CDR焼き専用なんてw
今時専用マシンもないだろ。バーンプルーフなんかのおかげで
ゲームしながらでも焼ける。タッチパネルなんてのもいらない。
使い道有りそうなんていわずに素直に思いつかないといえよ。
Cs2の方がもっと使い道無い。 Cs2でやれることはCt16でもできるしな。
>>924 補修用パーツって純正取り寄せ?
それとも互換で使えるのがあるのかな
Cs2のFDDを新品に換えたいな
何か使えるの無いのかな
>>918 YAMAHAはリバーブを効かしたほうが綺麗に聞こえる。
ちなみにMU50などはGMバンクのみで使うと損。
XG音色をフルに使うとRolandとはまた異なった趣が味わえること請け合い。
>>924 YMF7x4系統のXGは音に厚みがない感じでC3-B02の方が良い感じがする。
決してC3-B02の価値は褪せていないはず。
漏れはPCI音源カードのMonsterSoundMX200を買ってC3-B02を載せて楽しんでいたけど
Win98を再セットアップしたら動かんくなってしまった…。
>>925 >Cs2でやれることはCt16でもできるしな。
86互換PCM実現不可能とかPEGC省略とか不利な点もある。
「あまり困ることはない不利な点」なのだが。
929 :
ナイコンさん:04/02/14 23:22
次スレのテンプレでも考えようか?
後期CanbeはCバスが削除されてしまったのが痛すぎ...
物理的に入らんもんは使いよーが無い...
WinでCバス要らん用途なら、それこそAT互換機が一台あれば...
Cu13Tは図書館の検索端末なんかで活躍してそうだ。
キーボード差さずに起動できるのも98の特権!
MS-DOSが隆盛を極める中にもWindowsの影が見え隠れする頃...
マルチメディア時代を模索すべく、98Multi PC-9821(無印)誕生!
初めて9821型番を与えられ、専用ディスプレイとセットで販売されたこのモデルは
CD-ROM,PCM録音再生,ステレオFM音源,1677万色中256色の表示機能など
多彩な機能を持ち、その後発売された数多の機種の祖となりました。
そんな初代の後継にあたり、DOSゲーム用途に最適な98Multiシリーズと、
TV機能&FAXモデム等機能豊富なCanbeシリーズについて語りましょう。
86PCMがないと困る点?
PMDでPCMが使えねぇ〜!!!
と、思ったらちゃんと118にも対応してるのね。PMDは偉大だ。
>キーボード差さずに起動できるのも98の特権!
確かに。こんぱくのマシンをゴミ捨て場から拾ってきたけど
キーボード持っていないので動作チェックできなかった。
HDDだけ外して捨てたけど。
ところが3GBのHDDはスキップセクタ連発だった。
ちなみにCPUはDX4 100MHz。こんなの要らんよ。
>>933 FMPなんて86PCMですら通常は使えんぞ…。
不本意ながらFMPはWindows上でエミュレーションさせたものを聴いている。
>>933 PMDPPZ、PMDPPZE使えば聴けるよ。
PPC2PVIとかP862PPCでコンバートしてね。
PPZ8はVer. 1.08ね。
938 :
ナイコンさん:04/02/15 22:38
MU50まんせぇ
MU-50はDXアナログエレピ音色がある限りSC-88Proよりも高く評価できる。
FDDが逝ったNmを分解してみた。FDDはシチズン製 W1D
FDDの蓋を取った状態で組み付けて動かしてみたが駄目なようだ。
ディスクはちゃんと回るんだがヘッドが動かない....
手に負えないと判断、諦めました。
このNm、どうしよう...、一応HDDからはちゃんと起動して普通に使えるんだけどな。
やっぱ、ノートは耐久性ないんかな?
これで残る手持ちの98ノートはNb10一台だけ、CDDとFDDは両方ある(排他利用)
初代NとNmに続く3台目の98NOTEだ。壊れた2台はいずれ廃棄しよう。
マルチ2台(Ce2&Cs2)はいまだ現役なのに〜
この補修パーツ(電源スイッチ)はジャンクマザーの付属品です。
Cs2ジャンクマザー一式が手元にあり、電源スイッチ、メモリボード、子基板も
一緒に付いてたんです。マザー本体はホントにジャンクだったけど...
