ・・・。

17ナイコンさん:02/05/18 15:16
ノートPCは安いSTN液晶に限るね。
18ナイコンさん:02/05/18 15:44
MSX FANはいつまで発行してくれるんだろう・・・まあOh!PCは10年後も健在だと
思うから心配無用だけど
1913:02/05/18 23:28
>>16
あのぉ、>>15は僕の書き込みじゃないんですけど。。

だけどスマソ。ついつい・・・。10年間ずれてるスレッドでは、
うまく離せなかったので、その分はなしたいと思って。

まぁいいじゃないか。。(ぇ
20ナイコンさん:02/05/23 17:22
誰か「15年間ずれてる」のスレも作ってくれ。
21 ◆KnrmAajY :02/05/23 17:37
ガーン!

オゥXが・・・
22ナイコンさん:02/05/23 18:20
そのうち、8年、9年、と1年間づつずれてるスレが立ちかねんな。
とりあえず、>>1は今すぐ削除以来出してこい。
23ナイコンさん:02/05/23 18:22
>>20
確かに7年(5年の代わり) 10年 15年 20年
この四つのスレがあるといいですね
24ナイコンさん:02/05/23 19:31
>>23
いいわけねえだろ。
10年20年の2つを適宜使い分けろや。
25 :02/05/23 21:26
OS/2いいぞ。詳しい人は。
あ、あとWin95は8メガメモリだと日本語環境きついらしい。
‥って、なんかつまらん。
1年ぐらい後のWebブラウザ戦争の話題のほうが印象に強いし‥
26ナイコンさん:02/06/01 04:42
「ここだけ時代が1994年で止まっているスレッド」ならよかったものを・・・
27ナイコンさん:02/06/09 09:43
漏れのAp2気付いたら94年のままだった、バグロットかよ・・・
28ナイコンさん:02/10/14 20:54
ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
29ナイコンさん:02/10/19 22:30
秋葉原のラオックスで、はじめてDOS/Vマシン買ったよ!
富士通のFM-V DeskPower Sってやつで、486DX4にメモリ8メガ、
ハードディスク540MBがついて12万8000円だった。一太郎6とか
123とかついてこの値段は安かった…。こいつはデスクパワーでも
4代目の機種で、先代に比べるとPCIがすごく安定しているらしい。
Windows95の無料アップグレードにも対応しているし、かなり安い
買い物でした。

ただ、起動直後に画面がちらちら揺れるのが気になります。
なんでも、FFMVによれば、グラフィックメモリのせいだとか…。
解決方法を知っている人、教えてください。
30ナイコンさん:02/10/19 22:47
そんな事よりはやく6年間ズレてるスレ建てれや
7年8年9年とドンドン糞スレ建てれ
31ナイコンさん:02/11/21 19:12
>>30
6年じゃガイドラインに触れるだろう
ってこのスレももうすぐWindows95発売になっちまうな
32ナイコンさん:02/11/21 19:51
>>31
クソスレあげんなバカ
33ナイコンさん:02/11/22 15:23
そろそろアキバに並びに行った方がいいかな
どの店がいいだろう?
34ナイコンさん:02/11/22 19:57
16色ボードください。
35終了:02/11/22 22:21
Win95が発売されてしまったのでこのスレ終了
36ナイコンさん:02/11/23 00:46
ただいまー、秋葉から帰ってきたよ。早速インスコしよーっと。
そういやソフマップの前でトゥナイトがアホなレポートしてたな(w

あとアホなマカーがプラカードもってアピールしてたがありゃ恥ずかしかったな
37ナイコンさん:02/11/23 07:57
>>36 俺の予想だとそいつ何回も見かけることになるぞ
38ナイコンさん:02/12/07 22:50
完全に板違いの内容だな・・・

1のPCなんかまだ全然新しいじゃんかよ
遅いけど、ちゃんとWindows動くし・・・

39ナイコンさん:02/12/10 19:44
>>38
PC板では昔のPC板逝けと言われ
昔のPC板では一般板逝けと言われるような微妙な頃を語るスレです
40黒田:02/12/12 14:10
7年前、MacのラインナップはすっかりPPCに移行。
しかも、トップモデルPM9500/132はドーターカード方式だから
今も1年前の中堅機種の性能(G4/800MHz )を出せ現役だ。凄い。

板違いを主張する奴なんか、IP抜いて殺し屋にでも惨殺させとけば
いいんで、7年前スレ継続すればいい。削除されたら削除人も殺す
ってことで。これは脅迫じゃなくて客観的な方針の公示ね。
41ナイコンさん:02/12/12 17:18
だからと言って魔津苦の話なんか砂よドアフォン
>・Macについては、PowerPC搭載機以降は新・Mac板でお願いします。
こう逝ってるしな 
42黒田:02/12/12 18:06
勝手な言いぐさは無視!
Win95とWin3.1、PPCと68K分ける必然性なし!

じゃあ、何か、インターネットの回線全部ローカルルール作った馬鹿、西村ですらないここの管理人の私有物か?
インターネット上の書き込みのことで他人に指図したければまず全回線を何兆円掛けてでも貴様が買い取れ!
それができないなら偉そうなことを言うな!
43ナイコンさん:02/12/12 18:17
>42
無視していないぞ
釣られるなよ(藁
44ナイコンさん:02/12/12 22:27
やったーPC-9821Xe10/S15かったよー(当時中学生
45ナイコンさん:02/12/13 09:41
おい、PC-9801BX4/U2が\49800だぞ
CPU、FDD憑きで元祖500j98(笑)
これはダチから借金してでも買わんと!!(藁
Win95発売前に買っとかんと売り切れるぞ(焦
46ナイコンさん:02/12/13 18:18
選択性でDOS6.2+Win3.1とWin95が選べます

9821V7…
ジャンク扱いで買ったよ
47ナイコンさん:02/12/14 00:46
十月にイタリア行ってきたら、もう、Windows95売ってたよー
しかもサービスエリアでナニゲに。
買ってこようかと思った。イタリア土産に。イタリア語版。
どうせうちのPC486GRSじゃうごかねーけど。
48ナイコンさん:02/12/14 01:28
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
49ナイコンさん:02/12/16 15:16
そうか、年収175マンかあまり良い収入ではないね
課税対象になったはずだけど、チャンと税務署に逝かなければ駄目だよ
50ナイコンさん:02/12/16 16:02
糞レスに突っ込むなよ
ヤッとPC/AT互換機がシロートにも扱える時代になったよと感慨深げに逝って見る
51ナイコンさん:02/12/17 06:53
>>49
PC-98拡張すると170万なんてあっという間だからね
Afを100万ぐらいで買った友人がいたなぁ
52ナイコンさん:02/12/17 10:59
Afかぁ…ナンと言っても定価120マンだからな
Af新品で買った知人はいないけどXtを周辺機器合わせて100マンで買った陪友(友人の友人)がいたけど
金持ちやなぁ…
あれは2年前の話だった…(笑)
53ナイコンさん:02/12/17 14:34
ぱその導入・拡張にはいまだ大金を投じる必要がある今日この頃だが
まくをローンで飼うアフォまだいるのかなぁ…
3年くらい前だと500マンくらいを30年ローン組んで飼ったアフォの話を聞くけど
使いモンにならん時代になる果てまでローン地獄だ鬱
54ナイコンさん:02/12/18 00:23
ちょうちょうちょうちょうちょう激安!
55ナイコンさん:02/12/18 16:14
某教団はサリソ散布実行で叩かれたが
そのうちマハポーマシンにソフト違法コピーインストールでたたかれそうな予感
56ナイコンさん:02/12/18 21:16
>52
Macintoshには一式200万円の人たちがごろごろいるからねぇ・・・
漏れならコンピューターじゃなくて車を買っちゃうけど。

今のところ9821Apで不自由はしてないから暫くこのままでいくつもり。
とりあえずWindows95はしばらく様子見するよ。
57ナイコンさん:02/12/19 03:02
今、一番抜けるAV女優は誰?
58 :02/12/19 04:35
PC98XL2家の倉庫で未開梱のまま眠っております。
親父は未だに価値のある物と思いこんj・・・
59ナイコンさん:02/12/19 15:27
>57
まくを誕生日(ニセの申告の誕生日か?)に買ってもらった
イイヅマ AI だろう?
品のないヤシほどマカーっちゅうからな
60ナイコンさん:02/12/20 09:34
>53
はじめから使いもんになっていませんが、何か?
61ナイコンさん:02/12/20 15:34
フジタっていう拒人郡のカントクやってた人間が
IBMのマシンでやきゅーのデータベース活用しているようだよ
62ナイコンさん:02/12/22 18:40
>>59
NEC AI変換ハケーソ
63ナイコンさん:02/12/23 11:15
>>59

ばか死ね
64_:02/12/23 11:16
65ナイコンさん:02/12/23 11:20
駄スレageご苦労
66ナイコンさん:02/12/24 12:55
そろそろノートマシンが欲しいなぁ
67ナイコンさん:02/12/25 08:29
>>66
PC-9801NC持ってるよ
68ナイコンさん:02/12/25 12:03
大学にノートパソ持っていってもあまり役に立たんな
重いし電源の確保が困難だし
漏れなんかコードに足引っ掛けたドキュン生にアダプタ蹴っ飛ばされちまったよ
漏れの98NS/Eに対抗してマックなんか持ちこんだオカマ野郎殺す!!
69ナイコンさん:02/12/25 23:33
>>68
漏れなんてPC-9821Ne2使ってる友人から音が出ないぞと質問されたことがある。
9821Nx買えと言っといた。
あとNa7使ってる非常にうらやましい香具師いる?
70ナイコンさん:02/12/25 23:34
あとバリュースターV7ってなんだ?
Cb3の生まれ変わりか?
71ナイコンさん:02/12/26 14:02
Cb3のほうがFM音源ついている分(・∀・)イィ!!
72ナイコンさん:02/12/26 19:00
オイオイNECよ、CバスとPCIスロットの数減らすなよなぁ〜
73ナイコンさん:02/12/27 15:34
オレのXa9ってさぁ、ジャンパスイッチでベースクロック上げられると喜んでやってみたら
パリティエラー出ちまったよ
74ナイコンさん:02/12/28 09:15
>>74
俺のV7では出来たけどひょっとしてG8TTYか?
75ナイコンさん:02/12/28 21:03
>>74
もろG8TTYだったよ
つうか、Xa9は一代限りでたしかG8TTYしかなかったような気が駿河
Win95出たときもXa9は出てこんかったし
ちなみにつまらん突っ込みで申し訳無いが
74君の引用は73だよね?
76ナイコンさん:02/12/29 00:38
>>73
>>75
Xa9でTTYなら最初からパリティー要求な罠。
77ナイコンさん:02/12/29 01:13
ついでにL2もパリあり必要かい?
78ナイコンさん:02/12/29 03:10
MSX3出ないかなー
7973:02/12/29 09:13
>>75
はい、引用間違ってました
最近Cバス内蔵の14.4kbpsモデムでは厳しくなってきた
28kモデム欲しいよヽ(`Д´)ノ
8073:02/12/29 21:17
>>78
MSX FAN休刊してまったね。
もう復活することは絶対無いだろうな(w
8173:02/12/29 21:19
>>80
間違えたMSXマガジンだった…
逝ってきます
82ナイコンさん:02/12/29 22:47
>74
V7なら豚が入っていると思う
Xa7のeの憑かないヤツは猫が入っている
猫と豚、どっちが高性能なのか知る人いるの?
83ナイコンさん:02/12/30 00:27
>>82
俺のV7は猫だったよ60MHzにしてもパリティ要求されなかった、
たしか豚の方がいいんじゃないっけ
84ナイコンさん:02/12/30 16:29
猫さんのマシンは隠しPCIがあるんだっけ?
85ナイコンさん:02/12/30 18:58
>>84
パターンならあったよ、
親から借金して買ったV7だからとてもじゃないけど俺には増設はできん…
86ナイコンさん:02/12/30 20:30
祝一平>>>>>>>>>>>>>後期の満開の糞ども。
87ナイコンさん:02/12/31 00:22
>85
せめてPCIコネクタの空きランドがはんだ無かったら楽に増設できそうだがね
88ナイコンさん:03/01/02 21:43
98ランチをいままでWindows3.1のデフォな画面だと思ってた…鬱
89ナイコンさん:03/01/03 03:40
M$のうそつき
Win95の日本語版、英語版が発売されてから90日以内に売るって言ったくせに
ジサーイは90日以上経ってから売られたよ
90ナイコンさん:03/01/03 11:58
>>73
CPUの足を1本折りなさい

