おまえらの作った/改造したハード教えてください

このエントリーをはてなブックマークに追加
175170:2005/12/30(金) 19:28:39
皆様おひさしぶりです。
すみません、本当はこのスレで一番に発表するはずだったのだが、
2番目になってしまいました m(_ _)m

下のリンクはかつて俺がPC-E200に4MビットSRAMを載せたときの回路図です。

http://up.isp.2ch.net/up/fa24f9a8c582.gif

(補足説明)
各端子名(例えばA0とかCEROM2とか)のあとについている括弧付きの数字は
Z80の40pinバスインターフェースのピン番号。
あと、"62256 pin"と書いてある端子は512KSRAMの下のSRAM(62256)の同機能の
ピンに接続するという意味で書いてあります。
176ナイコンさん:2005/12/30(金) 20:03:39
みえねぇよ
177170:2005/12/30(金) 20:09:55
さらに以下のリンクはPC-E200にSRAMを載せたときの基板の様子です。
http://up.isp.2ch.net/up/672c867ab89f.jpg

左側が 40pinバスインターフェースで中央より少し右側の増設回路に接続されています。
基板の右下に増設RAMが元からあったSRAM62256にかぶせる形で増設してあります。
178170:2005/12/30(金) 20:37:00
>>175の訂正
メモリ増設回路でつかわれている74シリーズのICはすべてHC(high-speed CMOS)タイプを使っています。
179170:2005/12/31(土) 00:14:26
次にOS作成のためのコンパイラなどアップしておきました。
(MS-DOS用のものもあるので、手持ちのパソコンで簡単なテストをすることもできます)

http://up.isp.2ch.net/up/b310c7effc72.lzh
180170:2005/12/31(土) 17:28:24
最後にOSその他をアップしておきます。
http://up.isp.2ch.net/up/e567c46b604f.lzh

実行環境がかなり古くなっており、私の現在の環境ではうまくいきませんでしたorz
現在、自分はG850は所持しておりません。G850用に手直しするのは購入後ということになります。
できれば、有志の方にやってもらえれば非常に助かるのですが・・・

それでは皆様、よいお年をお迎えください。
181ナイコンさん:2006/01/14(土) 16:07:42
気がついたら全部見えなくなってる罠
170さんどこか適当なスペースに適当にアカウント作ってうぷっていただけませんか?
182ナイコンさん:2006/01/15(日) 11:15:14
先輩がX1cのキーボード部分を改造して16進入力スイッチをつけてたな(テンキーが16進入力キーになる)。
わざわざハードウェアにする意味があるのかと思ったが、その根性はすごいと思った。

あと、ソフトウェアリセットスイッチをつけようとして、完全電源切断スイッチになってたりとか。
他にも「ファンの音が気持ちいい」と言ってわざわざ別電源でファンをつけたりとか。

今は元気にしているだろうか。
183170:2006/01/16(月) 19:16:14
>>181
おや、いつのまにかレスが・・・ もう少ししたら行動を開始する予定なので、もう少しまって下さいな。
その後、若干質問があるかもしれませんのでどなたかご返答していただけると幸いです。
一通り、技術的な詳細が把握できたらコードを修正して、
今度は簡単には消えない所へUpしますので気長に待ってやって下さい。

前回のUpは拙速に過ぎたものと反省しております。
184170:2006/03/14(火) 06:52:23
PC-G850Vゲットしました、月末に部品とか買いにいってきます。
185ナイコンさん:2006/03/15(水) 21:21:00
>>184
ワクテカして待つことにします。

あと、
【PJ】ポケコン総合スレッドPart7【BASIC】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1133233655/
の方にも光臨していただけると嬉しいです。
186170:2006/03/17(金) 05:59:52
>>185
恐縮です、改造の準備が整いましたら該当のスレで質問させていただきます。
187ナイコンさん:2006/06/07(水) 23:36:17
ほすほす
188ナイコンさん:2006/06/23(金) 17:39:47
pc-6001シリーズとかpc-8001シリーズをwin用のキーボードとして改造できますか?
189ナイコンさん:2006/06/23(金) 18:23:29
それって、最近のパワレポのハンダでGO!でやってなかった?
「2000搭載機をXPにアップグレードするって」ネタで、
2000がMZ-2000ってやつ。

打鍵信号をを一つ一つ対応させて、配線していた気がする。
記憶があいまいなので、間違っていたら補足ヨロ。
190ナイコンさん:2006/06/23(金) 21:04:26
そうなの!?アリガトゴザマス!
やっぱその方法しかないですよね・・・。
最近のパワレポの〜って事はバックナンバー購入しかないか。
何月号かわかりますか?知ってる方教えてplz
191ナイコンさん:2006/06/23(金) 23:47:40
メンブレンじゃなければ、パターンをカットしまくってキーマトリクスを
組み直せば、手間はかかりますけど改造できますね。