NECサービス拠点にコネ持ってる友人いるんで、そこから買うことも出来るけど
値段が法外なので...あんまりお勧め出来ませんな。
交換後は起動後にキーボード利かなくなるなんてこともなくなったし、すこぶる調子いいよ。
943 :
ナイコンさん:04/02/17 22:01
毎日稼動しているのに2年で電源ファンが壊れたこのマシン(VAIO)と、
すっかり日焼けしてそれなりの汚れが染み付いて取れにくくなってる
98本体(9年もの)とでこんなに耐久性が違う物かとオモタ
さよなら メイド イン ジャパン
会社のヤシが持っているLavie何とかというPentiumVのマシンMADE IN JAPANだった。
付け加えておくが、98じゃない。
漏れのLa13もMADE IN JAPAN。
98デスクトップはとっても頑強ですな。
マルチも例外ではなく、電源&Cバス篭&CD-ROM&FDDがパズルのように組み合わさって
相当な強度を持っている。初代&Ceの中身の詰まり具合は感動もの。
Cバスの構造って相当優れてるよな。ケース開けずに抜き差しできるのはもちろんだけど
サイドのレールに沿って確実にカードを挿入&固定できるように作ってある。
Cバスくらいのプラケットの大きさがあればMIDIの標準DINコネクタも直接実装できるし
HDDを直接カードの上にマウントするものや、親亀&小亀の2種のカードを一つに出来るのもあった。
初代から11年,Ceから11年弱,Ce2/Cs2から10年か、どれだけの機体がまだ現役で残ってるのかな?
948 :
ナイコンさん:04/02/19 00:55
確かにNECのPC98ディスクトップパソコンは頑丈にできていました。
949 :
ナイコンさん:04/02/19 00:57
今考えるとCバスってでか杉
あれ1枚ぐらいのサイズのマザーボードもあるんだし
950 :
ナイコンさん:04/02/19 01:07
PC98規格パソなら…
951 :
ナイコンさん:04/02/19 02:21
次スレは98っていう数字を半角にしようね
なぜに??
953 :
ナイコンさん:04/02/19 02:58
Ce2に、SCSIのハードディスク繋いで、本体添付のFDで起動させた。
フォーマットできない。。 ΩΩΩ<ナ、ナンダッテー
Ce2ならSCSIは内蔵されていないはずなのでボード刺したと思うけど
本体の起動ディスクにフォーマットコマンドちゃんと入っているの?
すべて自動で処理する場合は接続しているHDDが内蔵IDEじゃないとだめかも。
起動ディスクでCD-ROMドライブが認識できるようになると思うが
この中に同梱されているであろうMS-DOSのディレクトリにあるFORMAT.EXE
およびHDFORM.EXEを用いてフォーマットすべき。FORMAT.EXEを起動するように。
HDFROM.EXEは起動できないはず。
FORMATする時は対象HDDに誤り無きよう…。
956 :
ナイコンさん:04/02/19 11:40
>FORMATする時は対象HDDに誤り無きよう…。
うるおぼえですがこれが大切だったかと
957 :
ナイコンさん:04/02/19 16:24
>>955 本体添付のdiskには、Format.exeが入ってたし、SCSIハードディスクも一応認識してるのになぁ・・
添付CD内のDOSフォルダのFormat.exeとFdrorm.exeでもフォーマットできんかった。。
PC-98用のW98の起動ディスクで試して見るかな。
958 :
ナイコンさん:04/02/19 17:00
別にPC9821でいいじゃん。
ドルコムの常連だってPC9821だし。
960 :
ナイコンさん:04/02/19 19:22
j信仰(・Α・)イクナイ!!
WGZCタソやmayaタソやzafタソでさえPC98ですから問題なし。
まだWing Gundamjでのさばっているのか…?