P要求マシンでもPなしメモリで動く
91ナイコンさん:03/01/03 20:31
I.O製の256kなL2を買って失敗したよ。
92ナイコンさん:03/01/04 05:20
>>90
ンケ6マツソにPODP刺すときに必要な方法か?
93ナイコンさん:03/01/04 18:19
>>92
パリティチェックを殺す方法

intelからデータシートを落としてきて
PCHKと言うピンを折る

i486マシンでも可能
やれば9821Ap2にパリティ無しのメモリつめる
94ナイコンさん:03/01/06 08:27
>>93
おれもAs2で486SXオンボードの足ageをやったな…
95ナイコンさん:03/01/06 15:02
漏れはパリありメモリ必要なマシン持っていないけど
良いこと聞いたよ
ありがとう!!
96ナイコンさん:03/01/07 09:56
メモリがむちゃくちゃ高いので
会社のマシンからコソーリ盗んで使ってたよ
盗まれたの発覚したのでやはりコソーリ返したよ
犯人が俺だとバレたらクビ飛ばされるところだった
97ナイコンさん:03/01/07 12:35
>>93
漏れのは61SIMM対応マシンなんで試したくても意味無い罠
98ナイコンさん:03/01/07 15:39
専門学校のゴミ捨て場に、PCー9801VM21が40台捨ててあったよ!
ディスプレイは20台。
99ナイコンさん:03/01/07 17:17
>>97
初代A-MATEは61simmなんだよな。
100 :03/01/07 23:38
100ゲト〜!!
101ナイコンさん:03/01/08 17:59
>96
メモリ火炎ほど薄給だったのかい?
102ナイコンさん:03/01/08 21:48
X68030キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
103ナイコンさん:03/01/08 21:59
>>99
9821Ap 61シム(DA等の増設メモリと同じ)で、98専用
9821Ap2,Ap3 パリティ有りシムDOS/Vと同じで、流用可能(Apの61メモリは使えない)

9801BX,BS,BA系列も同じで
BX2,BS2,BA2以降はDOS/Vのを流用できる

104ナイコンさん:03/01/10 07:06
>>103
( ´D`)<キャンビーやマルチもおしえてくらさい
105ナイコンさん:03/01/10 09:43
キャソベーやマルテはCe2/Cs2以降が汎用SIMMだった夜泣きがする
Cs2はパリあり必要かも? 
ジャン狗屋で買ってきたCs2にはパリありメモリが刺さっていた
ちなみに61SIMMマシンの98(恐らくH98のぞく)はメモリ最大14.6MBだと思った
>>105
Cs2はパリティ付きが必要です。
付いていないやつだと起動すらしません。
107ナイコンさん:03/01/11 10:05
>>104
某カタログより
メモリ直付け
P無し
Cb10/T,Cb3/T,Cr13/T,Ct16Cu10,Cx13,Cx3,Cx2
EDO
Cu16,Cu13

専用(増設)ボート上に〜
P無し
Cb2
P有り
Cf,Cb,Cx,Ce,Cs2

古いカタログ見た方が速いな

>>105
>ちなみに61SIMMマシンの98(恐らくH98のぞく)はメモリ最大14.6MBだと思った
これであってるとおもう
108104:03/01/13 00:42
>>105 106 107
( ´D`)<どうもありがとうなのれす
109ナイコンさん:03/01/13 19:03
漏れ、NECパソコンフェラでもらったNECの紙袋
「98で95By朝のヌクコ」にモノ入れて
電車で移動するのちと恥ずかしいよ
不本意ながらえぷそんの紙袋にいれているよ
NECマンせーとして失格だな
べつにえぷそん逝ってよしというわけではないけど
110ナイコンさん:03/01/13 20:56
古いゲームhttp://www.gincha.com/1/
ナインボールあたりは楽しめる
111ナイコンさん:03/01/13 21:14
エプソン互換機に95は出るのでしょうか
そして、我が486MVの未来は・・・
112山崎渉:03/01/13 21:33
(^^)
113ナイコンさん:03/01/13 21:47
漏れのダチ、ダチの妹にPC-486MEを奨めた。買った。
エプソン版のWin95手に入ったと喜んでいたよ
114ナイコンさん:03/01/14 12:11
漏れはFMタウン図版のWin95欲しいなぁ…
はやく発売されんかなぁ…
115ナイコンさん:03/01/14 20:59
FMVにタウンズの機能が内蔵されるといいですね、
テラ・ドライブみたいで。
116ナイコンさん:03/01/14 22:58
>>115
Vタウンズじゃダメなの?
http://www.fmworld.net/product/former/vtw.html
ペンティアム200だからまだなんとかなるし。
117ナイコンさん:03/01/15 19:00
>>116
いやその・・・7年ずれた発言をしてるわけで。
118ナイコンさん:03/01/17 22:31
>>114
Win96発売ケテ-イ?
119七壱五ン参:03/01/17 23:00
486SXODPって意味あるのかねえ。
120ナイコンさん:03/01/18 08:09
罠になる存在価値>SXODP
PC-486GR用に間違えて買った友人おるぞな
ちなみに購入後に土壇場で気づいた
装着時にソケットのレバー起こさずに強引に刺そうとしたらしい
121ナイコンさん:03/01/18 13:25
実はDX2ODPも罠になる存在価値だったりする
(仕組みを知っていればの話)
122ナイコンさん:03/01/18 19:18
パックスという会社が何かをおこすらしい!

・画期的な入力デバイスの販売
・コンピュータとライブハウスの融合
・宇宙開発
123ナイコンさん:03/01/19 11:49
120の続きだが、買った直後にDX4ODP(75MHz)が出て悔しがったらしい
124ナイコンさん:03/01/19 13:48
一体型IBM、PSV最高!!

125ナイコンさん :03/01/19 14:17
CylixのCPUはなぜああまでして気難しいのだろうか
126ナイコンさん:03/01/19 15:03
PS/Vの一体型は486BLC使っていて386SXの超高速版といった感じだ
SIMMが30ピンなのには閉口したよ
そのことちっとも指摘しないで絶賛評価したゲッカソPC逝ってよし
127ナイコンさん:03/01/20 00:20
>>125
漏れの486マツソ、Cx5x86いれるべきかどうか迷うなぁ…
元がAMDだからAMDの高速版CPUの登場に期待しよう
イソテルのペソチアムODPは高いし
128ナイコンさん:03/01/20 00:36
>>127
でもPODPは友人にPentiumマシン持ってるんだぞ!と威張れるのがいいんだよな・・・
129ナイコンさん:03/01/20 01:05
Pentium最適化コードでかかれたプログラムの威力試してみたいね
130ナイコンさん:03/01/21 16:23
出てきたのは最適化コードではなく、バグだったという落とし穴
131七壱五ン参:03/01/24 01:39
Socket1,2じゃPODP使えないのが鬱
CylixやAMDを下駄かますしか無いのかぁ、
漏れのPC486SRじゃ物理的に入らないし
・・・DX4ODPかぁ〜
132ナイコンさん:03/01/24 21:09
>>131
PC-9801BXのソケ1に無理やり載せてた奴がいたな
強制WBにして・・・
133ナイコンさん:03/01/25 01:30
>>132
どうやってWBにするか教えてください。おながいします。
134 :03/01/25 06:43
猿岩石だいじょうぶかなぁ
135ナイコンさん:03/01/26 00:44
漏れの98のノーマル画面モードでもそれなりにWin95動くね
GAボード持っているけど、CRTがハイレゾではないのでほとんど意味が無い罠
しかも哀王のボードはWin3.1の時はノーマルディスプレイでも高解像度実現できたのに
何でWin95では駄目なの?
メルコ買っておけばよかった悔しい!!
136ナイコンさん:03/01/26 21:13
>>133
$込むの過去ログ漁るといいよ
137ナイコンさん:03/01/26 22:57
$込むって何ですか?
(・・・未来ログと呼んでよ〜)
138ナイコンさん:03/01/26 23:00
P4のクロックが何GHzになろうと
PC6001のモノクロ画面でミステリーハウスをやった時の
ドキドキはもう味わえないのかもしれんなぁ・・
139ナイコンさん:03/01/26 23:17
P4って486のことですよね?
え?! ギガヘルツ?
電子レンジの周波数のことですか?
140七壱五ン参:03/01/27 14:12
ギガヘルツじゃフロッピーのフォーマットも一瞬だろうなあ、と言ってみるテスト
141ナイコンさん:03/01/27 14:27
http://jsweb.muvc.net/index.html
 ★お気に入りに追加してしまったアドレス★
142ナイコンさん:03/01/27 15:08
■迷惑メールサイト一斉訪問お祭り開催■

「ワタナベケイコ」なる人物が、
スレ主の携帯に、アドレスを何度も変えては同じ宣伝を送りつけてくる。
その熱意に感動したスレ主は、この宣伝されているサイトに
漏れ達2ちゃんねらというでっかい土産を用意して訪問することにした。
さぁおまいら、この「ワタナベケイコ」の熱意を評して
ガンガン入ってやろうぜ!

携帯PHS
迷惑メールサイト一斉訪問お祭り開催
http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=853&KEY=1043335260

         訪問開始は本日23:00
143ナイコンさん:03/01/29 15:45
迷惑なのは貴様なんだよ
何だよ?携帯PHSって・・・
144ナイコンさん:03/01/29 22:06
結構いいね、OS/2Warp。
145ナイコンさん:03/01/29 22:48
>>143
PHSって、今年か来年に始まる通信サービスの事だろ?
146ナイコンさん:03/01/30 17:11
>>137
どるこむ
147bloom:03/01/30 17:53
148ナイコンさん:03/01/30 18:17
ベーマガにもCDが付く時代になったんだねえ・・(遠い目) MMLの曲データ写さなくて済むのは正直嬉しい(^^;
149ナイコンさん:03/01/30 22:53
え、ベーマガにCD?あの雑誌の記憶メディアって紙にインクでしょ?そんな70年も未来の話・・・(略
150ナイコンさん:03/01/31 14:41
>>148
OCRすればいいじゃん?
151xxx:03/01/31 14:56
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
      ★こんなサイト見つけました★
152ナイコンさん:03/02/02 11:40
>>121
> 実はDX2ODPも罠になる存在価値だったりする
>(仕組みを知っていればの話)
ドン亀レスでスマソ
DX2ODPも486DX2もほとんど同じで良い
ということでよろちいですか?
違いはヒート辛苦の有り無しだけど(20→40MHz版を除く)
あまりありがたみ無いよな
153ナイコンさん:03/02/03 15:25
ちぅか、いそてるが125MHzとかのソケ5用ODP出したのが気に食わんよ
アレって殆ど意味無いじゃん
アレで動かんマシンがたくさんある罠
ソケ4用ODPならまだ許せるが
ソケ4マシン持っていないので漏れにはありがたみがチートモ無い
154ナイコンさん:03/02/05 07:00
>>153
ソケ4→ソケ5にする下駄ってなかたっけ?
155ナイコンさん:03/02/06 06:25
PC-9821Ne2もそろそろ厳しくなってきたな、
Na12ホスィ