>190さんは「その方法」と原理がわかるなら、そのバックナンバーそのものが
なくても自力で試行錯誤しつつできるのでは?
192190:2006/06/24(土) 18:59:41
そうなんですけど・・・。
>パターンをカットしまくってキーマトリクスを組み直せば
って部分を出来れば省きたいじゃないですかw

ぶっちゃけキーマトリクスを組み直す技術は持ち合わせてないので、
最初は見よう見真似でやってみよう作戦なんですよねぇ。
で、昨夜pc-6001でイラレのショートカット使いまくって仕事してる夢見て
夢精しそうになりましたw
193ナイコンさん:2006/06/24(土) 23:22:03
>192
制御回路を頂くためのキーボードによってマトリクスは違うだろうから、
記事と同じキーボードが手に入らない限りは、結局マトリクスを
解析する羽目になると思うよ…。

省ける手間は省きたいというのには同意するけどさー。
194189:2006/06/25(日) 16:04:24
なんだか混乱させてしまったみたいで申し訳ない。

ハンダでGO!はラジオの製作にあるような電子工作記事ではなく単なる読み物なので、
何をしたかは書いてあるけど、回路図などは一切掲載していなかった。
だから、購入しても多分何も解決しないはず。
195190:2006/06/26(月) 12:36:42
でーん!そうなんですか・・・。
回路図なかったら仕方ないですね。

>>193
実際そうですよね。
いや、キーマトリクスの取得方法とかも参考にしつつ、記事通りに家のMZ2000で実践しようかと思ってたんで。
色々とキーボードを改造したいんですけど、教科書的な本とかサイトとかありますか?

「どこのキーボード使ってるの?」
「任天堂」とか言ってみたい!
196ナイコンさん:2006/08/21(月) 10:37:10 BE:262551348-2BP(0)
メインメモリを2GBにしたら
CPUとの比率が取れなくなりましたw
197ナイコンさん:2006/09/15(金) 07:54:40
>196
すごいな。サブメモリとかあるの?
198ナイコンさん:2006/11/09(木) 15:49:45
保守
199ナイコンさん:2007/06/01(金) 21:11:48
200ナイコンさん:2007/06/03(日) 00:27:41
かつて、FM-7のキーボードにシンセのキーボードをくっつけようとして挫折した苦い思い出があります。
たしか、『コブラ』に影響された気が…
201ナイコンさん:2008/01/09(水) 18:19:48
あげてみる
202ナイコンさん:2008/01/09(水) 20:20:24
>>197
そうなんだ。今はヴィスタの時代だからw
サブメモリーなんてのが本当に存在してるんよ、浦島太郎くーんww
203S.Magician:2008/08/16(土) 04:53:57
あの〜、このスレまだ生きてるんですか?
20年位前にいろいろ作ったり、改造して投稿してました。
 1.FM−7 サイクルスチール化改造リポート
 2.     疑似400ラインアダプタ
 3.     MMR+1MByteメモリボード(OS-9 L2が動く)
 4.     キーを放すと5が入力されるキーボードアダプタ

 1〜3は「Oh!FM」に掲載。4は「The BASIC」で没!

 15年位前に自動車電話にFaxをつなぐアダプタ

 10年前にOnechip BREAKOUT 「TR技」に掲載

 最近なんにも作ってないけど。  

204ナイコンさん:2008/09/21(日) 01:51:57
age
205ナイコンさん:2008/10/26(日) 14:58:02
>>203
ぜひネット上で再度公開を
206ナイコンさん:2009/01/03(土) 02:01:42
ここで言う改造に当てはまるか分からないけど
どこかのHPを参考にしてPC-8801FRの
5インチFDDを3.5インチFDDに取り替えたぞ。。。

費用は3.5インチFDDが一番高かった・・・
3.5インチフロッピーを読み込んだときは
感動したよ。

・・・でも、3.5インチフロッピーもいつまで販売されることやら・・・
207ナイコンさん:2009/02/28(土) 11:51:36
PC Worldだったかで、ファミコンが特集されていて記事の一つに
スローモーション回路(GPU入力前段に可変タイマー回路を付加させるもの)があった。
それを応用して描画速度を1/2〜1/64に可変できる基板を本体に内臓させ、
ファミコン本体のケースにディップスイッチを取り付け速度を常時可変できるようにした。

その効果は絶大で
ゼビウスやツインビー、ザナック、グラディウスはノーミスクリア
スターラスターは裏面へ行けたな〜
駄目だったのがソンソン。描画手法が特殊だったらしく画面がぐちゃぐちゃになった。
村雨城もゼルダもメトロイドも何周でも出来たけど、パルテナだけは蔦を登れず
クリア出来なかったのも懐かしい思い出。