別名K●1の子分
でもな、『PC-98』でカキコしてくれないと検索に引っかからない場合があるしなぁ…。
昔はjで散々言われてきたネタだよ。
こんな指摘も無視されているとはj混むも退廃モードっつうことで。
秩序マンK@1なら粘着指摘していただろうよ。ヤシも自己あぼ〜んして久しいし。
そうなの?
その割にはPC-98掲示板に未だPC98常連満載でつね。
【98MULTi】98マルチ総合スレ2【CanBe】
通称98MULTi・CanBeと呼ばれた
PC-9821及びPC-9821Cシリーズの総合スレです
■前スレ
98マルチ について語るスレ
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1011599083/ シンプルにこんな感じ?修正ヨロ
参考(カタログのキャッチコピー)
Ce 486CPU搭載。今すぐマルチメディア最前線へ
Ce2 ぐーんと身近、ぐぐんと楽しい98MULTi。
Cs2 一歩進んだ、ハイクオリティ98MULTi。
CbCxCf 見る、聴く、つなぐ。THEマルチメディアパソコン
Cb2Cx2 マルチメディアと一緒に暮らそう。
…以降はWin95時代のようです。つか何の参考になるんだ?俺
【98MULTi】98マルチ総合スレ2【CanBe】
通称98MULTi・CanBeと呼ばれた
PC-9821及びPC-9821Cシリーズの総合スレです
■前スレ
98マルチ について語るスレ
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1011599083/ シンプルにこんな感じ?修正ヨロ
参考(カタログのキャッチコピー)
Ce 486CPU搭載。今すぐマルチメディア最前線へ
Ce2 ぐーんと身近、ぐぐんと楽しい98MULTi。
Cs2 一歩進んだ、ハイクオリティ98MULTi。
CbCxCf 見る、聴く、つなぐ。THEマルチメディアパソコン
Cb2Cx2 マルチメディアと一緒に暮らそう。
…以降はWin95時代のようです。つか何の参考になるんだ?俺
2重スマソ
次スレの表記は98MULTi もしくは 98マルチでよろしく
だって、ここマルチスレだし
【初代9821】98MULTiについて語るスレ2【Canbe】
やはり初代9821は偉大なので...
あとPC-9821C型番を持つ奴でも、CEREBは入らない(PC-9821C233等)
971 :
ナイコンさん:04/02/19 22:58
せれーぶはイカシタ顔つきの中身CanBeにしか見えん
972 :
ナイコンさん:04/02/20 06:56
【初代9821】PC-98GS廉価版について語るスレ2【子供騙し】
やはり初代9821はPC-98GSの二番煎じ。
一度失敗した企画を一年後やり直しただけ。
枯れた部品をCanbeとかMacみたいな箱に入れて型番を変えただけの子供騙し。
見た目とは裏腹に中身は泣けてくるほど時代錯誤の低性能だった。
>やはり初代9821は偉大なので...
どこが?
1992年10月、NEC PC-9800シリーズの新たな歴史が始まりました。
型番表記しかなかった98シリーズで初めて「98Multi」という商品名が付いたのもこの機種新しい「98」の歴史を予感させていた。
A-MATEへの流れを作ったコンセプト・モデルが初代PC-9821です。
当時の98の値段とデザインの常識を破り業界にインパクトを与えたのは事実です。
MPC-Level1基準を満たし(256色/VGA、PCM音源、CD-ROMドライブ装備)、デザインも15'CRTの分離一体型(別の筐体だがデザイン的に一体になるようになっている)と98史上初のものとなりました。
ちなみに、この初代9821の仕様はほぼそのままA-MATEの仕様として確定しました。86音源、A-MATE256色、PackedPixelアクセスに対応したE2GC、これらは全て初代9821から引き継がれたものです。
2HD (1.44MB) を読書き可能にした3モード FDD が採用されたのは初代 PC-9821 からだった。
その後のPC-9821シリーズの基礎を全て詰め込んだ、当時としては画期的なマシンで、しかもコストパフォーマンスに優れていた
初代のPC-9821ということで、コレクションの1台として、大切に保管したい。
ところで何でA-MATEって言うのかな?
漏れはMATE-X(MATE-X PCM)に倣い、MATE-Aって呼んでいるのだが…。