おまいらはノート何使ってるよ?
156(。・_・。)ノ:03/02/06 06:53
見りゃー解るだろ?
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
157ナイコンさん:03/02/06 09:15
>>157
漏れはNe3を使用中なので、CPUアクセラがつくNe2がうらやますぃ(w
158ナイコンさん:03/02/06 13:44
Ne3って486DX2 50MHzだけど
Am486DX4 75MHz使っているロットあるってホント?
その場合75MHzなの?
159ナイコンさん:03/02/08 11:22
Ne3は去年11月にマイナーチェンジしたのだが、CPUスペックが「i486DX2(50MHz)」から 「486DX2(50MHz)」に変更されている。
つまりAm486DX4を2x設定にしているのだろう。
160ナイコンさん:03/02/08 21:11
>つまりAm486DX4を2x設定にしているのだろう。
これはせこいですね…と言いたいところですが、発熱と消費電力を考えれば致し方ありませんね…。
161ナイコンさん:03/02/09 07:13
もうすぐFMV DESKPOWER SEが発売されます。
Pen120MHzにメモリ16MB!
16MBになるまで我慢してたんだよな〜

5ヶ月前のPen75MHzのやつ買わなくてよかった〜
162(。・_・。):03/02/09 07:40
デジタルKEIです。重いけど見てくれ
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
163ナイコンさん:03/02/09 22:46
そういや98FELLOWにもAMDの486使ってたな
164ナイコンさん:03/02/10 09:25
98でAMD使っていたやつって、意外にもRXだったりする?
486時代だとフェ郎BX4にきゃんびーCb2、待てXe10などもあったね
386マシンにAMDある?
えぷそんだと有名な386のてARが使っているけど
これ、486SXの16MHzよりも速いらしいけど本当?
165ナイコンさん:03/02/11 09:07
誰か、イカしたMASLのある場所を教えてください。
166ナイコンさん:03/02/11 09:37
>>164
そういえば昔使っていたPC-9801DXはAMD80286なのに驚いたものだ。ナツカスィ
167ナイコンさん:03/02/11 12:30
>160
でもAmDX4はキャッシュがイソテルの半分だから処理速度的にホンモンのDX2とかわらん
おもろない
でもライトバック対応だったっけ? AMDの486って?
168ナイコンさん:03/02/11 16:28
PC9821XsとXpだけODPが独自仕様で手に入りにくいでつ。トホホ。
169ナイコンさん:03/02/11 17:30
大学のドキュソ生がPC-9801FA/U2ではまともに卒論作成できんから
他のマシンを買うといった
漏れは安く売られていたPC-9821Xs/U7Wを奨めたがIBMがホスィだとよ
貧乏苦学生には買えんぞ
漏れだって[email protected]で必死に卒論の文書作成しているっちゅうに、、、
大学にある9821V7がうらやますぃよ、、、
170ナイコンさん:03/02/11 17:50
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/saitama/
171ナイコンさん:03/02/11 20:31
>>168
XpはSocket6だから、対応ODPなんてない罠。
ついでにXeもXsと同じK-TYPEを使う罠。
172ナイコンさん:03/02/11 20:53
>>169
漏れの大学なんか教授がえらそうにNa7持ってた
俺はSX/Tなのに・・・せめてNS/Aがホスィ
173ナイコンさん:03/02/11 21:31
>>172
俺の486ASをやるから泣くな
174ナイコンさん:03/02/12 01:13
そけ4といい、6といい
何で偶数ソケット番号はまいなぁなの?
ソケット2ってどんなやつだったっけ?
そけ8もだいぶ泣かされそうなヨカーン
175ナイコンさん:03/02/12 01:26
Socket2はSocket3より僅かながらPin数が多くて、PODPも対応しているのだ。
176ナイコンさん:03/02/12 11:39
ん? ソケ2はソケ1より少しピン数が多かったと思ったのだがちがったっけ?
ソケ3は486のピン配列より1列外側が多かったような気が
ソケ6はソケ3よりピン数はひとつ少ないと思った
そのおかげでPODP(486用)はソケ6には刺さらん
177ナイコンさん:03/02/12 15:01
>>169
漏れ卒論 X68000 + TeX で作成したよ。
178ナイコンさん:03/02/13 04:28
>>176
>ソケ3は486のピン配列より1列外側が多かったような気が
当たり

9821Ap2がそれだった
179ナイコンさん:03/02/13 22:34
EPSONの営業にVividyを100台売ったら
内田有紀連れてくるっていったから
みんな買ってくれよ!!
Y電機だぞ!
180ナイコンさん:03/02/13 22:35
×EPSONの営業に
○EPSONの営業が
181ナイコンさん:03/02/14 07:03
>>178
俺のAs2もそうだっただからPODPつけてもライトスルーに・・・
182ナイコンさん:03/02/14 09:23
As3にPODP憑ければライトバックになるのだが
どれくらい体感が違うか分かる人いる?
183ナイコンさん:03/02/14 10:03
Puffyかわいい
ワッフルヘアにしちゃったー
184ナイコンさん:03/02/14 12:02
WBできない機種にSocket3なんて意味ない罠。
一番外側の周のPinはWBできる本体で初めて意味を持つからな。
185ナイコンさん:03/02/14 19:53
>>155
Nb7。
大枚はたいたかいがあったというものですわ。
Na7?そこまで出せないし、Win95ならFMはいらなそうだし・・・・

ついでにICMの外付けCD-ROM。これで今後も安泰だ。
186ナイコンさん:03/02/15 01:35
逆にFM音源ついているのーと欲しいな
ゲームやるんだよ、漏れは、、、
でも高いのでおいそれと買えない
もうすぐセーガク卒業するんだけど
給料もらえるようになったら買おうかな
187ナイコンさん:03/02/15 12:28
>>185
メモリアクセススピードはNb7>>>>>Na7なので、その選択で良かったと思うYO。
188ナイコンさん:03/02/15 14:55
>>186
PC-9821Nxがいいぞ。
ちょうど半年落ちだからなんとか学生上がりでも買えるだろう
金持ちならNa13/C10を待つのがいいかも、ただし63マンエンだがな
189ナイコンさん:03/02/16 02:25
いくら液晶が高価だからって50マソ超えるパソコンなんて買えません・・・
190ナイコンさん:03/02/16 03:43
PowerMac7100/80AV安くなってたから買っちゃったよ〜
キャッシュバック期間中だしね。
191(´-ω-`):03/02/16 06:11
192ナイコンさん:03/02/16 17:39
どん亀レスにどん亀レス。
>>152
実際にはDX2ODPと486DX2は微妙に違う。
ODPは基盤にCPUがはんだ付けされていて、ODP専用のソケットを備えている個体でも動くように作られている。
様ははんだ付けされたCPUを殺して、ODPに処理を行わせる回路が入っているのである。

                      が、

実際にはDX2の「他のCPUを殺す」信号線をGNDに落とすだけでODPと同じ機能を持たせる事が出来るのである。(というよりそのものズバリ)
どのピンだったか忘れたが、分かれば文字絵か何かで説明しよう。
ちなみにODP以外でも486SXのコプロである487でも同じ事をしている(様は486DXなんだよ)

193ナイコンさん:03/02/16 17:42
追記

初期の486SXは486DXの生産でコプロの機能が死んでる不良品をSXとして販売したそうだ。
つくづくあそこって商売上手だね。(最近はちゃんとSXはSXで生産していたらしいよ)
194ナイコンさん:03/02/16 19:20
イソテルケチってる
でも小プロが死んでる486なんてどれくらいあったんだろう?
195ナイコンさん:03/02/16 19:24
196ナイコンさん:03/02/16 21:58
>>193
そんな調子いい壊れ方をしてるチップなんか稀じゃないのか?
販売戦略上、ダイサイズを小さくして不良率を下げたのがSXだと思う。
ES品ならともかく、量産品でそんな生産数の把握できない不良チップ
を製品化するなんてありえないと思うんだが?

バカ活の読みすぎじゃないの?
197ナイコンさん:03/02/16 21:59
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <=( ´∀`)< AGEてAGEてAGEて、上にAGEると〜〜
 (    )  \ あらしあらしあらし、あらしがくるのさ
 | | |    \ さあさ〜〜みんなでSAGEをいれ〜よお〜    
 〈_フ__フ    \SAGEればみん〜なが〜〜、しあわせさ〜〜〜
\ ________________
198ナイコンさん:03/02/17 07:00
おまいら、昨日会社に行ったらなんと新品のPC-9821St15が鎮座してました。
199ナイコンさん:03/02/17 14:23
いいなぁ98プロやん!!
いつか漏れもペンプロマシン買おう!!
200ナイコンさん:03/02/18 03:18
Win95の普及でそろそろゲームのプラトフォームが変わるんかいな?
486の98では厳しそうだね
201ナイコンさん:03/02/19 16:18
>>200
シーラスロジックは普通につかってても遅いよな
最近会社にPC-9821Xt16が入ったんだけどMilleniumの速さには驚いたよ
いつかMillenium買うぞ〜
202687:03/02/19 16:51
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html




203ナイコンさん:03/02/20 13:25
204ナイコンさん:03/02/20 15:22
新しいマシンが欲すぃ。
CD-EXTRAに対応しているやつ。
ドリカムのCDがみれない(;_;)
205327:03/02/20 16:51
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html