今でも実機も200本近いカセットも大切に保管しているよ
208ナイコンさん:2009/03/16(月) 00:29:47
MSX2 のFS-A1だったか、VRAMをRAMDISK化するROMカートリッジを作ったな。
128KBだかのうち半分くらいをCドライブとかに割り当てたような気がする

コンパイル、アセンブル、リンクがFDD読みだととろいから、結構早くなった。
209ナイコンさん:2009/03/16(月) 00:33:12
8255ならべてROM焼き機とか、あとなんだっけな。
拡張スロット作ったら不安定で、CLKラインを殺したら安定した記憶がある
210ナイコンさん:2009/03/21(土) 23:17:20
むかしの機械は取説に配線図が載ってたからな、改造もやりやすかった
4層基板なんてものもあまりなかったし、BIOS、DOSのコードとかも本屋で買えた
高かったから、ROMをダンプして逆汗して、入出力アドレスを見つけ出したり、
徹夜してよくやったわ
211ナイコンさん:2009/04/29(水) 07:57:14
>>203
おぉ、我が師匠がこんなとこに。
トラ技見ましたよ、あれから10年も経ちますか。
師匠の影響で今になってこんなもん作りました。
見てもらえれば嬉しいです。
ttp://www7.big.or.jp/~kerokero/avr/
212ナイコンさん:2010/01/30(土) 23:29:13
30万以上したPCを、半田ごて一本で改造したんだけど
今考えると恐ろしいことしてたな
まあそのおかげで4MHzクロック上がって随分快適になったもんだけど
213ナイコンさん:2010/01/31(日) 17:24:58
俺は半田ごて3本使ってたけど
214ナイコンさん:2010/04/14(水) 06:10:56
スーファミにマッピング切り替えスイッチをつけて
後ろにDSUBコネクタつけてバス引き出して、
628128で作った外部SRAMカートリッジをそこにつないで
ゲームのカートリッジとは別にセーブデータを16個保存できるようにした。

ついでにそのSRAMカートリッジをポケコン(PC-E500系)のペリフェラル端子に
つないでデータを書き換えられるインターフェースカードも作った。
手を抜いて制御ソフトウェアをBASICで書いたら余りにもオソかったので、
マシン語で書き直したなぁ。
あと、データ取り込み/書き換えのために、カートリッジをいちいち
スーファミとインターフェースカードの間で差し替えるのが面倒だったな。

FF(なんぼだったかな)のチェックサムはプレイ時間を書き換えるだけでも
面倒だったが、DQ(これもなんぼだったかな)は、SRAMのWEをスイッチで
殺して立ち上げたら「ざんねんながら、ぼうけんのしょ・・・」とかいいつつ
適当に読んでくれたなぁ。データが化けまくることもあったが(笑)
215ナイコンさん:2011/01/15(土) 22:50:20
>>211
ふうん。すごいね(棒)。ネット知識(笑)?
216ナイコンさん:2011/04/06(水) 02:21:50.07
98のパラレルポートを使ってリレーを作動させて
電話回線を電話機とモデムで切り替える回路を作ったなぁ。
夜11時になったらパソコン通信ホストにして、朝6時に電話に戻すようにしてた。
217ナイコンさん:2011/04/07(木) 02:37:03.74
FMV-TownsにPCIのビデオカードさしたら画面が映らなくなってしまった(涙
カード改造してPCI-ON/OFFスイッチつけた。







未改造でON/OFF(切り替え)できるフリーソフトが出たのは、
その直後だったwww orz......
218 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/29(水) 16:11:15.00
WIN98
219ナイコンさん:2011/10/04(火) 21:07:39.67
FX−890Pの画面が狭いのでOh!FMに載っていたVDP9938を合体してみた。
とりあえず反応するまで出来たけれど、グラフィックルーチンの移植が出来なくて挫折した。
それに、どうやって常駐させるかも判らなかった。

FM−8がまだある。メインメモリを30nsとかのSRAMにしたら、クロックアップした時
当時よりDRAMリフレッシュの分速くなるのかな?
220ナイコンさん:2013/02/22(金) 16:31:17.11
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪
221155:2013/03/17(日) 00:12:07.21
今月になってUSB熱伝対温度計購入。

自作せずに(かつ安価に)T/C温度計が手に入るんだから
良い時代になったよな。
222たける:2015/02/03(火) 04:46:34.86
くわしく
223ナイコンさん:2015/02/03(火) 10:08:13.81
もう数年前だけどPCから鉄道模型を制御するインターフェース(USB)作った。
その後、車両センサーを作った。
鉄道模型趣味はのんびりしてて良いな。
224ナイコンさん
>>203
> 4.     キーを放すと5が入力されるキーボードアダプタ

(笑)