206ナイコンさん:03/02/21 11:48
>201
トライデントどうよ?
NECがチプ採用すると流行るようだね
928のときは業界は度肝抜かしたようだよ
MGAのときも殆ど最初に採用したようだ
これだけやる気があれば将来も安泰だけど
シーラスはカナーリ不満だよね、、、
207ナイコンさん:03/02/22 14:34
>>206
てっきりNECはウインドウアクセラレータも自社製かと思ってたら違うのか
208ナイコンさん:03/02/23 20:44
アイオーはカスタムチップ一世代だけど出したのにね
あれはあの当時でも高性能だったらしいよ
209ナイコンさん:03/02/23 21:42
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/wara/
210あぼーん:あぼーん
あぼーん
211ナイコンさん:03/02/27 14:42
パッカードベルNECってやつはPC-98じゃないの?
212ナイコンさん:03/02/27 15:30
3年前の出来事だが、98のエロゲやりたくてパッカードベルのマシン買って
動かんとほざいたダチのダチいたよ
もうみんなで大爆笑さ
213ナイコンさん:03/02/27 22:59
PC9821Ndに使える緑電子のHDDありますか?
214ナイコンさん:03/02/27 23:46
ずーっと一太郎使ってた。
満足していたが、最近WORD試して見て
驚いた。凄く良い。
三四郎も良かったが、Lotusは凄い。
でもEXCELはもっと凄い。
このまま行くと日本のソフトは全滅だぞ。
がんがれ!ジャストシステム。
215ナイコンさん:03/02/27 23:49
ていうか、Windowsって仕事には使えるのだろうか?
漏れの環境では一太郎Ver5が最強。
ワープロだけじゃなく、計測の分野でも
Windowsは使い物にならないって言われている。
2秒に一回のデータ取り込みがうまくいかない。
やっぱりDOSにかなうものはないよな。
216ナイコンさん:03/02/28 07:00
おい、おまいらICMがやばいらしいぞ
217ナイコンさん:03/02/28 08:13
趣味でサンプルムービーのサイト作りました
http://homepage3.nifty.com/digikei/sample/sample.html
218bloom:03/02/28 09:47
219ナイコンさん:03/02/28 23:42
年末にICMの4.4倍速CD-ROMドライブ買いますた
速くて(・∀・)イィ!!
大学にあるめるこのドライブでは読めないファイルもちゃんと読めます
なんで読めないファイルあるの?
220ナイコンさん:03/03/01 01:49
ICMのSASIのHDD売れ残ってるぞ。
だれか買ってやれよ。
221ナイコンさん:03/03/01 11:30
おい、京セラの稲盛会長が出家したぞ。
222ナイコンさん:03/03/01 11:31
ダイエーがラオックスの社長引き抜いて町田にメディアバレーという日本最大級のパソコンショップをオープンさせた。秋葉原デパートも買収するらしいぞ。
223ナイコンさん:03/03/01 13:56
Y電機のノボル君がこの前米国にいって
黄色いショッピングセンターが気に入った
っていってたらしいよ。
224ナイコンさん:03/03/01 20:22
Windows'95 かなりいいじゃないですか。
リッジレーサーレボリューションをほったらかしてこればっかり遊んでます。
225ナイコンさん:03/03/01 20:59
せっかく手に入れたWindows95インスコしようとおもったら
マルチスキャンCRTいかれたのでお預けになったよ
仕方ないからノーマルCRT引っ張り出して98DOSで遊ぶことにする
226注意:03/03/01 23:24
加賀電子のCD-ROM持ってる方へ。
Windows3.1からWindows95にバージョンアップして
使用する際、ConfigいじらないとCD-ROM使えません。
227ナイコンさん:03/03/02 03:31
Win3.1の画面カスタマイズで好き勝手にデザイン変えて使っていたら
あれ? Win95のβ版いついれたんやと言われた
Win95発売1ヶ月前のことです
228ナイコンさん:03/03/03 23:20
thnk pad 230を8万円で買った。
名古屋大須。
Windows95のアップグレード付き。
早速母艦から、シリアル転送で、5時間かけて
Windows95インストしました。
次は一太郎を入れます。
229ナイコンさん:03/03/04 09:16
正月特売で新品PC-9821Lt540/Aが\70000だった
欲しかったけど学生なので先立つものが…。
230ナイコンさん:03/03/04 23:34
>>229
これってTFT?
んなことはないよな。STN?
HD540MBもあるってこと?
そんなにあっても使い道はないよな。
今から買いに行くから場所情報キボンヌ
231ナイコンさん:03/03/04 23:49
ショバは宮崎市です…
交通費足りますか?
232ナイコンさん:03/03/05 22:27
>>231
宮崎なら東京からブルートレインで一晩だ。
絶好調のシーガイヤもあるし。
でも通販無いのかな?
しかも宮崎のPCショップ?
233ナイコンさん:03/03/06 00:05
やっぱこれからは一太郎が主流だろうな
234ナイコンさん:03/03/06 12:46
>>233
うんうん。
漏れは一太郎7予約してきたよ。6出てるけど買わずに7を待つ。
なんたって最初のWin95公式対応だからねぇ。ワクワク。
235ナイコンさん:03/03/06 17:28
>>234
一太郎7はかなり(・∀・)イイ!!からね
かなり完成してるから一太郎7出たら一太郎8が出るまでには2年くらいかかるんじゃねーの?w
236ナイコンさん:03/03/06 23:16
>>235
もうジャストウィンドウは捨てたのか?
あれは軽くて最高だった。
でも五郎は糞だったね。
バグに次ぐバグの山。
まあましだった三四郎だって
関数にバグがあって、平気で間違った答えだしたりする。
やっぱデータベースは桐。
表計算はロータスだろう。
237ナイコンさん:03/03/07 23:38
当時高校生だった漏れは、姉に借金して16MBのメモリを7万円で購入しました。
238ナイコンさん:03/03/08 00:16
ん?今ならメモリは4マンまでにおちていると思ったけど
237さんは純正買ったのですか?
それとも半年前ですか?
239ナイナイ:03/03/08 03:06
NESAバス対応の周辺機器は95でもちゃんと動くのかしら??
240ナイコンさん:03/03/08 22:26
最近見かけないけど
ロータスの表計算みたいなやつで
1−2−3じゃなく
何か凄く画期的な分析ソフト、なんていったけ。
まだ売っているところ無いか?
凄く興味ある。
241237:03/03/10 15:38
>>238
地方なんで高いんだよ〜。
秋葉原価格の30%増はあたりまえっす。
242ナイコンさん:03/03/14 18:04
PentiumPROホスィ
243ナイコンさん:03/03/15 00:59
イソテルの初物には手を出さんほうがよかですたい
しかしぺそちあむぷろの進化したやつってどうなるんだろう?
それよりもイソテルさん、ぺそちあむにも2次キャッシュ高速なの内蔵してよ
禿シクきぼんぬ
244ナイコンさん:03/03/15 01:21
来月から社会人。
ウチの会社、OA化進んでいて、PCは一人一台なんだって。
しかもノートでなんとペンティアム(75)、TFT液晶だよ!
いいだろー

−−−
(今になって)
このノートPCもようやく減価償却済んで処分の時期になりました。
資産台帳見たら、なんと購入価格30万円台だって...
245ナイコンさん:03/03/15 01:34
ホームページ更新しました!
Netscape2.0がフレームという機能に対応したのでNetscape社のホームページの
htmlを参考に作ってみました。
あと、LiveScriptでプログラムも作ってみました。
246addie ◆w11Efk0Wzk :03/03/15 08:04
30万円?安い>>244

昨日サーバーの見積もりとってもらった大塚障害の256Mのメモリモジュールは48,000円でした。
247ナイコンさん:03/03/15 09:18
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1047317632/
ここの1の動画にゾクゾクきた。
248ナイコンさん:03/03/15 23:36
internet cameleon試用版で9600bpsでネットしてましたが、
モデム(USRobotics製)の英語マニュアルと格闘の末ようやく
winsockを導入しました。28800bpsですごく快適です。
てゆーか、さっさとwin95買えよ>俺様

月一infファイル消すとイイ感じなのはもはや常識ですカ?
PC歴半年でまだ分からないことだらけですんでよろしく。
249ナイコンさん:03/03/16 02:32
ハァハァ…
川崎から熊本まで18切符で乗り継いだぜ
帰りは新幹線のぞみで腰抜かした
運賃高いよ〜
250ナイコンさん:03/03/19 22:17
友人がPC-9821Xpやるって言ってるけど買うべきかな…
251ナイコンさん:03/03/20 14:12
やるって言ってるならタダでもらうべきですよ

う ら や ま す ぃ …
252ナイコンさん:03/03/23 14:50
>>251
さすがにタダではないです、友人は言い値でいいよと言ってるのですが
どのくらいが妥当ですかね
253ナイコンさん:03/03/25 09:51
PC-9821Xs/U7Wが5マソ新品でたたき売りされているからね
Xpのフルセットなら5マソだろう
254ナイコンさん:03/03/26 18:38
ああ、4月からまた一人暮しに逆戻りか
鬱だよ
飯作るの面倒だよ
洗濯するの面倒だよ
いいなぁパラサイト族は…
255ナイコンさん:03/03/28 10:28
おい、秋葉原のアイシーエムのショールームが今月いっぱいで閉鎖されるらしいぞ
安売りしている部品あるかもしれんから早速駆け付ける
256ナイコンさん:03/03/28 13:04
哀CMのショウルームにリブラージュ売ってる
こんなの要らんよ
257ナイコンさん:03/03/28 16:37
ペソチアムの小僧を聞け〜リブラージュ
…ってコソーリと雑誌に広告出していたね
258ナイコンさん:03/03/28 22:24
IF-2769が今になって欲しくなった
259ナイコンさん:03/03/28 22:55
PC-9821Afのローンがまだ終わりません(T_T
260ナイコンさん:03/03/29 03:21
FMR-50NB1-Bもう限界だ……
エプソンのVM516SS17買ってWin95デビューしよう
BoonEditor買えばWXIIIもついてくるのか
FMV-KB211で無事親指シフト出来るかちと心配
ニフのログどこだっけ?
261ナイコンさん:03/03/29 23:21
やっぱり年賀状作りはパソコンよりもワープロのほうがきれいに仕上がるね。
262ナイコンさん:03/03/30 18:38
ワープロの最大の弱点は
ネットワークにならないということだな。
パソ通にはなんとか対応しているが・・・
263ナイコンさん:03/03/31 10:41
さて、明日から漏れもサラ公だ
給料もらったら新しい98買おうかな?
すぐには無理だけど
264ナイコンさん:03/03/31 12:28
Gateway2000買おうぜ!牛だよ牛!さいこー
265ナイコンさん:03/04/01 16:19
漏れの知人、将来性を見越して3年近く前に牛飼ったんだって
もうデカイタワー型で拡張性ばっちりだって
将来が楽しみだね
266あぼーん:あぼーん
あぼーん
267あぼーん:あぼーん
あぼーん
268ナイコンさん:03/04/04 19:03
ニフティーの写真関係のフォーラム、なんだよあれ
撮影会のモデル、○んこのマスク外し放題じゃねーか
富士通と日商岩井、パクられても知らねえぞ
269ナイコンさん:03/04/09 06:51
Acerのデスクトップが売ってたけど買いかな
270ナイコンさん:03/04/09 11:56
>>268
○の中に入るものは「ち」ですか? (#´Д`)ハァハァ…

>>269
あのデザインは斬新だね
10年後でも違和感無い予感
271ナイコンさん:03/04/10 16:30
ICMのホムペ閲覧したいけど
ネット接続環境がないよ〜
272ナイコンさん:03/04/11 20:00
親元離れて上京して来たぞ〜
さて、悪夢とハーレムブレイドどっちを買おうかな
273ナイコンさん:03/04/11 22:58
>>272
まずは同じ趣味を持つ友人を探そう(謎)
274ナイコンさん:03/04/12 15:55
Libretto70のキーボード、漏れの20につなげないかなぁ…。
275ナイコンさん:03/04/16 16:48
「マックブロズ」とか「GURU」とか変な雑誌ばっかり読んでた。
単に笑いに飢えていたのか、俺はほかの奴らとは違うぜって
勘違いしていたかったのか>そのころの漏れ
276山崎渉:03/04/17 12:08
(^^)
277ナイコンさん:03/04/18 07:05
>>275
リブ70いいなぁ
278ナイコンさん:03/04/18 16:52
新人研修でパソコン研修やったのだが、初めてAT互換機触ったよ
コンパックのマシンにSCSIとFDの同居ホストアダプタついていたおかげで動かんかった
ボード上のFD機能ころさんと動かんかった
ATってこんなのばっかなの?
279ナイコンさん:03/04/18 17:08
失礼、278書いたもんですが、
ATって2重に意味も無いデバイス積んでるものあるのって言いたかった
280ナイコンさん:03/04/18 21:57
その程度でばか呼ばわりはないな
281ナイコンさん:03/04/18 22:38
Win95搭載の98の購入を検討してます
ちょっと無理してCX13のM7Aにしようかなあ
HDD1.2GBもあるし、テレビも見れるからいいよねえ
282ナイコンさん:03/04/18 22:54
おい、今度出るPC-9821Ra20って何だ?
PC-9801RA21の生まれ変わりか?w
283ナイコンさん:03/04/19 07:21
このスレはどうしても話が単発になる罠(W
284ナイコンさん:03/04/19 20:57
>>282
ペソプロマシンの割には安いね
チプセトが廉価なのに割と高性能という点が上げられるのだが
このチプセト、日電の気合の入れようが伺える
漏れもそのうちほしいが、まずはノートパソ買うべきと決めている
285ナイコンさん:03/04/19 21:23
>>284
漏れはXa13買うかうのやめてRa20買おうかな
ウインドウアクセラレータがまたトライデント2MBだと嫌だが・・・
286山崎渉:03/04/20 05:51
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
287ナイコンさん:03/04/21 13:15
>>285
なんつったって新しいアーキテクチャのCPUだからね
その後のODPなんかの対応状況が楽しみだ
しかし、ソケット番号偶数は揃いも揃ってマイナーなのが鬱
そけ8はその運命をたどらんように祈るのみ…
288ナイコンさん:03/04/21 18:52
28,800モデムの呼び方は「ニィパッパモデム」でいいの?
289ナイコンさん:03/04/23 02:37
>>288 桶
290ナイコンさん:03/04/24 21:15
32kの次は何kbpsのモデムが出るんだろう..
ISDN並みの速度が出ればなぁ・・・
291浜松町:03/04/25 00:22
お・ま・え・ら・・・・・馬鹿か?

292あぼーん:あぼーん
あぼーん
293ナイコンさん:03/04/25 00:46
>>291こそ真の馬鹿。
294ナイコンさん:03/04/26 01:11
>290
288の次が336つうせこい進化だからなあ。
そろそろ限界じゃないの?
295ナイコンさん:03/04/26 15:32
パナソニックのPD、これ究極の記録メディアだな
ソニーのMD-DATAも捨てがたいが
金のないおれはZIPが関の山だ
296ナイコンさん:03/04/26 15:36
>>295
会社にCD-Rライターがある
297ナイコンさん:03/04/26 21:59
漏れは大枚はたいて2年前にMOドライブ買ったから当分困らんけどね
起動もできるしデバイスドライバ要らんのはやっぱ(・∀・)イイ!!
298ナイコンさん:03/04/27 00:50
>295
ZIPは漏れもドライブが安いし容量も大きいから、つい買っちゃったよ。
メディアがもう少し下がればなぁ・・・
そのうちFDくらいになる事を期待しておこう。
299ナイコンさん:03/04/29 18:26
けっ!何がMS-Windows95だよ!
漢なら当然MS-Windows2.2を使わないとな!
300ナイコンさん:03/04/29 18:45
>>299 "( ´,_ゝ`)プッ"そんなのあったんだ、フ━━━( ´_ゝ`)━━━ン!!
301ナイコンさん:03/05/02 14:08
FMR用のLinuxがあるって聞いたんだが
gooで探したけど見つからんかった
302ナイコンさん:03/05/03 10:16
>>299
MS-WINDOWSって言ってる時点でww
今はWindowsNT4.0の時代だぞ。日本語版はいつでるかな
303ナイコンさん:03/05/03 11:33
七年じゃそれほどレトロじゃないな。つい最近だ。
304ナイコンさん:03/05/03 15:08
>301
FMR専用って聞いたこと無いけど・・・。
Towns版がひょっとしたら動くかもしれないってことじゃないの?
305ナイコンさん:03/05/03 21:57
>>302
おれはCairo待ち
それまではDaytonaを使い倒す

それにしても「フリーズ、フリーズ」うるせえよ>クソ上司
NTも知らねえくせになにが「Windowsマスターしたよ」だ、ボケ上司が
306ナイコンさん:03/05/05 22:03
Win95版のるな丼って486マシンじゃ厳しいね。
早くPC-9821V20買おうっと。
ペソシアムの200MHzだよ!! 200MHz!!
漏れの486の6倍は速そう!!
307ナイコンさん:03/05/09 06:54
PC-9821Na13ゲット!!!!!!なぜかVGAしかでないけどドライバがおかしいのかな
308ナイコンさん:03/05/09 09:17
もうこのスレの設定自体がおかしいんだよ
そのとき俺はK6 233MHzというPentiumProよりも速い
という評判の最速CPU使ってWindows95をブリバリ
動かしてたころなんだからさ
309ナイコンさん:03/05/09 20:11
お前ら、今年はWINNT元年だ!!!
310ナイコンさん:03/05/09 20:11
>>309
NT4.0でやっと使えるNTになったぞ。
311ナイコンさん:03/05/09 20:14
無印XaにNT4.0を入れた。これこそ、史上最強のPC98と断言できる。
312ナイコンさん:03/05/09 21:38
マジ話なんだが
親が95年のFMVノートを持ってきた
これなににつかうべ( θ_Jθ)コマッタモンダ
313 :03/05/09 22:48
>>312

Pen133 HDD1GBのFMVビブロにメルコ製のPCカード
ネットワークカード挿してルーターに繋いでみました。
メインのP4 2.4が4.6Mなのに2.9M位しかでません(T_T)
314_:03/05/09 22:55
315ナイコンさん:03/05/09 23:02
pen 133ですか・・・。
僕のは486 50Mhzなので
win95入れてもたぶんつかえたもんじゃないだろうし
MP3プレイヤーとしても使えた代物でもなさそう。゚(゚´Д`゚)゚。
まったく 中途半端なもの持ってこられたものです・・・。
316_:03/05/10 00:24
317ナイコンさん:03/05/10 00:30
>>313
P4って何?

>>315
MP3って何?
318ナイコンさん:03/05/10 01:31
>>317
P4は脱衣麻雀ゲームの略称だ。
mp3はmpegの次々世代の動画圧縮規格じゃねーの?
しかしmpeg2すら出回っていないのにmpeg3だなんて・・・
どんなにすげー動画なんだろう。楽しみだな
319_:03/05/10 01:51
320ナイコンさん:03/05/10 03:40
インターネットってゆうをやっている人はいますか?
BBSのアクセスポイントの電話代でも高いと思っているのに
外国なんかと繋がっちゃったらいくら取られるか・・・
321_:03/05/10 04:46
322ナイコンさん:03/05/10 08:39
昔のコンピュータ板の方々に質問宜しいでしょうか

昔の洋画なんかに出てる大型のコンピュータから鳴ってる「ピコピコピコ・・・」
と音程の上下する音の正体は何なのでしょう?

  ↓こんなの
http://www.3dcafe.com/sounds/alarms/computer.wav
323ナイコンさん:03/05/10 11:09
>>322

昔の洋画なんかの音響係の人が付けた効果音
324ナイコンさん:03/05/10 12:41
ファミコンのスーパースターフォースで最後の要塞を破壊したときの音。
325ナイコンさん:03/05/10 12:44
>>318
P4、ああ、スーパーリアル麻雀P4のことね。
PC-98用はディスク枚数多かったから4.6MBばっかじゃ足らんとおもいますた。
MP3…なるほど。mpeg3か。楽しみだね。
326ナイコンさん:03/05/10 21:50
そろそろX68k劇的な高速化されないかな
327ナイコンさん:03/05/11 19:51
ペンチ133マシンゲトー!
これであと10年は戦えるな
328ナイコンさん:03/05/11 22:11
>>322
アルペジエーターです。
当時(ベト戦当時)ではハイテク楽器だったのです
それらも今ではデジタルシンセサイザーの
KORG 01WやRoland JD-800などの最新シンセサイザーなどがあります。
329ナイコンさん:03/05/14 06:50
>>327
時代はP6コア200MHzオーバーだよププ
330bloom:03/05/14 07:12
331ナイコンさん:03/05/14 11:02
P6は二次キャッシュ内蔵ウラヤマスィ
P5コアで二次キャッシュ内蔵のCPU出んかな…。
332ナイコンさん:03/05/15 00:51
>>331
内蔵ったって別ダイだべ。DECのAlphaみたいなワークステーション用なら
ともかく、PC用のCPUで2ndCache統合なんて、10年先でも無理に決まってる。
333ナイコンさん:03/05/15 10:30
ぺんぷろのセカンドキャッシュってトランジスタ数が1500万もあるっちゅう話だぜ。
メインのコアの3倍の数のトランジスタなんて信じられんよ。
その信じられん数のトランジスタをワンチップ化してPentiumの後継に載せるなんて
至難の技というものです。
334ナイコンさん:03/05/15 16:20
コスト高のP6アーキテクチャは短命で終わるだろうな
すぐそこにサーバ用途本命のP7が控えているし
P7がデスクトップに落ちてくるまで、P5の天下が続くだろうよ
335ナイコンさん:03/05/16 17:21
今月号の雑誌にMMX Pentiumn233MHでMP構成に出来るという
記事があったんだけどマジかい?
どうもK6は無理らしいという話も聞いたんだけど・・・
336ナイコンさん:03/05/16 18:20
>>335
Pentiumn age
337ナイコンさん:03/05/16 18:39
もしかしてインテルが提唱していたMicro2000ってPenntiumProのことかな?
現在まだ2000年ではないのだが、
Micro2000は2000年にトランジスタ数2000で2000MIPSというプロセッサにするようだ。
ところでMIPSって言う単位、最近聞かんけど、ペンプロって何MIPSに相当するのかな?
338ナイコンさん:03/05/16 22:54
>>336
指が太くてmとnをいっしょに押してしまったことにしてくれ
>>337
PentiumPro 200MHz 427MIPS だそうで
参考
ttp://www1.udn.ne.jp/~youcan/MI-E1/memo.htm  より
ところで知らないCPUがたくさんあるんだけど・・・
celeronって何?インテルの新CPU?

339ナイコンさん:03/05/18 00:22
>>338
ロードマップ表あるんだ。すごいね。
340ナイコンさん:03/05/21 00:36
341山崎渉:03/05/22 01:54
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
342ナイコンさん:03/05/25 07:26
おまいらCバスでお勧めのSCSIボード教えてくれ
343ナイコンさん:03/05/25 13:13
やっぱりICMの…って7年前はもう父さんしてたっけ?
344ナイコンさん:03/05/25 16:00
>>342
漏れはQvisionのWaveSMIT使ってるよ
86互換の音源も付いててCバスの節約になるし
すでに音源あるならお勧めはしないけど
345ナイコンさん:03/05/25 16:23
73音源持ってるのは漏れだけかな
346ナイコンさん:03/05/26 02:17
>>344
何それ?
WaveMasterなら知っているけど、SMIT転送できるWaveMasterってあるの?
漏れはあいお〜のSC-98VSBやっと手にいれたところだ。
サウンドと複合ボードあるならそっち欲しかったな。
347ナイコンさん:03/05/26 17:38
ICMは無くなっちゃったけど
まだQ-Visionがあるから大丈夫♪
348ナイコンさん:03/05/26 23:46
AHA-1030Bでしょ、Pでもいいけど
349ナイコンさん:03/05/27 06:55
前から思ってたんだがBUFFALOってなに?
よくメルコの製品にかいてあるけど、メルコの正式な社名かな・・・
350ナイコンさん:03/05/28 00:09
>>349
株式会社メルコの製品ブランド名。つーか社名とブランドが違う会社なんて
珍しくも無いが。メルコの由来はマキ・エレクトリックだかエレクトロニックだか
・カンパニーだかコーポレーションだか。マキってのは牧社長の事。
バッファローの由来は創業時の主力製品がプリントバッファだったから。
351名無し募集中。。。:03/05/31 18:54
430HXマザーでお勧めないっすか?
352ナイコンさん:03/06/04 18:03
>>351
PBSRAM(L2用)不評らしいけど安いので許すってところかな?
353ナイコンさん:03/06/08 02:17
オアポケ4の開発は順調に進んでるらしいな
354ナイコンさん:03/06/08 14:57
秋葉でPC-9821Cx13用の3.5インチ増設FDDを買ってきました。
MS-DOS6.2の拡張セットも買ってきて、エロゲーのローダ作りのためにいっぱい勉強します。
355ナイコンさん:03/06/09 20:19
2ちゃんねら〜が考えたオンラインマネーゲームを紹介します。
12万円だけ儲けました
さあ マネーゲームの始まりです。メール1通送るだけで900円ゲッツ
この情報で月30万円ぐらい稼ぐ勢いだよ みんな真似して転売しよう
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%CC%D9%A4%B1%A4%CE%A5%AB%A5%E9%A5%AF%A5%EA&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/bei1155?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/kazusan1192jp?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/onoderashigeaki?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/「       」?
まず落札して情報を仕入れます。
「       」 に自分のIDを貼り付けて2CHに貼ります。
それから自分もよく似た文章でヤフオクに出品する ウマー


356ナイコンさん:03/06/10 10:43
ICM潰れたから何処のHDD買おうか迷う。
もうベアドライブ買う時代かな?
357ナイコンさん:03/06/11 03:03
大枚はたいて買ったWin95マシンの電源ファンがゴーゴーうるさいので
置き場所をいろいろ変えていたら、安アパートの薄壁越しに
「うるせえな!」と言われてしまいました
358ナイコンさん:03/06/15 01:37
オーバードライブ買ったらかなり快適
無印120から180へ んで更にベースクロックを60から66に
なんと200で動いてるよ!!まだまだ当分現役だぁ
今日、3.2GBのHDD買ったよ。
ちょっと前まで540MB凄いって言ってたのに、
当分これ以上の容量はいらねーな。
360ナイコンさん:03/06/16 20:42
上等そうなFDを買ってきたつもりがMOという種類のメディアだった
ドライブないから使えないや
361ナイコンさん:03/06/19 19:37
FDと誤認した割には高すぎなかった?
桁一つ少なかった?
それは儲けものですね。
362360:03/06/20 02:26
高かったです
それだけの値打ちのあるフロッピーなのかと・・・
つか初心者なのでFDの値段の相場も知らなくて、ハハハ
363ないこんさん:03/06/30 16:27
>338
どうでもいいことだが286が大体1MIPSぐらいだそうだ
364ナイコンさん:03/07/02 17:38
PC-9821La10/S8ホスィ…。
B5サイズでSVGAってなかなか便利なヨカン。
365山崎 渉:03/07/15 11:08

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
366ナイコンさん:03/07/17 13:21
入社1年目で夏のボーナスもらえるはずも無く、新しいマシン買えるはずも無し。
しばらくは学生の頃、5マンで買ったPC-9801BX4で我慢かな?
367ナイコンさん:03/07/18 16:04
ViViDY VM516SS17標準搭載のzipドライブがカッコンカッコンいってます
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
370ナイコンさん:03/09/07 12:15
NECのPC-98のAe使ってる。先月秋葉行って中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
安い。マジで。そして速い。スイッチ入れるとピポッって鳴る、マジで。ちょっと感動。
しかもDOSなのにDOSSHELLだから操作も簡単で良い。486SXは遅いと言われてるけど
個人的には速いと思う。Pentiumと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって友達も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただフロッピー入れたまま起動するとちょっと怖いね。ピーッって鳴るし。
速度にかんしては多分486もPentiumも変わらないでしょ。Pentium使ったことないから
知らないけどFPUがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも486SXなんて
買わないでしょ。個人的には486SXでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどDOSの一太郎のスクロール速度でマジで
Pentium積んだAptivaを抜いた。つまりはIBMですらNECの98には勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
371ナイコンさん:03/09/08 02:25
ここもか
372ナイコンさん:03/09/08 02:47
DOSSHELLは使いにくいんで使ってないけど、486は羨ましいな。
なんかPentiumだと昔のゲームとか動かないみたいだから、
俺は絶対Pentiumには移行する気はない。

Windowsなんか重くなるだけだから使わないし、DOSなら486で余裕だしね
373ナイコンさん:03/09/09 16:22
>>370
98のテキスト表示はもともと速いんだよ。
ローカルバスでグラフィック表示も速くなっている。
IBMとその互換機マシンはどうなんだろうな。
漏れは使ったこと無いから分からんよ。
374ナイコンさん:03/09/27 18:37
おい、QvisionからWaveStarっていう98用FM音源+MIDI複合ボード出たよ。
ゲーム遊ぶに完全な互換性が保たれているって。
ウチのPC-9821Xeに刺すにうってつけのボードだよ。
スロット残りひとつだけど86撤去してMIDI機器がつなげられる。
Qvisionマンセー!
375名無し募集中。。。:03/10/07 06:53
ICM_| ̄|○
376ナイコンさん:03/10/07 18:45
>>104
>>108
>( ´D`)<どうもありがとうなのれす

↑このAAって誰?
そういえば近所(板橋)に、こんな感じでテヘテヘ喋る小学生がいるのだが。
377ナイコンさん:03/10/07 19:11
あっ!今日ってMSX版R-TYPEの発売日だった!
378ナイコンさん:03/10/07 19:36
95なんか邪道。やっぱOS/2だね。
379ナイコンさん:03/10/09 00:53
PVI-486SP3を使ってる
9821Xsからもぎ取った486DX2をブッ挿してます
DOS/Vってのはおもしろいな。あらゆる構成が可能だから
380ナイコンさん:03/10/13 16:22
漏れはサウンコブラスター16/98のMIDI拡張コネクタにヤマハ純正のXGボード載せたよ。
はじめは音の出し方が分からんくてかなり焦ったのだが、マニュアル見てびっくり。
内蔵だと思ったら外付けと同じ扱いだったのね…。
でもXGってなかなか良いね。付属のシーケンサで音色選定して遊んでいる。
次もヤマハの音源買おうかな。
381ナイコンさん:03/12/05 03:14
東芝のBREZZAぱっとみよかったんだが、
使ってるやついないか?
382ナイコンさん:03/12/05 05:18
383ナイコンさん:03/12/05 07:12
http://homepage3.nifty.com//coco-nut/
あんたいやらしいよ
384ナイコンさん:03/12/05 15:10
PC-9821Nr15/S14F買ったよ。Pentiumマシンってやっぱり速いね。
486マシンでWinのゲームやるのが辛すぎるのが良くわかった。

ちなみに今、内蔵モデムでネット接続してこのメッセージを書きこんでいます。
385ナイコンさん:03/12/10 04:37
Windows95発売の騒ぎはすごかったなあ。
気が早いかもしれないけどさ、Windowsの次期バージョンっていつぐらいに
リリースされるんだろうか。3.1のリリースが3年前だろ、だから、もし今度も
3年後だったらWindows98とでも名乗るのかな?

なんだかPC-98専用OSみたいだな。間抜けな名前だ。
386ナイコンさん:03/12/10 06:06
MSのロードマップでは、95の次はWindows97で、その次はNT5.0に収束される予定でつ。

そもそもWindows95は、DOSユーザーをNTに引っ張り上げるための捨て石OSだからね。
Windows97ではDOSとの互換性をある程度見切る代わりにNTと共通のドライバを使えるようにして、
NT普及への地ならしの土台にするのだそうな。

そんな漏れは、今はDaytona(NT4.0)に期待してるよ。
今実際にNT3.51を使っているけど、これでLook&Feelが95互換なら最強だと思うし。

ちょっと前まではOS/2 warpマンセーだったけど、これでNTが95互換のGUIを手に入れてしまうと
もうダメかなー、というのが実感。いいOSなんだけどね…

387ナイコンさん:03/12/13 12:45
そういえば、うちの会社で95年の春、LAN+インターネット環境入れ
たんだけど、ネスケ入れて(最初はmozaicだったけど)環境が整った
その晩から、男性社員の帰宅が遅くなったな...
先輩なんて、netnewsでaltbinaries.pictures...配下のエロ画像のダウン
ばかりしてるし、後輩は後輩で、炉利画像で20Mのディスクを一杯に
しちゃったし、いい遊び場がみつかったyo!
388 ◆ctcVGXcpGc :03/12/13 15:17
僕もwin95ほしいんですけど
389ナイコンさん:03/12/16 20:01
>>388
今ならマシンごとかったほうが良いかもよ。
Win95でも改良されたバージョンが入っており、こっちのほうがだいぶ使い勝手が良い。
漏れもマシンプリインストール版のFDISK使って
「512MB以上のDISKがあります」とか言われて???とおもった。
このバージョンを用いると1GBの領域でもクラスタサイズが4KBに出来るようだ。

ちなみにこの新しいバージョンは単体売りしないって雑誌に書いてあった。
390名無し募集中。。。:03/12/16 21:01
Windows97を待った方が・・・
NT使ってる香具師いる?
391ナイコンさん:03/12/16 23:30
漏れはNT3.51を使ってたよ。
InterGraphというOpenGLワークステーションでSoftimage|3Dというアプリを使ってた。

…Daytonaの発売と同時に、NT4.0に乗り換えたけどね。
それからWin2Kまでずっと、NT4.0の日々。
9x使いがウィルス騒ぎで右往左往する間も、NTはのんびりしていた。

ちなみにWin95のOSRは、OSR1が96年末、OSR2.xは97年に入ってからの話だったと思うが…
392ナイコンさん:03/12/17 11:36
>>391
384だが、この前買った漏れのNr15にはバージョン表示がWindows95 4.00.950Bってあったよ。
これがうわさのOSR2ってヤツじゃないの?

393ナイコンさん:04/01/08 21:30
CBシミュレータ混み過ぎ!
週末の夜、うっかり/Uなんかしちゃったら全部出るのに2分かかるぞ。
JOB番号400ってなにそれ!

NIFTY-Serve、そのうち1000万人くらいになるのかな。
21世紀は世紀越しCBで迎えようと思ってるんだけど、混みすぎで入れないかもしれないな……。
394ナイコンさん:04/01/22 00:37
リブレットかったら即リブレット50が出たよ
音も出るんだとよ
395ナイコンさん:04/01/22 18:29
漏れはリブ20から50に乗り換えたよ。
やっぱWindows95を動かすには、Pentiumが必要だと思った。

しかし動作中に充電できないってのがなー。
あと、キーボードもちょっとね。あと少し横幅だけでも広いといいんだけど。
これさえ出来ればベストモバイルPCなんだけどな…。
396ナイコンさん:04/01/22 19:24
>>395
東芝はFTOSHIBA見てくれているみたいだから、
そのうち改善されたモデルが出るのではないかと見ているのだが。
397ナイコンさん:04/03/01 02:37
漏れのPC-9821As2にもやっとCPUアクセラレータ載せられたよ。
アイオーのPK-A586/98ってヤツ。なかなか速くて腰を抜かしたよ。
これでWin95もばっちりなのだが、メモリが7.6MBのままなのはちょっと…。
398ナイコンさん:04/03/02 15:55
>>397
As2なら普通のsimmのるから増設しろよ
399ナイコンさん:04/03/02 20:12
メモリー7.6MなPentium機と、メモリー37.6Mな486SX機
Win95動かすならどっちが快適だろう・・・
400ナイコンさん:04/03/03 04:30
>398
パリティ付きじゃないとエラー出る
401ナイコンさん:04/03/06 00:00
>>399
クロックによる。
486SXなら33MHzは欲しい。(これが最上位なのだが。ただしSX2とか言うのもある罠。)
402ナイコンさん:04/03/11 01:36
>>374
漏れはCard86出してくれたのが嬉しい。
PC-9821Nbは後悔物だったけど、どうにかこれで満足できそうだ。


・・・・・どこに行っても無いよ・・・・・
403ナイコンさん:04/03/18 02:16
おいおい、おれの9821Neに5x86の133メガのアクセラレーターでたぞ。
やべーペンティアム75くらいか、校内最速だな。
404ナイコンさん:04/05/20 00:10
自作AT互換機を初めて作ったよ。
Pentium75 16MBと控えめなスペックでメモリーが8MBが一枚3マソもしやがった。
まぁ、Pentium75はあっさり100MHzで動いてくれたけどね。
今まで使っていたPC-486GRと比較すると、Windows3.1がDOSアプリの様に早くて驚いたわ。
流石PCIバスのビデオだと思った。でもチップはTridentの9660だけどね。

ちなみに、SCSI接続のMOドライブが認識しない・・・なんかドライバ要る様だな
405ナイコンさん:04/08/20 17:05
もうすぐ、アスキーネットが廃止されちゃう〜
これからどうしよう。
406ナイコンさん:04/08/21 10:53
俺のマシンはすごいぜ!MMX Pentium 200Mhz!激速!超速!
40マソもしただけあるぜ!しかもIBMだからかっこいい!やっぱAptivaでしょ。
おまいらもショボイPC捨ててAptiva買えよw
407ナイコンさん:04/08/21 14:12
>>404 NotFound
16MBなんて必要か?8MBでよくない?
俺は4MBx2で行くよ。Win95になったら増やすけど。
DX4/100だけどな。

これでもべーマガ付録CDやら、TECHWinやらのビデオもちゃんと見れるし。
408ナイコンさん:04/08/29 22:24
>>406
…これは極秘なんだが…
CPUソケット脇のジャンパ、今「66×3.0」になってると思うが
「66×1.5」に設定してみろ。 ( ※隠し設定 「66×3.5」=233MHz)
若干発熱が増えるから、CPUクーラー交換・銀入りグリス ちゃんと用意するように。

(Aptivaには 「FSB=75MHz」 の設定は無い様だな・・・残念。)
409ナイコンさん:04/08/30 01:19
>>406
何故か「超、超、超、超、超安い!(掠れ声」を思い出したw
元気かな〜毎日恵美須町駅出口でチラシ配ってたマハ○ーシャの兄ちゃん
410ナイコンさん:04/09/03 16:11
>>404
8MB3万とはずいぶん高いね。
俺は去年末に16MBを4万で買ったよ。

だいぶ時間が経ったけどECCEDO32MBx2が4万で買えそうな予感。
PC-9821Xv13/W16で初めてPCIデバイスを弄り倒します。楽しいな。
411ナイコンさん:04/09/26 10:47:16
徹夜で並んでWindows95買ったよ。
486−50、7.6MBのPCにインストールしたよ。

使い物にならんので、即刻消した。

やっぱし、DOSが使いやすい。
412ナイコンさん:04/09/30 00:34:10
夏休みバイトした金でMOドライブ買ったよ。
これで数百枚のFDのデータをすべてMOに移せるよ。
ちょっと厚いFDみたいなディスク1枚に230MBも記録できるなんてスゲー。
413ナイコンさん:04/09/30 10:03:55
コレ、笑えるよ。

【祭り】マグロ泥棒が乗った車が転倒250`川へ

神奈川の川にマグロが流され、住民たちが祭り騒ぎになっています。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1093775191/l50
414ナイコンさん:04/10/01 23:08:36
>>412
もう一生外部メディア買い換えなくていいよ、羨ましい
415ナイコンさん:05/01/23 23:48:48
何で顔文字使っちゃだめなんだよっ!
カキコすんのは自由じゃん。
別に荒らしじゃないし。
訳わかんね。
416ナイコンさん:05/01/26 05:50:40
>>412
どうして640Mのヤツにしなかったの?
417ナイコンさん:05/01/29 23:03:53
Win98買ったよ
でもあんま95と変わらん
418ナイコンさん:05/02/11 16:15:43
IE4を使ってる香具師は生沼
419ナイコンさん:05/03/10 08:15:44
これからは無料プロパイダーの時代だ。
無料プロパイダーといえばライブドアだよな?
420名無し募集中。。。:2005/04/13(水) 19:21:30
CD-Rライター持ってる香具師いる?
421ナイコンさん:2005/06/21(火) 11:05:36
たぼちゃん買おっかな〜
422ナイコンさん:2006/02/24(金) 20:28:24
MSX3が出るってバッ活に書いてあったから
それまで待つべきかと。
423ナイコンさん:2006/02/26(日) 22:45:37
やっぱりCyrixだよな〜
イソテルとか言ってるヤシはチキン確定
424ナイコンさん:2006/02/28(火) 21:35:55
DEC買収ってマジかよ・・・
425ナイコンさん:2006/03/15(水) 13:27:55
windows99発売まだか?
426ナイコンさん:2006/10/27(金) 00:42:25
ついに「ハイドライド3」の復刻版が出るらしいな。
427ナイコンさん:2006/11/03(金) 12:32:28
>337
Micro2000とはまた懐かしいね.
95年のByte誌で読んで以来だな.
250MHz,700MIPSx4コアで2000MIPS,いまじゃクロックはそれより上回ってる
けど,複数のコアてのはまだ出てこないね.
あと1年で出るのかな?
428ナイコンさん:2007/01/05(金) 14:38:04
ひひひ
429ナイコンさん:2007/06/06(水) 11:15:48
ほす
430ナイコンさん:2007/06/07(木) 19:46:49
7年前か。懐かしいぞ。
お父さんにせがんでパイオニアのコンポを買ってもらったな。
ミニディスクへ音楽を録りまくった。

サンヨーのMD-U4
現在もとってあります。使い物にならないので1年で飽きてそのまま物置へ放置。
7年間も放置したままでしたので残念ながら現在は上手く動きません。動くことは動くけどMD部、音飛びをする。
431ナイコンさん:2007/07/12(木) 11:31:21
432ナイコンさん:2007/07/13(金) 17:24:41
Pentium3 1GHz駆ったぞ!
433ナイコンさん:2007/07/13(金) 21:04:29
>>432
3.1GHzなのか、はっきり分からん、
今ハルシオンをいいちこと一緒に飲んだところ。頭の中がぐちゃぐちゃな感じで夢と現の区別が付かん。
434ナイコンさん:2007/07/13(金) 23:59:14
今の漏れのマシン構成

自作機一号:CEL-466MHz+P3B-F
ノート:MebiusPC-PJ1
98ノート:PC-9821Lt

21世紀も近いなぁ。
435434:2007/07/14(土) 00:03:34
ちなみに実家には
Pc-9821Xt13、Towns-Fresh、PC-88VA
がある。

REM 今はどれも廃棄したよ・・・
REM ちなみに今は自作機6号:Core2DuoE6300+P5B
REM ノート:Let'sNoteCF-R5を使ってる。
436ナイコンさん:2007/07/14(土) 05:04:23
痛い思いをして縦方向に剃刀で腕を傷つけたところ。
安室のキャン・ユー・セレヴレイトという歌を聴きながら自傷行為をしてしまった。
437ナイコンさん ◆xrLwIAE3Xg :2007/07/21(土) 08:24:14
>>
好きにすれば?

そんなことより、おまいら↓コレ使ってみた?どんな感じか教えてよ!

「Internet Explorer 5.5 日本語版 7月17日(月)に無償提供開始」
438ナイコンさん:2007/07/21(土) 15:42:20
>>437
Operaよりすっげえ重い。
Operaの方がもっと軽い。
インストールしてしまうとそのブラウザーはシステムで重要なソフト(エクスプローラ)と連携してしまうので、
アンインストールが出来なくなる始末。無料って事は、ネットの通信料
(ダウンロードに掛かる電話料金とプロバイダ利用料金)以外はただなのか?
439ナイコンさん:2007/07/25(水) 17:34:27
Operaって何だ?
440ナイコンさん:2007/07/25(水) 21:24:48
>>439
もう既に7年前は出ているよ。
441ナイコンさん:2007/08/09(木) 06:30:23
8月9日 今上天皇 御言葉
442ナイコンさん:2007/08/09(木) 08:40:58
俺は男としてちょっと恥ずかしいが、
左腕には剃刀やメスで切りまくった無数の傷跡がある。
お酒を飲んで酔っ払うと傷跡が赤くなる。
後先のことを何も考えないで自分で自傷行為なんかしたからいけないのだ。
自分で撒いた種。一生の恥だ。
443ナイコンさん:2007/08/09(木) 08:57:17
444 ◆MEmCdNlej. :2007/08/09(木) 09:13:05
莫大な患者を新たに創作し、莫大な利益を上げている - Google 検索
445 ◆jnoBTXMzYI :2007/08/09(木) 09:16:40
精神鑑定は客観的な科学に非ず - Google 検索 - 人格障害
446ナイコンさん:2007/08/09(木) 09:29:02
境界例とインターネット - Google 検索
site:2ch.net 今西錦司 梅棹忠夫
site:2ch.net 斎藤茂太 河合隼雄
site:2ch.net 斎藤環 斎藤学
447ナイコンさん:2007/08/11(土) 20:40:01
>>442
なんというお言葉だ…
448ナイコンさん:2007/08/12(日) 05:47:36
玉音放送のファイルを落としてみた。
合法的に公開しているサイトから。
449ナイコンさん:2007/08/12(日) 14:13:13
玉音放送自体の著作権は既に切れてるから再配布自由なんじゃないかと。
450ナイコンさん:2007/08/18(土) 01:41:40
Pen II 400MHzのPCも安くなったなぁ。
もう、Pen !!!の時代だよねぇ。

# っていうか、「今も」Pen2-400現役のメインマシンなんですけど。
# 板違いだろうけど、7年前ということで。
451ナイコンさん:2007/08/19(日) 12:05:59
俺のCore 4 Quad 40GHzのマシン、遅くて使ってられねーよ

HDも40TBじゃOSだけでいっぱいいっぱいだしなぁ
452ナイコンさん:2007/08/19(日) 18:47:43
>>451
40GHz。
速い。クロック周波数が速すぎる。
40TB。
まだまだ容量がたっぷり余っているぜ。
40テラなんか使いきんねーよ。
453ナイコンさん:2007/08/20(月) 11:34:49
うぉお
M.U.G.E.N(DOS版)ってすごいな。
ちょっと古くなってきた漏れのマシン(486 133MHz 32MB)でもサクサク動くぜ。
640x480の解像度で真ん中の320x240にしか表示されないから、ちょっと小さいけど
モニタの調節機能で目いっぱい大きくしてる。
454ナイコンさん:2007/08/20(月) 21:00:08
七年後って言うと…

CPUは多分8〜16コア、4〜8GHz
メモリは8GB〜32GB
HDDは4TB〜16TB
って感じだとおもう
455ナイコンさん:2007/08/27(月) 15:23:18
森総理が選挙戦でさかんにIT革命とか言ってるんだが。似あわね〜な.
456ナイコンさん:2007/08/27(月) 15:31:35
世界初、回路構成を自己改変できるLSIを開発 だって!
457 ◆XoCqzTNZBg :2007/09/02(日) 19:14:01
20世紀もあと四ヶ月(≒三分の一年)足らずか.
458ナイコンさん:2007/09/12(水) 09:02:21
>>455
それ新型か?
459ナイコンさん:2007/09/12(水) 09:19:59
赤穂線の223系電車に乗ってみた。
赤穂線は両毛線と同じく、定尺レールの連続なので、JR東日本のE231系がローカル線を走ったみたいな感じだった。
時速100キロまでガンガン飛ばしますよ。
460ナイコンさん:2007/09/17(月) 20:43:50
しかし、もうそろそろMe発売だな。
俺はあえて2000をスルーしたんだ。Me買ったらムービーメーカで遊びまくってやる。
461ナイコンさん:2007/09/18(火) 19:18:40
>>460
2000ってNT系だけどさ、Meって98系列って聞いたんだけど
あとさ、状況から見て2000が売れないからMe急いでつくったっぽく感じられる

98系列だから不安定&急いでつくったからバグがあると思う
462ナイコンさん:2007/09/21(金) 19:17:55
>461
そうなのか!?残念だな、メディア機器には大分強いかと思ったけど・・・
じゃあOSは我慢してpentium4で自作するために発売するまで金ためるかな。

OSまだ95なんだよ・・・
463ナイコンさん:2007/09/24(月) 18:37:36
>>462
でも上手くやればMeもがんばれるんじゃね
464ナイコンさん:2007/09/26(水) 01:11:20
2000って最適化が眺めててツマランから好かん
465ナイコンさん:2007/09/26(水) 06:58:43
>>464
市販のデフラグソフトを使え。
466ナイコンさん:2007/09/26(水) 14:56:22
誰かMe買った奴レビューキボンヌ
467ナイコンさん:2007/10/01(月) 13:39:08
おれ、M$からMeの優待販売のダイレクトメール来たよ。
おれの使っているマシン、PC-9821シリーズなんだが…。
どうせなら2000の優待販売して欲しかった。
468ナイコンさん:2007/10/02(火) 07:21:19
FTTHを導入したいが、基本料金が高いんだよね。
469メッセは遠い? ◆Wqsttye7/. :2007/10/05(金) 21:16:18
エレショーが COM JAPAN(元データショウほか)と一緒になって CEATEC とかいう名前に変わってるな。。

CEATEC JAPAN(シーテックジャパン)会期:2000年10月3日(火)〜10月7日(土)
融合する通信・情報・映像、COM JAPAN とエレクトロニクスショーは生まれ変わります。
(Combined Exhibition of Advanced Technologies− Providing Image, Information and Communications)

# エレクトロニクスショー(1964-1999)
# www.ceatec.com/2007/ja/visitor/ol_pre_ele.html
# 1964年から「エレショー」に改称し、1999年までに...
# COM JAPAN(1997-1999)
# 三展示会を統合し、1997 年から開催。情報と通信を...
# www.ceatec.com/2007/ja/visitor/images/ol_ab_02.gif
470ナイコンさん:2007/10/06(土) 05:01:26
ネオむぎ茶のバスジャック事件があったなぁ
471ナイコンさん:2007/10/06(土) 05:05:21
暇人粘着ニートが毎日いくつものスレを
意味無くあげるようになって昔P板も
つまんなくなったな
472ナイコンさん:2007/10/06(土) 16:29:58
>>471みたいなネタ振りもしない
他力本願なニートが増えて昔P板も
つまんなくなったな
473ナイコンさん:2007/10/07(日) 18:19:14
日本シリーズはON対決になったな。
20世紀を締めるにふさわしいシリーズになる事を祈ります。
予想は4勝2敗で巨人
474ナイコンさん:2007/10/09(火) 18:17:39
野球よりもサッカーのほうが好きな俺にとっては自分の町にJリーグクラブができたほうがうれしい。
実際に天地がひっくり返ってもありえんな。四国だからねぇ…。
475ナイコンさん:2007/10/09(火) 19:17:54
踏切 チンチンチンチン・・・・
ガァー、ガタンガタンガタンガタンガタン・・・

サッカーのコートに踏み切りなんてあったら笑えるな。
電車が来るときは試合は一時中断。
476ナイコンさん:2007/10/09(火) 20:29:02
>>475
サッカー場に踏み切りが出来たらって言うお前の発想に笑った
477ナイコンさん:2007/10/10(水) 00:43:21
おいおまいら、もうすぐ21世紀だが来年の9月11日、大変なことが起こるから心しておけよ。

478ナイコンさん:2007/10/10(水) 12:48:58
そうそう、ノストラダムス先生も予言しているよ。
何でも二つの塔がどうのこうのって言ってるけど、新宿の都庁舎やばくね?
479ナイコンさん:2007/10/10(水) 18:10:55
>>478
やべぇ
俺んちすぐ近くなんだけど…
480ナイコンさん:2007/10/10(水) 19:49:07
2000年問題は心配してたほどの問題は
起こらなかったが2038年問題?ってのが
あるらしいなあ。もっともソレまでこのスレの
住人が何割生き残ってるかってほうが切実.

そういや今年から『ハッピーマンデー法』
とやらで今日は体育の日じゃないんだな。
481ナイコンさん:2007/10/11(木) 09:34:35
俺が厨房のころは金曜に月曜の授業をやらされてブラックマンデーだったよ。
金曜は5時間までで終わってたのが月曜授業で6時間だよ。
しかも給食のあとの2時間体育は辛い。
飯を食いすぎて激しく運動するとげろが出そうになる。
月曜は何かと振替休や代休で授業がつぶれがちだったし。
それを今ではさらに起こりやすくなったのか。
今の俺はとっくに社会人だけどね。

あと、土曜が祝日だった場合も月曜振替休日にして欲しい。
それが実現できたら本当のハッピーマンデーですね。
482ナイコンさん:2007/10/12(金) 21:06:32
2chにX680x0
全員集合スレ
ってのが出現
したみたいだ.

...全員集合って
命名が流行中?
@2ちゃんねる
483ナイコンさん:2007/10/23(火) 10:20:30
夢の常時接続であるADSLを申し込んだ。
高速で通信が出来るといいな。
484ナイコンさん:2007/10/23(火) 10:51:32
俺んち田舎だから絶望的だ。
PIAFSもエリア外だし。
485ナイコンさん:2007/12/25(火) 15:42:08
20世紀ももう終わりだな
486ナイコンさん:2007/12/25(火) 19:22:14
年末は田舎でパソコンの画面を見ながら年越しをする予定。
なんか面白いイベントを起こしてくれそうなサイトがあるかも。
487ナイコンさん:2008/01/08(火) 14:59:49
>>483
ADSLは電話局からの距離に応じて通信状態が変わる。
私の家は、電話局から5.2kmもあるので、130kbps前後までにとどまる。
ベストエフォート型のサービスですから、1.5mbpsはまず出ないだろう。
近距離であっても800kbps程度までは下がるだろう(それでも十分に高速だが)。
488ナイコンさん:2008/01/08(火) 16:56:13
九州に2ヶ月間出張です。
暇つぶしにノートマシンと適当なゲーム持って行こうと思うけど重い…。
俺のノート、1997年製だからなぁ…。
DVD?そんなもん見れませんよ。
489ナイコンさん:2008/08/20(水) 23:33:54
もうすぐXPの発売だけどみんな買う?
490ナイコンさん:2008/08/21(木) 05:43:31
さよなら絶望先生の漫画を買ってきた。
いつ読んでも笑える。
491ナイコンさん:2009/11/08(日) 01:19:18
姉妹スレ
ここだけ永久に1995年なスレ【Win95 OSR 5】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1218332163/
492ナイコンさん:2011/01/17(月) 06:09:58
8年前に立ったスレか。

いまここで7年前のことを書いても、
>>1の時代から見れば未来なんだな。
493ナイコンさん:2011/02/20(日) 01:57:41.67
XPは11月発売か
       ∧_∧
  ∧__∧ (´<_` ) 兄者は2000を買っただろ!
  ( ´_ゝ`)/  ⌒i 
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/i |_
  \/___/ ヽ⊃
494ナイコンさん:2011/12/20(火) 19:55:45.90
仮にアップルが携帯電話を作るとしたら?
495ナイコンさん:2012/01/04(水) 16:55:51.43
ジョブスはただで電話使うツールを過去に作ったらしいんだが。
どうせでっかい林檎マークをむき出しにした恥ずかしいもんしか作らんだろ。
496ナイコンさん:2012/09/22(土) 21:35:04.69
>>1と時代が10年間ずれてるわけだが。
497ナイコンさん:2012/09/24(月) 11:40:41.84
WindowsXPって何だよ。
あんな使いにくいOS絶対にお断りだ。
と、言いながらもう4年経つのか。
来年あたりもっとマシなOS出さんかな。
498ナイコンさん:2013/09/27(金) 15:52:40.83
WindowsVISTAなんて絶対使わん!
499ナイコンさん:2013/11/30(土) 13:37:08.34
ほす
500ナイコンさん:2013/12/22(日) 22:02:37.21
ほす
501ナイコンさん:2014/02/06(木) 01:23:53.94
ほhす
502ナイコンさん:2014/02/24(月) 17:53:02.18
503ナイコンさん:2014/03/12(水) 19:55:59.58
念願の HPのヴィスタノートPCを導入したぞ
ま、7年経たずに性能追いつかなくなるだろうが・・・
504ナイコンさん:2014/03/14(金) 04:11:16.03
Windows Vista 用の更新プログラム (KB925528)
Windows Vista 用の更新プログラム (KB928089)
Windows Vista 用の更新プログラム (KB929427)
Windows Vista 用の更新プログラム (KB929615)
Windows Vista 用の更新プログラム (KB929685)
Windows Vista 用の更新プログラム (KB929735)
Windows Vista 用の更新プログラム (KB929761)
Windows Vista 用の更新プログラム (KB929762)
Windows Vista 用の更新プログラム (KB929763)
Windows Vista 用の更新プログラム (KB929777)
Windows Vista 用の更新プログラム (KB930163)
Windows Vista 用の更新プログラム (KB930857)
Update for Windows Vista (KB930955)
Windows Vista 用の更新プログラム (KB931573)
Windows Vista 用 Windows PowerShell 1.0 インストール パッケージ (KB928439)
Microsoft Windows Mobile Device Center Driver for Windows Vista (x86)
Windows Vista 用 Microsoft インク デスクトップ
Microsoft Origami Experience Pack
Utilities and SDK for Subsystem for UNIX-based Applications in Microsoft Windows Vista

発売後たった1週間で ごらんの有様だよ!
505ナイコンさん:2014/03/14(金) 04:15:07.14
Windows Vista 用の更新プログラム (KB925528)
Windows Vista 用の更新プログラム (KB928089)
Windows Vista 用の更新プログラム (KB929427)
Windows Vista 用の更新プログラム (KB929615)
Windows Vista 用の更新プログラム (KB929685)
Windows Vista 用の更新プログラム (KB929735)
Windows Vista 用の更新プログラム (KB929761)
Windows Vista 用の更新プログラム (KB929762)
Windows Vista 用の更新プログラム (KB929763)
Windows Vista 用の更新プログラム (KB929777)
Windows Vista 用の更新プログラム (KB930163)
Windows Vista 用の更新プログラム (KB930857)
Update for Windows Vista (KB930955)
Windows Vista 用の更新プログラム (KB931573)
Windows Vista 用 Windows PowerShell 1.0 インストール パッケージ (KB928439)
Microsoft Windows Mobile Device Center Driver for Windows Vista (x86)
Windows Vista 用 Microsoft インク デスクトップ
Microsoft Origami Experience Pack
Utilities and SDK for Subsystem for UNIX-based Applications in Microsoft Windows Vista

発売後たった1週間で ごらんの有様だよ!
506ナイコンさん:2014/03/15(土) 14:09:06.28
PC88<FM7<X1<FM77AV<PC98<X68000<FMタウンズ
性能で順位つけるとこんな感じかな
507ナイコンさん:2014/03/15(土) 16:08:10.45
>>506
性能もいいけど、ソフトウェア資産がどれだけ使えるかが重要。
508ナイコンさん:2014/05/05(月) 16:09:44.50
ほしゅ
509ナイコンさん:2014/05/08(木) 09:31:01.09
たうんずって、後発なだけにAV機能は充実していたけど処理性能はそれほどでもなかったぜ。
でも、AV機能の充実化ってどれくらいコストがかかったのかな?
NECなんてそこら辺が及び腰だったし。
510ナイコンさん:2014/05/13(火) 21:35:52.28
フルBASICで当時あれだけの性能出せるマシンは流石でしょ。
むしろ26万色から3万色へ後退していたり、SSG音源が省かれていたり
不便はないけど究極でもないって感じかなあ。
511ナイコンさん:2014/05/14(水) 18:12:31.14
手抜きばしっく
512ナイコンさん:2014/05/15(木) 12:48:04.08
初めてPC-98じゃないデスクトップPCを買いました。
513ナイコンさん:2014/07/18(金) 00:48:04.46
7年前が思い出せん
514ナイコンさん:2014/07/18(金) 10:55:49.02
そろそろ派遣契約が切れる女子社員をくどくべきかどうかの決断が迫られるところ…

え?PCとはまったく関係ないんだ。すまん。
5152021年から遊びにきた人:2014/07/19(土) 13:22:47.14
2021年の今年から見ればえ〜と2014年が7年前だね
まだ日中大戦前だね PCまだWin8ね 8の次が9だとか思ってるだろうな ちがうけどね
ゲーム機はWiiUが結果、勝利した DQがひっくり返した 日本だけね 
スマホは逆に普及落ちてる ガラケーに回帰してるけどスマホのOSのなかでは火狐OSが一番になったよ
 
516ナイコンさん:2014/07/23(水) 20:29:12.70
あなた未来人?
517ナイコンさん:2014/07/26(土) 13:36:14.16
おれ地底人
518ナイコンさん:2014/08/06(水) 01:18:56.97
おれ関西人
519ナイコンさん:2014/08/15(金) 20:02:31.35
おれ宇宙人
520ナイコンさん:2014/08/15(金) 21:14:55.45
おれマンコ星人
521ナイコンさん
7年前というと
C2D E6600が主流だった頃か
OSはVista無印とXP SP2
スマホが出始めでタブレットはまだ無い